JP7308021B2 - セラミック電子部品、セラミック電子部品の製造方法およびセラミック電子部品実装回路基板 - Google Patents

セラミック電子部品、セラミック電子部品の製造方法およびセラミック電子部品実装回路基板 Download PDF

Info

Publication number
JP7308021B2
JP7308021B2 JP2018193502A JP2018193502A JP7308021B2 JP 7308021 B2 JP7308021 B2 JP 7308021B2 JP 2018193502 A JP2018193502 A JP 2018193502A JP 2018193502 A JP2018193502 A JP 2018193502A JP 7308021 B2 JP7308021 B2 JP 7308021B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surface portion
ceramic electronic
dimension
electronic component
direction dimension
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018193502A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020061524A (ja
Inventor
翔太 矢嶋
隆 笹木
知彦 財満
不器男 木下
俊也 久慈
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Yuden Co Ltd
Original Assignee
Taiyo Yuden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Yuden Co Ltd filed Critical Taiyo Yuden Co Ltd
Priority to JP2018193502A priority Critical patent/JP7308021B2/ja
Priority to TW108136416A priority patent/TWI824031B/zh
Priority to US16/597,959 priority patent/US11011309B2/en
Priority to CN201910963709.4A priority patent/CN111048311B/zh
Priority to KR1020190126036A priority patent/KR20200041805A/ko
Publication of JP2020061524A publication Critical patent/JP2020061524A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7308021B2 publication Critical patent/JP7308021B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/228Terminals
    • H01G4/232Terminals electrically connecting two or more layers of a stacked or rolled capacitor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • H05K3/3442Leadless components having edge contacts, e.g. leadless chip capacitors, chip carriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/30Stacked capacitors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G2/00Details of capacitors not covered by a single one of groups H01G4/00-H01G11/00
    • H01G2/02Mountings
    • H01G2/06Mountings specially adapted for mounting on a printed-circuit support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/005Electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES OR LIGHT-SENSITIVE DEVICES, OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G4/00Fixed capacitors; Processes of their manufacture
    • H01G4/002Details
    • H01G4/018Dielectrics
    • H01G4/06Solid dielectrics
    • H01G4/08Inorganic dielectrics
    • H01G4/12Ceramic dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/181Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with surface mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0271Arrangements for reducing stress or warp in rigid printed circuit boards, e.g. caused by loads, vibrations or differences in thermal expansion
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10015Non-printed capacitor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10636Leadless chip, e.g. chip capacitor or resistor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10621Components characterised by their electrical contacts
    • H05K2201/10651Component having two leads, e.g. resistor, capacitor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Description

