JP6584348B2 - 凹部の埋め込み方法および処理装置 - Google Patents

凹部の埋め込み方法および処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6584348B2
JP6584348B2 JP2016043021A JP2016043021A JP6584348B2 JP 6584348 B2 JP6584348 B2 JP 6584348B2 JP 2016043021 A JP2016043021 A JP 2016043021A JP 2016043021 A JP2016043021 A JP 2016043021A JP 6584348 B2 JP6584348 B2 JP 6584348B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
germanium
recess
film
gas
silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016043021A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017162850A (ja
Inventor
洋一郎 千葉
洋一郎 千葉
鈴木 大介
大介 鈴木
篤史 遠藤
篤史 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2016043021A priority Critical patent/JP6584348B2/ja
Priority to TW106106309A priority patent/TWI700784B/zh
Priority to KR1020170026265A priority patent/KR102116165B1/ko
Priority to US15/450,595 priority patent/US9824919B2/en
Publication of JP2017162850A publication Critical patent/JP2017162850A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6584348B2 publication Critical patent/JP6584348B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76829Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing characterised by the formation of thin functional dielectric layers, e.g. dielectric etch-stop, barrier, capping or liner layers
    • H01L21/76831Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing characterised by the formation of thin functional dielectric layers, e.g. dielectric etch-stop, barrier, capping or liner layers in via holes or trenches, e.g. non-conductive sidewall liners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • C23C16/045Coating cavities or hollow spaces, e.g. interior of tubes; Infiltration of porous substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C16/0272Deposition of sub-layers, e.g. to promote the adhesion of the main coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/06Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of metallic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/24Deposition of silicon only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02441Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/0245Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02488Insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02494Structure
    • H01L21/02513Microstructure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02636Selective deposition, e.g. simultaneous growth of mono- and non-monocrystalline semiconductor materials
