JP7260923B2 - 電気工学的薄膜積層体の製造方法 - Google Patents

電気工学的薄膜積層体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7260923B2
JP7260923B2 JP2021110448A JP2021110448A JP7260923B2 JP 7260923 B2 JP7260923 B2 JP 7260923B2 JP 2021110448 A JP2021110448 A JP 2021110448A JP 2021110448 A JP2021110448 A JP 2021110448A JP 7260923 B2 JP7260923 B2 JP 7260923B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
metal
thin film
carbon
base layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021110448A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021185259A (ja
Inventor
リンデル パトリック
リンデル ダニエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dynamic Solar Systems AG
Original Assignee
Dynamic Solar Systems AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dynamic Solar Systems AG filed Critical Dynamic Solar Systems AG
Publication of JP2021185259A publication Critical patent/JP2021185259A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7260923B2 publication Critical patent/JP7260923B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02494Structure
    • H01L21/02496Layer structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • H01B1/22Conductive material dispersed in non-conductive organic material the conductive material comprising metals or alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C18/00Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
    • C23C18/16Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by reduction or substitution, e.g. electroless plating
    • C23C18/31Coating with metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B9/00Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
    • B32B9/005Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising one layer of ceramic material, e.g. porcelain, ceramic tile
    • B32B9/007Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00 comprising one layer of ceramic material, e.g. porcelain, ceramic tile comprising carbon, e.g. graphite, composite carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/68Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous solutions with pH between 6 and 8
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/02Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material
    • C23C28/023Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings only including layers of metallic material only coatings of metal elements only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/40Coatings including alternating layers following a pattern, a periodic or defined repetition
    • C23C28/44Coatings including alternating layers following a pattern, a periodic or defined repetition characterized by a measurable physical property of the alternating layer or system, e.g. thickness, density, hardness
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02587Structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02587Structure
    • H01L21/0259Microstructure
    • H01L21/02601Nanoparticles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/02623Liquid deposition
    • H01L21/02628Liquid deposition using solutions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/20Deposition of semiconductor materials on a substrate, e.g. epitaxial growth solid phase epitaxy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • B32B2264/105Metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2264/00Composition or properties of particles which form a particulate layer or are present as additives
    • B32B2264/10Inorganic particles
    • B32B2264/107Ceramic
    • B32B2264/108Carbon, e.g. graphite particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2309/00Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
    • B32B2309/02Temperature
    • B32B2309/027Ambient temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2309/00Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
    • B32B2309/08Dimensions, e.g. volume
    • B32B2309/10Dimensions, e.g. volume linear, e.g. length, distance, width
    • B32B2309/105Thickness
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Surface Heating Bodies (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Description