本発明は、積層セラミックコンデンサ等のセラミック電子部品と、当該セラミック電子部品の製造方法と、当該セラミック電子部品が回路基板に実装されたセラミック電子部品実装回路基板に関する。
積層セラミックコンデンサ等のセラミック電子部品は、一般に、長さ方向寸法>幅方向寸法の条件を満たす直方体状の部品本体の長さ方向の端部それぞれに外部電極を有しているが、最近では、長さ方向寸法と幅方向寸法の大小関係を逆転させた所謂LW逆転タイプのセラミック電子部品も知られている(後記の特許文献1の図4を参照)。
一方、スマートフォンやノートブック型パソコン等の電子機器の薄型化に伴い、回路基板に実装されるセラミック電子部品には低背実装(低実装高さ)に対応したものが要求されている。すなわち、前記のLW逆転タイプのセラミック電子部品において前記の要求を満足するには、部品本体の高さ方向寸法を小さくする必要がある。
ところで、前記のLW逆転タイプのセラミック電子部品は、幅方向寸法>長さ方向寸法の条件を満たす直方体状の部品本体の長さ方向の端部それぞれに外部電極を有するため、外部電極が5面型(部品本体の長さ方向の1つの面に設けられた第1面部と、部品本体の高さ方向の2つの面の一部に設けられた第2面部および第3面部と、部品本体の幅方向の2つの面の一部に設けられた第4面部および第5面部とを有する所謂4角キャップ状:後記の特許文献1の図4を参照)の場合、長さ方向と交差する方向に係る曲げ強度は、部品本体の外形寸法が同じ一般タイプのセラミック電子部品よりも概して高くなる。
しかしながら、前記のLW逆転タイプのセラミック電子部品(外部電極は前記の5面型)であっても、前記の要求を満足するために部品本体の高さ方向寸法を小さくすると、例えば150μm以下にすると、セラミック電子部品を長さ方向と交差する方向に曲げるような外力が加わったときに、とりわけ部品本体の幅方向の2つの面において高さ方向にクラックが延びる所謂クラック延びの現象が生じやすくなり、その結果、セラミック電子部品に機能障害を生じる懸念が大きくなる。
特開2014-146669号公報
本発明が解決しようとする課題は、LW逆転タイプにおいて部品本体の高さ方向寸法を小さくした場合でも、部品本体に生じ得るクラック延びの現象を抑制できるセラミック電子部品、セラミック電子部品の製造方法およびセラミック電子部品実装回路基板を提供することにある。
前記課題を解決するため、本発明に係るセラミック電子部品は、直方体状の部品本体の相対する端部それぞれに外部電極を有するセラミック電子部品であって、前記部品本体の相対する2つの面の対向方向を第1方向、他の相対する2つの面の対向方向を第2方向、残りの相対する2つの面の対向方向を第3方向とし、各方向に沿う寸法をそれぞれ第1方向寸法、第2方向寸法、第3方向寸法としたとき、前記部品本体の第1方向寸法と第2方向寸法と第3方向寸法は、第2方向寸法>第1方向寸法>第3方向寸法の条件を満たし、前記外部電極は、前記部品本体の第1方向の1つの面に設けられた第1面部と、前記部品本体の第3方向の2つの面の一部に設けられた第2面部および第3面部と、前記部品本体の第2方向の2つの面の一部に設けられた第4面部および第5面部とを有する5面型であり、前記外部電極の前記第4面部および前記第5面部の少なくとも一方の端縁には、当該端縁から前記第1面部に向かって凹んだ凹部が設けられ、当該凹部の第3方向の両側部分は、前記部品本体の第2方向の2つの面の稜部を覆う被覆部となっている。
また、本発明に係るセラミック電子部品の製造方法は、前掲のセラミック電子部品の製造方法であって、前記外部電極の作製工程は、(S1)前記部品本体の表面に、前記第1面部と、前記第2面部および前記第3面部と、前記凹部および前記被覆部を有する前記第4面部および前記第5面部とに対応した下地導体層を形成するステップと、(S2)前記下地導体層の表面に少なくとも1層の被覆導体層を形成するステップとを含む。
また、本発明に係るセラミック電子部品実装回路基板は、前掲のセラミック電子部品が回路基板に実装されている。
本発明に係るセラミック電子部品、セラミック電子部品の製造方法およびセラミック電子部品実装回路基板によれば、セラミック電子部品がLW逆転タイプで部品本体の高さ方向寸法を小さくした場合でも、部品本体に生じ得るクラック延びの現象を抑制できる。
図1(A)は本発明を適用したセラミック電子部品(積層セラミックコンデンサ)の上面図、図1(B)は同下面図、図1(C)は同第2方向d2の側面図、図1(D)は同第1方向d1の側面図である。 図2(A)は図1(A)のS1-S1線断面図、図2(B)は図1(A)のS2-S2線断面図である。 図3(A)は図1(C)の拡大図、図3(B)は図3(A)のS3-S3線断面図である。 図4(A)および図4(B)は外部電極の作製方法例の説明図である。 図5は図1に示したセラミック電子部品の回路基板への実装方法例の説明図である。 図6は図1にセラミック電子部品によって得られる作用効果の説明図である。 図7(A)および図7(B)それぞれは図1に示した外部電極の凹部の形状変形例を示す図である。 図8(A)~図8(C)は図1に示した外部電極の第2面部および第3面部の形状変形例を示す図である。
以下の説明では、便宜上、図1に示した部品本体11の相対する2つの面の対向方向(図1(A)、図1(B)および図1(C)の左右方向)を「第1方向d1」、他の相対する2つの面の対向方向(図1(A)および図1(B)の上下方向、図1(D)の左右方向)を「第2方向d2」、残りの相対する2つの面の対向方向(図1(C)および図1(D)の上下方向)を「第3方向d3」と表記する。
また、各構成要素の第1方向d1に沿う寸法を「第1方向寸法D1[構成要素の符号]」、第2方向d2に沿う寸法を「第2方向寸法D2[構成要素の符号]」、第3方向d3に沿う寸法を「第3方向寸法D3[構成要素の符号]」と表記する。ただし、内部電極層11a、誘電体層11b、誘電体マージン部11cおよび11d、外部電極12等の説明にあっては、理解促進を図るために「厚さ」の用語を併用する。ちなみに、各寸法として例示した数値は設計上の基準寸法を意味するものであって、製造上の寸法公差を含むものではない。
図1~図6は本発明を積層セラミックコンデンサに適用したセラミック電子部品10に関するものである。同図に示したセラミック電子部品10は、背景技術で述べたLW逆転タイプに該当し低背実装(低実装高さ)にも対応しており、直方体状の部品本体11の第1方向d1の端部それぞれに外部電極12を有している。
部品本体11の第1方向寸法D1[11]と第2方向寸法D2[11]と第3方向寸法D3[11]は、第2方向寸法D2[11]>第1方向寸法D1[11]>第3方向寸法D3[11]の条件を満たしている。ちなみに、部品本体11の各角部(符号省略)と各稜部RPは僅かな丸みを有している。
