JP7238330B2 - 半導体装置及び半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置及び半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7238330B2
JP7238330B2 JP2018196279A JP2018196279A JP7238330B2 JP 7238330 B2 JP7238330 B2 JP 7238330B2 JP 2018196279 A JP2018196279 A JP 2018196279A JP 2018196279 A JP2018196279 A JP 2018196279A JP 7238330 B2 JP7238330 B2 JP 7238330B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
bonding
region
semiconductor device
electrode pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018196279A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020064992A (ja
Inventor
達也 唐沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2018196279A priority Critical patent/JP7238330B2/ja
Priority to US16/553,949 priority patent/US11177236B2/en
Priority to CN201910821904.3A priority patent/CN111081643A/zh
Publication of JP2020064992A publication Critical patent/JP2020064992A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7238330B2 publication Critical patent/JP7238330B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • H01L21/4853Connection or disconnection of other leads to or from a metallisation, e.g. pins, wires, bumps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/52Mounting semiconductor bodies in containers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • H01L23/053Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having an insulating or insulated base as a mounting for the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • H01L23/053Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having an insulating or insulated base as a mounting for the semiconductor body
    • H01L23/057Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having an insulating or insulated base as a mounting for the semiconductor body the leads being parallel to the base
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/13Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3735Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/49Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions wire-like arrangements or pins or rods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/492Bases or plates or solder therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5385Assembly of a plurality of insulating substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/544Marks applied to semiconductor devices or parts, e.g. registration marks, alignment structures, wafer maps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/562Protection against mechanical damage
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/072Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/16Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits
    • H01L25/162Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different main groups of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. forming hybrid circuits the devices being mounted on two or more different substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/50Multistep manufacturing processes of assemblies consisting of devices, each device being of a type provided for in group H01L27/00 or H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0271Arrangements for reducing stress or warp in rigid printed circuit boards, e.g. caused by loads, vibrations or differences in thermal expansion
