JP7262210B2 - 凹部の埋め込み方法 - Google Patents

凹部の埋め込み方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7262210B2
JP7262210B2 JP2018218602A JP2018218602A JP7262210B2 JP 7262210 B2 JP7262210 B2 JP 7262210B2 JP 2018218602 A JP2018218602 A JP 2018218602A JP 2018218602 A JP2018218602 A JP 2018218602A JP 7262210 B2 JP7262210 B2 JP 7262210B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recess
gas
film
semiconductor film
amorphous semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018218602A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020088106A (ja
Inventor
聡 ▲高▼木
佳優 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2018218602A priority Critical patent/JP7262210B2/ja
Priority to KR1020190147307A priority patent/KR102547550B1/ko
Priority to CN201911127515.7A priority patent/CN111211093A/zh
Priority to US16/690,958 priority patent/US11177133B2/en
Publication of JP2020088106A publication Critical patent/JP2020088106A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7262210B2 publication Critical patent/JP7262210B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/268Bombardment with radiation with high-energy radiation using electromagnetic radiation, e.g. laser radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76843Barrier, adhesion or liner layers formed in openings in a dielectric
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/2636Bombardment with radiation with high-energy radiation for heating, e.g. electron beam heating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02381Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02488Insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02494Structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02587Structure
    • H01L21/0259Microstructure
    • H01L21/02592Microstructure amorphous
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/20Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy
    • H01L21/205Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy using reduction or decomposition of a gaseous compound yielding a solid condensate, i.e. chemical deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/32055Deposition of semiconductive layers, e.g. poly - or amorphous silicon layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76853Barrier, adhesion or liner layers characterized by particular after-treatment steps
    • H01L21/76861Post-treatment or after-treatment not introducing additional chemical elements into the layer
    • H01L21/76864Thermal treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • H01L21/02667Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