また、部品本体11は、矩形状の複数の内部電極層11aが誘電体層11bを介して第3方向d3に積層された機能部としての容量部(符号省略)を内蔵している。この容量部は、図2(A)および図2(B)に示したように、第3方向d3の両側に在る誘電体マージン部11cと第2方向d2の両側に在る誘電体マージン部11dとによって囲まれている。
さらに、複数の内部電極層11aは、図2(A)に示したように、第1方向d1に交互にずれており、同図中の上から奇数番目の内部電極層11aの第1方向d1の一端縁は一方の外部電極12の第1面部12aに接続され、同図中の上から偶数番目の内部電極層11aの第1方向d1の他端縁は他方の外部電極12の第1面部12aに接続されている。
部品本体11の第3方向寸法D3[11]の範囲としては、セラミック電子部品10の低背実装(低実装高さ)を考慮すると、60~120μm、または、25~60μmを例示することができる。部品本体11の第1方向寸法D1[11]と第2方向寸法D2[11]には、セラミック電子部品10の低背実装(低実装高さ)との関係において特段の制限はないが、第3方向寸法D3[11]との兼ね合いにおいて、第1方向寸法D1[11]の範囲としては200~800μmを、第2方向寸法D2[11]の範囲としては400~1600μmを例示することができる。
内部電極層11aと誘電体層11bの厚さの範囲としては、セラミック電子部品10の低背実装(低実装高さ)を考慮すると、0.3~4μmを例示することができる。誘電体マージン部11cおよび11dの厚さの範囲としては、セラミック電子部品10の低背実装(低実装高さ)を考慮すると、3~30μmを例示することができる。
ちなみに、内部電極層11aの第1方向寸法D1[11a]および第2方向寸法D2[11a]と内部電極層11aの総層数は、部品本体11の外形寸法や目標静電容量値等に応じて任意に変更することができる。低背実装(低実装高さ)に対応したセラミック電子部品10の目標静電容量値の範囲としては、0.1~0.3μF、または、0.3~1.0μFを例示することができる。
誘電体層11bと誘電体マージン部11cおよび11dの主成分としては、チタン酸バリウム、チタン酸ストロンチウム、チタン酸カルシウム、チタン酸マグネシウム、ジルコン酸カルシウム、チタン酸ジルコン酸カルシウム、ジルコン酸バリウム、酸化チタン等の誘電体セラミックスを例示することができる。内部電極層11aの主成分としては、ニッケル、銅、パラジウム、白金、銀、金、これらの合金等の金属を例示することできる。
なお、誘電体層11bの主成分と誘電体マージン部11cの主成分は異なっていてもよいし、誘電体層11bの主成分と第3方向d3の一方の誘電体マージン部11cの主成分と第3方向d3の他方の誘電体マージン部11cの主成分は異なっていてもよい。
一方、外部電極12は、部品本体11の第1方向d1の1つの面に設けられた第1面部12aと、部品本体11の第3方向d3の2つの面の一部に設けられた第2面部12bおよび第3面部12cと、部品本体11の第2方向d2の2つの面の一部に設けられた第4面部12dおよび第5面部12dとを有する5面型である。すなわち、セラミック電子部品10は、第3方向d3のいずれかの面を実装面(接続面)として利用することができる。ちなみに、第2面部12bおよび第3面部12cを第3方向d3から見たときの第1面部12a側の2つの角部(符号省略)は僅かな丸み(例えば曲率半径が10~150μmの範囲内にある丸み)または当該丸みに見合うテーパーを有している。
なお、図8を用いて後に説明するように、第2面部12bおよび第3面部12cの端縁側の2つの角部の丸みは、第1面部12a側の2つの角部の丸みよりも大きくすることも可能である。
第2面部12bの第1方向寸法D1[12b]と、第3面部12cの第1方向寸法D1[12c]と、第4面部12dの第1方向寸法D1[12d]の最大値と、第5面部12eの第1方向寸法D1[12e]の最大値は、同じか略同じである。
なお、図8を用いて後に説明するように、第2面部12b’および第3面部12c’の第1方向寸法D1[12b’&12c’]は、第4面部12dおよび第5面部12eの第1方向寸法D1[12d&12e]よりも大きくすることも可能である。
また、第4面部12dと第5面部12eの少なくとも一方の端縁、好ましくは両方の端縁には、当該端縁から第1面部12aに向かって凹んだ凹部12d1および12e1が設けられ、当該凹部12d1および12e1の第3方向d3の両側部分は、部品本体11の第2方向d2の2つの面の稜部RPを覆う被覆部12d2および12e2となっている。
すなわち、第4面部12dは第2面部12bおよび第3面部12cと連続するものであるため、当該連続箇所が稜部RPを覆う被覆部12d2となっており、第5面部12eも第2面部12bおよび第3面部12cと連続するものであるため、当該連続箇所が稜部RPを覆う被覆部12e2となっている。ちなみに、凹部12d1および12e1を第2方向d2から見たときの形は矩形状である。
なお、図7を用いて後に説明するように、凹部12d3および12e3と凹部12d5および12e5を第2方向d2から見たときの形は、V字状やU字状とすることも可能である。
さらに、凹部12d1は好ましくは第4面部12dの端縁の第3方向d3の中央に設けられ、凹部12eは好ましくは第5面部12eの端縁の第3方向d3の中央に設けられている。第3方向d3の中央に設けることが好ましい理由は、凹部12d1の第3方向d3の両側に存在する被覆部12d2の第3方向寸法D3[12d2]を極力同じにし、凹部12e1の第3方向d3の両側に存在する被覆部12e2の第3方向寸法D3[12e2]を極力同じにすることにある。
第2面部12bと第3面部12cと第4面部12dと第5面部12eの第1方向寸法D1[12b,12c,12d&12e]の範囲としては、部品本体11の第1方向寸法D1[11]の1/10~4/10を例示することができる。
セラミック電子部品10を回路基板CBに実装する場合(図5を参照)、第2面部12bまたは第3面部12cは回路基板CBの導体パッドCBaと向き合う部分となるため、当該第2面部12bおよび第3面部12cの第1方向寸法D1[12b&12c]は最小でも50μmを確保することが好ましい。また、実装時の半田付け過程で第2面部12b相互または第3面部12c相互が半田SOLによって短絡することを回避するため、第2面部12bの第1方向の相互間距離と第3面部12cの第1方向の相互間距離は最小でも100μmを確保することが好ましい。
凹部12d1および12e1の第1方向寸法D1[12d1&12e1]の範囲としては、第4面部12dおよび第5面部12eの第1方向寸法D1[12d&12e]の5~95%を例示することができる。凹部12d1および12e1の第1方向寸法D1[12d1&12e1]を第4面部12dおよび第5面部12eの第1方向寸法D1[12d&12e]の5%よりも小さくすると後記の作用効果(クラック延びの抑制)が得にくくなり、95%よりも大きくすると凹部12d1および12e1の面積割合が大きくなって第4面部12dおよび第5面部12eに所期の強度が得にくくなる。