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0058Laminating printed circuit boards onto other substrates, e.g. metallic substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54426Marks applied to semiconductor devices or parts for alignment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54473Marks applied to semiconductor devices or parts for use after dicing
    • H01L2223/54486Located on package parts, e.g. encapsulation, leads, package substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/4501Shape
    • H01L2224/45012Cross-sectional shape
    • H01L2224/45015Cross-sectional shape being circular
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45147Copper (Cu) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/48137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48153Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • H01L2224/48155Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being arranged next to each other, e.g. on a common substrate the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48157Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being arranged next to each other, e.g. on a common substrate the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49111Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting two common bonding areas, e.g. Litz or braid wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49113Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting different bonding areas on the semiconductor or solid-state body to a common bonding area outside the body, e.g. converging wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • H01L2224/7825Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/783Means for applying energy, e.g. heating means by means of pressure
    • H01L2224/78313Wedge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/852Applying energy for connecting
    • H01L2224/85201Compression bonding
    • H01L2224/85205Ultrasonic bonding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/1026Compound semiconductors
    • H01L2924/1027IV
    • H01L2924/10272Silicon Carbide [SiC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1203Rectifying Diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1203Rectifying Diode
    • H01L2924/12032Schottky diode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19105Disposition of discrete passive components in a side-by-side arrangement on a common die mounting substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19107Disposition of discrete passive components off-chip wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0137Materials
    • H05K2201/0166Polymeric layer used for special processing, e.g. resist for etching insulating material or photoresist used as a mask during plasma etching
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/01Dielectrics
    • H05K2201/0183Dielectric layers
    • H05K2201/0187Dielectric layers with regions of different dielectrics in the same layer, e.g. in a printed capacitor for locally changing the dielectric properties
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09036Recesses or grooves in insulating substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10166Transistor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10174Diode
