JP7284613B2 - アクティブマトリクス基板およびその製造方法 - Google Patents

アクティブマトリクス基板およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7284613B2
JP7284613B2 JP2019068403A JP2019068403A JP7284613B2 JP 7284613 B2 JP7284613 B2 JP 7284613B2 JP 2019068403 A JP2019068403 A JP 2019068403A JP 2019068403 A JP2019068403 A JP 2019068403A JP 7284613 B2 JP7284613 B2 JP 7284613B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
gate
oxide
insulating layer
oxide semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019068403A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020167327A5 (ja
JP2020167327A (ja
Inventor
元 今井
徹 大東
哲郎 菊池
昌光 山中
義仁 原
達也 川崎
正彦 鈴木
節治 西宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2019068403A priority Critical patent/JP7284613B2/ja
Priority to CN202010213981.3A priority patent/CN111755507B/zh
Priority to US16/830,313 priority patent/US11296126B2/en
Publication of JP2020167327A publication Critical patent/JP2020167327A/ja
Priority to US17/665,750 priority patent/US11721704B2/en
Publication of JP2020167327A5 publication Critical patent/JP2020167327A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7284613B2 publication Critical patent/JP7284613B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/124Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or layout of the wiring layers specially adapted to the circuit arrangement, e.g. scanning lines in LCD pixel circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66969Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies not comprising group 14 or group 13/15 materials
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134363Electrodes characterised by their geometrical arrangement for applying an electric field parallel to the substrate, i.e. in-plane switching [IPS]
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02565Oxide semiconducting materials not being Group 12/16 materials, e.g. ternary compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02631Physical deposition at reduced pressure, e.g. MBE, sputtering, evaporation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30604Chemical etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/34Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies not provided for in groups H01L21/0405, H01L21/0445, H01L21/06, H01L21/16 and H01L21/18 with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/46Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/428
    • H01L21/461Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/428 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/465Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1222Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer
    • H01L27/1225Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer with semiconductor materials not belonging to the group IV of the periodic table, e.g. InGaZnO
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1248Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition or shape of the interlayer dielectric specially adapted to the circuit arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1259Multistep manufacturing methods
    • H01L27/127Multistep manufacturing methods with a particular formation, treatment or patterning of the active layer specially adapted to the circuit arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/24Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only semiconductor materials not provided for in groups H01L29/16, H01L29/18, H01L29/20, H01L29/22
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/401Multistep manufacturing processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41733Source or drain electrodes for field effect devices for thin film transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78633Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device with a light shield
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/7869Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising an oxide semiconductor material, e.g. zinc oxide, copper aluminium oxide, cadmium stannate
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/133707Structures for producing distorted electric fields, e.g. bumps, protrusions, recesses, slits in pixel electrodes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134372Electrodes characterised by their geometrical arrangement for fringe field switching [FFS] where the common electrode is not patterned
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136209Light shielding layers, e.g. black matrix, incorporated in the active matrix substrate, e.g. structurally associated with the switching element
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136227Through-hole connection of the pixel electrode to the active element through an insulation layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/1368Active matrix addressed cells in which the switching element is a three-electrode device
    • G02F1/13685Top gates
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/12Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode
    • G02F2201/123Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00 electrode pixel

Description

本発明は、アクティブマトリクス基板およびその製造方法に関する。
画素毎にスイッチング素子が設けられたアクティブマトリクス基板を備える表示装置が広く用いられている。スイッチング素子として薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor:以下、「TFT」)を備えるアクティブマトリクス基板は、TFT基板と呼ばれる。なお、本明細書においては、表示装置の画素に対応するTFT基板の部分を画素領域または画素と呼ぶ。また、アクティブマトリクス基板の各画素にスイッチング素子として設けられたTFTを「画素TFT」と呼ぶ。
TFT基板には、複数のソースバスラインおよび複数のゲートバスラインが設けられ、これらの交差部近傍に画素TFTが配置される。画素TFTのソース電極はソースバスラインの1つに、ゲート電極はゲートバスラインの1つに接続される。このため、通常は、ソース電極は、ソースバスラインと同じメタル層(ソースメタル層)内に形成され、ゲート電極は、ゲートバスラインと同じメタル層(ゲートメタル層)内に形成される。
TFT基板には、ソースメタル層内またはゲートメタル層内に形成された配線を他の配線に接続する(あるいは、つなぎ換える)ための配線接続部が設けられている。配線接続部は、例えば、端子部、ソースメタル層とゲートメタル層とを接続するソース-ゲート接続部などを含む。
近年、TFTの活性層の材料として、アモルファスシリコンや多結晶シリコンに代わって、酸化物半導体を用いることが提案されている。このようなTFTを「酸化物半導体TFT」と称する。酸化物半導体は、アモルファスシリコンよりも高い移動度を有している。このため、酸化物半導体TFTは、アモルファスシリコンTFTよりも高速で動作することが可能である。また、酸化物半導体膜は、多結晶シリコン膜よりも簡便なプロセスで形成されるため、大面積が必要とされる装置にも適用できる。
酸化物半導体TFTの多くは、ボトムゲート構造を有しているが、トップゲート構造を有する酸化物半導体TFTも提案されている。例えば特許文献1は、酸化物半導体層の一部上にゲート絶縁層を介してゲート電極を配置し、ゲート電極を覆う絶縁層上にソースおよびドレイン電極を配置したトップゲート構造TFTを開示している。トップゲート構造TFTには、ボトムゲート構造TFTよりも、ゲート電極とソースおよびドレイン電極との交差部に形成される寄生容量を低減できるという利点がある。
特開2015-109315号公報 国際公開第2015/186619号
しかしながら、例えば特許文献1に記載されたトップゲート構造TFTを画素TFTとして用いると、ゲートバスラインとソースバスラインとの交差部に形成される寄生容量が大きくなり、ソースバスラインの負荷が増大してしまうおそれがある。
一方、本出願人による特許文献2には、トップゲート構造TFTの酸化物半導体層よりも基板側に、ソース電極およびソースバスラインを設ける基板構造(以下、「ボトムソース構造」)が提案されている。
本発明者が検討したところ、ボトムソース構造を有するTFT基板(以下、「ボトムソース構造基板」と略する。)によると、ソースバスラインとゲートバスラインとの間に位置する絶縁層を厚くできるので、これらのバスラインの交差部に生じる寄生容量を低減することが可能である。
特許文献2には、ボトムソース構造基板に形成される端子部などの配線接続部の構造は開示されていない。
本発明者が検討したところ、ボトムソース構造基板を製造するプロセスにおいて、ソースメタル層を利用して配線接続部を形成しようとすると、ソースメタル層や酸化物半導体層にダメージを与えることがある。このため、ボトムソース構造基板に、所望の特性を有する配線接続部または酸化物半導体TFTを形成することが困難な場合があった。詳細は後述する。
本発明の一実施形態は、酸化物半導体TFTと配線接続部とを備え、かつ、寄生容量を低減することの可能なアクティブマトリクス基板を提供する。
本明細書は、以下の項目に記載のアクティブマトリクス基板およびアクティブの製造方法を開示している。
[項目1]
複数の画素領域を含む表示領域と、前記表示領域以外の非表示領域とを有し、