    • H01L21/02639Preparation of substrate for selective deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/324Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • H01L21/76807Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics for dual damascene structures
    • H01L21/76813Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics for dual damascene structures involving a partial via etch

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、凹部が形成された絶縁膜を表面に有する被処理基板に対し、凹部にゲルマニウムまたはシリコンゲルマニウムからなるゲルマニウム系膜を埋め込む凹部の埋め込み方法、およびそれに用いられる処理装置に関する。
近時、半導体集積回路装置には、動作の高速化が要求されている。動作の高速化は、主にトランジスタ等の半導体デバイスの微細化、配線の低抵抗化、層間絶縁膜の低誘電率化等によって牽引されている。しかし、これらの技術による動作の高速化では、限界が近づきつつある。
そこで、更なる動作の高速化を図るために、従来から用いられている半導体材料であるシリコン(Si)に代えて、よりキャリア移動度が高い半導体材料であるシリコンゲルマニウム(SiGe)やゲルマニウム(Ge)が注目されている(特許文献1)。
このようなGeやSiGeは、SiO膜やSiN膜等の絶縁膜に形成されたトレンチやホール等の凹部内に、化学的蒸着法(CVD法)によりGe膜やSiGe膜として埋め込む用途が検討されている。
特開2008−71814号公報
ところで、Ge膜やSiGe膜のようなゲルマニウム系膜は高い下地選択性を有することが知られており、絶縁膜上へ成膜する場合には、アモルファスシリコン等のシリコン材料をシードとして用いることが検討されている。
しかしながら、この手法ではトレンチやホール等の凹部を選択的に埋め込みたい場合でも、全体にゲルマニウム系膜の成長が生じ、凹部以外の意図しないエリアにも成膜がされてしまう。
したがって、本発明は、絶縁膜に形成された凹部にゲルマニウム系膜を選択的に埋め込むことができる凹部の埋め込み方法およびそれに用いられる処理装置を提供することを課題とする。
上記課題を解決するため、本発明の第1の観点は、凹部が形成された絶縁膜を表面に有する被処理基板に対し、前記凹部にゲルマニウムまたはシリコンゲルマニウムからなるゲルマニウム系膜を埋め込む凹部の埋め込み方法であって、前記絶縁膜の表面に、前記凹部を完全に埋め込まない程度にシリコン膜を成膜する工程と、次いで、前記シリコン膜をエッチングして、前記凹部内の底部のみに前記シリコン膜を残存させる工程と、次いで、前記凹部内の底部に残存する前記シリコン膜上に選択的にゲルマニウムまたはシリコンゲルマニウムからなるゲルマニウム系膜を成長させ、前記凹部に選択的に前記ゲルマニウム系膜を埋め込む工程とを有することを特徴とする凹部の埋め込み方法を提供する。
上記第1の観点において、前記シリコン膜は、シリコン原料ガスを用いたCVD法により形成され、前記ゲルマニウム系膜は、ゲルマニウム原料ガス、またはゲルマニウム原料ガスおよびシリコン原料ガスを用いたCVD法により形成されてよい。この場合に、前記シリコン原料ガスは、シラン系ガスまたはアミノシラン系ガスであってよい。また、前記ゲルマニウム原料ガスは、ゲルマン系ガスまたはアミノゲルマン系ガスであってよい。
前記シリコン膜をエッチングする工程は、被処理基板に前記シリコン膜をエッチング可能なエッチングガスを供給することによりなされるものであってよく、その場合に、前記エッチングガスとしては、Cl、HCl、F、Br、HBrから選択されたものを用いることができる。
前記シリコン膜を成膜する工程は、前記被処理基板の温度を300〜700℃の範囲内にして行うことができ、前記シリコン膜をエッチングする工程は、前記被処理基板の温度を200〜500℃にして行うことができ、前記凹部に選択的に前記ゲルマニウム系膜を埋め込む工程は、前記被処理基板の温度を200〜500℃にして行うことができる。
本発明の第2の観点は、凹部が形成された絶縁膜を表面に有する被処理基板に対し、前記凹部にゲルマニウムまたはシリコンゲルマニウムからなるゲルマニウム系膜を埋め込む処理装置であって、前記被処理基板を収容する処理容器と、前記処理容器内に所定のガスを供給するガス供給部と、前記処理容器内を加熱する加熱機構と、前記処理容器内を排気して減圧状態とする排気機構と、前記ガス供給部、前記加熱機構、および前記排気機構を制御する制御部とを具備し、前記制御部は、前記排気機構により前記処理容器内を所定の減圧状態に制御し、前記加熱機構により前記処理容器内を所定温度に制御し、前記ガス供給部から前記処理容器内にシリコン原料ガスを供給させて、前記絶縁膜の表面に、前記凹部を完全に埋め込まない程度にシリコン膜を成膜させ、次いで、前記ガス供給部から前記処理容器内にエッチングガスを供給させ、前記シリコン膜をエッチングして、前記凹部内の底部のみに前記シリコン膜を残存させ、次いで、前記ガス供給部から前記処理容器内に、ゲルマニウム原料ガス、またはゲルマニウム原料ガスおよび前記シリコン原料ガスを供給させて、前記凹部内の底部に残存する前記シリコン膜上に選択的にゲルマニウムまたはシリコンゲルマニウムからなるゲルマニウム系膜を成長させることを特徴とする処理装置を提供する。
上記第2の観点において、前記処理容器は、前記被処理基板が複数保持された基板保持具が収容され、複数の基板に対して処理が行われるようにすることができる。
本発明の第3の観点は、コンピュータ上で動作し、処理装置を制御するためのプログラムが記憶された記憶媒体であって、前記プログラムは、実行時に、上記第1の観点の凹部の埋め込み方法が行われるように、コンピュータに前記処理装置を制御させることを特徴とする記憶媒体を提供する。
