JP7283666B2 - 作物収穫機 - Google Patents

作物収穫機 Download PDF

Info

Publication number
JP7283666B2
JP7283666B2 JP2020108267A JP2020108267A JP7283666B2 JP 7283666 B2 JP7283666 B2 JP 7283666B2 JP 2020108267 A JP2020108267 A JP 2020108267A JP 2020108267 A JP2020108267 A JP 2020108267A JP 7283666 B2 JP7283666 B2 JP 7283666B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating body
crop
conveying
rail
conveying chain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020108267A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022002498A (ja
Inventor
健太郎 木下
洋佑 崎山
達也 吉村
正志 後藤
昌幸 佐藤
満 斎藤
草太 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Saito Agricultural Machinery Co Ltd
Original Assignee
Kubota Corp
Saito Agricultural Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp, Saito Agricultural Machinery Co Ltd filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2020108267A priority Critical patent/JP7283666B2/ja
Publication of JP2022002498A publication Critical patent/JP2022002498A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7283666B2 publication Critical patent/JP7283666B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Harvesting Machines For Specific Crops (AREA)

Description

本発明は、圃場の作物を収穫する作物収穫機に関する。
作物収穫機の一例である枝豆収穫機では、特許文献1に開示されているような構成を備えたものがある。特許文献1では、圃場の作物を収穫する収穫部と、収穫部により収穫された作物を、横倒れ姿勢で作物の株元を支持して後側に搬送する搬送体と、搬送体の右側に配置された分離部とが備えられている。
特許文献1では、分離部に、平面視で搬送体と交差する方向に沿った軸芯周りに回転駆動される回転体が設けられており、回転体に複数の平板状の部材が設けられている。搬送体により搬送される作物に対して、回転体の平板状の部材が当たることにより、作物から実が分離される。
特開2020-79号公報
回転体の平板状の部材が作物に当たる場合、作物から実が分離されると同時に、作物の屑も同時に分離されるので、作物から回収した実の品質の向上という面から、作物の屑が実に混入することを抑えることが要望されている。
本発明は、作物収穫機において、作物から実が分離される際に、作物の屑が分離される状態を抑えることを目的としている。
本発明の作物収穫機は、圃場の作物を収穫する収穫部と、前記収穫部により収穫された作物を、横倒れ姿勢で株元を支持して前後方向に沿って搬送する搬送体と、前記搬送体に対して右側又は左側に配置され、平面視で前記搬送体と交差する方向に沿った軸芯周りに回転駆動される回転体が設けられた分離部とが備えられ、前記回転体は、前記軸芯を備える軸部と、前記回転体の断面視で、複数の角部を外周部に持ち、隣接する前記角部と前記角部との間の面部を外周部に持つ多角形の形状に形成され、前記軸部に対して前記回転体の半径方向外側に離れて位置する本体部と、前記回転体の断面視で、前記面部の幅よりも狭い幅を持ち、前記本体部の外周部から前記軸芯に対する半径方向外側に突出するように、前記本体部の前記面部に設けられた突出部と、を有しており、前記搬送体により搬送される作物に対して、前記回転体の前記突出部と前記角部とが交互に当たることにより、作物から実が分離され、前記軸部を挟持することによって前記軸部に脱着可能に連結される2つの第1支持部材と、前記第1支持部材と前記面部の内側部とに連結されて前記本体部を前記第1支持部材に取付ける第2支持部材と、が備えられ、前記第2支持部材は、前記面部を脱着可能に連結するように構成されている
特許文献1では、回転体の回転に伴って、回転体の平板状の部材から作物に打撃が与えられる。この場合、平板状の部材は断面視で直立した状態となっているので、平板状の部材から作物に比較的大きな打撃が与えられると考えられるのであり、平板状の部材による比較的大きな打撃が作物に連続的に与えられる状態となっている。
本発明によると、分離部において、回転体が回転駆動されることにより、突出部と本体部の角部とが作物に交互に当たる。
回転体において、突出部と本体部の角部とを比較すると、突出部は、本体部の面部の幅よりも狭い幅を持っており、断面視で比較的直立した状態となっているので、突出部が作物に当たると、突出部から作物に比較的大きな打撃が与えられると考えられる。
本体部の角部は、多角形の角部であり、断面視で緩やかな傾斜を持つ山のような状態となっているので、本体部の角部の傾斜部分が作物に当たる状態となって、本体部の角部から作物に比較的小さな打撃が与えられると考えられる。
これにより、本発明によると、回転体が回転駆動されることにより、突出部による比較的大きな打撃と、本体部の角部による比較的小さな打撃とが、交互に作物に与えられる状態となる。
本発明によると、回転体において、突出部による比較的大きな打撃と、本体部の角部による比較的小さな打撃とが、交互に作物に与えられるように構成することにより、比較的大きな打撃が作物に連続的に与えられる状態に比べて、作物に大きな打撃を与え過ぎる状態を抑えることができるのであり、作物から実が分離される際に、作物の屑が分離される状態を抑えることができるようになる。
本発明によると、回転体の断面視において、回転体の外周部に突出部と本体部(角部及び面部)が設けられるので、回転体の外周部から回転中心に向けて半径方向に入り込んだ凹部が少なくなる。これにより、作物が回転体の前述の凹部に入り込んで回転体に絡み付くというような状態が少なくなるので、回転体による作物からの実の分離に支障を来たす状態が少なくなる。
回転体において、例えば突出部が本体部の角部に設けられると、本体部において突出部が設けられた角部は、作物に打撃を与える機能が失われることになるので、本体部において作物に打撃を与えることができる角部が少なくなる。
本発明によると、回転体において、突出部が本体部の面部に設けられているので、本体部の多くの角部は作物に打撃を与える機能を有することになって、本体部の角部が作物に打撃を与えるものとして有効に使用されるようになる。
本発明において、前記突出部が設けられた前記面部と、前記突出部が設けられていない前記面部とが存在すると好適である。
前述のように、回転体において、突出部が本体部の面部に設けられる場合、本発明によると、本体部の全ての面部に突出部が設けられるのではなく、本体部において、突出部が設けられた面部と、突出部が設けられていない面部とが、混在する状態となる。
これにより、回転体の円周方向において、隣接する2個の突出部の間隔を比較的大きなものに設定することが容易に行えるのであり、作物に大きな打撃を与え過ぎる状態を抑えることができるので、作物から実が分離される際に、作物の屑が分離される状態を抑えることができるようになる。
本発明において、複数の前記突出部が、前記回転体の円周方向において同じ間隔を空けて配置されていると好適である。
本発明によると、回転体の回転に伴って、突出部から作物に等間隔で打撃が与えられるようになるので、回転体の回転駆動が円滑に行われるようになる。
本発明において、複数の前記角部が、前記回転体の円周方向において同じ間隔を空けて配置されていると好適である。
本発明によると、回転体の回転に伴って、本体部の角部から作物に等間隔で打撃が与えられるようになるので、回転体の回転駆動が円滑に行われるようになる。
本発明において、断面視での前記軸芯から前記突出部の先端部までの長さが、断面視での前記軸芯から前記角部の先端部までの長さよりも、長いものに設定されていると好適である。
本発明によると、回転体の断面視において、軸芯から突出部の先端部までの長さと、軸芯から本体部の角部の先端部までの長さとを比較した場合、長い方が作物に近い状態となるので、突出部が本体部の角部よりも作物に近い状態となる。