基板と、
前記基板に支持され、かつ、第1の導電膜を用いて形成された複数のソースバスラインと、
前記複数のソースバスラインを覆う下部絶縁層と、
前記複数の画素領域のそれぞれに配置された酸化物半導体TFTであって、前記下部絶縁層上に配置された酸化物半導体層と、前記酸化物半導体層の一部上にゲート絶縁層を介して配置されたゲート電極とを含む、酸化物半導体TFTと、
前記複数の画素領域のそれぞれに配置された画素電極と、
前記ゲート電極と同じ第2の導電膜を用いて形成された複数のゲートバスラインと、
前記基板に支持された複数の配線接続部であって、前記非表示領域に配置された複数の端子部を含む、複数の配線接続部と、を備え、
前記酸化物半導体TFTの前記酸化物半導体層は、チャネル領域と、前記チャネル領域の両側にそれぞれ位置し、前記チャネル領域よりも比抵抗の低い第1領域および第2領域とを含み、
前記ゲート電極は、前記複数のゲートバスラインの1つに電気的に接続され、
前記酸化物半導体層は、前記下部絶縁層上、および、前記下部絶縁層に形成されたソース用開口部内に配置され、前記酸化物半導体層の前記第1領域は、前記ソース用開口部内で、前記第1の導電膜を用いて形成されたソース電極または前記複数のソースバスラインの1つに電気的に接続され、前記第2領域は、前記画素電極に電気的に接続され、
前記複数の配線接続部のそれぞれは、
前記第1の導電膜を用いて形成された下部導電部と、
前記下部導電部上に延設された前記下部絶縁層であって、前記下部導電部の一部を露出する下部開口部を有する、前記下部絶縁層と、
前記酸化物半導体層と同じ酸化物膜を用いて形成され、かつ、前記酸化物半導体層とは分離して配置された酸化物接続層であって、前記下部絶縁層上および前記下部開口部内に配置され、前記下部開口部内で前記下部導電部に電気的に接続された、酸化物接続層と、
前記酸化物接続層を覆う絶縁層であって、前記酸化物接続層の一部を露出する上部開口部を有する、絶縁層と、
前記絶縁層上および前記上部開口部内に配置され、前記上部開口部内で前記酸化物接続層に電気的に接続された上部導電部と、を含み、
前記酸化物接続層は、前記酸化物半導体層の前記チャネル領域よりも低い比抵抗を有する領域を含む、アクティブマトリクス基板。
[項目2]
前記複数の端子部の前記上部導電部は、前記画素電極と同じ導電膜を用いて形成され、かつ、前記画素電極と分離している、項目1に記載のアクティブマトリクス基板。
[項目3]
前記複数のソースバスラインと、前記複数の配線接続部における前記下部導電部とは、Cu、MoまたはAlを含む金属層を含み、
前記複数の配線接続部において、前記酸化物接続層は、前記下部開口部内で前記下部導電部の前記金属層と直接接している、項目1または2に記載のアクティブマトリクス基板。
[項目4]
前記金属層は、Cu層またはAl層である、項目3に記載のアクティブマトリクス基板。
[項目5]
前記複数のソースバスラインと、前記複数の配線接続部における前記下部導電部とは、導電性の酸化物層を含み、
前記複数の配線接続部において、前記酸化物接続層は、前記下部開口部内で前記下部導電部の前記酸化物層と直接接している、項目1または2に記載のアクティブマトリクス基板。
[項目6]
前記酸化物層は、In-Zn-O層またはIn-Ga-Zn-O層である、項目5に記載のアクティブマトリクス基板。
[項目7]
前記基板の法線方向からみたとき、前記複数の端子部における前記下部開口部と前記上部開口部とは少なくとも部分的に重なっている、項目1から6のいずれかに記載のアクティブマトリクス基板。
[項目8]
前記複数の配線接続部は、前記非表示領域に配置された複数のソース-ゲート接続部をさらに含み、
前記複数のソース-ゲート接続部のそれぞれは、
前記下部絶縁層上に延設された前記ゲート絶縁層と、
前記ゲート絶縁層上に、前記第2の導電膜を用いて形成されたゲート導電部と
をさらに備え、
前記複数のソース-ゲート接続部のそれぞれにおいて、
前記ゲート絶縁層は、前記酸化物接続層の前記下部開口部によって露出された部分のうちの第1部分のみを覆い、第2部分を覆っておらず、
前記ゲート導電部は、前記下部開口部内において、前記酸化物接続層の前記第1部分上に前記ゲート絶縁層を介して配置され、
前記絶縁層は、前記ゲート導電部および前記酸化物接続層上に延設され、前記絶縁層の前記上部開口部は、前記酸化物接続層の前記第2部分の少なくとも一部および前記ゲート導電部の一部を露出するように配置され、
前記上部導電部は、前記上部開口部内で、前記酸化物接続層の前記第2部分の前記少なくとも一部および前記ゲート導電部の前記一部と接しており、
前記酸化物接続層の前記第2部分は、前記酸化物接続層の前記第1部分よりも低い比抵抗を有する、項目1から7のいずれかに記載のアクティブマトリクス基板。
[項目9]
前記酸化物半導体TFTは、前記第1の導電膜を用いて形成された他のゲート電極をさらに備え、
前記複数の配線接続部は、前記酸化物半導体TFTの前記他のゲート電極を前記複数のゲートバスラインの前記1つに接続するゲートコンタクト部を含む、項目1から7のいずれかに記載のアクティブマトリクス基板。
[項目10]
前記ゲートコンタクト部は、
前記下部絶縁層上に延設された前記ゲート絶縁層と、
前記ゲート絶縁層上に、前記第2の導電膜を用いて形成されたゲート導電部と
をさらに備え、
前記ゲートコンタクト部において、
前記ゲート絶縁層は、前記酸化物接続層の前記下部開口部によって露出された部分のうちの第3部分のみを覆い、第4部分を覆っておらず、
前記ゲート導電部は、前記下部開口部内において、前記酸化物接続層の前記第3部分上に前記ゲート絶縁層を介して配置され、
前記絶縁層は、前記ゲート導電部および前記酸化物接続層上に延設され、前記絶縁層の前記上部開口部は、前記酸化物接続層の前記第4部分の少なくとも一部および前記ゲート導電部の一部を露出するように配置され、
前記上部導電部は、前記上部開口部内で、前記酸化物接続層の前記第4部分の前記少なくとも一部および前記ゲート導電部の前記一部と接しており、
前記酸化物接続層の前記第4部分は、前記酸化物接続層の前記第3部分よりも低い比抵抗を有する、項目9に記載のアクティブマトリクス基板。
[項目11]
前記ゲートコンタクト部において、
前記下部導電部は、前記他のゲート電極と繋がっており、
前記酸化物接続層上に前記ゲート絶縁層が延設され、前記ゲート絶縁層は、前記酸化物接続層の前記一部を露出する前記上部開口部を有しており、
前記上部導電部は、前記第2の導電膜を用いて形成され、かつ、前記複数のゲートバスラインの前記1つと繋がっている、項目9に記載のアクティブマトリクス基板。
[項目12]
前記基板の法線方向から見たとき、前記ゲートコンタクト部の前記酸化物接続層の少なくとも一部は、前記複数のゲートバスラインの前記1つと重なっている、項目10または11に記載のアクティブマトリクス基板。
[項目13]
複数の画素領域のそれぞれは、前記第1の導電膜から形成された遮光層をさらに備え、前記遮光層は、前記ソース電極と繋がっている、項目1から8のいずれかに記載のアクティブマトリクス基板。
[項目14]
前記酸化物半導体TFTを覆う保護絶縁層をさらに備え、
前記保護絶縁層は、前記酸化物半導体層を還元し得る還元性の絶縁層であり、前記酸化物半導体層の前記第1領域、前記第2領域および前記酸化物接続層に直接接し、かつ、前記チャネル領域には接していない、項目1から13のいずれかに記載のアクティブマトリクス基板。
[項目15]
前記画素電極は、前記酸化物半導体層と前記画素電極との間に位置する絶縁層に形成された画素コンタクトホール内で、前記酸化物半導体層の前記第2領域に直接接している、項目1から14のいずれかに記載のアクティブマトリクス基板。
[項目16]
前記酸化物半導体層は、In-Ga-Zn-O系半導体を含む、項目1から15のいずれかに記載のアクティブマトリクス基板。
[項目17]
前記In-Ga-Zn-O系半導体は結晶質部分を含む、項目16に記載のアクティブマトリクス基板。
[項目18]
複数の画素領域を含む表示領域と、前記表示領域以外の非表示領域とを有し、
複数のソースバスラインおよび複数のゲートバスラインと、各画素領域に配置された酸化物半導体TFTおよび画素電極と、複数の端子部とを備えるアクティブマトリクス基板の製造方法であって、
(a)基板上に、第1の導電膜を用いて、複数のソースバスラインと、各端子部の下部導電部とを含むソースメタル層を形成する工程と、
(b)前記ソースメタル層を覆う下部絶縁層を形成する工程と、
(c)前記下部絶縁層に、前記酸化物半導体TFTを前記複数のソースバスラインの1つに接続するためのソース用開口部と、前記下部導電部の一部を露出する下部開口部を形成する工程と、
(d)前記下部絶縁層上、前記ソース用開口部内および前記下部開口部内に、酸化物半導体膜を形成し、前記酸化物半導体膜のパターニングを行うことにより、前記下部絶縁層上および前記ソース用開口部内に位置し、前記酸化物半導体TFTの活性層となる第1半導体部と、前記下部開口部内で前記下部導電部の前記一部に接続される第2半導体部とを形成する工程と、
(e)前記第1半導体部および前記第2半導体部を覆うように、ゲート絶縁膜および第2の導電膜をこの順で形成し、パターニングを行うことにより、前記ゲート絶縁膜から前記第1半導体部を部分的に覆い、かつ、前記第2半導体部を覆わないゲート絶縁層を形成し、前記第2の導電膜から前記複数のゲートバスラインおよび前記酸化物半導体TFTのゲート電極を含むゲートメタル層を形成する工程と、
(f)前記第1半導体部および前記第2半導体部のうち前記ゲート絶縁層から露出した部分の比抵抗を、前記第1半導体部の前記ゲート絶縁層で覆われた部分よりも低くする低抵抗化処理を行う工程であって、これにより、前記第1半導体部から前記酸化物半導体TFTの酸化物半導体層を形成し、前記第2半導体部から前記各端子部の酸化物接続層を形成する、工程と、
(g)前記ゲートメタル層および前記酸化物接続層を覆う絶縁層を形成する工程と、
(h)前記絶縁層に、前記酸化物接続層の一部を露出する上部開口部を形成する工程と、
(i)前記絶縁層上および前記上部開口部内に、前記各端子部の上部導電部を形成する工程であって、前記上部導電部は、前記上部開口部内で前記酸化物接続層の前記一部に電気的に接続される工程と、
を包含するアクティブマトリクス基板の製造方法。
[項目19]
複数の画素領域を含む表示領域と、前記表示領域以外の非表示領域とを有し、
複数のソースバスラインおよび複数のゲートバスラインと、各画素領域に配置された酸化物半導体TFTおよび画素電極と、複数のゲートコンタクト部とを備えるアクティブマトリクス基板の製造方法であって、
(a)基板上に、第1の導電膜を用いて、複数のソースバスラインと、各ゲートコンタクト部の下部導電部とを含むソースメタル層を形成する工程と、
(b)前記ソースメタル層を覆う下部絶縁層を形成する工程と、
(c)前記下部絶縁層に、前記酸化物半導体TFTを前記複数のソースバスラインの1つに接続するためのソース用開口部と、前記下部導電部の一部を露出する下部開口部を形成する工程と、
(d)前記下部絶縁層上、前記ソース用開口部内および前記下部開口部内に、酸化物半導体膜を形成し、前記酸化物半導体膜のパターニングを行うことにより、前記下部絶縁層上および前記ソース用開口部内に位置し、前記酸化物半導体TFTの活性層となる半導体部と、前記下部開口部内で前記下部導電部の前記一部に接続される他の半導体部とを形成する工程と、
(e)前記半導体部の一部上および前記他の半導体部上にゲート絶縁層を形成する工程であって、前記ゲート絶縁層は、前記他の半導体部の一部を露出する上部開口部を有する、工程と、
(f)前記半導体部および前記他の半導体部のうち前記ゲート絶縁層から露出した部分の比抵抗を、前記ゲート絶縁層で覆われた部分よりも低くする低抵抗化処理を行う工程であって、これにより、前記半導体部から前記酸化物半導体TFTの酸化物半導体層を形成し、前記他の半導体部から前記各ゲートコンタクト部の酸化物接続層を形成する、工程と、
(g)前記ゲート絶縁層上に配置されたゲートメタル層を形成する工程であって、前記ゲートメタル層は、前記複数のゲートバスラインと前記酸化物半導体TFTのゲート電極と前記各ゲートコンタクト部の上部導電部とを含み、前記上部導電部は前記上部開口部内で前記酸化物接続層の前記一部と接する、工程と、
を包含するアクティブマトリクス基板の製造方法。
[項目20]
前記第1の導電膜は、Cu、AlまたはMoを含む金属膜を含み、
前記工程(c)において、前記下部開口部を、前記金属膜の表面を露出するように形成し、
前記工程(d)において、前記酸化物半導体膜のパターニングを、燐酸、硝酸および酢酸を含むPAN系エッチング液を用いて行う、項目18または19に記載の製造方法。
[項目21]
前記第1の導電膜は、導電性の金属酸化物膜を含み、
前記工程(c)において、前記下部開口部を、前記金属酸化物膜の表面を露出するように形成し、
前記工程(d)において、前記酸化物半導体膜のパターニングを、燐酸、硝酸および酢酸を含むPAN系エッチング液を用いて行う、項目18または19に記載の製造方法。
[項目22]
前記酸化物半導体膜は、In-Ga-Zn-O系半導体を含む、項目18から21のいずれかに記載の製造方法。
[項目23]
前記In-Ga-Zn-O系半導体は結晶質部分を含む、項目22に記載の製造方法。
本発明の一実施形態によると、酸化物半導体TFTと配線接続部とを備え、かつ、寄生容量を低減することの可能なアクティブマトリクス基板が提供される。
第1の実施形態のアクティブマトリクス基板100の平面構造の一例を示す概略図である。 アクティブマトリクス基板100における画素領域を例示する平面図である。 アクティブマトリクス基板100における画素領域を例示する断面図である。 アクティブマトリクス基板100における配線接続部(端子部T)を例示する平面図である。 アクティブマトリクス基板100における配線接続部(端子部T)を例示する断面図である。 アクティブマトリクス基板100における他の配線接続部(ソース-ゲート接続部SG)を例示する断面図である。 (a)は、画素領域の一部を示す工程断面図、(b)は、画素領域の一部を示す工程平面図、(c)は、端子部形成領域の一部を示す工程断面図、(d)は、端子部形成領域の一部を示す工程平面図である。 (a)は、画素領域の一部を示す工程断面図、(b)は、画素領域の一部を示す工程平面図、(c)は、端子部形成領域の一部を示す工程断面図、(d)は、端子部形成領域の一部を示す工程平面図である。 (a)は、画素領域の一部を示す工程断面図、(b)は、画素領域の一部を示す工程平面図、(c)は、端子部形成領域の一部を示す工程断面図、(d)は、端子部形成領域の一部を示す工程平面図である。 (a)は、画素領域の一部を示す工程断面図、(b)は、画素領域の一部を示す工程平面図、(c)は、端子部形成領域の一部を示す工程断面図、(d)は、端子部形成領域の一部を示す工程平面図である。 (a)は、画素領域の一部を示す工程断面図、(b)は、画素領域の一部を示す工程平面図、(c)は、端子部形成領域の一部を示す工程断面図、(d)は、端子部形成領域の一部を示す工程平面図である。 (a)は、画素領域の一部を示す工程断面図、(b)は、画素領域の一部を示す工程平面図、(c)は、端子部形成領域の一部を示す工程断面図、(d)は、端子部形成領域の一部を示す工程平面図である。 (a)は、画素領域の一部を示す工程断面図、(b)は、画素領域の一部を示す工程平面図、(c)は、端子部形成領域の一部を示す工程断面図、(d)は、端子部形成領域の一部を示す工程平面図である。 (a)は、画素領域の一部を示す工程断面図、(b)は、画素領域の一部を示す工程平面図、(c)は、端子部形成領域の一部を示す工程断面図、(d)は、端子部形成領域の一部を示す工程平面図である。 (a)は、画素領域の一部を示す工程断面図、(b)は、画素領域の一部を示す工程平面図、(c)は、端子部形成領域の一部を示す工程断面図、(d)は、端子部形成領域の一部を示す工程平面図である。 (a)は、画素領域の一部を示す工程断面図、(b)は、画素領域の一部を示す工程平面図、(c)は、端子部形成領域の一部を示す工程断面図、(d)は、端子部形成領域の一部を示す工程平面図である。 第2の実施形態のアクティブマトリクス基板200における画素領域を示す平面図である。 アクティブマトリクス基板200の画素領域におけるTFT10を横切る断面図である。 アクティブマトリクス基板200の画素領域における配線接続部(ゲートコンタクト部GC)を例示する断面図である。 第3の実施形態のアクティブマトリクス基板300における画素領域を示す平面図である。 アクティブマトリクス基板300の画素領域におけるTFT20を横切る断面図である。 アクティブマトリクス基板300の画素領域における配線接続部(ゲートコンタクト部GC)を例示する断面図である。 アクティブマトリクス基板300の他の配線接続部(端子部T)を例示する断面図である アクティブマトリクス基板300の他の配線接続部(ソース-ゲート接続部SG)を例示する断面図である 変形例1のアクティブマトリクス基板101における画素領域の平面図である。 変形例1のアクティブマトリクス基板101における画素領域の断面図である。 変形例2のアクティブマトリクス基板102における画素領域の断面図である。 変形例2のアクティブマトリクス基板102における配線接続部(端子部T)の断面図である。 変形例3のアクティブマトリクス基板103における画素領域の断面図である。 変形例3のアクティブマトリクス基板103における配線接続部(端子部T)の断面図である。 変形例4のアクティブマトリクス基板104における画素領域の断面図である。 変形例4のアクティブマトリクス基板104における配線接続部(端子部T)の断面図である。 参考例の、配線接続部の製造プロセスを説明する工程断面図である。 参考例の、配線接続部の製造プロセスを説明する工程断面図である。 参考例の、配線接続部の製造プロセスを説明する工程断面図である。 Ti/Cu/Ti膜のウェットエッチング方法を説明する工程断面図である。 Ti/Cu/Ti膜のウェットエッチング方法を説明する工程断面図である。