本発明によれば、トレンチやホール等の凹部が形成された絶縁膜の表面に、凹部を完全に満たさない程度のシリコン膜を成膜した後、エッチングガスを用いてエッチングすることにより、凹部の底部にのみシリコン膜を残存させることができ、この状態でゲルマニウム系膜を成膜すると、底部のシリコン膜の上のみに選択的に成膜されるため、ゲルマニウム系膜を底部からボトムアップ成長させることができる。このため、ゲルマニウム系膜を凹部内に選択的に埋め込むことができる。また、このようにボトムアップ成長することにより、凹部が微細であっても、ボイドが生成されることなく、凹部内にゲルマニウム系膜を埋め込むことができる。
本発明の一実施形態に係る凹部の埋め込み方法を示すフロー図である。 本発明の一実施形態に係る凹部の埋め込み方法を説明するための工程断面図である。 本発明の凹部の埋め込み方法の実施に用いることができる処理装置の一例を示す縦断面図である。 実験例におけるサンプルウエハの各工程の断面を示すSEM写真である。
以下、添付図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
<凹部の埋め込み方法>
最初に、本発明に係る凹部の埋め込み方法の一実施形態について、図1のフロー図および図2の工程断面図に基づいて説明する。
まず、トレンチやホール等の凹部202が所定パターンで形成された、SiO膜やSiN膜等からなる絶縁膜201を半導体基体200上に有する半導体ウエハ(以下単にウエハと記す)を準備する(ステップ1、図2(a))。
凹部202としては、例えば、開口径または開口幅が10〜50nm、深さが50〜300nm程度のものであってよい。
次に、凹部202を完全に満たさない程度のシリコン膜、典型的にはアモルファスシリコン膜203を成膜(堆積)する(ステップ2、図2(b))。このときのアモルファスシリコン膜203の成膜は、シリコン(Si)原料ガスを用いたCVD法により行われる。アモルファスシリコン膜203の膜厚は、凹部の大きさ形状にもよるが、10〜20nm程度が好ましい。
Si原料ガスとしては、CVD法に適用可能なSi含有化合物全般を用いることができ特に限定されないが、シラン系化合物、アミノシラン系化合物を好適に用いることができる。シラン系化合物としては、例えば、モノシラン(SiH)、ジシラン(Si)等を挙げることができ、アミノシラン系化合物としては、例えば、BAS(ブチルアミノシラン)、BTBAS(ビスターシャリブチルアミノシラン)、DMAS(ジメチルアミノシラン)、BDMAS(ビスジメチルアミノシラン)等を挙げることができる。もちろん他のシラン系ガス、アミノシラン系ガスであってもよい。
このときの具体的なプロセス条件としては、ウエハの温度:300〜700℃、圧力:0.1〜10Torr(13.3〜1333Pa)程度を用いることができる。
次に、ウエハにエッチングガスを供給して、アモルファスシリコン膜203エッチングし、凹部202の底部にのみアモルファスシリコン膜203を残存させる(ステップ3、図2(c))。
エッチングガスは、上方から供給されるため、アモルファスシリコン膜203は表面側からエッチングされる。このため、図2(c)に示すように、アモルファスシリコン膜203の上面部分および凹部202の側面部分を完全にエッチングして絶縁膜201が露出した状態とし、凹部202の底部にのみ、V字状ないしはU字状をなすように残存させることができる。
このとき用いられるエッチングガスとしては、アモルファスシリコンをエッチングすることができるもの全般を用いることができ、特に限定されないが、例えば、Cl、HCl、F、Br、HBr等を好適に用いることができる。また、このようなエッチングガスによるエッチングとともに、またはこのようなエッチングガスによるエッチングに代えて、シリコンを除去することができる他のエッチングプロセスを用いてもよい。
この際のエッチング温度は200〜500℃の範囲が好ましい。この場合に、エッチング温度がこの範囲内で高温であればあるほど(400℃程度以上)、底部にアモルファスシリコン膜を残しやすくなる傾向がある。
次に、ゲルマニウム(Ge)またはシリコンゲルマニウム(SiGe)からなるゲルマニウム系膜204を成膜(堆積)し、凹部202内にゲルマニウム系膜204を選択的に埋め込む(ステップ4、図2(d))。
このとき、ゲルマニウム系膜204がGe膜の場合にはGe原料ガスを用い、SiGe膜の場合にはGe原料ガスおよびSi原料ガスを用いて、CVD法により成膜する。ゲルマニウム系膜204がSiGe膜である場合は、Siが70at%程度以上であることが好ましい。
GeまたはSiGeからなるゲルマニウム系膜204は絶縁膜上には成膜されないが、シリコン上には成膜されるため、絶縁膜201が露出している表面部分や凹部202の側面部分にはゲルマニウム系膜204は成膜されず、凹部202の底部に存在するアモルファスシリコン膜203の上のみに選択的に成膜される。このため、ゲルマニウム系膜204を、凹部202の底部からボトムアップ成長させることができ、凹部202内に選択的に埋め込むことができる。
Ge原料ガスとしては、CVD法に適用可能なGe含有化合物全般を用いることができ特に限定されないが、ゲルマン系化合物、アミノゲルマン系化合物を好適に用いることができる。ゲルマン系化合物としては、例えば、モノゲルマン(GeH)、ジゲルマン(Ge)等を挙げることができ、アミノゲルマン系化合物としては、トリスジメチルアミノゲルマン(GeH(NMe)、ジメチルアミノゲルマン(GeH(NMe)、ビスジメチルアミノゲルマン(GeH(NMe)等を挙げることができる。もちろん他のゲルマン系ガス、アミノゲルマン系ガスであってもよい。
SiGe膜を形成する場合に用いられるSi原料ガスは、上述のアモルファスシリコン膜203の成膜の場合と同様、CVD法に適用可能なSi含有化合物全般を用いることができ特に限定されないが、シラン系化合物やアミノシラン系化合物を好適に用いることができる。