    • H01L21/02675Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth using laser beams

Description

本開示は、凹部の埋め込み方法に関する。
半導体基板上の絶縁膜に形成された開口部にAl合金層を埋め込むに際し、第一のAl合金層を形成し、レーザ光照射により第一のAl合金層を流動させた後、第一のAl合金層の上に第二のAl合金層を形成する方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開平5-275369号公報
本開示は、アモルファス半導体膜により凹部を埋め込む際に生じるシームを除去できる技術を提供する。
本開示の一態様による凹部の埋め込み方法は、凹部内に埋め込まれたアモルファス半導体膜にレーザ光を照射することにより、前記アモルファス半導体膜を結晶化させることなく加熱する加熱工程を有前記アモルファス半導体膜が埋め込まれた前記凹部内にはシームが形成されており、前記加熱する工程は前記アモルファス半導体膜がアモルファスを維持したまま前記凹部内のシームを除去する
本開示によれば、アモルファス半導体膜により凹部を埋め込む際に生じるシームを除去できる。
凹部の埋め込み方法の一例を示す工程断面図 縦型熱処理装置の構成例を示す縦断面図 図2の縦型熱処理装置の反応管を説明するための図 レーザアニール装置の構成例を示す概略図 レーザアニール処理の前後の結果の一例を示す図 レーザアニール処理において温度と掃引速度を変化させたときのシームの改善効果の説明図
以下、添付の図面を参照しながら、本開示の限定的でない例示の実施形態について説明する。添付の全図面中、同一又は対応する部材又は部品については、同一又は対応する参照符号を付し、重複する説明を省略する。
(凹部の埋め込み方法)
一実施形態の凹部の埋め込み方法について説明する。一実施形態に係る凹部の埋め込み方法は、ホールやトレンチ等の凹部に成膜とエッチングとを交互に繰り返してアモルファスシリコン膜を埋め込んだ後、レーザアニール処理を行う方法である。アモルファスシリコン膜は、例えばノンドープ膜であってもよく、ドープ膜であってもよい。ドープ膜のドーパントとしては、例えばリン(P)、ボロン(B)、ヒ素(As)、酸素(O)、炭素(C)が挙げられる。
図1は、凹部の埋め込み方法の一例を示す工程断面図である。図1(a)から図1(e)は、それぞれ凹部の埋め込み方法の各工程の断面を示す。
最初に、表面に凹部501Aが形成された絶縁膜501を有する基板(図示せず)を準備する(図1(a)参照)。基板は、例えばシリコン基板等の半導体基板であってよい。絶縁膜501は、例えばシリコン酸化膜(SiO膜)、シリコン窒化膜(SiN膜)であってよい。凹部501Aは、例えばトレンチ、ホールであってよい。
続いて、基板にシリコン原料ガスを供給して凹部501Aにアモルファスシリコン膜502を成膜する成膜工程を行う(図1(b)参照)。一実施形態では、例えば化学気相堆積(CVD:Chemical Vapor Deposition)法により、基板を加熱した状態でシリコン原料ガスを供給して凹部501Aにアモルファスシリコン膜502を成膜する。アモルファスシリコン膜502の膜厚は、例えば凹部501Aの底面501b及び側壁501sにアモルファスシリコン膜502が成膜され、且つ、凹部501Aの上部の開口がアモルファスシリコン膜502により塞がらない程度であってよい。シリコン原料ガスは、段差被覆性に優れ、表面粗さが小さい膜を形成できるという観点から、ハロゲン含有シリコンガスと水素化シランガスとの混合ガスであることが好ましい。水素化シランガスの流量は、ハロゲン含有シリコンガスの流量よりも大きいことが好ましい。これにより、ハロゲン含有シリコンガスに起因するハロゲンによるシリコン膜のエッチング性を小さくして、アモルファスシリコン膜502を高速に成膜できる。ハロゲン含有シリコンガスは、例えばSiF、SiHF、SiH、SiHF等のフッ素含有シリコンガス、SiCl、SiHCl、SiHCl(DCS)、SiHCl等の塩素含有シリコンガス、SiBr、SiHBr、SiHBr、SiHBr等の臭素含有ガスであってよい。水素化シランガスは、例えばSiH、Si、Siであってよい。また、ハロゲン含有シリコンガスと水素化シランガスとの混合ガスを供給する前に、高次シラン系ガス、アミノシラン系ガスを供給してシード層を形成してもよい。凹部501Aにシード層を形成することにより、シード層の上に形成されるアモルファスシリコン膜502のラフネスを低減できる。高次シラン系ガスとしては、例えばSi、Si、Si10が挙げられる。アミノシラン系ガスとしては、例えばDIPAS(ジイソプロピルアミノシラン)、3DMAS(トリスジメチルアミノシラン)、BTBAS(ビスターシャルブチルアミノシラン)が挙げられる。
続いて、基板にハロゲン含有エッチングガスを供給して凹部501Aに成膜されたアモルファスシリコン膜502の一部をエッチングするエッチング工程を行う(図1(c)参照)。これにより、凹部501Aの上部の開口が拡がる。ハロゲン含有エッチングガスは、例えばCl、HCl、F、Br、HBrであってよく、これらの混合ガスであってもよい。
続いて、基板にシリコン原料ガスを供給して凹部501Aにアモルファスシリコン膜502を埋め込む埋込工程を行う(図1(d)参照)。一実施形態では、例えばCVD法により、基板を加熱した状態でシリコン原料ガスを供給して凹部501Aの開口が閉塞するようにアモルファスシリコン膜502を成膜する。このとき、アモルファスシリコン膜502が埋め込まれた凹部501A内には、ボイド(空隙)やシーム(継ぎ目)が生じる場合がある。図1(d)では、凹部501A内にシーム503が生じている場合を示す。シリコン原料ガスとしては、ハロゲン含有シリコンガスを用いることなく、水素化シランガスを用いることが好ましい。これにより、ハロゲン含有シリコンガスに起因するハロゲンによってアモルファスシリコン膜502がエッチングされないので、凹部501A内に短時間でアモルファスシリコン膜502を埋め込むことができる。