本発明者は、ボトムソース構造を有するアクティブマトリクス基板(ボトムソース構造基板)の製造プロセスを検討し、以下のような知見を得た。
図21A~図21Cは、ボトムソース構造基板の製造プロセスの参考例を説明するための模式的な工程断面図である。ここでは、酸化物半導体TFTと配線接続部とを製造するプロセスの一部を例に説明する。配線接続部は、ソースバスラインと同じ導電膜を用いて形成される。
まず、図21Aに示すように、基板91上に、ソースバスライン、ソース電極SEおよび配線接続部を構成する下部導電部93などを含むソースメタル層を形成する。次いで、ソースメタル層を覆う下部絶縁層95を形成する。
この後、図21Bに示すように、下部絶縁層95に開口部を形成し、ソースメタル層の一部の表面を露出させる。この例では、ソース電極SEの一部を露出するソース用開口部95p、下部導電部30の一部を露出する接続部用開口部95qを形成する。
続いて、図21Cに示すように、下部絶縁層95上に酸化物半導体膜(例えばIn-Ga-Zn-O系半導体膜)を形成し、酸化物半導体膜のパターニングを行うことにより、酸化物半導体層97を得る。酸化物半導体層97は、ソース用開口部95p内でソース電極SEと接する。
上記工程で、酸化物半導体膜のパターニングを、ウェットエッチングによって行うことがある。この場合、接続部用開口部95q内に露出したソースメタル層表面(この例では、接続部用開口部95q内に露出した下部導電部93の表面)m1がエッチング液98に曝される。この結果、ソースメタル層の露出表面m1が劣化したり、ソースメタル層の材料が溶出する可能性がある。
一例として、エッチング液98として、燐酸、硝酸および酢酸を含むPAN系エッチング液を用い、かつ、ソースメタル層(ソースメタル層が積層構造を有する場合には、その最上層として)としてCu層を用いると、ソースメタル層の露出表面m1からCuがエッチング液98に溶出してしまう。この結果、配線接続部において、下部導電部93とその上に形成される導電層とのコンタクト抵抗が上昇するおそれがある。また、Cuを含むエッチング液98によって、酸化物半導体層97が影響を受ける結果、TFT特性が低下することもある。なお、Cuの他に、Al、Moなどの金属、インジウム亜鉛酸化物(In-Zn-O)、インジウムガリウム亜鉛酸化物(In-Ga-Zn-O)などの酸化物材料などもPAN系エッチング液に溶出するので、同様の問題が生じ得る。
なお、ソースメタル層の表面m1がエッチング液98に対して耐性を有する場合でも、エッチング液98によってソースメタル層の表面m1が劣化するおそれがある。さらに、酸化物半導体膜のパターニング後、下部絶縁層5および接続部用開口部95q内に、さらなる絶縁膜(不図示)を形成する際に、ソースメタル層の露出表面m1がダメージを受けるおそれもある。
このように、ボトムソース構造基板において、端子部などの配線接続部が形成される領域では、ソースメタル層の表面を露出させた後に行うプロセスに起因して、上記のような問題が生じ得る。
本発明者は、上記知見に基づいて検討した結果、配線接続部を製造する際に、酸化物半導体膜を利用してソースメタル層の露出表面を保護することで、配線接続部および酸化物半導体TFTの特性の低下を抑制し得ることを見出し、本願発明に想到した。
(第1の実施形態)
以下、図面を参照しながら、第1の実施形態のアクティブマトリクス基板を説明する。
図1は、アクティブマトリクス基板100の平面構造の一例を模式的に示す図である。アクティブマトリクス基板100は、表示に寄与する表示領域DRと、表示領域DRの外側に位置する周辺領域(額縁領域)FRとを有している。
表示領域DRには、第1方向に延びる複数のソースバスラインSLと、第1方向と交差する(この例では直交する)第2方向に延びる複数のゲートバスラインGLとが設けられている。これらのバスラインで包囲されたそれぞれの領域が「画素領域P」となる。画素領域P(「画素」と呼ぶこともある。)は、表示装置の画素に対応する領域である。複数の画素領域Pはマトリクス状に配置されている。各画素領域Pに対応付けられて、画素電極PEおよび酸化物半導体TFT(以下、単に「TFT」と呼ぶ。)10が形成されている。各TFT10のゲート電極は対応するゲートバスラインGLに電気的に接続されている。また、各TFT10の酸化物半導体層の一部(第1領域)はソースバスラインSLに電気的に接続され、他の一部(第2領域)は画素電極PEに電気的に接続されている。
図示していないが、アクティブマトリクス基板100をFFS(Fringe Field Switching)モードなどの横電界モードの表示装置に適用する場合、アクティブマトリクス基板100には、画素電極PEと絶縁層(誘電体層)を介して対向するように共通電極が設けられる。
周辺領域FRには、複数のゲート端子部Tg、複数のソース端子部Ts、複数のソース-ゲート接続部SGなどの配線接続部が配置されている。各ゲートバスラインGLは、対応するゲート端子部Tgを介してゲートドライバ(不図示)に接続されている。各ソースバスラインSLは、対応するソース端子部Tsを介してソースドライバ(不図示)に接続されている。ゲートドライバおよびソースドライバは、アクティブマトリクス基板100にモノリシックに形成されていてもよいし、実装されていてもよい。
ソース-ゲート接続部SGは、ソースメタル層内に形成された(ソースバスラインSLと同じ導電膜を用いて形成された)配線と、ゲートメタル層内に形成された(ゲートバスラインGLと同じ導電膜を用いて形成された)配線とのつなぎ換え部である。図示するように、ソース-ゲート接続部SGは、例えば、各ゲートバスラインGLとゲート端子部Tgとの間に配置され、ゲートバスラインGLを、ソースメタル層内に形成された接続配線(ソース接続配線)3wに接続してもよい。ソース接続配線3wは、ゲート端子部Tgを介してゲートドライバに接続される。この場合、ソース端子部Tsとゲート端子部Tgとは同様の構造を有し得る。
次いで、本実施形態のアクティブマトリクス基板100の各領域をより具体的に説明する。
以下の説明において、ソースバスラインSLと同じ導電膜(第1の導電膜)を用いて形成された層を「ソースメタル層M1」、ゲートバスラインGLと同じ導電膜(第2の導電膜)を用いて形成された層を「ゲートメタル層M2」と呼ぶ。また、画素電極PEと同じ導電膜(第1の透明導電膜)を用いて形成された層を「画素電極層TP」、共通電極CEと同じ導電膜(第2の透明導電膜)を用いて形成された層を「共通電極層TC」と称する。さらに、TFTの活性層となる酸化物半導体層と同じ酸化物膜を用いて形成された層を「金属酸化物層OS」と称する。金属酸化物層OSは、半導体領域のみでなく、酸化物半導体が還元されて低抵抗化または導体化された低抵抗領域も含む。
図面において、各構成要素の参照符号の後に、括弧書きで、その構成要素が形成されている層を示すことがある。例えば、ソースメタル層M1内に形成されている電極または配線には、その参照符号の後に「(M1)」と付すことがある。
<画素領域P>
以下、図面を参照しながら、FFSモードの表示装置に適用されるアクティブマトリクス基板を例に、本実施形態のアクティブマトリクス基板の画素領域Pの構造を説明する。FFSモードは、一方の基板に一対の電極を設けて、液晶分子に、基板面に平行な方向(横方向)に電界を印加する横方向電界方式のモードである。
図2Aは、アクティブマトリクス基板100における各画素領域Pを例示する平面図、図2Bは、画素領域PのTFT10を横切るIIb-IIb’線に沿った断面図である。
アクティブマトリクス基板100は、基板1と、基板1に支持された複数のソースバスラインSLおよび複数のゲートバスラインGLとを有している。各画素領域Pは、1つのソースバスラインSLおよび1つのゲートバスラインGLによって規定されている。各画素領域Pは、トップゲート構造を有するTFT10と、画素電極PEと、共通電極CEとを有している。
まず、図2Bを参照して、アクティブマトリクス基板100の層構造を説明する。アクティブマトリクス基板100は、基板1側から、ソースメタル層M1、ソースメタル層M1を覆う下部絶縁層5、金属酸化物層OS、ゲート絶縁層9、および、ゲートメタル層M2をこの順で有している。つまり、ソースバスラインSLは、TFT10の活性層となる酸化物半導体層7aよりも基板1側に配置されている(ボトムソース構造)。ゲートメタル層M2およびTFT10は、保護絶縁層11を含む上部絶縁層13で覆われている。上部絶縁層13上には、共通電極CEを含む共通電極層TC、誘電体層17、および、画素電極PEを含む画素電極層TPがこの順で形成されている。後述するように、画素電極層TP上に、誘電体層17を介して共通電極層TCが形成されていてもよい。
TFT10は、下部絶縁層5上に配置された酸化物半導体層7aと、酸化物半導体層7aの一部上にゲート絶縁層9を介して配置されたゲート電極GEとを備える。
酸化物半導体層7aは、チャネル領域7cと、その両側にそれぞれ配置された第1領域7sおよび第2領域7dとを含む。第1領域7sおよび第2領域7dは、チャネル領域7cよりも比抵抗の低い低抵抗領域である。
ゲート電極GEは、基板1の法線方向から見たとき、チャネル領域7cと重なるように配置されている。ゲート絶縁層9は、チャネル領域7cを覆い、かつ、第1領域7s、第2領域7dを覆っていなくてもよい。
酸化物半導体層7aは、下部絶縁層5上、および、下部絶縁層5に形成されたソース用開口部5p内に配置されている。酸化物半導体層7aの第1領域7sは、ソース用開口部5p内で、対応するソースバスラインSLに電気的に接続されている。第1領域7sは、ソースバスラインSLと同じ導電膜(第1の導電膜)を用いて形成されたソース電極SEに接続され、ソース電極SEを介してソースバスラインSLに電気的に接続されていてもよい。ソース電極SEは、ソースバスラインSLと繋がっていてもよい。例えば、ソース電極SEは、基板1の法線方向から見たとき、第1方向に延びるソースバスラインSLの側面の一部から他の方向に延びた延設部または突出部(枝部)に形成されていてもよい。ソース電極SEは、ソースバスラインSLの一部であってもよい。このような場合、ソースバスラインSLのうち第1領域7sに接続される部分を「ソース電極SE」と呼ぶことがある。この例では、酸化物半導体層7aの第1領域7sは、基板1の法線方向から見たとき、ソースバスラインSLの一部と重なるように延びている。第1領域7sの下面は、ソース用開口部5p内でソースバスラインSL(ソースバスラインSLの一部であるソース電極SE)と直接接している。
酸化物半導体層7aの第2領域7dは、画素電極PEに電気的に接続されている。第2領域7dの上面は、画素電極PEと直接接していてもよい。
TFT10のゲート電極GEは、対応するゲートバスラインGLに電気的に接続されている。ゲート電極GEは、ゲートバスラインGLと同じ導電膜(第2の導電膜)を用いて形成されている。ゲート電極GEは、ゲートバスラインGLと繋がって(一体的に形成されて)いてもよい。例えば、基板1の法線方向から見たとき、ゲート電極GEは、第2方向に延びるゲートバスラインGLの側面の一部から他の方向に延びた延設部または突出部(枝部)に形成されていてもよい。あるいは、ゲート電極GEは、ゲートバスラインGLの一部であってもよい。この場合、ゲートバスラインGLのうち、基板1の法線方向から見たとき酸化物半導体層7aと重なる部分を「ゲート電極GE」と呼ぶことがある。
TFT10は、酸化物半導体層7aの基板1側に遮光層3aを有していてもよい。遮光層3aは、例えばソースバスラインSLと同じ第1の導電膜を用いて形成されていてもよい。基板1の法線方向から見たとき、遮光層3aは、酸化物半導体層7aのうち少なくともチャネル領域7cと重なるように配置されていてもよい。これにより、基板1側からの光(バックライト光)に起因する酸化物半導体層7aの特性劣化を抑制できる。
上部絶縁層13は、TFT10およびゲートメタル層M2を覆うように形成されている。上部絶縁層13は、例えば、保護絶縁層(パッシベーション膜)11を含む。保護絶縁層11として、酸化物半導体を還元し得る還元性の絶縁膜(例えば窒化珪素膜)を用いてもよい。この場合、酸化物半導体層7aのうち保護絶縁層11に接する部分(第1領域7sおよび第2領域7d)の比抵抗を、保護絶縁層11と接していない部分(チャネル領域7c)よりも低くできる。
図示するように、上部絶縁層13は、保護絶縁層(例えば無機絶縁層)11と、保護絶縁層11上に形成された有機絶縁層12とを含む積層構造を有していてもよい。有機絶縁層12は形成されていなくてもよい。あるいは、有機絶縁層12は、表示領域にのみ形成されていてもよい。
上部絶縁層13上には、共通電極CEが形成されている。共通電極CEは、画素領域Pごとに分離されていなくても構わない。例えば、共通電極CEは、画素コンタクトホールCHpが形成される領域(画素コンタクト領域)に開口部15pを有し、画素コンタクト領域を除いて画素領域P全体に亘って形成されていてもよい。
画素電極PEは、共通電極CE上に誘電体層17を介して配置されている。画素電極PEは、画素領域Pごとに分離されている。各画素領域Pにおいて、画素電極PEには、1つまたは複数のスリット(開口部)19s、あるいは切り欠き部が設けられている。
画素電極PEは、誘電体層17上に配置され、上部絶縁層13および誘電体層17に形成された画素コンタクトホールCHp内で酸化物半導体層7aの第2領域7dに接続されている。この例では、画素コンタクトホールCHpは、保護絶縁層11の開口部11p、有機絶縁層12の開口部12p、および、誘電体層17の開口部17pから構成されている。
