JP7260586B2 - 抗lag3抗体 - Google Patents

抗lag3抗体 Download PDF

Info

Publication number
JP7260586B2
JP7260586B2 JP2021068710A JP2021068710A JP7260586B2 JP 7260586 B2 JP7260586 B2 JP 7260586B2 JP 2021068710 A JP2021068710 A JP 2021068710A JP 2021068710 A JP2021068710 A JP 2021068710A JP 7260586 B2 JP7260586 B2 JP 7260586B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seq
antibody
amino acid
acid sequence
hvr
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021068710A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021118708A (ja
Inventor
ディーク, ラウラ コダッリ
シュテファン デングル,
イェンス フィッシャー,
クリスティアン クライン,
シュテファン ゼーベル,
パトリック アレクサンダー アーロン ヴェーバー,
アードリアン ツヴィック,
Original Assignee
エフ・ホフマン-ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エフ・ホフマン-ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト filed Critical エフ・ホフマン-ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JP2021118708A publication Critical patent/JP2021118708A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7260586B2 publication Critical patent/JP7260586B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2818Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against CD28 or CD152
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • A61K2039/507Comprising a combination of two or more separate antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/21Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from primates, e.g. man
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/33Crossreactivity, e.g. for species or epitope, or lack of said crossreactivity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value

Description

本発明は、抗LAG3抗体、並びに該分子の製造方法及び使用方法に関する。
リンパ球活性化遺伝子3(LAG3又はCD223)は、IL-2依存性NK細胞株に発現する分子を選択的に単離するように設計された実験で最初に発見された(Triebel F et al., Cancer Lett. 235 (2006), 147-153)。LAG-3は、4つの細胞外免疫グロブリンスーパーファミリー様ドメイン(D1-D4)を持つCD4と構造的相同性を有する、独特の膜貫通タンパク質である。膜遠位IgGドメインには、短いアミノ酸配列、いわゆる他のIgGスーパーファミリータンパク質には見られない余分なループが含まれている。細胞内ドメインには、LAG-3がT細胞機能に負の効果を及ぼすのに必要な独特のアミノ酸配列(KIEELE)が含まれている。LAG-3は、メタロプロテアーゼによってCペプチド(CP)において切断され、血清中で検出可能な可溶性形態を生成する。CD4と同様に、LAG3タンパク質はMHCクラスII分子に結合するが、それはCD4とは異なる部位において、より高いアフィニティーでの結合である(Huard et al. Proc. Natl. Acad. Sci. USA 94 (1997), 5744-5749)。LAG3はT細胞、B細胞、NK細胞、及び形質細胞様樹状細胞(pDC)によって発現され、T細胞活性化後に上方制御される。それは、T細胞の恒常性の他にT細胞の機能も調節する。アネルギーであるか又は機能障害を示す従来のT細胞のサブセットは、LAG3を発現する。LAG3 T細胞は、腫瘍部位において、慢性ウイルス感染中に濃縮される(Sierro et al Expert Opin. Ther. Targets 15 (2011), 91-101)。LAG3はCD8 T細胞の枯渇に役割を果たすことが示されている(Blackburn et al. Nature Immunol. 10 (2009), 29-37)。したがって、LAG3の活性に拮抗し、腫瘍に対する免疫応答を生成及び回復するために使用可能な抗体に対するニーズが存在する。
LAG3に対するモノクローナル抗体は、例えば国際公開第2004/078928号に記載されており、そこではCD223及び抗がんワクチンに特異的に結合する抗体を含む組成物がクレームされている。国際公開第2010/019570号には、LAG3に結合するヒト抗体、例えば抗体25F7及び26H10が開示されている。米国特許出願公開第2011/070238号は、臓器移植拒絶及び自己免疫疾患の治療又は予防において有用な細胞傷害毒性抗LAG3抗体に言及している。国際公開第2014/008218号には、抗体25F7と比較して最適化された機能特性(すなわち脱アミド化部位の減少)を備えたLAG3抗体が記載されている。LAG3抗体は、さらに国際公開第2015/138920号(例えばBAP050)、国際公開第2014/140180号、国際公開第2015/116539号、国際公開第2016/028672号、国際公開第2016/126858号、国際公開第2016/200782号、及び国際公開第2017/015560号に開示されている。
本発明は、抗LAG3抗体及びその使用方法を提供する。
本発明は、ヒトLAG3に結合する単離された抗体であって、
A)(a)配列番号1のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(b)配列番号2のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(c)配列番号3のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(d)配列番号4のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(e)配列番号5のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(f)配列番号6のアミノ酸配列を含むHVR-L3、又は
B)(a)配列番号9のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(b)配列番号10のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(c)配列番号11のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(d)配列番号12のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(e)配列番号13のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(f)配列番号14のアミノ酸配列を含むHVR-L3、又は
C)(a)配列番号17のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(b)配列番号18のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(c)配列番号19のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(d)配列番号20のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(e)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(f)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-L3、又は
D)(a)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(b)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(c)配列番号27のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(d)配列番号28のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(e)配列番号29のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(f)配列番号30のアミノ酸配列を含むHVR-L3、又は
E)(a)配列番号33のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(b)配列番号34のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(c)配列番号35のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(d)配列番号36のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(e)配列番号37のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(f)配列番号38のアミノ酸配列を含むHVR-L3
を含む抗体を提供する。
本発明は、ヒトLAG3に結合する単離された抗体であって、
A)(a)(i)配列番号1のアミノ酸配列を含むHVR-H1、(ii)配列番号2のアミノ酸配列を含むHVR-H2及び(iii)配列番号3から選択されるアミノ酸配列を含むHVR-H3を含むVHドメインと、(b)(i)配列番号4のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(ii)配列番号5のアミノ酸配列を含むHVR-L2及び(iii)配列番号6のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含むVLドメイン;又は
B)(a)(i)配列番号9のアミノ酸配列を含むHVR-H1、(ii)配列番号10のアミノ酸配列を含むHVR-H2及び(iii)配列番号11から選択されるアミノ酸配列を含むHVR-H3を含むVHドメインと、(b)(i)配列番号12のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(ii)配列番号13のアミノ酸配列を含むHVR-L2及び(iii)配列番号14のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含むVLドメイン;又は
C)(a)(i)配列番号17のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(ii)配列番号18のアミノ酸配列を含むHVR-H2;及び(iii)配列番号11から選択されるアミノ酸配列を含むHVR-H3を含むVHドメインと、(b)(i)配列番号20のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(ii)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(iii)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含むVLドメイン;又は
D)a)(i)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(ii)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-H2;及び(iii)配列番号27から選択されるアミノ酸配列を含むHVR-H3を含むVHドメインと、(b)(i)配列番号28のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(ii)配列番号29のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(iii)配列番号30のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含むVLドメイン;又は
E)(a)(i)配列番号33のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(ii)配列番号34のアミノ酸配列を含むHVR-H2;及び(iii)配列番号35から選択されるアミノ酸配列を含むHVR-H3を含むVHドメインと、(b)(i)配列番号36のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(ii)配列番号37のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(iii)配列番号38のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含むVLドメインと
を含む抗体をさらに提供する。
本発明は、ヒトLAG3に結合する単離された抗体であって、
i)配列番号7のVH配列と配列番号8のVL配列とを含むか、
ii)配列番号15のVH配列と配列番号16のVL配列とを含むか、
iii)配列番号23のVH配列と配列番号24のVL配列とを含むか、
iv)配列番号31のVH配列と配列番号32のVL配列とを含むか、又は
v)配列番号39のVH配列と配列番号40のVL配列とを含む
抗体をさらに提供する。
本発明は、ヒトLAG3に結合する単離された抗体であって、
i)LAG3への結合について、配列番号7のアミノ酸配列を持つVHと配列番号8のアミノ酸配列を持つVLとを含む抗LAG3抗体と競合し、且つ/又は
ii)ヒト及びカニクイザルLAG3に結合し、且つ/又は
iii)ヒトA375腫瘍細胞で発現したMHC-IIの結合を阻害し、且つ/又は
iv)混合リンパ球反応(mMLR)アッセイでグランザイムB又はIL-2の放出を増加させる
抗体をさらに提供する。
一実施様態では、本発明による抗LAG3抗体は、モノクローナル抗体である。
一実施態様において、本発明による抗体は、ヒト、ヒト化又はキメラ抗体である。
一実施様態では、本発明による抗LAG3抗体は、LAG3に結合する抗体断片である。
一実施様態では、本発明による抗LAG3抗体は、Fab断片である。
本発明は、前述の請求項(preceding claims)のいずれか一項に記載の抗体をコードする、単離された核酸を提供する。
本発明は、当該核酸を含む宿主細胞を提供する。
本発明は、抗体が産生されるように宿主細胞を培養することを含む、抗体を産生する方法を提供する。
本発明は、抗体を産生するこのような方法を提供し、宿主細胞から該抗体を回収することをさらに含む。
本発明は、本明細書に記載の抗体と薬学的許容される担体とを含む薬学的製剤を提供する。
本発明は、医薬としての使用のための、本明細書に記載の抗体を提供する。
本発明は、がんの治療における使用のための、本明細書に記載の抗体を提供する。
本発明は、医薬の製造における、本明細書に記載の抗体の使用を提供する。一実施態様では、該医薬は、がんの治療のため、腫瘍免疫などの免疫関連疾患を治療するため若しくはその進行を遅延させるため、又は免疫応答若しくは機能(T細胞活性など)を刺激するためである。
本発明は、がんを有する個体を治療する方法であって、本明細書に記載の抗体の有効量を該個体に投与することを含む方法を提供する。
本発明の抗体は、ヒトCD4 T細胞による価値のある特性、グランザイムB放出、IFN-γ放出及びIL-2分泌の誘導を示し、したがって、単独又はPD1阻害剤との併用で、T細胞を介する免疫応答を刺激することができる(腫瘍抗原特異的T細胞エフェクター機能の向上)。
アロジェネイックな成熟樹状細胞と共に共培養されたヒトCD4 T細胞による細胞傷害性グランザイムB放出及びIL-2分泌に対する抗LAG-3抗体の効果 図1A:グランザイムB分泌 アロジェネイックな成熟樹状細胞と共に共培養されたヒトCD4 T細胞による細胞傷害性グランザイムB放出及びIL-2分泌に対する抗LAG-3抗体の効果 図1B:IL-2分泌 B細胞リンパ芽球様細胞株(ARH77)と共に共培養されたヒトCD4 T細胞による細胞傷害性グランザイムB放出に対する抗LAG-3抗体の効果 照射されたアロジェネイックなPBMCと共に共培養されたヒトCD4 T細胞によるグランザイムBのTreg抑制及びIFN-γ放出に対する抗LAG-3抗体の効果 図3A:グランザイムB放出 照射されたアロジェネイックなPBMCと共に共培養されたヒトCD4 T細胞によるグランザイムBのTreg抑制及びIFN-γ放出に対する抗LAG-3抗体の効果 図3B:IFN-γ放出
本明細書において、「アクセプターヒトフレームワーク」とは、下記に定義されるように、ヒト免疫グロブリンフレームワーク又はヒトコンセンサスフレームワークから得られる軽鎖可変ドメイン(VL)フレームワーク又は重鎖可変ドメイン(VH)フレームワークのアミノ酸配列を含むフレームワークである。ヒト免疫グロブリンフレームワーク又はヒトコンセンサスフレームワーク「から得られる」アクセプターヒトフレームワークは、その同一のアミノ酸配列を含んでもよく、又はそれはアミノ酸配列の変化を含んでもよい。いくつかの実施態様において、アミノ酸変化の数は、10以下、9以下、8以下、7以下、6以下、5以下、4以下、3以下、又は2以下である。いくつかの実施態様において、VLアクセプターヒトフレームワークは、VLヒト免疫グロブリンフレームワーク配列又はヒトコンセンサスフレームワーク配列と配列が同一である。
「アフィニティー」とは、分子(例えば抗体)の単一の結合部位とその結合パートナー(例えば抗原)との間の非共有結合相互作用の総和の強度を指す。特に断らない限り、本明細書で使用する「結合アフィニティー」とは、結合対(例えば抗体と抗原)のメンバー間の1対1の相互作用を反映する、固有の結合アフィニティーを指す。一般に、分子XのそのパートナーYに対するアフィニティーは、解離定数(kd)によって表すことができる。アフィニティーは、本明細書に記載のものを含め、当技術分野で知られている一般的な方法によって測定することができる。結合アフィニティーを測定するための特定の例示的な実施態様は、以下で説明される。
「アフィニティー成熟」抗体とは、超可変領域(HVR)に変更を有しない親抗体と比較して、1つ以上の超可変領域に1つ以上の変更があり、当該変更が抗体の抗原に対するアフィニティーの改善をもたらす抗体を指す。
特に断らない限り、本明細書で使用される用語「LAG3」は、霊長類(例えばヒト)及びげっ歯類(例えばマウス、ラット)などの哺乳動物を含む任意の脊椎動物源の任意の天然LAG3を指す。用語「完全長」は、細胞内でのプロセシングから生じる任意の形態のLAG3の他に、プロセシングされていないLAG3も包含する。この用語は、天然に存在するLAG3のバリアント、例えばスプライスバリアント又は対立遺伝子バリアントも包含する。一つの好ましい実施態様では、用語「LAG3」は、ヒトLAG3を指す。プロセシングされた(シグナル配列なし)例示的なLAG3のアミノ酸配列を配列番号54に示す。例示的な細胞外ドメイン(ECD)LAG3のアミノ酸配列を配列番号に示す。
用語「抗LAG3抗体」及び「LAG3に結合する抗体」は、LAG3を標的とする際に診断薬及び/又は治療剤として抗体が有用であるように、十分なアフィニティーでLAG3に結合可能な抗体を指す。一実施態様において、抗LAG3抗体の、無関係な、非LAG3タンパク質への結合の程度は、例えば、ラジオイムノアッセイ(RIA)によって測定される場合、抗体のLAG3への結合の約10%未満である。特定の実施態様では、LAG3に結合する抗体は、≦1μM、≦100nM、≦10nM、≦1nM、≦0.1nM、≦0.01nM又は≦0.001nM(例えば10-8M以下、例えば10-8Mから10-13M、例えば10-9Mから10-13M)の解離定数(Kd)を有する。特定の実施態様では、抗LAG3抗体は、異なる種からのLAG3間で保存されているLAG3のエピトープに結合する。好ましい一実施態様では、「抗LAG3抗体」、「ヒトLAG3に特異的に結合する抗体」、及び「ヒトLAG3に結合する抗体」とは、ヒトLAG3抗原又はその細胞外ドメイン(ECD)に、K値が1.0×10-8mol/l以下、一実施態様ではK値が1.0×10-9mol/l以下、一実施態様ではK値が1.0×10-9mol/lから1.0×10-13mol/lの結合アフィニティーで特異的に結合する抗体を指す。これに関連して、結合アフィニティーは、例えばLAG3細胞外ドメインを使用して、例えば表面プラズモン共鳴法(BIAcore(登録商標)、スウェーデン、ウプサラのGEヘルスケア社)などの標準的な結合アッセイで決定される。
本明細書における用語「抗体」は最も広い意味で用いられ、様々な抗体構造を包含し、限定されないが、モノクローナル抗体、ポリクローナル抗体、多特異性抗体(例えば二重特異性抗体)、及び、所望の抗原結合活性を示す限り、抗体断片を含む。
「抗体断片」は、インタクトな抗体が結合する抗原に結合し、インタクトな抗体の一部分を含むインタクトな抗体以外の分子を指す。抗体断片の例としては、限定されないが、Fv、Fab、Fab’、Fab’-SHは、F(ab’)、ダイアボディ、直鎖状抗体、一本鎖抗体分子(例えばscFv)、及び抗体断片から形成された多重特異性抗体が含まれる。
用語「エピトープ」とは、抗LAG3抗体が結合する抗原上のタンパク性又は非タンパク性の部位をいう。エピトープは、連続したアミノ酸ストレッチから形成されることも(直鎖状エピトープ)、又は、例えば抗原の折り畳みにより、すなわちタンパク性抗原の3次折り畳みにより空間的に近接している、非連続的なアミノ酸を含むことも(立体構造エピトープ)可能である。直鎖状エピトープは通常、タンパク性抗原を変性剤にさらした後も抗LAG3抗体によって結合されているが、一方、立体構造エピトープは通常、変性剤で処理すると破壊される。エピトープは、独特の空間的立体構造の中に少なくとも3、少なくとも4、少なくとも5、少なくとも6、少なくとも7、又は少なくとも8~10のアミノ酸を含む。
特定のエピトープに結合する抗体(すなわち同じエピトープに結合する抗体)のスクリーニングは、例えば、非限定的に、アラニンスキャニング、ペプチドブロット(Meth. Mol. Biol. 248 (2004) 443-463参照)、ペプチド切断解析、エピトープ切除、エピトープ抽出、抗原の化学修飾(Prot. Sci. 9 (2000) 487-496参照)、及びクロスブロッキング(”Antibodies,” Harlow and Lane (Cold Spring Harbor Press, Cold Spring Harb., NY参照)等、当該技術分野で日常的な方法を使用して行うことができる。
修飾支援プロファイリング(Modification-Assisted Profiling)(MAP)としても知られる、抗原構造ベースの抗体プロファイリング(Antigen Structure-based Antibody Profiling)(ASAP)は、多数の抗体の中の各抗体の、化学的又は酵素的に修飾された抗原表面に対する結合プロファイルに基づいて、LAG3に特異的に結合する多数のモノクローナル抗体をグループ(bin)に分けることを可能にする(例えば米国特許出願公開第2004/0101920号参照)。各グループの複数の抗体は、同じエピトープに結合するが、このエピトープは、別のビンで表されるエピトープと明確に異なっているか又は部分的に重複する固有のエピトープであってよい。
また、競合結合を使用して、ある抗体がLAG3の、参照抗LAG3抗体と同じエピトープに結合するか、又は結合に関して該参照抗体と競合するかどうかを簡単に判定することができる。例えば、参照抗体と「同じエピトープに結合する抗体」とは、 競合アッセイにおいて参照抗LAG3抗体のその抗原への結合を50%以上ブロックする抗体を指し、逆に、該参照抗体は、競合アッセイにおいて該抗体のその抗原への結合を50%以上ブロックする。また、例えば、抗体が参照抗LAG3抗体と同じエピトープに結合するかどうかを判定するために、参照抗体を飽和条件下でLAG3に結合させることができる。過剰の参照抗LAG3抗体を除去した後、問題の抗LAG3抗体のLAG3への結合能力を評価する。参照抗LAG3抗体の飽和結合の後に抗LAG3抗体がLAG3結合できる場合、問題の抗LAG3抗体は参照抗LAG3抗体とは異なるエピトープに結合すると結論付けることができる。しかし、問題の抗LAG3抗体が参照抗LAG3抗体の飽和結合後にLAG3に結合できない場合、問題の抗LAG3抗体は、参照抗LAG3抗体が結合したエピトープと同じエピトープに結合する可能性がある。問題の抗体が同じエピトープに結合するのか、それとも立体上の理由により結合が妨げられているだけなのかを確認するのに、日常的な実験を用いることができる(例えば、ELISA、RIA、表面プラズモン共鳴、フローサイトメトリー、又は当該技術分野で利用可能なその他任意の定量的若しくは定性的抗体結合アッセイ)。このアッセイは、2つのセットアップ、すなわち両方の抗体が飽和抗体である状態で、実行する必要がある。両方のセットアップで、第1の(飽和)抗体のみがLAG3に結合できる場合は、問題の抗LAG3抗体と参照抗LAG3抗体はLAG3への結合について競合していると結論付けることができる。
いくつかの実施態様では、2つの抗体は、1、5、10、20又は100倍過剰の一方の抗体がもう一方の抗体の結合を、競合結合アッセイで測定して少なくとも50%、少なくとも75%、少なくとも90%又は99%以上阻害する場合、同じエピトープか又は重複するエピトープに結合するとみなされる(例えばJunghans et al., Cancer Res. 50 (1990) 1495-1502参照)。
いくつかの実施態様では、2つの抗体は、一方の抗体の結合を減少させるか又は排除する抗原中の本質的に全てのアミノ酸変異が他方の結合も減少させるか又は排除する場合、同じエピトープに結合するとみなされる。2つの抗体は、一方の抗体の結合を減少させるか又は排除するアミノ酸変異のサブセットのみが他方の抗体の結合を減少させるか又は排除する場合、「重複するエピトープ」を有するとみなされる。
用語「キメラ」抗体は、重鎖及び/又は軽鎖の一部分が特定の起源又は種に由来する一方、重鎖及び/又は軽鎖の残りは異なる起源又は種に由来する抗体を指す。
抗体の「クラス」は、その重鎖が有する定常ドメイン又は定常領域の種類を指す。抗体には5つの主要なクラス、すなわちIgA、IgD、IgE、IgG、及びIgMがあり、これらのいくつかは、さらにサブクラス(アイソタイプ)、例えばIgG、IgG、IgG、IgG、IGA、及びIgAに分けることができる。特定の実施態様では、抗体は、ヒンジ領域にS228P変異を有するIgG4アイソタイプのものであり、IgG4抗体の安定性を改善する。免疫グロブリンの異なるクラスに対応する重鎖定常ドメインは、それぞれα、δ、ε、γ、及びμと呼ばれる。
本明細書で用いられる「細胞傷害性剤」という用語は、細胞の機能を阻害若しくは妨害し、且つ/又は細胞死若しくは細胞破壊を生ずる物質を指す。細胞傷害性剤は、限定されるものではないが、放射性同位体(例えばAt211、I131、I125、Y90、Re186、Re188、Sm153、Bi212、P32、Pb212、及びLuの放射性同位体):化学療法剤又は薬物(例えばメトトレキセート、アドリアマイシン、ビンカアルカロイド(ビンクリスチン、ビンブラスチン、エトポシド)、ドキソルビシン、メルファラン、マイトマイシンC、クロラムブシル、ダウノルビシン又は他の挿入剤);増殖阻害剤;酵素及びその断片、例えば核酸分解酵素;抗生物質;小分子毒素等の毒素、又は細菌、真菌、植物若しくは動物由来の酵素活性毒素(それらの断片及び/又はバリアントを含む)、及び以下に開示される種々の抗腫瘍剤又は抗癌剤を含む。
「エフェクター機能」とは、抗体のアイソタイプにより変わる、抗体のFc領域に起因する生物学的活性を指す。抗体エフェクター機能の例には、C1q結合及び補体依存性細胞傷害(CDC);Fc受容体結合;抗体依存性細胞媒介性細胞傷害(ADCC);貪食;細胞表面受容体(例えばB細胞受容体)のダウンレギュレーション;並びにB細胞の活性化が含まれる。
薬剤、例えば薬学的組成物の「有効量」とは、所望の治療的又は予防的結果を得るのに必要な用量及び期間での有効な量を指す。
本明細書において用語「Fc領域」は、定常領域の少なくとも一部を含む、免疫グロブリン重鎖のC末端領域を定義するために用いられる。この用語は、天然配列Fc領域とバリアントFc領域とを含む。一実施態様において、ヒトIgG重鎖Fc領域は、重鎖のCys226又はPro230からカルボキシル末端にまで及ぶ。しかしながら、Fc領域のC末端リジン(Lys447)は、存在してもしなくてもよい。一実施態様において、本明細書に記載の抗LAG3抗体は、IgG1アイソタイプのものであり、配列番号51又は配列番号52の定常重鎖ドメインを含む。一実施態様において、それは、C末端リジン(Lys447)をさらに含む。一実施態様において、本明細書に記載の抗LAG3抗体は、IgG4アイソタイプのものであり、配列番号53の定常重鎖ドメインを含む。一実施態様において、それは、C末端リジン(Lys447)をさらに含む。本明細書において別段の定めがない限り、Fc領域又は定常領域内のアミノ酸残基の番号付けは、Kabatら,Sequences of Proteins of Immunological Interest,第5版 Public Health Service,National Institutes of Health,Bethesda,MD,1991に記載のEU番号付けシステム(別名EUインデックス)に従う。
「フレームワーク」又は「FR」は、超可変領域(HVR)残基以外の可変ドメイン残基を指す。可変ドメインのFRは、一般に4つのFRドメイン:FR1、FR2、FR3、FR4で構成される。したがって、HVR配列及びFR配列は一般に、VH(又はVL)の配列:FR1-H1(L1)-FR2-H2(L2)-FR3-H3(L3)-FR4に現れる。
用語「完全長抗体」、「インタクトな抗体」、及び「全抗体」は、本明細書中で互換的に使用され、天然抗体構造と実質的に類似の構造を有するか、又は、本明細書で定義されている、Fc領域を含む重鎖を有する抗体を指す。
用語「宿主細胞」、「宿主細胞株」及び「宿主細胞培養物」は互換可能に使用され、外因性の核酸が導入されている細胞を指し、該細胞の子孫を含む。宿主細胞には、「形質転換体」及び「形質転換細胞」が含まれ、これらには、初代形質転換細胞及び、継代の数に関係なく、それに由来する子孫が含まれる。子孫は親細胞と核酸含量が完全に同一ではないかもしれないが、突然変異が含まれる場合がある。本明細書には、最初に形質転換された細胞においてスクリーニング又は選択されたものと同じ機能又は生物学的活性を有する突然変異型子孫が含まれる。
「ヒト」抗体は、ヒト若しくはヒト細胞により産生された抗体の、又はヒト抗体レパートリーを利用する非ヒト源に由来する抗体のアミノ酸配列、或いは他のヒト抗体をコードする配列に対応するアミノ酸配列を有する抗体である。ヒト抗体のこの定義は、非ヒト抗原結合残基を含むヒト化抗体を明確に除外する。特定の実施態様では、ヒト抗体は、非ヒトトランスジェニック哺乳動物、例えばマウス、ラット又はウサギに由来する。特定の実施態様では、ヒト抗体は、ハイブリドーマ細胞株に由来する。
「ヒトコンセンサスフレームワーク」とは、ヒト免疫グロブリンVL又はVHフレームワーク配列の選択において最も一般的に存在するアミノ酸残基を表すフレームワークである。一般的には、ヒト免疫グロブリンVL又はVH配列の選択は、可変ドメイン配列のサブグループからなされる。一般的には、配列のサブグループは、 Kabatら,Sequences of Proteins of Immunological Interest,第5版,NIH Publication 91-3242,Bethesda MD(1991),1-3巻にあるようなサブグループである。一実施態様において、VLについて、該サブグループは上掲のKabatらにあるようなサブグループカッパIである。一実施態様において、VHについて、該サブグループは上掲のKabatらにあるようなサブグループIIIである。
「ヒト化」抗体は、非ヒトHVRのアミノ酸残基及びヒトFRのアミノ酸残基を含むキメラ抗体を指す。特定の実施態様において、ヒト化抗体は、少なくとも1つ、典型的には2つの可変ドメインの実質的に全てを含み、HVR(例えばCDR)の全て又は実質的に全てが非ヒト抗体のものに対応し、FRの全て又は実質的に全てがヒト抗体のものに対応する。ヒト化抗体は、場合によって、ヒト抗体由来の抗体定常領域の少なくとも一部を含んでもよい。抗体の「ヒト化型」、例えば非ヒト抗体は、ヒト化を遂げた抗体を指す。
本明細書で用いられる「超可変領域」又は「HVR」という用語は、配列が超可変である抗体可変ドメインの領域(「相補性決定領域」すなわち「CDR」)及び/又は構造的に規定されるループ(「超可変ループ」)を形成する抗体可変ドメインの領域及び/又は抗原に接触する残基(「抗原コンタクト(antigen contact)」を含有する抗体可変ドメインの領域のそれぞれを指す。 一般的に、抗体は、VHに3つ(H1、H2、H3)及びVLに3つ(L1、L2、L3)、計6つのHVRを含む。本明細書において、例示的なHVRは、
(a)アミノ酸残基26~32(L1)、50~52(L2)、91~96(L3)、26~32(H1)、53~55(H2)、及び96~101(H3)に生じる超可変ループ(Chothia and Lesk, J. Mol. Biol. 196:901-917 (1987));
(b)アミノ酸残基24~34(L1)、50~56(L2)、89~97(L3)、31~35b(H1)、50~65(H2)、及び95~102(H3)に生じるCDR(Kabat et al., Sequences of Proteins of Immunological Interest, 5th Ed. Public Health Service, National Institutes of Health, Bethesda, MD (1991));
(c)アミノ酸残基27c~36(L1)、46~55(L2)、89~96(L3)、30~35b(H1)、47~58(H2)、及び93-101(H3)に生じる抗原コンタクト(MacCallum et al. J. Mol. Biol. 262: 732-745 (1996));及び
(d)HVRアミノ酸残基46~56(L2)、47~56(L2)、48~56(L2)、49~56(L2)、26~35(H1)、26~35b(H1)、49~65(H2)、93~102(H3)、及び94~102(H3)を含む、(a)、(b)、及び/又は(c)の組み合わせ
を含む。
一実施態様では、HVR残基は、下記のアミノ酸配列の説明で特定されるものを含む。
特に断らない限り、可変ドメイン内のHVR残基及び他の残基(例えばFR残基)は、本明細書では、上掲のKabatらに従って番号付けされる。
「イムノコンジュゲート」とは、細胞傷害性剤を含むがそれに限定されない、1以上の異種分子にコンジュゲートされた抗体である。
「個体」又は「対象」は、哺乳動物である。哺乳動物には、限定されないが、家畜動物(例えばウシ、ヒツジ、ネコ、イヌ、ウマ)、霊長類(例えばヒト、及びサルなどの非ヒト霊長類)、ウサギ、及びげっ歯類(例えばマウス及びラット)が含まれる。特定の実施態様では、個体又は対象はヒトである。
「単離された」抗体とは、その自然環境の成分から分離されたものである。いくつかの実施態様において、抗体は、例えば電気泳動(例えばSDS-PAGE、等電点電気泳動(IEF)、キャピラリー電気泳動)又はクロマトグラフィー(例えばイオン交換又は逆相HPLC)により決定される場合、95%以上又は99%を超える純度まで精製される。抗体純度の評価法の総説としては、例えばFlatmanら,J.Chromatogr.B 848:79-87(2007)を参照のこと。
「単離された」核酸とは、その自然環境の成分から分離された核酸分子を指す。単離された核酸は、核酸分子を通常含む細胞に含まれる核酸分子を含むが、その核酸分子は、染色体外に、又はその自然の染色体上の位置とは異なる染色体位置に存在している。
「抗LAG3抗体をコードする単離された核酸」は、抗体の重鎖及び軽鎖をコードする1以上の核酸分子(又はその断片)を指し、これには、単一のベクター又は別個のベクター中の当該核酸分子(複数可)、及び宿主細胞の1つ以上の場所に存在する当該核酸分子が含まれる。
本明細書で使用される用語「モノクローナル抗体」とは、実質的に均質な抗体集団、すなわち、集団を構成する個々の抗体が、一般に少量で存在し得るバリアント抗体(例えば自然発生の突然変異を含んでいるか、又はモノクローナル抗体調製物の製造時に発生するもの)を除いて、同一であり、且つ/又は同じエピトープに結合する集団から得られる抗体を意味する。異なる決定基(エピトープ)に対する異なる抗体を通常含むポリクローナル抗体調製物とは対照的に、モノクローナル抗体調製物の各モノクローナル抗体は、抗原上の単一の決定基に対するものである。したがって、修飾語「モノクローナル」は、実質的に均質な抗体の集団から得られる抗体の特徴を示し、任意の特定の方法による抗体の製造を必要とするものとして解釈されるべきではない。例えば、本発明に従って使用されるモノクローナル抗体は、ハイブリドーマ法、組換えDNA法、ファージディスプレイ法、及びヒト免疫グロブリン遺伝子座の全部又は一部を含有するトランスジェニック動物を利用する方法を含むがこれらに限定されない様々な技術によって作製することができ、モノクローナル抗体を作製するためのこれらの方法及びその他の例示的な方法は本明細書に記載されている。
「ネイキッド抗体」とは、異種の部分(例えば細胞傷害性部分)又は放射標識にコンジュゲートしていない抗体を指す。ネイキッド抗体は薬学的製剤中に存在してもよい。
「天然抗体」とは、天然に存在する、様々な構造を有する免疫グロブリン分子を指す。例えば、天然IgG抗体は、ジスルフィド結合している2つの同一の軽鎖と2つの同一の重鎖から構成される約150000ダルトンのヘテロ四量体糖タンパク質である。N末端からC末端にかけて各重鎖は、可変領域(VH)(可変重鎖ドメイン又は重鎖可変ドメインとも呼ばれる)、続いて3つの定常ドメイン(CH1、CH2及びCH3)を有する。 同様に、N末端からC末端にかけて各軽鎖は、可変領域(VL)(可変軽鎖ドメイン又は軽鎖可変ドメインとも呼ばれる)、続いて定常軽鎖(CL)ドメインを有する。抗体の軽鎖は、その定常ドメインのアミノ酸配列に基づいて、カッパ(κ)とラムダ(λ)と呼ばれる2つの型のうちのいずれかに割り当てることができる。
「添付文書」という用語は、治療製品の商品包装に通例含まれる説明書を指すのに用いられ、適応症、用法、用量、投与、併用療法、当該治療製品の使用に関する禁忌及び/又は注意事項についての情報を含む。
