JP7228063B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7228063B2
JP7228063B2 JP2022056133A JP2022056133A JP7228063B2 JP 7228063 B2 JP7228063 B2 JP 7228063B2 JP 2022056133 A JP2022056133 A JP 2022056133A JP 2022056133 A JP2022056133 A JP 2022056133A JP 7228063 B2 JP7228063 B2 JP 7228063B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
semiconductor device
sealing resin
plating layer
die pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022056133A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022087155A (ja
Inventor
泰正 糟谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Publication of JP2022087155A publication Critical patent/JP2022087155A/ja
Priority to JP2023018941A priority Critical patent/JP2023053144A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7228063B2 publication Critical patent/JP7228063B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4821Flat leads, e.g. lead frames with or without insulating supports
    • H01L21/4842Mechanical treatment, e.g. punching, cutting, deforming, cold welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4846Leads on or in insulating or insulated substrates, e.g. metallisation
    • H01L21/4853Connection or disconnection of other leads to or from a metallisation, e.g. pins, wires, bumps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/56Encapsulations, e.g. encapsulation layers, coatings
    • H01L21/561Batch processing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3121Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49579Lead-frames or other flat leads characterised by the materials of the lead frames or layers thereon
    • H01L23/49582Metallic layers on lead frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49866Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers characterised by the materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45147Copper (Cu) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/93Batch processes
    • H01L2224/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • H01L2224/97Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips the devices being connected to a common substrate, e.g. interposer, said common substrate being separable into individual assemblies after connecting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Description

この発明は、半導体装置に関する。
電子機器の小型化に伴い、QFN(Quad Flat Non-leaded Package)が適用された半導体装置の需要が高まっている。
QFNが適用された半導体装置は、たとえば、MAP(Molded Array Packaging)方式により作製される。MAP方式では、リードフレーム上で複数の半導体チップが封止樹脂により一括して封止された後、1つの半導体チップを備える半導体装置の個体に切り分けられる。
リードフレームは、たとえば、銅を含む金属からなる。このリードフレームは、格子状の支持部を備えている。支持部に取り囲まれる各矩形状領域内には、矩形状のダイパッドと、複数のリードとが形成されている。リードは、ダイパッドの周囲に配置されている。各リードはダイパッドとの対向方向に延びている。より具体的には、各リードは、基端部が支持部に接続され、遊端部がダイパッドに向けて延びる長尺形状に形成されている。
各ダイパッド上に半導体チップがダイボンディングされた後、各半導体チップに形成されている端子とその周囲のリードの上面とがボンディングワイヤを介して接続(ワイヤボンディング)される。すべての半導体チップのワイヤボンディングが完了すると、リードフレームが成形金型にセットされ、そのリードフレーム上のすべての半導体チップが一括して樹脂により封止される。そして、封止樹脂から露出するリードフレームの下面およびダイパッドの下面に、半田濡れ性を高めるためのめっき層が形成される。
その後、支持部上に設定されたダイシングラインに沿って、ダイシングソーがリードフレームの下面側から入れられ、支持部および支持部上の封止樹脂が除去される。これにより、各リードが支持部から切り離されて、半導体装置の個体が得られる。このような半導体装置では、リードの下面は封止樹脂の下面に露出しており、リードの一端面(ダイシングソーによる切断面)は封止樹脂の側面に露出している。
特開2013-239740号公報
前述の従来の半導体装置の実装基板(配線基板)への実装は次のように行われる。まず、実装基板のランド上にクリーム半田を塗布する。そして、半導体装置のリードの下面をクリーム半田に接合する。これにより、半導体装置の実装基板への表面実装が達成される。