<配線接続部(端子部T)>
次いで、端子部を例に、本実施形態における配線接続部の構造を説明する。
図3Aは、ソース端子部Tsおよび/またはゲート端子部Tg(以下、「端子部T」と総称する)を例示する平面図である。図3Bは、端子部Tを横切るIIIb-IIIb’線に沿った断面図である。
端子部Tは、ソースメタル層M1内に(すなわち第1の導電膜を用いて)形成された第1下部導電部3tと、第1下部導電部3t上に延設された下部絶縁層5と、金属酸化物層OS内に(すなわち酸化物半導体膜を用いて)形成された第1酸化物接続層7tと、第1上部導電部21tとを有している。
第1下部導電部3tは、ソースバスラインSLの端部であってもよい(ソース端子部Ts)。あるいは、ソース-ゲート接続部SGを介してゲートバスラインGLに接続されたソース接続配線3wの端部であってもよい(ゲート端子部Tg)。
下部絶縁層5は、第1下部導電部3tの一部を露出する第1下部開口部5qを有している。
第1酸化物接続層7tは、下部絶縁層5に形成された第1下部開口部5q内で第1下部導電部3tに接続されている。第1酸化物接続層7tは、チャネル領域7cよりも低い比抵抗を有する。また、第1酸化物接続層7tは、酸化物半導体層7aと間隔を空けて配置されている(酸化物半導体層7aと分離されている)。第1酸化物接続層7tは、下部絶縁層5上および第1下部開口部5q内に配置されてもよい。第1下部開口部5q内で、第1酸化物接続層7tと第1下部導電部3tとは直接接していてもよい。第1酸化物接続層7tは、第1下部導電部3tのうち第1下部開口部5qで露出された表面全体を覆っていることが好ましい。
第1酸化物接続層7tは、絶縁層で覆われている。絶縁層は、第1酸化物接続層7tの少なくとも一部を露出する端子部コンタクトホールCHt(「第1上部開口部」ともいう)を有する。この例では、絶縁層は、第1酸化物接続層7t上に延設された、保護絶縁層11および誘電体層17を含む。端子部コンタクトホールCHtは、保護絶縁層11に形成された開口部11qと、誘電体層17に形成された開口部17qとを含む。有機絶縁層12は、端子部形成領域に延設されていなくてもよい。基板1の法線方向から見たとき、端子部コンタクトホールCHtと第1下部開口部5qとは、少なくとも部分的に重なっていてもよい。
第1上部導電部21tは、絶縁層上および絶縁層に形成された端子部コンタクトホールCHt内で第1酸化物接続層7tに接続されている。つまり、第1上部導電部21tは、第1酸化物接続層7tを介して第1下部導電部3tと電気的に接続されている。端子部コンタクトホールCHt内で、第1上部導電部21tと第1酸化物接続層7tとは直接接していてもよい。
第1上部導電部21tは、例えば、画素電極層TP内に(すなわち第1透明導電膜を用いて)形成されている。第1上部導電部21tは、画素電極PEとは分離された島状部であってもよい。画素電極層TP内に第1上部導電部21tを形成すると、保護絶縁層11および誘電体層17を一括してパターニングすることで、画素コンタクトホールCHpおよび端子部コンタクトホールCHtを同時に形成できるメリットがある。
なお、第1上部導電部21tは、保護絶縁層11より上に形成された他の導電膜を用いて形成されてもよい。例えば第1上部導電部21tは、共通電極層TC内に形成されていてもよい。
図21A~図21Cを参照して前述したように、参考例の製造プロセスでは、下部絶縁層95の開口部によって露出されたソースメタル層の表面m1が、その後のプロセス(酸化物半導体膜のエッチング工程、絶縁層の形成工程など)によってダメージを受けるおそれがあった。これに対し、本実施形態のアクティブマトリクス基板100では、下部絶縁層5に開口部を形成することによって露出されたソースメタル層M1の表面を、金属酸化物層OSを利用して保護することが可能である。例えば端子部Tにおいては、第1下部開口部5qによって露出された第1下部導電部3tの表面は、第1酸化物接続層7tとなる酸化物半導体膜で覆われる。従って、酸化物半導体膜のエッチング工程、および、その後にゲート絶縁層9、保護絶縁層11を形成する工程などによって、第1下部導電部3tの表面がダメージを受けることを抑制できる。また、第1下部導電部3tを覆っていた酸化物半導体膜は、低抵抗化されて第1酸化物接続層7tとなる。このため、第1酸化物接続層7tを介して、第1下部導電部3tと第1上部導電部21tとを電気的に接続することが可能になり、良好なコンタクトが得られる。
さらに、本実施形態によると、酸化物半導体膜のパターニングの際に、ソースメタル層M1の露出表面が、第1酸化物接続層7tとなる酸化物半導体膜で保護されているので、ソースメタル層M1の露出表面とエッチング液との接触が抑制される。従って、ソースメタル層M1の露出表面からCuなどの金属元素がエッチング液(例えばPAN系エッチング液)に溶出することが抑制される。この結果、金属元素の溶出に起因して、第1下部導電部3tと第1上部導電部21tとのコンタクト抵抗が上昇するのを抑制できる。また、溶出したCuなどを含むエッチング液によって、酸化物半導体層7aの特性が低下するのを抑制できる。
このように、本実施形態によると、ソースメタル層M1(ソースメタル層M1が積層構造を有する場合には、その最上層)に、Cu、AlまたはMoなどの金属元素、あるいは導電性の酸化物材料を用いた場合でも、酸化物半導体膜のエッチング液に起因する問題が生じ難い。このため、ソースメタル層M1の材料、構造、酸化物半導体膜のエッチング液などの選択の自由度を高くできる。
本実施形態では、ソースメタル層M1は、例えば、Cu、AlまたはMoを含む金属層(合金層を含む)の単層構造を有してもよいし、Cu、AlまたはMoを含む金属層を最上層とする積層構造を有してもよい。具体的には、ソースメタル層M1は、Ti層などの下層と、Cu層、Al層などの上層とを含む積層構造を有してもよい(Cu/Ti構造、Al/Ti構造)。あるいは、Cu層、Al層などの単層でもよい。
また、ソースメタル層M1は、In-Zn-O層、In-Ga-Zn-O層などの導電性の酸化物層を上層とする積層構造を有してもよい。例えば、Cu層を主層とし、Cu層の上層としてIn-Zn-O層を有していてもよい。
なお、ソースメタル層M1の主層(Cu層、Al層など)の上に、PAN系エッチング液に耐性を有する層(例えばTi層)を設けても構わない。ただし、以下に説明するように、Ti層を設ける場合には、ソースメタル層M1のエッチングは、以下のように2段階で行われることがある。
図22Aおよび図22Bは、基板1側からTi膜31、Cu膜32およびTi膜33をこの順で有する積層膜(Ti/Cu/Ti膜)からなるソースメタル層M1のエッチング方法の説明する工程断面図である。
不図示のレジストマスクを用い、例えばウェットエッチングでTi/Cu/Ti膜のパターニングを行う。このとき、図22Aに示すように、Cu膜32のエッチレートが上層のTi膜33よりも高いので、Ti膜33がCu膜32よりも外側に庇のように張り出してしまい、良好なテーパ形状が得られない可能性がある。これは、下部絶縁層5のカバレッジを低下させる要因となり、ソースメタル層M1の腐食等が生じるおそれがある。このため、ウェットエッチング後に、図22Bに示すように、不図示の他のレジストマスクを用いて、上層となるTi膜33のエッチング(例えばドライエッチング)を別途行う。これにより、側面が良好なテーパ形状を有する電極・配線が形成され得る。このように、上面にTi層を有するソースメタル層M1を用いると、ソースメタル層M1を2段階のエッチングでパターニングする場合があり、フォトリソ工程が増えてしまう。
これに対し、本実施形態によると、ソースメタル層M1のCu層の上に、Ti層などのエッチング耐性の高い導電層を形成しなくてもよい。このため、ソースメタル層M1に対し2段階のエッチングを行う必要が生じない。例えばCu/Ti構造を有するソースメタル層M1に対して、1回のウェットエッチングを行うことで、良好なテーパ形状を有する配線等を形成できる。
上記では、本実施形態における配線接続部の構造および効果を、端子部Tを例に説明した。なお、本実施形態における配線接続部は、ソースメタル層M1内に形成された下部導電部と、下部導電部を覆う下部絶縁層と、金属酸化物層OS内に形成され、かつ、下部絶縁層に形成された下部開口部内で下部導電部に電気的に接続された酸化物接続層と、酸化物接続層を覆う絶縁層と、絶縁層上に配置され、かつ、絶縁層に形成された上部開口部内で酸化物接続層に電気的に接続された上部導電部とを備えていればよく、端子部Tに限定されない。本実施形態のアクティブマトリクス基板は、配線接続部として、非表示領域に配置された他の接続部(例えば複数のソース-ゲート接続部SG)をさらに備えてもよいし、表示領域に配置された他の接続部を含んでもよい。
<他の配線接続部(ソース-ゲート接続部)>
アクティブマトリクス基板100は、配線接続部として、端子部Tに加えて、ソース-ゲート接続部SGをさらに有していてもよい。
図4は、ソース-ゲート接続部SGを例示する断面図である。
ソース-ゲート接続部SGは、ソースメタル層M1内に形成された第2下部導電部3sgと、ゲートメタル層M2内に形成されたゲート導電部8sgとを電気的に接続する接続部である。この例では、第2下部導電部3sgとゲート導電部8sgとは、第2上部導電部21sgを介して電気的に接続されている。ゲート導電部8sgは、ゲートバスラインGLの一部であってもよい。第2下部導電部3sgは、ゲートバスラインGLとゲート端子部Tgとを繋ぐソース接続配線3wの一部であってもよい。第2上部導電部21sgは、画素電極層TP内に形成されていてもよい。
ソース-ゲート接続部SGは、第2下部導電部3sgと、第2下部導電部3sg上に延設された下部絶縁層5と、金属酸化物層OS内に形成された第2酸化物接続層7sgとを有している。下部絶縁層5は、第2下部導電部3sgの一部を露出する第2下部開口部5rを有している。第2酸化物接続層7sgは、下部絶縁層5上および第2下部開口部5r内に配置され、第2下部開口部5r内で第2下部導電部3sgに接続されている。第2酸化物接続層7sgは、酸化物半導体層7aとは間隔を空けて配置されている(分離されている)。
第2酸化物接続層7sg上には、第2酸化物接続層7sgにおける第2下部開口部5rによって露出された部分のうちの一部(第1部分)s1のみを覆うように、ゲート絶縁層9が配置されている。第1部分s1上には、ゲート絶縁層9を介して、ゲート導電部8sgが配置されている。ゲート導電部8sgおよび第2酸化物接続層7sgの上には、絶縁層(ここでは保護絶縁層11および誘電体層17)が延設されている。有機絶縁層12は延設されていなくてもよい。
上記絶縁層(保護絶縁層11および誘電体層17)には、SGコンタクトホールCHsg(第2上部開口部ともいう)が形成されている。この例では、SGコンタクトホールCHsgは、保護絶縁層11に形成された開口部11rと、誘電体層17に形成された開口部17rとを含む。SGコンタクトホールCHsgは、ゲート導電部8sgの一部と、第2酸化物接続層7sgのうちゲート絶縁層9で覆われていない第2部分s2の少なくとも一部とを露出するように配置されている。第2酸化物接続層7sgのうちゲート絶縁層9で覆われた第1部分s1は半導体領域であり、ゲート絶縁層9で覆われていない第2部分s2は、第1部分s1よりも低い比抵抗を有する低抵抗領域である。
第2上部導電部21sgは、上記絶縁層上(ここでは誘電体層17上)、および、SGコンタクトホールCHsg内に配置されている。第2上部導電部21sgは、SGコンタクトホールCHsg内で、第2酸化物接続層7sgの第2部分s2の一部と、ゲート導電部8sgの一部との両方に接続されている(ここでは直接接している)。
第2上部導電部21sgは、画素電極層TP内に形成されていてもよいし、他の導電層内に形成されてもよい。画素電極層TP内に第2上部導電部21sgを形成すると、保護絶縁層11および誘電体層17を一括してパターニングすることで、画素コンタクトホールCHpと同時にSGコンタクトホールCHsgを形成できるメリットがある。
<アクティブマトリクス基板100の製造方法>
次に、図面を参照しながら、アクティブマトリクス基板100の製造方法の一例を説明する。
ここで例示する方法では、ソースメタル層M1、下部絶縁層5、金属酸化物層OS、ゲートメタル層M2、有機絶縁層12、共通電極層TC、誘電体層17(および保護絶縁層11)、および画素電極層TPのパターニングを行うために、8回のフォトリソ工程が行われる(8枚のフォトマスクが使用される)。このように、8枚のフォトマスクを要するプロセスを「8枚マスクプロセス」と呼ぶことがある。
図5(a)~図5(d)は、アクティブマトリクス基板100の製造方法を説明するための工程図である。図5(a)および図5(b)は、それぞれ、画素領域Pの一部を示す工程断面図および工程平面図である。図5(c)および図5(d)は、それぞれ、端子部形成領域の一部を示す工程断面図および工程平面図である。図6(a)~図6(d)以降も同様に、画素領域Pおよび端子部形成領域の工程断面図および工程平面図を示している。なお、ここでは、配線接続部として端子部Tを製造する方法を例示している。図示していないが、適宜、ソース-ゲート接続部SG(図4)の製造方法も説明する。
・STEP1:ソースメタル層M1の形成(図5(a)~図5(d))
基板1上に、例えばスパッタリング法で、第1の導電膜(厚さ:例えば50nm以上500nm以下)を形成する。次いで、公知のフォトリソ工程により、第1の導電膜のパターニングを行う。これにより、図5(a)~図5(d)に示すように、ソースバスラインSL、TFT10のソース電極SE、TFT10の遮光層3a、第1下部導電部3t、ソース接続配線3w、第2下部導電部3sg(不図示)を含むソースメタル層M1を形成する。
基板1としては、透明で絶縁性を有する基板、例えばガラス基板、シリコン基板、耐熱性を有するプラスチック基板(樹脂基板)などを用いることができる。
第1の導電膜の材料は、特に限定されず、アルミニウム(Al)、タングステン(W)、モリブデン(Mo)、タンタル(Ta)、クロム(Cr)、チタン(Ti)、銅(Cu)等の金属又はその合金、若しくはその金属窒化物を含む膜を適宜用いることができる。また、これら複数の膜を積層した積層膜を用いてもよい。ここでは、第1の導電膜として、基板1側からTi膜(厚さ:30nm)およびCu膜(厚さ:200nm)をこの順で含む積層膜(Cu/Ti膜)を用いる。Ti膜およびAl膜をこの順で含む積層膜(Al/Ti膜)でもよい。このような積層膜を用いる場合、前述したように、1回のウェットエッチングによって、良好なテーパ形状を有する電極・配線等を形成できる。
あるいは、第1の導電膜は、In-Zn-O膜、In-Ga-Zn-O膜などの金属酸化物膜を含む単層膜または積層膜であってもよい。
・STEP2:下部絶縁層5の形成(図6(a)~図6(d))
次いで、図6(a)~図6(d)に示すように、ソースメタル層M1を覆うように、下部絶縁層5(厚さ:例えば200nm以上600nm以下)を形成する。
下部絶縁層5は例えばCVD法で形成される。下部絶縁層5としては、酸化珪素(SiOx)層、窒化珪素(SiNx)層、酸化窒化珪素(SiOxNy;x>y)層、窒化酸化珪素(SiNxOy;x>y)層等を適宜用いることができる。下部絶縁層5は単層であってもよいし、積層構造を有していてもよい。例えば、基板側(下層)に、基板1からの不純物等の拡散防止のために窒化珪素(SiNx)層、窒化酸化珪素層等を形成し、その上の層(上層)に、絶縁性を確保するために酸化珪素(SiO)層、酸化窒化珪素層等を形成してもよい。ここでは、下部絶縁層5として、例えば、CVD法を用いて、酸化珪素(SiO)層(厚さ:例えば350nm)を形成する。あるいは、下部絶縁層5として、窒化珪素(SiNx)層(厚さ:50~600nm)を下層、酸化珪素(SiO)層(厚さ:50~600nm)を上層とする積層膜を形成してもよい。下部絶縁層5として(下部絶縁層5が積層構造を有する場合には、その最上層として)、酸化珪素膜などの酸化物膜を用いると、後で形成される酸化物半導体層のチャネル領域に生じた酸化欠損を酸化物膜によって低減できるので、チャネル領域の低抵抗化を抑制できる。