クラック延びの抑制を重視すると、凹部12d1および12e1の第1方向寸法D1[12d1&12e1]の範囲としては、第4面部12dおよび第5面部12eの第1方向寸法D1[12d&12e]の5~15%よりも15~65%の方が好ましく、15~65%よりも65~95%の方が好ましい。
凹部12d1および12e1の開放端の第3方向寸法D3[12d1&12e1]の範囲は、第4面部12dと第5面部12eの第3方向寸法D3[12d&12e]よりも小さければ、換言すれば、凹部12d1および12e1の第3方向d3の両側に被覆部12d2および12e2が存在していれば、特段の制限はない。
外部電極12の第1面部12aと第2面部12bと第3面部12cと第4面部12dと第5面部12eの厚さの範囲としては、セラミック電子部品10の低背実装(低実装高さ)を考慮すると、10~18μm、または、2~10μmを例示することができる。
また、外部電極12は、下地導体層と、下地導体層の表面を覆う少なくとも1層の被覆導体層とを有する多層構成である。被覆導体層の層数に特段の制限はないが、外部電極12の各面部12a~12eの厚さとの兼ね合いにおいて、1~4層を例示することができる。外部電極12の主成分については、層構成および形成手法を含めて後記の製造方法例おいて説明する。
ここで、前述のセラミック電子部品10の好ましい製造方法例、特に外部電極12の好ましい作製方法例について説明する。
セラミック電子部品10は、主として、
・部品本体11を作製する工程
・部品本体11の第1方向d1の端部それぞれに外部電極12を作製する工程
とを経て製造される。
部品本体11を作製する工程は、内部電極層パターンが形成されていないセラミックグリーンシートと、内部電極層パターンが形成されているセラミックグリーンシートとを適宜積み重ねて熱圧着して複数個取り可能な未焼成積層シートを形成するステップと、当該未焼成積層シートを分断して部品本体11に対応する未焼成チップを形成するステップと、当該未焼成チップを研磨するステップと、当該未焼成チップをセラミック材料および金属材料に応じた雰囲気および温度プロファイルで焼成するステップとを含んでいる。
外部電極12を作製する工程は、部品本体の表面に下地導体層を形成するステップと、下地導体層の表面に少なくとも1層の被覆導体層を形成するステップとを含んでいる。被覆導体層が2層以上の場合には、1層目の被覆導体層を下地導体層の表面に形成し、2層目以降の被覆導体層をその前に形成された被覆導体層の表面に順次形成する。
図4(内部電極層11aは図示省略)を用いて外部電極12が4層構成の場合を例として詳述すると、まず、部品本体11の表面に、第1面部12aと第2面部12bと第3面部12cと第4面部12dと第5面部12eとに対応した形の下地導体層CF1を形成する。この下地導体層CF1の凹部CF1aを第2方向d2から見たときの形は、第4面部12dと第5面部12eの凹部12d1および12e1よりも一回り小さい。そして、下地導体層CF1の表面に第1被覆導体層CF2を形成し、第1被覆導体層CF2の表面に第2被覆導体層CF3を形成し、第2被覆導体層CF3の表面に第3被覆導体層CF4を形成する。
下地導体層CF1と各被覆導体層CF2~CF4の形成には、金属粉末と有機溶剤と合成樹脂バインダーとを少なくとも含有する金属ペーストをスクリーン印刷法やディップ法等の手法によって塗布し乾燥した後に焼き付ける所謂焼き付け法と、スパッタリングや真空蒸着等の乾式メッキ法と、電解メッキや無電解メッキ等の湿式メッキ法とを選択的に採用することが可能である。外部電極12の各面部12a~12eの厚さ、特に第2面部12bおよび第3面部12cの厚さとの兼ね合いからすると、下地導体層CF1を焼き付け法とスパッタリングとの併用、または、スパッタリングにより形成し、量産性を考慮して各被覆導体層CF2~CF4を電解メッキにより形成することが好ましい。
下地導体層CF1を焼き付け法とスパッタリングとの併用により形成する場合、焼き付け膜とスパッタ膜の主成分としては、銅、ニッケル、銀、金、プラチナ、パラジウム、スズ、クローム、チタン、タンタル、タングステン、モリブデン、これらの合金等の金属を例示することができる。
下地導体層CF1を焼き付け法とスパッタリングとの併用により形成するときは、まず、部品本体11の第1方向d1の1つの面にその外周部分が第2方向d2の2つの面と第3方向d3の2つの面に若干回り込むような焼き付け膜を形成し、続いて、部品本体11の第2方向d2の2つの面と第3方向d3の2つの面に当該焼き付け膜と連続し、かつ、図4(A)に示した凹部CF1aを有するスパッタ膜を形成して、これを下地導体層CF1とする。1回のスパッタリングによって所期のスパッタ膜を形成しにくい場合には、部品本体11の向きを変える等して2回以上のスパッタリングを行うようにしてもよい。
一方、下地導体層CF1をスパッタリングにより形成する場合、スパッタ膜の主成分としては、前記同様の金属を例示することができる。
下地導体層CF1をスパッタリングにより形成するときは、部品本体11の第1方向d1の1つの面と第2方向d2の2つの面と第3方向d3の2つの面に、図4(A)に示した凹部CF1aするスパッタ膜を形成して、これを下地導体層CF1とする。1回のスパッタリングによって所期のスパッタ膜を形成しにくい場合には、部品本体11の向きを変える等して2回以上のスパッタリングを行うようにしてもよい。
下地導体層CF1を焼き付け法とスパッタリングとの併用により形成する場合と、下地導体層CF1をスパッタリングにより形成する場合とに際だった優劣はないが、強いて言えば、前者の場合には下地導体層CF1が焼き付け膜を含むことにより当該下地導体層CF1の部品本体11に対する密着力を高めることができる。一方、後者の場合には、下地導体層CF1の形成がスパッタリングのみによって行えるため、工数削減に貢献することができる。
各被覆導体層CF2~CF4を電解メッキにより形成する場合、各被覆導体層CF2~CF4の主成分としては、下地導体層CF1と同じものを例示することができるが、相互密着性を考慮のうえで、第1被覆導体層CF2の主成分を下地導体層CF1の主成分と異ならせ、第2被覆導体層CF3の主成分を第1被覆導体層CF2の主成分と異ならせ、第3被覆導体層CF3の主成分を第2被覆導体層CF2の主成分と異ならせてもよい。
この一例としては、下地導体層CF1の主成分をニッケルとし、第1被覆導体層CF2の主成分を銅とし、第2被覆導体層CF3の主成分をニッケルとし、第3被覆導体層CF4の主成分をスズとする組み合わせを挙げることができる。