続いて、凹部501A内に埋め込まれたアモルファスシリコン膜502にレーザ光を照射することにより、アモルファスシリコン膜502を結晶化させることなく加熱するレーザアニール工程を行う(図1(e)参照)。一実施形態では、例えば凹部501Aに対してレーザ光の照射位置を移動させながらレーザ光を照射する。このとき、レーザ光の照射によりアモルファスシリコン膜502が結晶化しないように、基板温度、掃引速度(走査速度)等を調整する。基板温度は、レーザ波長、レーザ出力等を変更することで調整できる。また、例えばレーザ光の照射位置を固定して凹部501Aの位置を移動させながらレーザ光を照射してもよい。レーザアニール工程では、凹部501A内に埋め込まれたアモルファスシリコン膜502を結晶化させることなく凹部501A内のシームを除去できる。なお、凹部501A内のシームを除去できる理由については後述する。
以上に説明したように、一実施形態に係る凹部の埋め込み方法によれば、凹部501A内に埋め込まれたアモルファスシリコン膜502にレーザ光を照射することにより、アモルファスシリコン膜502を結晶化させることなく加熱する。これにより、凹部501A内に埋め込まれたアモルファスシリコン膜502を結晶化させることなく凹部501A内のシーム503を除去できる。その結果、例えば後の工程で凹部501A内に埋め込まれた膜の一部又は全部をエッチングする場合、アモルファスシリコン膜502が結晶化していないのでエッチングが容易である。一方、凹部501A内に埋め込まれたアモルファスシリコン膜502が結晶化している場合、エッチングが困難となる場合がある。
なお、上記の例では、成膜工程とエッチング工程とのサイクルを1回行う場合を説明したが、これに限定されず、上記サイクルを複数回繰り返してもよい。上記サイクルの回数は、例えば凹部501Aの形状に応じて定めることができる。例えば、凹部501Aの開口が狭い、凹部501Aが樽型の断面形状を有する、凹部501Aが高アスペクト比である等のように凹部501A内への膜の埋め込みが難しい場合には、上記サイクルを複数回繰り返すことが好ましい。これにより、凹部501A内にボイドが形成されることを抑制できる。
また、上記の例では、アモルファスシリコン膜を形成する場合を説明したが、これに限定されない。凹部の埋め込み方法は、例えばアモルファスゲルマニウム膜、アモルファスシリコンゲルマニウム膜を形成する場合であってもよい。アモルファスゲルマニウム膜及びアモルファスシリコンゲルマニウム膜は、例えばノンドープ膜であってもよく、ドープ膜であってもよい。
アモルファスゲルマニウム膜を形成する場合、シリコン原料ガスに代えて、例えばゲルマニウム原料ガスを用いることができる。また、ハロゲン含有シリコンガスに代えて、例えばハロゲン含有ゲルマニウムガスを用いることができる。また、水素化シランガスに代えて、例えば水素化ゲルマンガスを用いることができる。また、アミノシラン系ガスに代えて、例えばアミノゲルマン系ガスを用いることができる。
ハロゲン含有ゲルマニウムガスは、例えばGeF、GeHF、GeH、GeHF等のフッ素含有ゲルマニウムガス、GeCl、GeHCl、GeHCl、GeHCl等の塩素含有ゲルマニウムガス、GeBr、GeHBr、GeHBr、GeHBr等の臭素含有ガスであってよい。水素化ゲルマンガスは、例えばGeH、Ge、Geであってよい。アミノゲルマン系ガスは、例えばDMAG(ジメチルアミノゲルマン)、DEAG(ジエチルアミノゲルマン)、BDMAG(ビスジメチルアミノゲルマン)、BDEAG(ビスジエチルアミノゲルマン)、3DMAG(トリスジメチルアミノゲルマン)であってよい。
アモルファスシリコンゲルマニウム膜を形成する場合、シリコン原料ガスに代えて、例えばシリコン原料ガス及びゲルマニウム原料ガスを用いることができる。また、ハロゲン含有シリコンに代えて、例えハロゲン含有シリコンガス及びハロゲン含有ゲルマニウムガスを用いることができる。また、水素化シランガスに代えて、例えば水素化シランガス及び水素化ゲルマンガスを用いることができる。また、アミノシラン系ガスに代えて、例えばアミノシラン系ガス及びアミノゲルマン系ガスを用いることができる。
(成膜装置)
上記の凹部の埋め込み方法における成膜工程、エッチング工程及び埋込工程を実施することができる成膜装置について、多数枚の基板に対して一括で熱処理を行うバッチ式の縦型熱処理装置を例に挙げて説明する。但し、成膜装置は、バッチ式の装置に限定されるものではなく、例えば基板を1枚ずつ処理する枚葉式の装置であってもよい。
図2は、縦型熱処理装置の構成例を示す縦断面図である。図3は、図2の縦型熱処理装置の反応管を説明するための図である。
図2に示されるように、縦型熱処理装置1は、反応管34と、蓋体36と、ウエハボート38と、ガス供給手段40と、排気手段41と、加熱手段42とを有する。ガス供給手段40、排気手段41及び加熱手段42は、それぞれ供給部、排気部及び加熱部の一例である。
反応管34は、ウエハボート38を収容する処理容器である。ウエハボート38は、多数枚の半導体ウエハ(以下「ウエハW」という。)を所定の間隔で保持する基板保持具である。反応管34は、下端が開放された有天井の円筒形状の内管44と、下端が開放されて内管44の外側を覆う有天井の円筒形状の外管46とを有する。内管44及び外管46は、石英等の耐熱性材料により形成されており、同軸状に配置されて二重管構造となっている。
内管44の天井部44Aは、例えば平坦になっている。内管44の一側には、その長手方向(上下方向)に沿ってガス供給管を収容するノズル収容部48が形成されている。例えば図3に示されるように、内管44の側壁の一部を外側へ向けて突出させて凸部50を形成し、凸部50内をノズル収容部48として形成している。ノズル収容部48に対向させて内管44の反対側の側壁には、その長手方向(上下方向)に沿って幅L1の矩形状の開口52が形成されている。