これにより、回転体において、突出部は、断面視で比較的直立した状態となり且つ作物に近い状態となり、本体部の角部は、断面視で緩やかな傾斜を持つ山のような状態となり且つ作物から遠い状態となるので、突出部による比較的大きな打撃と本体部の角部による比較的小さな打撃とにおいて、両者の打撃力の差を大きなものに設定することができる。
本発明によると、突出部による比較的大きな打撃と、本体部の角部による比較的小さな打撃とにおいて、両者の打撃力の差を大きなものに設定することができるので、作物から実が十分に分離されるようにしながら、作物の屑が分離される状態を抑えるという面で有利である。
本発明において、前記分離部は、第1の前記回転体と、第1の前記回転体よりも前記搬送体の搬送下手側に配置された第2の前記回転体とを有しており、第2の前記回転体の前記突出部の数が、第1の前記回転体の前記突出部の数よりも、少ないものに設定されていると好適である。
作物収穫機では、搬送体による作物の搬送方向に沿って、搬送上手側の第1の回転体及び搬送下手側の第2の回転体が設けられて、作物が、搬送体により搬送されることに伴って、第1の回転体から打撃を受け、次に第2の回転体から打撃を受けるように構成されることがある。
本発明によると、第2の回転体の突出部の数が、第1の回転体の突出部の数よりも、少ないものに設定されている。
これによって、第1の回転体により作物から実が分離された後、次に、残った実が少ない状態の作物が第2の回転体から打撃を受ける場合、第2の回転体から作物に必要以上の打撃が与えられることを避けることができるので、第2回転体において、作物から残らず実が分離されるようにしながら、作物の屑が分離される状態を抑えるという面で有利である。
本発明において、前記分離部は、上側の前記軸芯周りに回転駆動される上側の前記回転体と、上側の前記軸芯に対して下側を上側の前記軸芯に沿って配置された下側の前記軸芯周りに、上側の前記回転体の逆方向に回転駆動される下側の前記回転体とを有しており、前記搬送体により搬送される作物が、上側の前記回転体と下側の前記回転体との間を通り、作物に対して、上側の前記回転体の前記突出部と前記角部とが交互に当たり、下側の前記回転体の前記突出部と前記角部とが交互に当たることにより、作物から実が分離されるように構成され、作物が通る上側の前記回転体と下側の前記回転体との間において、上側の前記回転体の前記突出部と下側の前記回転体の前記突出部とが互いに対向する状態が生じるように、上側及び下側の前記回転体の回転位相を設定する回転位相設定部が備えられていると好適である。
作物収穫機では、上側の回転体及び下側の回転体が設けられて、作物が、上側の回転体と下側の回転体との間を搬送されて、上側の回転体と下側の回転体とから打撃を受けるように構成されることがある。
本発明によると、上側の回転体と下側の回転体とが回転駆動される場合、作物が通る上側の回転体と下側の回転体との間において、上側の回転体の突出部と下側の回転体の突出部とが互いに対向する状態が生じる。
これにより、上側の回転体の突出部からの打撃と、下側の回転体の突出部からの打撃とが、作物に略同時に与えられる状態が得られるので、上側及び下側の回転体の突出部による比較的大きな打撃と、上側及び下側の回転体の本体部の角部による比較的小さな打撃とにおいて、両者の打撃力の差を大きなものに設定することができる。
本発明によると、上側及び下側の回転体の突出部による比較的大きな打撃と、上側及び下側の回転体の本体部の角部による比較的小さな打撃とにおいて、両者の打撃力の差を大きなものに設定することができるので、作物から実が十分に分離されるようにしながら、作物の屑が分離される状態を抑えるという面で有利である。
枝豆収穫機の左側面図である。 枝豆収穫機の平面図である。 搬送チェーン及びガイドレールの左側面図である。 搬送チェーンの支持レールの斜視図である。 収穫部の終端部、搬送チェーン及びガイドレールの始端部、姿勢変更部及び防塵カバーの付近の左側面図である。 収穫部の終端部、搬送チェーン及びガイドレールの始端部、防塵カバーの付近の斜視図である。 収穫部の終端部、搬送チェーン及びガイドレールの始端部、株元ガイド部の付近の平面図である。 分離部における第1の上側及び下側の回転体、搬送チェーン及びガイドレールの付近の縦断背面図である。 搬送チェーンの分解斜視図である。 ガイドレールの分解斜視図である。 搬送チェーン及びガイドレールの付近の縦断背面図である。 搬送チェーン及びガイドレールの平面図である。 分離部における第1及び第2の上側の回転体の付近の平面図である。 分離部における第1及び第2の下側の回転体の付近の平面図である。 第1の上側及び下側の回転体と、第2の上側及び下側の回転体との斜視図である。 第1の回転体の分解斜視図である。 第2の回転体の分解斜視図である。 第1の上側及び下側の回転体の断面図である。 第2の上側及び下側の回転体の断面図である。 第1及び第2の回転体における左部の支持構造を示す側面図である。 第1及び第2の回転体における右部の支持構造を示す側面図である。 分離部における搬送コンベアの付近の背面図である。 搬送チェーンの終端部の付近の左側面図である。 搬送チェーンの終端部の付近の背面図である。
図1~図24に、作物収穫機の一例である枝豆収穫機が示されており、Fは前方向を示し、Bは後方向を示し、Uは上方向を示し、Dは下方向を示し、Rは右方向を示し、Lは左方向を示している。
(枝豆収穫機の全体構成)
図1及び図2に示すように、右及び左のクローラ型式の走行装置2により、機体1が支持されており、機体1の前部の左部に収穫部3が設けられ、機体1の前部の右部に運転部4が設けられている。機体1の後部に分離部5が設けられ、機体1の右部に回収部6が設けられている。
機体1の前進に伴って、収穫部3により圃場の起立姿勢の作物Aが、引き抜かれ持ち上げられて、起立姿勢に維持されながら収穫部に3に沿って斜め上方の後方に搬送される。
収穫部3の終端部において、作物Aは、姿勢変更部21により横倒れ姿勢に変更されて、搬送体である搬送チェーン22に受け渡される。
作物Aは、搬送チェーン22により横倒れ姿勢で搬送されながら、分離部5において作物Aから実A2が分離される。分離された実A2が回収部6に回収され、実A2が分離された作物Aは搬送チェーン22の終端部から地面に放出される。
(収穫部の構成)
図1及び図2に示すように、収穫部3の前部において、斜め向きの上下方向に沿った軸芯周りに、右及び左の従動プーリー7が回転可能に支持されている。従動プーリー8,9が、上下に配置されて、従動プーリー7に対して上側の位置の斜め向きの上下方向に沿った軸芯周りに、一体で回転可能に支持されている。
収穫部3の後部において、斜め向きの上下方向に沿った軸芯周りに、右及び左の駆動プーリー10が回転駆動可能に支持されている。ゴム製の右及び左の搬送ベルト11が、従動プーリー7,8に亘って取り付けられ、ゴム製の右及び左の搬送ベルト12が、従動プーリー9と駆動プーリー10とに亘って取り付けられている。
右及び左の搬送ベルト11、右及び左の搬送ベルト12が、収穫部3の全長に亘って合わせられている。収穫部3に、多数のローラー13が回転可能に支持されており、ローラー13により、搬送ベルト11の合わせ部分の反対側、及び、搬送ベルト12の合わせ部分の反対側が支持されている。
収穫部3の前部が下側で、収穫部3の後部が上側となるように、収穫部3が側面視で斜めの姿勢で、機体1の前部の左部に前後方向に沿って支持されている。右及び左の搬送ベルト11、右及び左の搬送ベルト12が、捩じられることなく、直線的に斜め上方の後方に向けて延出されている。
以上の構成により、機体1の前進に伴って、駆動プーリー10により従動プーリー7,8,9及び搬送ベルト11,12が回転駆動されて、圃場の起立姿勢の作物Aが、右及び左の搬送ベルト11の始端部に入り込んで挟持される。作物Aは、搬送ベルト11により引き抜かれて持ち上げられ、搬送ベルト12により起立姿勢に維持されながら。収穫部3に沿って斜め上方の後方に搬送される。
(収穫部の昇降構造)
図1及び図2に示すように、収穫部3の後部が、左右方向に沿った軸芯P1周りに上下揺動可能に、機体1の前部の左部の上部に支持されている。油圧シリンダ14が、機体1の前部と収穫部3とに亘って起立姿勢で接続されており、油圧シリンダ14により収穫部3が昇降操作される。
正面視で長方形状の枠状の負荷支持部材15が、機体1における油圧シリンダ14に対して前側の部分に、左右方向に沿った軸芯周りに上下に揺動可能に支持されている。正面視で四角形状の平板状の負荷支持部材16が、左右方向に沿った軸芯周りに揺動可能に、負荷支持部材15の前端部に支持され、左右方向に沿った軸芯周りに揺動可能に、収穫部3に連結されたブラケット17に支持されている。
負荷支持部材15,16が上下及び前後に揺動することにより、油圧シリンダ14による収穫部3の昇降操作が許容される。収穫部3に左右方向に掛かる負荷が、負荷支持部材15,16によって支持される。
