JP7322027B2 - 車載カメラ - Google Patents

車載カメラ Download PDF

Info

Publication number
JP7322027B2
JP7322027B2 JP2020533405A JP2020533405A JP7322027B2 JP 7322027 B2 JP7322027 B2 JP 7322027B2 JP 2020533405 A JP2020533405 A JP 2020533405A JP 2020533405 A JP2020533405 A JP 2020533405A JP 7322027 B2 JP7322027 B2 JP 7322027B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
top plate
bottom plate
vehicle
shield
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020533405A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020026800A1 (ja
Inventor
俊裕 時任
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Semiconductor Solutions Corp
Original Assignee
Sony Semiconductor Solutions Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Semiconductor Solutions Corp filed Critical Sony Semiconductor Solutions Corp
Publication of JPWO2020026800A1 publication Critical patent/JPWO2020026800A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7322027B2 publication Critical patent/JP7322027B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/57Mechanical or electrical details of cameras or camera modules specially adapted for being embedded in other devices
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/02Bodies
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B11/00Filters or other obturators specially adapted for photographic purposes
    • G03B11/04Hoods or caps for eliminating unwanted light from lenses, viewfinders or focusing aids
    • G03B11/045Lens hoods or shields
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/56Accessories
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/56Accessories
    • G03B17/561Support related camera accessories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/51Housings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/52Elements optimising image sensor operation, e.g. for electromagnetic interference [EMI] protection or temperature control by heat transfer or cooling elements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K9/00Screening of apparatus or components against electric or magnetic fields
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/04Mounting of cameras operative during drive; Arrangement of controls thereof relative to the vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)

Description

本技術は、車載カメラに関し、特に、プレート間を遮蔽しつつ、カメラシャーシの組み立てを容易に行うことができるようにした車載カメラに関する。
近年、カメラを搭載した自動車が増えてきている。例えば、カメラにより撮影された画像は、道路の白線、信号機、道路標識、対向車、歩行者などの対象物を検出し、検出結果に基づいて走行支援や視界支援を行うことに用いられる。
耐熱性、耐衝撃性などの観点から、車載カメラのシャーシは、複数の金属プレートを組み合わせたBOX構造を有している。金属プレート間を導通させるとともに電磁波の遮蔽性を確保するために、金属プレート間のシールド材として「シールドフィンガー」や「ガスケット」が用いられることがある。
特開2018-022953号公報
金属プレート間に上述したような「シールドフィンガー」や「ガスケット」を用いるとした場合、当然、部品点数が増えることになる。