本発明は、概して、電気工学薄層の分野に割り当てられ得る。この技術分野は、本発明
者らが関与した独国特許出願公開第102015102801号明細書に合理的に定めら
れる。既知の尺度、特徴、及び方法は、本出願及び本出願で引用された従来技術から得る
ことができる。
本発明は、電気工学薄層、特に電気工学層シーケンスを製造する方法に関し、これらは
、導電体層として使用可能であり、且つ薄層ヒーターの接触に利用され得る。
これに関連して特許請求される主題は、薄層ヒーターの製造に関連して見出された。
予備沈殿、拡散、及び乾燥により、水ガラス、グラファイト及び様々な塩の混合物とし
て耐熱体を製造し得ることが独国特許出願公開第390400A号明細書より1921年
以来知られている。これに対応して、独国特許出願公開第410375A号明細書では、
最終的に酸で表面調整される、このような層の物理的乾燥を教示している。これらの確立
されたプロセスにおける欠点は、分散液を乾燥させるプロセスが純粋に物理的であり、従
って非常に長い時間がかかることである。
代替として、独国特許出願公告第839396B号明細書では、石英ガラスシェルに発
熱ワイヤーを封入して、それにより耐久性のある熱放射体を得ることを教示している。こ
の設計は、高い温度から非常に高い温度まで溶融することによる純粋石英ガラスのワイヤ
ーの取り込みを不都合に必要とする。また、固相発熱体として密度の高いSi-SiC-
C複合材料体を生成するために、独国特許出願公開第1446978A号明細書で開示さ
れるように、代替の複合材料体は高温を必要とする。また、独国特許出願公開第2666
93A1号明細書に記載されるように、2つの電極間に緩い台(loose bed)と
してグラファイト及び更なる追加物を配置する代替の設計は、不都合なことに、適切な材
料の対の大規模な配置を想定する。また、独国特許出願公告第19647935B4号明
細書は、電極間の厚い層において水ガラスとブレンドされた、グラファイト、炭素及び/
又は炭素繊維の混合物の塗布を教示している。これも、電極が攻撃的な水ガラスによって
攻撃される場合があり、従って十分な厚さで実行されなければならないという欠点を抱え
ている。前述のものとは対照的に、本発明は、薄膜のセクターに配置されるという点で異
なる。
これに対応して、薄い発熱フィルムに関する独国特許出願公表第3650278T2号
明細書は、比較するとはるかにより妥当である。しかしながら、再度、この文献は、不都
合なことに、大量のエネルギーを必要とするポリマーフィルムの炭化を教示しており、こ
れは、1800℃での変換によって前述のフィルムをグラファイトのフィルムに変換する
ことを必要とする。
従って、本発明の目的は、従来技術の欠点を克服し、且つ室温で大面積の組み立てを伴
う工業的加工にもかかわらず、固体であり、安定であり、好ましくは発熱層として使用可
能であり、それにもかかわらず、薄層の接触接続の電気工学的特性に関して十分な導電性
を有して改質可能である薄層を提供することができる方法と、その方法による電気工学薄
層とを提供することである。
この目的は、独立請求項の特徴に従って達成される。有利な実施形態は、従属請求項及
び以下の記載から明らかであろう。
本発明は、領域にわたり分散液における電気導電性及び/又は半導電性の無機凝集物を
提供し、且つその無機凝集物を硬化させて層を形成することにより、電気工学薄層を製造
する室温方法において、硬化が室温で行われ、及び硬化が少なくとも1つの試薬と接触す
ることによって促進されることを特徴とする、室温方法を提供する。
好ましい実施形態では、電気工学ベース層は、ここで、分散を介して領域にわたり提供
され、且つ硬化されて層を与え、この方法では、非晶質炭素成分を有する少なくともマイ
クロスケールのグラファイトと、任意選択的に、煤、活性炭、タール、導電性ブラック、
ファーネスブラック、カーボンブラック、ランプブラック、ESDブラックを含む関連す
る炭素多形体の49重量%までの添加量とを含む、主に水性炭素懸濁物は、少なくともア
ルミニウム及び/又は鉄を含む塩基可溶性の工業用金属の、マイクロスケール以下である
少なくとも1つの金属粉末と混合される。次いで、懸濁物が7を超える反応性pHに調整