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/04Soldering or other types of metallurgic bonding
    • H05K2203/049Wire bonding
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/05Patterning and lithography; Masks; Details of resist
    • H05K2203/0502Patterning and lithography
    • H05K2203/0522Using an adhesive pattern

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)

Description

本発明は、半導体装置及び半導体装置の製造方法に関する。
半導体装置は、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)、パワーMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)、SBD(Schottky Barrier Diode)、FWD(Free Wheeling Diode)等の半導体素子と半導体素子が配置されたセラミック回路基板とがケースに収納されて構成されている。半導体装置は、さらに、半導体素子と電気的に接続されるプリント基板をケース内に収納している。この際、プリント基板はケースの底面の所定の配置領域に接着剤により固定されている(例えば、特許文献1参照)。
また、このような半導体装置では、プリント基板の電極パッドが半導体素子並びにケースに一体成形された外部接続端子等とボンディングワイヤにより電気的にそれぞれ接続されている。
特開2009-289831号公報
上記の半導体装置では、プリント基板とケースの底面の所定の配置領域との間に塗布される接着剤は、その塗布量、塗布位置等に応じて広がりにムラが生じてしまう場合がある。このため、プリント基板の電極パッドの直下に接着剤が十分塗布されていない場合には、そこに空気層が構成されてしまうおそれがある。この場合、ボンディングワイヤを当該電極パッドに超音波振動により接合しようとしても、電極パッドも振動してしまうため、電極パッドに対してボンディングワイヤを確実に接合できない場合がある。このようなボンディングワイヤの電極パッドに対する接合不良に起因して半導体装置の信頼性が低下してしまうという問題点があった。
本発明は、このような点に鑑みてなされたものであり、ボンディングワイヤを電極パッドに確実に接合することができる半導体装置及び半導体装置の製造方法を提供することを目的とする。
本発明の一観点によれば、ボンディング領域を含む電極パッドと前記電極パッドがおもて面に形成された絶縁層とを有する回路基板と、前記回路基板が配置される配置領域を備えて、前記回路基板を収納する筐体と、を有し、前記電極パッドの前記ボンディング領域の直下に対応する前記絶縁層の裏面の第1領域、または配置された前記回路基板の前記第1領域に対向する前記配置領域の平面視で前記ボンディング領域に対応する第2領域に、接合材が埋設される凹部が平面視で前記第1領域または前記第2領域を含んで形成されている、半導体装置が提供される。
また、本発明の一観点によれば、上記の半導体装置の製造方法が提供される。
開示の技術によれば、ボンディングワイヤを電極パッドに確実に接合でき、半導体装置の信頼性の低下を抑制することができる。
第1の実施の形態の半導体装置を説明するための図(その1)である。 第1の実施の形態の半導体装置を説明するための図(その2)である。 第1の実施の形態の半導体装置の製造方法を示すフローである。 第1の実施の形態の半導体装置の製造方法を説明するための図(その1)である。 第1の実施の形態の半導体装置の製造方法を説明するための図(その2)である。 第2の実施の形態の半導体装置の平面図である。 第2の実施の形態の半導体装置の断面図である。 第2の実施の形態の半導体装置に含まれるプリント基板の平面図である。 第2の実施の形態の半導体装置に含まれるプリント基板に形成された別の溝部の断面図である。 第3の実施の形態の半導体装置に含まれるケースの平面図である。 第3の実施の形態の半導体装置の断面図である。
[第1の実施の形態]
以下、図面を参照して、第1の実施の形態の半導体装置について、図1及び図2を用いて説明する。図1及び図2は、第1の実施の形態の半導体装置を説明するための図である。なお、図1及び図2は、それぞれ半導体装置の電極パッド近傍の断面拡大図である。特に、図1(B)及び図2(B)は、半導体装置の電極パッドに対するボンディングワイヤの超音波接合をそれぞれ示している。
図1(A)及び図2(A)に示す半導体装置1a,1bは、いずれも、回路基板5と筐体7とを有している。回路基板5は、電極パッド2aと電極パッド2aがおもて面に形成された絶縁層4とを有し、例えば、プリント基板等が適用される。なお、電極パッド2aは、絶縁層4のおもて面に形成された導電パターン2にレジスト3が形成され、レジスト3の開口部に対応する導電パターン2の領域である。筐体7は、回路基板5が配置される配置領域7aを備えて、回路基板5を収納する。なお、図1及び図2では、筐体7の一部として配置領域7aを示しており、符号を併記している。
そして、図1(A)に示す半導体装置1aは、電極パッド2aの直下に対応する絶縁層4の裏面の第1領域4bに凹部4cが形成されており、凹部4cに接合材6が埋設されている。また、図2(A)に示す半導体装置1bは、配置された回路基板5の第1領域4bに対向する配置領域7aの第2領域7bに凹部7cが形成されており、凹部7cに接合材6が埋設されている。なお、凹部4cは、電極パッド2aの直下に位置する第1領域4bに対してボンディング領域2bに対応して形成される。例えば、凹部4cの幅はボンディング領域2bの幅の0.8倍以上、1.2倍以下であることが好ましい。また、凹部7cについても同様である。
次に、このような半導体装置1a,1bの電極パッド2aに対するボンディングワイヤ8の超音波接合について説明する。まず、半導体装置1a,1bでは、図1(B)及び図2(B)に示されるように、電極パッド2aのボンディング領域2b上にボンディングワイヤ8を配置し、ボンディングツール9を用いて超音波接合により接合する。この際、半導体装置1a,1bのいずれも、凹部4c,7cに接合材6が埋設されているため、電極パッド2aの直下に空気層ではなく接合材6が配置されることとなる。電極パッド2aは、その直下で絶縁層4及び接合材6を経由して筐体7に確実に接合されている。このため、ボンディングツール9による超音波振動に対する電極パッド2aの振動は抑えられ、ボンディングワイヤ8が電極パッド2aに確実に接合される。
ここで、半導体装置1a,1bの絶縁層4及び筐体7の配置領域7aに凹部4c,7cが形成されておらず接合材6が電極パッド2aの直下に配置されていない場合について説明する。この場合、電極パッド2aの直下の回路基板5と筐体7の配置領域7aとの間隙に空気層が発生してしまうと、ボンディングツール9による超音波振動で電極パッド2aも振動してしまう。このため、ボンディングワイヤ8が電極パッド2aに確実に接合されず、電極パッド2aに対するボンディングワイヤ8の接合不良が生じてしまうおそれがある。これに対して、図1及び図2に示す半導体装置1a,1bは、ボンディングワイヤ8の接合不良が抑制されて信頼性の低下が防止される。