また、それらのシールド材は粘着テープを用いて取り付けられることになるが、粘着テープの材質によっては導通性を想定通りに確保することができない。
また、シールド材の取り付けに粘着テープを用いた場合、シールド材の位置ずれ、脱落が組立時や組立後において生じることがある。
本技術はこのような状況に鑑みてなされたものであり、プレート間を遮蔽しつつ、カメラシャーシの組み立てを容易に行うことができるようにするものである。
本技術の一側面の車載カメラは、筐体の底面を構成し、壁面となる端部が両端にそれぞれ形成された底面プレートと、撮像素子が配設された基板が取り付けられたレンズモジュールと、前記レンズモジュールのレンズが露出する孔部が正面に形成され、壁面となる端部が両端にそれぞれ形成された上面プレートと、前記上面プレートに被せられた部材であって、前記底面プレートの前記端部と前記上面プレートの前記端部との隙間塞ぐ挿入部が両端に形成されたシールドプレートとを含む内部構造を有する車載カメラである。前記挿入部は、前記シールドプレートを構成する金属の板材の両端を正面視においてV字状に屈曲させることによって形成される。前記挿入部を形成する垂直面の内側は、前記上面プレートの前記端部に接触し、前記挿入部を形成する斜面の外側は、前記底面プレートの前記端部の内側に接触する。
本技術の一側面においては、シールドプレートの挿入部が底面プレートの端部と上面プレートの端部との隙間に位置することによって、隙間が塞がれる。
本技術によれば、プレート間を遮蔽しつつ、カメラシャーシの組み立てを容易に行うことができる。
なお、ここに記載された効果は必ずしも限定されるものではなく、本開示中に記載されたいずれかの効果であってもよい。
本技術の一実施形態に係るフロントカメラの外観例を示す斜視図である。 フロントカメラの取り付け方の例を示す図である。 フロントカメラをブラケットに取り付けた状態を示す図である。 フロントカメラの正面図である。 フロントカメラの左側面図である。 フロントカメラの右側面図である。 フロントカメラの背面図である。 フロントカメラの平面図である。 フロントカメラの底面図である。 フロントケースを外した状態を示す図である。 メイン基板、トッププレート、およびシールドプレートを分解した状態を示す図である。 フロントカメラの分解図である。 ボトムプレートの拡大斜視図である。 トッププレートの拡大斜視図である。 トッププレートの他の拡大斜視図である。 シールドプレートの拡大斜視図である。 シールドプレートの拡大正面図である。 シールドプレートを被せた状態を示す図である。 フロントカメラの断面の構成を示す図である。 ボトムプレートの塗装部分の例を示す図である。 隙間の塞ぎ方の例を示す図である。 隙間の塞ぎ方の例を示す図である。
以下、本技術を実施するための形態について説明する。説明は以下の順序で行う。
1.フロントカメラの外観
2.フロントカメラの各面の構成
3.フロントカメラの内部構造
4.各プレートの構成
5.内部の構成
6.変形例
<フロントカメラの外観>
図1は、本技術の一実施形態に係るフロントカメラの外観例を示す斜視図である。
フロントカメラ1は、側面視において前下がりの略扁平楔形状の筐体を有する。図1において、Y軸正方向がフロントカメラ1の前方となる。
フロントカメラ1は、底面を構成するボトムプレート11等にフロントケース12を被せることによって構成される。例えば、ボトムプレート11はアルミニウムなどの金属の薄板材を加工することによって形成され、フロントケース12は耐熱性の高い樹脂により形成される。
フロントケース12の上面部12Aの後方には、左右(X軸方向)に細幅の余地を残して膨出させることによって収納部121が形成される。収納部121の内部の空間に各部品が収納される。収納部121の上面前方には、緩やかな前下がりの斜面が形成される。
収納部121の正面側の略中央には、前方に突出する半円筒状のアーチ部122が形成され、アーチ部122の正面側に、略円形状の孔部122Aが形成される。孔部122Aからレンズモジュールのレンズ21が露出するように、収納部121の内部にレンズモジュールが設けられる。
正面を向けて設けられたレンズ21の前方には、前方(Y軸正方向)に向かうにつれてX軸方向に幅広となり、緩やかな前下がりの斜面を有するように浅く窪ませた台形状の凹陥部123が形成される。凹陥部123は、フロントカメラ1の画角を遮らないようにするために形成される。
フロントカメラ1の先端中央には、凹陥部123の斜面と連続する面を構成する先端突起部124が形成される。先端突起部124は、平面視において角丸略台形状となる小片部材である。フロントカメラ1の形状の詳細については後述する。
このような外観構成を有するフロントカメラ1は、自動車などの車両に取り付けられる車載カメラである。
図2は、フロントカメラ1の取り付け方の例を示す図である。Gは車のフロントガラスである。
図2に示すように、フロントガラスGの内側(車室内側)に、フロントカメラ1を取り付けるための受け側の取付部品となるブラケット2が取り付けられる。ブラケット2は、例えばルームミラーの近傍に取り付けられる。
図2においては、フロントガラスGの左側が車両の外側となり、右側が車両の内側となる。図2の例においては、所定の幅の帯状の部分のみがフロントガラスの一部分として示されているが、実際には、フロントガラスGの全体はさらに広いガラス材により構成される。
フロントカメラ1は、図3に色を付して示すように、レンズ21が車両の前方を向くようにブラケット2に取り付けられる。つまり、フロントカメラ1は、車両の外でかつ前方の画像を、フロントガラスG越しに撮像できるように取り付けられる。ブラケット2に取り付けられたフロントカメラ1は、例えば有線を介して、車両に搭載されたコントロールユニットに接続される。
フロントカメラ1は、車両の走行中に撮影された映像を解析し、道路、歩行者、障害物などの各種の対象物の認識を行う機能を有する。単に撮影機能を有しているだけではなく、このような画像解析の機能をもフロントカメラ1は有している。フロントカメラ1の内部には、所定のプログラムを実行し、画像解析などを行うCPU(Central Processing Unit)、メモリなどが設けられる。