開口52は、内管44内のガスを排気できるように形成されたガス排気口である。開口52の長さは、ウエハボート38の長さと同じであるか、又は、ウエハボート38の長さよりも長く上下方向へそれぞれ延びるようにして形成されている。即ち、開口52の上端は、ウエハボート38の上端に対応する位置以上の高さに延びて位置され、開口52の下端は、ウエハボート38の下端に対応する位置以下の高さに延びて位置されている。具体的には、図2に示されるように、ウエハボート38の上端と開口52の上端との間の高さ方向の距離L2は0mm~5mm程度の範囲内である。また、ウエハボート38の下端と開口52の下端との間の高さ方向の距離L3は0mm~350mm程度の範囲内である。
反応管34の下端は、例えばステンレス鋼により形成される円筒形状のマニホールド54によって支持されている。マニホールド54の上端にはフランジ部56が形成されており、フランジ部56上に外管46の下端を設置して支持するようになっている。フランジ部56と外管46との下端との間にはOリング等のシール部材58を介在させて外管46内を気密状態にしている。
マニホールド54の上部の内壁には、円環状の支持部60が設けられており、支持部60上に内管44の下端を設置してこれを支持するようになっている。マニホールド54の下端の開口には、蓋体36がOリング等のシール部材62を介して気密に取り付けられており、反応管34の下端の開口、即ち、マニホールド54の開口を気密に塞ぐようになっている。蓋体36は、例えばステンレス鋼により形成される。
蓋体36の中央部には、磁性流体シール部64を介して回転軸66が貫通させて設けられている。回転軸66の下部は、ボートエレベータよりなる昇降手段68のアーム68Aに回転自在に支持されている。
回転軸66の上端には回転プレート70が設けられており、回転プレート70上に石英製の保温台72を介してウエハWを保持するウエハボート38が載置されるようになっている。従って、昇降手段68を昇降させることによって蓋体36とウエハボート38とは一体として上下動し、ウエハボート38を反応管34内に対して挿脱できるようになっている。
ガス供給手段40は、マニホールド54に設けられており、内管44内へ成膜ガス、エッチングガス、パージガス等のガスを導入する。ガス供給手段40は、複数(例えば3本)の石英製のガス供給管76,78,80を有している。各ガス供給管76,78,80は、内管44内にその長手方向に沿って設けられると共に、その基端がL字状に屈曲されてマニホールド54を貫通するようにして支持されている。
ガス供給管76,78,80は、図3に示されるように、内管44のノズル収容部48内に周方向に沿って一列になるように設置されている。各ガス供給管76,78,80には、その長手方向に沿って所定の間隔で複数のガス孔76A,78A,80Aが形成されており、各ガス孔76A,78A,80Aより水平方向に向けて各ガスを放出できるようになっている。所定の間隔は、例えばウエハボート38に支持されるウエハWの間隔と同じになるように設定される。また、高さ方向の位置は、各ガス孔76A,78A,80Aが上下方向に隣り合うウエハW間の中間に位置するように設定されており、各ガスをウエハW間の空間部に効率的に供給できるようになっている。ガスの種類としては、成膜ガス、エッチングガス、及びパージガスが用いられ、各ガスを流量制御しながら必要に応じて各ガス供給管76,78,80を介して供給できるようになっている。
マニホールド54の上部の側壁であって、支持部60の上方には、ガス出口82が形成されており、内管44と外管46との間の空間部84を介して開口52より排出される内管44内のガスを排気できるようになっている。ガス出口82には、排気手段41が設けられる。排気手段41は、ガス出口82に接続された排気通路86を有しており、排気通路86には、圧力調整弁88及び真空ポンプ90が順次介設されて、反応管34内を真空引きできるようになっている。
外管46の外周側には、外管46を覆うように円筒形状の加熱手段42が設けられている。加熱手段42は、反応管34内に収容されるウエハWを加熱する。
縦型熱処理装置1の全体の動作は、制御部である制御手段95により制御される。制御手段95は、例えばコンピュータ等であってよい。また、縦型熱処理装置1の全体の動作を行うコンピュータのプログラムは、記憶媒体96に記憶されている。記憶媒体96は、例えばフレキシブルディスク、コンパクトディスク、ハードディスク、フラッシュメモリ、DVD等であってよい。
係る構成を有する縦型熱処理装置1により、ウエハWの表面に形成された凹部にアモルファス半導体膜を埋め込む方法の一例を説明する。まず、昇降手段68により多数枚のウエハWを保持したウエハボート38を反応管34の内部に搬入し、蓋体36により反応管34の下端の開口部を気密に塞ぎ密閉する。続いて、制御手段95により、前述の埋め込み工程を実行するように、ガス供給手段40、排気手段41、加熱手段42等の動作が制御される。これにより、凹部内にアモルファスシリコン膜を埋め込むことができる。
(レーザアニール装置)
上記の凹部の埋め込み方法におけるレーザアニール工程を実施することができるレーザアニール装置の一例について説明する。図4は、レーザアニール装置の構成例を示す概略図である。
図4に示されるように、レーザアニール装置100は、レーザ光源101と、レーザ光学系102と、ステージ103と、制御手段104と、を有する。レーザアニール装置100では、レーザ光源101から出射されたレーザビームLがレーザ光学系102を経由して、ステージ103に載置されたアニール対象のウエハWに入射する。以下、レーザアニール装置100の各構成について具体的に説明する。