され、及び金属が少なくとも部分的に溶解される。このようにして製造された還元層が塗
布され、且つ予備硬化を受けて、少なくとも安定化周辺シェルを形成し、この場合、薄層
に塗布された懸濁物は、少なくとも付随するUV曝露によって硬化される。
その後、導電電気工学薄層の好ましい製造において、金属、好ましくは銅の低い硫酸含
有量を有する新たな分散液が還元性ベース層に提供され、及び完全な硬化が室温で行われ
、この硬化は、マイクロメーターの範囲の金属層の蒸着で5分以内に還元蒸着によって促
進される。
有利には、こうして製造された電気工学薄層シーケンスは、はんだ付け可能な印刷可能
である金属層として、より好ましくは薄層ヒーターとして使用され得る。
より好ましくは、確立されたはんだ付けプロセスによる二重層の接触は、有用及び/又
は必要な接触及び/又は回路の適用を可能にし、これは、非常に低いコストで複数の電気
工学薄層製品を可能にする。本発明は、フィルム又は紙の上で柔軟に支持された二重層に
おいて1平方メートル当たり1~10ユーロの範囲の生産コストで、有利な二重層の組合
せにおいて価値をもたらす相当な可能性を提供する。
本発明及び有利な特徴の説明
本発明は、領域にわたり分散液における電気導電性及び/又は半導電性の無機凝集物を
提供し、且つその無機凝集物を硬化させて層を形成することにより、電気工学薄層を製造
する室温方法において、
- 硬化が室温で行われ、及び
- 硬化が少なくとも1つの試薬と接触することによって促進される
ことを特徴とする、室温方法を提供する。
この方法は、好ましくは、PV層シーケンスが形成されることを特徴とする。
この方法は、好ましくは、塗布される少なくとも1つのベース層が、少なくとも1つの
鎖形成要素の凝集物を含む層であり、鎖形成要素が、ホウ素、アルミニウム、ガリウム、
インジウム、炭素、ケイ素、ゲルマニウム、スズ、鉛、リン、ヒ素、アンチモン、硫黄、
セレニウム、テルル、臭素、ヨウ素からなる群から選択される。
この方法は、好ましくは、ベース層が主に水性懸濁物の形態で提供され、且つ付随する
反応によって硬化されることを特徴とする。
この方法は、好ましくは、ベース層が水性懸濁物の形態で提供され、反応性pHに調整
され、且つ塗布され、及び室温で少なくとも予備硬化を受けることを特徴とする。
この方法は、好ましくは、ベース層が、煤、グラファイト、活性炭、タール、導電性ブ
ラック、ファーネスブラック、カーボンブラック、ランプブラック、ESDブラックの少
なくとも1種類の炭素多形体を含む水性炭素懸濁物の形態で提供され、反応性pHに調整
され、且つ酸化層又は還元層として硬化されることを特徴とする。
この方法は、好ましくは、pHが少なくとも1つの化合物の添加によって調整され、化
合物が、水酸化ナトリウム溶液、水酸化カリウム溶液、水酸化カルシウム、水酸化バリウ
ム、アンモニア、塩酸、硫酸、硝酸、過酸化水素、リン酸、アスコルビン酸、クエン酸、
酒石酸、カルボン酸塩、カルボン酸、アミン、アミノ酸からなる群から選択されることを
特徴とする。
この方法は、好ましくは、層が、塗布前に、自由流動性の混合物又は溶液として、Li
、Na、K、Be、Mg、Ca、Sr、Ba、B、Al、Ga、In、Tl、Si、Ge
、Sn、Pb、As、Sb、Se、Te、Ti、Zr、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、
Cu、Zn、Hg、Au、Ag、Pt、Pd、Cdからなる群からの少なくとも1つの金
属と混合され、適切なpH設定で金属が少なくとも部分的に溶解されることを特徴とする
この方法は、好ましくは、使用されるベース層が自由流動性の混合物又は溶液の形態に
おける層であり、その層が薄層において塗布され、且つ少なくとも1つの手段によって補
助されて付随する反応によって最終的に硬化され、前記少なくとも1つの手段が、UV曝
露、COと接触させる工程、酸性ガスと接触させる工程、塩基性ガスと接触させる工程
、酸化性ガスと接触させる工程、還元性ガスと接触させる工程、酸塩化物と接触させる工
程、尿素溶液と接触させる工程、金属酸化物分散液と接触させる工程、金属カルボニルと
接触させる工程、金属錯体と接触させる工程、金属化合物と接触させる工程、金属塩と接
触させる工程、水と接触させる工程からなる群から選択されることを特徴とする。