参照ポリペプチド配列に対する「アミノ酸配列同一性パーセント(%)」は、これらの配列を整列させ、最大の配列同一性パーセントを得るために必要に応じてギャップを導入した後の、該参照ポリペプチド配列中のアミノ酸残基と同一の、候補配列中のアミノ酸残基の割合と定義される。アミノ酸配列同一性パーセントを決定するためのアラインメントは、当分野の技術範囲内にある様々な方法、例えばBLAST、BLAST-2、Clustal W、Megalign(DNASTAR)ソフトウェア又はFASTAプログラムパッケージなどの公的に利用可能なコンピュータソフトウェアを使用して得ることができる。当業者であれば、比較する配列の全長にわたって最大のアライメントを得るのに必要な任意のアルゴリズムを含めた、配列を整列させるための適切なパラメーターを決定することができる。ただし、本明細書において、アミノ酸配列同一性%値は、BLOSUM50比較マトリックスを備えたFASTAパッケージバージョン36.3.8c以降のggsearchプログラムを使用して生成される。FASTAプログラムパッケージは、W.R.Pearson及びD.J.Lipman(1988),「Improved Tools for Biological Sequence Analysis」,PNAS 85:2444-2448;W.R.Pearson(1996)「Effective protein sequence comparison」Meth.Enzymol.266:227-258;並びにPearsonら(1997)Genomics 46:24-36によって作成され、現在http://fasta.bioch.virginia.edu/fasta_www2/fasta_down.shtmlから公的に入手可能である。或いは、http://fasta.bioch.virginia.edu/fasta_www2/index.cgiからアクセスできるパブリックサーバーを使い、ggsearch(global protein:protein)プログラム及びデフォルトオプション(BLOSUM50;open:-10;ext:-2;Ktup=2)を使用して(ローカルではなく)グローバルアライメントを実行することで、これらの配列を比較することも可能である。アミノ酸の同一性パーセントは、出力アライメントヘッダーに示される。
用語「薬学的製剤」とは、中に含まれる活性成分の生物学的活性が有効になるような形態の調製物であり、且つ、製剤が投与される対象にとって許容できないほど毒性である追加の成分を含まない調製物を指す。
「薬学的に許容される担体」は、薬学的製剤中の活性成分以外の成分であって、対象に対して非毒性である成分を指す。薬学的に許容される担体は、限定されるものではないが、バッファー、添加剤、安定剤又は保存剤を含む。
本明細書で用いられる場合、「治療(treatment)」(及び「治療する(treat)」又は「治療すること(treating)」など、その文法的変形)は、治療されている個体の自然経過を変えようと試みる臨床的介入を指し、予防のために行うことも、臨床病理の過程において行うこともできる。治療の望ましい効果には、限定されないが、疾患の発症又は再発を予防すること、症状の緩和、疾患の直接的又は間接的な病理学的帰結の縮小、転移を予防すること、疾患の進行の速度を遅らせること、疾患の状態の改善又は緩和、及び寛解又は予後の改善が含まれる。いくつかの実施態様において、本発明の抗体は、疾患の発症を遅延させるか又は疾患の進行を遅くするために使用される。
用語「可変領域」又は「可変ドメイン」は、抗体の抗原への結合に関与する抗体重鎖又は軽鎖のドメインを指す。通常、天然抗体の重鎖及び軽鎖の可変ドメイン(それぞれVH、VL)は、一般的に類似の構造を有し、各ドメインが4つの保存されたフレームワーク領域(FR)と3つの超可変領域(HVR)備える。(例えば、Kindt et al., Kuby Immunology, 6th ed., W.H. Freeman and Co., p. 91 (2007)を参照されたい。)抗原結合特異性を付与するには、単一のVH又はVLドメインで十分である。さらに、特定の抗原に結合する抗体を、その抗原に結合する抗体のVH又はVLドメインを用いて単離し、相補的なVLドメイン又はVHドメインそれぞれのライブラリーをスクリーニングすることができる。例えば、Portolanoら,J.Immunol.150:880-887(1993);Clarksonら,Nature 352:624-628(1991)を参照されたい。
本明細書で使用される用語「ベクター」は、それが連結されている別の核酸を伝播することができる核酸分子を指す。この用語は、自己複製核酸構造としてのベクター及び導入された宿主細胞のゲノムに組み込まれたベクターを含む。ある種のベクターは、それが作動可能に連結されている核酸の発現を指示することができる。このようなベクターは、本明細書では「発現ベクター」と言う。
I.組成物及び方法
一態様において、本発明は、LAG3に結合する単離された抗体を提供する。
ある実施態様において、ヒトLAG3に結合する抗体が提供される。本発明の抗体は、例えば、がんの診断若しくは治療に、腫瘍免疫などの免疫関連疾患の治療若しくはその進行を遅延させるのに、又はT細胞活性などの免疫応答若しくは機能を刺激するのに有用であり、或いは免疫刺激剤としての使用のためのものであるか、或いはグランザイムB(GrzB)、インターフェロンガンマ(IFNガンマ)及び/又はインターロイキン2(IL-2)の分泌/放出を刺激するためのものである。
A.例示的抗LAG3抗体
特定の実施態様では、以下の抗LAG3抗体が提供される。
i)LAG3への結合について、配列番号7のアミノ酸配列を持つVHと配列番号8のアミノ酸配列を持つVLとを含む抗LAG3抗体(aLAG3(0414)のVH及びVLを含む)と競合する抗体、及び/又は
ii)ヒト及びカニクイザルLAG3に結合する抗体、及び/又は
iii)ヒトA375腫瘍細胞で発現したMHC-IIの結合を阻害する抗体、及び/又は
iv)(実施例3に示すように)混合リンパ球反応(mMLR)アッセイでグランザイムB又はIL-2の放出を増加させる
抗体。
一態様において、本発明は、(a)配列番号1のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(b)配列番号2のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(c)配列番号3のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(d)配列番号4のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(e)配列番号5のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(f)配列番号6のアミノ酸配列を含むHVR-L3から選択される、少なくとも1つ、2つ、3つ、4つ、5つ又は6つのHVRを含む抗LAG3抗体を提供する。
一態様では、本発明は、(a)配列番号1のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(b)配列番号2のアミノ酸配列を含むHVR-H2;及び(c)配列番号3のアミノ酸配列を含むHVR-H3から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、又は3つ全てのVH HVR配列を含む抗体を提供する。一実施態様において、該抗体は、配列番号3のアミノ酸配列を含むHVR-H3を含む。一実施態様において、該抗体は、配列番号1のアミノ酸配列を含むHVR-H3と、配列番号6のアミノ酸配列を含むHVR-L3とを含む。さらなる実施態様では、該抗体は、配列番号3のアミノ酸配列を含むHVR-H3、配列番号6のアミノ酸配列を含むHVR-L3、及び配列番号2のアミノ酸配列を含むHVR-H2を含む。さらなる実施態様において、該抗体は、(a)配列番号1のアミノ酸配列を含むHVR-H1、(b)配列番号2のアミノ酸配列を含むHVR-H2、及び(c)配列番号3のアミノ酸配列を含むHVR-H3を含む。
別の態様では、本発明は、(a)配列番号4のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(b)配列番号5のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(c)配列番号6のアミノ酸配列を含むHVR-L3から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、又は3つ全てのVL HVR配列を含む抗体を提供する。一実施態様では、該抗体は、(a)-配列番号4のアミノ酸配列を含むHVR-L1、(b)配列番号5のアミノ酸配列を含むHVR-L2、及び(c)配列番号6のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む。
別の態様では、本発明の抗体は、(a)(i)配列番号1のアミノ酸配列を含むHVR-H1、(ii)配列番号2のアミノ酸配列を含むHVR-H2及び(iii)配列番号3から選択されるアミノ酸配列を含むHVR-H3から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、又は3つ全てのVH HVR配列を含むVHドメインと;(b)(i)配列番号4のアミノ酸配列を含むHVR-L1、(ii)配列番号5のアミノ酸配列を含むHVR-L2及び(c)配列番号6のアミノ酸配列を含むHVR-L3から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、又は3つ全てのVL HVR配列を含むVLドメインとを含む。
別の態様において、本発明は、(a)配列番号1のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(b)配列番号2のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(c)配列番号3のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(d)配列番号4のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(e)配列番号5のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(f)配列番号6から選択されるアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む抗体を提供する。
上記実施態様のいずれにおいても、抗LAG3抗体は、ヒトであるか、又はヒト化されている。一実施態様では、抗LAG3抗体は、上記実施態様のいずれかにあるようなHVRを含み、アクセプターヒトフレームワークワーク、例えばヒト免疫グロブリンフレームワーク又はヒトコンセンサスフレームワークをさらに含む。
別の態様では、抗LAG3抗体は、配列番号7のアミノ酸配列に対して、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有する重鎖可変ドメイン(VH)配列を含む。特定の実施態様において、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%の同一性を有するVH配列は、参照配列に対して置換(例えば保存的置換)、挿入又は削除を含むが、その配列を含む抗LAG3抗体は、LAG3に結合する能力を保持する。ある実施態様において、配列番号7において、合計1から10のアミノ酸が、置換、挿入及び/又は削除されている。特定の実施態様において、置換、挿入又は削除は、HVRの外側の(すなわちFR内の)領域で生じる。場合によって、抗LAG3抗体は、配列番号7にVH配列を、この配列の翻訳後修飾を含め、含む。特定の一実施態様では、このVHは、(a)配列番号1のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(b)配列番号2のアミノ酸配列を含むHVR-H2;及び(c)配列番号3のアミノ酸配列を含むHVR-H3から選択される、1つ、2つ又は3つのHVRを含む。
別の態様において、配列番号8のアミノ酸配列に対して、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有する軽鎖可変ドメイン(VL)を含む、抗LAG3抗体が提供される。特定の実施態様において、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%の同一性を有するVL配列は、参照配列に対して置換(例えば保存的置換)、挿入又は削除を含むが、この配列を含む抗LAG3抗体は、LAG3に結合する能力を保持する。特定の実施態様では、配列番号8において、合計1から10のアミノ酸が置換、挿入及び/又は削除されている。特定の実施態様において、この置換、挿入又は削除は、HVRの外側の(すなわちFR内の)領域で生じる。場合によって、抗LAG3抗体は、配列番号8にVL配列を、この配列の翻訳後修飾を含め、含む。特定の一実施態様では、このVLは、(a)配列番号4のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(b)配列番号5のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(c)配列番号6のアミノ酸配列を含むHVR-L3から選択される、1つ、2つ又は3つのHVRを含む。
別の態様では、上記実施態様のいずれかにあるようなVH、及び上記実施態様のいずれかにあるようなVLを含む抗LAG3抗体が提供される。一実施態様では、該抗体は、配列番号7及び配列番号8のそれぞれVH及びVL配列を、これらの配列の翻訳後修飾も含め、含む。
さらなる態様において、本発明は、本明細書で提供される抗LAG3抗体と同じエピトープに結合する抗体を提供する。例えば、ある実施態様において、配列番号7のVH配列及び配列番号8のVL配列を含む抗LAG3抗体と同じエピトープに結合する抗体が提供される。ある実施態様において、LAG3内のエピトープクラスターE3のエピトープに結合する抗体が提供される(実施例2参照)。
一態様において、本発明は、(a)配列番号9のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(b)配列番号10のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(c)配列番号11のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(d)配列番号12のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(e)配列番号13のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(f)配列番号14のアミノ酸配列を含むHVR-L3から選択される、少なくとも1つ、2つ、3つ、4つ、5つ又は6つのHVRを含む抗LAG3抗体を提供する。
一態様では、本発明は、(a)配列番号9のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(b)配列番号10のアミノ酸配列を含むHVR-H2;及び(c)配列番号11のアミノ酸配列を含むHVR-H3から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、又は3つ全てのVH HVR配列を含む抗体を提供する。一実施態様において、該抗体は、配列番号11のアミノ酸配列を含むHVR-H3を含む。一実施態様において、該抗体は、配列番号9のアミノ酸配列を含むHVR-H3と、配列番号14のアミノ酸配列を含むHVR-L3とを含む。さらなる実施態様では、該抗体は、配列番号11のアミノ酸配列を含むHVR-H3、配列番号14のアミノ酸配列を含むHVR-L3、及び配列番号10のアミノ酸配列を含むHVR-H2を含む。さらなる実施態様において、該抗体は、(a)配列番号9のアミノ酸配列を含むHVR-H1、(b)配列番号10のアミノ酸配列を含むHVR-H2、及び(c)配列番号11のアミノ酸配列を含むHVR-H3を含む。
別の態様では、本発明は、(a)配列番号12のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(b)配列番号13のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(c)配列番号14のアミノ酸配列を含むHVR-L3から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、又は3つ全てのVL HVR配列を含む抗体を提供する。一実施態様において、該抗体は、(a)配列番号12のアミノ酸配列を含むHVR-L1、(b)配列番号13のアミノ酸配列を含むHVR-L2、及び(c)配列番号14のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む。
別の態様では、本発明の抗体は、(a)(i)配列番号9のアミノ酸配列を含むHVR-H1、(ii)配列番号10のアミノ酸配列を含むHVR-H2及び(iii)配列番号11から選択されるアミノ酸配列を含むHVR-H3から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、又は3つ全てのVH HVR配列を含むVHドメインと;(b)(i)配列番号12のアミノ酸配列を含むHVR-L1、(ii)配列番号13のアミノ酸配列を含むHVR-L2及び(c)配列番号14のアミノ酸配列を含むHVR-L3から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、又は3つ全てのVL HVR配列を含むVLドメインとを含む。
別の態様において、本発明は、(a)配列番号9のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(b)配列番号10のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(c)配列番号11のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(d)配列番号12のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(e)配列番号13のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(f)配列番号14から選択されるアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む抗体を提供する。
上記実施態様のいずれにおいても、抗LAG3抗体は、ヒトであるか、又はヒト化されている。一実施態様では、抗LAG3抗体は、上記実施態様のいずれかにあるようなHVRを含み、アクセプターヒトフレームワークワーク、例えばヒト免疫グロブリンフレームワーク又はヒトコンセンサスフレームワークをさらに含む。
別の態様では、抗LAG3抗体は、配列番号15のアミノ酸配列に対して、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有する重鎖可変ドメイン(VH)配列を含む。特定の実施態様において、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%の同一性を有するVH配列は、参照配列に対して置換(例えば保存的置換)、挿入又は削除を含むが、その配列を含む抗LAG3抗体は、LAG3に結合する能力を保持する。ある実施態様において、配列番号15において、合計1から10のアミノ酸が、置換、挿入及び/又は欠失している。特定の実施態様において、置換、挿入又は削除は、HVRの外側の(すなわちFR内の)領域で生じる。場合によって、抗LAG3抗体は、配列番号15にVH配列を、この配列の翻訳後修飾を含め、含む。特定の一実施態様では、このVHは、(a)配列番号9のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(b)配列番号10のアミノ酸配列を含むHVR-H2;及び(c)配列番号11のアミノ酸配列を含むHVR-H3から選択される、1つ、2つ又は3つのHVRを含む。
別の態様において、配列番号16のアミノ酸配列に対して、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有する軽鎖可変ドメイン(VL)を含む、抗LAG3抗体が提供される。特定の実施態様において、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%の同一性を有するVL配列は、参照配列に対して置換(例えば保存的置換)、挿入又は削除を含むが、この配列を含む抗LAG3抗体は、LAG3に結合する能力を保持する。特定の実施態様では、配列番号16において、合計1から10のアミノ酸が置換、挿入及び/又は削除されている。特定の実施態様において、この置換、挿入又は削除は、HVRの外側の(すなわちFR内の)領域で生じる。場合によって、抗LAG3抗体は、配列番号16にVL配列を、この配列の翻訳後修飾を含め、含む。特定の一実施態様では、このVLは、(a)配列番号12のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(b)配列番号13のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(c)配列番号14のアミノ酸配列を含むHVR-L3から選択される、1つ、2つ又は3つのHVRを含む。
別の態様では、上記実施態様のいずれかにあるようなVH、及び上記実施態様のいずれかにあるようなVLを含む抗LAG3抗体が提供される。一実施態様では、該抗体は、配列番号15及び配列番号16のそれぞれVH及びVL配列を、これらの配列の翻訳後修飾も含め、含む。
さらなる態様において、本発明は、本明細書で提供される抗LAG3抗体と同じエピトープに結合する抗体を提供する。例えば、ある実施態様において、配列番号15のVH配列及び配列番号16のVL配列を含む抗LAG3抗体と同じエピトープに結合する抗体が提供される。ある実施態様において、LAG3内のエピトープクラスターE3のエピトープに結合する抗体が提供される(実施例2参照)。
一態様において、本発明は、(a)配列番号17のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(b)配列番号18のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(c)配列番号19のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(d)配列番号20のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(e)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(f)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-L3から選択される、少なくとも1つ、2つ、3つ、4つ、5つ又は6つのHVRを含む抗LAG3抗体を提供する。
一態様では、本発明は、(a)配列番号17のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(b)配列番号18のアミノ酸配列を含むHVR-H2;及び(c)配列番号19のアミノ酸配列を含むHVR-H3から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、又は3つ全てのVH HVR配列を含む抗体を提供する。一実施態様において、該抗体は、配列番号19のアミノ酸配列を含むHVR-H3を含む。一実施態様において、該抗体は、配列番号17のアミノ酸配列を含むHVR-H3と、配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-L3とを含む。さらなる実施態様では、該抗体は、配列番号19のアミノ酸配列を含むHVR-H3、配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-L3、及び配列番号18のアミノ酸配列を含むHVR-H2を含む。さらなる実施態様において、該抗体は、(a)配列番号17のアミノ酸配列を含むHVR-H1、(b)配列番号18のアミノ酸配列を含むHVR-H2、及び(c)配列番号19のアミノ酸配列を含むHVR-H3を含む。
別の態様では、本発明は、(a)配列番号20のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(b)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(c)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-L3から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、又は3つ全てのVL HVR配列を含む抗体を提供する。一実施態様において、該抗体は、(a)配列番号20のアミノ酸配列を含むHVR-L1、(b)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-L2、及び(c)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む。
別の態様では、本発明の抗体は、(a)(i)配列番号17のアミノ酸配列を含むHVR-H1、(ii)配列番号18のアミノ酸配列を含むHVR-H2及び(iii)配列番号19から選択されるアミノ酸配列を含むHVR-H3から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、又は3つ全てのVH HVR配列を含むVHドメインと;(b)(i)配列番号20のアミノ酸配列を含むHVR-L1、(ii)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-L2、及び(c)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-L3から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、又は3つ全てのVL HVR配列を含むVLドメインとを含む。
別の態様において、本発明は、(a)配列番号17のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(b)配列番号18のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(c)配列番号19のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(d)配列番号20のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(e)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(f)配列番号22から選択されるアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む抗体を提供する。
上記実施態様のいずれにおいても、抗LAG3抗体は、ヒトであるか、又はヒト化されている。一実施態様では、抗LAG3抗体は、上記実施態様のいずれかにあるようなHVRを含み、アクセプターヒトフレームワークワーク、例えばヒト免疫グロブリンフレームワーク又はヒトコンセンサスフレームワークをさらに含む。
別の態様では、抗LAG3抗体は、配列番号23のアミノ酸配列に対して、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有する重鎖可変ドメイン(VH)配列を含む。特定の実施態様において、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%の同一性を有するVH配列は、参照配列に対して置換(例えば保存的置換)、挿入又は削除を含むが、その配列を含む抗LAG3抗体は、LAG3に結合する能力を保持する。ある実施態様において、配列番号23において、合計1から10のアミノ酸が、置換、挿入及び/又は削除されている。特定の実施態様において、置換、挿入又は削除は、HVRの外側の(すなわちFR内の)領域で生じる。場合によって、抗LAG3抗体は、配列番号23にVH配列を、この配列の翻訳後修飾を含め、含む。特定の一実施態様では、このVHは、(a)配列番号17のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(b)配列番号18のアミノ酸配列を含むHVR-H2;及び(c)配列番号19のアミノ酸配列を含むHVR-H3から選択される、1つ、2つ又は3つのHVRを含む。
別の態様において、配列番号24のアミノ酸配列に対して、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有する軽鎖可変ドメイン(VL)を含む、抗LAG3抗体が提供される。特定の実施態様において、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%の同一性を有するVL配列は、参照配列に対して置換(例えば保存的置換)、挿入又は削除を含むが、この配列を含む抗LAG3抗体は、LAG3に結合する能力を保持する。特定の実施態様では、配列番号24において、合計1から10のアミノ酸が置換、挿入及び/又は削除されている。特定の実施態様において、この置換、挿入又は削除は、HVRの外側の(すなわちFR内の)領域で生じる。場合によって、抗LAG3抗体は、配列番号24にVL配列を、この配列の翻訳後修飾を含め、含む。特定の一実施態様では、このVLは、(a)配列番号20のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(b)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(c)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-L3から選択される、1つ、2つ又は3つのHVRを含む。
別の態様では、上記実施態様のいずれかにあるようなVH、及び上記実施態様のいずれかにあるようなVLを含む抗LAG3抗体が提供される。一実施態様では、該抗体は、配列番号23及び配列番号24のそれぞれVH及びVL配列を、これらの配列の翻訳後修飾も含め、含む。
さらなる態様において、本発明は、本明細書で提供される抗LAG3抗体と同じエピトープに結合する抗体を提供する。例えば、ある実施態様において、配列番号23のVH配列及び配列番号24のVL配列を含む抗LAG3抗体と同じエピトープに結合する抗体が提供される。ある実施態様において、LAG3内のエピトープクラスターE3のエピトープに結合する抗体が提供される(実施例2参照)。
一態様において、本発明は、(a)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(b)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(c)配列番号27のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(d)配列番号28のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(e)配列番号29のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(f)配列番号30のアミノ酸配列を含むHVR-L3から選択される、少なくとも1つ、2つ、3つ、4つ、5つ又は6つのHVRを含む抗LAG3抗体を提供する。
一態様では、本発明は、(a)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(b)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-H2;及び(c)配列番号27のアミノ酸配列を含むHVR-H3から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、又は3つ全てのVH HVR配列を含む抗体を提供する。一実施態様において、該抗体は、配列番号27のアミノ酸配列を含むHVR-H3を含む。一実施態様において、該抗体は、配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-H3と、配列番号30のアミノ酸配列を含むHVR-L3とを含む。さらなる実施態様では、該抗体は、配列番号27のアミノ酸配列を含むHVR-H3、配列番号30のアミノ酸配列を含むHVR-L3、及び配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-H2を含む。さらなる実施態様において、該抗体は、(a)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-H1、(b)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-H2、及び(c)配列番号27のアミノ酸配列を含むHVR-H3を含む。
別の態様では、本発明は、(a)配列番号28のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(b)配列番号29のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(c)配列番号30のアミノ酸配列を含むHVR-L3から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、又は3つ全てのVL HVR配列を含む抗体を提供する。一実施態様において、該抗体は、(a)配列番号28のアミノ酸配列を含むHVR-L1、(b)配列番号29のアミノ酸配列を含むHVR-L2、及び(c)配列番号30のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む。
別の態様では、本発明の抗体は、(a)(i)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-H1、(ii)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-H2及び(iii)配列番号27から選択されるアミノ酸配列を含むHVR-H3から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、又は3つ全てのVH HVR配列を含むVHドメインと;(b)(i)配列番号28のアミノ酸配列を含むHVR-L1、(ii)配列番号29のアミノ酸配列を含むHVR-L2、及び(c)配列番号30のアミノ酸配列を含むHVR-L3から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、又は3つ全てのVL HVR配列を含むVLドメインとを含む。
別の態様において、本発明は、(a)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(b)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(c)配列番号27のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(d)配列番号28のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(e)配列番号29のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(f)配列番号30から選択されるアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む抗体を提供する。
上記実施態様のいずれにおいても、抗LAG3抗体は、ヒトであるか、又はヒト化されている。一実施態様では、抗LAG3抗体は、上記実施態様のいずれかにあるようなHVRを含み、アクセプターヒトフレームワークワーク、例えばヒト免疫グロブリンフレームワーク又はヒトコンセンサスフレームワークをさらに含む。
別の態様では、抗LAG3抗体は、配列番号31のアミノ酸配列に対して、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有する重鎖可変ドメイン(VH)配列を含む。特定の実施態様において、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%の同一性を有するVH配列は、参照配列に対して置換(例えば保存的置換)、挿入又は削除を含むが、その配列を含む抗LAG3抗体は、LAG3に結合する能力を保持する。ある実施態様において、配列番号31において、合計1から10のアミノ酸が、置換、挿入及び/又は削除されている。特定の実施態様において、置換、挿入又は削除は、HVRの外側の(すなわちFR内の)領域で生じる。場合によって、抗LAG3抗体は、配列番号31にVH配列を、この配列の翻訳後修飾を含め、含む。特定の一実施態様では、このVHは、(a)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(b)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-H2;及び(c)配列番号27のアミノ酸配列を含むHVR-H3から選択される、1つ、2つ又は3つのHVRを含む。
別の態様において、配列番号32のアミノ酸配列に対して、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有する軽鎖可変ドメイン(VL)を含む、抗LAG3抗体が提供される。特定の実施態様において、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%の同一性を有するVL配列は、参照配列に対して置換(例えば保存的置換)、挿入又は削除を含むが、この配列を含む抗LAG3抗体は、LAG3に結合する能力を保持する。特定の実施態様では、配列番号32において、合計1から10のアミノ酸が置換、挿入及び/又は削除されている。特定の実施態様において、この置換、挿入又は削除は、HVRの外側の(すなわちFR内の)領域で生じる。場合によって、抗LAG3抗体は、配列番号32にVL配列を、この配列の翻訳後修飾を含め、含む。特定の一実施態様では、このVLは、(a)配列番号28のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(b)配列番号29のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(c)配列番号30のアミノ酸配列を含むHVR-L3から選択される、1つ、2つ又は3つのHVRを含む。
別の態様では、上記実施態様のいずれかにあるようなVH、及び上記実施態様のいずれかにあるようなVLを含む抗LAG3抗体が提供される。一実施態様では、該抗体は、配列番号31及び配列番号32のそれぞれVH及びVL配列を、これらの配列の翻訳後修飾も含め、含む。
さらなる態様において、本発明は、本明細書で提供される抗LAG3抗体と同じエピトープに結合する抗体を提供する。例えば、ある実施態様において、配列番号31のVH配列及び配列番号32のVL配列を含む抗LAG3抗体と同じエピトープに結合する抗体が提供される。ある実施態様において、LAG3内のエピトープクラスターE3のエピトープに結合する抗体が提供される(実施例2参照)。