この後、公知のフォトリソ工程により、下部絶縁層5のパターニングを行う。これにより、画素領域Pにおいて、ソース電極SEの一部を露出するソース用開口部5p、端子部形成領域において、第1下部導電部3tの一部を露出する第1下部開口部5q、および、第2下部導電部3sgの一部を露出する第2下部開口部5r(不図示)を形成する。
・STEP3:金属酸化物層OSの形成(図7(a)~図7(d))
続いて、下部絶縁層5の上に酸化物半導体膜を形成する。この後、酸化物半導体膜のアニール処理を行ってもよい。酸化物半導体膜の厚さは、例えば15nm以上200nm以下であってもよい。厚さが15nm以上であれば、下部絶縁層5の第1下部開口部5qおよび第2下部開口部5r(不図示)によって露出されたソースメタル層M1の表面をより確実に保護することができる。
続いて、公知のフォトリソ工程により酸化物半導体膜のパターニングを行う。これにより、図7(a)~図7(d)に示すように、TFT10の活性層となる第1半導体部71と、端子部Tの酸化物接続層となる第2半導体部72と、ソース-ゲート接続部SGの酸化物接続層となる第3半導体部(不図示)とを形成する。第1半導体部71、第2半導体部72および第3半導体部は、互いに分離されている。
この例では、第1半導体部71は、ソース用開口部5p内でソース電極SEに直接接する。同様に、第2半導体部72は、第1下部開口部5q内で第1下部導電部3tに直接接する。図示していないが、第3半導体部は、第2下部開口部5r内で第2下部導電部3sgに直接接する。第1半導体部71、第2半導体部72、第3半導体部は、例えば、ソースメタル層M1の露出表面全体を覆うように形成される。
酸化物半導体膜は、例えばスパッタ法で形成され得る。ここでは、酸化物半導体膜として、In、GaおよびZnを含むIn-Ga-Zn-O系半導体膜(厚さ:50nm)膜を形成する。
酸化物半導体膜のパターニングは、例えば、燐酸、硝酸および酢酸を含むPAN系エッチング液によるウェットエッチングで行う。本実施形態では、第1下部開口部5qによって露出されたソースメタル層M1の表面上に、第2半導体部72が形成されるので、ソースメタル層M1の表面はPAN系エッチング液とは接触しない。従って、ソースメタル層M1の材料が溶出することを抑制できる。また、溶出した材料(Cuなど)を含むエッチング液による第1半導体部71へのダメージを抑制できる。
なお、酸化物半導体膜のパターニング方法は上記に限定されない。例えば、シュウ酸系エッチング液などの他のエッチング液を用いて行ってもよい。
・STEP4:絶縁膜90および第2の導電膜80の形成(図8(a)~図8(d))
次いで、図8(a)~図8(d)に示すように、金属酸化物層OSを覆うように、ゲート絶縁層となる絶縁膜(厚さ:例えば80nm以上250nm以下)90と、第2の導電膜(厚さ:例えば50nm以上500nm以下)80とをこの順で堆積する。
絶縁膜90として、下部絶縁層5と同様の絶縁膜(下部絶縁層5として例示した絶縁膜)を用いることができる。ここでは、絶縁膜90として、酸化珪素(SiO)層を形成する。絶縁膜として、酸化珪素膜などの酸化物膜を用いると、酸化物半導体層7aのチャネル領域に生じた酸化欠損を酸化物膜によって低減できるので、チャネル領域の低抵抗化を抑制できる。
第2の導電膜80として、例えば、モリブデン(Mo)、タングステン(W)、アルミニウム(Al)、銅(Cu)、チタン(Ti)、タンタル(Ta)等の金属またはこれらの合金を用いることができる。第2の導電膜80は、異なる導電材料から形成された複数の層を含む積層構造を有していてもよい。
・STEP5:ゲートメタル層M2の形成(図9(a)~図9(d))
次に、公知のフォトリソ工程により、第2の導電膜80をパターニングすることによって、ゲートバスラインGL、ゲート電極GE、ソース-ゲート接続部SGのゲート導電部8sg(不図示)などを含むゲートメタル層M2を形成する。ここでは、第2の導電膜80上にレジスト層(不図示)を形成し、レジスト層をマスクとして、例えばウェットエッチングによって第2の導電膜80のパターニングを行ってもよい。
・STEP6:ゲート絶縁層9の形成(図10(a)~図10(d))
この後、図10(a)~図10(d)に示すように、絶縁膜90のパターニングを行い、ゲート絶縁層9を得る。ゲート絶縁層9は、第1半導体部の一部のみを覆い、かつ、第2半導体部を覆っていなくてもよい。
絶縁膜90のパターニングは、例えば、第2の導電膜80のパターニングで用いたレジスト層をマスクとして行ってもよい。あるいは、上記レジスト層を除去した後、ゲートメタル層M2をマスクとして、絶縁膜90のパターニングを行ってもよい。絶縁膜90のパターニングは、例えばドライエッチングで行うことができる。これにより、ゲートメタル層M2と略同じ形状を有するゲート絶縁層9が得られる。
本工程では、同一のマスクを利用して絶縁膜90および上部第2の導電膜のパターニングを行うので、ゲート絶縁層9の側面とゲートバスラインGLなどのゲートメタル層M2の側面とが厚さ方向に整合する。つまり、基板1の主面の法線方向から見たとき、ゲート絶縁層9の周縁は、ゲートメタル層M2の周縁と整合する。
絶縁膜90のパターニングによって、第1半導体部71のうち、基板1の法線方向から見たときゲート電極GEと重なる部分以外は露出する。端子部形成領域においては、第2半導体部72の全体が露出する。図示していないが、第3半導体部のうち、基板1の法線方向から見たときゲート導電部8sgと重なる部分以外は露出する。
・STEP7:保護絶縁層11および有機絶縁層12の形成(図11(a)~図11(d))
次に、図11(a)~図11(d)に示すように、ゲートメタル層M2を覆うように上部絶縁層13を形成する。ここでは、上部絶縁層13として、保護絶縁層11(厚さ:例えば100nm以上500nm以下)および有機絶縁層12(厚さ:例えば1~3μm、好ましくは2~3μm)をこの順で形成する。なお、有機絶縁層12を形成しなくてもよい。
保護絶縁層11は、酸化物半導体を還元し得る絶縁層(例えば、窒化シリコン層などの水素供与性の層)でもよいし、そのような絶縁層を最下層とする積層構造を有してもよい。ここでは、保護絶縁層11として、例えば、SiNx層(厚さ:300nm)をCVD法で形成する。
例えば窒化シリコン層などの水素供与性の層を、第1半導体部71、第2半導体部72および第3半導体部の露出表面と接するように配置することで、これらの半導体部のうち窒化シリコン層と接する部分が還元され、ゲート絶縁層9で覆われている部分よりも比抵抗の低い低抵抗領域となる。ゲート絶縁層9で覆われた部分は、半導体領域のまま残る。これにより、第1半導体部71は、チャネル領域7cと、低抵抗領域である第1領域7sおよび第2領域7dとを含む酸化物半導体層7aとなる。第2半導体部72は、低抵抗領域からなる第1酸化物接続層7tとなる。図示していないが、第3半導体部は、半導体領域である第1部分s1と、低抵抗領域である第2部分s2とを含む第2酸化物接続層7sgとなる。低抵抗領域は、導電体領域(例えばシート抵抗:200Ω/□以下)であってもよい。
なお、保護絶縁層11の材料は上記に限定されない。保護絶縁層11は、酸化シリコン(SiOx)層、窒化シリコン(SiNx)層または酸化窒化シリコン(SiNxOy)層であってもよい。
また、低抵抗領域の形成方法も上記に限定されない。例えば、保護絶縁層11を形成する前に、第1半導体部71、第2半導体部72および第3半導体部の露出表面に対して、プラズマ処理などの低抵抗化処理を行うことで、低抵抗領域を形成してもよい。低抵抗化処理(例えばプラズマ処理)により、基板1の法線方向から見たとき、これらの半導体部のうちゲートメタル層M2ともゲート絶縁層9とも重なっていない領域は、これらと重なっている領域よりも比抵抗の小さい低抵抗領域となる。
低抵抗化処理(プラズマ処理)では、第1半導体部71、第2半導体部72および第3半導体部のうちゲートバスラインGLまたはゲート絶縁層9で覆われていない部分を、還元性プラズマまたはドーピング元素を含むプラズマ(例えばアルゴンプラズマ)に晒してもよい。低抵抗化処理の方法および条件などは、例えば特開2008-40343号公報に記載されている。参考のために、特開2008-40343号公報の開示内容の全てを本明細書に援用する。
有機絶縁層12は、例えば、感光性樹脂材料を含む有機絶縁膜(例えばアクリル系樹脂膜)であってもよい。この後、有機絶縁層12のパターニングを行う。これにより、各画素領域Pにおいて、有機絶縁層12に開口部12pを形成する。開口部12pは、基板1の法線方向から見たとき、第2領域7dに重なるように配置される。また、有機絶縁層12のうち、端子部形成領域およびソース-ゲート接続部形成領域に位置する部分を除去してもよい。有機絶縁層12のうち非表示領域に位置する部分全体を除去してもよい。
・STEP8:共通電極層TCの形成(図12(a)~図12(d))
続いて、図12(a)~図12(d)に示すように、上部絶縁層13上に、共通電極CEを含む共通電極層TCを形成する。
まず、上部絶縁層13上および開口部12p内に第2の透明導電膜(厚さ:20~300nm)を形成する。ここでは、例えば、スパッタリング法で、第2の透明導電膜としてインジウム-亜鉛酸化物膜を形成する。第2の透明電極膜の材料としては、インジウム-錫酸化物(ITO)、インジウム-亜鉛酸化物、ZnO等の金属酸化物を用いることができる。この後、第1の透明導電膜のパターニングを行う。パターニングでは、例えば、シュウ酸系エッチング液を用いてウェットエッチングを行ってもよい。これにより、共通電極CEを得る。この例では、共通電極CEは、画素コンタクトホールCHpが形成される画素コンタクトホール形成領域上に開口部15pを有する。共通電極CEは、画素コンタクトホール形成領域以外は、表示領域の略全体に亘って配置されていてもよい。
・STEP9:誘電体層17の形成(図13(a)~図13(d))
次いで、図13(a)~図13(d)に示すように、共通電極層TCを覆うように誘電体層(厚さ:50~500nm)17を形成し、誘電体層17および保護絶縁層11のパターニングを行う。
誘電体層17は、画素領域Pにおいては、有機絶縁層12および共通電極CE上、および、開口部12p内に形成される。端子部形成領域およびソース-ゲート接続部形成領域においては、誘電体層17は、保護絶縁層11上に形成される。誘電体層17の材料は、保護絶縁層11の材料として例示した材料と同じであってもよい。ここでは、誘電体層17として、例えばCVD法でSiN膜を形成する。
この後、フォトリソ工程により、誘電体層17上に形成されたレジスト層(不図示)を形成する。このレジスト層および有機絶縁層12をマスクとして、誘電体層17および保護絶縁層11のエッチングを行う。誘電体層17および保護絶縁層11のエッチングは、同一のエッチング工程で行ってもよい。これにより、画素領域Pでは、酸化物半導体層7aの第2領域7dの一部を露出する画素コンタクトホールCHpが形成される。画素コンタクトホールCHpは、保護絶縁層11に形成された開口部11p、有機絶縁層12の開口部12pおよび誘電体層17の開口部17pから構成される。この例では、有機絶縁層12が保護絶縁層11のマスクとして機能するため、開口部11pの側面は、開口部12pの側面と整合する。開口部17pは、基板1の法線方向から見たとき、少なくとも部分的に開口部12pと重なっていればよい。端子部形成領域では、誘電体層17および保護絶縁層11が同時にエッチングされ、第1酸化物接続層7tの一部を露出する端子部コンタクトホールCHtが形成される。端子部コンタクトホールCHtは、開口部11qおよび開口部17qから構成される。開口部11qの側面は、開口部17qの側面と整合していてもよい。図示していないが、ソース-ゲート接続部形成領域でも、同様に、誘電体層17および保護絶縁層11に、開口部11rおよび開口部17rから構成されるSGコンタクトホールCHsgが形成される。開口部11rの側面は、開口部17rの側面と整合していてもよい。
・STEP10:画素電極層TPの形成(図14(a)~図14(d))
次いで、画素電極PEを含む画素電極層TPを形成する。
まず、誘電体層17上、画素コンタクトホールCHp内、端子部コンタクトホールCHt内およびSGコンタクトホールCHsg内に、第1の透明導電膜(厚さ:20~300nm)を形成する。第1の透明導電膜の材料は、第2の透明導電膜の材料として例示した材料と同じであってもよい。
この後、第1の透明導電膜のパターニングを行う。例えば、シュウ酸系エッチング液を用いて、第1の透明導電膜のウェットエッチングを行ってもよい。これにより、図14(a)~図14(d)に示すように、画素電極PEと、第1上部導電部21tと、第2上部導電部21sg(不図示)とが形成される。画素電極PEは、画素領域Pにおいて、誘電体層17上および画素コンタクトホールCHp内に形成され、画素コンタクトホールCHp内で第2領域7dと接する。また、第1上部導電部21tは、端子部形成領域において、誘電体層17上および端子部コンタクトホールCHt内に形成され、端子部コンタクトホールCHt内で第1酸化物接続層7tと接する。図示しないが、第2上部導電部21sgは、ソース-ゲート接続部形成領域において、誘電体層17上およびSGコンタクトホールCHsg内に形成され、SGコンタクトホールCHsg内で第2酸化物接続層7sgおよびゲート導電部8sgと接する。このようにして、アクティブマトリクス基板100が製造される。
上記方法によると、使用するフォトマスク枚数(ここでは8枚)を増加させることなく、基板1上に配線接続部を製造できる。
(第2の実施形態)
以下、図面を参照しながら、第2の実施形態のアクティブマトリクス基板を説明する。ここでは、前述の実施形態と異なる点を主に説明し、同様の構成については適宜説明を省略する。
本実施形態では、画素TFTである酸化物半導体TFTは、酸化物半導体層の基板側に配置された下部ゲート電極をさらに備える(ダブルゲート構造)。下部ゲート電極は、ソースメタル層M1内に形成されている。また、表示領域には、下部ゲート電極を対応するゲートバスラインGLに電気的に接続する配線接続部(以下、「ゲートコンタクト部」と呼ぶ)GCが設けられている。
図15Aは、第2の実施形態のアクティブマトリクス基板200における画素領域Pを示す平面図である。各画素領域Pに対応付けられて、TFT20と、画素電極PEと、TFT20のゲートコンタクト部GCとが配置されている。
図15Bは、TFT20を横切るXVb-XVb’線に沿った断面図である。図15Cは、ゲートコンタクト部GCを横切るXVc-XVc’線に沿った断面図である。図15A~図15Cでは、アクティブマトリクス基板100と同様の構成要素には同じ参照符号を付している。
TFT20は、酸化物半導体層7aと、酸化物半導体層7a上にゲート絶縁層9を介して配置されたゲート電極(以下、「上部ゲート電極」と呼ぶ。)GE1と、酸化物半導体層7aの基板1側に下部絶縁層5を介して配置された下部ゲート電極GE2とを有するダブルゲート構造TFTである。上部ゲート電極GE1は、第1の実施形態におけるゲート電極GEと同様であり、ゲートメタル層M2内に形成されている。下部ゲート電極GE2は、ソースメタル層M1内に形成されている。下部ゲート電極GE2は、ソースバスラインSLとは電気的に分離されている。下部ゲート電極GE2は、基板1の法線方向から見たとき、少なくともチャネル領域7cと重なっており、遮光層としても機能し得る。
