JP7238548B2 - 多層基板用絶縁シート、多層基板および多層基板の製造方法 - Google Patents

多層基板用絶縁シート、多層基板および多層基板の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7238548B2
JP7238548B2 JP2019068661A JP2019068661A JP7238548B2 JP 7238548 B2 JP7238548 B2 JP 7238548B2 JP 2019068661 A JP2019068661 A JP 2019068661A JP 2019068661 A JP2019068661 A JP 2019068661A JP 7238548 B2 JP7238548 B2 JP 7238548B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
insulating layer
film
reducing agent
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019068661A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020167335A (ja
Inventor
聖虎 小松
高章 森田
盛一 田島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2019068661A priority Critical patent/JP7238548B2/ja
Priority to US16/813,025 priority patent/US11546989B2/en
Priority to CN202010161360.5A priority patent/CN111757596A/zh
Publication of JP2020167335A publication Critical patent/JP2020167335A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7238548B2 publication Critical patent/JP7238548B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • H05K1/112Pads for surface mounting, e.g. lay-out directly combined with via connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4614Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards the electrical connections between the circuit boards being made during lamination
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
    • H05K1/036Multilayers with layers of different types
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0296Conductive pattern lay-out details not covered by sub groups H05K1/02 - H05K1/0295
    • H05K1/0298Multilayer circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
    • H05K1/0373Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement containing additives, e.g. fillers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4038Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections
    • H05K3/4053Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections by thick-film techniques
    • H05K3/4069Through-connections; Vertical interconnect access [VIA] connections by thick-film techniques for via connections in organic insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4626Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4611Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards
    • H05K3/4626Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials
    • H05K3/4632Manufacturing multilayer circuits by laminating two or more circuit boards characterised by the insulating layers or materials laminating thermoplastic or uncured resin sheets comprising printed circuits without added adhesive materials between the sheets
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • H05K3/4652Adding a circuit layer by laminating a metal foil or a preformed metal foil pattern
    • H05K3/4655Adding a circuit layer by laminating a metal foil or a preformed metal foil pattern by using a laminate characterized by the insulating layer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits
    • H05K3/4682Manufacture of core-less build-up multilayer circuits on a temporary carrier or on a metal foil
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0104Properties and characteristics in general
    • H05K2201/0129Thermoplastic polymer, e.g. auto-adhesive layer; Shaping of thermoplastic polymer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0137Materials