フロントカメラ1による認識結果に基づいて、走行の制御や運転手に対する情報の提示などの各種の処理が、車両に搭載されたコントロールユニットにより行われる。
<フロントカメラの各面の構成>
フロントカメラ1の各面の構成例について説明する。
図4は、フロントカメラ1の正面図である。図5はフロントカメラ1の左側面図であり、図6はフロントカメラ1の右側面図である。図1を参照して説明した内容と重複する説明については適宜省略する。
図4に示すように、先端突起部124の底面側には、正面視において略U字状となる、半円筒状の突起部124Aが形成される。先端突起部124の上面には細幅の溝が形成される。図4において、Z軸正方向が上面方向となる。
収納部121の左側面(正面図において向かって左側の側面)の前方寄りの位置には、円筒状となる突起部125Lが形成される。図5に示すように、突起部125Lは、円筒状の突起部125-1Lの後方に、左側面視において扁平横長の突起部125-2Lが一体的に形成されることによって構成される。突起部125-1LのX軸方向高さは、突起部125-2LのX軸方向高さより若干高い。
一方、収納部121の右側面(正面図において向かって右側の側面)の前方寄りの位置には、円筒状となる突起部125Rが形成される。図6に示すように、突起部125Rは、円筒状の突起部125-1Rの後方に、右側面視において扁平横長の突起部125-2Rが一体的に形成されることによって構成される。突起部125-1RのX軸方向高さは、突起部125-2RのX軸方向高さより若干高い。
フロントカメラ1の正面に形成された先端突起部124、左右の両側面に形成された突起部125L、突起部125Rが、ブラケット2の対応する位置に形成された孔部に挿入されることによって、フロントカメラ1が位置決めされる。
図5に示すように、収納部121の正面側には、収納部121の正面と上面部12Aとの間に連結部126Lが形成される。連結部126Lの前方には略V字状の切り欠き部127Lが形成される。
一方、図6に示すように、収納部121の正面側には、収納部121の正面と上面部12Aとの間に連結部126Rが形成される。連結部126Rの前方には略V字状の切り欠き部127Rが形成される。
切り欠き部127Lと切り欠き部127Rも、ブラケット2に取り付けるときに用いられる。
図7は、フロントカメラ1の背面図である。
フロントカメラ1の背面は、ボトムプレート11の背面部111により覆われることによって構成される。横長(X軸方向に長い)凸状の背面部111の略中央には横長長方形状の孔部111Aが形成され、孔部111Aに端子22が設けられる。端子22には、フロントカメラ1とコントロールユニットを繋ぐケーブルが接続される。
フロントカメラ1の平面の構成を図8に示し、底面の構成を図9に示す。
図8に示すように、収納部121は、左右に細幅の余地を残して、フロントカメラ1の略中央より後方のほぼ全体に形成される。
また、突起部125L、突起部125Rは、フロントカメラ1の前後方向(Y軸方向)の略中央に形成される。切り欠き部127Lは、フロントカメラ1の前方左端に形成され、切り欠き部127Rは、フロントカメラ1の前方右端に形成される。
図9に示すように、フロントカメラ1の底面は、ボトムプレート11の底面部112により覆われることによって構成される。フロントカメラ1の正面中央に設けられた先端突起部124の底面側には、円筒面を有する突起部124Aが形成される。
<フロントカメラの内部構造>
図10は、フロントケース12を外したフロントカメラ1の状態を示す図である。
図10に示すように、フロントカメラ1の内部には、メイン基板31、トッププレート32、およびシールドプレート33が設けられる。
メイン基板31には、CPU、メモリなどの各種の電子部品が設けられる。レンズモジュールは電気的にメイン基板31と接続されている。トッププレート32は、ボトムプレート11と同様に例えばアルミニウムの薄板材を加工することによって形成される。シールドプレート33は、例えばステンレスの薄板材を加工することによって形成される。
メイン基板31、トッププレート32、およびシールドプレート33を分解した状態を図11に示す。
図11に示すように、メイン基板31は、上からトッププレート32およびシールドプレート33を被せ、トッププレート32とともにネジ留めすることによってボトムプレート11に固定される。シールドプレート33はトッププレート32にネジ留めされている。トッププレート32は、メイン基板31のほぼ全体を覆う大きさ、形状を有する。
シールドプレート33は、トッププレート32の後方寄りに形成された屈曲部の開口を塞ぐようにトッププレート32に被せられ、ネジ留めされる。トッププレート32はメイン基板31のほぼ全体を覆っている。トッププレート32の開口はシールドプレート33で塞がれている。トッププレート32とシールドプレート33、ボトムプレート11により、メイン基板31上の電子部品を周囲から遮蔽することが可能となる。
図12は、フロントカメラ1の分解図である。主な部品と組立て方法について説明する。
図12に示すように、メイン基板31にはLSI51が配設される。撮像素子が配設されたイメージャ基板53はレンズモジュール52に取り付けられる。さらに、フレキシブルケーブル54がイメージャ基板53に取り付けられる。フレキシブルケーブル54は、メイン基板31と、撮像素子が配設されたイメージャ基板53とを繋ぐケーブルである。
レンズモジュール52は、トッププレート32に、ネジ穴A,A‘を用いてネジ留めされる。トッププレート32にレンズモジュール52が取り付けられた後に、フレキシブルケーブル54がメイン基板31に取り付けられる。
ホルダ55は、フレキシブルケーブル54を固定するための部品である。ホルダ55は、メイン基板31とイメージャ基板53とを繋ぐように取り付けられたフレキシブルケーブル54を上から押圧することにより、フレキシブルケーブル54を固定する。トッププレート32の上面の孔部は、ホルダ55を、トッププレート32の内部に入れるために形成されている。