ゲートコンタクト部GCは、例えば、TFT20の近傍に配置され得る。ゲートコンタクト部GCは、ソースメタル層M1内に(すなわち第1の導電膜を用いて)形成された第3下部導電部3gcと、第3下部導電部3gc上に延設された下部絶縁層5と、金属酸化物層OS内に(すなわち酸化物半導体膜を用いて)形成された第3酸化物接続層7gcと、ゲート導電部8gcと、第3上部導電部21gcとを有している。
第3下部導電部3gcは、下部ゲート電極GE2と繋がっている(一体的に形成されている)。この例では、第3下部導電部3gcは、下部ゲート電極GE2からゲートバスラインGL側に延びた延設部である。第3下部導電部3gcは、基板1の法線方向から見たとき、ゲートバスラインGLの一部と重なっていてもよい。
下部絶縁層5には、第3下部導電部3gcの一部を露出する第3下部開口部5uが形成されている。第3酸化物接続層7gcは、第3下部開口部5u内で第3下部導電部3gcに接続されている。第3酸化物接続層7gcは、下部絶縁層5上および第3下部開口部5u内に配置されていてもよい。第3酸化物接続層7gcは、酸化物半導体層7aとは間隔を空けて配置されている(分離されている)。第3酸化物接続層7gcは、第3下部導電部3gcのうち第3下部開口部5uで露出された表面全体を覆っていてもよい。第3酸化物接続層7gcと第3下部導電部3gcとは直接接していてもよい。
第3酸化物接続層7gc上には、第3酸化物接続層7gcにおける第3下部開口部5uによって露出された部分のうちの一部(第3部分)s3のみを覆うように、ゲート絶縁層9が配置されている。第3部分s3上には、ゲート絶縁層9を介して、ゲート導電部8gcが配置されている。ゲート導電部8gcおよび第3酸化物接続層7gcの上には、絶縁層(ここでは保護絶縁層11、有機絶縁層12および誘電体層17)が延設されている。
上記絶縁層(保護絶縁層11、有機絶縁層12および誘電体層17)には、GCコンタクトホールCHgc(第3上部開口部ともいう)が形成されている。この例では、GCコンタクトホールCHgcは、保護絶縁層11に形成された開口部11uと、有機絶縁層12に形成された開口部12uと、誘電体層17に形成された開口部17uとを含む。GCコンタクトホールCHgcは、ゲート導電部8gcの一部と、第3酸化物接続層7gcのうちゲート絶縁層9で覆われていない第4部分s4の少なくとも一部とを露出するように配置されている。第3酸化物接続層7gcのうちゲート絶縁層9で覆われた第3部分s3は半導体領域であり、ゲート絶縁層9で覆われていない第4部分s4は、第3部分s3よりも低い比抵抗を有する低抵抗領域である。
第3上部導電部21gcは、上記絶縁層上(ここでは誘電体層17上)、および、GCコンタクトホールCHgc内に配置されている。第3上部導電部21gcは、GCコンタクトホールCHgc内で、第3酸化物接続層7gcの第4部分s4の一部と、ゲート導電部8gcの一部との両方に接続されている(ここでは直接接している)。
第3上部導電部21gcは、画素電極層TP内に形成されていてもよいし、他の導電層内に形成されてもよい。画素電極層TP内に第3上部導電部21gcを形成すると、保護絶縁層11および誘電体層17を一括してパターニングすることで、画素コンタクトホールCHpと同時にGCコンタクトホールCHgcを形成できるメリットがある。
本実施形態におけるゲートコンタクト部GCでは、TFT20の下部ゲート電極GE2と対応するゲートバスラインGL(または上部ゲート電極GE1)とを、第3酸化物接続層7gcの低抵抗化領域を介して電気的に接続できる。また、前述した配線接続部と同様に、ゲートコンタクト部GCを形成する際に、下部絶縁層5の第3下部開口部5uによって露出されたソースメタル層M1の表面(第3下部導電部3gcの表面)は、第3酸化物接続層7gcとなる酸化物半導体膜で保護される。従って、酸化物半導体膜のエッチング工程、絶縁層の形成工程などのプロセスにおいて、ソースメタル層M1の露出表面のダメージ、エッチング液にソースメタル層M1の材料が溶出することによる酸化物半導体層7aのダメージを抑制できる。
アクティブマトリクス基板200は、前述の実施形態と同様の端子部T(図3Aおよび図3B)、および/または、複数のソース-ゲート接続部SG(図4)をさらに備えていてもよい。
アクティブマトリクス基板200は、第1の実施形態のアクティブマトリクス基板100と同様の方法(8枚マスクプロセス)で製造され得る。ゲートコンタクト部GCは、図4に示すソース-ゲート接続部SGと同様の工程で製造される。ただし、ゲートコンタクト部GCを形成する領域には、有機絶縁層12が延設されているので、STEP7において、有機絶縁層12に開口部12uを形成し、STEP9において、誘電体層17および保護絶縁層11にそれぞれ開口部17u、11uを形成することで、GCコンタクトホールCHgcを形成する。
(第3の実施形態)
以下、図面を参照しながら、第3の実施形態のアクティブマトリクス基板を説明する。ここでは、前述の実施形態と異なる点を主に説明し、同様の構成については適宜説明を省略する。
本実施形態では、画素TFTである酸化物半導体TFTは、第2の実施形態と同様に、酸化物半導体層の基板側に配置された下部ゲート電極をさらに備えるダブルゲート構造TFTである。表示領域には、下部ゲート電極を対応するゲートバスラインGLに電気的に接続するゲートコンタクト部GCが設けられている。
図16Aは、第3の実施形態のアクティブマトリクス基板300における画素領域Pを示す平面図である。各画素領域Pに対応付けられて、TFT20と、画素電極PEと、TFT20のゲートコンタクト部GCとが配置されている。
図16Bは、TFT20を横切るXVIb-XVIb’線に沿った断面図である。図15Cは、ゲートコンタクト部GCを横切るXVIc-XVIc’線に沿った断面図である。図16A~図16Cでは、アクティブマトリクス基板100、200と同様の構成要素には同じ参照符号を付している。
TFT20は、酸化物半導体層7aと、酸化物半導体層7a上にゲート絶縁層9を介して配置された上部ゲート電極GE1と、酸化物半導体層7aの基板1側に下部絶縁層5を介して配置された下部ゲート電極GE2とを有するダブルゲート構造TFTである。上部ゲート電極GE1は、第1の実施形態におけるゲート電極GEと同様であり、ゲートメタル層M2内に形成されている。下部ゲート電極GE2は、ソースメタル層M1内に形成されている。下部ゲート電極GE2は、ソースバスラインSLとは電気的に分離されている。下部ゲート電極GE2は、基板1の法線方向から見たとき、少なくともチャネル領域7cと重なっており、遮光層としても機能し得る。
ゲートコンタクト部GCは、例えば、TFT20の近傍に配置され得る。ゲートコンタクト部GCは、ソースメタル層M1内に(すなわち第1の導電膜を用いて)形成された第3下部導電部3gcと、第3下部導電部3gc上に延設された下部絶縁層5と、金属酸化物層OS内に(すなわち酸化物半導体膜を用いて)形成された第3酸化物接続層7gcと、導電部8gcとを有している。本実施形態では、導電部8gcが「第3上部導電部」に相当する。
第3下部導電部3gcは、下部ゲート電極GE2と繋がっている(一体的に形成されている)。この例では、第3下部導電部3gcは、下部ゲート電極GE2からゲートバスラインGL側に延びた延設部である。第3下部導電部3gcは、基板1の法線方向から見たとき、ゲートバスラインGLの一部と重なっていてもよい。
下部絶縁層5には、第3下部導電部3gcの一部を露出する第3下部開口部5uが形成されている。第3酸化物接続層7gcは、第3下部開口部5u内で第3下部導電部3gcに接続されている。第3酸化物接続層7gcは、下部絶縁層5上および第3下部開口部5u内に配置されていてもよい。第3酸化物接続層7gcは、酸化物半導体層7aとは間隔を空けて配置されている(分離されている)。第3酸化物接続層7gcは、第3下部導電部3gcのうち第3下部開口部5uで露出された表面全体を覆っていてもよい。第3酸化物接続層7gcと第3下部導電部3gcとは直接接していてもよい。
第3酸化物接続層7gc上には、ゲート絶縁層9が延設されている。ゲート絶縁層9は、第3上部導電部8gcの一部を露出する第3上部開口部9uが形成されている。基板1の法線方向から見たとき、第3上部開口部9uと第1下部開口部5qとは、少なくとも部分的に重なっていてもよい。
第3酸化物接続層7gcのうちゲート絶縁層9で覆われていない部分(第4部分)s4は、チャネル領域7cよりも低い比抵抗を有する低抵抗領域である。第3酸化物接続層7gcのうちゲート絶縁層9で覆われた部分(第3部分)s3は、半導体領域であってもよい。
第3上部導電部8gcは、ゲート絶縁層9上および第3上部開口部9u内に配置され、第3上部開口部9u内で第3酸化物接続層7gcの低抵抗領域(第4部分s4)に接続されている。つまり、第3上部導電部8gcは、第3酸化物接続層7gcを介して第3下部導電部3gcと電気的に接続されている。第3上部導電部8gcと第3酸化物接続層7gcとは直接接していてもよい。
第3上部導電部8gcは、ゲートメタル層M2内に形成され、上部ゲート電極GE1および対応するゲートバスラインGLに電気的に接続されている。第3上部導電部8gcは、上部ゲート電極GE1と繋がっていてもよい。第3上部導電部8gcは、ゲートバスラインGLの一部であってもよいし、ゲートバスラインGLの延設部または突出部(枝部)に形成されていてもよい。この例では、第3上部導電部8gcはゲートバスラインGLの一部である。
第3上部導電部8gc上には、例えば、保護絶縁層11を含む上部絶縁層13が延設されている。上部絶縁層13上に、誘電体層17および共通電極CEが配置されていてもよい。
本実施形態におけるゲートコンタクト部GCでは、TFT20の下部ゲート電極GE2と対応するゲートバスラインGL(または上部ゲート電極GE1)とを、第3酸化物接続層7gcの低抵抗化領域を介して電気的に接続できる。また、前述した配線接続部と同様に、ゲートコンタクト部GCを形成する際に、下部絶縁層5の第3下部開口部5uによって露出されたソースメタル層M1の表面(第3下部導電部3gcの表面)は、第3酸化物接続層7gcとなる酸化物半導体膜で保護される。従って、酸化物半導体膜のエッチング工程、絶縁層の形成工程などのプロセスにおいて、ソースメタル層M1の露出表面のダメージ、エッチング液にソースメタル層M1の材料が溶出することによる酸化物半導体層7aのダメージを抑制できる。
アクティブマトリクス基板300は、非表示領域に配置された複数の端子部Tおよび/または複数のソース-ゲート接続部SGをさらに備えていてもよい。端子部Tは、図16Dに例示するように、前述の実施形態と同様の構成を有し得る。また、ソース-ゲート接続部SGは、図16Eに例示するように、ゲート絶縁層9に下部開口部9rを形成し、ゲートメタル層M2内の導電部(第2上部導電部に相当)8sgと、第2酸化物接続層7sgとを下部開口部9r内で接続してもよい。このように、アクティブマトリクス基板300は、非表示領域に配置された配線接続部(端子部Tおよび/またはソース-ゲート接続部SG)と、表示領域に配置された配線接続部(ゲートコンタクト部GC)とを両方有していてもよい。
アクティブマトリクス基板300は、第1の実施形態のアクティブマトリクス基板100と同様の方法で製造され得る。ただし、ゲート絶縁層9とゲートメタル層M2とは、異なるフォトマスクを用いて別々にパターニングされる。このため、使用するフォトマスクの枚数が増える(ここでは9枚になる)。
具体的には、STEP4において、ゲート絶縁層9となる絶縁膜90を形成した後、フォトリソ工程により絶縁膜90上に第1のレジスト層を形成し、これをマスクとしてゲート絶縁層9を形成する。この後、酸化物半導体膜のうちゲート絶縁層9で覆われていない部分の低抵抗化処理を行う。続いて、ゲート絶縁層9を覆う第2の導電膜を形成する。次いで、第2の導電膜上に、絶縁膜90とは異なるフォトマスクを利用して第2のレジスト層を形成し、これをマスクとして第2の導電膜80のパターニングを行い、ゲートメタル層M2を形成する。この場合、基板1の法線方向から見たとき、ゲートメタル層M2におけるゲートバスラインGLおよび上部ゲート電極GE1の周縁は、ゲート絶縁層9の周縁の内側に位置してもよい。
あるいは、STEP4で絶縁膜90を形成した後、第1のフォトマスクを利用して絶縁膜90のパターニング(第1のパターニング)を行い、絶縁膜90に、第3酸化物接続層7gcとなる半導体部の一部を露出する第3上部開口部9uを形成する。この後、半導体部の露出表面の低抵抗化処理を行う。次いで、第2の導電膜80を形成した後、第1のフォトマスクとは異なる第2のフォトマスクを利用して、STEP5と同様の方法で、第2の導電膜80および絶縁膜90のパターニング(第2のパターニング)を行う。第2のパターニングでは、第2の導電膜80と絶縁膜90とを同じ第2のフォトマスクを利用してエッチングするので、ゲートバスラインGL、上部ゲート電極GE1などの側面とゲート絶縁層9の側面とは整合する。ゲートメタル層M2を形成した後、第1半導体部などに対する低抵抗化処理を行ってもよい。
(変形例)
以下、アクティブマトリクス基板の変形例を説明する。以下の説明では、アクティブマトリクス基板100と異なる点を主に説明する。アクティブマトリクス基板100と同様の構成要素には同じ参照符号を付し、適宜説明を省略する。各構成要素の材料や形成プロセスなどは、上記と同様であってもよい。
<変形例1>
図17Aは、変形例1のアクティブマトリクス基板101における画素領域Pを示す平面図である。図17Bは、変形例1のTFT10を横切るXVIIb-XVIIb’線に沿った断面図である。
変形例1では、遮光層3aは、ソース電極SEと一体的に形成されている。この例では、ソースバスラインSLは、基板1の法線方向から見たとき、第1の方向に延びる主部と、主部の側面の一部から第2の方向に延びる枝部とを有している。枝部は、酸化物半導体層7aと重なるように延びており、酸化物半導体層7aと重なる部分は遮光層3aとして機能する。また、枝部のうち第1領域7sに接続された部分は、ソース電極SEとして機能する。変形例1によると、遮光層3aとソース電極SE(またはソースバスラインSL)との間隔を考慮して設計しなくてもよい。このため、特に高精細な表示装置において、開口率をさらに向上し得るという利点がある。
<変形例2>
図18Aおよび図18Bは、変形例2のアクティブマトリクス基板102における画素領域Pおよび端子部Tを例示する断面図である。
変形例2のアクティブマトリクス基板は、誘電体層17および共通電極CEを備えていない点で、上述したアクティブマトリクス基板100と異なる。
変形例2では、画素電極PEは、有機絶縁層12上に配置され、保護絶縁層11および有機絶縁層12に形成された画素コンタクトホールCHp内で酸化物半導体層7aの第2領域7dに接続されている。端子部Tでは、第1上部導電部21tは、保護絶縁層11上に、画素電極PEと同じ導電膜を用いて形成されている。第1上部導電部21tは、保護絶縁層11に形成された開口部11q(端子部コンタクトホールCHt)内で第1酸化物接続層7tに接続されている。
変形例2のアクティブマトリクス基板102は、例えば、VAモードなどの縦電界駆動方式の表示装置に適用される。このような表示装置では、共通電極CEは、例えば、アクティブマトリクス基板に液晶層を挟んで対向して配置される対向基板に形成される。
変形例2のアクティブマトリクス基板102は、アクティブマトリクス基板100と同様の方法で製造され得る。ただし、STEP8において、保護絶縁層11および有機絶縁層12を形成した後、有機絶縁層12および保護絶縁層11のパターニングを行う。これにより、画素領域Pには、開口部11pおよび開口部12pを含む画素コンタクトホールCHpが形成される。端子部形成領域には、第1酸化物接続層7tの一部を露出する開口部11q(端子部コンタクトホールCHt)が形成される。この後、画素電極PE、第1上部導電部21tおよび第2上部導電部21sgを含む画素電極層TPを形成し、変形例2のアクティブマトリクス基板102を得る。