電気工学薄層、特にベース層を製造する室温方法であって、分散液における電気導電性
及び/又は半導電性の無機凝集物が領域にわたり提供され、且つ硬化されて層を形成する
、室温方法において、
- 硬化が室温で行われ、
- 硬化が少なくとも1つの試薬と接触することによって促進され、
- 塗布される少なくとも1つのベース層が、少なくとも1つの鎖形成要素の凝集物を
含む層であり、鎖形成要素が炭素からなり、この場合、
- 非晶質炭素成分を有する少なくともマイクロスケールのグラファイトと、任意選択
的に、煤、活性炭、タール、導電性ブラック、ファーネスブラック、カーボンブラック、
ランプブラック、ESDブラックの49%までの添加量とを含む、主に水性炭素懸濁物と
してのベース層が、
- 塩基可溶性金属の、好ましくはケイ素、アルミニウム、ガリウム、インジウム、マ
グネシウム、カルシウム、バリウム、鉄、コバルト、ニッケル、銅、亜鉛、より好ましく
はケイ素、アルミニウム、及び鉄からなる群からの少なくとも1つの金属の、マイクロス
ケール粉末以下である少なくとも1つの金属粉末と混合され、
- 懸濁物が7を超える反応性pHに調整され、及び還元性層として塗布され且つ予備
硬化を受けて、少なくとも安定化周辺シェルを形成し、
- 薄層に塗布された懸濁物が少なくとも付随するUV曝露によって硬化させる
ことを特徴とする、室温方法が好ましい。
この方法は、好ましくは、分散液における無機凝集物が、室温において、導電性電気工
学薄層の製造のために領域にわたり提供され、且つ硬化されて層を形成し、
- 金属又は金属化合物の分散液が、
- 還元性又は酸化性ベース層において提供され、
- 硬化が室温で行われ、
- 硬化が、少なくとも1つの金属化合物と接触させて金属又は金属酸化物を蒸着させ
ることによって促進される
ことを特徴とする。
この方法は、好ましくは、ベース層が、炭素、ケイ素、アルミニウム、及び鉄を含む塩
基性還元性層の形態で提供されることを特徴とする。
この方法は、好ましくは、使用される分散液が、銅層の堆積を伴う水性のわずかに酸性
の銅溶液、好ましくは新たなわずかに酸性の硫酸銅溶液であることを特徴とする。
この方法は、好ましくは、100マイクロメートルまで、好ましくは0.5~80マイ
クロメートル、より好ましくは3±2.5マイクロメートルの厚さの金属層が5分以下以
内、好ましくは1~2分、より好ましくは30秒以内に蒸着されることを特徴とする。
この方法は、好ましくは、1センチメートル当たり約100オーム、好ましくは1セン
チメートル当たり0.5~10オーム、より好ましくは1センチメートル当たり2±1.
5オームの導電率を有する、少なくとも0.5マイクロメートルの厚さの銅層が蒸着され
ることを特徴とする。
この方法は、好ましくは、更なる電気工学層が銅層の上に蒸着又は形成されることを特
徴とする。
この方法は、好ましくは、カバー層が、ベース層の上の画定された領域に塗布及び硬化
され、且つ次いで、金属層が、静的に曝露されている領域に電極層として形成されること
を特徴とする。
この方法は、好ましくは、ベース層が準備手段において静電的に帯電され、好ましくは
ポリマー層との摩擦接触で静電的に帯電され、より好ましくはナイロンブラシロールとの
摩擦接触で静電的に帯電されることを特徴とする。
この方法は、好ましくは、方法が印刷機で行われることを特徴とする。
本発明の方法によって得られる電気工学薄層シーケンスの使用が好ましく、この場合、
この電気工学薄層シーケンスが、はんだ付け可能な金属層、集積回路の導電体層、回路の
抵抗層、半導体層、抵抗センサー、容量センサー、湿度センサー、フォトレジスト、ガス
を酸化/還元するためのセンサー、コンデンサー、強誘電体活性層、ダイオード、薄層抵
抗ヒーター、トランジスター、電界効果トランジスター、バイポーラトランジスター、定
量光電池、太陽電池層シーケンス、タッチセンサーとして使用可能である。
薄層シーケンスは、好ましくは、本発明の方法により電気工学二重層、好ましくは薄層
ヒーターとして得られ、これは、任意選択的な担体の上に硬化された塩基性還元性ベース
層を有し、
- グラファイトの形態における炭素、及び任意選択的に49%までの更なる炭素多形
体及び/又は炭素生成物と、