丸棒状のガイド部材18が設けられている。収穫部3の前部に連結されたブラケット19に、ガイド部材18の前部が上下揺動可能に接続され、機体1の前部の左部に連結された案内部材20に、ガイド部材18の後部が挿入されている。ガイド部材18が、ブラケット19及び案内部材20により、収穫部3の前部の左部と左の走行装置2の前部付近とに亘って、前後方向に沿って配置されている。
収穫作業中において、収穫部3により収穫される圃場の作物Aの列に隣接する収穫前の作物Aが、収穫部3と左の走行装置2との間の領域に入り込もうとしても、ガイド部材18により作物Aの入り込みが防止される。
収穫部3が昇降操作された場合、案内部材20を支点として、ガイド部材18の前部が収穫部3(ブラケット19)と一緒に昇降操作される。
(搬送チェーンの全体構成)
前述の(収穫部の構成)に記載のように、起立姿勢の作物Aが収穫部3(搬送ベルト12)の終端部に達すると、作物Aは、姿勢変更部21により起立姿勢から横倒れ姿勢に変更されながら、搬送チェーン22に受け渡される。
図1~図4に示すように、搬送チェーン22は、前後方向に沿って移動するように回転駆動されるように、機体1の左部に前後方向に沿って配置され、搬送チェーン22の上部に沿ってガイドレール23が配置されている。
図3及び図4に示すように、平板状の支持レール24が、収穫部3の終端部から分離部5の後部に亘って支持されている。支持レール24の前部24aが、収穫部3の終端部の下方の位置まで斜め前下方に延出されて(図5参照)、ガイドレール25が支持レール24の前部24aの外周部に連結されている。
案内回転体26,27が支持レール24の後部に支持され、案内回転体28が支持レール24の前後中間部に支持されている。案内回転体29及び駆動回転体36が、機体1に支持されている。揺動アーム37が左右方向に沿った軸芯P2周りに揺動可能に支持レール24に支持され、バネ38が揺動アーム37に接続されて、揺動アーム37が下方に付勢されており、案内回転体30が揺動アーム37の下部に支持されている。
搬送チェーン22は、支持レール24の上面部及びガイドレール25、案内回転体26~30及び駆動回転体36に取り付けられている。駆動回転体36により搬送チェーン22が図3の時計方向に回転駆動されて、搬送チェーン22における支持レール24の上面部及びガイドレール25の部分が前後方向に沿って後方に移動する。バネ38により揺動アーム37が下方に付勢されることにより、案内回転体30によって搬送チェーン22が張り状態に維持されている。
(搬送チェーンの具体的構成)
図9,11,12に示すように、搬送チェーン22は、外側部材31、内側部材32、接続部材である接続ピン34及びカラー35、位置決めピン33を有して、無端のチェーン状に構成されている。
外側部材31は、細長い平板状(リンク状)に形成されて、前後中央部に側面視で三角形状の突部31aが設けられており、分離部5から遠い側を前後方向に沿って配置されている。
内側部材32は、外側部材31と同様に細長い平板状(リンク状)に形成されて、前後中央部に側面視で三角形状の突部32aが設けられており、分離部5に近い側を前後方向に沿って配置されている。
多数の外側部材31が左右方向に交互に配置されながら、外側部材31の前部及び後部が重ね合わされている。多数の内側部材32が左右方向に交互に配置されながら、内側部材32の前部及び後部が重ね合わされている。
内側部材32と外側部材31の間にカラー35が配置された状態で、接続ピン34が内側部材32と外側部材31、カラー35に挿入され、位置決めピン33が接続ピン34に取り付けられており、内側部材32と外側部材31とが間隔を空けて配置されるように、接続ピン34が内側部材32と外側部材31とに亘って接続されている。
接続ピン34は、搬送チェーン22の移動方向(前後方向)に沿って互いに所定間隔W1を開けて配置されている。接続ピン34が外側部材31から内側部材32の反対側である左側に向けて突出して、接続ピン34の突出部分が突出部34aとなっている。これにより、複数の突出部34a(接続ピン34)が、搬送チェーン22から左側に向けて突出するように、搬送チェーン22に設けられている。
(ガイドレールの構成)
図3及び図5に示すように、ガイドレール23が、搬送チェーン22に対して上側の位置を搬送チェーン22に沿って、搬送チェーン22の始端部(ガイドレール25の部分)の後部から、搬送チェーン22の終端部の近傍まで配置されている。
姿勢変更部21(後述の(姿勢変更部の付近の構成)を参照)により横倒れ姿勢に変更された作物Aの株元A1が、搬送チェーン22とガイドレール23との間に挟持(支持)され、搬送チェーン22が回転駆動されることによって、作物Aが後方に搬送される。
図10,11,12に示すように、ガイドレール23は、複数のレール部材40が接続されて構成されている。レール部材40は、板材が折り曲げられて構成されており、前後方向及び上下方向に沿った第1レール部分41と、前後方向及び上下方向に沿った第2レール部分42とを有している。
レール部材40は、第1レール部分41と第2レール部分42とが間隔を空けて配置されるように、第1レール部分41と第2レール部分42とに亘って接続された接続部分43を有している。
第1レール部分41及び第2レール部分42の前部に、丸孔状の開口部41a,42aが開口されており、第1レール部分41及び第2レール部分42の後部に、長孔状の開口部41b,42bが開口されている。
第1レール部分41の上下幅W11よりも、第2レール部分42の上下幅W12が長いものに設定されており、第2レール部分42の下辺部42cが、第1レール部分41の下辺部41cよりも下側に位置している。
前後に隣接するレール部材40において、前側のレール部材40(第1レール部分41及び第2レール部分42)の開口部41b,42bと、後側のレール部材40(第1レール部分41及び第2レール部分42)の開口部41a,42aとに亘って、ピン39が挿入されることにより、複数のレール部材40が接続されている。
図3,5,6,7に示すように、丸棒材により構成された案内部材61が、ガイドレール23の始端部のレール部材40に取り付けられている。案内部材61は、レール部材40の第1レール部分41の下辺部41cに連結されており、斜め上方の前方に延出されている。
(ガイドレールの支持構成)
図3,5,6に示すように、機体1の左部の上部に、前後方向に沿って支持フレーム44が支持されている。図8及び図11に示すように、パイプ状のガイド部材45が、支持フレーム44に沿って所定間隔を空けて配置されており、支持フレーム44に上下方向に沿って取り付けられている。
図8,10,11に示すように、支持ロッド46が、ガイド部材45に上下動可能に挿入されている。支持ロッド46の上端部に、リング状の止め部材47が取り付けられており、止め部材47がガイド部材45の上端部に当たることにより、支持ロッド46の上下動の下限位置が決められる。
チャンネル状の接続部材48が、支持ロッド46の下端部に連結されている。支持ロッド46における接続部材48よりも上側の部分に、ナット49が取り付けられ、円板状のバネ受け部材50がナット49に支持されている。バネ受け部材51が支持フレーム44の下面部に取り付けられて、バネ52がバネ受け部材50,51の間に取り付けられており、バネ52により支持ロッド46が下限位置に向けて付勢されている。
前述の(ガイドレールの構成)に記載のピン39が、接続部材48の開口部48aと、レール部材40(第1レール部分41及び第2レール部分42)の開口部41a,41b,42a,42bとに亘って挿入されることにより、レール部材40が支持ロッド46に支持されている。
図3,5,6に示すように、複数の支持ロッド46のうち、ガイドレール23の始端部の2本の支持ロッド46において、ナット49が廃止されて、バネ受け部材50(図11参照)が接続部材48に接触して支持されている。バネ52よりもバネ定数が小さく(柔らかく)、且つ全長が長いバネ53が、バネ受け部材50,51の間に取り付けられている。
図3,5,6に示す状態は、止め部材47がガイド部材45の上端部に当たり、レール部材40(支持ロッド46)が下限位置に位置している状態であり、全てのレール部材40(支持ロッド46)の下限位置は同じ位置である。レール部材40(支持ロッド46)が下限位置から上昇した場合、バネ52,53が密着状態となった位置が、レール部材40(支持ロッド46)の上限位置である。
ガイドレール23の始端部の2本の支持ロッド46に支持されたレール部材40において、このレール部材40(支持ロッド46)は、バネ53のバネ定数がバネ52よりも小さいことにより(柔らかいことにより)、他のレール部材40(支持ロッド46)よりも上昇し易い。
ガイドレール23の始端部の2本の支持ロッド46に支持されたレール部材40において、このレール部材40(支持ロッド46)の上限位置は、バネ53の全長がバネ52よりも長いことにより、他のレール部材40(支持ロッド46)の上限位置よりも高い位置となっている。
(姿勢変更部の付近の構成)
図1,2,5に示すように、収穫部3の終端部の上部に、姿勢変更部21が斜め上方の後方に向けて支持されている。姿勢変更部21は、上及び下の平板状のガイド部55と、ガイド部55の間に支持された無端チェーン56及び爪体57とを有しており、無端チェーン56及び爪体57が、平面視で図2の時計方向に回転駆動される。