    • H05K2201/0141Liquid crystal polymer [LCP]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0137Materials
    • H05K2201/0154Polyimide
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/03Conductive materials
    • H05K2201/0332Structure of the conductor
    • H05K2201/0388Other aspects of conductors
    • H05K2201/0394Conductor crossing over a hole in the substrate or a gap between two separate substrate parts
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09672Superposed layout, i.e. in different planes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/06Lamination
    • H05K2203/068Features of the lamination press or of the lamination process, e.g. using special separator sheets
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/11Treatments characterised by their effect, e.g. heating, cooling, roughening
    • H05K2203/1157Using means for chemical reduction
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/20Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by affixing prefabricated conductor pattern
    • H05K3/205Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern by affixing prefabricated conductor pattern using a pattern electroplated or electroformed on a metallic carrier

Description

本発明は、多層基板用絶縁シート、多層基板および多層基板の製造方法に関する。
コンデンサなどの受動素子が内蔵してある多層基板としては、たとえば下記の特許文献1に示す受動素子内蔵基板が知られている。
特許文献1では、ビアホール内の導電ペーストが焼結して一体化した導電性組成物が隣接する導体パターンと拡散接合する。これにより、隣接する導体パターン同士の層間接続が行なわれる。しかし、この方法では、接続信頼性が低い。
特開2003-332749号公報
本発明は、このような実状に鑑みてなされ、その目的は、多層基板における一の基板ユニットのポスト電極と隣接する他の基板ユニットの導体配線層との接続を良好にできる多層基板用絶縁シート、多層基板および多層基板の製造方法を提供することである。
上記目的を達成するために、本発明に係る多層基板用絶縁シートは、還元剤を有する。
本発明では、一の基板ユニットの導体ポストと隣接する他の基板ユニットの中間配線層との接続がクラックを発生させることなく良好となる。その理由としては、多層基板用絶縁シートに還元剤が含まれているため、一括積層熱プレスを大気雰囲気で行っても、一括積層熱プレスをする際に、還元剤が揮発または分解して導体接続膜の表面に形成された酸化膜を除去することができる。その結果、一括積層熱プレス時に導体接続膜を構成する金属が溶融し易く、また、空隙が生じにくく、導体ポストの全面に導体接続膜を構成する金属をぬれ広げることができると考えられる。
本発明に係る多層基板用絶縁シートは、好ましくは、前記多層基板用絶縁シートの絶縁層の中に、導体ポストが埋め込まれている。
このような導体ポストを有する多層基板用絶縁シートを積層して熱プレスすることで、キャパシタなどの素子と回路を接続する立体的な回路接続が可能になる。
本発明に係る多層基板用絶縁シートは、好ましくは、前記導体ポストの頂面に、導体接続膜を有し、
前記導体接続膜を構成する金属が、Sn、Ag、Sn-Ag、Cu-AgおよびSn-Cuから選ばれる少なくとも1つである。
上記のように、導体接続膜を構成する金属が、比較的低融点であるため、一の基板ユニットの導体ポストと隣接する他の基板ユニットの中間配線層との接続が良好となる。また、本発明では、絶縁層に還元剤が含まれている。このため、導体接続膜を構成する金属として上記の金属を選択したとしても、一括積層熱プレスをする際に、還元剤が揮発または分解して導体接続膜の表面に形成された酸化膜を除去することができる。
本発明に係る多層基板用絶縁シートは、好ましくは、前記絶縁層に前記還元剤が30~200質量ppm含まれている。
これにより、酸化膜を除去する効果をより高めることができるとともに、還元剤による絶縁層の中の空孔(ボイド)の生成を抑えることができる。
本発明に係る多層基板用絶縁シートは、好ましくは、さらに、熱可塑性樹脂を有し、前記熱可塑性樹脂の融点をT1とし、前記還元剤の沸点、分解温度または昇華温度をT2とし、前記導体接続膜を構成する金属の融点をT3としたとき、
T2≦T3<T1の関係を満たす。
これにより、多層基板を製造する際の熱により、還元剤を揮発させると共に導体接続膜を構成する金属を融解させつつ、過度の熱により、絶縁層の構造にダメージを与えることを防ぐことができる。
本発明に係る多層基板は、複数の絶縁層を持つ基板本体と、
前記絶縁層の間に形成してある中間配線層と、
前記中間配線層の一部に電気的に接続するように、前記絶縁層の内部に形成されるポスト電極と、を有する多層基板であって、
前記絶縁層が還元剤を有する。
本発明では、一の基板ユニットのポスト電極と隣接する他の基板ユニットの中間配線層との接続がクラックを発生することなく良好となる。その理由としては、一括積層熱プレスをする際に、絶縁層に含まれている還元剤が揮発または分解して導体接続膜の表面に形成された酸化膜を除去することができるためであると考えられる。
本発明に係る多層基板は、好ましくは、前記中間配線層の一部と、前記ポスト電極とが、導体接続膜を介して電気的に接続しており、
前記導体接続膜を構成する金属が、Sn、Ag、Sn-Ag、Cu-AgおよびSn-Cuから選ばれる少なくとも1つである。
上記のように、導体接続膜を構成する金属が、比較的低融点であるため、一の基板ユニットのポスト電極と隣接する他の基板ユニットの中間配線層との接続が良好となる。また、本発明では、絶縁層に還元剤が含まれている。このため、導体接続膜を構成する金属として上記の金属を選択したとしても、一括積層熱プレスをする際に、還元剤が揮発または分解して導体接続膜の表面に形成された酸化膜を除去することができる。
本発明に係る多層基板は、好ましくは、前記絶縁層に前記還元剤が5~100質量ppm含まれている。