<変形例3>
図19Aおよび図19Bは、変形例3のアクティブマトリクス基板103における画素領域Pおよび端子部Tを例示する断面図である。図示するように、変形例3では、第1上部導電部21tは、共通電極層TC内に(すなわち共通電極CEと同じ導電膜を用いて)形成されていてもよい。
<変形例4>
図20Aおよび図20Bは、変形例4のアクティブマトリクス基板104における画素領域Pおよび端子部Tを例示する断面図である。
変形例4のアクティブマトリクス基板104は、画素電極PE上に、誘電体層17を介して共通電極CEが配置されている点で、前述したアクティブマトリクス基板100と異なっている。
画素電極層TPは、画素電極PEおよび第1上部導電部21tを含む。画素電極PEは、上部絶縁層13上に配置され、上部絶縁層13に形成された画素コンタクトホールCHp内で第2領域7dに接続されている。画素電極層TPは誘電体層17で覆われており、共通電極CEは、誘電体層17上に配置されている。図示していないが、上部電極となる共通電極CEには、スリットまたは切欠き部が形成されている。
端子部Tでは、図19Bに示すように、第1上部導電部21tは保護絶縁層11上、および、保護絶縁層11に形成された開口部11t(端子部コンタクトホールCHt)内に形成されている。図示していないが、端子部Tにおいて、上部電極である共通電極CEと同じ導電膜を用いて第1上部導電部21tを形成してもよい。
なお、図示していないが、変形例2~変形例4のアクティブマトリクス基板においても、ダブルゲート構造を有する酸化物半導体TFTを形成し、かつ、図15Aおよび図15Cを参照しながら前述したゲートコンタクト部GCを設けてもよい。
<酸化物半導体について>
酸化物半導体層7aに含まれる酸化物半導体は、アモルファス酸化物半導体であってもよいし、結晶質部分を有する結晶質酸化物半導体であってもよい。結晶質酸化物半導体としては、多結晶酸化物半導体、微結晶酸化物半導体、c軸が層面に概ね垂直に配向した結晶質酸化物半導体などが挙げられる。
酸化物半導体層7aは、2層以上の積層構造を有していてもよい。酸化物半導体層7aが積層構造を有する場合には、酸化物半導体層7aは、非晶質酸化物半導体層と結晶質酸化物半導体層とを含んでいてもよい。あるいは、結晶構造の異なる複数の結晶質酸化物半導体層を含んでいてもよい。また、複数の非晶質酸化物半導体層を含んでいてもよい。酸化物半導体層7aが上層と下層とを含む2層構造を有する場合、2層のうちゲート電極側に位置する層(ボトムゲート構造なら下層、トップゲート構造なら上層)に含まれる酸化物半導体のエネルギーギャップは、ゲート電極と反対側に位置する層(ボトムゲート構造なら上層、トップゲート構造なら下層)に含まれる酸化物半導体のエネルギーギャップよりも小さくてもよい。ただし、これらの層のエネルギーギャップの差が比較的小さい場合には、ゲート電極側に位置する層の酸化物半導体のエネルギーギャップが、ゲート電極と反対側に位置する層の酸化物半導体のエネルギーギャップよりも大きくてもよい。
非晶質酸化物半導体および上記の各結晶質酸化物半導体の材料、構造、成膜方法、積層構造を有する酸化物半導体層の構成などは、例えば特開2014-007399号公報に記載されている。参考のために、特開2014-007399号公報の開示内容の全てを本明細書に援用する。
酸化物半導体層7aは、例えば、In、GaおよびZnのうち少なくとも1種の金属元素を含んでもよい。本実施形態では、酸化物半導体層7aは、例えば、In-Ga-Zn-O系の半導体(例えば酸化インジウムガリウム亜鉛)を含む。ここで、In-Ga-Zn-O系の半導体は、In(インジウム)、Ga(ガリウム)、Zn(亜鉛)の三元系酸化物であって、In、GaおよびZnの割合(組成比)は特に限定されず、例えばIn:Ga:Zn=2:2:1、In:Ga:Zn=1:1:1、In:Ga:Zn=1:1:2等を含む。このような酸化物半導体層7aは、In-Ga-Zn-O系の半導体を含む酸化物半導体膜から形成され得る。
In-Ga-Zn-O系の半導体は、アモルファスでもよいし、結晶質でもよい。結晶質In-Ga-Zn-O系の半導体としては、c軸が層面に概ね垂直に配向した結晶質In-Ga-Zn-O系の半導体が好ましい。
なお、結晶質In-Ga-Zn-O系の半導体の結晶構造は、例えば、上述した特開2014-007399号公報、特開2012-134475号公報、特開2014-209727号公報などに開示されている。参考のために、特開2012-134475号公報および特開2014-209727号公報の開示内容の全てを本明細書に援用する。In-Ga-Zn-O系酸化物半導体層を有するTFTは、高い移動度(a-SiTFTに比べ20倍超)および低いリーク電流(a-SiTFTに比べ100分の1未満)を有しているので、駆動TFT(例えば、複数の画素を含む表示領域の周辺に、表示領域と同じ基板上に設けられる駆動回路に含まれるTFT)および画素TFT(画素に設けられるTFT)として好適に用いられる。
酸化物半導体層7aは、In-Ga-Zn-O系半導体の代わりに、他の酸化物半導体を含んでいてもよい。例えばIn-Sn-Zn-O系半導体(例えばIn-SnO-ZnO;InSnZnO)を含んでもよい。In-Sn-Zn-O系半導体は、In(インジウム)、Sn(スズ)およびZn(亜鉛)の三元系酸化物である。あるいは、酸化物半導体層7aは、In-Al-Zn-O系半導体、In-Al-Sn-Zn-O系半導体、Zn-O系半導体、In-Zn-O系半導体、Zn-Ti-O系半導体、Cd-Ge-O系半導体、Cd-Pb-O系半導体、CdO(酸化カドミウム)、Mg-Zn-O系半導体、In-Ga-Sn-O系半導体、In-Ga-O系半導体、Zr-In-Zn-O系半導体、Hf-In-Zn-O系半導体、Al-Ga-Zn-O系半導体、Ga-Zn-O系半導体、In-Ga-Zn-Sn-O系半導体などを含んでいてもよい。
本発明の実施形態は、酸化物半導体TFTを有する種々の半導体装置に広く適用され得る。例えばアクティブマトリクス基板等の回路基板、液晶表示装置、有機エレクトロルミネセンス(EL)表示装置および無機エレクトロルミネセンス表示装置、MEMS表示装置等の表示装置、イメージセンサー装置等の撮像装置、画像入力装置、指紋読み取り装置、半導体メモリ等の種々の電子装置にも適用される。特に、高精細な液晶表示装置に好適に適用される。
1 基板
3a 遮光層
3t 第1下部導電部
3sg 第2下部導電部
3gc 第3下部導電部
3w ソース接続配線
5 下部絶縁層
5p ソース用開口部
5q 第1下部開口部
5r 第2下部開口部
5u 第3下部開口部
7a 酸化物半導体層
7c チャネル領域
7s 第1領域
7d 第2領域|
7t 第1酸化物接続層
7sg 第2酸化物接続層
7gc 第3酸化物接続層
8sg ゲート導電部
9 ゲート絶縁層
9r 下部開口部
11 保護絶縁層
11p、11q、11r、11t、11u 開口部
12 有機絶縁層
12p、12u 開口部
13 上部絶縁層
15p 共通電極の開口部
17 誘電体層
17p、17q、17r、17u 開口部
21t 第1上部導電部
21sg 第2上部導電部
21gc 第3上部導電部
71 第1半導体部
72 第2半導体部
80 第2の導電膜
100、101、102、103、104、200、300 アクティブマトリクス基板
GE ゲート電極
GE1 上部ゲート電極
GE2 下部ゲート電極
SE ソース電極
PE 画素電極
CE 共通電極
GL ゲートバスライン
GC ゲートコンタクト部
SG ソース-ゲート接続部
T 端子部
Ts ソース端子部
Tg ゲート端子部
CHgc GCコンタクトホール
CHp 画素コンタクトホール
CHsg SGコンタクトホール
CHt 端子部コンタクトホール
M1 ソースメタル層
M2 ゲートメタル層
OS 金属酸化物層
TC 共通電極層
TP 画素電極層

Claims (17)

  1. 複数の画素領域を含む表示領域と、前記表示領域以外の非表示領域とを有し、
    基板と、
    前記基板に支持され、かつ、第1の導電膜を用いて形成された複数のソースバスラインと、
    前記複数のソースバスラインを覆う下部絶縁層と、
    前記複数の画素領域のそれぞれに配置された酸化物半導体TFTであって、前記下部絶縁層上に配置された酸化物半導体層と、前記酸化物半導体層の一部上にゲート絶縁層を介して配置されたゲート電極とを含む、酸化物半導体TFTと、
    前記複数の画素領域のそれぞれに配置された画素電極と、
    前記ゲート電極と同じ第2の導電膜を用いて形成された複数のゲートバスラインと、
    前記基板に支持された複数の配線接続部であって、前記非表示領域に配置された複数の端子部を含む、複数の配線接続部と、を備え、
    前記酸化物半導体TFTの前記酸化物半導体層は、チャネル領域と、前記チャネル領域の両側にそれぞれ位置し、前記チャネル領域よりも比抵抗の低い第1領域および第2領域とを含み
    記酸化物半導体層の第1領域、前記下部絶縁層に形成されたソース用開口部を介して、前記第1の導電膜を用いて形成されたソース電極または前記複数のソースバスラインの1つに電気的に接続され、前記酸化物半導体層の前記第2領域は、前記画素電極に電気的に接続され、
    前記複数の配線接続部のそれぞれは、
    前記第1の導電膜を用いて形成された下部導電部と、
    前記下部導電部上に延設された前記下部絶縁層であって、前記下部導電部の一部を露出する下部開口部を有する、前記下部絶縁層と、
    前記酸化物半導体層と同じ酸化物膜を用いて形成され、かつ、前記酸化物半導体層とは分離して配置された酸化物接続層であって、前記下部絶縁層上および前記下部開口部内に配置され、前記下部開口部内で前記下部導電部に電気的に接続された、酸化物接続層と、
    前記酸化物接続層を覆う絶縁層であって、前記酸化物接続層の一部を露出する上部開口部を有する、絶縁層と、
    前記絶縁層上および前記上部開口部内に配置され、前記上部開口部内で前記酸化物接続層に電気的に接続された上部導電部と、を含み、
    前記酸化物接続層は、前記酸化物半導体層の前記チャネル領域よりも低い比抵抗を有する領域を含む、アクティブマトリクス基板。
  2. 前記複数の端子部の前記上部導電部は、前記画素電極と同じ導電膜を用いて形成され、かつ、前記画素電極と分離している、請求項1に記載のアクティブマトリクス基板。
  3. 前記複数のソースバスラインと、前記複数の配線接続部における前記下部導電部とは、Cu、MoまたはAlを含む金属層を含み、
    前記複数の配線接続部において、前記酸化物接続層は、前記下部開口部内で前記下部導電部の前記金属層と直接接している、請求項1または2に記載のアクティブマトリクス基板。
  4. 前記金属層は、Cu層またはAl層である、請求項3に記載のアクティブマトリクス基板。
  5. 前記複数のソースバスラインと、前記複数の配線接続部における前記下部導電部とは、
    導電性の酸化物層を含み、
    前記複数の配線接続部において、前記酸化物接続層は、前記下部開口部内で前記下部導電部の前記酸化物層と直接接している、請求項1または2に記載のアクティブマトリクス基板。
  6. 前記酸化物層は、In-Zn-O層またはIn-Ga-Zn-O層である、請求項5に記載のアクティブマトリクス基板。
  7. 前記基板の法線方向からみたとき、前記複数の端子部における前記下部開口部と前記上部開口部とは少なくとも部分的に重なっている、請求項1から6のいずれかに記載のアクティブマトリクス基板。
  8. 前記複数の配線接続部は、前記非表示領域に配置された複数のソース-ゲート接続部をさらに含み、
    前記複数のソース-ゲート接続部のそれぞれは、
    前記下部絶縁層上に延設された前記ゲート絶縁層と、
    前記ゲート絶縁層上に、前記第2の導電膜を用いて形成されたゲート導電部と
    をさらに備え、
    前記複数のソース-ゲート接続部のそれぞれにおいて、
    前記ゲート絶縁層は、前記酸化物接続層の前記下部開口部によって露出された部分のうちの第1部分のみを覆い、第2部分を覆っておらず、
    前記ゲート導電部は、前記下部開口部内において、前記酸化物接続層の前記第1部分上に前記ゲート絶縁層を介して配置され、
    前記絶縁層は、前記ゲート導電部および前記酸化物接続層上に延設され、前記絶縁層の前記上部開口部は、前記酸化物接続層の前記第2部分の少なくとも一部および前記ゲート導電部の一部を露出するように配置され、
    前記上部導電部は、前記上部開口部内で、前記酸化物接続層の前記第2部分の前記少なくとも一部および前記ゲート導電部の前記一部と接しており、
    前記酸化物接続層の前記第2部分は、前記酸化物接続層の前記第1部分よりも低い比抵抗を有する、請求項1から7のいずれかに記載のアクティブマトリクス基板。
  9. 前記酸化物半導体TFTは、前記第1の導電膜を用いて形成された他のゲート電極をさらに備え、請求項1から7のいずれかに記載のアクティブマトリクス基板。
  10. 前記ゲート電極は、前記複数のゲートバスラインの1つに電気的に接続され、
    前記複数の配線接続部は、前記酸化物半導体TFTの前記他のゲート電極を前記複数のゲートバスラインの前記1つに接続するゲートコンタクト部を含み、
    前記ゲートコンタクト部は、
    前記下部絶縁層上に延設された前記ゲート絶縁層と、
    前記ゲート絶縁層上に、前記第2の導電膜を用いて形成されたゲート導電部と
    をさらに備え、
    前記ゲートコンタクト部において、
    前記ゲート絶縁層は、前記酸化物接続層の前記下部開口部によって露出された部分のうちの第3部分のみを覆い、第4部分を覆っておらず、
    前記ゲート導電部は、前記下部開口部内において、前記酸化物接続層の前記第3部分上に前記ゲート絶縁層を介して配置され、
    前記絶縁層は、前記ゲート導電部および前記酸化物接続層上に延設され、前記絶縁層の前記上部開口部は、前記酸化物接続層の前記第4部分の少なくとも一部および前記ゲート導電部の一部を露出するように配置され、
    前記上部導電部は、前記上部開口部内で、前記酸化物接続層の前記第4部分の前記少
    なくとも一部および前記ゲート導電部の前記一部と接しており、
    前記酸化物接続層の前記第4部分は、前記酸化物接続層の前記第3部分よりも低い比抵抗を有する、請求項9に記載のアクティブマトリクス基板。
  11. 前記ゲート電極は、前記複数のゲートバスラインの1つに電気的に接続され、
    前記複数の配線接続部は、前記酸化物半導体TFTの前記他のゲート電極を前記複数のゲートバスラインの前記1つに接続するゲートコンタクト部を含み、
    前記ゲートコンタクト部において、
    前記下部導電部は、前記他のゲート電極と繋がっており、
    前記酸化物接続層上に前記ゲート絶縁層が延設され、前記ゲート絶縁層は、前記酸化物接続層の前記一部を露出する前記上部開口部を有しており、
    前記上部導電部は、前記第2の導電膜を用いて形成され、かつ、前記複数のゲートバスラインの前記1つと繋がっている、請求項9に記載のアクティブマトリクス基板。
  12. 前記基板の法線方向から見たとき、前記ゲートコンタクト部の前記酸化物接続層の少なくとも一部は、前記複数のゲートバスラインの前記1つと重なっている、請求項10または11に記載のアクティブマトリクス基板。
  13. 複数の画素領域のそれぞれは、前記第1の導電膜から形成された遮光層をさらに備え、前記遮光層は、前記ソース電極と繋がっている、請求項1から8のいずれかに記載のアクティブマトリクス基板。
  14. 前記酸化物半導体TFTを覆う保護絶縁層をさらに備え、