図5及び図7に示すように、収穫部3の搬送ベルト12の終端部と、搬送チェーン22の始端部(ガイドレール25の部分)とが、平面視で重複して配置されており、搬送チェーン22の始端部(ガイドレール25の部分)が、側面視で収穫部3の搬送ベルト12の終端部に対して下側に変位して配置されている。
収穫部3の右及び左の搬送ベルト12の互いに対向して接触する部分に対して、搬送チェーン22の始端部(ガイドレール25の部分)の左右中央部が、平面視で分離部5に近い側(右側)に配置されている。
収穫部3の搬送ベルト12の終端部が、側面視で案内部材61(前述の(ガイドレールの構成)を参照)の前端部と、搬送チェーン22の始端部(ガイドレール25の部分)との間に入り込む状態となっており、案内部材61の前端部が、側面視で収穫部3の搬送ベルト12の終端部に対して上側に配置されている。
姿勢変更部21は、収穫部3の搬送ベルト12の終端部に対して上側の位置から、側面視で斜め上向きに配置されており、平面視で、搬送チェーン22の始端部(ガイドレール25の部分)と重複している。
(株元ガイド部の構成)
図5,6,7に示すように、搬送チェーン22の始端部(ガイドレール25の部分)において、株元ガイド部77が、搬送チェーン22(接続ピン34)の突出部34aに対して上側の位置を、平面視で搬送チェーン22(接続ピン34)の突出部34aと重複するように、搬送チェーン22の始端部(ガイドレール25の部分)に沿って前後方向に配置されている。
株元ガイド部77は、丸棒材で構成されている。株元ガイド部77の後部が、ガイドレール23の始端部の近傍に配置され、株元ガイド部77の前部が、平面視で搬送チェーン22の始端部(ガイドレール25の部分)から離れる側(左側)に延出されている。
機体1に固定されたブラケット58に、支持部材78が前後方向に沿って移動可能に支持されており、支持部材78をブラケット58から前側に付勢するバネ60が設けられている。株元ガイド部77の前端部に、左右方向に沿って支持軸77aが連結されて、株元ガイド部77の支持軸77aが、左右方向に沿って移動可能に支持部材78に支持されており、株元ガイド部77の支持軸77aを搬送チェーン22の始端部(ガイドレール25の部分)に向けて付勢するバネ79が設けられている。
株元ガイド部77の後端部に、上下方向に向く支持軸77bが連結されている。支持フレーム44の前部に、株元ガイド部77の支持軸77bが上下方向に沿って移動可能に支持されており、株元ガイド部77の後端部を下方の搬送チェーン22に向けて付勢するバネ59が設けられている。
(防塵カバーの構成)
図1及び図2に示すように、運転座席65が運転部4に設けられており、防塵カバー62が、平面視で運転部4(運転座席65)と姿勢変更部21との間に設けられている。
図5及び図6に示すように、防塵カバー62は、板材を連結して構成されており、前面部62aと、右の横面部62bと、後面部62cと、上面部62dとを有しており、前面部62aの左辺部から斜め左の前方に延出された傾斜面部62eを有している。左の横面部は設けられておらず、後面部62cの左辺部と傾斜面部62eの左辺部との間に、開口部62fが形成されている。
多数の小さな開口部が開口された平板状(パンチングメタル状)の透視部63が、防塵カバー62の前面部62a、横面部62b及び上面部62dに設けられている。機体1の前方や収穫部3を照らすライト64が、防塵カバー62の前面部62aの上部に設けられている。
(収穫部の搬送ベルトの終端部から搬送チェーンの始端部への作物の受け渡しの状態)
図5,6,7に示すように、起立姿勢の作物Aが、収穫部3の右及び左の搬送ベルト12により挟持されながら搬送されて、収穫部3の搬送ベルト12の終端部に達すると、作物Aの株元A1が株元ガイド部77に接触して、作物Aの株元A1が搬送チェーン22の始端部(ガイドレール25の部分)に向けて案内される。
収穫部3の右及び左の搬送ベルト12により作物Aが挟持された状態において、作物Aの株元A1が、搬送チェーン22の始端部(ガイドレール25の部分)と株元ガイド部77との間に挟持され、搬送チェーン22(接続ピン34)の突出部34aと株元ガイド部77との間に挟持される状態となる。
収穫部3の搬送ベルト12により作物Aが後方に搬送され、搬送チェーン22の始端部(ガイドレール25の部分)により作物Aの株元A1が搬送される状態となり、作物Aの株元A1が横倒れ姿勢となる。
この場合、作物Aの株元A1に対して、搬送チェーン22の搬送作用が、搬送チェーン22の作物Aの支持部分(内側部材32及び外側部材31)に与えられる。これに加えて搬送チェーン22(接続ピン34)の突出部34aが、搬送チェーン22の作物Aの支持部分(内側部材32及び外側部材31)以外の部分にも掛かることにより、搬送チェーン22の搬送作用が、搬送チェーン22(接続ピン34)の突出部34aを介して、搬送チェーン22の作物Aの支持部分(内側部材32及び外側部材31)以外の部分にも与えられる。
これにより、作物Aの株元A1が収穫部3の搬送ベルト12から搬送チェーン22に受け渡される際において、作物Aの移動に遅れが生じ難くなるのであり、収穫部3の搬送ベルト12から搬送チェーン22への作物Aの株元A1の受け渡しに支障の生じる可能性が少なくなる。
これと同時に、姿勢変更部21の爪体57が回転駆動されることにより、作物Aの上部が、姿勢変更部21の爪体57の間に入り込み、姿勢変更部21のガイド部55に接触するのであり、作物Aの上部が、姿勢変更部21のガイド部55に沿って押し倒され、倒れ込むようにして防塵カバー62の開口部62fに入る。
作物Aが収穫部3の搬送ベルト12の終端部から後方に離れると、作物Aは横倒れ姿勢となり、横倒れ姿勢の作物Aの株元A1が、搬送チェーン22の始端部(ガイドレール25の部分)と株元ガイド部77との間に挟持されながら、搬送チェーン22の始端部(ガイドレール25の部分)に乗る状態となる。
横倒れ姿勢の作物Aの株元A1が、案内部材61により搬送チェーン22とガイドレール23の始端部との間に案内され、作物Aの株元A1によりガイドレール23(レール部材40)が押し上げられて、搬送チェーン22とガイドレール23との間に挟持(支持)されるのであり、搬送チェーン22とガイドレール23とにより作物Aが横倒れ姿勢で後方に搬送される。
運転座席65に着座する作業者は、斜め後に向いて、防塵カバー62の前面部62a及び横面部62bの透視部63から、防塵カバー62の内部を目視して、前述の作物Aの状態を目視することができる。
(搬送チェーンとガイドレールとの位置関係)
図11及び図12に示すように、ガイドレール23の第1レール部分41は、平面視で搬送チェーン22の内側部材32と外側部材31との間を、搬送チェーン22に沿って配置されている。言い換えると、ガイドレール23の第1レール部分41は、平面視で、搬送チェーン22における分離部5に近い側の位置を、搬送チェーン22に沿って配置されている。
ガイドレール23の第2レール部分42は、搬送チェーン22(接続ピン34)の突出部34aの上方に位置するように、平面視で、搬送チェーン22の外側部材31に対して分離部5の反対側である左側を、搬送チェーン22に沿って配置されている。言い換えると、ガイドレール23の第2レール部分42は、搬送チェーン22における分離部5から遠い側の位置を搬送チェーン22に沿って配置されている。
ガイドレール23において、第2レール部分42の下辺部42cが、第1レール部分41の下辺部41cよりも下側に位置しており、第2レール部分42の下辺部42cと搬送チェーン22(接続ピン34)の突出部34aとの間の上下間隔が、第1レール部分41の下辺部41cと搬送チェーン22のカラー35との上下間隔よりも小さなものとなっている。
搬送チェーン22(接続ピン34)の突出部34aの突出端部が、平面視で、ガイドレール23の第2レール部分42よりも、搬送チェーン22の外側部材31の側に位置しており、ガイドレール23の第2レール部分42から外側(左側)に出ていない。
図6,8,11に示すように、平板状の作物案内部材54が、搬送チェーン22(接続ピン34)の突出部34aに対して下方(ガイドレール23の第2レール部分42の反対側の位置)に配置され、搬送チェーン22に沿って、ガイドレール23の始端部から終端部に亘って配置されている。
以上の構成により、作物Aの株元A1が搬送チェーン22とガイドレール23との間に挟持(支持)され、搬送チェーン22が回転駆動されることによって、搬送チェーン22の突部31a,32aにより作物Aが後方に搬送され、搬送チェーン22(接続ピン34)の突出部34aが作物Aの株元A1に掛かることにより、作物Aが後方に搬送される。
搬送チェーン22(接続ピン34)の突出部34aが、側面視及び背面視で、ガイドレール23の第2レール部分42と作物案内部材54との間に配置されている。作物Aの株元A1も、ガイドレール23の第2レール部分42と作物案内部材54との間に位置するので、作物Aの株元A1が搬送チェーン22(接続ピン34)の突出部34aから離れようとする状態が、ガイドレール23の第2レール部分42と作物案内部材54とにより抑えられる。
(分離部の全体構成)