レーザ光源101は、レーザビームLをレーザ光学系102に向けて出射する。レーザ光源101としては、例えばファイバレーザ、固体レーザ、ガスレーザを利用できる。レーザビームLの波長としては、例えば0.2μm~10μmの範囲が利用できる。
レーザ光学系102は、レーザ光源101が出射したレーザビームLを、ステージ103に載置されたウエハWに照射する。レーザ光学系102は、ビームエキスパンダ、ビームシェイパ、スリット、集光レンズ、ガルバノスキャナ、ビームプロファイラ等を有する。ビームエキスパンダは、入射したレーザビームLのビーム径を広げる。ビームシェイパ、スリット及び集光レンズは、ウエハWの表面におけるビーム断面を所定の形状に整形すると共に、ビーム断面の光強度分布を均一化する。ガルバノスキャナは、入射したレーザビームLを走査(掃引)してステージ103に載置されたウエハWに入射させる(図4中の矢印αを参照)。レーザビームLの掃引速度としては、例えば0.1mm/sec~5000mm/secの範囲が利用できる。ビームプロファイラは、ウエハWに入射するレーザビームLのビーム径、ビーム形状、ビーム位置、パワー、強度プロファイル等を測定する。
ステージ103は、ウエハWを載置する。ステージ103は、制御手段104からの制御を受けて、ウエハWを水平方向に移動させる(図4中の矢印βを参照)。ステージ103の移動速度としては、例えば0.1mm/sec~5000mm/secの範囲が利用できる。
制御手段104は、レーザ光源101、レーザ光学系102及びステージ103の動作を制御する。制御手段104は、例えばコンピュータ等であってよい。また、レーザアニール装置100の全体の動作を行うコンピュータのプログラムは、記憶媒体に記憶されている。記憶媒体は、例えばフレキシブルディスク、コンパクトディスク、ハードディスク、フラッシュメモリ、DVD等であってよい。
係るレーザアニール装置100により、ウエハWの表面の凹部に形成されたアモルファス半導体膜を結晶化させることなく加熱する方法の一例を説明する。まず、凹部にアモルファス半導体膜が埋め込まれたウエハWをステージ103に載置する。続いて、制御手段104により、前述の加熱工程を実行するように、レーザ光源101、レーザ光学系102及びステージ103の動作を制御する。これにより、凹部内に埋め込まれたアモルファスシリコン膜を結晶化させることなく凹部内のシームを除去できる。
(実施例)
一実施形態の凹部の埋め込み方法による効果を確認するために行った実施例について説明する。実施例では、上記の縦型熱処理装置1により凹部内にアモルファスシリコン膜を埋め込んだ後、上記のレーザアニール装置100により凹部内のアモルファスシリコン膜にレーザアニール処理を行った。
図5は、レーザアニール処理の前後の結果の一例を示す図である。図5(a)はレーザアニール処理を行う前の結果を示し、図5(b)はレーザアニール処理を行った後の結果を示す。レーザアニール処理の条件は以下である。
<レーザアニール処理の条件>
レーザ波長:1070nm
レーザ出力:43W
掃引速度:5mm/秒
基板の温度:800℃
図5(a)に示されるように、レーザアニール処理を行う前には、アモルファスシリコン膜が埋め込まれた凹部内にボイドやシームが生じている。一方、図5(b)に示されるように、レーザアニール処理を行った後には、凹部内に見られたシームが消失している。これは、レーザ光を照射した部分のアモルファスシリコン膜が高温となって僅かに膨張して凹部内のシームが縮まると同時に未結合手が結合することによりシームが消失したと推測される。また、図5(b)に示されるように、レーザアニール処理を行った後には、凹部内に見られたボイドが小さくなっている。
以上の結果から、レーザアニール処理を行うことにより、アモルファスシリコン膜を結晶化させることなく、シームや、小さいボイド(例えば隙間が2nm未満)を除去できると考えられる。また、レーザアニール処理を行うことにより、アモルファスシリコン膜を結晶化させることなく、大きいボイド(例えば隙間が2nm以上)を小さくできると考えられる。
次に、一実施形態の凹部の埋め込み方法のレーザアニール処理において温度と掃引速度を変化させたときのシームの改善効果を評価した。
図6は、レーザアニール処理において温度と掃引速度を変化させたときのシームの改善効果の説明図である。図6中、アニール温度(基板温度)[℃]を横軸に示し、掃引速度[mm/sec]を縦軸に示す。図6中、破線の丸印はシームの消失が見られなかったときの結果を示し、黒色の丸印はシームの消失が見られたときの結果を示し、白色の丸印はシームの消失が見られたがアモルファスシリコン膜が結晶化したときの結果を示している。
図6に示されるように、例えば基板温度が700℃となるようにアモルファスシリコン膜に対してレーザアニール処理を行う場合、掃引速度を0.02~100mm/secとすることで、アモルファスシリコン膜を結晶化させることなくシームを除去できる。また、例えば基板温度が800℃となるようにアモルファスシリコン膜に対してレーザアニール処理を行う場合、掃引速度を0.07~3000mm/secとすることで、アモルファスシリコン膜を結晶化させることなく凹部内のシームを除去できる。
以上から、レーザアニール処理では、アモルファス半導体膜の膜種に応じて基板温度及び掃引速度を調整することで、アモルファス半導体膜を結晶化させることなく凹部内のシームを除去できると推定される。
今回開示された実施形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。上記の実施形態は、添付の請求の範囲及びその趣旨を逸脱することなく、様々な形態で省略、置換、変更されてもよい。
1 縦型熱処理装置
34 反応管
40 ガス供給手段
41 排気手段
42 加熱手段
95 制御手段
100 レーザアニール装置

Claims (7)