外部電極12が、前記の4層構成と異なる2層構成、3層構成、5層構成の場合も、下地導体層と被覆導体層の形成手法および主成分は、前記の4層構成の場合と同様である。外部電極12を半田SOLを用いて回路基板CBの導体パッドCBaに接続する場合(図5を参照)、2~5層構成の外部電極12の最も外側の被覆導体層の主成分を半田と馴染みがよいスズとすることが好ましい。
前述のセラミック電子部品10を回路基板CBに実装するときには、図5(セラミック電子部品10の第3方向d3の図中下面を実装面として利用した場合)に示したように、回路基板CBに設けられた外部電極12対応の導体パッドCBaに半田ペーストを印刷等によって塗布し、当該半田ペーストに外部電極12の第3面部12cが接触するようにセラミック電子部品10を搭載する。そして、セラミック電子部品10が搭載された後の回路基板CBをリフロー炉(図示省略)に投入し、予熱ステップ、本加熱ステップ、冷却ステップを経て外部電極12を半田SOLを介して導体パッドCBaに接続する。
回路基板CBに実装された前述のセラミック電子部品10には、図6に示したように、熱膨張収縮や外力付加等に基づく回路基板CBの撓み(同図中の2点鎖線を参照)等を原因として、セラミック電子部品10に当該セラミック電子部品10を第1方向d1と交差する方向に曲げるような外力が加わると、セラミック電子部品10の同図中に△印で示した箇所に応力が集中する。
前記の応力集中は一般にクラック発生の原因となり得るが、外部電極12の第4面部12dおよび第5面部12eの少なくとも一方の端縁、好ましくは両方の端縁に、当該端縁から第1面部12aに向かって凹んだ凹部12d1および12e1が設けられているため、図6に△印で示した箇所に前記の応力集中が生じても、当該応力の第3方向d3の伝達を凹部12d1および12e1によって分散することが可能となる。そのため、部品本体11の第2方向d2の2つの面において第3方向d3に真っ直ぐにクラックが延びる所謂クラック延びの現象は生じにくい。
また、外部電極12の第4面部12dおよび第5面部12eの少なくとも一方の端縁、好ましくは両方の端縁に凹部12d1および12e1がある場合、前述の半田付け過程で溶融半田は第4面部12dおよび第5面部12eの被覆部12d2および12e2の表面に濡れ上がるものの、当該濡れ上がりは凹部12d1および12e1によって遮られる可能性が高くなる。すなわち、濡れ上がりが遮られた場合、図5に示したように、外部電極12の第4面部12dおよび第5面部12eの表面には凹部12d1および12e1を避けて半田SOLが付着した態様となるため、この態様により、前記の図6に△印で示した箇所に集中した応力の第3方向d3の伝達を緩和して、前記のクラック延びの現象をより一層生じにくくすることができる。
加えて、外部電極12の第4面部12dおよび第5面部12eの少なくとも一方の端縁、好ましくは両方の端縁に凹部12d1および12e1がある場合、前述の半田付け過程で半田SOLが第4面部12dの相互間または第5面部12eの相互間にブリッジして両者が導通することを凹部12d1および12e1によって回避できる可能性が高くなるとともに、マイグレーションに基づいて両者が導通することを凹部12d1および12e1によって回避できる可能性も高くなる。
さらに、外部電極12の第4面部12dおよび第5面部12eの少なくとも一方の端縁、好ましくは両方の端縁に凹部12d1および12e1がある場合、その第3方向d3の両側には部品本体11の第2方向d2の2つの面の稜部RPを当該稜部RPに沿って覆う被覆部12d2および12e2が存在するため、被覆部12d2および12e2がない場合に比べて、セラミック電子部品10の流通過程や実装過程等において部品本体11の第2方向の2つの面の稜部RPに欠けが生じることを抑制することができる。
図7は前述のセラミック電子部品10の外部電極12の第4面部12dおよび第5面部12eに設けられた凹部12d1および12e1の形状変形例を示す。図7(A)に示した凹部12d3および12e3を第2方向d2から見たときの形はV字状であり、当該V字状に伴って第3方向d3の両側にある被覆部12d4および12e4の形も多少変化している。また、図7(B)に示した凹部12d5および12e5を第2方向d2から見たときの形はU字状であり、当該U字状に伴って第3方向d3の両側にある被覆部12d6および12e6の形も多少変化している。
前述のセラミック電子部品10の外部電極12の第4面部12dおよび第5面部12eに設けられた矩形状の凹部12d1および12e1を、図7(A)に示したV字状の凹部12d3および12e3に変えた場合、また、図7(B)に示したU字状の凹部12d5および12e5に変えた場合でも、前述と同様の作用効果を得ることができる。
図8は前述のセラミック電子部品10の外部電極12の第2面部12bおよび第3面部12cの形状変形例を示す。図8に示した第2面部12b’および第3面部12c’の第1方向寸法D1[12b’&12c’]は、第4面部12dおよび第5面部12eの第1方向寸法D1[12d&12e]よりも大きい。第1方向寸法D1[12b’&12c’]から第1方向寸法D1[12d&12e]を減じた値の範囲、すなわち、第2面部12b’の張り出し部分12b1および第3面部12c’の張り出し部分12c1の第1方向寸法D1[12b1&12c1]の範囲としては、第4面部12dおよび第5面部12eの第1方向寸法D1[12d&12e]の1/20~1/2を例示することができる。
また、第2面部12b’および第3面部12c’の第1方向寸法D1[12b’&12c’]を、第4面部12dおよび第5面部12eの第1方向寸法D1[12d&12e]よりも大きくした場合、第2面部12b’および第3面部12c’の端縁側の2つの角部(符号省略)の丸みを第1面部12a側の2つの角部(符号省略)の丸みよりも大きくすることも可能となる。
前述のセラミック電子部品10の外部電極12の第2面部12bおよび第3面部12cを、図8に示した第2面部12b’および第3面部12c’に変えた場合でも、前述と同様の作用効果を得ることができる。
以上、本発明を積層セラミックコンデンサに適用したセラミック電子部品10について説明したが、本発明は積層セラミックコンデンサ以外のセラミック電子部品、例えば積層セラミックバリスタや積層セラミックインダクタ等にも適用できる。すなわち、背景技術で述べたLW逆転タイプに該当し低背実装(低実装高さ)にも対応したセラミック電子部品であれば、本発明を適用して前述と同様の作用効果を得ることが可能である。
10…セラミック電子部品、11…部品本体、12…外部電極、12a…第1面部、12b,12b’…第2面部、12c、12c’…第3面部、12d…第4面部、12d1,12d3,12d5…凹部、12d2,12d4,12d6…被覆部、12e…第5面部、12e1,12e3,12e5…凹部、12e2,12e4,12e6…被覆部。