このときの具体的なプロセス条件としては、ウエハの温度:200〜500℃、圧力:0.1〜10Torr(13.3〜1333Pa)程度を用いることができる。
ゲルマニウム系膜204は、凹部202の上面まで埋め込んでもよいし、その後にキャップ層を形成する場合等には、上面より低い位置まで埋め込んでもよい。
凹部202に埋め込まれたゲルマニウム系膜204はアモルファスであるから、上記処理が終了後、ゲルマニウム系膜204の結晶化処理が行われる。
以上のように、本実施形態によれば、トレンチやホール等の凹部202が形成された絶縁膜201を有するウエハに、凹部202を完全に満たさない程度のアモルファスシリコン膜203を成膜した後、エッチングガスを用いてエッチングすることにより、凹部202の底部にのみアモルファスシリコン膜203を残存させることができ、この状態でGeまたはSiGeからなるゲルマニウム系膜204を成膜すると、底部のアモルファスシリコン膜203の上のみに選択的に成膜されるため、ゲルマニウム系膜204を底部からボトムアップ成長させることができる。このため、ゲルマニウム系膜204を凹部202内に選択的に埋め込むことができる。また、このようにボトムアップ成長することにより、凹部202が微細であっても、ボイドが生成されることなく、凹部202内にゲルマニウム系膜204を埋め込むことができる。
<処理装置の一例>
次に、本発明の凹部の埋め込み方法の実施に用いることができる処理装置の一例について説明する。図3は、そのような処理装置の一例である成膜装置を示す縦断面図である。
成膜装置1は、天井部を備えた筒状の断熱体3と、断熱体3の内周面に設けられたヒータ4とを有する加熱炉2を備えている。加熱炉2は、ベースプレート5上に設置されている。
加熱炉2内には、例えば石英からなる、上端が閉じている外管11と、この外管11内に同心状に設置された例えば石英からなる内管12とを有する2重管構造をなす処理容器10が挿入されている。そして、上記ヒータ4は処理容器10の外側を囲繞するように設けられている。
上記外管11および内管12は、各々その下端にてステンレス等からなる筒状のマニホールド13に保持されており、このマニホールド13の下端開口部には、当該開口を気密に封止するためのキャップ部14が開閉自在に設けられている。
キャップ部14の中心部には、例えば磁気シールにより気密な状態で回転可能な回転軸15が挿通されており、回転軸15の下端は昇降台16の回転機構17に接続され、上端はターンテーブル18に固定されている。ターンテーブル18には、保温筒19を介して被処理基板であるウエハを保持する基板保持具である石英製のウエハボート20が載せられる。このウエハボート20は、例えば50〜150枚のウエハWを所定間隔のピッチで積み重ねて収容できるように構成されている。
そして、昇降機構(図示せず)により昇降台16を昇降させることにより、ウエハボート20を処理容器10内へ搬入搬出可能となっている。ウエハボート20を処理容器10内に搬入した際に、上記キャップ部14がマニホールド13に密接し、その間が気密にシールされる。
また、成膜装置1は、処理容器10内へSi原料ガスを導入するSi原料ガス供給機構21と、処理容器10内へGe原料ガスを導入するGe原料ガス供給機構22と、処理容器10内へエッチングガスを導入するエッチングガス供給機構23と、処理容器10内へパージガス等として用いられる不活性ガスを導入する不活性ガス供給機構24とを有している。これらSi原料ガス供給機構21と、Ge原料ガス供給機構22と、エッチングガス供給機構23と、不活性ガス供給機構24とはガス供給部を構成する。
Si原料ガス供給機構21は、Si原料ガス供給源25と、Siガス供給源25から成膜ガスを導くSi原料ガス配管26と、Si原料ガス配管26に接続され、マニホールド13の側壁下部を貫通して設けられた石英製のSi原料ガスノズル26aとを有している。Si原料ガス配管26には、開閉バルブ27およびマスフローコントローラのような流量制御器28が設けられており、Si原料ガスを流量制御しつつ供給することができるようになっている。
Ge原料ガス供給機構22は、Ge原料ガス供給源29と、Geガス供給源29からGe原料ガスを導くGe原料ガス配管30と、Ge原料ガス配管30に接続され、マニホールド13の側壁下部を貫通して設けられた石英製のGe原料ガスノズル30aとを有している。Ge原料ガス配管30には、開閉バルブ31およびマスフローコントローラのような流量制御器32が設けられており、Ge原料ガスを流量制御しつつ供給することができるようになっている。
エッチングガス供給機構23は、エッチングガス供給源33と、エッチングガス供給源33から成膜ガスを導くエッチングガス配管34と、エッチングガス配管34に接続され、マニホールド13の側壁下部を貫通して設けられた石英製のエッチングガスノズル34aとを有している。エッチングガス配管34には、開閉バルブ35およびマスフローコントローラのような流量制御器36が設けられており、Ge原料ガスを流量制御しつつ供給することができるようになっている。
不活性ガス供給機構24は、不活性ガス供給源37と、不活性ガス供給源37から不活性ガスを導く不活性ガス配管38と、不活性ガス配管38に接続され、マニホールド13の側壁下部を貫通して設けられた不活性ガスノズル38aとを有している。不活性ガス配管38には、開閉バルブ39およびマスフローコントローラのような流量制御器40が設けられている。
Si原料ガス供給機構21から供給されるSi原料ガスは、上述したように、CVD法に適用可能なSi含有化合物であれば限定されないが、シラン系化合物、アミノシラン系化合物を好適に用いることができる。
Ge原料ガス供給機構22から供給されるGe原料ガスも、上述したように、CVD法に適用可能なSi含有化合物であれば限定されないが、上述したように、ゲルマン系化合物、アミノゲルマン系化合物を好適に用いることができる。