  1. 凹部内に埋め込まれたアモルファス半導体膜にレーザ光を照射することにより、前記アモルファス半導体膜を結晶化させることなく加熱する工程を有
    前記アモルファス半導体膜が埋め込まれた前記凹部内にはシームが形成されており、
    前記加熱する工程は前記アモルファス半導体膜がアモルファスを維持したまま前記凹部内のシームを除去する、
    凹部の埋め込み方法。
  2. 前記凹部内に前記アモルファス半導体膜を成膜する工程と、前記アモルファス半導体膜の一部をエッチングする工程とを繰り返すことにより、前記凹部内に前記アモルファス半導体膜を埋め込む工程を有する、
    請求項1に記載の凹部の埋め込み方法。
  3. 前記埋め込む工程では、前記凹部の開口が閉塞するように前記アモルファス半導体膜を形成する、
    請求項2に記載の凹部の埋め込み方法。
  4. 前記加熱する工程では、前記凹部に対する前記レーザ光の照射位置を移動させながら前記レーザ光を照射する、
    請求項1乃至3のいずれか一項に記載の凹部の埋め込み方法。
  5. 前記加熱する工程では、前記レーザ光の照射位置を固定して前記凹部を移動させながら前記レーザ光を照射する、
    請求項1乃至3のいずれか一項に記載の凹部の埋め込み方法。
  6. 前記加熱する工程では、前記アモルファス半導体膜の膜種に応じて、前記アモルファス半導体膜を加熱する温度及び前記アモルファス半導体膜に対する前記レーザ光の移動速度を調整する、
    請求項1乃至のいずれか一項に記載の凹部の埋め込み方法。
  7. 前記アモルファス半導体膜は、アモルファスシリコン膜、アモルファスシリコンゲルマニウム膜、又はアモルファスゲルマニウム膜である、
    請求項1乃至のいずれか一項に記載の凹部の埋め込み方法。
JP2018218602A 2018-11-21 2018-11-21 凹部の埋め込み方法 Active JP7262210B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018218602A JP7262210B2 (ja) 2018-11-21 2018-11-21 凹部の埋め込み方法
KR1020190147307A KR102547550B1 (ko) 2018-11-21 2019-11-18 오목부의 매립 방법
CN201911127515.7A CN111211093A (zh) 2018-11-21 2019-11-18 凹部的埋入方法
US16/690,958 US11177133B2 (en) 2018-11-21 2019-11-21 Method of filling recess

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018218602A JP7262210B2 (ja) 2018-11-21 2018-11-21 凹部の埋め込み方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020088106A JP2020088106A (ja) 2020-06-04
JP7262210B2 true JP7262210B2 (ja) 2023-04-21

Family

ID=70728158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018218602A Active JP7262210B2 (ja) 2018-11-21 2018-11-21 凹部の埋め込み方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11177133B2 (ja)
JP (1) JP7262210B2 (ja)
KR (1) KR102547550B1 (ja)
CN (1) CN111211093A (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007227837A (ja) 2006-02-27 2007-09-06 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法及び半導体装置、電気光学装置、並びに電子機器
JP2008016655A (ja) 2006-07-06 2008-01-24 Sumitomo Heavy Ind Ltd 結晶化半導体膜の製造方法
JP2010251523A (ja) 2009-04-15 2010-11-04 Sumco Corp 部分soiウェーハの製造方法
JP2012164921A (ja) 2011-02-09 2012-08-30 Sumitomo Heavy Ind Ltd レーザアニール方法及びレーザアニール装置
JP2014194962A (ja) 2013-03-28 2014-10-09 Tokyo Electron Ltd 照射制御方法及び照射制御装置
JP2017183508A (ja) 2016-03-30 2017-10-05 東京エレクトロン株式会社 シリコン膜の形成方法および形成装置
JP2018037628A (ja) 2016-08-31 2018-03-08 国立大学法人島根大学 パターニング方法、薄膜トランジスタ作製方法、および、パターニング装置

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05275369A (ja) 1992-03-26 1993-10-22 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
TW371776B (en) * 1995-10-15 1999-10-11 Semiconductor Energy Lab Co Ltd Laser irradiation apparatus and method