図1及び図2に示すように、搬送チェーン22により搬送さる作物Aから実A2を分離する分離部5が、搬送チェーン22に対して右側に配置されている。
分離部5の内部において、第1の上側の回転体91及び第1の下側の回転体92、第2の上側の回転体93及び第2の下側の回転体94、回転体91~94の下方に前後方向に沿って配置された回収コンベア66、回収コンベア66の後方の下方に左右方向に沿って配置された搬送コンベア67、回収コンベア66の後方で搬送コンベア67の上方に配置された送り出し回転体68、回収コンベア66の下方に配置された唐箕69等が設けられている。
搬送チェーン22により横倒れ姿勢の作物Aが後方に搬送されると、作物Aは先ず第1の上側の回転体91と第1の下側の回転体92との間を通るのであり、回転体91,92の回転により作物Aから実A2が分離され、分離された実A2が回収コンベア66に落下する。
次に作物Aは、第2の上側の回転体93と第2の下側の回転体94との間を通るのであり、回転体93,94の回転により作物Aから実A2が分離され、分離された実A2が回収コンベア66に落下する。回転体91~94により作物Aから実A2が分離される際、葉等の屑も一緒に回収コンベア66に落下する。実A2が分離された作物Aは、搬送チェーン22の終端部から地面に放出される。
図1,2,22に示すように、回収コンベア66に落下した実A2及び屑は、回収コンベア66により後方に搬送されて、回収コンベア66の後部から搬送コンベア67に落下する。
この場合、唐箕69の選別風が回収コンベア66の後部と搬送コンベア67との間を後方に流れているので、屑は、搬送コンベア67に落下せずに選別風により後方に飛ばされて、送り出し回転体68の回転により地面に放出される。搬送コンベア67に落下した実A2は、搬送コンベア67により回収部6に搬送される。
(第1の上側及び下側の回転体、第2の上側及び下側の回転体の配置)
図8,13,14に示すように、第1の上側の回転体91が、平面視で搬送チェーン22に対して右側に配置され、平面視で搬送チェーン22と交差する方向に沿った軸芯P11周りに回転駆動可能に、壁部89と壁部90とに亘って支持されている。
第1の下側の回転体92が、平面視で搬送チェーン22に対して右側に配置され、上側の軸芯P11に対して下側を、上側の軸芯P11に沿って配置された下側の軸芯P12(平面視で搬送チェーン22と交差する方向に沿った軸芯P12)周りに回転駆動可能に、壁部89と壁部90とに亘って支持されている。
第1の上側及び下側の回転体91,92よりも搬送チェーン22の搬送下手側(後側)に、第2の上側及び下側の回転体93,94が配置されている。
第2の上側の回転体93が、平面視で搬送チェーン22に対して右側に配置され、平面視で搬送チェーン22と交差する方向に沿った軸芯P21周りに回転駆動可能に、壁部89と壁部90とに亘って支持されている。
第2の下側の回転体94が、平面視で搬送チェーン22に対して右側に配置され、上側の軸芯P21に対して下側を、上側の軸芯P21に沿って配置された下側の軸芯P22(平面視で搬送チェーン22と交差する方向に沿った軸芯P22)周りに回転駆動可能に、壁部89と壁部90とに亘って支持されている。
回転体91~94における搬送チェーン22側(左側)の部分が、回転体91~94における搬送チェーン22の反対側(右側)の部分よりも、始端部側(前側)に位置するように、軸芯P11~P22が、搬送チェーン22に対して平面視で傾斜(交差)して配置されている。
平面視において、回転体91,92(軸芯P11,P12)と搬送チェーン22との角度B1よりも、回転体93,94(軸芯P21,P22)と搬送チェーン22との角度B2が大きいものに設定されている。
(第1の上側及び下側の回転体の構成)
図15,16,18に示すように、回転体91,92は、軸部95と、本体部96と、突出部97と、支持部材98,99,100とを有している。
軸部95は、断面6角形状である。支持部材98は、軸部95の全長と略同じ長さを有する平板状である。2枚の支持部材98(第1支持部材)の間に軸部95と2個の突出部97が挟まれながら、2枚の支持部材98がボルト101により連結されており、支持部材98が軸部95に連結されている。
軸部95の全長と略同じ長さを有する平板状の2枚の支持部材99が、2枚の支持部材98の各々に連結されており、突出部97が支持部材99の間に挿入されてボルト102により連結されている。突出部97の先端部は、硬質ゴムにより形成されている。回転体92において、突出部97における搬送チェーン22の反対側(右側)の端部に、平板状の掻き出し部材104が設けられている。
本体部96は、平板が折り曲げられて構成されており、4枚の本体部96が設けられている。板材がチャンネル状に折り曲げられて形成された支持部材100(第2支持部材)が、支持部材98,99に亘って連結されており、本体部96が、突出部97の間に位置するように、支持部材100にボルト103により連結されている。
以上の構成によって、4枚の本体部96は、断面視で、複数の角部96aを外周部に持ち、隣接する角部96aと角部96aとの間の面部96bを外周部に持っており、4枚の本体部96により8角形状(多角形)の形状となっている。
突出部97は、断面視で、本体部96の面部96bの幅よりも狭い幅を持ち、本体部96の外周部から軸芯P11,P12に対する半径方向外側に突出するように、本体部96の面部96bに設けられた状態となっており、本体部96の外周部に設けられた状態となっている。この場合、突出部97が設けられた本体部96の面部96bと、突出部97が設けられていない本体部96の面部96bとが存在する。
複数の突出部97の各々が、回転体91,92の円周方向において略同じ間隔(角度)W31を空けて配置されている。本体部96の複数の角部96aの各々が、回転体91,92の円周方向において略同じ間隔W32(角度)を空けて配置されている。
断面視での軸芯P11,P12から突出部97の先端部までの長さL11が、断面視での軸芯P11,P12から本体部96の角部96aの先端部までの長さL12よりも、長いものに設定されている。
(第2の上側及び下側の回転体の構成)
図15,17,19に示すように、回転体93,94は、回転体91,92と同様な軸部95と、本体部96と、突出部97と、支持部材98,99,100とを有している。
回転体93,94では、突出部97が支持部材98に連結されており、支持部材99には連結されていない。これにより、回転体93,94の突出部97の数(2個)が、回転体91,92の突出部97の数(4個)よりも、少ないものに設定されている。
2枚の本体部96が設けられて、本体部96が、突出部97の間に位置するように、支持部材100(第2支持部材)にボルト103により連結されている。2枚の本体部96は、断面視で、複数の角部96aを外周部に持ち、隣接する角部96aと角部96aとの間の面部96bを外周部に持っており、2枚の本体部96により8角形状(多角形)の形状となっている。
突出部97は、断面視で、本体部96の面部96bの幅よりも狭い幅を持ち、本体部96の外周部から軸芯P21,P22に対する半径方向外側に突出するように、本体部96の面部96bに設けられた状態となっており、本体部96の外周部に設けられた状態となっている。この場合、突出部97が設けられた本体部96の面部96bと、突出部97が設けられていない本体部96の面部96bとが存在する。
複数の突出部97の各々が、回転体93,94の円周方向において略同じ間隔(角度)W41を空けて配置されている。本体部96の複数の角部96aの各々が、回転体91,92の円周方向において略同じ間隔W42(角度)を空けて配置されている。
断面視での軸芯P21,P22から突出部97の先端部までの長さL21が、断面視での軸芯P21,P22から本体部96の角部96aの先端部までの長さL22よりも、長いものに設定されている。第1の上側及び下側の回転体91,92と、第2の上側及び下側の回転体93,94とにおいて、長さL11が長さL21よりも長いものに設定されている。
(回転体の伝動系の構成)
図13及び図14に示すように、軸受け部83(図20及び図21参照)が壁部89,90に設けられており、第1及び第2の上側の回転体91,93の軸部95の両端部が、軸受け部83に回転可能に支持されている。軸受け部105(図0及び図21参照)が壁部89,90に設けられており、第1及び第2の下側の回転体92,94の軸部95の両端部が、軸受け部105に回転可能に支持されている。
壁部106,107が壁部90に対して外側に設けられ、駆動軸70が壁部106,107に亘って支持されている。駆動軸70のプーリー70cに伝動ベルト108が取り付けられており、エンジン(図示せず)の動力が伝動ベルト108を介して駆動軸70に伝達される。
駆動軸70に対して上側において、駆動軸71が壁部106,107に亘って支持されており、駆動軸70の伝動ギヤ70aと駆動軸71の伝動ギヤ71aとが咬合している。
駆動軸72,73が壁部107に支持されており、駆動軸70のスプロケット70bと下側の駆動軸72のスプロケット72aとに亘って、伝動チェーン74が取り付けられ、駆動軸71のスプロケット71bと上側の駆動軸73のスプロケット73aとに亘って、伝動チェーン75が取り付けられている。