    前記保護絶縁層は、前記酸化物半導体層を還元し得る還元性の絶縁層であり、前記酸化物半導体層の前記第1領域、前記第2領域および前記酸化物接続層に直接接し、かつ、前記チャネル領域には接していない、請求項1から13のいずれかに記載のアクティブマトリクス基板。
  15. 前記画素電極は、前記酸化物半導体層と前記画素電極との間に位置する絶縁層に形成された画素コンタクトホール内で、前記酸化物半導体層の前記第2領域に直接接している、請求項1から14のいずれかに記載のアクティブマトリクス基板。
  16. 前記酸化物半導体層は、In-Ga-Zn-O系半導体を含む、請求項1から15のいずれかに記載のアクティブマトリクス基板。
  17. 前記In-Ga-Zn-O系半導体は結晶質部分を含む、請求項16に記載のアクティブマトリクス基板。
JP2019068403A 2019-03-29 2019-03-29 アクティブマトリクス基板およびその製造方法 Active JP7284613B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019068403A JP7284613B2 (ja) 2019-03-29 2019-03-29 アクティブマトリクス基板およびその製造方法
CN202010213981.3A CN111755507B (zh) 2019-03-29 2020-03-24 有源矩阵基板及其制造方法
US16/830,313 US11296126B2 (en) 2019-03-29 2020-03-26 Active matrix substrate and manufacturing method thereof
US17/665,750 US11721704B2 (en) 2019-03-29 2022-02-07 Active matrix substrate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019068403A JP7284613B2 (ja) 2019-03-29 2019-03-29 アクティブマトリクス基板およびその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020167327A JP2020167327A (ja) 2020-10-08
JP2020167327A5 JP2020167327A5 (ja) 2022-03-30
JP7284613B2 true JP7284613B2 (ja) 2023-05-31

Family

ID=72604765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019068403A Active JP7284613B2 (ja) 2019-03-29 2019-03-29 アクティブマトリクス基板およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (2) US11296126B2 (ja)
JP (1) JP7284613B2 (ja)
CN (1) CN111755507B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210118330A (ko) * 2020-03-20 2021-09-30 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
US20220181356A1 (en) * 2020-12-04 2022-06-09 Sharp Kabushiki Kaisha Active matrix substrate and method for manufacturing same

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008191517A (ja) 2007-02-07 2008-08-21 Seiko Epson Corp 電気光学装置用基板及び電気光学装置、並びに電子機器
WO2015186619A1 (ja) 2014-06-06 2015-12-10 シャープ株式会社 半導体装置、表示装置及び半導体装置の製造方法
WO2017051791A1 (ja) 2015-09-24 2017-03-30 シャープ株式会社 半導体装置およびその製造方法
WO2018003633A1 (ja) 2016-06-28 2018-01-04 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板、光シャッタ基板、表示装置、アクティブマトリクス基板の製造方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7760317B2 (en) * 2003-10-14 2010-07-20 Lg Display Co., Ltd. Thin film transistor array substrate and fabricating method thereof, liquid crystal display using the same and fabricating method thereof, and method of inspecting liquid crystal display
KR101086478B1 (ko) * 2004-05-27 2011-11-25 엘지디스플레이 주식회사 표시 소자용 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
JP4404881B2 (ja) 2006-08-09 2010-01-27 日本電気株式会社 薄膜トランジスタアレイ、その製造方法及び液晶表示装置
RU2503085C1 (ru) * 2009-12-09 2013-12-27 Шарп Кабусики Кайся Полупроводниковое устройство и способ его изготовления
US8633481B2 (en) * 2010-08-30 2014-01-21 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device and process for production thereof
KR102637010B1 (ko) 2010-12-03 2024-02-16 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 산화물 반도체막 및 반도체 장치
WO2013105537A1 (ja) * 2012-01-11 2013-07-18 シャープ株式会社 半導体装置、表示装置、ならびに半導体装置の製造方法
WO2013180040A1 (en) 2012-05-31 2013-12-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US9224869B2 (en) * 2012-09-12 2015-12-29 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device and method for manufacturing same
WO2014157019A1 (en) 2013-03-25 2014-10-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
CN103472646B (zh) * 2013-08-30 2016-08-31 京东方科技集团股份有限公司 一种阵列基板及其制备方法和显示装置
JP2015109315A (ja) 2013-12-03 2015-06-11 出光興産株式会社 薄膜トランジスタ、その製造方法、酸化物半導体層、表示装置及び半導体装置
US9613990B2 (en) * 2013-12-10 2017-04-04 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device and method for manufacturing same
JP6436660B2 (ja) * 2014-07-07 2018-12-12 三菱電機株式会社 薄膜トランジスタ基板およびその製造方法
CN107004718B (zh) * 2014-11-28 2021-02-19 夏普株式会社 半导体装置及其制造方法
WO2017159413A1 (ja) * 2016-03-14 2017-09-21 シャープ株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6563367B2 (ja) * 2016-06-15 2019-08-21 株式会社Joled アクティブマトリクス基板、アクティブマトリクス基板の製造方法および表示装置
WO2018190396A1 (ja) * 2017-04-13 2018-10-18 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板
JP2019050323A (ja) * 2017-09-12 2019-03-28 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板およびデマルチプレクサ回路
JP2019078862A (ja) * 2017-10-24 2019-05-23 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板およびその製造方法
JP2019134032A (ja) * 2018-01-30 2019-08-08 シャープ株式会社 Tft基板、tft基板を備えた走査アンテナ、およびtft基板の製造方法
CN113257835A (zh) * 2020-02-07 2021-08-13 夏普株式会社 有源矩阵基板及其制造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008191517A (ja) 2007-02-07 2008-08-21 Seiko Epson Corp 電気光学装置用基板及び電気光学装置、並びに電子機器
WO2015186619A1 (ja) 2014-06-06 2015-12-10 シャープ株式会社 半導体装置、表示装置及び半導体装置の製造方法
WO2017051791A1 (ja) 2015-09-24 2017-03-30 シャープ株式会社 半導体装置およびその製造方法
WO2018003633A1 (ja) 2016-06-28 2018-01-04 シャープ株式会社 アクティブマトリクス基板、光シャッタ基板、表示装置、アクティブマトリクス基板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200312885A1 (en) 2020-10-01
US11721704B2 (en) 2023-08-08
US20220157855A1 (en) 2022-05-19
CN111755507A (zh) 2020-10-09
CN111755507B (zh) 2023-08-11
US11296126B2 (en) 2022-04-05
JP2020167327A (ja) 2020-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016195039A1 (ja) アクティブマトリクス基板およびその製造方法、ならびにアクティブマトリクス基板を用いた表示装置
JP5215543B2 (ja) 薄膜トランジスタ基板
WO2017065199A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20150295092A1 (en) Semiconductor device
US11215891B2 (en) Active matrix substrate and manufacturing method thereof
JP2006072355A (ja) 薄膜トランジスタ表示板及びその製造方法
US11302718B2 (en) Active matrix substrate and production method therefor
US11637132B2 (en) Active matrix substrate and method for manufacturing same
US11145679B2 (en) Method for manufacturing active matrix board
WO2014042125A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法
WO2016104216A1 (ja) 半導体装置、表示装置および半導体装置の製造方法
US20210013238A1 (en) Active matrix substrate and method for manufacturing same
US11721704B2 (en) Active matrix substrate
US20230307465A1 (en) Active matrix substrate and method for manufacturing same
JP2019169606A (ja) アクティブマトリクス基板およびその製造方法
US11476282B2 (en) Active matrix substrate and method for manufacturing same
JP6218923B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2019078862A (ja) アクティブマトリクス基板およびその製造方法
US11502115B2 (en) Active matrix substrate and method for manufacturing same
JP2005026690A (ja) 薄膜トランジスタ表示板及びその製造方法
JP7471075B2 (ja) アクティブマトリクス基板およびその製造方法
US11817459B2 (en) Active matrix substrate and manufacturing method thereof
US20230135065A1 (en) Active matrix substrate
US20230178561A1 (en) Active matrix substrate and method for manufacturing same
US20220285405A1 (en) Active matrix substrate and manufacturing method thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220322

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220322

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230419

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230425

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230519

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7284613

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150