JP3917698B2 (ja) * 1996-12-12 2007-05-23 株式会社半導体エネルギー研究所 レーザーアニール方法およびレーザーアニール装置
JP3801730B2 (ja) * 1997-05-09 2006-07-26 株式会社半導体エネルギー研究所 プラズマcvd装置及びそれを用いた薄膜形成方法
JP2000183357A (ja) * 1998-12-21 2000-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP2000223549A (ja) * 1999-01-29 2000-08-11 Canon Inc 基板搬送装置、基板搬送方法、基板搬送用ハンド機構、灰化処理装置及び灰化処理方法
US7098084B2 (en) * 2000-03-08 2006-08-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US20020072252A1 (en) * 2000-09-05 2002-06-13 Hideharu Nakajima Process for production of thin film semiconductor thin film, semiconductor device, process for production of semiconductor thin film, and apparatus for production of semiconductor thin film
US6816330B2 (en) * 2000-12-22 2004-11-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for forming a magnetic pattern in a magnetic recording medium, magnetic recording medium magnetic recording device and photomask
US7214573B2 (en) * 2001-12-11 2007-05-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of manufacturing a semiconductor device that includes patterning sub-islands
US7749818B2 (en) * 2002-01-28 2010-07-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing the same
TWI261358B (en) * 2002-01-28 2006-09-01 Semiconductor Energy Lab Semiconductor device and method of manufacturing the same
US6841434B2 (en) * 2002-03-26 2005-01-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method of fabricating semiconductor device
TW200541079A (en) * 2004-06-04 2005-12-16 Adv Lcd Tech Dev Ct Co Ltd Crystallizing method, thin-film transistor manufacturing method, thin-film transistor, and display device
US20060202269A1 (en) * 2005-03-08 2006-09-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Wireless chip and electronic appliance having the same
US8783577B2 (en) * 2005-03-15 2014-07-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and electronic device having the same
US20060260545A1 (en) * 2005-05-17 2006-11-23 Kartik Ramaswamy Low temperature absorption layer deposition and high speed optical annealing system
JP5053610B2 (ja) * 2006-09-29 2012-10-17 富士フイルム株式会社 レーザアニール方法、半導体膜、半導体装置、及び電気光学装置
WO2009013873A1 (ja) * 2007-07-20 2009-01-29 Sharp Kabushiki Kaisha 積層膜の製造方法、半導体装置の製造方法、半導体装置および表示装置
JP5552276B2 (ja) * 2008-08-01 2014-07-16 株式会社半導体エネルギー研究所 Soi基板の作製方法
JP5564879B2 (ja) * 2009-10-01 2014-08-06 三菱電機株式会社 非晶質半導体膜の結晶化方法、並びに薄膜トランジスタ、半導体装置、表示装置、及びその製造方法
JP4678700B1 (ja) * 2009-11-30 2011-04-27 株式会社日本製鋼所 レーザアニール装置およびレーザアニール方法
JP2012015445A (ja) * 2010-07-05 2012-01-19 Japan Steel Works Ltd:The レーザアニール処理装置およびレーザアニール処理方法