- ケイ素、ホウ素、アルミニウム、リン、マグネシウム、カルシウム、亜鉛などの典
型的な不純物を4%有する、純度96%の少なくとも部分的に溶解された鉄及び/又はア
ルミニウムと、
- 硬化された水ガラスと、
- 金属ケイ酸塩と、
好ましくは銅からなる、その上に還元的に蒸着された金属層と
を含み、この場合、
- 金属層が1センチメートル当たり2.5±2.475オームの金属導電率を有し、
及び任意選択的に、好ましくは銅層の場合、
- 二重層が好ましくは2.7±1ボルトの領域におけるダイオードツェナー電圧を有
し、
- 二重層が好ましくは40±39.98マイクロファラッドの領域における容量を有
し、より好ましくは、二重層にわたる抵抗の25%までが純粋に容量性のものであり、且
つ高周波でインピーダンスに寄与しない。
予備的に還元的に蒸着され、少なくとも部分的に硬化されたベース層の上面図で示される有利な実施形態である。 濃色の領域における金属層の形成を防止する被覆層の上面図で示される有利な実施形態である。
有利な実施形態では、水性グラファイト分散液が提供された。この分散液において、マ
イクロスケールのグラファイトは、非晶グラファイト、活性炭、導電性ブラック、煤、油
残渣/煤成分及び/又はタール成分を有する潤滑グラファイトなどの更なる炭素生成物の
49%までの割合を含んだ。工業用アルミニウムと工業用鉄とのマイクロスケールの金属
粉末混合物を約50重量%で水性グラファイト分散液に混合した。pHを、金属粉末の部
分溶解を伴って12~14まで調整し、反応混合物を冷却した撹拌システムで均質化し、
任意選択的に、シリカとの流動性に関して調整し、図1に示されるように、所定の領域に
おけるロール又はスクリーンシステムによって可撓性の紙シートに印刷し、任意選択的に
、UV暴露を用いて10秒以内で少なくとも部分的に予備硬化を受けさせた。引張り特性
、流動性及び均質性を、乳化剤、消泡剤、チキソトロープ剤、塩基性緩衝剤系、シロキサ
ンコポリマーを有する接着促進剤、特に過重合したシロキサンコポリマーなどの改質剤及
び助剤を介して調整することができる。
得られたベース層は、純粋なグラファイトの場合、1センチメートル当たりメガオーム
~テラオームの範囲の導電率を有し、任意選択的に、導電性金属酸化物及び/又は確立さ
れた電解質との組合せにおける導電性ブラックの添加は、数桁の大きさでキロオームの範
囲まで導電率を低下させることができる。AC又はDC発熱層としての計画的な使用によ
れば、抵抗は、極めて高いレベル(ACの場合)で、或いは低いレベル(DCの場合)で
設定され得る。それぞれの場合において、還元性及び塩基性にされた層は、金属導電層の
ベース層として有利に使用できることが判明している。図2による被覆層の塗布後、図2
の白色で輪郭を描かれた領域では、新たに生成された低い硫酸濃度の銅溶液と接触させる
ことにより、数秒~数分以内で数マイクロメートルの厚さの高導電性金属層を生成するこ
とが可能である。球状凝集物の形態において得られた銅層は、30秒~数分後にマイクロ
メートルの厚さを有し、ベース層に確実且つ永続的に付着し、1センチメートル当たり0
.05~5オームの導電率を有する。更なる接触及び/又は回路は、従来のはんだ結合に
より、最終的に乾燥及び濯がれた銅層に適用され得る。本発明者らは、新たな還元層が急
速銅めっきの合理的な説明であり得ると仮定しており、グラファイトにより、還元状態は
、固体溶液に保存され、最終的な硬化中に銅めっきを能動的且つ効果的に促進することが
できる。従って、マイクロメーターの範囲における銅層は、数秒内で生成され得、或いは
これは代替の化学方法では1時間当たりのマイクロメーターの蒸着速度のみによって可能
である。
導電体層における耐熱体及び/又は基材として使用可能な電気工学薄層は、確立した方
法において高い価格で且つ極めて遅く製造される。
この問題は、室温で形成され、室温で最終的な硬化中にレドックス反応により、対応す
る方法で金属が数分又は数秒以内にマイクロメートルスケールで金属層を形成する、レド
ックス反応的に蒸着されたグラファイト含有ベース層によって解決される。
このようにして得ることができる二重層は、非常に可撓性であり、銅層へのはんだ付け
を可能にし、且つ薄層ヒーターとして特に有利に使用され得る。