エッチングガス供給機構23から供給されるエッチングガスも、上述したように、シリコンを除去することができるものであればよく、好適なものとしてCl、HCl、F、Br、HBr等が例示される。
不活性ガス供給機構23から供給される不活性ガスとしては、Nガスや、Arガスのような希ガスを用いることができる。
マニホールド13の側壁上部には、外管11と内管12との間隙から処理ガスを排出するための排気管41が接続されている。この排気管41には処理容器10内を排気するための真空ポンプ42が接続されており、また排気管41には圧力調整バルブ等を含む圧力調整機構43が設けられている。そして、真空ポンプ42で処理容器10内を排気しつつ圧力調整機構43で処理容器10内を所定の圧力に調整するようになっている。
また、成膜装置1は制御部50を有している。制御部50は、成膜装置1の各構成部、例えばバルブ類、流量制御器であるマスフローコントローラ、ヒータ電源、昇降機構等の駆動機構等を制御するコンピュータ(CPU)と、オペレータが成膜装置1を管理するためにコマンドの入力操作等を行うキーボードや、成膜装置1の稼働状況を可視化して表示するディスプレイ等からなるユーザーインターフェースと、成膜装置1で実行される各種処理のパラメータや、処理条件に応じて成膜装置1の各構成部に処理を実行させるためのプログラムすなわち処理レシピ等が格納された記憶部とを有しており、必要に応じて、ユーザーインターフェースからの指示等にて任意の処理レシピを記憶部から呼び出してコンピュータに実行させる。これにより、コンピュータの制御下で、成膜装置1で上述したような凹部の埋め込み方法が実施される。処理レシピは記憶媒体に記憶されている。記憶媒体は、ハードディスク、DVD、半導体メモリ等であってよい。
次に、以上のように構成される成膜装置により上述したような凹部の埋め込み方法を実施する際の処理動作について説明する。以下の処理動作は制御部50における記憶部の記憶媒体に記憶された処理レシピに基づいて実行される。
最初に、上述したような所定パターンのトレンチやホール等の凹部が形成された絶縁膜を有する半導体ウエハWをウエハボート20に例えば50〜150枚搭載し、ターンテーブル18に保温筒19を介してウエハWを搭載したウエハボート20を載置し、昇降台16を上昇させることにより、下方開口部から処理容器10内へウエハボート20を搬入する。
このとき、ヒータ4によりウエハボート20のセンター部(上下方向の中央部)の温度をアモルファスシリコン膜の成膜に適した温度、例えば、300〜700℃の範囲の所定温度になるように処理容器10内を予め加熱しておく。そして、処理容器10内を0.1〜10Torr(13.3〜1333Pa)の圧力に調整した後、開閉バルブ27を開にし、Si原料ガス供給源25からSi原料ガス配管26を介して処理容器10(内管12)内にSi原料ガスとして例えばSiHガスを供給し、ウエハボート20を回転させつつ、300〜700℃の範囲の所定温度でアモルファスシリコン膜の成膜を実施する。このときのガス流量は、流量制御器28により50〜5000sccmの範囲内の所定流量に制御される。アモルファスシリコン膜の成膜は、凹部を完全に満たさない程度の所定の膜厚になった時点で、開閉バルブ27を閉じて終了する。
次に、真空ポンプ42により排気管41を介して処理容器10内を排気するとともに、開閉バルブ39を開放して、不活性ガス供給源37からNガス等の不活性ガスを処理容器10内に供給して処理容器10内をパージし、ヒータ4により処理容器10内の温度を200〜500℃の範囲の所定温度にするとともに、圧力を所定の値とする。次いで開閉バルブ39を閉じ、開閉バルブ35を開放して、エッチングガス供給源33からエッチングガス配管34を介して所定のエッチングガス、例えばClガスを処理容器10内に供給し、凹部の底部にのみ、V字状ないしはU字状をなすように残存するようにする。所定時間経過後、開閉バルブ35を閉じてエッチングを終了する。
次に、上記と同様に処理容器10内の排気およびパージを行うとともに、ヒータ4により処理容器10内の温度を200〜500℃の範囲の所定温度にする。次いで開閉バルブ39を閉じ、開閉バルブ31を開放して、Ge原料ガス供給源22から、Ge原料ガス配管30を介して処理容器10(内管12)内にGe原料ガスとして例えばGeHガスを供給し、200〜500℃の範囲の所定温度でGe膜を成膜する。このとき、開閉バルブ31とともに開閉バルブ27を開放して、Ge原料ガス、例えばGeHガスに加えて、Si原料ガス、例えばSiHガスを処理容器10内に供給してSiGe膜を成膜してもよい。
これにより、上述したように、アモルファスシリコン膜が存在している底部のみからGe膜またはSiGe膜がボトムアップ成長し、凹部のみ選択的に埋め込むことができる。
所定時間成膜を行って凹部内の所定の高さまでGe膜またはSiGe膜が成膜されたら開閉バルブ31または開閉バルブ31,27を閉じて成膜を終了し、その後、真空ポンプ42により排気管41を介して処理容器10内を排気しつつ、不活性ガスにより処理容器10内のパージを行う。そして、処理容器10内を常圧に戻した後、昇降台16を下降させてウエハボート20を搬出する。
以上のように、成膜装置1は、一度に多数のウエハの処理が可能であり、また、処理容器10内で凹部の埋め込み処理の全ての工程を連続して実施することができるので、処理のスループットが極めて高い。また、さらにスループットを高める観点から、各工程の温度差を極力小さくすることが好ましい。
実際の条件としては、以下のようなものを例示することができる。
・ウエハ枚数:150枚
・アモルファスシリコン膜成膜
温度:500℃
圧力:2.0Torr(267Pa)
SiHガス流量:1000sccm
・エッチング
温度:400℃
圧力:0.3Torr(40Pa)
Clガス流量:1000sccm
・Ge膜埋め込み
温度:300℃
圧力:1.5Torr(200Pa)
GeHガス流量:700sccm
・SiGe膜埋め込み
温度:350℃
圧力:1.5Torr(200Pa)
GeHガス流量:900sccm