US8518808B2 (en) * 2010-09-17 2013-08-27 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Defects annealing and impurities activation in III-nitride compound
JP6423135B2 (ja) * 2012-11-29 2018-11-14 三星ダイヤモンド工業株式会社 パターン付き基板の分割方法
WO2016126912A1 (en) * 2015-02-06 2016-08-11 The Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Navy Defects annealing and impurities activation in semiconductors at thermodynamically non-stable conditions
JP6615658B2 (ja) * 2016-03-16 2019-12-04 株式会社ブイ・テクノロジー マスク及び薄膜トランジスタの製造方法
US10008418B2 (en) * 2016-09-30 2018-06-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Method of semiconductor integrated circuit fabrication
JP2021522676A (ja) * 2018-05-04 2021-08-30 ザ ガバメント オブ ザ ユナイテッド ステイツ オブ アメリカ, アズ リプレゼンテッド バイ ザ セクレタリー オブ ザ ネイビー ワイドバンドギャップ半導体エレクトロニクスのための注入ドーパント活性化

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007227837A (ja) 2006-02-27 2007-09-06 Seiko Epson Corp 半導体装置の製造方法及び半導体装置、電気光学装置、並びに電子機器
JP2008016655A (ja) 2006-07-06 2008-01-24 Sumitomo Heavy Ind Ltd 結晶化半導体膜の製造方法
JP2010251523A (ja) 2009-04-15 2010-11-04 Sumco Corp 部分soiウェーハの製造方法
JP2012164921A (ja) 2011-02-09 2012-08-30 Sumitomo Heavy Ind Ltd レーザアニール方法及びレーザアニール装置
JP2014194962A (ja) 2013-03-28 2014-10-09 Tokyo Electron Ltd 照射制御方法及び照射制御装置
JP2017183508A (ja) 2016-03-30 2017-10-05 東京エレクトロン株式会社 シリコン膜の形成方法および形成装置
JP2018037628A (ja) 2016-08-31 2018-03-08 国立大学法人島根大学 パターニング方法、薄膜トランジスタ作製方法、および、パターニング装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20200060261A (ko) 2020-05-29
JP2020088106A (ja) 2020-06-04
US20200161135A1 (en) 2020-05-21
KR102547550B1 (ko) 2023-06-26
CN111211093A (zh) 2020-05-29
US11177133B2 (en) 2021-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102158406B1 (ko) 실리콘막의 형성 방법 및 형성 장치, 및 기억 매체
US11335554B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device, substrate processing apparatus, and recording medium
JP7190875B2 (ja) ポリシリコン膜の形成方法及び成膜装置
KR102587626B1 (ko) 건식 세정 장치 및 건식 세정 방법
US20180040475A1 (en) Method of manufacturing semiconductor device, substrate processing apparatus, and recording medium
JP7262210B2 (ja) 凹部の埋め込み方法
KR102582447B1 (ko) 성막 방법 및 성막 장치
JP6584348B2 (ja) 凹部の埋め込み方法および処理装置
JP7018849B2 (ja) 成膜方法及び成膜装置
JP7065728B2 (ja) 成膜方法及び成膜装置
JP7004608B2 (ja) 半導体膜の形成方法及び成膜装置
CN110233096B (zh) 硅膜的成膜方法和基板处理装置
JP7213726B2 (ja) 成膜方法及び熱処理装置
JP7149890B2 (ja) 成膜方法及び成膜装置
JP7313402B2 (ja) 半導体装置の製造方法、基板処理装置、プログラム及びエッチング方法
KR20220086484A (ko) 반도체 장치의 제조 방법 및 기판 처리 장치
TW202331789A (zh) 整合式磊晶與預清潔系統
KR20200115171A (ko) 기판 처리 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211013

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7262210

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150