伝動軸76が、自在継手を介して駆動軸72に接続されており、自在継手を介して回転体92の軸部95に接続されている。伝動軸76が、自在継手を介して駆動軸70に接続されており、自在継手を介して回転体94の軸部95に接続されている。
伝動軸110が、自在継手を介して駆動軸73に接続されており、自在継手を介して回転体91の軸部95に接続されている。伝動軸110が、自在継手を介して駆動軸71に接続されており、自在継手を介して回転体93の軸部95に接続されている。
以上の構成により、駆動軸70の動力が、伝動軸76を介して回転体94に伝達され、駆動軸70の伝動ギヤ70a、駆動軸71の伝動ギヤ71a、駆動軸71及び伝動軸110を介して回転体93に伝達される。
駆動軸70の動力が、伝動チェーン74、駆動軸72及び伝動軸76を介して回転体92に伝達され、駆動軸70の伝動ギヤ70a、駆動軸71の伝動ギヤ71a、伝動チェーン75、駆動軸73及び伝動軸110を介して回転体91に伝達される。
(回転体の回転方向及び回転位相)
図13及び図14に示すように、回転位相設定部80が分離部5に設けられている。回転位相設定部80は、駆動軸70,71,72,73、駆動軸70,71の伝動ギヤ70a,71a、伝動チェーン74,75等を有している。回転位相設定部80により、以下の説明のように、回転体91~94の回転方向C1,C2及び回転位相が設定される。
図15,18,19に示すように、駆動軸70により、第2の下側の回転体94が回転方向C2に回転駆動される。駆動軸70,71の伝動ギヤ70a,71aの咬合により、駆動軸70の動力が逆方向の動力として駆動軸71に伝達されて、第2の上側の回転体93が回転方向C1に回転駆動されており、第2の上側及び下側の回転体93,94が互いに逆方向に回転駆動される。
駆動軸71の動力が、伝動チェーン75を介して同方向の動力として、駆動軸73に伝達されるのであり、第1の上側の回転体91が第2の上側の回転体93と同じ回転方向C1に回転駆動される。
駆動軸70の動力が、伝動チェーン74を介して同方向の動力として、駆動軸72に伝達されるのであり、第1の下側の回転体92が第2の下側の回転体94と同じ回転方向C2に回転駆動されて、第1の上側及び下側の回転体91,92が互いに逆方向に回転駆動される。
第1の上側の回転体91の突出部97及び本体部96の角部96aが、第1の上側の回転体91と第1の下側の回転体92との間を、搬送チェーン22の始端部側(前側)に移動するように、第1の上側の回転体91の回転方向C1が設定されている。
第1の下側の回転体92の突出部97及び本体部96の角部96aが、第1の上側の回転体91と第1の下側の回転体92との間を、搬送チェーン22の始端部側(前側)に移動するように、第1の下側の回転体92の回転方向C2が設定されている。
この場合、第1の上側の回転体91と第1の下側の回転体92との間において、第1の上側の回転体91の突出部97と、第1の下側の回転体92の突出部97とが互いに対向する状態が生じるように、第1の上側及び下側の回転体91,92の回転位相が設定されている。
第2の上側の回転体93の突出部97及び本体部96の角部96aが、第2の上側の回転体93と第2の下側の回転体94との間を、搬送チェーン22の始端部側(前側)に移動するように、第2の上側の回転体93の回転方向C1が設定されている。
第2の下側の回転体94の突出部97及び本体部96の角部96aが、第2の上側の回転体93と第2の下側の回転体94との間を、搬送チェーン22の始端部側(前側)に移動するように、第2の下側の回転体94の回転方向C2が設定されている。
この場合、第2の上側の回転体93と第2の下側の回転体94との間において、第2の上側の回転体93の突出部97と、第2の下側の回転体94の突出部97とが互いに対向する状態が生じるように、第2の上側及び下側の回転体93,94の回転位相が設定されている。
(回転体による作物からの実の分離状態)
図13,14,18,19に示すように、搬送チェーン22により搬送される作物Aは先ず第1の上側の回転体91と第1の下側の回転体92との間を通る。
前述の(回転体の回転方向及び回転位相)に記載のように、回転体91,92が回転駆動されることにより、作物Aに対して、第1の上側の回転体91の突出部97と本体部96の角部96aとが交互に当たり、第1の下側の回転体92の突出部97と本体部96の角部96aとが交互に当たることにより、作物Aから実A2が分離される。
搬送チェーン22により搬送される作物Aは、次に、第2の上側の回転体93と第2の下側の回転体94との間を通るのであり、作物Aに対して、第2の上側の回転体93の突出部97と本体部96の角部96aとが交互に当たり、第2の下側の回転体94の突出部97と本体部96の角部96aとが交互に当たることにより、作物Aから実A2が分離される。
この場合、回転体91~94の傾斜配置(角度B1,B2)及び回転方向C1,C2により、回転体91~94の突出部97及び本体部96の角部96aが作物Aに当たる際、作物Aの株元A1が搬送チェーン22に支持された状態で、作物Aを株元A1側(搬送チェーン22側)から上部側に向けて引き出そうとする分力が発生する。これにより、作物Aが株元A1側に圧縮され座屈して折れ曲がったりするようなことがなく、作物Aから実A2が無理なく分離される。
前述の(第1の上側及び下側の回転体の構成)及び(第2の上側及び下側の回転体の構成)に記載のように、回転体93,94の突出部97の数(2個)が、回転体91,92の突出部97の数(4個)よりも少ない。回転体91,92と回転体93,94とにおいて、長さL11が長さL21よりも長い。
これにより、回転体93,94の突出部97が作物Aに当たる回数(頻度)は、回転体91,92の突出部97が作物Aに当たる回数(頻度)よりも少ない。
回転体93,94の突出部97及び本体部96の角部96aが作物Aに当たる際の円周方向での速度は、回転体91,92の突出部97及び本体部96の角部96aが作物Aに当たる際の円周方向での速度よりも、低速である。
(回転体の間隔変更の構成)
図8,13,20,21に示すように、壁部89,90において、第1及び第2の上側の回転体91,93に対向する部分に、ガイド部81が上下方向に沿って連結され、支持板82が、ガイド部81により壁部89,90に沿って上下方向にスライド可能に支持されている。
回転体91,93の軸部95を支持する軸受け部83(前述の(回転体の伝動系の構成)を参照)が、支持板82に連結されている。壁部89の上部の支持板88の開口部及び壁部90の上部の横向き部90aの開口部に、ナット86が取り付けられており、支持板82にナット82aが連結されている。
ボルト84が設けられて、円板状の操作部84aがボルト84の上端部に連結されており、操作部84aの外周部に複数の開口部84bが開口されている。ボルト84が、回転可能にナット86に支持され、支持板82のナット82aに挿入されている。支持板88及び壁部90の上部の横向き部90aに、固定部85が連結されており、内面に雌ネジ部が形成された開口部が、固定部85に設けられている。
作業者がボルト84の操作部84aを持ってボルト84を回転操作すると、ボルト84と支持板82のナット82aとのネジ作用によって、支持板82が上下方向にスライド操作される。支持板82の上下方向のスライド操作に伴い、軸受け部83の位置が上下に変更される。4箇所のボルト84が別々に回転操作されることにより、第1の上側の回転体91の右部及び左部の位置、並びに、第2の上側の回転体93の右部及び左部の位置が、各々独立に上下に変更される。
これによって、第1の上側及び下側の回転体91,92の左部(搬送チェーン22側の部分)の間隔が変更されるのであり、第1の上側及び下側の回転体91,92の右部(搬送チェーン22の反対側の部分)の間隔が変更される。第2の上側及び下側の回転体93,94の左部(搬送チェーン22側の部分)の間隔が変更されるのであり、第2の上側及び下側の回転体93,94の右部(搬送チェーン22の反対側の部分)の間隔が変更される。
作業者がボルト84を回転操作した後、ノブ付きの固定ボルト87を、ボルト84の操作部84aの開口部84bに通し、固定部85の開口部に挿入して固定することにより、振動等によりボルト84が回転するような状態が防止される。
(搬送チェーンの終端部の構成)
図3,4,22,23,24に示すように、右及び左の支持ブラケット109が、支持レール24の後端部の右部及び左部に連結されており、平板状の支持板111が右の支持ブラケット109に連結され、平板状の支持板112が左の支持ブラケット109に連結されている。案内回転体26(前述の(搬送チェーンの全体構成)を参照)が、左右方向に沿った軸芯P3周りに回転可能に、支持板111,112に支持されている。
平板状の支持板113が、支持レール24の後端部及び支持板112の下部に連結されており、クランク状に折り曲げられた支持アーム114が、支持板113に連結され、支持板111の開口部を通って右側に延出されている。案内回転体27(前述の(搬送チェーンの全体構成)を参照)が、左右方向に沿った軸芯P4周りに回転可能に、支持板113及び支持アーム114に支持されている。