次に、半導体装置1a,1bの製造方法について、図3~図5並びに図1及び図2を用いて説明する。図3は、第1の実施の形態の半導体装置の製造方法を示すフローであり、図4及び図5は、第1の実施の形態の半導体装置の製造方法を説明するための図である。なお、図4は図1に示す半導体装置1aの製造方法を、図5は図2に示す半導体装置1bの製造方法をそれぞれ示している。
[ステップS1] 回路基板5及び筐体7を用意する。
[ステップS2] 回路基板5または筐体7のいずれかに凹部4c,7cをそれぞれ形成する。例えば、図4(A)に示されるように、回路基板5において、電極パッド2aの直下に対応する絶縁層4の裏面の第1領域4bに凹部4cを形成する。また、図5(A)に示されるように、筐体7において、回路基板5が配置される配置領域7aの、電極パッド2aの直下に対応する予定の第2領域7bに凹部7cを形成する。凹部4c,7cはエッチングや機械加工等により形成することができる。回路基板5では、絶縁層4の裏面に凹部4cを除いてレジスト樹脂等を積層することで、凹部4cを形成してもよい。また、ステップS1で、予め凹部4cが成形加工された回路基板5を用意しておいてもよい。筐体7では、ステップS1で、予め凹部7cが形成されるように成形された筐体7を用意しておいてもよい。
[ステップS3] 回路基板5または筐体7のいずれかに形成した凹部4c,7cに接合材6を塗布する。例えば、図4(B)に示されるように、回路基板5の凹部4c側を上向きにして、凹部4cに接合材6を塗布する。また、図5(B)に示されるように、筐体7の配置領域7aの凹部7cに接合材6を塗布する。この際、接合材6を塗布する位置は、凹部4c,7cにより視認しやすくなり、接合材6の塗布位置を誤ることなく確実に接合材6を凹部4c,7cに塗布することができる。なお、凹部4c,7cに対する接合材6は、例えば、孔版印刷またはシリンジ式のディスペンサーにより塗布することができる。この際、凹部4c,7cの体積を目安にして接合材6を塗布することで適量を塗布することができる。これにより、後で説明するように、電極パッド2a直下の接合箇所での空気層の発生を抑制することができる。また、回路基板5と筐体7の配置領域7aとの間隙から接合材6のはみ出しを抑制することができる。
また、図4(B)の場合に、接合材6は、回路基板5を筐体7の配置領域7aに配置した際に、凹部4cに対応する筐体7の配置領域7a側に塗布してもよい。同様に、図5(B)の場合に、接合材6は、回路基板5を筐体7の配置領域7aに配置した際に、凹部7cに対応する回路基板5の絶縁層4側に塗布してもよい。
[ステップS4] 回路基板5を筐体7の配置領域7aに配置して配置領域7a側に押圧し、所定の温度並びに所定の時間で加熱する。これにより接合材6を固化させることができる。この結果、例えば、図1(A)及び図2(A)に示されるように、回路基板5が筐体7の配置領域7aに接合されて半導体装置1a,1bが構成される。なお、この際、接合材6は、凹部4c,7c内に埋設されるために、凹部4c,7c内には空隙が生じずに、回路基板5と筐体7の配置領域7aとの間隙からはみ出さずに確実に回路基板5と筐体7の配置領域7aを接合する。
[ステップS5] 半導体装置1a,1bの電極パッド2a等に対して、図1(B)及び図2(B)に示されるように、ボンディングツール9を用いてボンディングワイヤ8を超音波接合により接合して電気的に配線を行う。
以上の工程後、例えば、筐体7内の回路基板5及びボンディングワイヤ8等を封止部材により封止する等、必要な製造工程を行って、半導体装置1a,1bを製造する。
上記の半導体装置1a,1bは、電極パッド2aと電極パッド2aがおもて面に形成された絶縁層4とを有する回路基板5と、回路基板5が配置される配置領域7aを備えて、回路基板5を収納する筐体7とを有する。そして、電極パッド2aの直下に対応する絶縁層4の裏面の第1領域4bまたは配置された回路基板5の第1領域4bに対向する配置領域7aの第2領域7bに、接合材6が埋設される凹部4c,7cが形成されている。このため、電極パッド2aは、直下で絶縁層4及び接合材6を経由して筐体7に確実に接合されている。このような半導体装置1a,1bにおいて、電極パッド2aのボンディング領域2b上にボンディングワイヤ8を配置してボンディングツール9を用いて超音波接合により接合すると、ボンディングツール9による超音波振動に対する電極パッド2aの振動が抑えられる。このため、ボンディングワイヤ8が電極パッド2aに確実に接合される。また、回路基板5が筐体7の配置領域7aに接合されると、接合材6は、凹部4c,7c内に埋設されるために、回路基板5と筐体7の配置領域7aとの間隙からはみ出さずに電極パッド2a側に回り込むことがなく、確実に回路基板5の電極パッドと筐体7の配置領域7aを接合する。したがって、ボンディングワイヤ8を電極パッド2aに確実に接合でき、接合材6のはみ出しが抑制されて電気的不良の発生が防止される。この結果、半導体装置1a,1bの信頼性の低下を抑制することができる。
また、回路基板5または筐体7の配置領域7aに接合材6を塗布する際に、回路基板5または筐体7のいずれかに形成した凹部4c,7cがマーキングとなり、塗布位置を容易に認識することができ、半導体装置1a,1bの製造コストを低減することができる。
[第2の実施の形態]
第2の実施の形態では、第1の実施の形態において回路基板5の裏面に凹部4cを形成した半導体装置1aについて具体的に図6~図8を用いて説明する。図6は、第2の実施の形態の半導体装置の平面図であり、図7は、第2の実施の形態の半導体装置の断面図である。図8は、第2の実施の形態の半導体装置に含まれるプリント基板の平面図である。なお、図6~図8では、複数存在する構成においては、少なくとも1つに同じ符号を付している。図7は、図6における一点鎖線X-Xにおける断面図である。図8は、プリント基板30の裏面に形成された溝部34の形成位置を破線で示している。なお、図6~図8において、おもて面とは、図6及び図8で表示されている側、図7中上側であり、裏面とは、図6及び図8で表示されていない側、図7中下側である。
半導体装置10は、スイッチング素子24及びダイオード素子25がおもて面に配置されたセラミック回路基板20とプリント基板30とこれらを収納するケース40とを有している。
セラミック回路基板20は、絶縁板21と絶縁板21の裏面に形成された金属板22とを有している。さらに、セラミック回路基板20は、絶縁板21のおもて面に形成された回路パターン23a~23dを有している。
絶縁板21は、熱伝導性に優れた、酸化アルミニウム、窒化アルミニウム、窒化珪素等の高熱伝導性のセラミックスにより構成されている。金属板22は、熱伝導性に優れたアルミニウム、鉄、銀、銅、または、少なくともこれらの一種を含む合金等の金属により構成されている。
回路パターン23a~23dは、導電性に優れた銅あるいは銅合金等の金属により構成されている。また、回路パターン23a~23d上に、スイッチング素子24及びダイオード素子25がそれぞれはんだ(図示を省略)を介して配置されている。なお、回路パターン23a~23dの個数及び形状は一例であり、別の個数及び形状であってもよい。回路パターン23a~23dの厚さは、例えば、0.1mm以上、1mm以下である。