これにより、酸化膜を除去する効果をより高めることができるとともに、還元剤による絶縁層の中の空孔(ボイド)の生成を抑えることができる。
本発明に係る多層基板は、好ましくは、さらに、熱可塑性樹脂を有し、前記熱可塑性樹脂の融点をT1とし、前記還元剤の沸点、分解温度または昇華温度をT2とし、前記導体接続膜を構成する金属の融点をT3としたとき、
T2≦T3<T1の関係を満たす。
これにより、多層基板を製造する際の熱により、還元剤を揮発させることができると共に導体接続膜を構成する金属を融解させつつ、過度の熱により、絶縁層の構造にダメージを与えることを防ぐことができる。
本発明に係る多層基板の製造方法は、第1支持基板の表面に、第1所定パターンの第1導体膜を形成する工程と、
一部の前記第1導体膜の上に、第1ポスト電極となる第1導体ポストを形成する工程と、
前記第1導体膜の上に、第1絶縁層を形成するための第1絶縁層用樹脂粉を塗布する工程と、
前記第1絶縁層用樹脂粉を、第1熱プレスして、第1基板ユニットを形成する工程と、
第2支持基板の表面に、第2所定パターンの第2導体膜を形成する工程と、
一部の前記第2導体膜の上に、第2ポスト電極となる第2導体ポストを形成する工程と、
前記第2導体膜の上に、第2絶縁層を形成するための第2絶縁層用樹脂粉を塗布する工程と、
前記第2絶縁層用樹脂粉を第2熱プレスして、第2基板ユニットを形成する工程と、
少なくとも前記第1基板ユニットと前記第2基板ユニットとを含む積層体を一括積層熱プレスして接合する工程と、を有し、
前記第1絶縁層用樹脂粉および前記第2絶縁層用樹脂粉のうち少なくともいずれか一方が還元剤を含む多層基板の製造方法。
本発明では、一の基板ユニットの導体ポストと隣接する他の基板ユニットの中間配線層との接続がクラックを発生せず、良好となる。その理由としては、一括積層熱プレスをする際に、第1基板ユニットおよび第2基板ユニットのうち少なくともいずれか一方に含まれている還元剤が揮発または分解して導体接続膜の表面に形成された酸化膜を除去することができるためであると考えられる。
本発明に係る多層基板の製造方法は、好ましくは、前記第1導体ポストおよび/または前記第2導体ポストの頂面に、導体接続膜を形成する工程をさらに有し、
前記第1基板ユニットと前記第2基板ユニットとを含む積層体を熱プレスして接合する際に、前記第1基板ユニットおよび/または前記第2基板ユニットの上に積層される別の基板ユニットの下面に形成してある導体膜に、前記導体接続膜が同時に接続され、
前記導体接続膜を構成する金属が、Sn、Ag、Sn-Ag、Cu-AgおよびSn-Cuから選ばれる少なくとも1つである。
上記のように、導体接続膜を構成する金属が、比較的低融点であるため、一の基板ユニットの導体ポストと隣接する他の基板ユニットの中間配線層との接続が良好となる。また、本発明では、第1基板ユニットおよび第2基板ユニットのうち少なくともいずれか一方に還元剤が含まれている。このため、導体接続膜を構成する金属として上記の金属を選択したとしても、一括積層熱プレスをする際に、還元剤が揮発または分解して導体接続膜の表面に形成された酸化膜を除去することができる。
本発明に係る多層基板の製造方法は、好ましくは、さらに熱可塑性樹脂を有し、前記熱可塑性樹脂の融点をT1とし、前記還元剤の沸点、分解温度または昇華温度をT2とし、前記導体接続膜を構成する金属の融点をT3としたとき、
T2≦T3<T1の関係を満たす。
これにより、多層基板を製造する際の熱により、還元剤を揮発させることができると共に導体接続膜を構成する金属を融解させつつ、過度の熱により、絶縁層の構造にダメージを与えることを防ぐことができる。
本発明に係る多層基板は、上記のいずれかに記載の多層基板の製造方法により製造されることができる。
図1は本発明の一実施形態に係る多層基板の概略断面図である。 図2は図1に示す多層基板の製造過程を示す概略断面図である。 図3は図2の続きの工程を示す概略断面図である。 図4は図3の続きの工程を示す概略断面図である。 図5は図4の続きの工程を示す概略断面図である。 図6は図5の続きの工程を示す概略断面図である。 図7は図6の続きの工程を示す概略断面図である。 図8は図7の続きの工程を示す概略断面図である。 図9は図8の続きの工程を示す概略断面図である。 図10は図9の続きの工程を示す概略断面図である。 図11は図10の続きの工程を示す概略断面図である。 図12Aは、実施例1のポスト電極と中間配線層との接続部を示すSEM写真である。 図12Bは、実施例2のポスト電極と中間配線層との接続部を示すSEM写真である。 図12Cは、参考例1のポスト電極と中間配線層との接続部を示すSEM写真である。 図12Dは、比較例1のポスト電極と中間配線層との接続部を示すSEM写真である。 図13Aは、実験例1の銅箔を示す写真である。 図13Bは、実験例2の銅箔を示す写真である。
以下、本発明を、図面に示す実施形態に基づき説明する。
第1実施形態
図1に示すように、本発明の一実施形態に係る多層基板2は、基板本体4を有する。基板本体4は、Z軸方向に積層してある複数の絶縁層6を有する。積層方向に隣り合う絶縁層6と絶縁層6との間には、導体配線層としての中間配線層8bが、X軸方向およびY軸方向に所定のパターンで形成してある。また、積層方向の最も外側に位置する絶縁層6の外表面には、導体配線層としての表面配線層8aが、X軸方向およびY軸方向に所定のパターンで形成してある。
なお、図面において、Z軸が、絶縁層の積層方向に一致し、X軸およびY軸が、表面配線層8aおよび中間配線層8bが延在する平面に略平行である。X軸、Y軸およびZ軸は、相互に略垂直である。
図1に示すように、表面配線層8aと中間配線層8bとを接続(電気的に/以下、特に断りが無い限り同様)するために、あるいは、異なる層に位置する中間配線層8bの相互間を接続するために、各絶縁層6には、Z軸方向に貫通するスルーホールが形成してあり、その内部に、接続用のポスト電極10が埋め込まれている。
それぞれの絶縁層6は、還元成分を有する。本実施形態の絶縁層6は、たとえば熱可塑性樹脂と、還元剤と、で構成してある。
本実施形態の熱可塑性樹脂は特に限定されないが、高周波特性(誘電率、誘電正接)、低吸水率、耐熱性(耐リフロー特性)などの観点から、結晶性ポリエステルなどの液晶ポリマー(LCP)で構成されることが好ましい。
LCPの構造は特に限定されない。LCPの構造としては、たとえば下記の化学式(1)に示す構造が挙げられる。
Figure 0007238548000001
本実施形態の絶縁層6は還元剤を含む。本実施形態の絶縁層6に含まれる還元剤は特に限定されない。本実施形態の絶縁層6に含まれる還元剤は、たとえば、カルボキシル基またはアルデヒド基を有する有機化合物などが挙げられる。
有機化合物としては、たとえば飽和脂肪酸、不飽和脂肪酸、芳香族カルボン酸、ジカルボン酸、オキソカルボン酸または、ロジンなどが挙げられる。なお、還元剤は1種を単独で用いてもよいし、2種以上を併用してもよい。
飽和脂肪酸としては、ギ酸、プロピオン酸などが挙げられる。不飽和脂肪酸としては、オレイン酸、リノール酸などが挙げられる。芳香族カルボン酸としては、安息香酸、フタル酸、テレフタル酸、サリチル酸などが挙げられる。ジカルボン酸としては、シュウ酸、マロン酸、グルタル酸、フマル酸、マレイン酸などが挙げられる。オキソカルボン酸としては、ピルビン酸、オキサロ酢酸などが挙げられる。
本実施形態では、絶縁層6にLCPが含まれる場合、還元剤は芳香族カルボン酸であることが好ましい。芳香族カルボン酸は、ベンゼン環を有するLCPと親和性を有することから、絶縁層6に均一に分布させることができる。