Claims (17)

  1. 直方体状の部品本体の相対する端部それぞれに外部電極を有するセラミック電子部品であって、
    前記部品本体の相対する2つの面の対向方向を第1方向、他の相対する2つの面の対向方向を第2方向、残りの相対する2つの面の対向方向を第3方向とし、各方向に沿う寸法をそれぞれ第1方向寸法、第2方向寸法、第3方向寸法としたとき、
    前記部品本体の第1方向寸法と第2方向寸法と第3方向寸法は、第2方向寸法>第1方向寸法>第3方向寸法の条件を満たし、
    前記外部電極は、前記部品本体の第1方向の1つの面に設けられた第1面部と、前記部品本体の第3方向の2つの面の一部に設けられた第2面部および第3面部と、前記部品本体の第2方向の2つの面の一部に設けられた第4面部および第5面部とを有する5面型であり、
    前記外部電極の前記第4面部および前記第5面部の少なくとも一方の端縁には、当該端縁から前記第1面部に向かって凹んだ凹部が設けられ、当該凹部の第3方向の両側部分は、前記部品本体の第2方向の2つの面の稜部を覆う被覆部となっており、
    前記部品本体の第3方向寸法は、60~120μmの範囲内にあり、
    前記第2面部および第3面部の第1方向寸法は、前記第4面部および前記第5面部の第1方向寸法よりも大きい、
    セラミック電子部品。
  2. 直方体状の部品本体の相対する端部それぞれに外部電極を有するセラミック電子部品であって、
    前記部品本体の相対する2つの面の対向方向を第1方向、他の相対する2つの面の対向方向を第2方向、残りの相対する2つの面の対向方向を第3方向とし、各方向に沿う寸法をそれぞれ第1方向寸法、第2方向寸法、第3方向寸法としたとき、
    前記部品本体の第1方向寸法と第2方向寸法と第3方向寸法は、第2方向寸法>第1方向寸法>第3方向寸法の条件を満たし、
    前記外部電極は、前記部品本体の第1方向の1つの面に設けられた第1面部と、前記部品本体の第3方向の2つの面の一部に設けられた第2面部および第3面部と、前記部品本体の第2方向の2つの面の一部に設けられた第4面部および第5面部とを有する5面型であり、
    前記外部電極の前記第4面部および前記第5面部の少なくとも一方の端縁には、当該端縁から前記第1面部に向かって凹んだ凹部が設けられ、当該凹部の第3方向の両側部分は、前記部品本体の第2方向の2つの面の稜部を覆う被覆部となっており、
    前記部品本体の第3方向寸法は、25~60μmの範囲内にあり、
    前記第2面部および第3面部の第1方向寸法は、前記第4面部および前記第5面部の第1方向寸法よりも大きい、
    セラミック電子部品。
  3. 前記凹部は、前記第4面部および前記第5面部の端縁の第3方向の中央に設けられている、
    請求項1または2に記載のセラミック電子部品。
  4. 前記凹部の第1方向寸法は、前記第4面部および前記第5面部の第1方向寸法の5~15%の範囲内にある、
    請求項1~3のいずれか一項に記載のセラミック電子部品。
  5. 前記凹部の第1方向寸法は、前記第4面部および前記第5面部の第1方向寸法の15~65%の範囲内にある、
    請求項1~3のいずれか一項に記載のセラミック電子部品。
  6. 前記凹部の第1方向寸法は、前記第4面部および前記第5面部の第1方向寸法の65~95%の範囲内にある、
    請求項1~3のいずれか一項に記載のセラミック電子部品。
  7. 前記凹部の開放端の第3方向寸法は、前記第4面部および前記第5面部の第3方向寸法よりも小さい、
    請求項1~6のいずれか一項に記載のセラミック電子部品。
  8. 前記凹部を第2方向から見たときの形は、矩形状である、
    請求項1または2に記載のセラミック電子部品。
  9. 前記凹部を第2方向から見たときの形は、V字状である、
    請求項1または2に記載のセラミック電子部品。
  10. 前記凹部を第2方向から見たときの形は、U字状である、
    請求項1または2に記載のセラミック電子部品。
  11. 前記セラミック電子部品は、積層セラミックコンデンサである、
    請求項1~10のいずれか一項に記載のセラミック電子部品。
  12. 前記積層セラミックコンデンサの静電容量値は、0.1~0.3μFの範囲内にある、
    請求項11に記載のセラミック電子部品。
  13. 前記積層セラミックコンデンサの静電容量値は、0.3~1.0μFの範囲内にある、
    請求項11に記載のセラミック電子部品。
  14. 請求項1~13のいずれか一項に記載のセラミック電子部品の製造方法であって、
    前記外部電極の作製工程は、(S1)前記部品本体の表面に、前記第1面部と、前記第2面部および前記第3面部と、前記凹部および前記被覆部を有する前記第4面部および前記第5面部とに対応した下地導体層を形成するステップと、(S2)前記下地導体層の表面に少なくとも1層の被覆導体層を形成するステップとを含む、
    セラミック電子部品の製造方法。
  15. 前記被覆導体層の層数は2層以上であり、2層目以降の前記被覆導体層はその前に形成された前記被覆導体層の表面に順次形成する、
    請求項14に記載のセラミック電子部品の製造方法。
  16. 請求項1~13のいずれか一項に記載のセラミック電子部品が回路基板に実装されている、
    セラミック電子部品実装回路基板。
  17. 前記外部電極が半田を用いて前記回路基板の導体パッドに接続されている、
    請求項16に記載のセラミック電子部品実装回路基板。
JP2018193502A 2018-10-12 2018-10-12 セラミック電子部品、セラミック電子部品の製造方法およびセラミック電子部品実装回路基板 Active JP7308021B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018193502A JP7308021B2 (ja) 2018-10-12 2018-10-12 セラミック電子部品、セラミック電子部品の製造方法およびセラミック電子部品実装回路基板
TW108136416A TWI824031B (zh) 2018-10-12 2019-10-08 陶瓷電子零件、陶瓷電子零件之製造方法及陶瓷電子零件安裝電路基板
US16/597,959 US11011309B2 (en) 2018-10-12 2019-10-10 Ceramic electronic component, ceramic electronic component manufacturing method, and ceramic electronic component-mounting circuit board
CN201910963709.4A CN111048311B (zh) 2018-10-12 2019-10-11 陶瓷电子部件及其制造方法和陶瓷电子部件安装电路板
KR1020190126036A KR20200041805A (ko) 2018-10-12 2019-10-11 세라믹 전자 부품, 세라믹 전자 부품의 제조 방법 및 세라믹 전자 부품 실장 회로 기판