その後、シールドプレート33とトッププレート32が金属ネジでネジ留めされ、トッププレート32とメイン基板31とボトムプレート11が金属ネジでネジ留めされる。なお、トッププレート32の上面は、シールドプレート33の上面裏側と接しており、トッププレート32とシールドプレート33間で通電可能な状態となっている。
その後、フロントケース12が、トッププレート32、レンズモジュール52とネジ穴B1,B1’,B1’’、B2,B2’,B2”を用いてネジ留めされる。
<各プレートの構成>
ここで、フロントカメラ1のシールド構造を構成するボトムプレート11、トッププレート32、およびシールドプレート33の詳細について説明する。
・ボトムプレートの構成
図13は、ボトムプレート11の拡大斜視図である。
図13に示すように、ボトムプレート11の左端と右端には、それぞれ、底面部112の水平面に対して薄板材を垂直上方(Z軸正方向)に屈曲させることによって、横(Y軸方向)長帯状の壁面となる左縁部113Lと右縁部113Rが形成される。左縁部113Lと右縁部113Rの先端は、前下がりの斜状に形成される。
底面部112の前方は、底上げするように屈曲させることによって、側面視で略舟先状に形成される。底面部112の背面側には、左縁部113Lと右縁部113RよりZ軸方向高さのある背面部111が形成される。
・トッププレートの構成
図14、図15は、トッププレート32の拡大斜視図である。
図14、図15に示すように、トッププレート32の後方寄りには、薄板材を屈曲させることによって屈曲部321が形成される。屈曲部321の正面側には略垂直面が形成され、上面には略水平面が形成される。屈曲部321の左側面側と右側面側は開放した状態となる。
屈曲部321の正面側に形成される垂直面の略中央には、正面視で略円形状のレンズ孔321Aが形成され、上面には、略台形状の取り付け孔321Bが形成される。レンズ孔321Aは、レンズモジュール52のレンズ21を屈曲部321の内側から挿通させるための孔部である。取り付け孔321Bは、上述したようにホルダ55を上からトッププレート32の内部に入れるために形成される。
トッププレート32の左端と右端には、それぞれ、水平面となる上面部322に対して薄板材を垂直下方に屈曲させることによって、横長(Y軸方向に長い)帯状の壁面となる左縁部323Lと右縁部323Rが形成される。左縁部323Lと右縁部323RのZ軸方向高さは、ボトムプレート11の左縁部113Lと右縁部113RのZ軸方向高さとほぼ同じ高さである。
・シールドプレートの構成
図16は、シールドプレート33の拡大斜視図である。シールドプレート33を正面から見た状態を図17に示す。
図17に示すように、シールドプレート33は、正面視で略凸状になるように薄板材を屈曲させることによって形成される。
すなわち、水平面となる上面部331の左側面側には、垂直面を構成する左側面部332Lが形成され、左側面部332Lの下端には、細幅の水平面を構成する帯状部333Lが形成される。帯状部333Lの左端には、正面視において略V字状となるベンド部336Lが形成される。
ベンド部336Lは、垂直面334Lと斜面335Lから構成される。垂直面334Lと斜面335Lには、等間隔で6つのスリット(切り欠き)が形成される。垂直面334Lには縦長の上下(Z軸方向)逆U字状のスリットが形成され、斜面335Lには上に向かうにつれて僅かにY軸方向に幅広となるスリットが形成される。
スリットが形成されることにより、ベンド部336Lは略櫛歯状に形成される。スリットにより、ベンド部336Lは、左から加えられる力に対する靱性(可撓性)を有する。
シールドプレート33の右側面側も左側面側と同様に構成される。すなわち、上面部331の右側面側には、垂直面を構成する右側面部332Rが形成され、右側面部332Rの下端には、細幅の水平面を構成する帯状部333Rが形成される。帯状部333Rの右端には、正面視において略V字状となるベンド部336Rが形成される。
ベンド部336Rは、垂直面334Rと斜面335Rから構成される。垂直面334Rと斜面335Rには、等間隔で6つのスリットが形成される。垂直面334Rには縦長の上下(Z軸方向)逆U字状のスリットが形成され、斜面335Rには上に向かうにつれて僅かにY軸方向に幅広となるスリットが形成される。
スリットが形成されることにより、ベンド部336Rも略櫛歯状に形成される。スリットにより、ベンド部336Rは、右から加えられる力に対する靱性(可撓性)を有する。
このような構成を有するボトムプレート11、トッププレート32、およびシールドプレート33が、図10、図11を参照して説明したようにして組み合わせられる。
トッププレート32が被せられたとき、トッププレート32の左縁部323Lと右縁部323Rは、それぞれ、ボトムプレート11の左縁部113Lと右縁部113Rの内側に位置する。トッププレート32の左縁部323Lとボトムプレート11の左縁部113Lの間、および、トッププレート32の右縁部323Rとボトムプレート11の右縁部113Rの間には、それぞれ僅かに隙間が形成される。
トッププレート32の屈曲部321には、上からシールドプレート33が被せられている。
図18は、トッププレート32とシールドプレート33をボトムプレート11に被せた状態を示す図である。説明の便宜上、図18においては、ボトムプレート11を透過して示している。
シールドプレート33はトッププレート32に取り付けられる。トッププレート32とシールドプレート33とボトムプレート11とを組み立てると、トッププレート32の左縁部323Lとボトムプレート11の左縁部113Lの間の隙間にベンド部336Lが挿入されており、トッププレート32の右縁部323Rとボトムプレート11の右縁部113Rの間の隙間にベンド部336Rが挿入されている。ベンド部336Lとベンド部336Rは、トッププレート32とボトムプレート11の隙間を塞ぐ挿入部として機能する。