一態様において、本発明は、(a)配列番号33のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(b)配列番号34のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(c)配列番号35のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(d)配列番号36のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(e)配列番号37のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(f)配列番号38のアミノ酸配列を含むHVR-L3から選択される、少なくとも1つ、2つ、3つ、4つ、5つ又は6つのHVRを含む抗LAG3抗体を提供する。
一態様では、本発明は、(a)配列番号33のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(b)配列番号34のアミノ酸配列を含むHVR-H2;及び(c)配列番号35のアミノ酸配列を含むHVR-H3から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、又は3つ全てのVH HVR配列を含む抗体を提供する。一実施態様において、該抗体は、配列番号35のアミノ酸配列を含むHVR-H3を含む。一実施態様において、該抗体は、配列番号33のアミノ酸配列を含むHVR-H3と、配列番号38のアミノ酸配列を含むHVR-L3とを含む。さらなる実施態様では、該抗体は、配列番号35のアミノ酸配列を含むHVR-H3、配列番号38のアミノ酸配列を含むHVR-L3、及び配列番号34のアミノ酸配列を含むHVR-H2を含む。さらなる実施態様において、該抗体は、(a)配列番号33のアミノ酸配列を含むHVR-H1、(b)配列番号34のアミノ酸配列を含むHVR-H2、及び(c)配列番号35のアミノ酸配列を含むHVR-H3を含む。
別の態様では、本発明は、(a)配列番号4のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(b)配列番号37のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(c)配列番号38のアミノ酸配列を含むHVR-L3から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、又は3つ全てのVL HVR配列を含む抗体を提供する。一実施態様において、該抗体は、(a)配列番号36のアミノ酸配列を含むHVR-L1、(b)配列番号37のアミノ酸配列を含むHVR-L2、及び(c)配列番号38のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む。
別の態様では、本発明の抗体は、(a)(i)配列番号33のアミノ酸配列を含むHVR-H1、(ii)配列番号34のアミノ酸配列を含むHVR-H2及び(iii)配列番号35から選択されるアミノ酸配列を含むHVR-H3から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、又は3つ全てのVH HVR配列を含むVHドメイン;(b)(i)配列番号36のアミノ酸配列を含むHVR-L1、(ii)配列番号37のアミノ酸配列を含むHVR-L2、並びに(c)配列番号38のアミノ酸配列を含むHVR-L3から選択される、少なくとも1つ、少なくとも2つ、又は3つ全てのVL HVR配列を含むVLドメインを含む。
別の態様において、本発明は、(a)配列番号33のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(b)配列番号34のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(c)配列番号35のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(d)配列番号36のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(e)配列番号37のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(f)配列番号38から選択されるアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む抗体を提供する。
上記実施態様のいずれにおいても、抗LAG3抗体は、ヒトであるか、又はヒト化されている。一実施態様では、抗LAG3抗体は、上記実施態様のいずれかにあるようなHVRを含み、アクセプターヒトフレームワークワーク、例えばヒト免疫グロブリンフレームワーク又はヒトコンセンサスフレームワークをさらに含む。
別の態様では、抗LAG3抗体は、配列番号39のアミノ酸配列に対して、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有する重鎖可変ドメイン(VH)配列を含む。特定の実施態様において、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%の同一性を有するVH配列は、参照配列に対して置換(例えば保存的置換)、挿入又は削除を含むが、その配列を含む抗LAG3抗体は、LAG3に結合する能力を保持する。ある実施態様において、配列番号39において、合計1から10のアミノ酸が、置換、挿入及び/又は削除されている。特定の実施態様において、置換、挿入又は削除は、HVRの外側の(すなわちFR内の)領域で生じる。場合によって、抗LAG3抗体は、配列番号39にVH配列を、この配列の翻訳後修飾を含め、含む。特定の一実施態様では、このVHは、(a)配列番号33のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(b)配列番号34のアミノ酸配列を含むHVR-H2;及び(c)配列番号35のアミノ酸配列を含むHVR-H3から選択される、1つ、2つ又は3つのHVRを含む。
別の態様において、配列番号40のアミノ酸配列に対して、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%、99%又は100%の配列同一性を有する軽鎖可変ドメイン(VL)を含む、抗LAG3抗体が提供される。特定の実施態様において、少なくとも90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%の同一性を有するVL配列は、参照配列に対して置換(例えば保存的置換)、挿入又は削除を含むが、この配列を含む抗LAG3抗体は、LAG3に結合する能力を保持する。ある実施態様では、配列番号40において、合計1から10のアミノ酸が、置換、挿入及び/又は削除されている。特定の実施態様において、この置換、挿入又は削除は、HVRの外側の(すなわちFR内の)領域で生じる。場合によって、抗LAG3抗体は、配列番号40にVL配列を、この配列の翻訳後修飾を含め、含む。特定の一実施態様では、このVLは、(a)配列番号36のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(b)配列番号37のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(c)配列番号38のアミノ酸配列を含むHVR-L3から選択される、1つ、2つ又は3つのHVRを含む。
別の態様では、上記実施態様のいずれかにあるようなVH、及び上記実施態様のいずれかにあるようなVLを含む抗LAG3抗体が提供される。一実施態様では、該抗体は、配列番号39及び配列番号40のそれぞれVH及びVL配列を、これらの配列の翻訳後修飾も含め、含む。
本発明のさらなる態様において、上記の実施態様のいずれかに記載の抗LAG3抗体は、キメラ、ヒト化又はヒト抗体を含めたモノクローナル抗体である。一実施態様において、抗LAG3抗体は、抗体断片、例えば、Fv、Fab、Fab’、scFv、ダイアボディ、又はF(ab’)断片である。別の実施態様では、該抗体は全長抗体であり、例えば、置換がヒトIgG1 Fc領域から得られるFc領域のL234A、L235A及びP329G(LALA-PG)である(例えば国際公開第2012/130831号を参照)。
さらなる態様において、上記の実施態様のいずれかに記載の抗LAG3抗体は、以下のセクション1~7に記載されている任意の機能を一つずつ又は組み合わせて組み込むことができる。
1.抗体親和性
ある実施態様において、本明細書で提供される抗体は、≦1μM、≦100nM、≦10nM、≦1nM、≦0.1nM、≦0.01nM又は≦0.001nM(例えば10-8M以下、例えば10-8M~10-13M、例えば10-9M~10-13M)の解離定数(Kd)を有する。
一実施態様において、Kdは、放射標識抗原結合アッセイ(RIA)により測定される。一実施態様において、RIAは、目的の抗体のFabバージョン及びその抗原を用いて実施される。例えば、抗原に対するFabの溶液結合アフィニティーは、非標識抗原の力価測定系の存在下で、最小濃度の(125I)標識抗原を用いてFabを均衡化し、次いで抗Fab抗体をコーティングしたプレートを用いて結合した抗原を捕捉することによって測定する(例としてChen, et al., J. Mol. Biol.293:865-881(1999)を参照)。アッセイ条件を確立するために、MICROTITER(登録商標)マルチウェルプレート(Thermo Scientific)を、5μg/mlの捕捉抗Fab抗体(Cappel Labs)を含む50mM炭酸ナトリウム(pH9.6)で一晩コーティングし、その後2%(w/v))のウシ血清アルブミンを含むPBSで2~5時間室温(およそ23℃)でブロックする。非吸着プレート(Nunc#269620)内で、段階希釈した目的のFabと100pM又は26pMの[125I]抗原を混合する(例えば、Presta et al., Cancer Res. 57:4593-4599 (1997)の抗VEGF抗体、Fab-12の評価と一致する)。その後、目的のFabを一晩インキュベートするが、インキュベーションは、平衡状態に達したことを確認するためにさらに長い時間にわたって(例えば約65時間)継続してもよい。その後、混合物を捕捉プレートに移し、室温で(例えば1時間)インキュベートする。次いで、溶液を除去し、0.1%のポリソルベート20(TWEEN-20(登録商標))を含むPBSでプレートを8回洗浄する。プレートが乾燥したら、150μl/ウェルの閃光物質(MICROSCINT-20TM;Packard)を加え、そのプレートをTOPCOUNTTMガンマカウンター(Packard)で10分間カウントする。最大結合の20%以下が得られる各Fabの濃度が、競合結合アッセイに用いるために選択される。
他の実施態様によると、Kdは、BIACORE(登録商標)表面プラズモン共鳴アッセイを使用して測定される。例えば、BIACORE(登録商標)-2000又はBIACORE(登録商標)-3000(ニュージャージー州ピスカタウェイのBIAcore社)を用いるアッセイは、約10反応単位(RU)の固定化抗原CM5チップを用いて25℃で実施される。一実施態様では、カルボキシメチル化デキストランバイオセンサーチップ(CM5、BIACORE社)が、供給業者の指示書に従い、N-エチル-N’-(3-ジメチルアミノプロピル)-カルボジイミド塩酸塩(EDC)及びN-ヒドロキシスクシンイミド(NHS)で活性化される。抗原を、10mMの酢酸ナトリウム(pH4.8)で5μg/ml(約0.2μM)に希釈した後、およそ10反応単位(RU)の結合タンパク質を得るように、5μl/分の流速で注入する。抗原の注入後、反応しない群をブロックするために、1Mのエタノールアミンを注入する。カイネティクス測定のために、Fabの2倍の段階希釈(0.78nMから500nM)を、0.05%のポリソルベート20(TWEEN-20TM)界面活性剤(PBST)を含むPBSに、25℃、約25μl/分の流速で注入する。結合速度(kon)及び解離速度(koff)は、単純な1対1ラングミュア結合モデル(BIACORE(登録商標)Evaluation Softwareバージョン3.2)を使用して、結合及び解離センサーグラムを同時にフィッテイングさせることによって計算される。平衡解離定数(Kd)は、koff/kon比として計算算出される。例えば、Chenら,J.Mol.Biol.293:865-881(1999)を参照。上記の表面プラズモン共鳴アッセイによる結合速度(on-rate)が10-1-1を上回る場合、結合速度は、漸増濃度の抗原の存在下で分光計(例えばストップフロー分光光度計(Aviv Instruments)又は撹拌キュベットを備えた8000シリーズSLM-AMINCOTM分光光度計(ThermoSpectronic))で測定される、PBS(pH7.2)中20nMの抗抗原抗体(Fab型)の25℃での蛍光発光強度の増減を測定する(励起=295nm;放出=340nm、バンドパス=16nm)蛍光消光技術を用いて測定することができる。
2.抗体断片
特定の実施態様において、本明細書に提供される抗体は、抗体断片である。「抗体断片」という用語は、抗原に特異的に結合する能力を保持する、インタクトな抗体の一部分を含むインタクトな抗体以外の分子を指す。抗体断片の例には、限定されないが、Fv、Fab、Fab’、Fab’-SH、F(ab’)、Fv、一本鎖Fab(scFab);一本鎖可変断片(scFv)、及び単一ドメイン抗体(dAb)が含まれる。特定の抗体断片の総説については、Holliger及びHudson,Nature Biotechnology 23:1126-1136(2005)を参照されたい。
一実施態様では、抗体断片は、Fab、Fab’、Fab’-SH又はF(ab’)断片、特にFab断片である。インタクトな抗体のパパイン消化は、各々が重鎖及び軽鎖可変ドメインと、さらには軽鎖の定常ドメインと重鎖の第1の定常ドメイン(CH1)とを含む、「Fab」断片と呼ばれる2つの同一の抗原結合断片を生成する。よって、用語「Fab断片」は、軽鎖のVLドメイン及び定常ドメイン(CL)と、重鎖のVHドメイン及び第1の定常ドメイン(CH1)とを含む軽鎖断片を含む抗体断片を指す。Fab’断片は、抗体ヒンジ領域からの1つ以上のシステインを含む、重鎖CH1ドメインのカルボキシ末端に残基が付加されている点でFab断片とは異なる。Fab’-SHは、定常ドメインのシステイン残基(複数可)が遊離チオール基を持つFab’断片である。ペプシン処理は、2つの抗原結合部位(2つのFab断片)とFc領域の一部とを有するF(ab’)断片を生成する。サルベージ受容体結合エピトープ残基を含み、且つ増加したin vivo半減期を有するFab及びF(ab’)断片の議論については、米国特許第5869046号を参照のこと。
別の実施態様において、抗体断片は、ダイアボディ、トリアボディ又はテトラボディである。ダイアボディは、2つの抗原結合部位を有する抗体断片であって、二価又は二重特異性であり得る。例えば、EP404097号;国際公開第1993/01161号;Hudsonら,Nat.Med.9:129-134(2003);及びHollingerら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90:6444-6448(1993)を参照。トリアボディ及びテトラボディもHudsonら,Nat.Med.9:129-134(2003)に記載されている。
さらなる実施態様において、抗体断片は、一本Fab断片である。「一本鎖Fab断片」又は「scFab」は、抗体重鎖可変ドメイン(VH)、抗体定常ドメイン1(CH1)、抗体軽鎖可変ドメイン(VL)、抗体軽鎖定常ドメイン(CL)及びリンカーから成るポリペプチドであり、前記抗体ドメイン及び前記リンカーは、N末端からC末端方向に次の順序:a)VH-CH1-リンカー-VL-CL、b)VL-CL-リンカー-VH-CH1、c)VH-CL-リンカー-VL-CH1、又はd)VL-CH1-リンカー-VH-CLのうちの1つを有する。特に、前記リンカーは、少なくとも30個のアミノ酸、好ましくは32から50個のアミノ酸から成るポリペプチドである。前記一本鎖Fab断片は、CLドメインとCH1ドメインとの間の天然ジスルフィド結合によって安定化されている。加えて、これらの一本鎖Fab分子は、システイン残基(例えばKabat番号付けによる可変重鎖の44位及び可変軽鎖の100位)の挿入による鎖間ジスルフィド結合の生成により、さらに安定化する可能性もある。
別の実施態様において、抗体断片は、一本鎖可変断片(scFv)である。「一本鎖可変断片(scFv)」は、抗体の、リンカーと連結している重鎖(VH)と軽鎖(VL)の可変領域の融合タンパク質である。特に、リンカーは10から25個のアミノ酸から成る短いポリペプチドで、通常は柔軟性のためにグリシンに、溶解度のためにセリン又はスレオニンに富み、VのN末端をVのC末端に接続することができ、又はその逆も可能である。このタンパク質は、定常領域の除去及びリンカーの導入にも関わらず、元の抗体の特異性を保持している。scFv断片の総説については、例えば、Pluckthun,The Pharmacology of Monoclonal Antibodies,113巻,Rosenburg及びMoore編,(Springer-Verlag,New York),p.269-315(1994)を参照;また、国際公開第93/16185号;並びに米国特許第5571894号及び第5587458号も参照。
別の実施態様では、抗体断片は、単一ドメイン抗体である。単一ドメイン抗体は、抗体の重鎖可変ドメインの全て又は一部、或いは軽鎖可変ドメインの全て又は一部を含む抗体断片である。特定の実施態様では、単一ドメイン抗体は、ヒト単一ドメイン抗体(マサチューセッツ州ウォルサムのDomantis社;例えば米国特許第6248516号参照)である。
抗体断片は、本明細書に記載のように、組換え宿主細胞(例えば大腸菌(E.Coli)又はファージ)による産生の他、インタクトな抗体のタンパク質消化を含むがこれらに限定されない種々の技術で作製することができる。
3.キメラ抗体及びヒト化抗体
特定の実施態様では、本明細書で提供される抗体は、キメラ抗体である。いくつかのキメラ抗体が、例えば米国特許第4816567号及びMorrisonら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,81:6851-6855(1984)に記載されている。一例として、キメラ抗体は、非ヒト可変領域(例えば、マウス、ラット、ハムスター、ウサギ又は非ヒト霊長類(サルなど)由来の可変領域)とヒト定常領域とを含む。さらなる例として、キメラ抗体は、クラス又はサブクラスが親抗体のものから変更されている「クラススイッチ」抗体である。キメラ抗体には、その抗原結合断片も含まれる。
特定の実施態様において、キメラ抗体はヒト化抗体である。典型的には、非ヒト抗体は、ヒトに対する免疫原性を低減するために、親の非ヒト抗体の特異性とアフィニティーを保持したままヒト化されている。一般に、ヒト化抗体は、HVR(例えばCDR)(又はその一部)が非ヒト抗体に由来し、FR(又はその一部)がヒト抗体配列に由来する、1つ以上の可変ドメインを含む。ヒト化抗体はまた、場合によってヒト定常領域の少なくとも一部を含むであろう。いくつかの実施態様では、ヒト化抗体のいくつかのFR残基は、例えば抗体特異性又はアフィニティーを回復又は改善するために、非ヒト抗体(例えばHVR残基が由来する抗体)の対応する残基で置換される。
ヒト化抗体及びその製造方法は、例えばAlmagro及びFransson,Front.Biosci.13:1619-1633(2008)にて総説されており、さらに、例えばRiechmannら,Nature 332:323-329(1988);Queenら,Proc.Nat’l Acad.Sci.USA 86:10029-10033(1989);米国特許第5821337号、同第7527791号、同第6982321号、及び同第7087409号;Kashmiriら,Methods 36:25-34(2005)(特異性決定領域(SDR)のグラフティングを記述);Padlan,Mol.Immunol.28:489-498(1991)(「リサーフェシング」を記述);Dall’Acquaら,Methods 36:43-60(2005)(「FRシャッフリング」を記述)、並びにOsbournら,Methods 36:61-68(2005)及びKlimkaら,Br.J.Cancer,83:252-260(2000)(FRシャッフリングに対する「誘導選択」アプローチを記述)に記載されている。
ヒト化に用いることができるヒトフレームワーク領域には、限定されないが、「ベストフィット」法を用いて選択されるフレームワーク領域(例えばSims et al. J. Immunol.151:2296 (1993)を参照);軽鎖又は重鎖可変領域の特定のサブグループのヒト抗体のコンセンサス配列に由来するフレームワーク領域(例えばCarter et al. Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 89:4285 (1992);及びPresta et al. J. Immunol., 151:2623 (1993)を参照);ヒト成熟(体細胞変異)フレームワーク領域又はヒトの生殖細胞系フレームワーク領域(例えばAlmagro and Fransson, Front. Biosci. 13:1619-1633 (2008)を参照);及びFRライブラリーをスクリーニングすることから得られるフレームワーク領域(例えばBaca et al., J. Biol. Chem. 272:10678-10684 (1997)及びRosok et al., J. Biol. Chem. 271:22611-22618 (1996)を参照)が含まれる。
4.ヒト抗体
ある実施態様において、本明細書で提供される抗体は、ヒト抗体である。ヒト抗体は、当技術分野において既知の様々な技術を用いて生産することができる。ヒト抗体は、van Dijk及びvan de Winkel,Curr.Opin.Pharmacol.5:368-74(2001)、並びにLonberg,Curr.Opin.Immunol.20:450-459(2008)に一般的に記載されている。
ヒト抗体は、抗原チャレンジに応答してインタクトなヒト抗体又はヒト可変領域を有するインタクトな抗体を産生するように改変されたトランスジェニック動物に、免疫原を投与することによって調製することができる。このような動物は、典型的には内因性免疫グロブリン遺伝子座を置換するか、又は染色体外に存在するか若しくは動物の染色体にランダムに組み込まれているヒト免疫グロブリン遺伝子座の全て又は一部を含む。このようなトランスジェニックマウスでは、内因性免疫グロブリン遺伝子座は、通常は不活性化されている。トランスジェニック動物からヒト抗体を得るための方法の総説については、Lonberg,Nat.Biotech.23:1117-1125(2005)を参照。また、例えばXENOMOUSETM技術を記載している米国特許第6075181号及び第6150584号、HuMab(登録商標)技術を記載している米国特許第5770429号、K-M MOUSE(登録商標)技術を記載している米国特許第7041870号、及びVelociMouse(登録商標)技術を記載している米国特許出願公開第2007/0061900号も参照されたし。このような動物により生成される、インタクトな抗体のヒト可変領域は、例えば、異なるヒト定常領域と組み合わせることにより、さらに改変され得る。
ヒト抗体は、ハイブリドーマベースの方法によって作製することもできる。ヒトモノクローナル抗体の製造のためのヒト骨髄腫及びマウス-ヒト異種骨髄腫細胞株が記述されている。(例えばKozbor J. Immunol., 133: 3001 (1984); Brodeur et al., Monoclonal Antibody Production Techniques and Applications, p. 51-63 (Marcel Dekker, Inc., New York, 1987);及びBoerner et al., J. Immunol., 147: 86 (1991)を参照)また、ヒトB細胞ハイブリドーマ技術により生成されるヒト抗体もLiら,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,103:3557-3562(2006)に記載されている。さらなる方法には、例えば米国特許第7189826号(ハイブリドーマ細胞株からのモノクローナルヒトIgM抗体の作製について記載)及びNi,Xiandai Mianyixue,26(4):265-268(2006)(ヒト-ヒトハイブリドーマについて記載)に記載されているものが含まれる。ヒトハイブリドーマ技術(トリオーマ技術)もまた、Vollmers及びBrandlein,Histology and Histopathology,20(3):927-937(2005)、並びにVollmers及びBrandlein,Methods and Findings in Experimental and Clinical Pharmacology,27(3):185-91(2005)に記載されている。
ヒト抗体はまた、ヒト由来のファージディスプレイライブラリーから選択されたFvクローン可変ドメイン配列を単離することによって生成することもできる。その後、このような可変ドメイン配列を、所望のヒト定常ドメインと組み合わせてもよい。抗体ライブラリーからヒト抗体を選択するための技術を以下に記載する。
5.ライブラリーから得られる抗体
本発明の抗体は、所望の活性(複数可)を有する抗体についてコンビナトリアルライブラリーをスクリーニングすることによって単離することができる。コンビナトリアルライブラリーをスクリーニングするための方法は、例えばLernerら,Nature Reviews 16:498-508(2016)に総説されている。例えば、ファージディスプレイライブラリーを作成して所望の結合特性を有する抗体の当該ライブラリーをスクリーニングするための様々な方法が、当技術分野で知られている。当該方法は、例えばFrenzelら,mAbs 8:1177-1194(2016);Bazanら,Human Vaccines and Immunotherapeutics 8:1817-1828(2012)及びZhaoら,Critical Reviews in Biotechnology 36:276-289(2016)、及びHoogenboomら,Methods in Molecular Biology 178:1-37(O’Brien et al., ed., Human Press, Totowa, NJ, 2001)、並びにMarks及びBradbury,Methods in Molecular Biology 248:161-175(Lo, ed., Human Press, Totowa, NJ, 2003)に総説されている。
特定のファージディスプレイ法において、VH及びVL遺伝子のレパートリーがポリメラーゼ連鎖反応(PCR)により個別にクローニングされ、ファージライブラリーにランダム内でランダムに再組換えされ、その後、WinterらのAnnual Review of Immunology 12:433-455(1994)に記載のように、抗原結合ファージについてスクリーニングされ得る。ファージは通常、抗体断片を、一本鎖Fv(scFv)断片又はFab断片のいずれかとして表示する。免疫化された供給源からのライブラリーは、ハイブリドーマを構築する必要性を伴うことなく免疫原に対する高アフィニティー抗体を提供する。代替的に、Griffithsら,EMBO Journal 12:725-734(1993)に記載のように、ナイーブレパートリーを(例えばヒトから)クローニングして、全く免疫化せずに、広範囲の非自己抗原及び自己抗原に対する抗体の単一の供給源を提供することもできる。最後に、Hoogenboom及びWinter,J.Mol.Biol.,227:381-388(1992)によって記載されているように、幹細胞由来の再配列されていないV遺伝子セグメントをクローニングし、ランダム配列を含むPCRプライマーを用いて可変性に富むCDR3領域をコードし、in vitroでの再配列を達成することにより、ナイーブライブラリーを合成的に作成することもできる。ヒト抗体ファージライブラリーを記載している特許公報には、例えば米国特許第5750373号、同第7985840号、同第7785903号及び同第8679490号、並びに米国特許出願公開第2005/0079574号、同第2007/0117126号及び同第2007/0292936号が含まれる。
所望の活性(複数可)を有する抗体についてコンビナトリアルライブラリーをスクリーニングするための当技術分野で既知の方法のさらなる例には、リボソーム及びmRNAディスプレイ、並びに細菌、哺乳動物細胞、昆虫細胞又は酵母細胞での抗体ディスプレイ及び選択のための方法が含まれる。酵母表面ディスプレイのための方法は、例えばSchollerら,Methods in Molecular Biology 503:135-56(2012)及びCherfら,Methods in Molecular biology 1319:155-175(2015)、及びZhaoら,Methods in Molecular Biology 889:73-84(2012)に総説されている。リボソームディスプレイのための方法は、例えばHeら,Nucleic Acids Research 25:5132-5134(1997)及びHanesら,PNAS 94:4937-4942(1997)に記載されている。
ヒト抗体ライブラリーから単離された抗体又は抗体断片は、本明細書においてヒト抗体又はヒト抗体の断片とみなされる。
6.多重特異性抗体
特定の実施態様では、本明細書で提供される抗体は、多重特異性抗体、例えば二重特異性抗体である。多重特異性抗体は、少なくとも2つの異なる部位、すなわち異なる抗原上の異なるエピトープ又は同じ抗原上の異なるエピトープに対する結合特異性を有するモノクローナル抗体である。特定の実施態様では、多重特異性抗体は、3つ以上の結合特異性を有する。特定の実施態様において、結合特異性の1つはLAG3に対してであり、その他(2つ以上)の特異性は他の任意の抗原に対するものである。ある実施態様において、二重特異性抗体は、LAG3の2つ(又はそれ以上)の異なるエピトープに結合することができる。多重特異性(例えば二重特異性)抗体はまた、LAG3を発現する細胞に細胞傷害性剤又は細胞を限局化するために用いることもできる。多重特異性抗体は、完全長抗体又は抗体断片として調製することができる。
多重特異性抗体を作製するための技術には、限定されないが、異なる特異性を有する2つの免疫グロブリン重鎖-軽鎖対の組換え共発現(Milstein and Cuello, Nature 305: 537 (1983)参照)及び「ノブ・イン・ホール」法(例えば米国特許第5731168号及びAtwell et al., J. Mol. Biol. 270:26 (1997)を参照)が含まれる。また、多重特異抗体は、抗体のFc-ヘテロ二量体分子を作成するための静電ステアリング効果を操作すること(例えば国際公開第2009/089004号参照);2つ以上の抗体又は断片を架橋すること(例えば米国特許第4676980号、及びBrennan et al., Science, 229: 81 (1985)を参照);ロイシンジッパーを使用して二重特異性抗体を生成すること(例えばKostelny et al., J. Immunol., 148(5):1547-1553 (1992)及び国際公開第2011/034605号参照);共通軽鎖の技術を使用して軽鎖の誤対合問題を回避すること(例えば国際公開第98/50431号参照);「ダイアボディ」技術を使用して、二重特異性抗体断片を作製すること(例えばHollinger et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 90:6444-6448 (1993)参照);及び一本鎖Fv(sFv)ダイマーを使用すること(例えばGruber et al., J. Immunol., 152:5368 (1994)参照);例えばTuttらのJ.Immunol.147:60(1991)に記載されているように三重特異性抗体を調製することによって作製することもできる。
例えば「オクトパス抗体」又はDVD-Igなど、3つ以上の抗原結合部位を有する操作抗体も本明細書に含まれる(例えば国際公開第2001/77342号及び同第2008/024715号を参照)。3つ以上の抗原結合部位を有する多重特異性抗体の他の例は、国際公開第2010/115589号、国際公開第2010/112193号、国際公開第2010/136172号、国際公開第2010/145792号、及び国際公開第2013/026831号に見出すことができる。また、二重特異性抗体又はその抗原結合断片には、LAG3及び別の異なる抗原又はLAG3の2つの異なるエピトープに結合する抗原結合部位を含む「二重作用(Dual Acting)Fab」若しくは「DAF」が含まれる(例えば米国特許出願公開第2008/0069820号参照)。
多重特異性抗体は、同じ抗原特異性の1つ以上の結合アームにドメインクロスオーバーを持つ非対称の形で、すなわちVH/VLドメインを(例えば国際公開第2009/080252号及び同第2015/150447号参照)、CH1/CLドメインを(例えば国際公開第2009/080253号参照)、又は完全なFabアームを(例えば国際公開第2009/080251号、同第2016/016299号、並びにSchaefer et al, PNAS, 108 (2011) 1187-1191及びKlein at al., MAbs 8 (2016) 1010-20参照)を交換することによっても提供され得る。一実施態様では、多重特異性抗体は、クロスFab断片を含む。用語「クロスFab断片」又は「xFab断片」又は「クロスオーバーFab断片」はFab断片であって、重鎖及び軽鎖の可変領域又は定常領域のいずれかが交換されているものを指す。クロスオーバーFab断片は、軽鎖可変領域(VL)と重鎖定常領域(CH1)から構成されているポリペプチド鎖と、重鎖可変領域(VH)と軽鎖定常領域(CL)から構成されているポリペプチド鎖とを含む。非対称Fabアームは、荷電又は非荷電アミノ酸変異をドメイン境界面に導入して、正しいFab対合を誘導することによっても作製され得る。例えば、国際公開第2016/172485号を参照のこと。
多重特異性抗体の様々なさらなる分子形式が当技術分野で知られており、本明細書に含まれる(例えばSpiess et al., Mol Immunol 67 (2015) 95-106参照)。
7.抗体バリアント
特定の実施態様では、本明細書で提供されている抗体のアミノ酸配列バリアントが企図されている。例えば、抗体の結合アフィニティー及び/又は他の生物学的特性を改善することが望まれ得る。抗体のアミノ酸配列バリアントは、抗体をコードするヌクレオチド配列に適切な改変を導入することにより、又はペプチド合成により調製することができる。このような改変には、例えば、抗体のアミノ酸配列内の残基からの欠失、及び/又は該残基への挿入、及び/又は該残基の置換が含まれる。削除、挿入、及び置換の任意の組み合わせを行って、最終コンストラクトに到達することができるが、但し、これは最終コンストラクトが所望の特性、例えば抗原結合を有する場合に限る。
a)置換、挿入、及び欠失バリアント
ある実施態様では、1つ以上のアミノ酸置換を有する抗体バリアントが提供される。置換変異誘発の対象部位には、HVR及びFRが含まれる。保存的置換は、表1の「好ましい置換」の見出しの下に示されている。より実質的な変更を、表1の「例示的置換」の見出しの下に示し、アミノ酸側鎖のクラスに従って下記にさらに説明する。アミノ酸置換を目的の抗体に導入することができ、その産物は、所望の活性、例えば抗原結合の保持/増強、免疫原性の低下、又はADCC若しくはCDCの改善についてスクリーニングすることができる。
Figure 0007260586000001
Figure 0007260586000002
アミノ酸は以下の共通の側鎖特性に従ってグループ化することができる。
(1)疎水性:ノルロイシン,Met,Ala,Val,Leu,Ile;
(2)中性の親水性:Cys,Ser,Thr,Asn,Gln;
(3)酸性:Asp、Glu
(4)塩基性:His,Lys,Arg;
(5)鎖配向に影響する残基:Gly,Pro;
(6)芳香族:Trp、Tyr、Phe
非保存的置換は、これらのクラスのうちの1つの要素を別のクラスの要素と交換することを必然的に伴うものである。
ある種類の置換バリアントは、親抗体(例えばヒト化又はヒト抗体)の1以上の超可変領域残基を置換することを伴う。一般的には、結果として得られ、さらなる研究のために選択されたバリアント(複数可)は、親抗体と比較して、特定の生物学的特性の改変(例えば改善)(例えばアフィニティーの向上、免疫原性の低下)を有し、且つ/又は親抗体の特定の生物学的特性を実質的に保持するであろう。例示的な置換バリアントは、アフィニティー成熟抗体であり、例えば、本明細書に記載されるようなファージディスプレイベースのアフィニティー成熟技術を用いて、簡便に生成することができる。簡潔に言えば、1以上のHVR残基が変異し、バリアント抗体がファージ上に表示されて、特定の生物学的活性(例えば結合アフィニティー)についてスクリーニングされる。
変更(例えば置換)は、例えば抗体のアフィニティーを向上させるために、HVR内で行うことができる。このような変更は、HVR内の「ホットスポット」、すなわち体細胞成熟過程中に高頻度で変異を受けるコドンによってコードされた残基(例えばChowdhury, Methods Mol. Biol. 207:179-196 (2008)を参照)、及び/又は抗原に接する残基内で行うことができ、結果として得られたバリアントVH又はVLの結合アフィニティーが試験される。二次ライブラリーから構築し選択し直すことによるアフィニティー成熟が、例えばHoogenboomら,Methods in Molecular Biology 178:1-37(O’Brien et al., ed., Human Press, Totowa, NJ, (2001))に記載されている。アフィニティー成熟のいくつかの実施態様において、多様性が、様々な方法(例えばエラープローンPCR、鎖シャッフリング、又はオリゴヌクレオチド指定突然変異誘発)のいずれかにより、成熟のために選択された可変遺伝子に導入される。次いで、二次ライブラリーが作成される。次いで、該ライブラリーをスクリーニングして、所望のアフィニティーを持つ任意の抗体バリアントを同定する。多様性を導入する別の方法は、複数のHVR残基(例えば、一度に4~6個の残基)がランダム化されるHVR特異的手法(HVR-directed approach)を伴う。抗原結合に関与するHVR残基は、例えばアラニンスキャニング突然変異誘発又はモデリングを用いて、特異的に同定することができる。特に、CDR-H3及びCDR-L3が多くの場合標的とされる。
特定の実施態様では、 これらの変更が抗原に結合する抗体の能力を実質的に低下させない限り、1つ以上のHVR内で置換、挿入又は欠失が起こり得る。例えば、実質的に結合アフィニティーを低下させない保存的変更(例えば本明細書で提供されている保存的置換)をHVR内で行うことができる。このような変更は、例えば、HVR内の残基に接する抗原の外側で生じる。上で提供されているバリアントVH及びVL配列の特定の実施態様において、各HVRは変化しないか、又はわずか1つ、2つ若しくは3つのアミノ酸置換を含む。
突然変異誘発のために標的とすることができる抗体の残基又は領域を同定するための有用な方法は、Cunningham及びWells(1989)Science,244:1081-1085により記載されているように、「アラニンスキャニング変異誘発」と呼ばれる。この方法では、残基又は標的残基のグループ(例えばarg、asp、his、lys及びglu等の荷電残基)が同定され、抗原と抗体との相互作用が影響を受けるかどうかを判定するために、中性又は負荷電アミノ酸(例えばアラニン又はポリアラニン)により置き換えられる。さらなる置換が、最初の置換に対する機能的感受性を示すアミノ酸の位置に導入され得る。代替的に又は追加的には、抗体と抗原の接点を特定するための抗原-抗体複合体の結晶構造。そのような接触残基及び隣接残基は、置換の候補として標的とされてもよいし、又は排除されてもよい。バリアントは、所望の特性を含むかどうかを判定するためにスクリーニングされ得る。