還元剤の沸点、分解温度または昇華温度をT2としたとき、T2は、100~300℃であることが好ましく、200~250℃であることがより好ましい。これにより、還元剤が後述するシート成形熱プレスの際に揮発し過ぎず、なおかつ、還元剤が後述する一括積層熱プレス時の温度において揮発することができ酸化膜を除去する効果を発揮することができる。
本実施形態では、絶縁層6に含まれる還元剤は、好ましくは安息香酸、フタル酸、テレフタル酸およびサリチル酸から選ばれる少なくとも1以上であり、より好ましくは安息香酸またはサリチル酸である。
なお、安息香酸の沸点は249℃であり、フタル酸の分解温度は210℃であり、テレフタル酸の昇華温度は300℃であり、サリチル酸の沸点は211℃である。
本実施形態の絶縁層6は、還元剤を好ましくは、30~200質量ppm含んでおり、より好ましくは50~100質量ppm含んでいる。
絶縁層6における還元剤の含有量が上記の範囲内であることにより、酸化膜を除去する効果が得られるとともに、還元剤による絶縁層6の中の空孔(ボイド)の生成を抑えることができる。
表面配線層8aおよび中間配線層8bは、導電性を有してパターン加工し易いものであれば特に限定されず、たとえばCu、Ni、Ti、Ag、Al、Au、Zn、Mo、あるいはこれらの合金などで構成される。ポスト電極10も、表面配線層8aまたは中間配線層8bと同様な金属(合金含む)で構成されるが、必ずしも同一である必要はない。表面配線層8aおよび中間配線層8bに関しても、両者は、同様な金属で構成されるが、必ずしも同一である必要はない。
なお、ポスト電極10と中間配線層8bとの間、あるいは、ポスト電極10と表面配線層8aとの間には、導体接続膜28が介在してあることが好ましい。導体接続膜28は、表面配線層8aおよび中間配線層8bまたはポスト電極10を構成する金属よりも低融点の金属で構成してあることが好ましい。導体接続膜28を構成する金属の融点は、絶縁層6を熱プレスで積層方向に融着させる温度よりも低いことが好ましい。その熱プレス時に、同時に、導体接続膜28を介して、ポスト電極10を中間配線層bまたは表面配線層8aに接続させることができる。
導体接続膜28を構成する金属としては、特に限定されない。導体接続膜28を構成する金属としては、たとえば、Sn,Ag,Sn-Ag,Cu-Ag,Sn-Cu,Sn-NiおよびSn-Znなどであり、好ましくはSn,Ag,Sn-Ag,Cu-AgおよびSn-Cuから選ばれる少なくとも1つであり、より好ましくはSn-AgまたはSn-Cuである。
熱可塑性樹脂の融点をT1とし、導体接続膜28を構成する金属の融点をT3としたとき、T1、T2およびT3は、T2(還元剤の沸点、分解温度または昇華温度)≦T3<T1の関係を満たすことが好ましい。
これにより、後述する一括積層熱プレスの際に、還元剤を揮発させることができると共に導体接続膜28を構成する金属を融解させつつ、過度の熱により絶縁層6の構造にダメージを与えることを防ぐことができる。
具体的には、T3はT1より、好ましくは10~50℃程度、さらに好ましくは20~40℃程度に低い。
また、T3はT2より、好ましくは0~40℃程度、さらに好ましくは10~30℃程度に高い。
本実施形態では、各絶縁層6のZ軸方向の厚みは、特に限定されないが、好ましくは、30~100μmである。各絶縁層6の厚みは、各ポスト電極10のZ軸方向の高さに対応する。表面配線層8aおよび中間配線層8bの厚みは、特に限定されないが、好ましくは、5~20μmである。また、導体接続膜28の厚みは、特に限定されないが、好ましくは、2~10μmである。
また、各表面配線層8aまたは中間配線層8bのパターン線厚みは、特に限定されないが、好ましくは10μm以下、さらに好ましくは7μm以下も可能である。ポスト電極10の外径も特に制限は無く、好ましくは20μm~100、μm、さらに好ましくは30~60μmも可能である。
次に、図1に示す多層構造の多層基板2の製造方法について詳細に説明する。
まず、図2に示すように、支持基板20を準備する。支持基板20としては、特に限定されないが、SUS板などの金属板、ポリイミドフィルムなどの樹脂シート、ガラスエポキシ基板やその他などの高耐熱基板などが例示される。支持基板20としては、ハンドリング可能で、熱可塑性樹脂から成る絶縁層のプレス温度(溶融温度)に耐えられる耐熱性を持つものであればよい。
支持基板20の表面には、予め下地導体膜22が形成してあることが好ましいが、支持基板20とは別に準備した下地導体膜22を支持基板20の表面に貼り付けてもよい。下地導体膜22は、後工程でのメッキ膜形成のためのシードとなる膜であり、たとえばCuや銅合金などの金属膜で構成される。
下地導体膜22は、支持基板20の表面にスパッタになどで形成してもよいが、後々支持基板と共に剥離可能な方法で形成されることが好ましい。たとえば熱可塑性のポリイミド基板を支持基板20として、キャリア付きの極薄銅箔を貼ってハンドリング性を向上させているが、キャリア付き極薄銅箔そのものを、下地導体膜22付き支持基板20として使用してもよい。
次に、図3に示すように、支持基板20の下地導体膜22の上に、所定パターンで、第1レジスト膜24を形成する。
次に、図4に示すように、所定パターンの第1レジスト膜24を用いて、第1レジスト膜24で覆われていない下地導体膜22の表面に、たとえば下地導体膜22をシードとして用いるメッキ法により、配線導体膜8を形成する。配線導体膜8は、図1に示す中間配線層8bとなる部分であり、たとえば電解銅メッキにより形成される。
次に、図5に示すように、第1レジスト膜24を残した状態で、配線導体膜8の表面に、所定パターンで第2レジスト膜26を形成する。この第2レジスト膜26には、図1に示すポスト電極10を形成するパターンで、スルーホール26aが形成してある。なお、図5に示す第1レジスト膜24は、除去した後に、第2レジスト膜26を所定パターンで形成してもよい。
次に、図6に示すように、第2レジスト膜26で覆われていない配線導体膜8の表面に、たとえば電解銅メッキ法により、導体ポスト10aを形成する。導体ポスト10aは、図1において、ポスト電極10となる部分である。
また、図示していないが、支持基板20の外周枠に沿って枠体を形成してもよい。枠体は、後工程において、絶縁層6を形成するための原料粉を配線導体膜8の上に塗布する際などに、原料粉が外側にはみ出さないようにするためなどに用いられる。枠体は、最終製品からは除去されてもよいし、残しておいてもよい。
次に、図7に示すように、図6に示す第1レジスト膜24および第2レジスト膜26が除去される。その結果、下地導体膜22の表面には、所定パターンの配線導体膜8が残される。配線導体膜8は、その一部は、図1に示す表面配線層8aまたは中間配線層8bとなり、表面配線層8aまたは中間配線層8bの上には、導体ポスト10aが接続されて残される。
なお、本実施形態では、導体ポスト10aの外径は、配線層8a,8bの厚みよりも小さいことが好ましい。配線層8a,8bの配線層の厚みは、前述したように、好ましくは10μm以下、さらに好ましくは7μm以下も可能である。導体ポスト10aの外径も、電気抵抗が高くなりすぎない範囲で、特に制限はない。
次に、図8に示すように、支持基板20の下地導体膜22の表面、中間配線層8bの表面を覆うように、絶縁層用樹脂粉(多層基板用粉体)6αを塗布する。塗布方法は特に限定されない。本実施形態の絶縁層用樹脂粉6αの塗布方法としては、たとえばスクリーン印刷、静電印刷などが挙げられる。なお、スクリーン製版を使用する静電印刷を用いることにより、溶剤などを含まない絶縁層用樹脂粉6αであっても、所定の部分のみに、再飛散することなく固定した状態で、容易に塗布することができる。