シールドプレート33がトッププレート32に被せられたとき、屈曲部321の上面に形成された取り付け孔321Bは、シールドプレート33の上面部331によって塞がれる。また、屈曲部321の左側面側の開放と右側面側の開放は、それぞれ、シールドプレート33の左側面部332Lと右側面部332Rにより塞がれる。これにより、メイン基板31上の電子部品が遮蔽される。
<内部の構成>
図19は、フロントカメラ1のA-A線(図1)断面の構成を示す図である。図19においては、断面に現れる詳細な構成の図示が省略されている。
ベンド部336Lの開放側の組立て前の間隔(垂直面334Lと、斜面335Lの先端との距離)は、ボトムプレート11とトッププレート32の隙間の間隔より僅かに広い。図19の左下に示すように、正面視で略V字状に形成されたベンド部336Lの斜面335Lの上端は、ボトムプレート11の左縁部113Lの内側に接触する。この接触により、シールドプレート33とボトムプレート11は、ベンド部336Lを経て電気的に導通可能な状態になる。
また、ベンド部336Rの開放側の組立て前の間隔(垂直面334Rと、斜面335Rの先端との距離)は、ボトムプレート11とトッププレート32の隙間の間隔より僅かに広い。図19の右下に示すように、正面視で略V字状に形成されたベンド部336Rの斜面335Rの上端は、ボトムプレート11の右縁部113Rの内側に接触する。この接触により、シールドプレート33とボトムプレート11は、ベンド部336Rを経て電気的に導通可能な状態になる。
ベンド部336Lの斜面335Lがボトムプレート11の左縁部113Lの内側に接触し、ベンド部336Rの斜面335Rがボトムプレート11の右縁部113Rの内側に接触することにより、ボトムプレート11とトッププレート32の隙間を塞ぐことができる。
シールドプレート33とボトムプレート11がベンド部336R/336Lを経て電気的に導通可能な状態になることで、シールプレート33とトッププレート32、ボトムプレート11は、相互に電気的に導通可能な状態になる。これにより、メイン基板31上の電子部品が放射する電磁波を遮蔽することができるとともに、外乱ノイズの影響を受けることを防ぐことができる。
図20は、ボトムプレート11の塗装部分の例を示す図である。
図20において、斜線を付して示す部分は、黒色などの所定の色で塗装される部分、あるいは塗装可能な部分である。通常、ボトムプレート11の外側が塗装される。図20で分かるように、左縁部113Lの内側の、少なくともベンド部336Lと接触する部分は塗装されずに、金属の薄板材がそのまま現れる。図示は省略するが、右縁部113Rの内側も、少なくともベンド部336Rと接触する部分は塗装されない。
左縁部113Lと右縁部113Rの内側(ベンド部336L、ベンド部336Rが接触する部分)に塗装が施されないようにすることにより、ボトムプレート11とシールドプレート33の間の電気的な導通をより確実に確保することが可能となる。この構成以外にも、メイン基板31やトッププレート32との導通を確保するための部分がボトムプレート11の内側に他に設けられる場合、その部分は塗装されずに、金属の薄板材がそのまま現れるようにしてもよい。
図21および図22は、ボトムプレート11とトッププレート32の隙間の塞ぎ方の例を示す図である。
シールドプレート33のベンド部336L,336Rを用いずにボトムプレート11とトッププレート32の隙間を塞ぐ別の方法としては、図21および図22に示すように、細幅帯状のガスケット1001L,1001Rなどのシールド材を用いる方法が考えられる。
この場合、シールド材を用意する必要がある。また、組み立て時、トッププレート32側に、またはボトムプレート11側にシールド部材を貼り付けてから組み立てる必要がある。
上述したようにシールドプレート33にベンド部336L,336Rを形成し、それによりボトムプレート11とトッププレート32の隙間を塞ぐようにすることにより、部品点数を抑えることが可能となる。
また、シールド材を取り付ける工程が不要となるため、組み立てが容易となる。さらに、ベンド部336L,336Rが正面視で略V字状に形成されているため、ボトムプレート11に、シールドプレート33が取り付けられたトッププレート32を嵌め込むだけで、ボトムプレート11とトッププレート32の隙間をベンド部336L,336Rで塞ぐことができ、組み立てが容易である。
<変形例>
シールドプレート33のベンド部336L,336Rが正面視で略V字状に形成されるものとしたが、略U字状に形成されるようにしてもよい。
また、ベンド部336L,336Rの前後方向の幅が、シールドプレート33の前後方向(Y軸方向)の幅と略同じ幅であるものとしたが、ベンド部336L,336Rが前方に延びて形成されるようにしてもよい。ベンド部336L,336Rの前後方向(Y軸方向)の幅が、シールドプレート33の前後方向の幅より長い幅とされ、ボトムプレート11とトッププレート32の隙間がさらに広い範囲において塞がれるようにしてもよい。
これにより、ボトムプレート11とトッププレート32の隙間をより確実に塞ぐことが可能となる。
シールドプレート33のベンド部336L,336Rと同様の構成を有する正面視で略V字状または略U字状のベンド部が、トッププレート32の左縁部323L、右縁部323Rに設けられるようにしてもよい。この場合、ボトムプレート11とトッププレート32の隙間は、トッププレート32の左右両端に設けられたベンド部によって塞がれることになる。
車載カメラのシールド構造について説明したが、以上のようなシールド構造を、車載カメラ以外の他の電子機器の構造に用いることも可能である。
なお、本明細書に記載された効果はあくまで例示であって限定されるものでは無く、また他の効果があってもよい。
・構成の組み合わせ例
本技術は、以下のような構成をとることもできる。
(1)
筐体の底面を構成し、壁面となる端部が両端にそれぞれ形成された底面プレートと、
電子部品が配設された基板と、
前記基板を覆い、壁面となる端部が両端にそれぞれ形成された上面プレートと、
前記底面プレートの前記端部と前記上面プレートの前記端部との隙間に位置し、前記隙間を塞ぐ挿入部が両端に形成されたシールドプレートと
を含む内部構造を有する
車載カメラ。
(2)