アミノ酸配列挿入物には、長さが残基1つから、100個以上の残基を有するポリペプチドに及ぶアミノ及び/又はカルボキシル末端融合体、 並びに単一又は複数のアミノ酸残基の配列内挿入物が含まれる。末端挿入物の例には、N末端メチオニル残基を有する抗体が含まれる。抗体分子の他の挿入バリアントは、抗体の血清半減期を延長させる酵素(例えばADEPTのための)又はポリペプチドに対する抗体のN末端又はC末端への融合物を含む。
b)グリコシル化バリアント
ある実施態様において、本明細書で提供される抗体は、抗体がグリコシル化される程度を増大又は低下させるように変更される。グリコシル化部位の抗体への付加又は削除は、1つ以上のグリコシル化部位が創出又は除去されるようにアミノ酸配列を変更することにより、簡便に達成することができる。
抗体がFc領域を含む場合には、それに結合するオリゴ糖を変更することができる。哺乳動物細胞によって産生された天然抗体は、Fc領域のCH2ドメインのAsn297へのN結合によって通常結合している分岐状の二分岐オリゴ糖を典型的に含む。例えばWrightらTIBTECH 15:26-32(1997)を参照。オリゴ糖には、様々な炭水化物、例えばマンノース、N-アセチルグルコサミン(GlcNAc)、ガラクトース及びシアル酸の他、二分岐オリゴ糖構造の「幹」においてGlcNAcに結合したフコースが含まれ得る。いくつかの実施態様において、本発明の抗体におけるオリゴ糖の修飾は、特定の改善された特性を有する抗体バリアントを作製するためになされ得る。
一実施態様において、抗体バリアントは、非フコシル化オリゴ糖、すなわちFc領域に(直接的に又は間接的に)結合したフコースを欠くオリゴ糖構造を有して提供される。このような非フコシル化オリゴ糖(「アフコシル化」オリゴ糖とも呼ばれる)は、特に、二分岐オリゴ糖構造の幹内の最初のGlcNAcに結合したフコース残基を欠くN結合型オリゴ糖である。一実施態様では、天然又は親抗体と比較して、Fc領域に増加した割合の非フコシル化オリゴ糖を有する抗体バリアントが提供される。例えば、非フコシル化オリゴ糖の割合は、少なくとも約20%、少なくとも約40%、少なくとも約60%、少なくとも約80%又はさらに約100%(すなわちフコシル化オリゴ糖は存在しない)であってもよい。非フコシル化オリゴ糖のパーセンテージは、例えば国際公開第2006/082515号に記載されているように、MALDI-TOF質量分析法で測定される、Asn297に結合した全ての糖構造(例えば複合体、ハイブリッド及び高マンノース構造)の合計に対する、フコース残基を欠くオリゴ糖の(平均)量である。Asn297とは、Fc領域内のおよそ297位(Fc領域残基のEU番号付け)に位置するアスパラギン残基を指すが、Asn297は、抗体のわずかな配列変異に起因して、297位から上流又は下流に±3アミノ酸、すなわち294位から300位の間に位置する場合もある。Fc領域に増加した割合の非フコシル化オリゴ糖を有するこのような抗体は、改善されたFcγRIIIa受容体結合及び/又は改善されたエフェクター機能、特に改善されたADCC機能を有し得る。例えば、米国特許出願公開第2003/0157108号;同第2004/0093621号を参照のこと。
フコシル化が低下した抗体を産生できる細胞株の例には、タンパク質のフコシル化が欠損しているLec13 CHO細胞(Ripka et al. Arch. Biochem. Biophys. 249:533-545 (1986);米国特許出願公開第2003/0157108号;及び国際公開第2004/056312号、特に実施例11)及びノックアウト細胞株、例えばアルファ-1、6-フコシルトランスフェラーゼ遺伝子、FUT8、ノックアウトCHO細胞(例えばYamane-Ohnuki et al. Biotech. Bioeng. 87:614-622 (2004); Kanda, Y. et al., Biotechnol. Bioeng., 94(4):680-688 (2006);及び国際公開第2003/085107号を参照)、又はGDP-フコース合成若しくは輸送タンパク質の活性が低下若しくは停止されている細胞(例えば米国特許第2004259150号、同第2005031613号、同第2004132140号、同第2004110282号参照)が含まれる。
さらなる実施態様では、抗体バリアントは、例えば、抗体のFc領域に結合した二分岐オリゴ糖がGlcNAcによって二分されている、二分オリゴ糖を有する。このような抗体バリアントは、上述のとおり、低下したフコシル化及び/又は改善されたADCC機能を有し得る。このような抗体バリアントの例は、例えばUmanaら,Nat Biotechnol 17,176-180(1999);Ferraraら,Biotechn Bioeng 93,851-861(2006);国際公開第99/54342号、国際公開第2004/065540号、国際公開第2003/011878号に記載されている。
Fc領域に結合したオリゴ糖中に少なくとも1つのガラクトース残基を持つ抗体バリアントも提供される。このような抗体バリアントは、改善されたCDC機能を有し得る。このような抗体バリアントは、例えば国際公開第1997/30087号;同第1998/58964号;及び同第1999/22764号に記載されている。
c)Fc領域バリアント
ある実施態様において、本明細書で提供される抗体のFc領域に1つ以上のアミノ酸修飾を導入し、それによりFc領域バリアントを生成することができる。Fc領域バリアントは、1つ以上のアミノ酸位置でアミノ酸修飾(例えば置換)を含むヒトFc領域配列(例えばヒトIgG1、IgG2、IgG3又はIgG4のFc領域)を含み得る。
ある実施態様において、本発明は、全てではないがいくつかのエフェクター機能を有する抗体バリアントを企図しており、これらの機能は、該抗体バリアントを、in vivoでの抗体の半減期は重要であっても、ある種のエフェクター機能(例えば補体及びADCCなど)は不要又は有害である用途のための望ましい候補とならしめる。in vitro及び/又はin vivo細胞傷害性アッセイを実施して、CDC及び/又はADCCの活性の低下/枯渇を確認することができる。例えば、Fc受容体(FcR)結合アッセイを実施して、抗体がFcガンマR結合を欠く(したがって恐らくはADCC活性を欠く)が、FcRn結合能を保持していることを確認することができる。ADCCを媒介する主要な細胞であるNK細胞がFcガンマRIIIのみを発現するのに対し、単球はFcガンマRI、FcガンマRII及びFcガンマRIIIを発現する。造血細胞でのFcRの発現は、Ravetch及びKinet,Annu.Rev.Immunol.9:457-492(1991)の464頁の表3に要約されている。目的の分子のADCC活性を評価するためのin vitroアッセイの非限定的な例は、米国特許第5500362号(例えばHellstrom, I et al. Proc. Nat’l Acad. Sci. USA 83:7059-7063 (1986)を参照)及びHellstrom, I et al., Proc. Nat’l Acad. Sci. USA 82:1499-1502 (1985); 5,821,337 (Bruggemann, M. et al.,J. Exp. Med. 166:1351-1361 (1987)を参照)に記載されている。或いは、非放射性アッセイ法を用いてもよい(例えばフローサイトメトリー用のACTITM非放射性細胞傷害性アッセイ(カリフォルニア州マウンテンビューのCellTechnology社、及びCytoTox 96(登録商標)非放射性細胞傷害性アッセイ(ウィスコンシン州マディソンのPromega社)参照)。このようなアッセイに有用なエフェクター細胞には、末梢血単核細胞(PBMC)及びナチュラルキラー(NK)細胞が含まれる。代替的に又は追加的に、目的の分子のADCC活性は、in vivoで、例えばClynesらのProc.Nat’l Acad.Sci.USA 95:652-656(1998)に開示されているような動物モデルにおいて評価することができる。また、C1q結合アッセイを行って、抗体がC1qに結合できないこと、それ故CDC活性を欠くことを確認することもできる。例えば、国際公開第2006/029879号及び国際公開第2005/100402号のC1q及びC3c結合ELISAを参照。補体活性化を評価するために、CDCアッセイを実施することができる(例えば、Gazzano-Santoro et al., J. Immunol. Methods 202:163 (1996)、Cragg, M.S. et al., Blood 101:1045-1052 (2003)、及びCragg, M.S. and M.J. Glennie, Blood 103:2738-2743 (2004)を参照)。また、FcRn結合及びin vivoクリアランス/半減期の決定も、当分野で既知の方法を用いて行うことができる(例えばPetkova, S.B. et al., Int’l. Immunol. 18(12):1759-1769 (2006);国際公開第2013/120929号参照)。
エフェクター機能が低下した抗体には、Fc領域残基238、265、269、270、297、327及び329のうちの1つ以上の置換を伴うものが含まれる(米国特許第6737056号)。このようなFc突然変異体には、残基265及び297のアラニンへの置換を有する、いわゆる「DANA」Fc突然変異体を含め、アミノ酸265、269、270、297及び327位のうちの2つ以上において置換を有するFc突然変異体が含まれる(米国特許第7332581号)。
FcRへの結合が改善又は減少した特定の抗体バリアントが記載されている。(例えば米国特許第673056号;国際公開第2004/056312号、及びShields et al., J. Biol. Chem. 9(2): 6591-6604 (2001)を参照)。
特定の実施態様では、抗体バリアントは、ADCCを改善する1つ以上のアミノ酸置換、例えばFc領域の298、333及び/又は334位(残基のEU番号付け)における置換を有するFc領域を含む。
特定の実施態様では、抗体バリアントは、FcRn結合を増加させる1つ以上のアミノ酸置換、例えばFc領域の252及び/又は254及び/又は256位(残基のEU番号付け)における置換を有するFc領域を含む。特定の実施態様では、抗体バリアントは、252、254及び256位にアミノ酸置換を有するFc領域を含む。ある実施態様では、これらの置換は、ヒトIgG1 Fc領域に由来するFc領域のM252Y、S254T及びT256Eである。
特定の実施態様では、抗体バリアントは、FcγR結合を減少させるアミノ酸置換、例えばFc領域の234位及び235位(残基のEU番号付け)における置換を有するFc領域を含む。ある実施態様では、これらの置換は、L234A及びL235A(LALA)である。特定の実施態様では、抗体バリアントは、ヒトIgG1 Fc領域に由来するFc領域にD265A及び/又はP329Gをさらに含む。ある実施態様では、これらの置換は、ヒトIgG1 Fc領域に由来するFc領域のL234A、L235A及びP329G(LALA-PG)である。(例えば国際公開第2012/130831号参照)別の実施態様では、これらの置換は、ヒトIgG1 Fc領域に由来するFc領域のL234A、L235A及びD265A(LALA-DA)である。
いくつかの実施態様では、Fc領域において、例えば米国特許第6194551号、国際公開第99/51642号、及びIdusogieらのJ.Immunol.164:4178-4184(2000)に記載のように、変更された(すなわち改善されたか減少した)C1q結合及び/又は補体依存性細胞傷害(CDC)をもたらす変更がなされる。
半減期が延長され、母体IgGの胎児への移行に関与する(Guyer et al.,J. Immunol. 117:587 (1976)及びKimet al.,J. Immunol. 24:249 (1994))新生児Fc受容体(FcRn)への結合が改善された抗体が、米国特許出願公開第2005/0014934号(Hinton et al.)に記載されている。これらの抗体は、FcRnへのFc領域の結合を改善する1つ以上の置換を伴うFc領域を含む。このようなFcバリアントには、Fc領域残基238、252、254、256、265、272、286、303、305、307、311、312、317、340、356、360、362、376、378、380、382、413、424又は434のうちの1又は複数における置換を有するものが含まれる(例えば米国特許第7371826号;Dall’Acqua, W.F., et al. J. Biol. Chem. 281 (2006) 23514-23524参照)。
マウスFc-マウスFcRn相互作用に重要なFc領域残基は、部位特異的突然変異誘発によって同定されている(例えばDall’Acqua, W.F., et al. J. Immunol 169 (2002) 5171-5180参照)。この相互茶寮には、残基I253、H310、H433、N434及びH435(KabatによるEU番号付け)が関与している(Medesan, C., et al., Eur. J. Immunol. 26 (1996) 2533; Firan, M., et al., Int. Immunol. 13 (2001) 993; Kim, J.K., et al., Eur. J. Immunol. 24 (1994) 542)。残基I253、H310及びH435は、ヒトFcとマウスFcRnの相互作用に重要であることが判明した(Kim, J.K., et al., Eur. J. Immunol. 29 (1999 ; 2819)。ヒトFc-ヒトFcRn複合体の研究により、この相互作用には残基I253、S254、H435及びY436が重要であることが示されている(Firan, M., et al., Int. Immunol. 13 (2001) 993; Shields, R.L., et al., J. Biol. Chem. 276 (2001) 6591-6604)。Yeung,Y.A.らのJ.Immunol.182(2009)7667-7671には、残基248~259及び301~317及び376~382及び424~437の様々な突然変異体が報告及び調査されている。
特定の実施態様では、抗体バリアントは、FcRn結合を減させる1つ以上のアミノ酸置換、例えばFc領域の253位及び/又は310位及び/又は435位(残基のEU番号付け)における置換を有するFc領域を含む。特定の実施態様では、抗体バリアントは、253、310及び435位にアミノ酸置換を有するFc領域を含む。ある実施態様では、これらの置換は、ヒトIgG1 Fc領域に由来するFc領域のI253A、H310A及びH435Aである。例えばGrevys,A.ら,J.Immunol.194(2015)5497-5508を参照されたい。
特定の実施態様では、抗体バリアントは、FcRn結合を減させる1つ以上のアミノ酸置換、例えばFc領域の310位及び/又は433位及び/又は436位(残基のEU番号付け)における置換を有するFc領域を含む。特定の実施態様では、抗体バリアントは、310、433及び436位にアミノ酸置換を有するFc領域を含む。ある実施態様では、これらの置換は、ヒトIgG1 Fc領域に由来するFc領域のH310A、H433A及びY436Aである例えば国際公開第2014/177460号参照)。
Fc領域バリアントのその他の例に関しては、Duncan & Winter,Nature 322:738-40(1988)、米国特許第5648260号、米国特許第5624821号、及び国際公開第94/29351号も参照のこと。
B.組換え方法及び組成物
抗体は、例えば米国特許第4816567号に記載されているような組換え方法及び組成物を用いて製造することができる。これらの方法のために、抗体をコードする1つ以上の単離された核酸が提供される。
天然抗体又は天然抗体断片の場合、2つの核酸が必要であり、1つは軽鎖又はその断片用で、もう1つは重鎖又はその断片用である。このような核酸は、抗体のVLを含むアミノ酸配列及び/又はVHを含むアミノ酸配列(例えば、抗体の軽鎖及び/又は重鎖(複数可))をコードする。これらの核酸は、同じ発現ベクター上にあっても、異なる発現ベクター上にあってもよい。
ヘテロ二量体重鎖を有する二重特異性抗体の場合、4つの核酸、すなわち、第1の軽鎖に1つ、第1のヘテロ単量体Fc領域ポリペプチドを含む第2の軽鎖に1つ、第2の軽鎖に1つ、及び第2のヘテロ単量体Fc領域ポリペプチドを含む第2の重鎖に1つ、必要である。4つの核酸は、1つ以上の核酸分子又は発現ベクターの中に含まれ得る。このような核酸(複数可)は、抗体の第1のVLを含むアミノ酸配列、及び/又は第1のヘテロ単量体Fc領域を含む第1のVHを含むアミノ酸配列、及び/又は第2のVLを含むアミノ酸配列、及び/又は第2のヘテロ単量体Fc領域を含む第2のVHを含むアミノ酸配列(例えば、抗体の第1及び/若しくは第2の軽鎖、並びに/又は第1及び/若しくは第2の重鎖)をコードする。これらの核酸は、同じ発現ベクター上にあっても、異なる発現ベクター上にあってもよく、通常、これらの核酸は、2つ又は3つの発現ベクター上に位置し、すなわち、1つのベクターがこれらの核酸を2つ以上含んでもよい。これらの二重特異性抗体の例は、CrossMab及びT細胞二重特異性物(bispecifics)である(例えばSchaefer, W. et al, PNAS, 108 (2011) 11187-1191参照)。例えば、ヘテロ単量体重鎖の一方は、いわゆる「ノブ突然変異」(T366W、場合によってはこれに加えて、S354C又はY349Cの一方)を含み、他方は、いわゆる「ホール突然変異」(T366S、L368A及びY407V、場合によってはこれらに加えてY349C又はS354C)を含む(例えばCarter, P. et al., Immunotechnol. 2 (1996 ; 73参照)。
一実施態様では、本明細書で報告される方法で使用される抗体をコードする単離された核酸が提供される。
さらなる実施態様において、このような核酸を含む1以上のベクター(例えば発現ベクター)が提供される。
さらなる実施態様では、このような核酸(複数可)を含む宿主細胞が提供される。
一実施態様では、宿主細胞は以下を含む(例えば、以下で形質転換されている):
- ジスルフィド結合した2つの同一の軽鎖と2つの同一の重鎖から構成される抗体又はその断面を含むVHとVLの場合、
(1)抗体のVLを含むアミノ酸配列と抗体のVHを含むアミノ酸配列とをコードする核酸を含むベクター、又は
(2)抗体のVLを含むアミノ酸配列をコードする核酸を含む第1のベクターと、抗体のVHを含むアミノ酸配列をコードする核酸を含む第2のベクター;
- ヘテロ二量体重鎖を持つ二重特異性抗体の場合、
(1)一方が抗体の第1のVLを含み他方が第1のVHを含むアミノ酸配列をコードする第1の核酸対を含む第1の核酸対を含む第1のベクターと、一方が抗体の第2のVLを含み他方が第2のVHを含むアミノ酸配列をコードする第2の核酸対とを含む第2のベクター;又は
(2)可変ドメインの1つ(好ましくは軽鎖可変ドメイン)を含むアミノ酸配列をコードする第1の核酸を含む第1のベクター、一方が軽鎖可変ドメインを含み他方が第1の重鎖可変ドメインを含むアミノ酸配列をコードする核酸対を含む第2のベクター、及び一方が、第2のベクターにあるように、対応する他方の軽鎖可変ドメインを含みもう一方は第2の重鎖可変ドメインを含むアミノ酸配列をコードする核酸対を含む第3のベクター、又は
(3)抗体の第1のVLを含むアミノ酸配列をコードする核酸を含む第1のベクター、抗体の第1のVHを含むアミノ酸配列をコードする核酸を含む第2のベクター、抗体の第2のVLを含むアミノ酸配列をコードする核酸を含む第3のベクター、及び抗体の第2のVHを含むアミノ酸配列をコードする核酸を含む第4のベクター。
一実施態様において、宿主細胞は、真核生物細胞、例えばチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、又はリンパ系細胞(例えばY0、NS0、Sp20細胞)である。一実施態様において、上述のように、抗体をコードする核酸を含む宿主細胞を抗体の発現に適した条件下で培養することと、任意選択的に宿主細胞(又は宿主細胞培地)から抗体を回収することとを含む、抗LAG3抗体を作製する方法が提供される。
抗LAG3抗体の組換え生産のために、抗体をコードする核酸が、例えば上述のように単離され、宿主細胞内でのさらなるクローニング及び/又は発現のために、1以上のベクターに挿入される。このような核酸は、容易に単離することができ、一般的な手順を用いて(例えば、抗体の重鎖と軽鎖をコードする遺伝子に特異的に結合できるオリゴヌクレオチドプローブを使用することによって)配列決定することができる。
抗体をコードするベクターのクローニング又は発現に適した宿主細胞は、本明細書に記載の原核生物細胞又は真核細胞を含む。例えば、特に、グリコシル化及びFcエフェクター機能が必要ない場合には、抗体は細菌内で生産され得る。細菌内での抗体断片及びポリペプチドの発現については、例えば米国特許第5648237号、同第5789199号、及び同第5840523号を参照。(また、大腸菌における抗体断片の発現を記載しているCharlton, K.A., Methods in Molecular Biology, Vol. 248, Lo, B.K.C. (ed.), Humana Press, Totowa, NJ (2003), p. 245-254も参照)。発現後、抗体は、可溶性画分中の細菌細胞ペーストから単離し、さらに精製することができる。
原核生物に加えて、グリコシル化経路が「ヒト化」されていて、部分的又は完全なヒトのグリコシル化パターンを有する抗体の産生をもたらす、真菌株及び酵母株を含めた糸状菌類又は酵母などの有用真核微生物も、抗体をコードするベクターのための適切なクローニング宿主又は発現宿主である。Gerngross,T.U.,Nat.Biotech.22(2004)1409-1414;及びLi,H.ら,Nat.Biotech.24(2006)210-215を参照のこと。
グリコシル化抗体の発現に適した宿主細胞は、多細胞生物(無脊椎動物及び脊椎動物)からも得られる。無脊椎動物細胞の例には、植物細胞及び昆虫細胞が含まれる。多数のバキュロウイルス株が同定されており、これらは特にヨトウガ(Spodoptera frugiperda)細胞のトランスフェクションのために、昆虫細胞と併せて使用することができる。
植物細胞培養物を宿主として利用することもできる。例えば、米国特許第59591776号、同第6040498号、同第6420548号、同第7125978号及び同第6417429号(トランスジェニック植物における抗体産生のためのPLANTIBODIESTM技術を記載)を参照。
脊椎動物細胞も宿主として用いることができる。例えば、懸濁液中で増殖するように適合されている哺乳動物細胞株は、有用であり得る。有用な哺乳動物宿主細胞株の他の例は、SV40(COS-7)で形質転換されたサル腎臓CV1株;ヒト胚腎臓株(例えば、Graham, F.L. et al., J. Gen Virol. 36 (1977) 59-74)に記載された293細胞又は293細胞);ベビーハムスター腎臓細胞(BHK);マウスのセルトリ細胞(例えば、Mather, J.P., Biol. Reprod. 23 (1980) 243-252)に記載されるTM4細胞);サル腎細胞(CV1);アフリカミドリザル腎細胞(VERO-76);ヒト子宮頚癌細胞(HELA);イヌ腎臓細胞(MDCK;バッファローラット肝臓細胞(BRL 3A);ヒト肺細胞(W138);ヒト肝細胞(HepG2);マウス乳腺腫瘍(MMT060562);例えばMather,J.P.ら,Annals N.Y.Acad.Sci.383(1982)44-68に記載のTRI細胞;MRC5細胞;及びFS4細胞である。他の有用な哺乳動物宿主細胞株には、DHFR-CHO細胞を含むチャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞(Urlaub, G. et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA 77 (1980) 4216-4220);並びにY0、NS0及びSp2/0などの骨髄腫細胞株が含まれる。抗体産生に適した特定の哺乳動物宿主細胞株の総説については、例えばYazaki,P.及びWu,A.M.,Methods in Molecular Biology,248巻,Lo,B.K.C.(編),Humana Press,Totowa,NJ(2004),p.255-268を参照。
C.アッセイ
本明細書で提供される抗LAG3抗体が、同定され、当技術分野で既知の様々なアッセイによってその物理的/化学的性質及び/又は生物学的活性について同定、スクリーニング又は特徴付けされ得る。
1.結合アッセイ及びその他のアッセイ
一態様において、本発明の抗体は、例えばELISA、ウエスタンブロットなどの周知の方法により、その抗原結合活性について試験される。
別の態様では、LAG3への結合についてaLAG3(0414)と競合する抗体を同定するために、競合アッセイが使用され得る。特定の実施態様では、このような競合抗体は、aLAG3(0414)によって結合される同じエピトープ(例えば直鎖状又は立体構造エピトープ)に結合する。抗体が結合するエピトープをマッピングするための詳細な例示的な方法が、Morris(1996)「Epitope Mapping Protocols」,Methods in Molecular Biology 66巻(ニュージャージー州トトワのHumana Press)に提供されている。
例示的な競合アッセイでは、LAG3に結合する第1の標識化抗体と、LAG3への結合について第1の抗体と競合する能力について試験される第2の非標識化抗体とを含む溶液中で、固定化LAG3(例えばaLAG3(0414))をインキュベートする。第2の抗体は、ハイブリドーマ上清中に存在してもよい。コントロールとして、固定化LAG3が、第1の標識化抗体を含むが第2の非標識化抗体は含まない溶液中でインキュベートされる。第1の抗体のLAG3への結合を許容する条件下でインキュベートした後、結合していない過剰な抗体が除去され、固定化LAG3に結合した標識の量が測定される。固定化LAG3に結合した標識の量が、コントロール試料と比較して、試験試料中で実質的に減少している場合、それは、LAG3への結合について第2の抗体が第1の抗体と競合していることを示している。Harlow及びLane(1988)Antibodies:A Laboratory Manual ch.14(ニューヨーク州コールド・スプリング・ハーバーのCold Spring Harbor Laboratory)を参照。
2.活性アッセイ
一態様では、アッセイは、生物学的活性を有するその抗(LAG3)抗体(anti-LAG3 antibodies thereof)を同定するために提供される。生物学的活性には、混合リンパ球反応(mMLR)assaにおけるヒトCD4 T細胞による細胞傷害性グランザイムB放出及びIL-2分泌に対する抗LAG3抗体(単独又は抗PDL1抗体との組み合わせ)の効果、又はヒトCD4 T細胞によるグランザイムBのTreg抑制及びIFN-γ放出に対する抗LAG3抗体の効果、又は抗LAG3抗体によるヒトA375腫瘍細胞で発現したMHC-IIへのLAG-3結合の阻害が含まれ得る。in vivo及び/又はin vitroでこのような生物学的活性を有する抗体が提供される。
ある実施態様では、本発明の抗体は、このような生物学的活性について試験される。詳細については、下記の実施例2及び3を参照されたい。
D.診断及び検出のための方法及び組成物
特定の実施態様では、本明細書において提供される抗LAG3抗体のいずれもが、生物学的試料中のLAG3の存在を検出するために有用である。本明細書で使用する「検出」という用語は、定量的又は定性的検出を包含する。特定の実施態様において、生物学的試料は、細胞又は組織を含む。
一実施態様では、診断又は検出の方法における使用のための抗LAG3抗体が提供される。さらなる態様では、生物学的試料におけるLAG3の存在を検出する方法が提供される。特定の実施態様では、該方法は、生物学的試料を、抗LAG3抗体のLAG3への結合を許容する条件下で本明細書に記載される抗LAG3抗体と接触させること、及び抗LAG3抗体とLAG3の間に複合体が形成されているかどうかを検出することを含む。このような方法は、in vitro法又はin vivo法であり得る。一実施態様では、抗LAG3抗体は、抗LAG3抗体を用いる療法に適した対象を選択するために使用され、例えばLAG3は患者の選択のためのバイオマーカーである。
本発明の抗体を用いて診断され得る例示的な障害には、慢性リンパ球性白血病(CLL)乳がんなどの様々な形態のがんが含まれる(下記のがんのリストも参照)。
特定の実施態様では、標識化抗LAG3抗体が提供される。標識には、限定されないが、(例えば蛍光標識、発色団標識、高電子密度標識、化学発光標識、放射性標識等の)直接検出される標識又は部分、及び、例えば酵素反応又は分子間相互作用を介して間接的に検出される酵素又はリガンドなどの部分が含まれる。例示的な標識には、限定されないが、ラジオアイソトープ32P、14C、125I、H、及び131I、フルオロフォア、例えば希土類キレート又はフルオレセイン及びその誘導体、ローダミン及びその誘導体、ダンシル、ウンベリフェロン、ルシェフェラーゼ、例えばホタルルシェフェラーゼ及び細菌ルシェフェラーゼ(米国特許第4737456号)、ルシェフェリン、2,3-ジヒドロフタルジネジオン、西洋ワサビペルオキシダーゼ(HRP)、アルカリフォスファターゼ、β-ガラクトシダーゼ、グルコアミラーゼ、リゾチーム、糖オキシダーゼ(例えばグルコースオキシダーゼ、ガラクトースオキシダーゼ、及びグルコース-6-リン酸デヒドロゲナーゼ)、色素前駆体(例えばHRP、ラクトペルオキシダーゼ又はマイクロペルオキシダーゼ等)を酸化させるため過酸化水素を利用し、酵素とカップリングさせた複素環式オキシダーゼ(例えばウリカーゼ及びキサンチンオキシダーゼ)、ビオチン/アビジン、スピン標識、バクテリオファージ標識、安定な遊離ラジカル等が含まれる。
E.薬学的製剤
本明細書に記載の抗LAG3抗体の薬学的製剤は、所望の程度の純度を有する当該抗体を1種以上の任意選択的な薬学的に許容される担体と混合することによって(Remington’s Pharmaceutical Sciencesth 16th edition, Osol, A. Ed. (1980) edition, Osol, A. Ed. (1980))、凍結乾燥製剤又は水溶液の形態に調製される。通常、薬学的に許容される担体は、用いられる用量及び濃度でレシピエントに対して非毒性であり、限定されるものではないが、リン酸、クエン酸、及び他の有機酸等のバッファー;アスコルビン酸及びメチオニンを含む酸化防止剤;防腐剤(例えばオクタデシルジメチオルベンジルアンモニウムクロリド;ヘキサメトニウムクロリド;ベンザルコニウムクロリド;ベンゼトニウムクロリド、フェノール、ブチル又はベンジルアルコール;メチル又はプロピルパラベンなどのアルキルパラベン;カテコール;レゾルシノール;シクロヘキサノール;3-ペンタノール;及びm-クレゾール);低分子量(約10残基未満)のポリペプチド;血清アルブミン、ゼラチン又は免疫グロブリン等のタンパク質;ポリビニルピロリドンなどの親水性ポリマー;グリシン、グルタミン、アスパラギン、ヒスチジン、アルギニン又はリジン等のアミノ酸;グルコース、マンノース又はデキストリンを含む単糖類、二糖類、及びその他の糖質;EDTAなどのキレート剤;スクロース、マンニトール、トレハロース又はソルビトール等の糖;ナトリウムなどの塩形成対イオン;金属錯体(例えばZn-タンパク質錯体);及び/又はポリエチレングリコール(PEG)などの非イオン性界面活性剤が含まれる。本明細書における例示的な薬学的に許容される担体には、可溶性の中性活性ヒアルロニダーゼ糖タンパク質(sHASEGP)などの介在性薬物分散剤、例えばrHuPH20(HYLENEX(登録商標)、Baxter International社)などのヒト可溶性PH-20ヒアルロニダーゼ糖タンパク質がさらに含まれる。rHuPH20を含む特定の例示的なsHASEGP及び使用法については、米国特許出願公開第2005/0260186号及び同第2006/0104968号に記載されている。一態様において、sHASEGPは、コンドロイチナーゼなどの1種以上のさらなるグリコサミノグリカナーゼと組み合わせられる。
例示的な凍結乾燥抗体製剤は、米国特許第6267958号に記載されている。水性抗体製剤には、米国特許第6171586号及び国際公開第2006/044908号に記載されているものが含まれ、後者の製剤にはヒスチジン-酢酸バッファーが含まれる。
本明細書中の製剤はまた、治療される特定の適応症に必要な2種以上の活性成分、好ましくは互いに悪影響を及ぼさない相補的な活性を有するものを含有してもよい。例えば、抗PD1若しくは抗PDL1抗体又は抗TIM3抗体をさらに提供することが望ましい場合がある。そのような活性成分は、適切には、意図する目的に有効な量の組み合わせで存在する。
活性成分は、例えばコアセルベーション技術又は界面重合法によって調製されたマイクロカプセル(例えばそれぞれ、ヒドロキシメチルセルロースマイクロカプセル又はゼラチン-マイクロカプセル、ポリ-(メチルメタクリレート)(poly-(methylmethacylate))マイクロカプセル)に、コロイド薬物送達系(例えばリポソーム、アルブミンミクロスフィア、マイクロクロエマルジョン、ナノ粒子、及びナノカプセル)に、又はマクロエマルジョンに封入することができる。これらの技術は、Remington’s Pharmaceutical Sciences 第16版 Osol,A.編(1980)に開示されている。
徐放性調製物が調製されてもよい。徐放性調製物の好適な例には、抗体を含有する固体疎水性ポリマーの半透性マトリックスが含まれ、このマトリックスは成形品、例えばフィルム又はマイクロカプセルの形態である。
通常、in vivo投与に使用される製剤は、滅菌されている。滅菌状態は、例えば滅菌濾過膜を通す濾過により容易に達成することができる。
F.治療方法及び組成物
本明細書に提供される抗LAG3抗体のいずれも、治療方法において使用され得る。
一態様では、医薬としての使用のための抗LAG3抗体が提供される。さらなる一態様では、抗LAG3抗体又はがんを治療することにおける使用が提供される。ある実施態様において、治療の方法における使用のための抗LAG3抗体が提供される。ある実施態様において、本発明は、がんを有する個体に抗LAG3抗体の有効量を投与することを含む、該個体を治療する方法における使用のための抗LAG3抗体を提供する。一実施態様では、該抗体は、腫瘍免疫などの免疫関連疾患を治療すること、又はその進行を遅延させることにおける使用のためのものである。一実施態様では、該抗体は、T細胞活性などの免疫応答又は機能の刺激における使用のためのものである。
さらなる実施態様において、本発明は、免疫刺激剤としての使用のため/或いはグランザイムB(GrzB);インターフェロン-ガンマ(IFN-ガンマ)及び/又はインターロイキン2(IL-2)の分泌/放出を刺激するための抗LAG3抗体を提供する。特定の実施態様では、本発明は、個体におけるグランザイムB(GrzB)、インターフェロン-ガンマ(IFN-ガンマ)及び/又はインターロイキン2(IL-2)の分泌/放出の方法であって、グランザイムB(GrzB)、インターフェロン-ガンマ(IFN-ガンマ)及び/又はインターロイキン2(IL-2)の分泌/放出のための有効量の抗LAG3抗体(an effective of the the anti-LAG3 antibody)を該個体に投与することを含む方法における使用のための抗LAG3抗体を提供する。
上記のいずれの実施態様に記載の「個体」も、好ましくはヒトである。さらなる態様では、本発明は、医薬の製造又は調製における抗LAG3抗体の使用を提供する。一実施態様において、該医薬は、がんの治療のためのものである。さらなる実施態様において、該医薬は、がんを有する個体に該医薬の有効量を投与することを含む、がんを治療する方法における使用のためのものである。さらなる実施態様において、該医薬は、がん細胞の細胞媒介性溶解を誘導するためのものである。さらなる実施態様において、該医薬は、がん細胞におけるアポトーシスを誘導するため/又はがん細胞増殖を阻害するために有効量の該医薬をがんに罹患している個体に投与することを含む、該個体におけるがん細胞の細胞媒介性溶解を誘導する方法における使用のためのものである。上記のいずれの実施態様に記載の「個体」も、ヒトであってよい。
本明細書で使用される用語「がん」は、例えば、肺がん、非小細胞肺(NSCL)がん、細気管支肺胞上皮細胞肺がん、骨がん、膵臓がん、皮膚がん、頭頸部がん、皮膚黒色腫又は眼球内黒色腫、子宮がん、卵巣がん、直腸がん、肛門領域のがん、胃がん(stomach cancer)、胃がん(gastric cancer)、結腸がん、乳がん、子宮がん、卵管癌、子宮内膜癌、子宮頸癌、膣癌、外陰癌、ホジキン病、食道がん、小腸がん、内分泌系のがん、甲状腺がん、副甲状腺がん、副腎がん、軟組織の肉腫、尿道がん、陰茎がん、前立腺がん、膀胱がん、腎臓又は尿管のがん、腎細胞癌、腎盂癌、中皮腫、肝細胞がん、胆道がん、中枢神経系(CNS)の腫瘍、脊椎腫瘍、脳幹神経膠腫、多形神経膠芽腫、星状細胞腫、シュワン腫、上衣腫、髄芽腫、髄膜腫、扁平上皮癌、下垂体腺腫、リンパ腫、リンパ性白血病(任意の、上記がんの難治性型、又は上記がんの1又は複数の組み合わせを含む)であり得る。好ましい一実施態様では、そのようながんは、乳がん、結腸直腸がん、黒色腫、頭頚部がん、肺がん又は前立腺がんである。好ましい一実施態様では、そのようながんは、乳がん、卵巣がん、子宮頚がん、肺がん又は前立腺がんである。別の好ましい実施態様では、そのようながんは、乳がん、肺がん、結腸がん、卵巣がん、黒色腫がん、膀胱がん、腎がん、腎臓がん、肝臓がん、頭頚部がん、結腸直腸がん、膵臓がん、胃がん、食道がん、中皮腫、前立腺がん、白血病、リンパ腫、骨髄腫である。好ましい一実施態様では、そのようながんは、LAG3発現又は過剰発現によってさらに特徴付けられる。
さらなる態様において、本発明は、がんを治療するための方法を提供する。一実施態様では、該方法は、がんを有する個体に有効量の抗LAG3を投与することを含む。上記のいずれの実施態様に記載の「個体」も、ヒトであってよい。
さらなる態様では、本発明は、がんに罹患している個体における癌細胞の細胞媒介性溶解を誘導するための方法を提供する。一実施態様では、該方法は、がんに罹患している個体におけるがん細胞の細胞媒介性溶解を誘導するために、有効量の抗LAG3を該個体に投与することを含む。一実施態様において、「個体」はヒトである。
さらなる態様では、本発明は、例えば、上記治療方法のいずれかにおける使用のための、本明細書で提供されている抗LAG3抗体のいずれかを含む薬学的製剤を提供する。一実施態様において、薬学的製剤は、本明細書で提供されている抗LAG3抗体のいずれかと、薬学的に許容される担体とを含む。
さらなる態様では、本発明は、例えば、上記治療方法のいずれかにおける使用のための、本明細書で提供されている抗LAG3抗体のいずれかを含む薬学的製剤を提供する。一実施態様において、薬学的製剤は、本明細書で提供されている抗LAG3抗体のいずれかと、薬学的に許容される担体とを含む。別の実施態様では、薬学的製剤は、本明細書で提供されている抗LAG3抗体のいずれかと、例えば後述のような少なくとも1種の追加的な治療剤とを含む。
本発明の抗体は、単独で又は他の薬剤と組み合わせて治療において使用することができる。例えば、本発明の抗体は、少なくとも1種の追加の治療剤と共投与され得る。特定の実施態様では、追加の治療剤は、抗LAG3又は抗PDL1又はTIM3抗体である。