絶縁層用樹脂粉6αは、図1に示す絶縁層6を形成するための樹脂粉であり、好ましくは融点が250~350℃の熱可塑性樹脂粉末、たとえばLCP粉末で構成してある。
LCP粉末を構成する化合物の構造は特に限定されない。LCP粉末を構成する化合物の構造としては、たとえば下記の化学式(1)に示す構造が挙げられる。
Figure 0007238548000002
LCP粉末の粒径は、好ましくは、5~50μmである。
絶縁層用樹脂粉6αには、LCP粉末以外に、上記の還元剤を含む。絶縁層用樹脂粉6αにおける還元剤の濃度は特に限定されない。本実施形態では、絶縁層用樹脂粉6αにおける還元剤の濃度は、絶縁用樹脂粉末を熱処理して形成したシートに還元成分が、30~200質量ppm、より好ましくは50~100質量ppm含まれる様に熱処理条件等を加味して、決めれば良い。
還元成分を含む絶縁用樹脂粉末でシート形成することで、シート中にも還元成分が含まれており、そのシートを積層することで接続用導体ポスト10a表面の酸化膜が除去される効果が得られる。
次に、図8に示すように絶縁層用樹脂粉6αを、Z軸の上から、熱プレス(シート成形熱プレス)して溶融させて、図9に示すシート状の絶縁層6、すなわち多層基板用絶縁シートを形成する。シート成形熱プレス時の温度は、好ましくは、絶縁層用樹脂粉6αを構成する熱可塑性樹脂の融点以上の温度であり、絶縁層用樹脂粉6αを構成する熱可塑性樹脂の熱分解温度以下の温度であり、さらに好ましくは、絶縁層用樹脂粉6αを構成する熱可塑性樹脂の融点に10~50℃程度に高い温度である。また、シート成形熱プレス時の圧力は、特に限定されず、絶縁層用樹脂粉6αから所定厚みのシート状の絶縁層6を成形できる程度の圧力であればよい。
なお、必要に応じて、絶縁層6の上面の平坦化を図るためと、導体ポスト10aの頂部に付着してある余分な絶縁層6を除去するためなどに、絶縁層6の上面の研磨処理を行ってもよい。研磨方法としては、特に限定されず、化学機械研磨(CMP)法、砥石研磨法、フライカットなどの方法が例示される。
シート成形熱プレスの後のシート状の絶縁層6における還元剤の濃度は、30~200質量ppmであることが好ましく、50~100質量ppmであることがより好ましい。
シート成形熱プレスの後のシート状の絶縁層6における還元剤の濃度が上記の範囲内であることにより、酸化膜を除去する効果が得られるとともに、還元剤による絶縁層6の中の空孔(ボイド)の生成を抑えることができる。
なお、シート成形熱プレス前の絶縁層用樹脂粉6aには還元剤が含まれているが、シート成形熱プレスの際に、一部の還元剤が揮発することがある。このため、絶縁層用樹脂粉6aにおける還元剤の濃度に比べてシート成形熱プレスの後のシート状の絶縁層6における還元剤の濃度は低くなる。
次に、図10に示すように、導体ポスト10aの頂部に、導体接続膜28を形成することで、基板ユニット30aを形成することができる。導体接続膜28を導体ポストの頂部に形成するための方法としては、たとえばメッキ法、電解メッキ法、無電解メッキ法、DIP法などの方法が例示される。
導体接続膜28は、導体ポスト10aおよび表面配線層8a(または中間配線層8b)を構成する金属の融点よりも低い融点を有する金属で構成してある。
上述した図2~図10に示す製造工程と同様にして、図10に示す基板ユニット30a以外に、たとえば図11に示す基板ユニット30b,30cを製造することができる。なお、各基板ユニット30a~30cを積層して熱プレス(一括積層熱プレス)する際には、図9に示す支持基板20および下地導体膜22は、各基板ユニット30a~30cから取り除かれている。
これらの基板ユニット30a~30cは、図11に示すように、熱プレス装置40により一括積層熱プレスされる。なお、図示していないが、基板ユニット30bと熱プレス装置の間に導体箔を設けて、基板ユニット30a~30cが導体箔と共に積層されてもよい。導体箔はたとえば配線層8a,8bを構成する金属と同様な金属で構成され、たとえば銅箔で構成される。導体箔を積層方向の最上部に積層し、エッチングなどでパターニングして、表面配線層を構成してもよい。
一括積層熱プレス時には、積層方向に隣り合う絶縁層6同士が熱融着すると共に、低融点の導体接続膜28がして、導体ポスト10aと中間配線層8bとを接続させると共に、導体ポスト10aと導体箔とを接続させる。一括積層熱プレス時の温度は、絶縁層6を構成する熱可塑性樹脂の融点以下の温度であることが好ましく、導体接続膜28の融点よりも高いことが好ましい。
このようにして図1に示す多層基板2を製造することができる。
導体接続膜28を構成する金属としてSn,Ag,Sn-Ag,Cu-Ag,Sn-Cu、Sn-Ni、Sn-Znなどを用いると、導体接続膜28の表面に酸化膜が形成される。また、導体接続膜28を形成しない場合であっても導体ポスト10aがCuなどで構成されている場合には、導体ポスト10aの空気にさらされている表面部分は、酸化膜が形成される。
このように導体接続膜28の表面に酸化膜が形成されると、一括積層熱プレス時に導体接続膜28を構成する金属が溶融しにくく、また、空隙が生じることもあり、導体ポスト10aの全面に導体接続膜28を構成する金属をぬれ広げることは困難である。その結果、導体ポスト10aと導体配線層との接続が不十分となる傾向がある。
また、導体接続膜28を形成しない場合であって導体ポスト10aがCuなどで構成されている場合には、導体ポスト10aの空気にさらされている表面部分に酸化膜が形成されていると導体ポスト10aと導体配線層との接続が不十分となる。
この酸化膜を除去するために、一括積層熱プレスの際に、ギ酸などにより還元雰囲気にすることが考えられる。しかし、一括積層熱プレスの際には、層間の空気残渣によるボイドを防ぐために、真空で行う必要があることから、還元雰囲気にすることができない。
また、フラックスを塗布して、酸化膜を除去することが考えられる。しかし、フラックスは残渣の影響があるためできるだけ使用を避けたいという要請がある。
本実施形態では、絶縁層用樹脂粉6αに還元剤が含まれている。このため、一括積層熱プレスを大気雰囲気で行っても一括積層熱プレスをする際に、還元剤が揮発または分解して導体接続膜28の表面に形成された酸化膜を除去することができる。
その結果、一括積層熱プレス時に導体接続膜28を構成する金属が溶融し易く、また、空隙が生じにくく、導体ポスト10aの全面に導体接続膜28を構成する金属をぬれ広げることができ、導体ポスト10aと導体配線層との接続が良好となる。なお、本実施形態では、導体ポスト10aにフラックスを塗布しなくても良好な接続を得ることができる。
さらに、本実施形態では、導体接続膜28の融点が、配線膜8a,8bの融点よりも低く、一括積層熱プレス時の温度が、絶縁層6の熱可塑性樹脂の融点以下の温度であり、導体接続膜28の融点よりも高い。
このように構成することで、基板ユニット30a~30cを構成する熱可塑性樹脂同士の接合と、積層方向に隣り合う基板ユニット30a~30cの配線膜8a,8bと導体ポスト10aとの接続を同時に行うことが容易になる。
また、熱可塑性樹脂の融点をT1とし、還元剤の沸点、分解温度または昇華温度をT2とし、導体接続膜28を構成する金属の融点をT3としたとき、T1、T2およびT3はT2≦T3<T1の関係を満たすことが好ましい。これにより、一括積層熱プレスの際に、還元剤を揮発させることができると共に導体接続膜28を構成する金属を融解させつつ、過度の熱により、絶縁層6の構造にダメージを与えることを防ぐことができる。