前記底面プレート、前記上面プレート、および前記シールドプレートは、それぞれ、金属の板材によって形成される
前記(1)に記載の車載カメラ。
(3)
前記シールドプレートは、前記上面プレートの所定の面に形成された孔部を塞ぐ形状を有する
前記(2)に記載の車載カメラ。
(4)
前記挿入部は、金属の板材をV字状またはU字状に屈曲させることによって形成される
前記(2)または(3)に記載の車載カメラ。
(5)
前記挿入部の開放側の組立て前の間隔は、前記隙間の間隔より広い
前記(4)に記載の車載カメラ。
(6)
前記挿入部にはスリットが形成される
前記(4)または(5)に記載の車載カメラ。
(7)
前記底面プレートのうち、少なくとも前記挿入部が接触する部分は塗装が施されない
前記(1)乃至(6)のいずれかに記載の車載カメラ。
(8)
前記底面プレートの左右両端の前記端部は、それぞれ、金属の板材を上方に屈曲させることによって形成され、
前記上面プレートの左右両端の前記端部は、それぞれ、金属の板材を下方に屈曲させることによって形成される
前記(1)乃至(7)のいずれかに記載の車載カメラ。
1 フロントカメラ, 11 ボトムプレート, 12 フロントケース, 31 メイン基板, 32 トッププレート, 33 シールドプレート

Claims (7)

  1. 筐体の底面を構成し、壁面となる端部が両端にそれぞれ形成された底面プレートと、
    撮像素子が配設された基板が取り付けられたレンズモジュールと、
    前記レンズモジュールのレンズが露出する孔部が正面に形成され、壁面となる端部が両端にそれぞれ形成された上面プレートと、
    前記上面プレートに被せられた部材であって、前記底面プレートの前記端部と前記上面プレートの前記端部との隙間塞ぐ挿入部が両端に形成されたシールドプレートと
    を含む内部構造を有し、
    前記挿入部は、前記シールドプレートを構成する金属の板材の両端を正面視においてV字状に屈曲させることによって形成され、
    前記挿入部を形成する垂直面の内側は、前記上面プレートの前記端部に接触し、前記挿入部を形成する斜面の外側は、前記底面プレートの前記端部の内側に接触する
    車載カメラ。
  2. 前記底面プレート、前記上面プレートは、金属の板材によって形成される
    請求項1に記載の車載カメラ。
  3. 前記シールドプレートは、前記上面プレートの所定の面に形成された孔部を塞ぐ形状を有する
    請求項2に記載の車載カメラ。
  4. 前記挿入部の開放側の組立て前の間隔は、前記隙間の間隔より広い
    請求項1乃至3のいずれかに記載の車載カメラ。
  5. 前記挿入部にはスリットが形成される
    請求項1乃至4のいずれかに記載の車載カメラ。
  6. 前記底面プレートのうち、少なくとも前記挿入部が接触する部分は塗装が施されない
    請求項1乃至5のいずれかに記載の車載カメラ。
  7. 前記底面プレートの左右両端の前記端部は、それぞれ、金属の板材を上方に屈曲させることによって形成され、
    前記上面プレートの左右両端の前記端部は、それぞれ、金属の板材を下方に屈曲させることによって形成される
    請求項1乃至6のいずれかに記載の車載カメラ。
JP2020533405A 2018-07-31 2019-07-17 車載カメラ Active JP7322027B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018143617 2018-07-31
JP2018143617 2018-07-31
PCT/JP2019/028011 WO2020026800A1 (ja) 2018-07-31 2019-07-17 車載カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020026800A1 JPWO2020026800A1 (ja) 2021-08-26
JP7322027B2 true JP7322027B2 (ja) 2023-08-07

Family

ID=69231035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020533405A Active JP7322027B2 (ja) 2018-07-31 2019-07-17 車載カメラ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11831971B2 (ja)
EP (1) EP3832998A4 (ja)
JP (1) JP7322027B2 (ja)
KR (1) KR20210036915A (ja)
CN (1) CN112470457B (ja)
WO (1) WO2020026800A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210035809A (ko) 2018-07-31 2021-04-01 소니 세미컨덕터 솔루션즈 가부시키가이샤 차량 탑재 카메라의 보유 지지 방법, 차량 탑재 카메라, 브래킷
JP7407017B2 (ja) * 2020-02-28 2023-12-28 株式会社東海理化電機製作所 設置装置
JP2023016235A (ja) * 2021-07-21 2023-02-02 日本電産コパル株式会社 羽根駆動装置
DE102021129929A1 (de) * 2021-11-17 2023-05-17 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Fahrzeugkamera, Gehäuse für wenigstens eine Fahrzeugkamera und Fahrzeug mit wenigstens einer Fahrzeugkamera