抗PD-L1抗体に加えて、化学療法剤も投与可能である。一実施態様では、そのような追加の化学療法剤は、本明細書に記載の抗LAG3抗体と共に投与することができ、限定されないが、以下の抗腫瘍薬、すなわち、アルキル化剤:例えば、メクロレタミン、シクロホスファミド、イホスファミド、メルファラン及びクロラムブシル等のナイトロジェンマスタード類;カルムスチン(BCNU)、ロムスチン(CCNU)及びセムスチン(メチル-CCNU)等のニトロソウレア類;テモダール(Temodal)(TM)(テモゾロミド(temozolamide))、トリエチレンメラミン(TEM)、トリエチレン、チオホスホラミド(チオテパ)、ヘキサメチルメラミン(HMM、アルトレタミン)等のエチレンイミン類/メチルメラミン;ブスルファンなどのアルキルスルホネート;ダカルバジン(DTIC)などのトリアジン類、代謝拮抗薬:例えば、メトトレキサート及びトリメトレキサートなどの葉酸アナログ;5-フルオロウラシル(5FU)、フルオロデオキシウリジン、ゲムシタビン、シトシンアラビノシド(AraC、シタラビン)、5-アザシチジン、2,2’-ジフルオロデオキシシチジン等のピリミジンアナログ;6-メルカプトプリン(6-merca.rho.topurine)、6-チオグアニン(thioguamne)、アザチオプリン、T-デオキシコホルマイシン(ペントスタチン)、エリトロヒドロキシノニルアデニン(EHNA)、リン酸フルダラビン及び2-クロロデオキシアデノシン(クラドリビン、2-CdA)等のプリンアナログ、天然物:例えば、パクリタキセルなどの有糸分裂阻害剤;ビンブラスチン(VLB)、ビンクリスチン及びビノレルビン等のビンカアルカロイド類;タキソテール、エストラムスチン及びエストラムスチンホスフェート;エトポシド及びテニポシドなどのポドフィロトキシン(pipodophylotoxins);アクチノマイシンD、ダウノマイシン(ルビドマイシン)、ドキソルビシン、ミトキサントロン、イダルビシン、ブレオマイシン類、プリカマイシン(ミトラマイシン)、マイトマイシンC及びアクチノマイシン等の抗生物質;L-アスパラギナーゼなどの酵素;インターフェロン-アルファ、IL-2、G-CSF及びGM-CSF等の生体応答調節物質、その他の薬剤:例えば、オキサリプラチン、シスプラチン及びカルボプラチンなどの白金配位錯体;ミトキサントロンなどのアントラセンジオン類;ヒドロキシウレアなどの置換尿素;N-メチルヒドラジン(MIH)及びプロカルバジンを含むメチルヒドラジン誘導体;ミトタン(o、p-DDD)及びアミノグルテチミドなどの副腎皮質抑制剤、ホルモン及び拮抗薬:例えばプレドニゾン及びその等価物などの副腎皮質ステロイド拮抗薬;デキサメタゾン及びアミノグルテチミド;ジェムザール(TM)(ゲムシタビン);ヒドロキシプロゲステロンカプロン酸エステル、メドロキシプロゲステロン酢酸エステル及び酢酸メゲストロールなどのプロゲスチン;ジエチルスチルベストロール及びエチニルエストラジオール等価物などのエストロゲン;タモキシフェンなどの抗エストロゲン;テストステロンプロピオン酸エステル及びフルオキシメステロン/等価物などのアンドロゲン;フルタミド、ゴナドトロピン放出ホルモンアナログ及びロイプロリド等の抗アンドロゲン;フルタミドなどの非ステロイド性抗アンドロゲンを含む。ヒストンデアセチラーゼ阻害剤、脱メチル化剤(例えばVidaza)及び転写抑制解除(release of transcriptional repression)(ATRA)療法を含むがこれらに限定されないエピジェネティックなメカニズムを標的とする療法も、抗原結合タンパク質と組み合わせることができる。一実施態様では、化学療法剤は、タキサン類(例えばパクリタキセル(タキソール)、ドセタキセル(タキソテール)、改変された(modified)パクリタキセル(例えばアブラキサン及びオパキシオ))、ドキソルビシン、スニチニブ(スーテント)、ソラフェニブ(ネクサバール)及び他の多種キナーゼ阻害剤、オキサリプラチン、シスプラチン及びカルボプラチン、エトポシド、ゲムシタビン及びビンブラスチンから成る群より選択される。一実施態様では、化学療法剤は、タキサン類(例えばタキソール(パクリタキセル)、ドセタキセル(タキソテール)、改変されたパクリタキセル(例えばアブラキサン及びオパキシオ)から成る群より選択される。一実施態様では、追加的化学療法剤は、5-フルオロウラシル(5-FU)、ロイコボリン、イリノテカン又はオキサリプラチンから選択される。一実施態様では、化学療法剤は、5-フルオロウラシル、ロイコボリン、及びイリノテカン(FOLFIRI)である。一実施態様では、化学療法剤は、5-フルオロウラシル及びオキサリプラチン(FOLFOX)である。
上記のこうした併用療法は、併用投与(同じ又は別々の製剤に2種以上の治療剤が含まれている)及び単独投与(これは、追加の治療剤の投与前、投与と同時、及び/又は投与後に本発明の抗体の投与が起こり得る)を包含する。一実施態様において、抗LAG3抗体の投与と追加の治療剤の投与は約1か月、又は約1、2若しくは3週間、又は1、2、3、4、5若しくは6日の間隔で生じる。本発明の抗体は、放射線療法と組み合わせて使用することもできる。
本発明の抗体(及び任意の追加の治療剤)は、非経口、肺内、及び鼻腔内を含めた任意の適切な手段により投与することができ、また、局所治療が望まれるのであれば、病巣内投与であってもよい。非経口点滴は、筋肉内、静脈内、動脈内、腹腔内又は皮下投与を含む。投薬は、その投与が短期間か又は長期であるかどうかに部分的に依存して、任意の適切な経路、例えば、静脈内又は皮下注射などの注射により行うことができる。本明細書では、単回投与又は様々な時点にわたる複数回投与、ボーラス投与、パルス注入を含むがこれらに限定されない様々な投与スケジュールが想定される。
本発明の抗体は、医療実施基準に一致した様式で製剤化、調薬及び投与される。この観点において考慮すべき要素には、治療される特定の障害、治療される特定の哺乳動物、個々の患者の臨床状態、障害の原因、薬剤送達部位、投与方法、投与日程、及び医療従事者が知るその他の要素が含まれる。本発明の抗体は、必要ではないが任意選択的に、問題の障害の予防又は治療のために現在使用されている1種以上の薬剤と共に製剤化される。このような他の薬剤の有効量は、製剤中に存在する抗体の量、障害又は治療の種類、及び上述のその他の要素に応じて決まる。このような他の薬剤は一般に、本明細書に記載されているのと同じ用量及び投与経路で、又は本明細書に記載の投与量の約1%~99%で、又は経験的に/臨床的に妥当であると決定された任意の投与量及び経路で使用される。
疾患の予防又は治療に関し、本発明の抗体の(単独での使用又は1種以上の他の追加的治療剤との併用の際の)適切な投与量は、治療される疾患の種類、抗体の種類、疾患の重症度及び経過、抗体が予防又は治療のどちらの目的で投与されるか、従前の治療、患者の病歴及び抗体に対する応答、並びに主治医の裁量によって決定されるであろう。本発明の抗体は、単回又は一連の治療にわたって患者へ適切に投与される。疾患の種類及び重症度に応じて、例えば単回又は複数回の別個の投与によるか、連続注入によるかに関わらず、約1μg/kg~15mg/kg(例えば0.1mg/kg~10mg/kg)の抗体が患者への投与のための初期候補用量となり得る。1つの典型的な1日用量は、上記の要素に応じて、約1μg/kg~100mg/kg又はそれ以上の範囲である。数日以上にわたる反復投与に関しては、病状に応じて、治療は一般に疾患症状の望まれる抑制が起こるまで継続されるものとする。抗体の1つの例示的な投薬量は、約0.05mg/kg~約10mg/kgの範囲であろう。したがって、約0.5mg/kg、2.0mg/kg、4.0mg/kg又は10mg/kg(又はこれらの任意の組み合わせ)の1又は複数の用量を患者に投与することができる。このような用量は断続的に、例えば毎週又は3週毎(例えば患者が約2~約20用量、又は例えば約6用量の抗体を受けるように)投与してもよい。初回の高負荷用量の後、それより低い用量を1以上投与してもよい。例示的な投与レジメンは、投与することを含む。しかしながら、他の投与レジメンも有用であり得る。この療法の進行は、従来の技術及びアッセイによって容易にモニターされる。
上記の製剤又は治療方法のいずれも、抗LAG3抗体の代わりに又はそれに加えて本発明のイムノコンジュゲートを用い、行うことができる。
G.製造品
本発明の別の態様では、上述した障害の治療、予防及び/又は診断に有用な物質を含有する製造品が提供される。製造品は、容器と、容器に貼られているか又は付随しているラベル又は添付文書とを備える。好適な容器には、例えば瓶、バイアル、シリンジ、IV輸液バッグ等が含まれる。容器はガラス又はプラスチックなどの様々な材料から形成され得る。容器は、病状の治療、予防及び/又は診断に効果的である、単独の又は別の組成物と併用の組成物を収容し、滅菌のアクセスポートを有し得る(例えば、容器は皮下注射針で貫通可能なストッパーを有する静脈内溶液バッグ又はバイアルであってもよい)。該組成物中の少なくとも1種の活性剤は、本発明の抗体である。ラベル又は添付文書は、最適な病状の治療のために該組成物が使用されることを示している。さらに、製造品は、(a)本発明の抗体を含む組成物が中に収容されている第1の容器;及び(b)さらなる細胞傷害性又はその他の治療剤を含む組成物が中に収容されている第2の容器を備え得る。本発明の本実施態様における製造品は、組成物が特定の病状を治療するために使用できることを示す添付文書をさらに備えてもよい。代替的に又は追加的に、製造品は、薬学的に許容されるバッファー(例えば注射用静菌水(BWFI)、リン酸緩衝生理食塩水、リンゲル液、及びデキストロース溶液)を収容する第2(又は第3)の容器をさらに備えてもよい。製造品は、他のバッファー、希釈剤、フィルター、針及びシリンジを含む、商業的及びユーザーの観点から望ましい他の材料をさらに備えてもよい。
Figure 0007260586000003
Figure 0007260586000004
Figure 0007260586000005
Figure 0007260586000006
以下に、抗LAG3抗体aLAG3(0403)からaLAG3(0417)のマークされたHVR(太字、下線付き文字のHVR)を含むVH及びVLドメインのアミノ酸配列を列挙する。
1)aLAG3(0403)
配列番号15:VH
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFTFDDYTMHWVRQAPGKGLEWVSLVSWDGGGTYYTNSVKGRFTISRDNSKNTLYLQMNSLRAEDTAVYFCAKAITDTSLYGYDYWGQGILVTVSS
配列番号16:VH
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQSISSYLNWYQQKPGNAPKLLIYAASSLQSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQTYSTPLTFGGGTKVEIK
2)aLAG3(0411)
配列番号23:VH
EVHLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFIVDDYTMNWVRQAPGKGLEWVSVISWDGGATYYADSVKGRFTISRDDFKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCAKGLTDDTLYGSDYWGQGTLVTVSS
配列番号24:VL
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQSIVSYLNWYQQKPGKAPKLLIYASSSLQSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQTYSTPLTFGGGTKVEIK
3)aLAG3(0414)
配列番号7:VH
EVQLLESGGGLVQPGGSLRLSCAASGFIFDDYTMNWVRQAPGKGLEWVAVISWDGGGTYYTDSVKGRFTISRDDFKNTLYLQMNSLRAEDTAVYYCAKGLTDTTLYGSDYWGQGTLVTVSS
配列番号8:VL
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQSISSYLNWYQQKPGKAPKLLIYAASTLQSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQTYSSPLTFGGGTKVEIK
4)aLAG3(0416)
配列番号39:VH
EVQLVESGGGLVQPGGSLRLACAASGFTFSDYAMSWVRQAPGKGLEWVSGIDNSGYYTYYTDSVKGRFTISRDDVKNTLYLQMNSLRAEDTAVYLCTKTHSGLIVNDAFDIWGQGTMVTVSS
配列番号40:VL
DIQLTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQSISSYLNWYQQKPGKAPKLLIYDASSLESGVPSRFSGSGSGTDATLTISSLQPEDFATYYCQQSYSTPLTFGGGTKVEIK
5) aLAG3(0417)
配列番号31:VH
EVQLVESGGGLVQPGGSLRLACAASGFTFSDYAMSWVRQAPGKGLEWVSGIDNSGYYTYYTDSVKGRFTISRDDVKNTLYLQMNSLRAEDTAVYLCTKTHSGLIVNDAFDIWGQGTMVTVSS
配列番号32:VL
DIQMTQSPSSLSASVGDRVTITCRASQSISSYLNWYQQKPGKAPKLLIYAASSLQSGVPSRFSGSGSGTDFTLTISSLQPEDFATYYCQQTYSTPLTFGGGTKVEIK
本発明の特定の実施態様を以下に列挙する。
1.ヒトLAG3に結合する単離された抗体であって、
A)(a)配列番号1のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(b)配列番号2のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(c)配列番号3のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(d)配列番号4のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(e)配列番号5のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(f)配列番号6のアミノ酸配列を含むHVR-L3、又は
B)(a)配列番号9のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(b)配列番号10のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(c)配列番号11のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(d)配列番号12のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(e)配列番号13のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(f)配列番号14のアミノ酸配列を含むHVR-L3、又は
C)(a)配列番号17のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(b)配列番号18のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(c)配列番号19のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(d)配列番号20のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(e)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(f)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-L3、又は
D)(a)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(b)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(c)配列番号27のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(d)配列番号28のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(e)配列番号29のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(f)配列番号30のアミノ酸配列を含むHVR-L3、又は
E)(a)配列番号33のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(b)配列番号34のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(c)配列番号35のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(d)配列番号36のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(e)配列番号37のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(f)配列番号38のアミノ酸配列を含むHVR-L3
を含む抗体。
2.ヒトLAG3に結合する単離された抗体であって、
A)(a)(i)配列番号1のアミノ酸配列を含むHVR-H1、(ii)配列番号2のアミノ酸配列を含むHVR-H2及び(iii)配列番号3から選択されるアミノ酸配列を含むHVR-H3を含むVHドメインと、(b)(i)配列番号4のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(ii)配列番号5のアミノ酸配列を含むHVR-L2及び(iii)配列番号6のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含むVLドメイン;又は
B)(a)(i)配列番号9のアミノ酸配列を含むHVR-H1、(ii)配列番号10のアミノ酸配列を含むHVR-H2及び(iii)配列番号11から選択されるアミノ酸配列を含むHVR-H3を含むVHドメインと、(b)(i)配列番号12のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(ii)配列番号13のアミノ酸配列を含むHVR-L2及び(iii)配列番号14のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含むVLドメイン;又は
C)(a)(i)配列番号17のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(ii)配列番号18のアミノ酸配列を含むHVR-H2;及び(iii)配列番号19から選択されるアミノ酸配列を含むHVR-H3を含むVHドメインと、(b)(i)配列番号20のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(ii)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(iii)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含むVLドメイン;又は
D)(a)(i)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(ii)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-H2;及び(iii)配列番号27から選択されるアミノ酸配列を含むHVR-H3を含むVHドメインと、(b)(i)配列番号28のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(ii)配列番号29のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(iii)配列番号30のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含むVLドメイン;又は
E)(a)(i)配列番号33のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(ii)配列番号34のアミノ酸配列を含むHVR-H2;及び(iii)配列番号35から選択されるアミノ酸配列を含むHVR-H3を含むVHドメインと、(b)(i)配列番号36のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(ii)配列番号37のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(iii)配列番号38のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含むVLドメインと
を含む抗体。
3.ヒトLAG3に結合する単離された抗体であって、
i)配列番号7の配列と比較して95%、96%、97%又は98%のアミノ酸配列同一性を有するVHドメインと、配列番号8の配列と比較して95%、96%、97%又は98%のアミノ酸配列同一性を有するVLドメインとを含むか、
ii)配列番号15の配列と比較して95%、96%、97%又は98%のアミノ酸配列同一性を有するVHドメインと、配列番号16の配列と比較して95%、96%、97%又は98%のアミノ酸配列同一性を有するVLドメインとを含むか、
iii)配列番号23の配列と比較して95%、96%、97%又は98%のアミノ酸配列同一性を有するVHドメインと、配列番号24の配列と比較して95%、96%、97%又は98%のアミノ酸配列同一性を有するVLドメインとを含むか、
iv)配列番号31の配列と比較して95%、96%、97%又は98%のアミノ酸配列同一性を有するVHドメインと、配列番号32の配列と比較して95%、96%、97%又は98%のアミノ酸配列同一性を有するVLドメインとを含むか、又は
v)配列番号39の配列と比較して95%、96%、97%又は98%のアミノ酸配列同一性を有するVHドメインと、配列番号40の配列と比較して95%、96%、97%又は98%のアミノ酸配列同一性を有するVLドメインとを含む抗体。
4.ヒトLAG3に結合する単離された抗体であって、
A)(a)配列番号7の配列と比較して95%、96%、97%又は98%のアミノ酸配列同一性を有するVHドメイン及び配列番号8の配列と比較して95%、96%、97%又は98%のアミノ酸配列同一性を有するVLドメインであって、VHドメインが(i)配列番号1のアミノ酸配列を含むHVR-H1、(ii)配列番号2のアミノ酸配列を含むHVR-H2及び(iii)配列番号3から選択されるアミノ酸配列を含むHVR-H3を含み、(b)VLドメインが(i)配列番号4のアミノ酸配列を含むHVR-L1、(ii)配列番号5のアミノ酸配列を含むHVR-L2及び(iii)配列番号6のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む、
VHドメイン及びVLドメインを含むか、
B)(a)配列番号15の配列と比較して95%、96%、97%又は98%のアミノ酸配列同一性を有するVHドメイン及び配列番号16の配列と比較して95%、96%、97%又は98%のアミノ酸配列同一性を有するVLドメインであって、VHドメインが(i)配列番号9のアミノ酸配列を含むHVR-H1、(ii)配列番号10のアミノ酸配列を含むHVR-H2及び(iii)配列番号11から選択されるアミノ酸配列を含むHVR-H3を含み、(b)VHドメインが(i)配列番号12のアミノ酸配列を含むHVR-L1、(ii)配列番号13のアミノ酸配列を含むHVR-L2及び(iii)配列番号14のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む、
VHドメイン及びVLドメインを含むか、
C)(a)配列番号23の配列と比較して95%、96%、97%又は98%のアミノ酸配列同一性を有するVHドメイン及び配列番号24の配列と比較して95%、96%、97%又は98%のアミノ酸配列同一性を有するVLドメインであって、VHドメインが(i)配列番号17のアミノ酸配列を含むHVR-H1、(ii)配列番号18のアミノ酸配列を含むHVR-H2及び(iii)配列番号19から選択されるアミノ酸配列を含むHVR-H3を含み、(b)VLドメインが(i)配列番号20のアミノ酸配列を含むHVR-L1、(ii)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-L2及び(iii)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む、
VHドメイン及びVLドメインを含むか、
D)(a)配列番号31の配列と比較して95%、96%、97%又は98%のアミノ酸配列同一性を有するVHドメイン及び配列番号32の配列と比較して95%、96%、97%又は98%のアミノ酸配列同一性を有するVLドメインであって、VHドメインが(i)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-H1、(ii)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-H2及び(iii)配列番号27から選択されるアミノ酸配列を含むHVR-H3を含み、(b)VLドメインが(i)配列番号28のアミノ酸配列を含むHVR-L1、(ii)配列番号29のアミノ酸配列を含むHVR-L2及び(iii)配列番号30のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む、
VHドメイン及びVLドメインを含むか、
E)(a)配列番号39の配列と比較して95%、96%、97%又は98%のアミノ酸配列同一性を有するVHドメイン及び配列番号40の配列と比較して95%、96%、97%又は98%のアミノ酸配列同一性を有するVLドメインであって、VHドメインが(i)配列番号33のアミノ酸配列を含むHVR-H1、(ii)配列番号34のアミノ酸配列を含むHVR-H2及び(iii)配列番号35から選択されるアミノ酸配列を含むHVR-H3を含み、(b)VLドメインが(i)配列番号36のアミノ酸配列を含むHVR-L1、(ii)配列番号37のアミノ酸配列を含むHVR-L2及び(iii)配列番号38のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む、
VHドメイン及びVLドメインを含む、抗体。
5.ヒトLAG3に結合する単離された抗体であって、
i)配列番号7のVH配列と配列番号8のVL配列とを含むか、
ii)配列番号15のVH配列と配列番号16のVL配列とを含むか、
iii)配列番号23のVH配列と配列番号24のVL配列とを含むか、
iv)配列番号31のVH配列と配列番号32のVL配列とを含むか、又は
v)配列番号39のVH配列と配列番号40のVL配列とを含む、
抗体。
6.配列番号7のVH配列と配列番号8のVL配列とを含む、ヒトLAG3に結合する単離された抗体。
7.配列番号15のVH配列と配列番号16のVL配列とを含む、ヒトLAG3に結合する単離された抗体。
8.配列番号23のVH配列と配列番号24のVL配列とを含む、ヒトLAG3に結合する単離された抗体。
9.配列番号31のVH配列と配列番号32のVL配列とを含む、ヒトLAG3に結合する単離された抗体。
10.配列番号39のVH配列と配列番号40のVL配列とを含む、ヒトLAG3に結合する単離された抗体。
11.先行する実施形態のいずれか1つによる抗LAG3抗体であって、以下の特性:
i)LAG3への結合について、配列番号7のアミノ酸配列を持つVHと配列番号8のアミノ酸配列を持つVLとを含む抗LAG3抗体と競合する
ii)ヒト及びカニクイザルLAG3に結合する
iii)ヒトA375腫瘍細胞で発現したMHC-IIの結合を阻害する
iv)(実施例3に示すように)混合リンパ球反応(mMLR)アッセイでグランザイムB又はIL-2の放出を増加させる
のうちの1つ以上によって独立に特徴付けられる抗体。
12.ヒトLAG3に結合する単離された抗体であって、
i)LAG3への結合について、配列番号7のアミノ酸配列を持つVHと配列番号8のアミノ酸配列を持つVLとを含む抗LAG3抗体と競合し、且つ/又は
ii)ヒト及びカニクイザルLAG3に結合し、且つ/又は
iii)ヒトA375腫瘍細胞で発現したMHC-IIの結合を阻害し、且つ/又は
iv)(実施例3に示すように)混合リンパ球反応(mMLR)アッセイでグランザイムB又はIL-2の放出を増加させる
抗体。
13.モノクローナル抗体である、先行する実施態様のいずれか一つに記載の抗体。
14.ヒト、ヒト化又はキメラ抗体である、先行する実施態様のいずれか一つに記載の抗体。
15.LAG3に結合する抗体断片である、先行する実施態様のいずれか一つに記載の抗体。
16.完全長IgG1抗体である、先行する実施態様のいずれか一つに記載の抗体。
17.突然変異L234A、L235A及びP329G(KabatのEUインデックスによる番号付け)を有する完全長IgG1抗体である、先行する実施態様のいずれか一つに記載の抗体。
18.先行する実施態様のいずれか一つに記載の抗体をコードする、単離された核酸。
19.実施態様18に記載の核酸を含む宿主細胞。
20.抗体が産生されるように実施態様19に記載の宿主細胞を培養することを含む、抗体を産生する方法。
21.宿主細胞から抗体を回収することをさらに含む、実施態様20に記載の方法。
22.実施態様1から17のいずれか一つに記載の抗体と、薬学的に許容される担体とを含む薬学的製剤。
23.医薬としての使用のための、実施態様1から17のいずれか一つに記載の抗体。
24.がんの治療における使用のための、実施態様1から17のいずれか一つに記載の抗体。
25.医薬の製造における、実施態様1から17のいずれか一つに記載の抗体の使用。
26.医薬ががんの治療のためである、実施態様25に記載の使用。
27.がんを有する個体を治療する方法であって、実施態様1に記載の抗体の有効量を該個体に投与することを含む、方法。
28.腫瘍免疫などの免疫関連疾患を治療する方法又は該疾患の進行を遅延させる方法であって、実施態様1に記載の抗体の有効量を該個体に投与することを含む、方法。
29.T細胞活性などの免疫応答又は機能を刺激する方法であって、実施態様1に記載の抗体の有効量を該個体に投与することを含む、方法。
III.実施例
以下は、本発明の方法及び組成物の実施例である。上に提供された一般的な説明を前提として、他の様々な実施態様が実施されうることが理解される。
前述の発明は明確な理解のために例示及び実例によって幾分詳細に説明されているが、これらの説明及び実例は、本発明の範囲を限定するものと解釈されるべきではない。本明細書に引用されるすべての特許及び科学文献の開示内容は、その全体が出典明示により本明細書に援用される。
実施例1:抗LAG3抗体の生成
ウサギの免疫化
ヒト化抗体レパートリーを発現するロシュ独自のトランスジェニックウサギを、プラスミドDNAを発現するLAG3で免疫した。
3匹のウサギのセットを、完全長ヒトLAG3をコードするプラスミド発現ベクター(15352_pIntronA_fl-hLag3_DNA-IMS)を使用して、400μgのベクターDNAの皮内塗布とそれに続くエレクトロポレーション(750V/cmの5スクエアパルス、持続時間10ミリ秒、間隔1秒)によって、遺伝的に免疫した。ウサギは、0、14、28、49、70、98及び126日目に7回連続して免疫を受けた。血液(推定総血液量の10%)が5、77、105、133日目に採取された。ELISAによる力価測定に使用される血清を調製し(下記参照)、末梢単核細胞を単離し、それを以下のB細胞クローニング法において抗原特異的B細胞の供給源として使用した。
血清力価の測定(ELISA)
96ウェルNUNC Maxisorpプレート上に、100μl/ウェルPBSでヒト組換えLAG3タンパク質2μg/mlを固定し、その後に、プレートを2%Crotein Cを含む200μl/ウェルPBS中でブロッキング;抗血清の段階希釈液を、2回繰り返して0.5%Crotein Cを含む100μl/ウェルPBSに塗布;それぞれが0.5%Crotein Cを含む100μl/ウェルPBSで希釈された(1)HRPコンジュゲートロバ抗ウサギIgG抗体(Jackson Immunoresearch/Dianova 711-036-152;1/16 000)、又は(2)HRPコンジュゲートウサギ抗ヒトIgG抗体(Pierce/Thermo Scientific 31423;1/5000)、又は(3)ビオチン化ヤギ抗ヒトカッパ抗体(Southern Biotech/Biozol 2063-08,1/5 000)のいずれか及びストレプトアビジン-HRPで検出する工程が続いた。全工程について、プレートを37℃で1時間インキュベートした。各工程の合間に、0.05%Tween 20を含むPBSでプレートを3回洗浄した。シグナルは、BM Blue POD可溶性基質(ロッシュ)100μl/ウェルの添加により現れ、1M HClを100μl/ウェル添加することによって停止された。690nmを基準として、450nmで吸光度を読み取った。力価は、最大シグナルの半分をもたらす血清の希釈と定義された。
ウサギ末梢血単核細胞(PBMC)の単離
免疫トランスジェニックウサギの血液試料を採取した。全血を含むEDTAを1×PBS(オーストリア、パッシングのPAA社)で2倍希釈した後、製造業者の仕様書に従って、哺乳動物のリンパ球を用いる密度遠心分離を行った。PBMCを1×PBSで2回洗浄した。
EL-4 B5培地
10%FCS(米国ユタ州ローガンのHyclone社)、2mMグルタミン、1%ペニシリン/ストレプトマイシン溶液(オーストリア、パッシングのPAA社)、2mM ピルピン酸ナトリウム、10mM HEPES(ドイツ、アイデンバッハのPAN Biotech社)及び0,05mM b-メルカプトエタノール(スコットランド、ペイズリーのGibco社)を補充したRPMI 1640(ドイツ、アイデンバッハのPan Biotech社)を使用した。
タンパク質抗原によるプレートのコーティング
滅菌細胞培養6ウェルプレートを、炭酸バッファー(0,1M重炭酸ナトリウム、34mM炭酸水素二ナトリウム(Disodiumhydrogencarbonate)、pH9,55)中、ヒトFc部分(2μg/ml)にコンジュゲートしたヒトLAG3 ECDで、4℃で一晩コーティングした。プレートを使用前に、滅菌PBSで3回洗浄した。
細胞の枯渇
(a)CHO細胞のコンフルエントな単層で覆われた滅菌6ウェルプレート(細胞培養グレード)を使用して、非特異的接着及び非特異的結合リンパ球を介してマクロファージ/単球を枯渇させた。
(b)空の滅菌6ウェルプレート(細胞培養グレード)を使用して、マクロファージ、単球及びその他の細胞を非特異的接着により枯渇させた。
PBMC試料の半分を(a)に、残りの半分を(b)に使用した。
各ウェルに最大で4mlの培地と最大6×106の免疫ウサギからのPBMCを充填し、インキュベーター内で37℃で1時間結合させた。上清中の細胞(末梢血リンパ球(PBL))を抗原パニング工程に使用した。
LAG3抗原上のB細胞の濃縮
タンパク質抗原
LAG3-ECD-huFcタンパク質でコーティングされた6ウェル組織培養プレートに、空の6ウェルプレートを使用した枯渇工程からの培地4mlあたり最大6×10e6 PBLを播種し、インキュベーター内で37℃で1時間結合させた。ウェルを慎重に1×PBSで1~2回洗浄することにより、非接着細胞を除去した。インキュベーター内で37℃で10分間、トリプシンによって残りの粘着細胞を剥離した。トリプシン処理はEL-4 B5培地で停止させた。免疫蛍光染色まで細胞を氷上に保持した。
細胞表面抗原
ヒトLAG3陽性CHO細胞の単層で覆われた6ウェル組織培養プレートに、CHOで覆われた6ウェルプレートを使用した枯渇工程からの培地4mlあたり最大6×106 PBLを播種し、インキュベーター内で37℃で1時間結合させた。ウェルを慎重に1×PBSで1~2回洗浄することにより、非接着細胞を除去した。インキュベーター内で37℃で10分間、トリプシンによって残りの粘着細胞を剥離した。トリプシン処理はEL-4 B5培地で停止させた。免疫蛍光染色まで細胞を氷上に保持した。
免疫蛍光染色とフローサイトメトリー
抗IgG FITC(ドイツ、デュッセルドルフのAbD Serotec)及び抗huCk PE(ドイツ、ハンブルグのDianova)抗体を単一細胞ソーティングのために使用した。表面染色のために、枯渇及び濃縮(enrichment)工程からの細胞を、PBS中の抗IgG FITC及び抗huCk PE抗体と共にインキュベートし、4℃の暗所で45分間インキュベートした。染色後、PBMCを氷冷PBSで2回洗浄した。最後に、PBMCを氷冷PBSに再懸濁させ、すぐにFACS解析にかけた。5μg/mlの濃度のヨウ化プロピジウム(米国カリフォルニア州サンディエゴのBD Pharmingen社)をFACS解析の前に添加して、死細胞と生細胞を区別した。
コンピューターとFACSDivaソフトウェア(米国、BD Biosciences社)を装備したBecton Dickinson FACSAriaを単一細胞ソーティングに使用した。
B細胞培養
ウサギB細胞の培養は、Seeberら(S Seeber et al. PLoS One 9 (2), e86184. 2014 Feb 04)によって説明されている方法で実施した。簡単に言えば、単一のソートされたウサギB細胞を、96ウェルプレートで、Pansorbin細胞(1:100000)(Calbiochem(ドイツ、ダルムシュタットのメルク社))、5%ウサギ胸腺細胞上清(ドイツ、ベルンリートのMicroCoat社)及びガンマ線照射マウスEL-4 B5胸腺腫細胞(5×10e5細胞/ウェル)を含む200μl/ウェルEL-4 B5培地と共に、インキュベーター内で37℃で7日間インキュベートした。B細胞培養物の上清をスクリーニングのために除去し、残りの細胞をすぐに回収し、RLTバッファー(ドイツ、ヒルデンのQiagen)100μl中、-80℃で凍結させた。
LAG3抗体のVドメインの単離
[VドメインのPCR増幅]
NucleoSpin8/96 RNAキット(Macherey&Nagel;740709.4,740698)を使用して、製造業者のプロトコールに従い、B細胞ライセート(RLTバッファー-Qiagen-カタログ番号79216に再懸濁)から全RNAを調製した。60μlのRNaseフリー水でRNAを溶出した。6μのRNAを使用し、Superscript III First-Strand Synthesis SuperMix(Invitrogen 18080-400)と製造業者の指示書に従ってオリゴdTプライマーとを使用した逆転写酵素反応により、cDNAを生成した。全工程がHamilton ML Star Systemで実施された。4μlのcDNAを使用し、プライマーのrbHC.up及びrbHC.doを重鎖に、BcPCR_FHLC_leader.fw及びBcPCR_huCkappa.revを軽鎖に用いる、最終量50μlのAccuPrime Supermix(Invitrogen 12344-040)で、免疫グロブリン重鎖及び軽鎖可変領域(VH及びVL)を増幅した(表1.1)。全てのフォワードプライマーは(それぞれVH及びVLの)シグナルペプチドに特異的であったが、リバースプライマーは(それぞれVH及びVLの)定常領域に特異的であった。RbVHのPCR条件は次のとおり:94℃で5分間のホットスタート;94℃で20秒、70℃で20秒、68℃で45秒の35サイクル、及び68℃で7分間の最終伸展。HuVLのPCR条件は次のとおり:94℃で5分間のホットスタート;94℃で20秒、52℃で20秒、68℃で45秒の40サイクル、及び68℃で7分間の最終伸展。
Figure 0007260586000007