SiHガス流量:225sccm
<実験例>
次に実験例について説明する。
図4は実験例におけるサンプルウエハの各工程の断面を示すSEM写真である。
図4(a)に示すような、Si基体上に形成されたSiO膜に間口の幅が40nm、深さが300nmのトレンチが所定パターンで形成されたサンプルウエハを準備し、このサンプルウエハに対し図3の成膜装置を用いて埋め込み処理を行った。
最初に、Si原料ガスとしてSiHガスを用いてサンプルウエハにアモルファスシリコン膜を成膜した。この際に、ウエハ温度:500℃、圧力:2.0Torr(267Pa)、SiHガス流量:1000sccmの条件とし、図4(b)に示すように、トレンチを完全に満たさない程度の膜厚で成膜した。
次いで、エッチングガスとしてClガスを用いてアモルファスシリコン膜をエッチングした。この際に、ウエハ温度:400℃、圧力:0.3Torr(40Pa)、Clガス流量:1000sccmの条件とし、図4(c)に示すように、トレンチの底部にアモルファスシリコン膜がV字状に残る状態とした。
次いで、Ge原料ガスとしてGeHガスを用いてGe膜の埋め込みを行った。この際に、ウエハ温度:300℃、圧力:1.5Torr(200Pa)、GeHガス流量:700sccmの条件とした。その結果、図4(d)に示すように、Ge膜がトレンチ底部のアモルファスシリコンからボトムアップ成長し、サンプル表面およびトレンチ側壁にはGe膜が成膜されず、トレンチ内に選択的にGe膜を埋め込むことができた。また、微細トレンチにもかかわらず、トレンチ内のGe膜には一切ボイド等の欠陥は見られなかった。
<他の適用>
以上、本発明の実施形態について説明したが、この発明は、上記の実施形態に限定されることはなく、その趣旨を逸脱しない範囲で種々変形可能である。
例えば、上記実施形態では、本発明の方法を縦型のバッチ式装置により実施した例を示したが、これに限らず、横型のバッチ式装置や枚葉式装置等の他の種々の成膜装置により実施することもできる。また、全ての工程を一つの装置で実施する例を示したが、一部の工程(例えばエッチング)を他の装置で行ってもよい。
さらに、被処理基板として半導体ウエハを用いた場合について示したが、これに限らず、フラットパネルディスプレイ用のガラス基板やセラミックス基板等、他の基板にも適用できることはいうまでもない。
1;成膜装置
2;加熱炉
4;ヒータ
10;処理容器
20;ウエハボート
21;Si原料ガス供給機構
22;Ge原料ガス供給機構
23;エッチングガス供給機構
41;排気管
42;真空ポンプ
50;制御部
200;Si基体
201;絶縁膜
202;凹部(トレンチまたはホール)
203;アモルファスシリコン膜
204;ゲルマニウム系膜
W;半導体ウエハ(被処理基板)

Claims (12)

  1. 凹部が形成された絶縁膜を表面に有する被処理基板に対し、前記凹部にゲルマニウムまたはシリコンゲルマニウムからなるゲルマニウム系膜を埋め込む凹部の埋め込み方法であって、
    前記絶縁膜の表面に、前記凹部を完全に埋め込まない程度にシリコン膜を成膜する工程と、
    次いで、前記シリコン膜をエッチングして、前記凹部内の底部のみに前記シリコン膜を残存させる工程と、
    次いで、前記凹部内の底部に残存する前記シリコン膜上に選択的にゲルマニウムまたはシリコンゲルマニウムからなるゲルマニウム系膜を成長させ、前記凹部に選択的に前記ゲルマニウム系膜を埋め込む工程と
    を有することを特徴とする凹部の埋め込み方法。
  2. 前記シリコン膜は、シリコン原料ガスを用いたCVD法により形成され、前記ゲルマニウム系膜は、ゲルマニウム原料ガス、またはゲルマニウム原料ガスおよびシリコン原料ガスを用いたCVD法により形成されることを特徴とする請求項1に記載の凹部の埋め込み方法。
  3. 前記シリコン原料ガスは、シラン系ガスまたはアミノシラン系ガスであることを特徴とする請求項2に記載の凹部の埋め込み方法。
  4. 前記ゲルマニウム原料ガスは、ゲルマン系ガスまたはアミノゲルマン系ガスであることを特徴とする請求項2または請求項3に記載の凹部の埋め込み方法。
  5. 前記シリコン膜をエッチングする工程は、被処理基板に前記シリコン膜をエッチング可能なエッチングガスを供給することによりなされることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の凹部の埋め込み方法。
  6. 前記エッチングガスは、Cl、HCl、F、Br、HBrから選択されたものであることを特徴とする請求項5に記載の凹部の埋め込み方法。
  7. 前記シリコン膜を成膜する工程は、前記被処理基板の温度を300〜700℃の範囲内にして行われることを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の凹部の埋め込み方法。
  8. 前記シリコン膜をエッチングする工程は、前記被処理基板の温度を200〜500℃にして行われることを特徴とする請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の凹部の埋め込み方法。
  9. 前記凹部に選択的に前記ゲルマニウム系膜を埋め込む工程は、前記被処理基板の温度を200〜500℃にして行われることを特徴とする請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の凹部の埋め込み方法。
  10. 凹部が形成された絶縁膜を表面に有する被処理基板に対し、前記凹部にゲルマニウムまたはシリコンゲルマニウムからなるゲルマニウム系膜を埋め込む処理装置であって、
    前記被処理基板を収容する処理容器と、
    前記処理容器内に所定のガスを供給するガス供給部と、
    前記処理容器内を加熱する加熱機構と、
    前記処理容器内を排気して減圧状態とする排気機構と、
    前記ガス供給部、前記加熱機構、および前記排気機構を制御する制御部と
    を具備し、