また本実施形態の多層基板2では、基板本体4の内部には、絶縁層6を貫通するポスト電極10を有する。多層基板2がポスト電極10を有することで、ポスト電極と回路を接続する立体的な回路接続が可能になる。
また、本実施形態に係る多層基板の製造方法では、図11に示すように、基板ユニット30a~30cを構成する絶縁層6同士の熱融着接合と、積層方向に隣り合う基板ユニット30a~30cの配線膜8a,8bと導体ポスト10aとの接続を同時に行うことが可能になる。その結果、多層基板2の製造が容易になる。
なお、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内で種々に改変することができる。
たとえば、予め、キャパシタやインダクタを準備して、図1に示す多層基板2の内部にそれらを埋め込んでもよい。また、図1に示す多層基板2と同時にキャパシタやインダクタを製造してもよい。
たとえば、上述の実施形態では、図11に示すように、基板ユニット30a~30cを構成する絶縁層6同士の熱融着接合と、積層方向に隣り合う基板ユニット30a~30cの配線膜8a,8bと導体ポスト10aとの接続を同時に行っているが、絶縁層同士の熱融着接合と、積層方向に隣り合う配線膜と導体ポストとの接続と、がなされている2つの基板ユニットからなる1組の積層基板ユニットを予め複数準備し、これらを積層して多層基板としてもよい。このように積層基板ユニットを積層する際の熱プレスも一括積層熱プレスに含まれる。
たとえば、上述の実施形態では、還元剤を含む絶縁層用樹脂粉6αを用いたが、シート状の絶縁層6に還元剤を含ませるタイミングは特に限定されない。たとえば、シート状の絶縁層6を成形し、一括積層熱プレスをする前に、シート状の絶縁層6に還元剤を添加してもよい。シート状の絶縁層6に還元剤を後添加した場合は、後添加した還元剤を含めて、シート状の絶縁層6における還元剤の濃度が上記の範囲内になることが好ましい。
たとえば、上述の実施形態では、3つの基板ユニット30a~30cを一括積層したが、一括積層する基板ユニットの数は特に限定されず、たとえば10~50層の基板ユニットを積層することができる。
(実施例1)
図2に示すように、予め下地導体膜22が形成された支持基板20を準備し、図3に示すように、支持基板20の下地導体膜22の上に、所定パターンで、第1レジスト膜24を形成した。
次に、図4に示すように、所定パターンの第1レジスト膜24を用いて、第1レジスト膜24で覆われていない下地導体膜22の表面に、下地導体膜22をシードとして用いる電解銅メッキにより、配線導体膜8を形成した。
次に、図5に示すように、第1レジスト膜24を残した状態で、配線導体膜8の表面に、所定パターンで第2レジスト膜26を形成した。この第2レジスト膜26には、ポスト電極10を形成するパターンで、スルーホール26aが形成してあった。
次に、図6に示すように、第2レジスト膜26で覆われていない配線導体膜8の表面に、電解銅メッキ法により、導体ポスト10aを形成した。
次に、図7に示すように、第1レジスト膜24および第2レジスト膜26を除去し、下地導体膜22の表面に、所定パターンの配線導体膜8を形成した。
次に、図8に示すように、支持基板20の下地導体膜の表面、表面配線層または中間配線層の表面を覆うように、絶縁層用樹脂粉6αを静電印刷法により塗布した。
絶縁層用樹脂粉6αには、下記の化学式(1)に示すLCP粉末と、還元剤として、安息香酸とサリチル酸とが含まれていた。
Figure 0007238548000003
絶縁層用樹脂粉6αにおける還元剤としての安息香酸およびサリチル酸の濃度は表1に記載の通りであった。
次に、絶縁層用樹脂粉6αを、Z軸の上から、熱プレス(シート成形熱プレス)して溶融させて、シート状の絶縁層6、すなわち多層基板用絶縁シートを形成した。シート成形熱プレス時の温度は、350℃であり、圧力は2MPaであった。
シート成形熱プレスの後のシート状の絶縁層6における還元剤の濃度は、表1に記載の通りであった。
次に、導体ポスト10aの頂部に、導体接続膜28を形成することで、基板ユニット30aを形成した。なお、Sn-Agメッキを導体接続膜28とした。
上述した製造工程と同様にして、さらに2つの基板ユニット30b,30cを製造した。なお、各基板ユニット30a~30cを積層して熱プレス(一括積層熱プレス)する際には、支持基板20および下地導体膜22は、各基板ユニット30a~30cから取り除かれていた。
これらの基板ユニット30a~30cから支持基板20および下地導体膜22を取り除き、熱プレス装置により一括積層熱プレスされた。
一括積層熱プレス時の温度は、300℃であった。
このようにして図1に示す多層基板2を製造した。
多層基板2の絶縁層6における安息香酸およびサリチル酸の濃度は表1に記載の通りであった。
<還元剤の濃度の測定方法>
多層基板用絶縁シート中の絶縁層および多層基板中の絶縁層は、いずれもP&T-GC-MS(パージ&トラップ・ガスクロマトグラフ・質量分析)法により測定した。各条件は下記の通りとした。
パージ&トラップの条件は、下記の通りとした。
サンプルヒータ(サンプルパージ)温度:300℃
熱抽出(サンプルパージ)時間:15分
オーブン温度:230℃
ニードル温度:300℃
トランスファー温度:250℃
吸着剤:石英ウール(-60℃)
ガスクロマトグラフの条件は、下記の通りとした。
使用カラム:J&W DB-5ms 30m*0.25mmφ0.25μm df
カラム温度:40℃で3分保持した後、10℃/分で昇温し、300℃で15分保持した。
キャリアーガス:He 2mL/min(スプリット比100:1)
インターフェース温度:300℃
質量分析の条件は、下記の通りとした。
Scanモード
走査質量範囲:33-500
EM電圧:0.86kV
<接続部の観察>
得られた多層基板について、ポスト電極と中間配線層との接続部を顕微鏡により観察し、接続の状態を調べた。良好な場合をAとし、やや不良な場合をBとし、不良な場合をCとした。結果を表1に示す。
(実施例2、参考例1、比較例1)
多層基板用絶縁シート中の絶縁層および多層基板中の絶縁層における安息香酸およびサリチル酸の濃度を表1に記載の通りに変えた以外は、実施例1と同様にして、多層基板を作製し、接続部の観察を行った。
図12Aは、実施例1のポスト電極と中間配線層との接続部を示すSEM写真であり、図12Bは、実施例2のポスト電極と中間配線層との接続部を示すSEM写真であり、図12Cは、参考例1のポスト電極と中間配線層との接続部を示すSEM写真であり、図12Dは、比較例1のポスト電極と中間配線層との接続部を示すSEM写真である。
Figure 0007238548000004
図12Aおよび図12Bより、実施例1および実施例2では、多層基板のポスト電極と導体配線層とがCu-Sn合金によるCu-Sn接合層において良好に接続していることが確認できる。これは、多層基板用絶縁シートに還元剤が42質量ppm以上含まれるため、一括積層熱プレス時に導体接続膜の酸化膜が除去され、その結果、導体接続膜を構成する金属であるSnが溶融し易く、導体ポストの全面にSnをぬれ広げることができたためだと考えられる。
(実験例1)
180mm角のCu箔のみを350℃にて30分間加熱した。結果を示す写真を図13Aに示す。
(実験例2)
Cu箔の中央部に還元成分を含む粉末を置いた以外は、実験例1と同様にしてCu箔を加熱した。結果を示す写真を図13Bに示す。
図13Aより、Cu箔のほぼ全面が酸化により変色していることが確認できる。これに対して、図13Bでは、酸化による変色が確認できなかった。これは、還元剤による還元効果であると考えられる。また、還元剤を添加した部分だけでなく、Cu箔の全面に対して還元効果があることも確認できた。これは、還元剤が揮発したことにより、Cu箔の全面に対して還元効果を与えることができたことによると考えられる。