Claims (7)

  1. 室温における電気工学的薄膜積層体の製造方法であって、薄膜積層体は、ベース層を含み、
    電気導電性及び/又は半導電性の無機凝集物を一領域に分散させて供給し、硬化させて、薄膜層を形成し、
    前記硬化が室温で行われ、
    前記硬化が少なくとも1つの試薬と接触することによって促進され、
    塗布される少なくとも1つの前記ベース層が、少なくとも1つの鎖形成要素の凝集物を含む層であり、前記鎖形成要素が、炭素からなり、
    前記ベース層が、非晶質炭素成分を有する少なくともマイクロスケールのグラファイトと、、活性炭、タール、導電性ブラック、ファーネスブラック、カーボンブラック、ランプブラック、または、ESDブラックの49%までの添加量とを含む、水性炭素懸濁物であり、
    塩基可溶性金属であるケイ素、アルミニウム、ガリウム、インジウム、マグネシウム、カルシウム、バリウム、鉄、コバルト、ニッケル、銅、亜鉛、からなる群からの少なくとも1つの金属の、マイクロスケール粉末以下である少なくとも1つの金属粉末と混合され、
    懸濁物が7を超える反応性pHに調整され、及び還元性層として塗布され且つ予備硬化を受けて、少なくとも安定化周辺シェルを形成し、
    膜の層に塗布された懸濁物が少なくとも付随するUV曝露によって硬化され、
    導電性の電気工学的薄膜の製造は室温で行われ、無機凝集物を一領域に分散させて供給し、硬化させて、薄膜の層を形成し、
    金属または金属化合物の分散体が、還元性の前記ベース層の上に供給され、
    硬化が室温で実行され、
    硬化は、金属または金属酸化物が堆積されることによって形成される、少なくとも1つの金属合金に接触することにより加速され、
    前記ベース層が、炭素、ケイ素、アルミニウム、および、鉄を含む塩基性還元性層の形で提供され、
    分散に用いられるのは、わずかに酸性の銅溶液である、
    電気工学的薄膜積層体の製造方法。
  2. 金属層の厚みは、100マイクロメートルまでであり、金属層は、5分以下以内に蒸着される、
    請求項に記載の方法。
  3. 1センチメートル当たり約100オームの導電率を有する、少なくとも0.5マイクロメートルの厚さの銅層が蒸着される、
    請求項1~のいずれか一項に記載の方法。
  4. 更なる電気工学層が前記銅層の上に蒸着又は形成される、
    請求項に記載の方法。
  5. カバー層が、前記ベース層の上の画定された領域に塗布及び硬化され、且つ次いで、金属層が、静的に曝露されている前記領域に電極層として形成される、
    請求項に記載の方法。
  6. 前記ベース層が準備手段において静電的に帯電される、
    請求項1~のいずれか一項に記載の方法。
  7. 電気工学的薄膜積層体の製造方法は、印刷機で行われる、
    請求項1~6のいずれか一項に記載の方法。
JP2021110448A 2015-02-26 2021-07-02 電気工学的薄膜積層体の製造方法 Active JP7260923B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102015102801.8 2015-02-26
DE102015102801 2015-02-26
DE102015015435.4 2015-12-02
DE102015015435 2015-12-02
JP2017545659A JP2018511698A (ja) 2015-02-26 2016-02-26 電気工学薄層の製造のための室温方法、その使用、及びこの方法で得られる薄層発熱システム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017545659A Division JP2018511698A (ja) 2015-02-26 2016-02-26 電気工学薄層の製造のための室温方法、その使用、及びこの方法で得られる薄層発熱システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021185259A JP2021185259A (ja) 2021-12-09
JP7260923B2 true JP7260923B2 (ja) 2023-04-19