支持板111の上部111aと支持板111の上部112aとが、側面視で、案内回転体26の外周部と同じ位置に位置するように、円弧状に形成されている。案内回転体27が案内回転体26よりも小径に構成されており、側面視で、案内回転体26の外周部の後端部の真下に、案内回転体27の外周部の後端部が位置するように、軸芯P4の位置が軸芯P3の位置よりも少し後側に設定されている。
搬送チェーン22が案内回転体26,27に取り付けられた状態において、搬送チェーン22の終端部は、向き変更経路115と上下経路116とを有している。
向き変更経路115は、搬送チェーン22の移動方向が前後方向から下向きに変更されるように、側面視で円弧形状に形成されており、支持板111,112の上部111a,112a及び案内回転体26によって形成されている。
上下経路116は、向き変更経路115から上下方向に沿って下方に延出されて、搬送チェーン22が下方に移動するように形成されており、案内回転体26,27によって形成されている。
前述の(搬送チェーンとガイドレールとの位置関係)及び図12に示すように、ガイドレール23の第1レール部分41が、平面視で、搬送チェーン22の内側部材32と外側部材31との間に配置され、ガイドレール23の第2レール部分42が、平面視で、搬送チェーン22の外側部材31に対して分離部5の反対側である左側に配置された状態において、図3,23,24に示すように、ガイドレール23の第1レール部分41の後端部及び第2レール部分42の後端部が、側面視で、向き変更経路115の始端部(軸芯P3,P4)の上方に位置している。
(放出案内部材の構成)
図3,23,24に示すように、支持ブラケット117が、支持フレーム44(前述の(ガイドレールの支持構成)を参照)の後端部に、後向きに連結されている。アングル状の支持ブラケット118が、支持ブラケット117の左面にボルト連結され、アングル状の支持ブラケット119が、支持ブラケット117の右面にボルト連結されている。
弾性変形可能な丸棒状の弾性体により形成された放出案内部材120,121が設けられており、放出案内部材120が支持ブラケット118に連結され、放出案内部材121が支持ブラケット119に連結されている。
放出案内部材120が支持ブラケット118から下方に延出されて、放出案内部材120の始端部が、平面視及び背面視で、ガイドレール23の第1レール部分41と第2レール部分42との間に配置されている。放出案内部材120の始端部が、ガイドレールの第1レール部分41の後端部及び第2レール部分42の後端部に対して前側に配置され、放出案内部材120が、放出案内部材120の始端部から後側に延出されている。
放出案内部材121の始端部が、側面視で、ガイドレールの第1レール部分41の後端部及び第2レール部分42の後端部の位置に位置している。
放出案内部材120,121が、向き変更経路115に対して上側を向き変更経路115に沿って配置され、上下経路116に対して後側を上下方向に沿って配置されている。
放出案内部材120,121の向き変更経路115に対向する部分が、向き変更経路115に沿うように側面視で円弧形状に形成されており、放出案内部材120,121の下端部120a,121aが、上下経路116の上下中間部分に位置していている。
放出案内部材121が背面視で搬送チェーン22に対して右側に配置され、放出案内部材120が背面視で搬送チェーン22に対して左側に配置されて、放出案内部材120,121が、背面視で搬送チェーン22に対して右側及び左側の両側に配置されている。
搬送チェーン22に対する右側及び左側のうちの分離部5に近い側(右側)に位置する放出案内部材121よりも、搬送チェーン22に対する右側及び左側のうちの分離部5から遠い側(左側)に位置する放出案内部材120が、側面視で搬送チェーン22に接近するように配置されている。
(分離ガイド部の構成)
図3,4,23,24に示すように、平板状の分離ガイド部122が、支持板112,113に連結されて、上下経路116における放出案内部材120,121の下端部120a,121aから下側の部分に沿って設けられている。分離ガイド部122の後部が側面視で三角形状に形成されており、分離ガイド部122の後部が側面視で上下経路116(搬送チェーン22)から後側に突出している。
(搬送チェーンの終端部での作物の放出状態)
図22,23,24に示すように、実A2の分離後の作物A(株元A1)は、搬送チェーン22の終端部に達すると、搬送チェーン22の終端部の向き変更経路115と放出案内部材120,121との間を通って、移動方向が前後方向から下向きに変更され、搬送チェーン22の終端部の上下経路116と放出案内部材120,121との間を下方に搬送される。
作物A(株元A1)が、搬送チェーン22の終端部の上下経路116の上下中間部分(放出案内部材120,121の下端部120a,121a)に達すると、放出案内部材120,121の作用が消えるので、作物A(株元A1)が搬送チェーン22から離れようとする。
これと同時に、作物A(株元A1)が、分離ガイド部122に接触し、分離ガイド部122の案内作用によって後側に押し出されて、搬送チェーン22から離れる状態が促進されるのであり、作物Aが搬送チェーン22の終端部の下方付近の地面に放出される。
(発明の実施の第1別形態)
搬送チェーン22が機体1の右部に配置されて、分離部5(回転体91~94)が、平面視で搬送チェーン22に対して左側に配置されてもよい。
(発明の実施の第2別形態)
全て又は一部の回転体91~94において、本体部96が、断面視で3角形状や4角形状、5角形状や6角形状に構成されてもよい。
複数の本体部96が組み合わされるのではなく、1枚の板材が断面多角形状の筒状に折り曲げられて、本体部96が構成されてもよく、多角形のパイプ状の部材が、本体部96として使用されてもよい。
(発明の実施の第3別形態)
全て又は一部の回転体91~94において、突出部97が、本体部96の面部96bに設けられ、本体部96の角部96aに設けられない場合、突出部97が、本体部96の全ての面部96bに設けられてもよい。
(発明の実施の第4別形態)
全て又は一部の回転体91~94において、突出部97が、本体部96の一部の角部96aに設けられ、本体部96の面部96bに設けられなくてもよい。
全て又は一部の回転体91~94において、突出部97が、本体部96の一部の角部96aに設けられ、本体部96の一部又は全ての面部96bに設けられてもよい。
(発明の実施の第5別形態)
全て又は一部の回転体91~94において、突出部97が、回転体91~94の円周方向で異なる間隔を空けて配置されてもよい。
(発明の実施の第6別形態)
全て又は一部の回転体91~94において、断面視での軸芯P11,P12から突出部97の先端部までの長さL11,L21が、同じ長さに設定されてもよい。
全て又は一部の回転体91~94において、断面視での軸芯P21,P22から本体部96の角部96aの先端部までの長さL12,L22が、同じ長さに設定されてもよい。
(発明の実施の第7別形態)
第1の上側及び下側の回転体91,92が設けられ、第2の上側及び下側の回転体93,94が廃止されてもよい。
第2の上側及び下側の回転体93,94が設けられ、第1の上側及び下側の回転体91,92が廃止されてもよい。
(発明の実施の第8別形態)
第1及び第2の上側の回転体91,93が設けられ、第1及び第2の下側の回転体92,94が廃止されてもよい。
第1及び第2の下側の回転体92,94が設けられ、第1及び第2の上側の回転体91,93が廃止されてもよい。
(発明の実施の第9別形態)
第1の上側及び第2の下側の回転体91,94が設けられ、第1の下側及び第2の上側の回転体92,93が廃止されてもよい。
第1の下側及び第2の上側の回転体92,93が設けられ、第1の上側及び第2の下側の回転体91,94が廃止されてもよい。
本発明は、枝豆収穫機ばかりではなく、他の作物Aを収穫する作物収穫機にも適用できるものであり、圃場の作物Aの株元A1の付近をカッター等で切断して、根部を圃場に残しながら作物Aを収穫する作物収穫機にも適用できる。
3 収穫部
5 分離部
22 搬送チェーン(搬送体)
80 回転位相設定部
91 回転体
92 回転体
93 回転体
94 回転体
95 軸部
96 本体部
96a 角部
96b 面部
97 突出部
98 支持部材(第1支持部材)
100 支持部材(第2支持部材)
A 作物
A1 株元
A2 実
P11 軸芯
P12 軸芯
P21 軸芯
P22 軸芯
L11 長さ
L12 長さ
L21 長さ
L22 長さ
W31 間隔
W32 間隔
W41 間隔
W42 間隔

Claims (7)

  1. 圃場の作物を収穫する収穫部と、
    前記収穫部により収穫された作物を、横倒れ姿勢で株元を支持して前後方向に沿って搬送する搬送体と、
    前記搬送体に対して右側又は左側に配置され、平面視で前記搬送体と交差する方向に沿った軸芯周りに回転駆動される回転体が設けられた分離部とが備えられ、
    前記回転体は、
    前記軸芯を備える軸部と、