2… 多層基板
4… 基板本体
6… 絶縁層
6α… 絶縁層用樹脂粉
8… 配線導体膜
8a… 表面配線層(導体配線層)
8b… 中間配線層(導体配線層)
10… ポスト電極
10a… 導体ポスト
20… 支持基板
22… 下地導体膜
24… 第1レジスト膜
26… 第2レジスト膜
26a… スルーホール
28… 導体接続膜
30a~30c… 基板ユニット
40… 熱プレス装置

Claims (11)

  1. 絶縁層を有し、
    前記絶縁層は還元剤を有し、
    前記絶縁層に前記還元剤が30~200質量ppm含まれている多層基板用絶縁シート。
  2. 前記多層基板用絶縁シートの絶縁層の中には、導体ポストが埋め込まれている請求項1に記載の多層基板用絶縁シート。
  3. 前記導体ポストの頂面に、導体接続膜を有し、
    前記導体接続膜を構成する金属が、Sn、Ag、Sn-Ag、Cu-AgおよびSn-Cuから選ばれる少なくとも1つである請求項2に記載の多層基板用絶縁シート。
  4. さらに、熱可塑性樹脂を有し、前記熱可塑性樹脂の融点をT1とし、前記還元剤の沸点、分解温度または昇華温度をT2とし、前記導体接続膜を構成する金属の融点をT3としたとき、
    T2≦T3<T1の関係を満たす請求項3に記載の多層基板用絶縁シート。
  5. 複数の絶縁層を持つ基板本体と、
    前記絶縁層の間に形成してある中間配線層と、
    前記中間配線層の一部に電気的に接続するように、前記絶縁層の内部に形成されるポスト電極と、を有する多層基板であって、
    前記絶縁層が還元剤を有し、
    前記絶縁層に前記還元剤が5~100質量ppm含まれている多層基板。
  6. 前記中間配線層の一部と、前記ポスト電極とが、導体接続膜を介して電気的に接続しており、
    前記導体接続膜を構成する金属が、Sn、Ag、Sn-Ag、Cu-AgおよびSn-Cuから選ばれる少なくとも1つである請求項5に記載の多層基板。
  7. さらに、熱可塑性樹脂を有し、前記熱可塑性樹脂の融点をT1とし、前記還元剤の沸点、分解温度または昇華温度をT2とし、前記導体接続膜を構成する金属の融点をT3としたとき、
    T2≦T3<T1の関係を満たす請求項に記載の多層基板。
  8. 第1支持基板の表面に、第1所定パターンの第1導体膜を形成する工程と、
    一部の前記第1導体膜の上に、第1ポスト電極となる第1導体ポストを形成する工程と、
    前記第1導体膜の上に、第1絶縁層を形成するための第1絶縁層用樹脂粉を塗布する工程と、
    前記第1絶縁層用樹脂粉を第1熱プレスして、第1基板ユニットを形成する工程と、
    第2支持基板の表面に、第2所定パターンの第2導体膜を形成する工程と、
    一部の前記第2導体膜の上に、第2ポスト電極となる第2導体ポストを形成する工程と、
    前記第2導体膜の上に、第2絶縁層を形成するための第2絶縁層用樹脂粉を塗布する工程と、
    前記第2絶縁層用樹脂粉を第2熱プレスして、第2基板ユニットを形成する工程と、
    少なくとも前記第1基板ユニットと前記第2基板ユニットとを含む積層体を一括積層熱プレスして接合する工程と、を有し、
    前記第1絶縁層および前記第2絶縁層のうち少なくともいずれか一方に還元剤が5~100質量ppm含まれている多層基板の製造方法。
  9. 前記第1導体ポストおよび/または前記第2導体ポストの頂面に、導体接続膜を形成する工程をさらに有し、
    前記第1基板ユニットと前記第2基板ユニットとを含む積層体を熱プレスして接合する際に、前記第1基板ユニットおよび/または前記第2基板ユニットの上に積層される別の基板ユニットの下面に形成してある導体膜に、前記導体接続膜が同時に接続され、
    前記導体接続膜を構成する金属が、Sn、Ag、Sn-Ag、Cu-AgおよびSn-Cuから選ばれる少なくとも1つである請求項8に記載の多層基板の製造方法。
  10. さらに、熱可塑性樹脂を有し、前記熱可塑性樹脂の融点をT1とし、前記還元剤の沸点、分解温度または昇華温度をT2とし、前記導体接続膜を構成する金属の融点をT3としたとき、
    T2≦T3<T1の関係を満たす請求項9に記載の多層基板の製造方法。
  11. 請求項8~10のいずれかに記載の多層基板の製造方法により製造される多層基板。
JP2019068661A 2019-03-29 2019-03-29 多層基板用絶縁シート、多層基板および多層基板の製造方法 Active JP7238548B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019068661A JP7238548B2 (ja) 2019-03-29 2019-03-29 多層基板用絶縁シート、多層基板および多層基板の製造方法
US16/813,025 US11546989B2 (en) 2019-03-29 2020-03-09 Multilayer board insulating sheet, multilayer board, and method of manufacturing multilayer board
CN202010161360.5A CN111757596A (zh) 2019-03-29 2020-03-10 多层基板用绝缘片、多层基板及多层基板的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019068661A JP7238548B2 (ja) 2019-03-29 2019-03-29 多層基板用絶縁シート、多層基板および多層基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020167335A JP2020167335A (ja) 2020-10-08
JP7238548B2 true JP7238548B2 (ja) 2023-03-14

Family

ID=72604473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019068661A Active JP7238548B2 (ja) 2019-03-29 2019-03-29 多層基板用絶縁シート、多層基板および多層基板の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11546989B2 (ja)
JP (1) JP7238548B2 (ja)
CN (1) CN111757596A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001284817A (ja) 2000-03-28 2001-10-12 Matsushita Electric Works Ltd フェノール樹脂積層板及びその製造方法
JP2003324280A (ja) 2002-05-07 2003-11-14 Denso Corp プリント基板の製造方法
JP2005197305A (ja) 2003-12-26 2005-07-21 Toshiba Corp 電子回路の製造方法
JP2006108211A (ja) 2004-10-01 2006-04-20 North:Kk 配線板と、その配線板を用いた多層配線基板と、その多層配線基板の製造方法
WO2018079198A1 (ja) 2016-10-28 2018-05-03 株式会社村田製作所 樹脂回路基板