このような構成を有するセラミック回路基板20として、例えば、DCB(Direct Copper Bonding)基板、AMB(Active Metal Brazed)基板を用いることができる。セラミック回路基板20は、スイッチング素子24及びダイオード素子25で発生した熱を回路パターン23a~23d、絶縁板21及び金属板22を介して、外側(図7中下側)に伝導させる。
スイッチング素子24及びダイオード素子25は、シリコンまたは炭化シリコンから構成される。スイッチング素子24は、例えば、IGBT、パワーMOSFET等を含んでいる。このようなスイッチング素子24は、例えば、裏面に主電極として入力電極(ドレイン電極またはコレクタ電極)を、おもて面に、制御電極(ゲート電極)及び主電極として出力電極(ソース電極またはエミッタ電極)をそれぞれ備えている。また、ダイオード素子25は、必要に応じて、SBD、FWD等を含んでいる。このようなダイオード素子25は、裏面に主電極として出力電極(カソード電極)を、おもて面に主電極として入力電極(アノード電極)をそれぞれ備えている。また、スイッチング素子24及びダイオード素子25に代わって、RC(Reverse-conducting)-IGBTを含む半導体素子でもよい。
また、このようなセラミック回路基板20のケース40の裏面から表出される金属板22に放熱板や冷却器(図示を省略)を、ねじ止め、はんだまたは銀ろう等を介して取りつけて放熱性を向上させることも可能である。この場合の放熱板あるいは冷却器は、例えば、熱伝導性に優れたアルミニウム、鉄、銀、銅、または、少なくともこれらの一種を含む合金等により構成されている。また、冷却器として、フィン、または、複数のフィンから構成されるヒートシンク並びに水冷による冷却装置等を適用することができる。
プリント基板30は、平面視でU字状を成し、セラミック回路基板20の3辺を取り囲むようにケース40に配置されている。また、プリント基板30は、図示を省略するものの、絶縁性の基材と当該基材に形成された単層または多層の導電パターンとを有している。プリント基板30の厚さは、0.1mm以上、2.5mm以下が好ましく、さらに好ましくは、0.6mm以上、1.0mm以下である。基材には、例えば、ガラス不織布またはガラス織布にエポキシ樹脂を染み込ませ、また、ガラス繊維にポリイミド樹脂を染み込ませたものが利用される。また、基材は、耐熱性を持たせたガラス-エポキシ樹脂であってもよい。導電パターンは、導電性に優れた銅あるいは銅合金等の金属により構成されている。基材のおもて面に形成された導電パターン上にレジスト層(図示を省略)を形成し、レジスト層の所定の領域を開口して表出する導電パターンの領域が電極パッド33として構成される。また、レジスト層が形成された導電パターンにおいて、レジスト層の別の領域を開口して表出する導電パターンの領域上に制御IC(Integrated Circuit)31及び電子部品32が適宜設けられている。制御IC31は、例えば、外部信号に応じてスイッチング素子24の制御電極に対する入力信号を入力する。電子部品は、例えば、抵抗、サーミスタ、コンデンサ、サージアブソーバ等である。また、このようなプリント基板30の裏面側には、図8に示されるように、電極パッド33に対応する領域を含んだ溝部34が形成されている。このような溝部34の深さは、プリント基板30の厚さの50%以下であり、5μm以上、500μm以下が好ましく、さらに好ましくは、10μm以上、100μm以下である。なお、プリント基板30の裏面には各電極パッド33に対応する領域に凹部が形成されていればよく、溝部34はこのような凹部を含むものである。また、溝部34のような形状は一例であって、電極パッド33に対応する領域を含んでいれば別の形状であってもよい。第2の実施の形態の場合には、これらの凹部を含むように溝部34を形成することで、凹部をそれぞれ形成するよりも、加工が容易となる。
そして、プリント基板30の溝部34とケース40の配置領域44とで囲まれる領域には接着剤51が埋設されている。接着剤51は、温度に応じて軟化及び固化する熱可塑性樹脂、または、加熱すると化学反応により固化する熱硬化性樹脂が好ましい。熱可塑性樹脂としては、酢酸ビニル樹脂、ポリビニルアルコール、ポリアミド樹脂等が用いられる。また、熱硬化性樹脂についても、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、ポリイミド樹脂、ウレタン樹脂(ポリウレタン)、エステル樹脂(ポリエステル)等が用いられる。
ケース40は、四方を側壁部41で囲まれた箱状を成して、その内側にはプリント基板30が配置される配置領域44と、配置領域44により3辺が囲まれ、セラミック回路基板20が配置される開口部45とが構成されている。側壁部41には、複数の制御端子43及び複数の主端子42が辺に沿ってそれぞれ一体成形されている。このようなケース40は、例えば、熱可塑性樹脂を用いた、複数の制御端子43及び複数の主端子42を含むようにモールド成形により構成されている。このような樹脂の材質として、ポリフェニレンサルファイド、ポリブチレンテレフタレート樹脂、ポリブチレンサクシネート樹脂、ポリアミド樹脂、または、アクリロニトリルブタジエンスチレン樹脂等がある。
ケース40の配置領域44及び開口部45にプリント基板30及びセラミック回路基板20がそれぞれ配置されている。そして、プリント基板30の電極パッド33については、制御端子43と制御IC31の電極とスイッチング素子24の制御電極と回路パターン23b~23dとにボンディングワイヤ50により電気的に接続されている。その他、制御IC31の電極及びスイッチング素子24の制御電極、回路パターン23a及び主端子42等がボンディングワイヤ50により電気的に接続されている。なお、ボンディングワイヤ50は、導電性に優れたアルミニウムや銅等の金属、あるいはアルミニウム合金や銅合金により構成されている。また、これらの径は、100μm以上、1mm以下であることが好ましい。なお、ここでは、ボンディングワイヤ50について説明したが、このような配線部材は、ボンディングワイヤ50に限らず、電極パッド33に超音波接合できるものであればよい。このような電極パッド33に超音波接合できる配線部材は、例えば、導電性リボンやリードフレームであってもよい。
また、このようにケース40に収納されるセラミック回路基板20、スイッチング素子24、ダイオード素子25、プリント基板30及びボンディングワイヤ50等を、封止部材(図示を省略)により封止する。封止部材は、例えば、マレイミド変性エポキシ樹脂、マレイミド変性フェノール樹脂、マレイミド樹脂等の熱硬化性樹脂で構成されている。また、封止部材は、シリコーンゲルを用いてもよい。
このような半導体装置10を製造するにあたり、まず、プリント基板30の裏面に形成された溝部34、または、この溝部34に対応するケース40の配置領域44の領域に接着剤51を孔版印刷により塗布する。ケース40の配置領域44にプリント基板30を接着剤51を介して配置し、ケース40の開口部45にセラミック回路基板20を接着剤(図示を省略)を介して配置する。
プリント基板30及びセラミック回路基板20をケース40の下方に押圧しながら、例えば、温度が150℃以上、170℃以下で時間が3分以上、5分以下の間、加熱して、接着剤51を硬化する。
そして、プリント基板30の各電極パッド33を、制御端子43と制御IC31の電極とスイッチング素子24の制御電極と回路パターン23b~23dとにボンディングツール(図示を省略)を用いて超音波接合によりボンディングワイヤ50を電気的にそれぞれ接続する(図6)。