Family

ID=56024063

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017545659A Pending JP2018511698A (ja) 2015-02-26 2016-02-26 電気工学薄層の製造のための室温方法、その使用、及びこの方法で得られる薄層発熱システム
JP2021110448A Active JP7260923B2 (ja) 2015-02-26 2021-07-02 電気工学的薄膜積層体の製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017545659A Pending JP2018511698A (ja) 2015-02-26 2016-02-26 電気工学薄層の製造のための室温方法、その使用、及びこの方法で得られる薄層発熱システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20180033620A1 (ja)
EP (1) EP3262676A1 (ja)
JP (2) JP2018511698A (ja)
CN (1) CN107534085B (ja)
CA (1) CA2977858A1 (ja)
RU (1) RU2731839C2 (ja)
WO (1) WO2016134705A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE202017001454U1 (de) 2017-03-19 2017-06-22 Dynamic Solar Systems Ag Geregelte, gedruckte Heizung
DE102017002623A1 (de) 2017-03-20 2018-09-20 Reinhold Gregarek Verbessertes tribostatisches I-I-P-Verfahren, tribostatische Pulverdüse und Verwendung zur Herstellung elektrotechnischer Mehrschichtverbunde
DE202017002209U1 (de) 2017-04-27 2017-06-21 Dynamic Solar Systems Ag Gedruckte Elektrode mit arrangierbaren LED-Komponenten
DE202017002725U1 (de) 2017-05-23 2017-06-13 Dynamic Solar Systems Ag Heizpanel mit gedruckter Heizung
CN109256380A (zh) * 2018-09-25 2019-01-22 南京萨特科技发展有限公司 一种pesd芯材的浆料制备方法
RU2736630C1 (ru) * 2020-02-10 2020-11-19 Открытое акционерное общество "Авангард" Тонкопленочный платиновый терморезистор на стеклянной подложке и способ его изготовления
DE102020003811A1 (de) 2020-06-25 2021-12-30 Dynamic Solar Systems Ag Fußbodenheizungs-System mit verbessertem Schichtaufbau