    前記回転体の断面視で、複数の角部を外周部に持ち、隣接する前記角部と前記角部との間の面部を外周部に持つ多角形の形状に形成され、前記軸部に対して前記回転体の半径方向外側に離れて位置する本体部と、
    前記回転体の断面視で、前記面部の幅よりも狭い幅を持ち、前記本体部の外周部から前記軸芯に対する半径方向外側に突出するように、前記本体部の前記面部に設けられた突出部と、を有しており、
    前記搬送体により搬送される作物に対して、前記回転体の前記突出部と前記角部とが交互に当たることにより、作物から実が分離され、
    前記軸部を挟持することによって前記軸部に脱着可能に連結される2つの第1支持部材と、前記第1支持部材と前記面部の内側部とに連結されて前記本体部を前記第1支持部材に取付ける第2支持部材と、が備えられ、
    前記第2支持部材は、前記面部を脱着可能に連結するように構成されている作物収穫機。
  2. 前記突出部が設けられた前記面部と、前記突出部が設けられていない前記面部とが存在する請求項に記載の作物収穫機。
  3. 複数の前記突出部が、前記回転体の円周方向において同じ間隔を空けて配置されている請求項1または2に記載の作物収穫機。
  4. 複数の前記角部が、前記回転体の円周方向において同じ間隔を空けて配置されている請求項1~のうちのいずれか一項に記載の作物収穫機。
  5. 断面視での前記軸芯から前記突出部の先端部までの長さが、断面視での前記軸芯から前記角部の先端部までの長さよりも、長いものに設定されている請求項1~のうちのいずれか一項に記載の作物収穫機。
  6. 前記分離部は、
    第1の前記回転体と、第1の前記回転体よりも前記搬送体の搬送下手側に配置された第2の前記回転体とを有しており、
    第2の前記回転体の前記突出部の数が、第1の前記回転体の前記突出部の数よりも、少ないものに設定されている請求項1~のうちのいずれか一項に記載の作物収穫機。
  7. 前記分離部は、
    上側の前記軸芯周りに回転駆動される上側の前記回転体と、
    上側の前記軸芯に対して下側を上側の前記軸芯に沿って配置された下側の前記軸芯周りに、上側の前記回転体の逆方向に回転駆動される下側の前記回転体とを有しており、
    前記搬送体により搬送される作物が、上側の前記回転体と下側の前記回転体との間を通り、作物に対して、上側の前記回転体の前記突出部と前記角部とが交互に当たり、下側の前記回転体の前記突出部と前記角部とが交互に当たることにより、作物から実が分離されるように構成され、
    作物が通る上側の前記回転体と下側の前記回転体との間において、上側の前記回転体の前記突出部と下側の前記回転体の前記突出部とが互いに対向する状態が生じるように、上側及び下側の前記回転体の回転位相を設定する回転位相設定部が備えられている請求項1~のうちのいずれか一項に記載の作物収穫機。
JP2020108267A 2020-06-23 2020-06-23 作物収穫機 Active JP7283666B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020108267A JP7283666B2 (ja) 2020-06-23 2020-06-23 作物収穫機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020108267A JP7283666B2 (ja) 2020-06-23 2020-06-23 作物収穫機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022002498A JP2022002498A (ja) 2022-01-11
JP7283666B2 true JP7283666B2 (ja) 2023-05-30

Family

ID=79247122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020108267A Active JP7283666B2 (ja) 2020-06-23 2020-06-23 作物収穫機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7283666B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000102373A (ja) 1998-09-30 2000-04-11 Mitsuwa:Kk 枝豆もぎ取り機
JP2005052035A (ja) 2003-08-01 2005-03-03 Wako Shizai Kk 下葉処理装置
JP2009232730A (ja) 2008-03-26 2009-10-15 Yamagata Prefecture 脱莢装置
CN201789773U (zh) 2010-06-22 2011-04-13 农业部南京农业机械化研究所 大豆脱荚机
JP2019180329A (ja) 2018-04-13 2019-10-24 株式会社クボタ 莢付き作物収穫機
JP2020000079A (ja) 2018-06-27 2020-01-09 株式会社クボタ 作物収穫機

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09191865A (ja) * 1996-01-17 1997-07-29 Honda Noki Kogyo Kk もぎ取り装置
JP2838266B2 (ja) * 1996-02-28 1998-12-16 株式会社ミツワ 枝豆もぎ取り機
CN208540445U (zh) * 2018-07-06 2019-02-26 山东五征集团有限公司 花生捡拾摘果机用摘果装置
JP2020048474A (ja) * 2018-09-26 2020-04-02 ヤンマー株式会社 コンバイン

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000102373A (ja) 1998-09-30 2000-04-11 Mitsuwa:Kk 枝豆もぎ取り機
JP2005052035A (ja) 2003-08-01 2005-03-03 Wako Shizai Kk 下葉処理装置
JP2009232730A (ja) 2008-03-26 2009-10-15 Yamagata Prefecture 脱莢装置
CN201789773U (zh) 2010-06-22 2011-04-13 农业部南京农业机械化研究所 大豆脱荚机
JP2019180329A (ja) 2018-04-13 2019-10-24 株式会社クボタ 莢付き作物収穫機
JP2020000079A (ja) 2018-06-27 2020-01-09 株式会社クボタ 作物収穫機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022002498A (ja) 2022-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4147017A (en) Tomato harvester
JP7127773B2 (ja) 作物収穫機
WO2011070802A1 (ja) コンバインの刈取部
JP7283666B2 (ja) 作物収穫機
JP7302792B2 (ja) 作物収穫機
JP7290253B2 (ja) 作物収穫機
JP7162832B2 (ja) 作物収穫機
JP7334907B2 (ja) 作物収穫機
JP7229484B2 (ja) 作物収穫機
JP7270933B2 (ja) 作物収穫機
JP7078225B2 (ja) 作物収穫機
JP7081764B2 (ja) 作物収穫機
WO2010061668A1 (ja) コンバイン
JP5422523B2 (ja) コンバインの刈取部
JP5797880B2 (ja) コンバインの刈取部
JP7127772B2 (ja) 作物収穫機
JP7120541B2 (ja) 作物収穫機
JP7186960B2 (ja) 作物収穫機
JP2019180326A (ja) 作物収穫機
JP7499731B2 (ja) 農作物回収機
JP7078224B2 (ja) 作物収穫機
JP7541899B2 (ja) コンバイン
JP7202985B2 (ja) 脱穀装置
JP7127774B2 (ja) 作物収穫機
JPH03103112A (ja) 生姜等の収穫機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20221216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230404

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230502

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7283666

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150