このようにして製造された半導体装置10は、電極パッド33と電極パッド33がおもて面に形成されたプリント基板30と、プリント基板30が配置される配置領域44を備えて、プリント基板30を収納するケース40とを有する。そして、電極パッド33の直下に対応するプリント基板30の裏面に接着剤51が埋設される溝部34が形成されている。このため、電極パッド33は、直下で接着剤51を経由してケース40に確実に接合されている。このような半導体装置10において、電極パッド33上にボンディングワイヤ50を配置してボンディングツール(図示を省略)を用いて超音波接合により接合すると、ボンディングツールによる超音波振動に対する電極パッド33の振動が抑えられる。このため、ボンディングワイヤ50が電極パッド33に確実に接合される。また、プリント基板30がケース40の配置領域44に接合されると、接着剤51は、溝部34内に埋設されるために、プリント基板30とケース40の配置領域44との間隙からはみ出さずに電極パッド33側に回り込むことがなく、確実にプリント基板30とケース40の配置領域44を接合する。したがって、ボンディングワイヤ50を電極パッド33に確実に接合でき、接着剤51のはみ出しが抑制されて電気的不良の発生が防止されるために、半導体装置10の信頼性の低下を抑制することができる。
また、プリント基板30に接着剤51を塗布する際に、プリント基板30に形成した溝部34がマーキングとなり、塗布位置を容易に認識することができ、半導体装置10の製造コストを低減することができる。
なお、第2の実施の形態の溝部34の断面は略方形状である場合について説明した。以下では、溝部34の断面が別の場合について、図9を用いて説明する。図9は、第2の実施の形態の半導体装置に含まれるプリント基板に形成された別の溝部の断面図である。なお、図9は、プリント基板30の電極パッド33近傍の拡大断面図である。また、図9において、おもて面とは、図9中上側であり、裏面とは、図9中下側である。
図9に示すプリント基板30の電極パッド33に対応する裏面に形成されている溝部34aの断面は、略方形状ではなく、略半円状である。例えば、プリント基板30のこのような断面形状の溝部34aに接着剤51を塗布して、プリント基板30をケース40の配置領域44に配置する。この際、溝部34aの内部は角部が曲率を有しているために、角部における空気の残留が低減される。このため、プリント基板30に溝部34(図7)よりも、略半円状の溝部34aが形成されている方が、超音波接合により電極パッド33にボンディングワイヤ50をより確実に接合することができる。また、溝部34の断面は、略方形状における内部の角部に曲率したU字形状であってもよい。この場合も、角部における空気の残留が低減され、より確実にボンディングワイヤ50を電極パッド33に接合することができる。
[第3の実施の形態]
第3の実施の形態では、第2の実施の形態の半導体装置10において溝部をプリント基板30の裏面ではなく、ケース40の配置領域44に形成する場合を例に挙げて図10及び図11を用いて説明する。なお、第3の実施の形態でも、第2の実施の形態の半導体装置10と同じ構成には同じ符号を付し、それらの説明の詳細については省略する。
図10は、第3の実施の形態の半導体装置に含まれるケースの平面図であり、図11は、第3の実施の形態の半導体装置の断面図である。なお、図10には、ケース40aにプリント基板30aを配置した際の電極パッド、制御IC、電子部品等の位置を破線で示している。図11は、図6の一点鎖線X-Xに対応する箇所での半導体装置10aの断面図を示している。なお、図10及び図11でも、おもて面とは、図10で表示されている側、図11中上側であり、裏面とは、図10で表示されていない側、図11中下側である。
半導体装置10aもまた、スイッチング素子24及びダイオード素子25がおもて面に配置されたセラミック回路基板20とプリント基板30aとこれらを収納するケース40aとを有している。但し、プリント基板30aは、図11に示されるように、プリント基板30と異なり、溝部34が形成されていない。半導体装置10aのケース40aの配置領域44のおもて面には、図10に示されるように、プリント基板30aを配置した際の電極パッド33に対応する領域を含むように溝部46が形成されている。このような溝部46の深さもまた5μm以上、500μm以下が好ましく、さらに好ましくは、10μm以上、100μm以下である。なお、ケース40aの配置領域44には各電極パッド33に対応する領域に凹部が形成されていればよく、溝部46はこのような凹部を含むものである。また、溝部46のような形状は一例であって、電極パッド33に対応する領域を含んでいれば別の形状であってもよい。第3の実施の形態の場合には、これらの凹部を含むように溝部46を形成することで、凹部をそれぞれ形成するよりも、加工が容易となる。
このような半導体装置10aを製造するにあたり、まず、ケース40aの配置領域44に形成された溝部46、または、この溝部46に対応するプリント基板30aの裏面に接着剤51をディスペンサーにより塗布する。ケース40aの配置領域44にプリント基板30aを接着剤51を介して配置し、ケース40aの開口部45にセラミック回路基板20を接着剤(図示を省略)を介して配置する。
プリント基板30a及びセラミック回路基板20をケース40aの下方に押圧しながら、例えば、温度が150℃以上、170℃以下で時間が3分以上、5分以下の間、加熱して、接着剤51を硬化する。
そして、プリント基板30aの各電極パッド33を、制御端子43と制御IC31の電極とスイッチング素子24の制御電極と回路パターン23b~23dとにボンディングツール(図示を省略)を用いて超音波接合によりボンディングワイヤ50を電気的にそれぞれ接続する(図11)。
このようにして製造された半導体装置10aは、電極パッド33と電極パッド33がおもて面に形成されたプリント基板30aと、プリント基板30aが配置される配置領域44を備えて、プリント基板30aを収納するケース40aとを有する。そして、電極パッド33の直下に対応するケース40aの配置領域44のおもて面に、接着剤51が埋設される溝部46が形成されている。このため、電極パッド33は、その直下で接着剤51を経由してケース40aに確実に接合されている。このような半導体装置10aにおいて、電極パッド33上にボンディングワイヤ50を配置してボンディングツール(図示を省略)を用いて超音波接合により接合すると、ボンディングツールによる超音波振動に対する電極パッド33の振動が抑えられる。このため、ボンディングワイヤ50が電極パッド33に確実に接合される。また、プリント基板30aがケース40aの配置領域44に接合されると、接着剤51は、溝部46内に埋設されるために、プリント基板30aとケース40aの配置領域44との間隙からはみ出さずに電極パッド33側に回り込むことがなく、確実にプリント基板30aとケース40aの配置領域44を接合する。したがって、ボンディングワイヤ50を電極パッド33に確実に接合でき、接着剤51のはみ出しが抑制されて電気的不良の発生が防止されるために、半導体装置10aの信頼性の低下を抑制することができる。
また、ケース40aの配置領域44に接着剤51を塗布する際に、ケース40aの配置領域44に形成した溝部46がマーキングとなり、塗布位置を容易に認識することができ、半導体装置10aの製造コストを低減することができる。