8μlの50μl PCR溶液を48 E-Gel 2%(Invitrogen G8008-02)に充填した。製造業者のプロトコールに従いNucleoSpin Extract IIキット(Macherey&Nagel;740609250)を使用して陽性PCR反応物を洗浄し、50μlの溶出バッファーで溶出した。全洗浄工程がHamilton ML Star Systemで実施された。
[ウサギモノクローナル二価抗体の組換え発現]
ウサギモノクローナル二価抗体の組換え発現のために、VH又はVLをコードするPCR産物をオーバーハングクローニング法(RS Haun et al., Biotechniques (1992) 13, 515-518; MZ Li et al., Nature Methods (2007) 4, 251-256)によりcDNAとして発現ベクターにクローニングした。発現ベクターは、イントロンAを含む5’CMVプロモーターと、3’BGHポリアデニル化配列とからなる発現カセットを含有していた。発現カセットに加えて、プラスミドは、pUC18由来の複製起点と、大腸菌(E.coli)でのプラスミド増幅のためにアンピシリン耐性を付与するベータラクタマーゼ遺伝子とを含有していた。基本的なプラスミドの3つのバリアントを使用したが、1つは、VL領域を受け入れるヒトカッパLC定常領域を含みながら、VH領域を受け入れるように設計されたウサギIgG定常領域を含むプラスミドであった。
カッパ又はガンマ定常領域及びVL/VHインサートをコードする直鎖化発現プラスミドを、オーバーラッププライマーを使用するPCRで増幅した。
精製されたPCR産物は、一本鎖オーバーハングを生成するT4 DNAポリメラーゼとインキュベートされた。反応は、dCTP添加により停止された。
次の工程では、プラスミドとインサートを組み合わせて、部位特異的組換えを誘導するrecAとインキュベートした。組換えプラスミドを大腸菌に形質転換した。翌日、増殖したコロニーを採取し、プラスミド調製、制限分析、及びDNA配列シーケンシングにより正しい組み換えプラスミドについて試験した。
抗体発現のために、単離されたHC及びLCプラスミドを一時的にHEK293細胞にコトランスフェクトし、上清を1週間後に収集した。
実施例2:抗LAG3抗体の特徴付け
Figure 0007260586000008
ヒトLag3のELISA
Nunc maxisorpプレート(Nunc 464718)をタンパク質濃度800ng/mlの25μ/ウェルの組換えヒトLAG-3 Fcキメラタンパク質(R&D Systems、2319-L3)でコーティングし、4℃で一晩又は室温で1時間インキュベートした。洗浄後(PBSTバッファーで3×90μl/ウェル)、各ウェルを90μlのブロッキングバッファー(PBS+2% BSA+0.05% Tween 20)と共に室温で1時間インキュベートした。洗浄後(PBSTバッファーで3×90μl/ウェル)、1~9μg/mlの濃度(OSEPバッファーで1:3希釈)の抗Lag3試料25μlを加え、室温で1時間インキュベートした。洗浄後(PBSTバッファーで3×90μl/ウェル)、ヤギ抗ヒトIg κ鎖抗体-HRPコンジュゲート(Milipore、AP502P)25μl/ウェルを1:2000希釈で添加し、室温で1時間インキュベートした。洗浄後(PBSTバッファーで3×90μl/ウェル)、TMB基質(ロッシュ、11835033001)25μl/ウェルを添加し、2~10分間インキュベートした。測定は、370/492nmでTecan Safire 2装置で行われた。
細胞表面Lag3結合ELISA
25μl/ウェルのLag3細胞(Lag3を発現する組換えCHO細胞、10000細胞/ウェル)を、組織培養処理した384ウェルプレート(Corning、3701)に播種し、37℃で1日又は2日間インキュベートした。培地を除去した翌日、25μlの抗Lag3試料(OSEPバッファーでの1:3希釈液、6~40nMの濃度で開始)を添加し、4℃で2時間インキュベートした。洗浄後(PBSTで1×90μl)、細胞を30μl/ウェルのグルタルアルデヒドを、最終濃度0,05%(Sigma カタログ番号G5882)まで、室温で10分間添加することにより、固定した。洗浄後(PBSTバッファーで3×90μl/ウェル)、ヤギ抗ヒトIg κ鎖抗体-HRPコンジュゲート(Milipore、AP502P)25μl/ウェルを1:1000希釈で添加し、室温で1時間インキュベートした。洗浄後(PBSTバッファーで3×90μl/ウェル)、TMB基質(ロッシュ、11835033001)25μl/ウェルを添加し、6~10分間インキュベートした。測定は、370/492nmでTecan Safire 2装置で行われた。
抗LAG3抗体のSPR(Biacore)特徴付け
表面プラズモン共鳴(SPR)ベースのアッセイを使用して、25℃での一価Fab断片である抗Lag3抗体とヒトFcタグ付きヒトLag3細胞外ドメイン(ECD)間の結合のカイネティックパラメーターを決定した。
したがって、「固定化ウィザード」を使用して、酢酸バッファーpH4.5で25μg/mlに希釈したニュートラアビジンを固定化することにより、C1バイオセンサーチップの2つのフローセルをBiacore T200で調製した。これにより、約1900RUの固定化レベルが得られた。その後、CaptureSelectTMビオチン抗IgG-Fc(ヒト)コンジュゲートを、ランニングバッファー(HBS-EP+、GEヘルスケア)での20μg/ml希釈液を用いニュートラアビジンに結合させた。
この方法自体は、サイクルごとに4つのコマンドで構成されていた。第1のコマンド:約46RUのhuLag3-Fcの捕捉(20秒、10μl/分)。第2のコマンド:試料を120秒間注入した後、流速30μll/分で1200秒間の解離。第3及び第4のコマンド:グリシン-HCl(pH1.5)を30秒間注入することによる再生。
次いで、各抗体Fab断片の希釈系列(3.13nM~200nM、ランニングバッファーでの2倍希釈)及び追加のブランクサイクルを前述の方法を使用して測定した。その後、Biacore T200評価ソフトウェアを利用し、捕捉レベルが完全に再現可能ではなかったため、Rmaxフィットパラメーターを「ローカル」に設定した1:1ラングミュアフィットを適用することによって、カイネティック値を得た。結果を表2に示す。
表面プラズモン共鳴(SPR)ベースのアッセイを使用して、25℃での二価型aLag3バインダーとヒトLag3細胞外ドメイン(ECD)の間の相互作用の見かけの親和性を決定した。
したがって、Biacoreバイオセンサーチップは、標準のアミンカップリング条件を利用して、最小約800RUのP329G点突然変異特異的抗体を固定化することにより、Biacore T200で調製された。
その後、各サイクルで試料抗体を捕捉し、huLag3 ECD濃度系列(合計4つの濃度から成る)の1濃度をこの系に20分間適用し、その後1200秒間の解離を行った。その後、バイオセンサーチップが再生された。
結果として得られた実験データは、Ridgeview Diagnostics TraceDrawerソフトウェアが提供する「相互作用マップ」機能を使用して評価され、各試料の個々の見かけのアフィン結合寄与が計算された。
結果を表2に示す。
エピトープマッピング
エピトープビニングは、表面プラズモン共鳴(SPR)ベースのアッセイを使用して実施された。したがって、aLag3バインダーは、Biacore T200装置でhuLag3に結合された。その後、先に形成されたaLag3バインダーである、huLag3複合体に対する他のバインダーのアクセシビリティーを評価した。
SA CAPキット(GEヘルスケア)を使用してこのアッセイを実施した。特に記載がない場合、SA CAPキットのマニュアルに従ってアッセイを行った。
ランには1つのサイクルタイプのみが含まれていた。ハイブリダイゼーション後、ビオチン化された、huFcタグ付きhuLag3の10nM希釈液を、センサーチップ上のストレプトアビジンに10μl/分の流速で20秒間結合させた。その後、ランニングバッファーで希釈した第1の200nM試料を30μl/分の流速で180秒間注入し、すぐに同じ条件下で第2の試料が続いた。その後、表面が再生された。
その後、試料を類似の競合パターンを持つ様々なエピトープグループに割り当てた。6.1RUの閾値を使用した2回目の注入の相対応答に基づいて、最初の大まかな分類が行われた。全ての値と決定は、センサーグラムの目視検査によって最終的に検証された。
結果を表2に示す。3つの主要なエピトープパターン(E1、E2、E3)が同定された。aLag3-0416とヒト化BAP 050はグループが同じであるが、互いに完全に阻害するわけではないため、サブグループE2bとE2cに割り当てられた。
Tgウサギ由来の抗Lag3抗体の、組換えカニクイザルLag3陽性HEK細胞への結合
表面にヒトLag3を組換え的に発現するHEK細胞を使用した結合分析に加えて、カニクイザルLag3陽性HEK細胞への結合も評価された。この実験では、先に一時的にカニクイザル-LAG-3をトランスフェクトした凍結HEK293F細胞を解凍し、遠心分離し、PBS/2%FBSを再補充した。1.5x10細胞/ウェルを96ウェルプレートに播種した。抗Lag3抗体を10μg/mlの最終正規化濃度まで加えた。参照用及びコントロールとして、自家蛍光及び陽性コントロール(Medarex 25F7)、並びにアイソタイプコントロール(シグマ社製huIgG1、カタログ番号#I5154、データは示していない)抗体を実験で調製および測定した。HEK細胞を示されている抗体と氷上で45分間インキュベートし、2%FBSを含む200μlの氷冷PBSバッファーで2回洗浄した後、二次抗体(APC標識ヤギ抗ヒトIgG-κ、Invitrogen、カタログ番号#MH10515)を添加し(FACS-Puffer/wellで1:50希釈)、氷上でさらに30分間インキュベートした。細胞を200μlの氷冷PBS/2%FBSバッファーで2回洗浄した後、最終的に試料を150μlのFACSバッファーに再懸濁させ、FACS CANTO-II HTSモジュールで結合を測定した。
結果
以下の表に、カニクイザルLAG3を発現するHEK293細胞に対する様々な抗Lag3抗体の結合及び交差反応性を示す。結合により、陽性細胞のパーセンテージ又はシグナル強度の幾何平均(GeoMean)が得られる。
Figure 0007260586000009
tgウサギ由来抗Lag3抗体の、Lag3を発現する(活性化された)カニクイザルPBMC/T細胞への結合
組換えLag3タンパク質、及び哺乳類細胞上で組換え的に発現されたLag3への結合後、活性化カニクイザルT細胞上で発現されたLag3への結合を評価/確認した。
カニクイザルT細胞又はPBMCの細胞表面に発現されたLag3に対する、新規に生成された抗Lag3抗体(ロシュのトランスジェニックウサギ由来)の結合特性は、FACS解析によって確認された。Lag3はナイーブT細胞では発現していないが、活性化の際に、及び/又は消耗したT細胞上ではアップレギュレートされる。よって、カニクイザル末梢血単核細胞(PBMC)を新鮮なカニクイザルの血液から調製し、その後CD3/CD28前処理(1μg/ml)によって2~3日間活性化した。続いて、活性化細胞をLag3発現について分析した。簡単に言えば、1~3×10個の活性化細胞を、示されている抗Lag3抗体及び最終濃度10μg/mlの各コントロール抗体で氷上で30~60分間染色した。結合した抗Lag3抗体は、蛍光コンジュゲート抗ヒトIgG又は抗ウサギIgG二次抗体により検出された。染色後、細胞をPBS/2%FCSで2回洗浄し、FACS Fortessa(BD)で分析した。
結果
次の表は、活性化カニクイザルPBMC内のLag3陽性細胞の割合をまとめたものである。
Figure 0007260586000010
活性化されたカニクイザルT細胞では、全てのウサギ抗Lag3抗体がLag3細胞への有意な結合を示した。これにより、新規に生成された全ての抗体は、ヒト抗Lag3参照抗体(例えばMDX25F7、BMS-986016など)と比較して陽性細胞のパーセンテージが増加したことを示した。
ヒトA375腫瘍細胞に発現したMHC-IIへのLAG-3結合の阻害(ELISAによる)
25μl/ウェルのA375細胞(10000細胞/ウェル)を、組織培養処理した384ウェルプレート(Corning、3701)に播種し、37℃で一晩インキュベートした。抗Lag3抗体を、3μg/mlの抗体濃度から開始してビオチン化Lag3(250ng/ml)を含む1:3希釈の細胞培養培地と共に1時間プレインキュベートした。播種した細胞を含むウェルから培地を除去した後、25μlの抗体-Lag3プレインキュベーション混合物をそのウェルに移し、4℃で2時間インキュベートした。洗浄後(PBSTで1×90μl)、細胞を30μl/ウェルのグルタルアルデヒドを、最終濃度0,05%(Sigma カタログ番号G5882)まで、室温で10分間添加することにより、固定した。洗浄後(PBSTバッファーで3×90μl/ウェル)、25μl/ウェルのポリ-HRP40-ストレプトアビジン(Fitzgerald、65R-S104PHRPx)を1:2000又は1:8000希釈で添加し、室温で1時間インキュベートした。洗浄後(PBSTバッファーで3×90μl/ウェル)、TMB基質(ロッシュ、11835033001)25μl/ウェルを添加し、2~10分間インキュベートした。測定は、370/492nmでTecan Safire 2装置で行われた。
ヒトA375腫瘍細胞に発現したMHC-IIへのLAG-3結合の阻害(FACS解析による)
アッセイ原理
抗Lag3抗体のアンタゴニスト機能を研究するため、MHCII:Lag3競合アッセイを実施した。抗Lag3抗体とのプレインキュベーションの有無にかかわらず、社内で生成したビオチン化Lag3:Fc融合タンパク質で、MHCII ヒトA375細胞を染色した。この分析は、FACS競合実験で研究された:A375細胞(ATCC、#CRL-1619)を、EBSS(PAN、カタログ番号#P04-00509)、10%FBS、2mM L-グルタミン、1×NEAA及び1×ピルビン酸ナトリウムを補充したEMイーグル培地で2~3継代培養した。全ての抗体を、FACSバッファーで希釈し、25μlで20μg/mlの最終濃度にした(96ウェルU底プレート)。社内で生成したビオチン化組換えLAG-3:Fc融合タンパク質25μlを最終濃度10μg/mlまで培地又は抗Lag3抗体又はコントロールに添加し、室温で30分間プレインキュベートした。A375細胞をPBSで洗浄し、PBS中3×10細胞/mlに調整した。96ウェルV底プレートに、1ウェルあたり100μlを播種した。プレートを遠心分離し、上清を除去した。次に、プレインキュベートしたLAG-3:Fc融合タンパク質/抗体混合物(50μl/ウェル)を細胞に加え、室温で1時間インキュベートした。この後、細胞を200μlのFACSバッファーで洗浄した。細胞MHCIIに結合したビオチン化Lag3:Fcタンパク質の検出のために、APCコンジュゲートヤギ抗ビオチン抗体を3μl/試料で使用し(Miltenyi Biotec、カタログ番号#130-090-856)、さらに10~15分間インキュベートした。染色後、細胞を150μlのFACSバッファー(PBS/2%FBS)で再度洗浄し、U底プレートに移し、HTSモジュールを使用してFACS Canto-IIで分析した。
2種の抗Lag3抗体(クローン25F7及び26H10;Medarex)は陽性コントロールとして、ヒトIgG1(Sigma、カタログ番号#I5154)は適切なアイソタイプコントロールとして使用した。全ての抗体は、最終濃度10μg/mlで使用した。
結果
下の表に示すのは、細胞上のMHC-IIへのLag3タンパク質の結合の阻害率を示すFACS解析の結果である(ブロッキング抗体の非存在下での最大値を参照し、減少した結合シグナルとして計算)。
Figure 0007260586000011
これらのデータは、Lag3との機能的な相互作用と、試験された全ての抗体の細胞間相互作用の遮断をサポートしている。
標準的なLAG3遮断バイオ/レポーターアッセイにおける新規抗Lag3抗体の中和効力
抑制されたT細胞応答をin vitroで復元する際の新規抗Lag3抗体の中和効力を試験するために、市販のレポーターシステムを使用した。このシステムは、Lag3+ NFAT Jurkatエフェクター細胞(Promega、カタログ番号#CS194801)、MHC-II ラージ細胞(ATCC、#CLL-86)、及びスーパー抗原で構成されている。簡単に言えば、このレポーターシステムは、次の3つの工程に基づいている:(1)スーパー抗原誘導NFAT細胞活性化、(2)MHCII(ラージ細胞)とLag3 NFAT Jurkatエフェクター細胞との間の阻害相互作用により媒介される活性化シグナルの阻害、(3)Lag3アンタゴニスト/中和aVH-Fc融合コンストラクトによるNFAT活性化シグナルの回復。
この実験では、ラージ及びLag-3 Jurkat/NFAT-luc2エフェクターT細胞を、供給業者の記載に従って培養した。いくつかの抗Lag3及び参照抗体の段階希釈液(40pg/ml~50μg/ml)を、平らな白底の96ウェル培養プレート(Costar、カタログ番号#3917)において、アッセイ培地(RPMI 1640(PAN Biotech、カタログ番号#P04-18047)、1%FCS)中で調製した。1×10 Lag3 NFAT-Jurkat細胞/ウェル)を抗体溶液に加えた。この工程の後、2.5x10 Raji細胞/ウェルをJurakt細胞/抗体混合物に加え、50ng/mlの最終濃度のSEDスーパー抗原(Toxin technology、カタログ番号DT303)にも加えた。37℃、5%COで6時間インキュベートした後、Bio-Glo基質(Promega、#G7940)を室温まで温め、1ウェルあたり75μlを加え、5~10分間インキュベートし、キットの製造元の推奨に従って全体の発光をTecan Infiniteリーダーで測定した。
図に示すのは、SED刺激時の様々な抗Lag3抗体によるNFATルシフェラーゼシグナルのMHCII/Lag3を介した抑制の回復である(EC50値として示す)。
Figure 0007260586000012
実施例3:様々なアッセイでの生物活性:様々な抗LAG3抗体の効果(単独又は抗PD1抗体と組み合わせて)
Figure 0007260586000013
アロジェネイック成熟樹状細胞と共培養されたヒトCD4 T細胞による細胞傷害性グランザイムB放出及びIL-2分泌に対するPD-1及びLAG-3遮断の効果
本発明者らは、アロジェネイック環境で抗PD-1と組み合わせて抗LAG-3ブロッキング抗体をスクリーニングするために、単球由来のアロジェネイック成熟樹状細胞(mDC)の存在下で、新たに精製したCD4 T細胞を5日間共培養するアッセイを開発した。1週間前に、プラスチック接着によって、新鮮なPBMCから単球を単離し、続いて非接着細胞を除去にした。その後、GM-CSF(50ng/ml)及びIL-4(100ng/ml)を含む培地で5日間培養することにより、単球から未成熟DCを生成した。iDCの成熟を誘導するために、TNFアルファ、IL-1ベータ及びIL-6(各50ng/ml)をさらに2日間培養培地に加えた。その後、フローサイトメトリー(LSRFortessa、BD Biosciencesで主要組織適合制遺伝子複合体クラスII(MHCII)、CD80、CD83及びCD86の表面発現を測定することにより、DCの成熟を評価した。
最小混合リンパ球反応(mMLR)の日に、無関係のドナーから取得した108個のPBMCから、マイクロビーズキット(Miltenyi Biotec)を介してCD4 T細胞を濃縮した。培養前に、CD4 T細胞を5μMのカルボキシ-フルオレセイン-スクシンイミジルエステル(CFSE)で標識した。その後、ブロッキング抗PD-1抗体aPD1(=PD1-0103-0312、PCT出願PCT/EP2016/073248より)の存在下又は非存在下で、10個のCD4 T細胞を単独で、又はキメラ抗LAG-3抗体(aLAG3(0403)からaLAG(0418)((0403)から(0418))又は参照抗体(ヒト化BAP050(LAG525)及びBMS 986016)と10μg/mlの濃度で.組み合わせて、成熟アロDC(5:1)と共に96ウェルプレートに播種した。DP47は、FcγRによる認識を避けるためにFc部分にLALA突然変異を持つ非結合ヒトIgGであり、陰性コントロールとして使用された。
5日後、細胞培養上清を収集し、後でELISA(R&Dシステム)によってIL-2レベルを測定するために使用し、Golgi Plug(ブレフェルジンA)とGolgi Stop(モネンシン)の存在下で細胞をさらに5時間37℃で放置した。その後、細胞を洗浄し、Fix/Perm Buffer(BD Bioscience)で固定/透過処理する前に、抗ヒトCD4抗体とLive/Dead固定可能色素Aqua(Invitrogen)で表面を染色した。グランザイムB(BD Bioscience)とIFN-γ(eBioscience)の細胞内染色を実施した。結果を図1AとBに示す。
B細胞リンパ芽球様細胞株(ARH77)と共に培養されたヒトCD4 T細胞による、細胞傷害性グランザイムB放出に対するPD-1B及びLAG-3遮断の効果
機能的研究では、CD-4 T細胞を腫瘍細胞株ARH77(すなわちmDCよりも低いレベルのPDL-1を発現するB細胞リンパ芽球様細胞株)と共培養し、PD-1遮断に対するLAG-3拮抗作用の寄与をよりよく特徴付けた。この実験のセットアップの残りと読み出しは、mMLRから変更されなかった。抗PD-1抗体と組み合わせた本発明の抗LAG-3抗体(mLRでIL-2とグランザイムBを共分泌する能力に基づいて選択されたaLAG3(0414)及びaLAG3(0416))は、CD4 T細胞によるグランザイムBの分泌について、参照抗LAG-3抗体((ヒト化BAP050(LAG525)及びBMS 986016))よりも(P<0.05)、及び抗PD-1単独より(P<0.01)も有意な増加を示した(図2)。
照射されたアロジェネイックPBMCと共培養されたヒトCD4 T細胞によるグランザイムBのTreg抑制及びIFN-β放出に対するPD-1及びLAG-3遮断の効果。
制御性T細胞(Treg)抑制アッセイを含む機能研究では、同じドナーのPBMCを2つの試料に分けた。1つはCD4 T細胞で、もう1つは、マイクロビーズキット(Miltenyi Biotec)によってCD4+CD25highCD127low T細胞と定義されるTregで濃縮された。2つの集団を精製したら、CD4 T細胞を5μMのカルボキシ-フルオレセイン-スクシンイミジルエステル(CFSE)で標識し、Tregを5μMのCell-Trace-Violet(CTV)で標識して、後でFACSで識別できるようにした。
その後、CD4 T細胞(10)とTreg(10)の両方を、本発明の抗LAG-3抗体(aLAG3(0414)及びaLAG3(0416))又は参照抗LAG-3抗体(ヒト化BAP050(LAG525)及びBMS986016)の存在下又は非存在下で、本発明の抗PD-1抗体と10μg/mlの濃度で組み合わせて、関係のないドナーからの照射PBMC(105)と共に1:1の比率で96ウェルプレートに共培養した。また、TregsによるCD4 T細胞エフェクター機能の抑制の大きさを推定する対照として、CD4 T細胞(105)は、Tregの非存在下で照射されたPBMC(10)とも共培養された。
5日後、細胞培養上清を収集し、後でELISA(R&Dシステム)でIFN-γレベルを測定するために使用し、Golgi Plug(ブレフェルジンA)とGolgi Stop(モネンシン)の存在下で細胞をさらに5時間37℃で放置した。その後、細胞を洗浄し、Fix/Perm Buffer(BD Bioscience)で固定/透過処理する前に、抗ヒトCD4抗体とLive/Dead固定可能色素Aqua(Invitrogen)で表面を染色した。グランザイムB(BD Bioscience)とIFN-γ(eBioscience)の細胞内染色を実施した。結果を図3AとBに示す。
抗LAG-3抗体(aLAG3(0414)及びaLAG3(0416)、抗PD-1抗体aPD1(0376)(=PD1-0103-0312、PCT出願PCT/EP2016/073248より)との組み合わせで、抗PD-1単独の存在下(P<0.05)又はチェックポイント阻害剤の非存在下(P<0.001)でのTconvよりも有意に高い量のグランザイムBの分泌により示されるように、制御性T細胞の厳しい制御からのTconvn回避を誘発した。抗PD-1と組み合わせた参照抗LAG-3抗体(ヒト化BAP050(LAG525)及びBMS 986016)は、Treg抑制からTconvエフェクター機能を有意にレスキューしなかった。IFN-gについても、わずか4名のドナーで差が統計的有意に達しなかったとはいえ、同様の結果が得られた。
免疫原性黒色腫抗原ペプチドプールでの想起後の黒色腫患者PBMCからのCD4 T細胞によるグランザイムB及びIFN-ガンマ分泌に対するPD-1及びLAG-3遮断の効果。
黒色腫患者のPBMCには、検出可能な頻度の腫瘍抗原特異的T細胞が含まれていることが以前に記載されている。したがって、POCについて、本発明者らは、免疫原性黒色腫関連抗原ペプチドプールで一晩再刺激した黒色腫患者PBMCで、抗LAG-3抗体(0414)プラス抗PD-1 v.s.抗PD-1、又は抗PD-1単独を試験した。
飽和濃度(10μg/ml)の抗PD-1単独(0376)の存在下又は非存在下で、抗LAG-3(aLAG3(0414)=(0414)、10μg/ml)抗体と組み合わせて、室温でインキュベートした黒色腫患者の10~10のPBMC。T細胞は、タンパク質輸送阻害剤Golgi Plug(ブレフェルジンA)及びGolgi Stop(モネンシン)の存在下、MAGEA1、MAGEA3、MAGEA4、Melan-A/MART-1、NYESO-1、メラノサイトタンパク質Pmel 17 gp100、チロシナーゼ、チロシナーゼ関連タンパク質2等の免疫原性腫瘍関連抗原のプールで一晩再刺激された。
その後、細胞を洗浄し、Fix/Perm Buffer(BD Bioscience)で固定/透過処理する前に、抗ヒトCD4抗体とLive/Dead固定可能色素Aqua(Invitrogen)で表面を染色した。グランザイムB(BD Bioscience)とIFN-γ(eBioscience)の細胞内染色を実施した。
抗LAG-3抗体と抗PD-1抗体の組み合わせ(P<0.01及びP<0.001)は、腫瘍抗原特異的T細胞エフェクター機能(すなわち、グランザイムB及びIFN-γ分泌)が有意に向上したが、PD-1遮断のみでは全く効果がなかった(データは示していない)。
同様に、当業者は、実施例3の細胞培養/動物研究に基づいて、上記をヒトの治療方法に拡張することができるであろう。
<本発明の更なる実施態様>
[実施態様1]
ヒトLAG3に結合する単離された抗体であって、
A)(a)配列番号1のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(b)配列番号2のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(c)配列番号3のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(d)配列番号4のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(e)配列番号5のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(f)配列番号6のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含むか、又は
B)(a)配列番号9のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(b)配列番号10のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(c)配列番号11のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(d)配列番号12のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(e)配列番号13のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(f)配列番号14のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含むか、又は
C)(a)配列番号17のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(b)配列番号18のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(c)配列番号19のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(d)配列番号20のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(e)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(f)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含むか、又は
D)(a)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(b)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(c)配列番号27のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(d)配列番号28のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(e)配列番号29のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(f)配列番号30のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含むか、又は
E)(a)配列番号33のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(b)配列番号34のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(c)配列番号35のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(d)配列番号36のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(e)配列番号37のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(f)配列番号38のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む、
抗体。
[実施態様2]
A)(a)配列番号1のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(b)配列番号2のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(c)配列番号3のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(d)配列番号4のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(e)配列番号5のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(f)配列番号6のアミノ酸配列を含むHVR-L3、又は
B)(a)配列番号33のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(b)配列番号34のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(c)配列番号35のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(d)配列番号36のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(e)配列番号37のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(f)配列番号38のアミノ酸配列を含むHVR-L3
を含む、実施態様1に記載の抗体。
[実施態様3]
ヒトLAG3に結合する単離された抗体であって、
A)(a)(i)配列番号1のアミノ酸配列を含むHVR-H1、(ii)配列番号2のアミノ酸配列を含むHVR-H2及び(iii)配列番号3から選択されるアミノ酸配列を含むHVR-H3を含むVHドメインと、(b)(i)配列番号4のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(ii)配列番号5のアミノ酸配列を含むHVR-L2及び(iii)配列番号6のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含むVLドメイン;又は
B)(a)(i)配列番号9のアミノ酸配列を含むHVR-H1、(ii)配列番号10のアミノ酸配列を含むHVR-H2及び(iii)配列番号11から選択されるアミノ酸配列を含むHVR-H3を含むVHドメインと、(b)(i)配列番号12のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(ii)配列番号13のアミノ酸配列を含むHVR-L2及び(iii)配列番号14のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含むVLドメイン;又は
C)(a)(i)配列番号17のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(ii)配列番号18のアミノ酸配列を含むHVR-H2;及び(iii)配列番号19のアミノ酸配列を含むHVR-H3を含むVHドメインと、(b)(i)配列番号20のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(ii)配列番号21のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(iii)配列番号22のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含むVLドメイン;又は
D)(a)(i)配列番号25のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(ii)配列番号26のアミノ酸配列を含むHVR-H2;及び(iii)配列番号27から選択されるアミノ酸配列を含むHVR-H3を含むVHドメインと、(b)(i)配列番号28のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(ii)配列番号29のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(iii)配列番号30のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含むVLドメイン;又は
E)(a)(i)配列番号33のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(ii)配列番号34のアミノ酸配列を含むHVR-H2;及び(iii)配列番号35から選択されるアミノ酸配列を含むHVR-H3を含むVHドメインと、(b)(i)配列番号36のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(ii)配列番号37のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(iii)配列番号38のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含むVLドメインと
を含む抗体。
[実施態様4]
A)(a)(i)配列番号1のアミノ酸配列を含むHVR-H1、(ii)配列番号2のアミノ酸配列を含むHVR-H2及び(iii)配列番号3から選択されるアミノ酸配列を含むHVR-H3を含むVHドメインと、(b)(i)配列番号4のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(ii)配列番号5のアミノ酸配列を含むHVR-L2及び(iii)配列番号6のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含むVLドメイン;又は
B)(a)(i)配列番号33のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(ii)配列番号34のアミノ酸配列を含むHVR-H2;及び(iii)配列番号35から選択されるアミノ酸配列を含むHVR-H3を含むVHドメインと、(b)(i)配列番号36のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(ii)配列番号37のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(iii)配列番号38のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含むVLドメインと
を含む、実施態様3に記載の抗体。
[実施態様5]
ヒトLAG3に結合する単離された抗体であって、
i)配列番号7のVH配列と配列番号8のVL配列とを含むか、
ii)配列番号15のVH配列と配列番号16のVL配列とを含むか、
iii)配列番号23のVH配列と配列番号24のVL配列とを含むか、
iv)配列番号31のVH配列と配列番号32のVL配列とを含むか、又は
v)配列番号39のVH配列と配列番号40のVL配列とを含む、
抗体。
[実施態様6]
i)配列番号7のVH配列と配列番号8のVL配列とを含むか、又は
ii)配列番号39のVH配列と配列番号40のVL配列とを含む、
実施態様5に記載の抗体。
[実施態様7]
ヒトLAG3に結合する単離された抗体であって、
i)LAG3への結合について、配列番号7のアミノ酸配列を持つVHと配列番号8のアミノ酸配列を持つVLとを含む抗LAG3抗体と競合し、且つ/又は
ii)ヒト及びカニクイザルLAG3に結合し、且つ/又は
iii)ヒトA375腫瘍細胞で発現したMHC-IIの結合を阻害し、且つ/又は
iv)混合リンパ球反応(mMLR)アッセイでグランザイムB又はIL-2の放出を増加させる
抗体。
[実施態様8]
ヒト、ヒト化又はキメラ抗体である、実施態様1から7のいずれか一に記載の抗体。
[実施態様9]
突然変異L234A、L235A及びP329G(KabatのEUインデックスによる番号付け)を有する完全長IgG1抗体である、実施態様1から8のいずれか一に記載の抗体。
[実施態様10]
実施態様1から9のいずれか一に記載の抗体をコードする、単離された核酸。
[実施態様11]
実施態様10に記載の核酸を含む宿主細胞。
[実施態様12]
抗体が生成されるように実施態様11に記載の宿主細胞を培養することを含む、抗体を生成する方法。
[実施態様13]
宿主細胞から抗体を回収することをさらに含む、実施態様12に記載の方法。
[実施態様14]
実施態様1から9のいずれか一に記載の抗体と、薬学的に許容される担体とを含む薬学的製剤。
[実施態様15]
がんの治療における使用のための、実施態様1から9のいずれか一に記載の抗体。
[実施態様16]
医薬としての使用のための、実施態様1から9のいずれか一に記載の抗体。
[実施態様17]
がんの治療における使用のための、実施態様1から9のいずれか一に記載の抗体。
[実施態様18]
医薬の製造における、実施態様1から9のいずれか一に記載の抗体の使用。
[実施態様19]
医薬ががんの治療のためである、実施態様18に記載の使用。
[実施態様20]
がんを有する個体を治療する方法であって、実施態様1に記載の抗体の有効量を前記個体に投与することを含む、方法。