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018193502A JP7308021B2 (ja) 2018-10-12 2018-10-12 セラミック電子部品、セラミック電子部品の製造方法およびセラミック電子部品実装回路基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020061524A JP2020061524A (ja) 2020-04-16
JP7308021B2 true JP7308021B2 (ja) 2023-07-13

Family

ID=70161623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018193502A Active JP7308021B2 (ja) 2018-10-12 2018-10-12 セラミック電子部品、セラミック電子部品の製造方法およびセラミック電子部品実装回路基板

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11011309B2 (ja)
JP (1) JP7308021B2 (ja)
KR (1) KR20200041805A (ja)
CN (1) CN111048311B (ja)
TW (1) TWI824031B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7182926B2 (ja) 2018-07-17 2022-12-05 太陽誘電株式会社 積層セラミック電子部品
JP2020057738A (ja) * 2018-10-04 2020-04-09 株式会社村田製作所 電子部品、回路基板、および電子部品の回路基板への実装方法
JP2021192404A (ja) * 2020-06-05 2021-12-16 Tdk株式会社 積層インダクタ部品
JP2023043725A (ja) * 2021-09-16 2023-03-29 株式会社村田製作所 積層セラミックコンデンサ
WO2023210465A1 (ja) * 2022-04-27 2023-11-02 株式会社村田製作所 積層セラミックコンデンサ及び積層セラミックコンデンサの実装方法
WO2024038657A1 (ja) * 2022-08-18 2024-02-22 株式会社村田製作所 積層セラミックコンデンサ
WO2024038658A1 (ja) * 2022-08-18 2024-02-22 株式会社村田製作所 積層セラミックコンデンサ