なお、第3の実施の形態の溝部46も、第2の実施の形態の溝部34aと同様に、断面を略半円状にすることができる。これにより、溝部46の内部は角部が曲率を有しているために、角部における空気の残留が低減される。このような溝部46が形成されたケース40aにより、電極パッド33にボンディングワイヤ50を超音波接合により接合すると、超音波振動の伝導性の低下が抑制されて、より確実にボンディングワイヤ50を電極パッド33に接合することができる。
1a,1b,10,10a 半導体装置
2 導電パターン
2a 電極パッド
2b ボンディング領域
3 レジスト
4 絶縁層
4b 第1領域
4c,7c 凹部
5 回路基板
6 接合材
7 筐体
7a,44 配置領域
7b 第2領域
8,50 ボンディングワイヤ
9 ボンディングツール
20 セラミック回路基板
21 絶縁板
22 金属板
23a~23d 回路パターン
24 スイッチング素子
25 ダイオード素子
30,30a プリント基板
31 制御IC
32 電子部品
33 電極パッド
34,34a,46 溝部
40,40a ケース
41 側壁部
42 主端子
43 制御端子
45 開口部
51 接着剤

Claims (6)

  1. ボンディング領域を含む電極パッドと前記電極パッドがおもて面に形成された絶縁層とを有する回路基板と、
    前記回路基板が配置される配置領域を備えて、前記回路基板を収納する筐体と、
    を有し、
    前記電極パッドの前記ボンディング領域の直下に対応する前記絶縁層の裏面の第1領域、または配置された前記回路基板の前記第1領域に対向する前記配置領域の平面視で前記ボンディング領域に対応する第2領域に、接合材が埋設される凹部が平面視で前記第1領域または前記第2領域を含んで形成されている、
    半導体装置。
  2. 前記凹部を含む溝部が形成されている、
    請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記凹部の幅は、前記ボンディング領域の幅の0.8倍以上、1.2倍以下である、
    請求項に記載の半導体装置。
  4. 前記凹部の断面は、半円状である、
    請求項1乃至のいずれかに記載の半導体装置。
  5. ボンディング領域を含む電極パッドと前記電極パッドがおもて面に形成された絶縁層とを有する回路基板と、前記回路基板が配置される配置領域を備える筐体とを用意する工程と、
    平面視で、前記電極パッドの前記ボンディング領域の直下に対応する前記絶縁層の裏面の第1領域に平面視で前記第1領域を含む凹部を形成する工程と、
    前記第1領域に形成した前記凹部または前記凹部に対向する領域に接合材を塗布する工程と、
    前記筐体の前記配置領域に前記回路基板を接合する工程と、
    を有する半導体装置の製造方法。
  6. ボンディング領域を含む電極パッドと前記電極パッドがおもて面に形成された絶縁層とを有する回路基板と、前記回路基板が配置される配置領域を備える筐体とを用意する工程と、
    平面視で、配置される前記回路基板の前記電極パッドの前記ボンディング領域の直下に対応する前記配置領域の第2領域に平面視で前記第2領域を含む凹部を形成する工程と、
    前記第2領域に形成した前記凹部または前記凹部に対向する領域に接合材を塗布する工程と、
    前記筐体の前記配置領域に前記回路基板を接合する工程と、
    を有する半導体装置の製造方法。
JP2018196279A 2018-10-18 2018-10-18 半導体装置及び半導体装置の製造方法 Active JP7238330B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018196279A JP7238330B2 (ja) 2018-10-18 2018-10-18 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US16/553,949 US11177236B2 (en) 2018-10-18 2019-08-28 Semiconductor device having case to which circuit board is bonded by bonding material and method of manafacturing thereof
CN201910821904.3A CN111081643A (zh) 2018-10-18 2019-09-02 半导体装置及半导体装置的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018196279A JP7238330B2 (ja) 2018-10-18 2018-10-18 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020064992A JP2020064992A (ja) 2020-04-23
JP7238330B2 true JP7238330B2 (ja) 2023-03-14

Family

ID=70279927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018196279A Active JP7238330B2 (ja) 2018-10-18 2018-10-18 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11177236B2 (ja)
JP (1) JP7238330B2 (ja)
CN (1) CN111081643A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10877231B2 (en) * 2017-02-24 2020-12-29 Reflex Photonics Inc. Wirebonding for side-packaged optical engine
JP7353233B2 (ja) * 2020-05-14 2023-09-29 三菱電機株式会社 半導体装置
JP2022118605A (ja) * 2021-02-02 2022-08-15 キオクシア株式会社 半導体装置および基板
JP2022144711A (ja) * 2021-03-19 2022-10-03 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000323593A (ja) 1999-05-06 2000-11-24 Yazaki Corp 半導体装置
JP2003051560A (ja) 2001-08-03 2003-02-21 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置のパッケージ
JP2010021246A (ja) 2008-07-09 2010-01-28 Hitachi Cable Ltd 半導体装置用tabテープキャリア
JP2012015349A (ja) 2010-07-01 2012-01-19 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置
JP2012129305A (ja) 2010-12-14 2012-07-05 Denso Corp 電子装置
WO2015166696A1 (ja) 2014-04-30 2015-11-05 富士電機株式会社 半導体モジュールおよびその製造方法