    前記制御部は、
    前記排気機構により前記処理容器内を所定の減圧状態に制御し、前記加熱機構により前記処理容器内を所定温度に制御し、
    前記ガス供給部から前記処理容器内にシリコン原料ガスを供給させて、前記絶縁膜の表面に、前記凹部を完全に埋め込まない程度にシリコン膜を成膜させ、
    次いで、前記ガス供給部から前記処理容器内にエッチングガスを供給させ、前記シリコン膜をエッチングして、前記凹部内の底部のみに前記シリコン膜を残存させ、
    次いで、前記ガス供給部から前記処理容器内にゲルマニウム原料ガス、またはゲルマニウム原料ガスおよび前記シリコン原料ガスを供給させて、前記凹部内の底部に残存する前記シリコン膜上に選択的にゲルマニウムまたはシリコンゲルマニウムからなるゲルマニウム系膜を成長させることを特徴とする処理装置。
  11. 前記処理容器は、前記被処理基板が複数保持された基板保持具が収容され、複数の基板に対して処理が行われることを特徴とする請求項10に記載の処理装置。
  12. コンピュータ上で動作し、処理装置を制御するためのプログラムが記憶された記憶媒体であって、前記プログラムは、実行時に、請求項1から請求項9のいずれかの凹部の埋め込み方法が行われるように、コンピュータに前記処理装置を制御させることを特徴とする記憶媒体。
JP2016043021A 2016-03-07 2016-03-07 凹部の埋め込み方法および処理装置 Active JP6584348B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016043021A JP6584348B2 (ja) 2016-03-07 2016-03-07 凹部の埋め込み方法および処理装置
TW106106309A TWI700784B (zh) 2016-03-07 2017-02-24 凹部之填埋方法及記錄媒體
KR1020170026265A KR102116165B1 (ko) 2016-03-07 2017-02-28 오목부의 매립 방법 및 처리 장치
US15/450,595 US9824919B2 (en) 2016-03-07 2017-03-06 Recess filling method and processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016043021A JP6584348B2 (ja) 2016-03-07 2016-03-07 凹部の埋め込み方法および処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017162850A JP2017162850A (ja) 2017-09-14
JP6584348B2 true JP6584348B2 (ja) 2019-10-02

Family

ID=59722850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016043021A Active JP6584348B2 (ja) 2016-03-07 2016-03-07 凹部の埋め込み方法および処理装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9824919B2 (ja)
JP (1) JP6584348B2 (ja)
KR (1) KR102116165B1 (ja)
TW (1) TWI700784B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019035553A1 (ko) 2017-08-17 2019-02-21 주식회사 엘지화학 슬롯들의 움직임으로 전극 활물질 슬러리의 코팅 형태가 변환되는 슬롯 다이 코터
JP6777624B2 (ja) 2017-12-28 2020-10-28 株式会社Kokusai Electric 半導体装置の製造方法、基板処理装置、およびプログラム
US20220108888A1 (en) * 2020-10-04 2022-04-07 Applied Materials, Inc. Selective Deposition of Germanium

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001156077A (ja) * 1999-11-26 2001-06-08 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JP5063594B2 (ja) * 2005-05-17 2012-10-31 台湾積體電路製造股▲ふん▼有限公司 転位欠陥密度の低い格子不整合半導体構造およびこれに関連するデバイス製造方法
US8466049B2 (en) * 2005-07-29 2013-06-18 Hitachi Kokusai Electric Inc. Semiconductor device producing method with selective epitaxial growth
WO2007112066A2 (en) * 2006-03-24 2007-10-04 Amberwave Systems Corporation Lattice-mismatched semiconductor structures and related methods for device fabrication
JP2008071814A (ja) 2006-09-12 2008-03-27 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
US7534689B2 (en) * 2006-11-21 2009-05-19 Advanced Micro Devices, Inc. Stress enhanced MOS transistor and methods for its fabrication