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009505383A (ja) 2005-08-09 2009-02-05 アトーテヒ ドイッチュラント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング キャリア基板上に金属構造体を形成するパターンを製造する方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE390400C (de) 1921-03-04 1924-02-20 Robert Woolridge Reynolds Verfahren zur Herstellung von elektrischen Heizwiderstaenden aus einer Mischung von Graphit und Wasserglas
DE410375C (de) 1923-02-04 1925-03-05 Robert Woolridge Reynolds Verfahren zur Herstellung einer elektrischen Heizwiderstandsschicht aus Silikatniederschlaegen, Graphit und Alkalisilikaten
DE839396C (de) 1949-04-03 1952-05-19 Heraeus Schott Quarzschmelze Waermestrahler, insbesondere fuer Zwecke der Therapie
DE1446978C3 (de) 1959-10-29 1974-10-31 Bulten-Kanthal Ab, Hallstahammar (Schweden) Warmfester, langgestreckter, stab- oder rohrförmiger Körper mit Siliciumcarbidgerüst und Verfahren zu seiner Herstellung
FR2224790B1 (ja) * 1973-04-03 1977-04-29 Cellophane Sa
US4040925A (en) * 1974-05-02 1977-08-09 Scm Corporation Ultraviolet curing of electrocoating compositions
DE3650278T2 (de) 1985-05-30 1995-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd Verfahren zum Herstellen von Graphitfolien.
DD266693A1 (de) 1987-12-15 1989-04-05 Bauakademie Ddr Heizelement auf der basis graphitierter materialien
US5272017A (en) * 1992-04-03 1993-12-21 General Motors Corporation Membrane-electrode assemblies for electrochemical cells
US5536386A (en) * 1995-02-10 1996-07-16 Macdermid, Incorporated Process for preparing a non-conductive substrate for electroplating
DE19647935C5 (de) 1996-11-20 2009-08-20 Ts Thermo Systeme Gmbh Elektrische Innenraumheizung für Wohnwagen
US6416818B1 (en) * 1998-08-17 2002-07-09 Nanophase Technologies Corporation Compositions for forming transparent conductive nanoparticle coatings and process of preparation therefor
EP1244168A1 (en) * 2001-03-20 2002-09-25 Francois Sugnaux Mesoporous network electrode for electrochemical cell
KR20080026957A (ko) * 2006-09-22 2008-03-26 삼성전자주식회사 박막 트랜지스터 표시판의 제조 방법
CN101086060A (zh) * 2007-07-17 2007-12-12 湘潭大学 一种制备具有室温铁磁性氧化锌基稀磁半导体薄膜的方法
US8344243B2 (en) * 2008-11-20 2013-01-01 Stion Corporation Method and structure for thin film photovoltaic cell using similar material junction
US8906548B2 (en) * 2009-10-07 2014-12-09 Miltec Corporation Actinic and electron beam radiation curable electrode binders and electrodes incorporating same
RU2446233C1 (ru) * 2010-07-16 2012-03-27 Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Кубанский государственный университет" (ГОУ ВПО КубГУ) Способ получения тонких пленок диоксида олова
EP2606162A1 (de) * 2010-08-17 2013-06-26 Chemetall GmbH Verfahren zum stromlosen verkupfern von metallischen substraten
WO2014019560A1 (de) * 2012-08-02 2014-02-06 Dynamic Solar Systems Inc. Verbesserte schichtsolarzelle
US20140161972A1 (en) * 2012-12-09 2014-06-12 National Sun Yat-Sen University Method for forming conductive film at room temperature
CN103145345B (zh) * 2013-03-20 2014-12-10 许昌学院 一种室温下原位合成硒化银半导体光电薄膜材料的化学方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009505383A (ja) 2005-08-09 2009-02-05 アトーテヒ ドイッチュラント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング キャリア基板上に金属構造体を形成するパターンを製造する方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016134705A1 (de) 2016-09-01
CN107534085B (zh) 2021-05-11
CA2977858A1 (en) 2016-09-01
JP2018511698A (ja) 2018-04-26
RU2017131198A (ru) 2019-03-28
US20180033620A1 (en) 2018-02-01
CN107534085A (zh) 2018-01-02
JP2021185259A (ja) 2021-12-09
EP3262676A1 (de) 2018-01-03
RU2731839C2 (ru) 2020-09-08
RU2017131198A3 (ja) 2019-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7260923B2 (ja) 電気工学的薄膜積層体の製造方法
JP2017171934A5 (ja)
JP2011514397A5 (ja)
KR100709724B1 (ko) 도전막 형성을 위한 금속 페이스트
TW200727503A (en) Electroconductive thick film composition(s), electrode(s), and semiconductor device(s) formed therefrom
TWI429609B (zh) 厚膜導體形成用組成物、使用該組成物形成的厚膜導體及使用該厚膜導體的晶片電阻器
TW201511296A (zh) 用於矽太陽能電池之核-殼型鎳粒子金屬化層
TW201042665A (en) Electroconductive paste composition and the method of producing the same
KR101273694B1 (ko) 구리 나노 페이스트 및 그 형성 방법, 그리고 상기 구리 나노 페이스트를 이용한 전극 형성 방법
JP2010287869A (ja) パワーモジュール用基板、冷却器付パワーモジュール用基板、パワーモジュール及びパワーモジュール用基板の製造方法
US20200399494A1 (en) Room temperature method for the production of inorganic electrotechnical thin layers and a thin layer heating system obtained in this manner
CN103262173A (zh) 导电膏和使用了该导电膏的带有导电膜的基材、以及带有导电膜的基材的制造方法
CN104801709A (zh) 一种镍包覆铜金属粉体及其制备方法和应用
TW201229160A (en) Solderable polymer thick film silver electrode composition for use in thin-film photovoltaic cells and other applications
JP2011119340A (ja) 導電性アルミニウムペースト
TW201303897A (zh) 供薄膜光伏電池及其他應用之可焊接聚合物厚膜導電性電極組合物
US20120286218A1 (en) Low cost alternatives to conductive silver-based inks
TW201427900A (zh) 二氧化矽溶膠,應用該二氧化矽溶膠對金屬基體進行表面處理的方法及其製品
Huang et al. Electroless silver plating on Pb-based glass frits by a one-step activation method without stannum and palladium
JP2015147990A (ja) 電極、電極の製造方法、電気化学還元方法及び電気化学還元生成物の製造方法
JP2008121043A (ja) 微粒子、微粒子分散溶液、微粒子の製造方法、及び微粒子分散溶液の製造方法
KR101651335B1 (ko) 은이 코팅된 구리입자의 제조방법
JP2008121043A5 (ja)
JP2009062611A (ja) 金属微粒子材料、金属微粒子材料分散液及びこれを含む導電性インキ、並びにこれらの製造方法
TW202320959A (zh) 低熔點高可靠性焊料粒子以及包含所述焊料粒子的樹脂組合物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210730

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210730

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210730

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211116

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220802

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20221027

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20221027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221216

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20230105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7260923

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150