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4882377A (en) * 1988-09-21 1989-11-21 Dow Corning Corporation Low-viscosity pressure-adherent silicone elastomer compositions
JPH04346494A (ja) * 1991-05-24 1992-12-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 多層プリント配線板の製造方法
US5440805A (en) * 1992-03-09 1995-08-15 Rogers Corporation Method of manufacturing a multilayer circuit
EP0791960A3 (en) * 1996-02-23 1998-02-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor devices having protruding contacts and method for making the same
JPH10294568A (ja) * 1997-04-17 1998-11-04 Ibiden Co Ltd 多層プリント配線板
JP2003332749A (ja) 2002-01-11 2003-11-21 Denso Corp 受動素子内蔵基板、その製造方法及び受動素子内蔵基板形成用素板
JP2004083762A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Matsushita Electric Works Ltd 熱硬化性樹脂組成物、プリプレグ、金属張り積層板、プリント配線板、多層プリント配線板
US8188375B2 (en) * 2005-11-29 2012-05-29 Tok Corporation Multilayer circuit board and method for manufacturing the same
JP2009535838A (ja) * 2006-05-04 2009-10-01 エルジー・ケム・リミテッド 有機薄膜トランジスタのゲート絶縁膜形成用組成物およびそれを用いた有機薄膜トランジスタ
JP5070767B2 (ja) * 2006-08-28 2012-11-14 トヨタ自動車株式会社 めっき処理方法及びファインピッチ配線基板の製造方法
JP4073945B1 (ja) * 2007-01-12 2008-04-09 新光電気工業株式会社 多層配線基板の製造方法
JP5015740B2 (ja) * 2007-11-28 2012-08-29 矢崎総業株式会社 ハロゲンフリー樹脂組成物、絶縁電線及びワイヤハーネス
JP5195061B2 (ja) * 2008-06-16 2013-05-08 株式会社デンソー 導電性接着剤およびそれを用いた部材の接続方法
JP5224931B2 (ja) * 2008-06-25 2013-07-03 京セラ株式会社 配線基板およびその製造方法
WO2012111711A1 (ja) * 2011-02-15 2012-08-23 株式会社村田製作所 多層配線基板およびその製造方法
KR101641757B1 (ko) * 2011-10-19 2016-07-21 후루카와 덴키 고교 가부시키가이샤 절연 도료, 절연 전선, 및 절연 전선의 제조 방법
KR101884430B1 (ko) * 2012-10-15 2018-08-01 삼성전기주식회사 다층 인쇄회로기판 및 그 제조 방법

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001284817A (ja) 2000-03-28 2001-10-12 Matsushita Electric Works Ltd フェノール樹脂積層板及びその製造方法
JP2003324280A (ja) 2002-05-07 2003-11-14 Denso Corp プリント基板の製造方法
JP2005197305A (ja) 2003-12-26 2005-07-21 Toshiba Corp 電子回路の製造方法
JP2006108211A (ja) 2004-10-01 2006-04-20 North:Kk 配線板と、その配線板を用いた多層配線基板と、その多層配線基板の製造方法
WO2018079198A1 (ja) 2016-10-28 2018-05-03 株式会社村田製作所 樹脂回路基板

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020167335A (ja) 2020-10-08
CN111757596A (zh) 2020-10-09
US20200315008A1 (en) 2020-10-01
US11546989B2 (en) 2023-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100553635B1 (ko) 동시 가열되는 세라믹 커패시터 및 인쇄 회로 기판용세라믹 커패시터를 형성하는 방법
KR101077340B1 (ko) 기판 제조용 캐리어 부재 및 이를 이용한 기판의 제조방법
CN102098883A (zh) 用于制造基板的载体以及使用该载体制造基板的方法
JP2008103548A (ja) 多層プリント配線板及びその製造方法
JP7238548B2 (ja) 多層基板用絶縁シート、多層基板および多層基板の製造方法
JP7238648B2 (ja) プリント配線板、多層プリント配線板、およびプリント配線板の製造方法
JP3359540B2 (ja) 多層プリント配線基板の製造方法
JP2010278379A (ja) 配線基板およびその製造方法
JPH11103165A (ja) 多層配線基板及びその製造方法
JP2013247339A (ja) 電子部品モジュールの製造方法
JP7455516B2 (ja) 素子内蔵基板およびその製造方法
JP2000223836A (ja) 多層配線基板およびその製造方法
JP2005268672A (ja) 基板
JP4200664B2 (ja) 積層基板およびその製造方法
JPH09293952A (ja) 配線基板の製造方法
JP2003324280A (ja) プリント基板の製造方法
JP3064237B2 (ja) 配線基板およびその製造方法
JP4365075B2 (ja) 軟ろう金属微粒子を含有する導電性インキ
JP3550281B2 (ja) 配線基板およびその製造方法
JP2004172533A (ja) プリント基板の製造方法およびその製造方法によって形成されるプリント基板
JP2019207929A (ja) プリント配線板およびその製造方法
JP7430494B2 (ja) 多層配線板用の接続穴形成方法及びこれを用いた多層配線板の製造方法
JPH1154865A (ja) 多層配線基板およびその製造方法
JP2001308521A (ja) 多層回路基板の製造方法
JP2931565B2 (ja) 配線基板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20221213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7238548

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150