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008300563A (ja) 2007-05-30 2008-12-11 Tdk Corp 積層コンデンサ
JP2012028457A (ja) 2010-07-21 2012-02-09 Murata Mfg Co Ltd セラミック電子部品及び配線基板
JP2015026864A (ja) 2014-10-16 2015-02-05 株式会社村田製作所 積層セラミックコンデンサ
JP2018067569A (ja) 2016-10-17 2018-04-26 太陽誘電株式会社 セラミック電子部品及びその製造方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07169658A (ja) * 1993-07-02 1995-07-04 Electro Scient Ind Inc 電子素子に成端ペーストを付けるための装置
JPH1097942A (ja) * 1996-09-24 1998-04-14 Mitsubishi Materials Corp 積層磁器コンデンサ
JP3468110B2 (ja) * 1998-07-27 2003-11-17 株式会社村田製作所 積層セラミック電子部品の製造方法
JP3885938B2 (ja) * 2002-03-07 2007-02-28 Tdk株式会社 セラミック電子部品、ペースト塗布方法及びペースト塗布装置
JP4470463B2 (ja) * 2003-11-26 2010-06-02 株式会社村田製作所 セラミック電子部品の製造方法
JP5029672B2 (ja) * 2009-10-29 2012-09-19 株式会社村田製作所 セラミック電子部品およびその製造方法ならびに集合部品
JP5608122B2 (ja) * 2011-03-28 2014-10-15 日東電工株式会社 光電気混載基板およびその製法
JP5360158B2 (ja) * 2011-08-05 2013-12-04 株式会社村田製作所 チップ部品構造体
JP5465281B2 (ja) * 2012-06-28 2014-04-09 太陽誘電株式会社 チップ部品の実装構造
JP6024483B2 (ja) 2013-01-29 2016-11-16 株式会社村田製作所 積層型セラミック電子部品
JP5897661B2 (ja) * 2013-08-30 2016-03-30 太陽誘電株式会社 積層セラミックコンデンサ
JP6378122B2 (ja) * 2014-12-05 2018-08-22 太陽誘電株式会社 積層セラミック電子部品
CN106910626A (zh) * 2015-12-18 2017-06-30 昆山萬豐電子有限公司 一种双凹形高压陶瓷电容器及制造工艺
JP6405328B2 (ja) * 2016-02-26 2018-10-17 太陽誘電株式会社 積層セラミックコンデンサ
CN105914036A (zh) * 2016-06-08 2016-08-31 福建火炬电子科技股份有限公司 一种低esl的多层陶瓷电容器
JP7015636B2 (ja) * 2017-01-27 2022-02-03 太陽誘電株式会社 積層セラミック電子部品
JP6962707B2 (ja) 2017-05-19 2021-11-05 プリマハム株式会社 洗浄剤組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008300563A (ja) 2007-05-30 2008-12-11 Tdk Corp 積層コンデンサ
JP2012028457A (ja) 2010-07-21 2012-02-09 Murata Mfg Co Ltd セラミック電子部品及び配線基板
JP2015026864A (ja) 2014-10-16 2015-02-05 株式会社村田製作所 積層セラミックコンデンサ
JP2018067569A (ja) 2016-10-17 2018-04-26 太陽誘電株式会社 セラミック電子部品及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN111048311B (zh) 2021-12-31
US20200118755A1 (en) 2020-04-16
CN111048311A (zh) 2020-04-21
KR20200041805A (ko) 2020-04-22
JP2020061524A (ja) 2020-04-16
TW202015189A (zh) 2020-04-16
TWI824031B (zh) 2023-12-01
US11011309B2 (en) 2021-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7308021B2 (ja) セラミック電子部品、セラミック電子部品の製造方法およびセラミック電子部品実装回路基板
JP4816648B2 (ja) 積層コンデンサ
JP6421137B2 (ja) 積層セラミックコンデンサ
KR102298381B1 (ko) 적층 세라믹 콘덴서
US10593479B2 (en) Multilayer ceramic capacitor
US10199170B2 (en) Multilayer ceramic capacitor
US10937596B2 (en) Electronic component
JP7234951B2 (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP2020155719A (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP2021015950A (ja) 積層セラミックコンデンサ
US11476046B2 (en) Multilayer ceramic capacitor
JP2018022833A (ja) 電子部品
JP2005340664A (ja) コンデンサ
JP2022073617A (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP2021129008A (ja) 電子部品
US11158462B2 (en) Multilayer ceramic capacitor and multilayer ceramic capacitor mount structure
US11972900B2 (en) Multilayer ceramic capacitor
US20210249193A1 (en) Multilayer ceramic capacitor
JP6474930B2 (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP7005955B2 (ja) 積層セラミックコンデンサ及びその製造方法
JP2022006777A (ja) 積層セラミックコンデンサ

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20200203

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210902

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221003

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20230207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230425

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20230425

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20230508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230703

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7308021

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150