DE102021133449A1 (de) * 2021-12-16 2023-06-22 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Erstes Gehäuseteil für ein Gehäuse für eine Vorrichtung für ein Fahrzeug, Gehäuse, Vorrichtung, Fahrzeug mit wenigstens einer Vorrichtung und Verfahren zur Montage einer Vorrichtung

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006229922A (ja) 2005-02-16 2006-08-31 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd カメラモジュール
JP2013004551A (ja) 2011-06-13 2013-01-07 Denso Corp 電子制御装置
JP2014011565A (ja) 2012-06-28 2014-01-20 Kyocera Corp カメラモジュール
JP2015216444A (ja) 2014-05-08 2015-12-03 Smk株式会社 撮像装置
JP2018006861A (ja) 2016-06-28 2018-01-11 株式会社デンソー カメラシステム
WO2018047491A1 (ja) 2016-09-06 2018-03-15 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 電子機器、カメラ装置、並びにシールド・シャーシー
JP2018509021A (ja) 2014-12-31 2018-03-29 ジェンテックス コーポレイション 後方車両カメラ
WO2018100646A1 (ja) 2016-11-29 2018-06-07 ミツミ電機株式会社 レンズ駆動装置、カメラモジュール、及びカメラ搭載装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0897584A (ja) 1994-09-28 1996-04-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 高周波機器とローノイズブロックコンバーター
US6294729B1 (en) * 1997-10-31 2001-09-25 Laird Technologies Clad polymer EMI shield
CN2916996Y (zh) * 2006-07-11 2007-06-27 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器
KR101327622B1 (ko) * 2007-03-30 2013-11-12 엘지이노텍 주식회사 카메라 모듈
US7722398B2 (en) * 2007-04-13 2010-05-25 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Electrical connector assembly with a protecting section over a flexible printed circuit board connected thereto
JP5239332B2 (ja) * 2007-12-27 2013-07-17 アイシン精機株式会社 車両用シートスライド装置
US8482664B2 (en) * 2008-10-16 2013-07-09 Magna Electronics Inc. Compact camera and cable system for vehicular applications
JP5494927B2 (ja) * 2009-08-03 2014-05-21 株式会社リコー カメラユニット及びセンシング装置
DE102013005801B4 (de) 2013-04-04 2015-06-25 Daimler Ag Trägervorrichtung zur Befestigung an einer Scheibe eines Kraftwagens und Kraftwagen
US9896039B2 (en) * 2014-05-09 2018-02-20 Magna Electronics Inc. Vehicle vision system with forward viewing camera
US20160009439A1 (en) 2014-07-14 2016-01-14 Rock-Tenn Shared Services, Llc Tab style container with internal support structures
DE102014012001B4 (de) 2014-08-12 2021-07-22 Daimler Ag Trägervorrichtung zum Befestigen an einer Scheibe eines Kraftwagens und Kraftwagen
JP6197812B2 (ja) 2015-03-05 2017-09-20 トヨタ自動車株式会社 車載用カメラの取付構造
KR20160136710A (ko) 2015-05-20 2016-11-30 삼성전기주식회사 카메라 모듈
CN108028459A (zh) 2015-09-14 2018-05-11 株式会社友华 车载天线装置
KR102502284B1 (ko) * 2016-01-12 2023-02-22 엘지이노텍 주식회사 카메라 모듈
US10232798B2 (en) 2016-01-29 2019-03-19 Veoneer Us, Inc. Apparatuses for mounting camera arrangements on motor vehicles
JP6510999B2 (ja) 2016-03-24 2019-05-08 本田技研工業株式会社 センサブラケット
JP2018022953A (ja) 2016-08-01 2018-02-08 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 車載カメラ、車載用カメラ装置、並びに車載カメラの支持方法