US8263474B2 (en) * 2007-01-11 2012-09-11 Tokyo Electron Limited Reduced defect silicon or silicon germanium deposition in micro-features
CN101836295A (zh) * 2007-08-08 2010-09-15 新加坡科技研究局 半导体装置及其制备方法
US7759199B2 (en) * 2007-09-19 2010-07-20 Asm America, Inc. Stressor for engineered strain on channel
US8338884B2 (en) * 2009-05-12 2012-12-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Selective epitaxial growth of semiconductor materials with reduced defects
US8558336B2 (en) * 2009-08-17 2013-10-15 United Microelectronics Corp. Semiconductor photodetector structure and the fabrication method thereof
US8609497B2 (en) * 2010-02-12 2013-12-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of dual EPI process for semiconductor device
JP2012004542A (ja) * 2010-05-20 2012-01-05 Tokyo Electron Ltd シリコン膜の形成方法およびその形成装置
EP2423951B1 (en) * 2010-08-05 2016-07-20 Imec Antiphase domain boundary-free III-V compound semiconductor material on semiconductor substrate and method for manufacturing thereof
JP5741382B2 (ja) * 2011-09-30 2015-07-01 東京エレクトロン株式会社 薄膜の形成方法及び成膜装置
JP5780981B2 (ja) * 2012-03-02 2015-09-16 東京エレクトロン株式会社 ゲルマニウム薄膜の成膜方法
JP2013197551A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP6174943B2 (ja) * 2013-08-22 2017-08-02 東京エレクトロン株式会社 凹部を充填する方法
KR102245485B1 (ko) * 2013-09-04 2021-04-29 인텔 코포레이션 선택적 에피택시 동안 측벽 결함을 방지하는 방법 및 구조
JP6150724B2 (ja) * 2013-12-27 2017-06-21 東京エレクトロン株式会社 凹部を充填する方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170104380A (ko) 2017-09-15
TWI700784B (zh) 2020-08-01
KR102116165B1 (ko) 2020-06-05
US9824919B2 (en) 2017-11-21
US20170256450A1 (en) 2017-09-07
TW201735272A (zh) 2017-10-01
JP2017162850A (ja) 2017-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102158406B1 (ko) 실리콘막의 형성 방법 및 형성 장치, 및 기억 매체
KR102072270B1 (ko) 오목부 내의 결정 성장 방법 및 처리 장치
JP5361195B2 (ja) 微小特徴部位において欠陥を減少させたシリコン又はシリコンゲルマニウムの堆積
US9758865B2 (en) Silicon film forming method, thin film forming method and cross-sectional shape control method
TWI689617B (zh) 成膜方法
JP2013243193A (ja) 半導体装置の製造方法
JP6584348B2 (ja) 凹部の埋め込み方法および処理装置
WO2014192870A1 (ja) 基板処理装置、半導体装置の製造方法および基板処理方法
US10475645B2 (en) Method of filling recess and processing apparatus
CN109778140B (zh) 清洁方法和成膜方法
JP2018160516A (ja) 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
JP2015173212A (ja) 半導体装置の製造方法、基板処理方法及び基板処理装置
JP2005294690A (ja) 半導体装置の製造方法及び基板処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180903

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190903

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6584348

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250