Claims (15)

  1. ヒトLAG3に結合する単離された抗体であって、
    (a)配列番号33のアミノ酸配列を含むHVR-H1;(b)配列番号34のアミノ酸配列を含むHVR-H2;(c)配列番号35のアミノ酸配列を含むHVR-H3;(d)配列番号36のアミノ酸配列を含むHVR-L1;(e)配列番号37のアミノ酸配列を含むHVR-L2;及び(f)配列番号38のアミノ酸配列を含むHVR-L3を含む、
    抗体。
  2. ヒトLAG3に結合する単離された抗体であって、
    配列番号39のVH配列と配列番号40のVL配列とを含む、
    抗体。
  3. ヒトLAG3に結合する単離された抗体であって、
    AG3への結合について、配列番号39のアミノ酸配列を持つVHと配列番号40のアミノ酸配列を持つVLとを含む抗LAG3抗体と競合し、且
    )ヒト及びカニクイザルLAG3に結合し、且つ/又は
    ii)ヒトA375腫瘍細胞で発現したMHC-IIの結合を阻害し、且つ/又は
    iii)混合リンパ球反応(mMLR)アッセイでグランザイムB又はIL-2の放出を増加させる、
    抗体。
  4. ヒト、ヒト化又はキメラ抗体である、請求項1から3のいずれか一項に記載の抗体。
  5. 突然変異L234A、L235A及びP329G(KabatのEUインデックスによる番号付け)を有する完全長IgG1抗体である、請求項1から4のいずれか一項に記載の抗体。
  6. 請求項1から5のいずれか一項に記載の抗体をコードする、単離された核酸。
  7. 請求項6に記載の核酸を含む宿主細胞。
  8. 抗体が生成されるように請求項7に記載の宿主細胞を培養することを含む、抗体を生成する方法。
  9. 宿主細胞から抗体を回収することをさらに含む、請求項8に記載の方法。
  10. 請求項1から5のいずれか一項に記載の抗体と、薬学的に許容される担体とを含む薬学的製剤。
  11. がんの治療における使用のための、請求項1から5のいずれか一項に記載の抗体。
  12. 医薬としての使用のための、請求項1から5のいずれか一項に記載の抗体。
  13. 医薬の製造における、請求項1から5のいずれか一項に記載の抗体の使用。
  14. 医薬ががんの治療のための医薬である、請求項13に記載の使用。
  15. 請求項1から5のいずれか一項に記載の抗体を含む、がんを有する個体を治療するための医薬。
JP2021068710A 2017-04-05 2021-04-14 抗lag3抗体 Active JP7260586B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP17164917.1 2017-04-05
EP17164917 2017-04-05
JP2019554771A JP6871415B2 (ja) 2017-04-05 2018-04-03 抗lag3抗体