US10870401B2 (en) * 2016-09-21 2020-12-22 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Imaging device
WO2018092473A1 (ja) * 2016-11-18 2018-05-24 本田技研工業株式会社 車載電子機器取付構造
US10288986B2 (en) 2017-02-22 2019-05-14 Trw Automotive U.S. Llc Moderation of a driver assist camera enhancement via a vehicle windshield
EP3410687B1 (en) * 2017-05-30 2019-12-25 Veoneer Sweden AB Camera module for a motor vehicle, method of using, and method of assembling a camera module
JP6508603B2 (ja) * 2017-06-20 2019-05-08 本田技研工業株式会社 センサブラケット
KR20210035809A (ko) 2018-07-31 2021-04-01 소니 세미컨덕터 솔루션즈 가부시키가이샤 차량 탑재 카메라의 보유 지지 방법, 차량 탑재 카메라, 브래킷

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006229922A (ja) 2005-02-16 2006-08-31 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd カメラモジュール
JP2013004551A (ja) 2011-06-13 2013-01-07 Denso Corp 電子制御装置
JP2014011565A (ja) 2012-06-28 2014-01-20 Kyocera Corp カメラモジュール
JP2015216444A (ja) 2014-05-08 2015-12-03 Smk株式会社 撮像装置
JP2018509021A (ja) 2014-12-31 2018-03-29 ジェンテックス コーポレイション 後方車両カメラ
JP2018006861A (ja) 2016-06-28 2018-01-11 株式会社デンソー カメラシステム
WO2018047491A1 (ja) 2016-09-06 2018-03-15 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 電子機器、カメラ装置、並びにシールド・シャーシー
WO2018100646A1 (ja) 2016-11-29 2018-06-07 ミツミ電機株式会社 レンズ駆動装置、カメラモジュール、及びカメラ搭載装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20210297564A1 (en) 2021-09-23
EP3832998A1 (en) 2021-06-09
CN112470457A (zh) 2021-03-09
JPWO2020026800A1 (ja) 2021-08-26
CN112470457B (zh) 2023-07-04
WO2020026800A1 (ja) 2020-02-06
KR20210036915A (ko) 2021-04-05
EP3832998A4 (en) 2021-08-25
US11831971B2 (en) 2023-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7322027B2 (ja) 車載カメラ
EP3831660B1 (en) Onboard camera holding method, onboard camera, bracket
CN107153316B (zh) 相机装置和相机模块
JP2017118445A (ja) 車載カメラ
US10518717B2 (en) Video-camera device for a motor vehicle and assembly method
JP6922706B2 (ja) センサー搭載構造
JP6997712B2 (ja) 電子機器、カメラ装置、並びにシールド・シャーシー
US10780828B2 (en) Sensor mount structure
JP6733522B2 (ja) 撮像装置
JP2006327513A (ja) 車載カメラ構造
JP2019099046A (ja) センサー搭載構造
JP2018196012A (ja) 車載カメラ
KR102415400B1 (ko) 카메라 모듈 및 자동차
JP5973391B2 (ja) 車載カメラ
CN209955874U (zh) 一种车辆以及用于安装于车辆的侧后视镜
KR102371355B1 (ko) 차량용 카메라
CN114600442A (zh) 用于车辆的相机模块
JP6767186B2 (ja) 車載用カメラ装置
JP7424582B2 (ja) 車載機器用ブラケット
TWI690208B (zh) 攝影裝置
KR102666968B1 (ko) 카메라 모듈 및 차량
CN220190962U (zh) 车载摄像头装置及车辆
US20230236478A1 (en) Camera module
US20230314856A1 (en) Display device
US20230128640A1 (en) Vehicular camera with enhanced emi shielding

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7322027

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150