JP2017092388A (ja) 2015-11-16 2017-05-25 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5646827A (en) * 1991-05-31 1997-07-08 Nippondenso Co., Ltd. Electronic device having a plurality of circuit boards arranged therein
JP3142398B2 (ja) * 1992-11-06 2001-03-07 三菱電機株式会社 携帯用半導体装置及びその製造方法
JP4219448B2 (ja) 1998-08-28 2009-02-04 富士電機デバイステクノロジー株式会社 半導体装置
US6209398B1 (en) * 1998-09-18 2001-04-03 Texas Instruments Incorporated Fluid pressure transducer apparatus and method for assembling
JP2002083890A (ja) * 2000-09-06 2002-03-22 Sanyo Electric Co Ltd 半導体モジュール
JP4095354B2 (ja) 2002-06-19 2008-06-04 三菱電機株式会社 金属基板とその製造方法
JP4122862B2 (ja) 2002-06-24 2008-07-23 株式会社デンソー 電子装置の放熱構造
JP2009152372A (ja) * 2007-12-20 2009-07-09 Sharp Corp プリント基板、半導体装置、及びこれらの製造方法
JP5279345B2 (ja) 2008-05-27 2013-09-04 三菱電機株式会社 電力変換装置の収納構造
CN102892277B (zh) * 2011-07-20 2016-08-03 光宝电子(广州)有限公司 电路板装置及其制造方法及具有该电路板装置的电源供应器
US9429301B2 (en) * 2012-12-31 2016-08-30 Deepsea Power & Light, Inc. Semiconductor lighting devices and methods
JP6127293B2 (ja) * 2013-03-29 2017-05-17 新電元工業株式会社 リードフレーム、半導体装置及びその製造方法
US10869393B2 (en) * 2015-06-29 2020-12-15 Microsoft Technology Licensing, Llc Pedestal mounting of sensor system
US9760754B2 (en) * 2015-07-06 2017-09-12 Sunasic Technologies Inc. Printed circuit board assembly forming enhanced fingerprint module
CH713267A1 (de) * 2016-12-21 2018-06-29 Greenteg Ag Sensoreinheit für ein tragbares Computersystem und Integration der Sensoreinheit in das Gehäuse des Computersystems.

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000323593A (ja) 1999-05-06 2000-11-24 Yazaki Corp 半導体装置
JP2003051560A (ja) 2001-08-03 2003-02-21 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置のパッケージ
JP2010021246A (ja) 2008-07-09 2010-01-28 Hitachi Cable Ltd 半導体装置用tabテープキャリア
JP2012015349A (ja) 2010-07-01 2012-01-19 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置
JP2012129305A (ja) 2010-12-14 2012-07-05 Denso Corp 電子装置
WO2015166696A1 (ja) 2014-04-30 2015-11-05 富士電機株式会社 半導体モジュールおよびその製造方法
JP2017092388A (ja) 2015-11-16 2017-05-25 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20200126947A1 (en) 2020-04-23
JP2020064992A (ja) 2020-04-23
US11177236B2 (en) 2021-11-16
CN111081643A (zh) 2020-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7238330B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP4438489B2 (ja) 半導体装置
JP3923258B2 (ja) 電力制御系電子回路装置及びその製造方法
JP4635564B2 (ja) 半導体装置
US20170229382A1 (en) Semiconductor device
JP4007304B2 (ja) 半導体装置の冷却構造
JPWO2007026944A1 (ja) 回路装置およびその製造方法
KR100536115B1 (ko) 전력 반도체장치
CN107046009B (zh) 半导体装置
JP7247574B2 (ja) 半導体装置
CN106298700B (zh) 半导体装置
JP6602981B2 (ja) 半導体装置
JPH06177295A (ja) 混成集積回路装置
JP7322654B2 (ja) 半導体モジュール
CN108735722B (zh) 半导体装置及半导体装置的制造方法
JP7392319B2 (ja) 半導体装置
JP2021150468A (ja) 半導体装置の製造方法、半導体装置及び押圧装置
JP2022053848A (ja) 半導体装置
JP5217014B2 (ja) 電力変換装置およびその製造方法
JP2004048084A (ja) 半導体パワーモジュール
WO2023243306A1 (ja) 半導体装置
JP7318238B2 (ja) 半導体装置
JP7480715B2 (ja) 半導体装置
WO2023068096A1 (ja) 半導体モジュール及び半導体モジュールの製造方法
JP2008172120A (ja) パワーモジュール

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20191212

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20191212

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7238330

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150