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019554771A Division JP6871415B2 (ja) 2017-04-05 2018-04-03 抗lag3抗体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021118708A JP2021118708A (ja) 2021-08-12
JP7260586B2 true JP7260586B2 (ja) 2023-04-18

Family

ID=58489584

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019554771A Active JP6871415B2 (ja) 2017-04-05 2018-04-03 抗lag3抗体
JP2021068710A Active JP7260586B2 (ja) 2017-04-05 2021-04-14 抗lag3抗体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019554771A Active JP6871415B2 (ja) 2017-04-05 2018-04-03 抗lag3抗体

Country Status (30)

Country Link
US (2) US20200277372A1 (ja)
EP (2) EP4112644A1 (ja)
JP (2) JP6871415B2 (ja)
KR (1) KR102294136B1 (ja)
CN (1) CN110392698B (ja)
AR (1) AR111207A1 (ja)
AU (1) AU2018247797A1 (ja)
BR (1) BR112019018779A2 (ja)
CA (1) CA3053360A1 (ja)
CL (1) CL2019002824A1 (ja)
CO (1) CO2019009365A2 (ja)
CR (1) CR20190434A (ja)
DK (1) DK3606954T3 (ja)
ES (1) ES2926859T3 (ja)
HR (1) HRP20221141T1 (ja)
HU (1) HUE060019T2 (ja)
IL (1) IL268620B2 (ja)
LT (1) LT3606954T (ja)
MA (1) MA49034B1 (ja)
MX (1) MX2019011916A (ja)
PE (1) PE20210256A1 (ja)
PH (1) PH12019502283A1 (ja)
PL (1) PL3606954T3 (ja)
PT (1) PT3606954T (ja)
RS (1) RS63591B1 (ja)
SG (1) SG11201909344SA (ja)
SI (1) SI3606954T1 (ja)
TW (1) TWI707871B (ja)
WO (1) WO2018185046A1 (ja)
ZA (1) ZA201905966B (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102146319B1 (ko) 2015-10-02 2020-08-25 에프. 호프만-라 로슈 아게 Pd1 및 tim3에 특이적인 이중특이성 항체
TW202246349A (zh) 2016-10-11 2022-12-01 美商艾吉納斯公司 抗lag-3抗體及其使用方法
LT3606946T (lt) 2017-04-03 2022-10-25 F. Hoffmann-La Roche Ag Anti-pd-1 antikūno imunokonjugatai su mutantiniu il-2 arba su il-15
KR102346336B1 (ko) 2017-04-05 2022-01-04 에프. 호프만-라 로슈 아게 Pd1 및 lag3에 특이적으로 결합하는 이중특이적 항체
BR112021000511A2 (pt) 2018-07-26 2021-04-06 Bristol-Myers Squibb Company Terapia de combinação de lag-3 para o tratamento de câncer
AU2019361124A1 (en) 2018-10-19 2021-06-03 Bristol-Myers Squibb Company Combination therapy for melanoma
WO2021055994A1 (en) 2019-09-22 2021-03-25 Bristol-Myers Squibb Company Quantitative spatial profiling for lag-3 antagonist therapy
WO2021092221A1 (en) 2019-11-06 2021-05-14 Bristol-Myers Squibb Company Methods of identifying a subject with a tumor suitable for a checkpoint inhibitor therapy
WO2021092220A1 (en) 2019-11-06 2021-05-14 Bristol-Myers Squibb Company Methods of identifying a subject with a tumor suitable for a checkpoint inhibitor therapy
JP2022553851A (ja) 2019-11-08 2022-12-26 ブリストル-マイヤーズ スクイブ カンパニー 黒色腫の処置のためのlag-3アンタゴニスト
KR102330387B1 (ko) * 2019-12-03 2021-11-24 한국과학기술원 호메오단백질의 세포외 분비능 조절방법 및 이를 이용하여 세포외 분비능이 조절된 호메오단백질 변이체
KR20220131279A (ko) * 2020-01-21 2022-09-27 상하이 헨리우스 바이오테크, 인크. 항lag3단일 클론 항체 및 그 제조 방법과 응용
CN115362167A (zh) 2020-02-06 2022-11-18 百时美施贵宝公司 Il-10及其用途
CN114605544B (zh) * 2020-06-05 2023-08-01 北京天广实生物技术股份有限公司 Lag3抗体及其用途
BR112023003427A2 (pt) 2020-08-28 2023-03-21 Bristol Myers Squibb Co Terapia com antagonista de lag-3 para carcinoma hepatocelular
EP4232019A1 (en) 2020-10-23 2023-08-30 Bristol-Myers Squibb Company Lag-3 antagonist therapy for lung cancer
WO2022109987A1 (en) * 2020-11-27 2022-06-02 Shanghai Benemae Pharmaceutical Corporation Novel anti-lag3 antibodies and methods of making and using the same
JP2024501029A (ja) 2020-12-28 2024-01-10 ブリストル-マイヤーズ スクイブ カンパニー Pd1/pd-l1抗体の皮下投与
AU2021411486A1 (en) 2020-12-28 2023-06-29 Bristol-Myers Squibb Company Antibody compositions and methods of use thereof
EP4288455A1 (en) 2021-02-03 2023-12-13 Mozart Therapeutics, Inc. Binding agents and methods of using the same
WO2022212400A1 (en) 2021-03-29 2022-10-06 Juno Therapeutics, Inc. Methods for dosing and treatment with a combination of a checkpoint inhibitor therapy and a car t cell therapy
WO2022240741A1 (en) 2021-05-12 2022-11-17 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Lag3 and gal3 inhibitory agents, xbp1, cs1, and cd138 peptides, and methods of use thereof
WO2023076876A1 (en) 2021-10-26 2023-05-04 Mozart Therapeutics, Inc. Modulation of immune responses to viral vectors
WO2023077090A1 (en) 2021-10-29 2023-05-04 Bristol-Myers Squibb Company Lag-3 antagonist therapy for hematological cancer
WO2023147371A1 (en) 2022-01-26 2023-08-03 Bristol-Myers Squibb Company Combination therapy for hepatocellular carcinoma
WO2023164638A1 (en) 2022-02-25 2023-08-31 Bristol-Myers Squibb Company Combination therapy for colorectal carcinoma
WO2023168404A1 (en) 2022-03-04 2023-09-07 Bristol-Myers Squibb Company Methods of treating a tumor
WO2023235847A1 (en) 2022-06-02 2023-12-07 Bristol-Myers Squibb Company Antibody compositions and methods of use thereof

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016200782A1 (en) 2015-06-08 2016-12-15 Macrogenics, Inc. Lag-3-binding molecules and methods of use thereof
WO2017037203A1 (en) 2015-09-02 2017-03-09 Immutep S.A.S. Anti-LAG-3 Antibodies

Family Cites Families (102)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
US4737456A (en) 1985-05-09 1988-04-12 Syntex (U.S.A.) Inc. Reducing interference in ligand-receptor binding assays
US4676980A (en) 1985-09-23 1987-06-30 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Target specific cross-linked heteroantibodies
US6548640B1 (en) 1986-03-27 2003-04-15 Btg International Limited Altered antibodies
IL85035A0 (en) 1987-01-08 1988-06-30 Int Genetic Eng Polynucleotide molecule,a chimeric antibody with specificity for human b cell surface antigen,a process for the preparation and methods utilizing the same
EP0307434B2 (en) 1987-03-18 1998-07-29 Scotgen Biopharmaceuticals, Inc. Altered antibodies
KR0184860B1 (ko) 1988-11-11 1999-04-01 메디칼 리써어치 카운실 단일영역 리간드와 이를 포함하는 수용체 및 이들의 제조방법과 이용(법)
DE3920358A1 (de) 1989-06-22 1991-01-17 Behringwerke Ag Bispezifische und oligospezifische, mono- und oligovalente antikoerperkonstrukte, ihre herstellung und verwendung
US5959177A (en) 1989-10-27 1999-09-28 The Scripps Research Institute Transgenic plants expressing assembled secretory antibodies
US6075181A (en) 1990-01-12 2000-06-13 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
US6150584A (en) 1990-01-12 2000-11-21 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
US5770429A (en) 1990-08-29 1998-06-23 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
ES2113940T3 (es) 1990-12-03 1998-05-16 Genentech Inc Metodo de enriquecimiento para variantes de proteinas con propiedades de union alteradas.
US5571894A (en) 1991-02-05 1996-11-05 Ciba-Geigy Corporation Recombinant antibodies specific for a growth factor receptor
ES2206447T3 (es) 1991-06-14 2004-05-16 Genentech, Inc. Anticuerpo humanizado para heregulina.
GB9114948D0 (en) 1991-07-11 1991-08-28 Pfizer Ltd Process for preparing sertraline intermediates
US7018809B1 (en) 1991-09-19 2006-03-28 Genentech, Inc. Expression of functional antibody fragments
US5587458A (en) 1991-10-07 1996-12-24 Aronex Pharmaceuticals, Inc. Anti-erbB-2 antibodies, combinations thereof, and therapeutic and diagnostic uses thereof
AU675929B2 (en) 1992-02-06 1997-02-27 Curis, Inc. Biosynthetic binding protein for cancer marker
JPH08511420A (ja) 1993-06-16 1996-12-03 セルテック・セラピューテイクス・リミテッド 抗 体
US5789199A (en) 1994-11-03 1998-08-04 Genentech, Inc. Process for bacterial production of polypeptides
US5731168A (en) 1995-03-01 1998-03-24 Genentech, Inc. Method for making heteromultimeric polypeptides
US5840523A (en) 1995-03-01 1998-11-24 Genetech, Inc. Methods and compositions for secretion of heterologous polypeptides
US5869046A (en) 1995-04-14 1999-02-09 Genentech, Inc. Altered polypeptides with increased half-life
US6267958B1 (en) 1995-07-27 2001-07-31 Genentech, Inc. Protein formulation
GB9603256D0 (en) 1996-02-16 1996-04-17 Wellcome Found Antibodies
DE69830901T2 (de) 1997-05-02 2006-05-24 Genentech Inc., San Francisco ein verfahren zur herstellung multispezifischer antikörper die heteromultimere und gemeinsame komponenten besitzen
US6171586B1 (en) 1997-06-13 2001-01-09 Genentech, Inc. Antibody formulation
DE69830315T2 (de) 1997-06-24 2006-02-02 Genentech Inc., San Francisco Galactosylierte glykoproteine enthaltende zusammensetzungen und verfahren zur deren herstellung
US6040498A (en) 1998-08-11 2000-03-21 North Caroline State University Genetically engineered duckweed
ATE419009T1 (de) 1997-10-31 2009-01-15 Genentech Inc Methoden und zusammensetzungen bestehend aus glykoprotein-glykoformen
US6610833B1 (en) 1997-11-24 2003-08-26 The Institute For Human Genetics And Biochemistry Monoclonal human natural antibodies
ATE531812T1 (de) 1997-12-05 2011-11-15 Scripps Research Inst Humanisierung von nager-antikörpern
US6194551B1 (en) 1998-04-02 2001-02-27 Genentech, Inc. Polypeptide variants
ATE375365T1 (de) 1998-04-02 2007-10-15 Genentech Inc Antikörper varianten und fragmente davon
AU3657899A (en) 1998-04-20 1999-11-08 James E. Bailey Glycosylation engineering of antibodies for improving antibody-dependent cellular cytotoxicity
US6737056B1 (en) 1999-01-15 2004-05-18 Genentech, Inc. Polypeptide variants with altered effector function
HUP0104865A3 (en) 1999-01-15 2004-07-28 Genentech Inc Polypeptide variants with altered effector function
US7125978B1 (en) 1999-10-04 2006-10-24 Medicago Inc. Promoter for regulating expression of foreign genes
AU782626B2 (en) 1999-10-04 2005-08-18 Medicago Inc. Method for regulating transcription of foreign genes
AU784983B2 (en) 1999-12-15 2006-08-17 Genentech Inc. Shotgun scanning, a combinatorial method for mapping functional protein epitopes
ES2528794T3 (es) 2000-04-11 2015-02-12 Genentech, Inc. Anticuerpos multivalentes y usos de los mismos
US6596541B2 (en) 2000-10-31 2003-07-22 Regeneron Pharmaceuticals, Inc. Methods of modifying eukaryotic cells
JP3523245B1 (ja) 2000-11-30 2004-04-26 メダレックス,インコーポレーテッド ヒト抗体作製用トランスジェニック染色体導入齧歯動物
NZ592087A (en) 2001-08-03 2012-11-30 Roche Glycart Ag Antibody glycosylation variants having increased antibody-dependent cellular cytotoxicity
ES2326964T3 (es) 2001-10-25 2009-10-22 Genentech, Inc. Composiciones de glicoproteina.
US20040093621A1 (en) 2001-12-25 2004-05-13 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd Antibody composition which specifically binds to CD20
AU2003236019A1 (en) 2002-04-09 2003-10-20 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. Drug containing antibody composition appropriate for patient suffering from Fc Gamma RIIIa polymorphism
ATE503829T1 (de) 2002-04-09 2011-04-15 Kyowa Hakko Kirin Co Ltd Zelle mit erniedrigter oder deletierter aktivität eines am gdp-fucosetransport beteiligten proteins
CA2481837A1 (en) 2002-04-09 2003-10-16 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Production process for antibody composition
AU2003236018A1 (en) 2002-04-09 2003-10-20 Kyowa Hakko Kirin Co., Ltd. METHOD OF ENHANCING ACTIVITY OF ANTIBODY COMPOSITION OF BINDING TO FcGamma RECEPTOR IIIa
US20040110704A1 (en) 2002-04-09 2004-06-10 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Cells of which genome is modified
EP1513879B1 (en) 2002-06-03 2018-08-22 Genentech, Inc. Synthetic antibody phage libraries
US7361740B2 (en) 2002-10-15 2008-04-22 Pdl Biopharma, Inc. Alteration of FcRn binding affinities or serum half-lives of antibodies by mutagenesis
US20040101920A1 (en) 2002-11-01 2004-05-27 Czeslaw Radziejewski Modification assisted profiling (MAP) methodology
DE60332957D1 (de) 2002-12-16 2010-07-22 Genentech Inc Immunoglobulinvarianten und deren verwendungen
AU2004205631A1 (en) 2003-01-16 2004-08-05 Genentech, Inc. Synthetic antibody phage libraries
ES2574993T3 (es) 2003-01-22 2016-06-23 Roche Glycart Ag Construcciones de fusión y uso de las mismas para producir anticuerpos con mayor afinidad de unión al receptor de Fc y función efectora
US20060240024A1 (en) 2003-02-28 2006-10-26 The Johns Hopkins University T cell regulation
US7871607B2 (en) 2003-03-05 2011-01-18 Halozyme, Inc. Soluble glycosaminoglycanases and methods of preparing and using soluble glycosaminoglycanases
US20060104968A1 (en) 2003-03-05 2006-05-18 Halozyme, Inc. Soluble glycosaminoglycanases and methods of preparing and using soluble glycosaminogly ycanases
MXPA06011199A (es) 2004-03-31 2007-04-16 Genentech Inc Anticuerpos anti-tgf-beta humanizados.
US7785903B2 (en) 2004-04-09 2010-08-31 Genentech, Inc. Variable domain library and uses
CA2885854C (en) 2004-04-13 2017-02-21 F. Hoffmann-La Roche Ag Anti-p-selectin antibodies
TWI380996B (zh) 2004-09-17 2013-01-01 Hoffmann La Roche 抗ox40l抗體
JO3000B1 (ar) 2004-10-20 2016-09-05 Genentech Inc مركبات أجسام مضادة .
NZ556286A (en) 2005-02-07 2010-11-26 Glycart Biotechnology Ag Antigen binding molecules that bind EGFR, vectors encoding same, and uses thereof
ES2577292T3 (es) 2005-11-07 2016-07-14 Genentech, Inc. Polipéptidos de unión con secuencias hipervariables de VH/VL diversificadas y consenso
US20070237764A1 (en) 2005-12-02 2007-10-11 Genentech, Inc. Binding polypeptides with restricted diversity sequences
CA2651567A1 (en) 2006-05-09 2007-11-22 Genentech, Inc. Binding polypeptides with optimized scaffolds
US20080044455A1 (en) 2006-08-21 2008-02-21 Chaim Welczer Tonsillitus Treatment
EP2471816A1 (en) 2006-08-30 2012-07-04 Genentech, Inc. Multispecific antibodies
US9244059B2 (en) 2007-04-30 2016-01-26 Immutep Parc Club Orsay Cytotoxic anti-LAG-3 monoclonal antibody and its use in the treatment or prevention of organ transplant rejection and autoimmune disease
US9266967B2 (en) 2007-12-21 2016-02-23 Hoffmann-La Roche, Inc. Bivalent, bispecific antibodies
US20090162359A1 (en) 2007-12-21 2009-06-25 Christian Klein Bivalent, bispecific antibodies
US8242247B2 (en) 2007-12-21 2012-08-14 Hoffmann-La Roche Inc. Bivalent, bispecific antibodies
PT2235064E (pt) 2008-01-07 2016-03-01 Amgen Inc Método de preparação de moléculas heterodiméricas de fc de anticorpos utilizando efeitos de indução eletrostática
AR072999A1 (es) * 2008-08-11 2010-10-06 Medarex Inc Anticuerpos humanos que se unen al gen 3 de activacion linfocitaria (lag-3) y los usos de estos
CA2756244A1 (en) 2009-04-02 2010-10-07 Roche Glycart Ag Multispecific antibodies comprising full length antibodies and single chain fab fragments
EP2417156B1 (en) 2009-04-07 2015-02-11 Roche Glycart AG Trivalent, bispecific antibodies
WO2010136172A1 (en) 2009-05-27 2010-12-02 F. Hoffmann-La Roche Ag Tri- or tetraspecific antibodies
US9676845B2 (en) 2009-06-16 2017-06-13 Hoffmann-La Roche, Inc. Bispecific antigen binding proteins
RU2015153109A (ru) 2009-09-16 2019-01-15 Дженентек, Инк. Содержащие суперспираль и/или привязку белковые комплексы и их применения
PT2691417T (pt) * 2011-03-29 2018-10-31 Roche Glycart Ag Variantes de fc de anticorpos
SI2748202T1 (sl) 2011-08-23 2018-10-30 Roche Glycart Ag Bispecifične molekule, ki se vežejo na antigen
JP6152120B2 (ja) 2012-02-15 2017-06-21 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft Fc受容体に基づくアフィニティークロマトグラフィー
AR091649A1 (es) * 2012-07-02 2015-02-18 Bristol Myers Squibb Co Optimizacion de anticuerpos que se fijan al gen de activacion de linfocitos 3 (lag-3) y sus usos
AU2014230741B2 (en) 2013-03-15 2017-04-13 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Anti-LAG-3 binding proteins
EP2992012B1 (en) 2013-04-29 2019-07-17 F.Hoffmann-La Roche Ag Human fcrn-binding modified antibodies and methods of use
CN105849124B (zh) 2013-12-20 2022-04-12 豪夫迈·罗氏有限公司 双重特异性抗体
ES2902369T3 (es) 2014-01-28 2022-03-28 Bristol Myers Squibb Co Anticuerpos anti-LAG-3 para tratar neoplasias malignas hemáticas
CN106103484B (zh) * 2014-03-14 2021-08-20 诺华股份有限公司 针对lag-3的抗体分子及其用途
UA117289C2 (uk) 2014-04-02 2018-07-10 Ф. Хоффманн-Ля Рош Аг Мультиспецифічне антитіло
EP3134440A1 (en) * 2014-04-25 2017-03-01 F. Hoffmann-La Roche AG Methods of treating early breast cancer with trastuzumab-mcc-dm1 and pertuzumab
CN106573986A (zh) 2014-07-29 2017-04-19 豪夫迈·罗氏有限公司 多特异性抗体
JO3663B1 (ar) 2014-08-19 2020-08-27 Merck Sharp & Dohme الأجسام المضادة لمضاد lag3 وأجزاء ربط الأنتيجين
BR112017010324A2 (pt) * 2014-11-20 2018-05-15 F. Hoffmann-La Roche Ag método para tratar ou retardar a progressão de um câncer em um indivíduo, moléculas, métodos para aumentar a função imune em um indivíduo e para selecionar um paciente para tratamento, kits, composição farmacêutica e usos de uma combinação de uma molécula
MA41463A (fr) 2015-02-03 2017-12-12 Anaptysbio Inc Anticorps dirigés contre le gène d'activation 3 des lymphocytes (lag-3)
CN107787332B (zh) 2015-04-24 2022-09-09 豪夫迈·罗氏有限公司 多特异性抗原结合蛋白
TWI773647B (zh) * 2015-06-23 2022-08-11 史隆凱特林紀念癌症中心 新穎pd-1免疫調控劑
AR105444A1 (es) 2015-07-22 2017-10-04 Sorrento Therapeutics Inc Anticuerpos terapéuticos que se unen a la proteína codificada por el gen de activación de linfocitos 3 (lag3)
KR102346336B1 (ko) * 2017-04-05 2022-01-04 에프. 호프만-라 로슈 아게 Pd1 및 lag3에 특이적으로 결합하는 이중특이적 항체

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016200782A1 (en) 2015-06-08 2016-12-15 Macrogenics, Inc. Lag-3-binding molecules and methods of use thereof
WO2017037203A1 (en) 2015-09-02 2017-03-09 Immutep S.A.S. Anti-LAG-3 Antibodies

Also Published As

Publication number Publication date
KR20190122752A (ko) 2019-10-30
KR102294136B1 (ko) 2021-08-26
HRP20221141T1 (hr) 2022-11-25
EP4112644A1 (en) 2023-01-04
CA3053360A1 (en) 2018-10-11
CN110392698A (zh) 2019-10-29
RS63591B1 (sr) 2022-10-31
CO2019009365A2 (es) 2019-09-09
JP2020512818A (ja) 2020-04-30
JP2021118708A (ja) 2021-08-12
ZA201905966B (en) 2023-03-29
IL268620B1 (en) 2023-12-01
MA49034B1 (fr) 2022-09-30
CL2019002824A1 (es) 2020-01-24
CR20190434A (es) 2019-11-01
TWI707871B (zh) 2020-10-21
RU2019134231A (ru) 2021-05-05
RU2019134231A3 (ja) 2021-07-28
BR112019018779A2 (pt) 2020-05-05
DK3606954T3 (en) 2022-09-26
AU2018247797A1 (en) 2019-08-22
IL268620A (en) 2019-10-31
WO2018185046A1 (en) 2018-10-11
TW201841940A (zh) 2018-12-01
SI3606954T1 (sl) 2022-10-28
AR111207A1 (es) 2019-06-12
IL268620B2 (en) 2024-04-01
PE20210256A1 (es) 2021-02-10
MA49034A (fr) 2020-02-12
EP3606954B1 (en) 2022-07-20
SG11201909344SA (en) 2019-11-28
EP3606954A1 (en) 2020-02-12
PH12019502283A1 (en) 2020-07-06
MX2019011916A (es) 2020-01-09
LT3606954T (lt) 2022-09-26
ES2926859T3 (es) 2022-10-31
PL3606954T3 (pl) 2022-10-17
PT3606954T (pt) 2022-09-16
US20240002506A1 (en) 2024-01-04
HUE060019T2 (hu) 2023-01-28
US20200277372A1 (en) 2020-09-03
JP6871415B2 (ja) 2021-05-12
CN110392698B (zh) 2022-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7260586B2 (ja) 抗lag3抗体
US11613587B2 (en) Combination therapy of T cell activating bispecific antigen binding molecules and PD-1 axis binding antagonists
JP7023233B2 (ja) 抗tigit抗原結合タンパク質と、その使用方法
US11214619B2 (en) Anti-CD112R compositions and methods
TWI731861B (zh) FcRH5之人源化及親和力成熟抗體及使用方法
JP2017535257A (ja) 免疫応答およびがん治療の増強に使用するための組成物および方法
KR20150131177A (ko) 항-CRTh2 항체 및 그의 용도
KR20190099254A (ko) 항-뉴로필린 항원-결합 단백질 및 그의 사용 방법
US20230049152A1 (en) Anti-c-c motif chemokine receptor 8 (ccr8) antibodies and methods of use
JP2023516004A (ja) 抗cd137コンストラクト、多重特異性抗体及びその使用
US20220403037A1 (en) Anti-ccr8 antibodies and uses thereof
KR20230018425A (ko) 항-cd200r1 항체 및 이의 사용 방법
RU2778053C2 (ru) Антитела к lag3
CN117693527A (zh) 抗c-c基序趋化因子受体8(ccr8)抗体以及使用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210512

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220726

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20220929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7260586

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150