しかし、前述の従来の半導体装置では、封止樹脂から露出しているリードの下面には半田濡れ性を高めるためのめっき層が形成されているが、封止樹脂から露出しているリードの端面にはめっき層は形成されていない。このため、リードの端面には、クリーム半田が濡れにくくなる。このため、前述の従来の半導体装置では、実装基板に対する実装強度が低く、接続信頼性が低いという問題がある。
この発明の目的は、実装基板との接続信頼性を向上させることができる半導体装置を提供することである。
この発明の一実施形態は、半導体チップと、前記半導体チップの周囲に配置された複数のリードと、前記リードの下面および前記半導体チップとは反対側の外側端面が露出するように、前記半導体チップおよび前記リードを封止する封止樹脂とを含み、前記リードの下面および外側端面には、半田濡れ性を高めるためのリードめっき層が形成されており、前記封止樹脂は、前記リードの下面が露出する下面と、当該下面とは反対側の上面と、当該下面および当該上面に連なり、前記リードの外側端面が露出する側面とを有しており、前記封止樹脂の側面は、前記封止樹脂の下面寄りに配置された第1側面部と、前記封止樹脂の上面寄りに配置された第2側面部と、前記第1側面部と前記第2側面部とを連結する連結部とを含み、前記連結部の露出面が、前記第1側面部の上端から前記第2側面部の下端に向かって、徐々に外方に拡がりながら延びる曲面に形成されており、前記リードの外側端面に形成されている前記リードめっき層の上端面における当該リードめっき層の厚さ方向中間部に、前記封止樹脂の側面が接している、半導体装置を提供する。
この構成では、リードの下面およびリードの外側端面には、半田濡れ性を高めるためのリードめっき層が形成されているので、リードの下面のみならずリードの外側端面にも半田が濡れやすくなる。これにより、実装基板との接続信頼性を向上させることができる。
この発明の一実施形態では、前記第1側面部に対する前記第2側面部の張出量が50μm以下である。
この発明の一実施形態では、前記複数のリードは、銅を含む金属からなる。
この発明の一実施形態では、前記リードめっき層を構成する材料が、Pdを含む。
この発明の一実施形態では、前記リードめっき層が、前記リードの下面および外側端面に形成された第1層と、前記第1層の表面に積層された第2層とを含み、前記第1層がNiを含み、前記第2層がPdまたはSnを含む。
この発明の一実施形態では、前記リードの外側端面に、バリが生じていない。
この発明の一実施形態では、前記各リードの外側端面における前記リードめっき層を除いた端面形状は、前記封止樹脂内に配置されている前記リードの断面形状とほぼ同じである。
この発明の一実施形態では、前記複数のリードの下面における前記リードめっき層を除いた表面は、前記封止樹脂の下面よりも高い高さ位置にある。
この発明の一実施形態では、前記複数のリードは、前記半導体チップを挟む両側のそれぞれに間隔を空けて整列して配置されている。
この発明の一実施形態では、上面および下面を有し、当該上面に前記半導体チップがダイボンディングされていて、当該下面が前記封止樹脂の下面に露出するように前記封止樹脂で封止されたダイパッドと、前記ダイパッドの下面に形成され、半田濡れ性を高めるためのダイパッドめっき層をさらに含む。
この発明の一実施形態では、前記ダイパッドめっき層を構成する材料が、Pdを含む。
この発明の一実施形態では、前記ダイパッドめっき層が、前記ダイパッドの下面に形成された第3層と、前記第3層の表面に積層された第4層とを含み、前記第3層がNiを含み、前記第4層がPdまたはSnを含む。
この発明の一実施形態では、前記複数のリードの下面における前記リードめっき層を除いた表面は、前記封止樹脂の下面よりも高い高さ位置にある。
この発明の一実施形態では、前記ダイパッドは、銅を含む金属からなる。
この発明の一実施形態では、前記半導体装置は、QFN(Quad Flat Non-leaded Package)が適用された半導体装置である。
この発明の一実施形態では、前記半導体装置は、SON(Small Outlined Non-leaded Package)が適用された半導体装置である。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の図解的な斜視図である。 図2は、図1のII-II線に沿う図解的な断面図である。 図3は、図2の一方のリードおよびダイパッドの一部を含む部分の拡大図である。 図4は、図1の半導体装置の製造に用いられるリードフレームの一部を示す底面図である。 図5は、図1の半導体装置の製造工程を示す図解的な断面図である。 図6は、図5の次の工程を示す図解的な断面図である。 図7は、図6の次の工程を示す図解的な断面図である。 図8は、図7の次の工程を示す図解的な断面図である。 図9は、図8の次の工程を示す図解的な断面図である。 図10は、図9の矢印Aの方向から見た図解的な側面図である。 図11は、図9の次の工程を示す図解的な断面図である。 図12は、図11の矢印Aの方向から見た図解的な側面図である。 図13は、図11の次の工程を示す図解的な断面図である。 図14は、図13の次の工程を示す図解的な断面図である。 図15は、図14の次の工程を示す図解的な断面図である。 図16は、図1に示す半導体装置の実装状態を示す図解的な断面図である。 図17は、本発明の第2の実施形態に係る半導体装置の図解的な断面図である。 図18は、図17の一方のリードおよびダイパッドの一部を含む部分の拡大図である。 図19は、図17の半導体装置の製造工程を示す図解的な断面図である。 図20は、図19の次の工程を示す図解的な断面図である。 図21は、図20の次の工程を示す図解的な断面図である。 図22は、図17に示す半導体装置の実装状態を示す図解的な断面図である。
以下では、本発明の実施の形態を、添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る半導体装置を斜め上方から見た図解的な斜視図である。また、図2は、図1のII-II線に沿う図解的な断面図である。図3は、図2の一方のリードおよびダイパッドの一部を含む部分の拡大図である。
半導体装置1は、QFNが適用された半導体装置である。この半導体装置1は、半導体チップ2と、ダイパッド3と、複数のリード4と、封止樹脂5とを備えている。ダイパッド3は、半導体チップ2を支持するためのものである。複数のリード4は、半導体チップ2と電気的に接続されている。封止樹脂5は、半導体チップ2、ダイパッド3および複数のリード4を封止している。
半導体チップ2は、機能素子が形成されている側の表面(デバイス形成面)を上方に向けた状態で、ダイパッド3上にダイボンディングされている。また、半導体チップ2の表面には、複数個のパッド(図示せず)が形成されている。パッドは、半導体チップ2の最表面に形成された表面保護膜から配線層の一部を露出させることによって形成されている。各パッドは、ボンディングワイヤ6によってリード4に接続されている。
封止樹脂5は、たとえば、エポキシ樹脂からなる。封止樹脂5は、図1に示すように、例えば、上下方向に扁平な略直方体形状に形成されている。上下方向は、半導体装置1の厚さ方向と同義である。略直方体状の封止樹脂5は、底面をなす下面7と、天面をなす上面8と、下面7および上面8に対して略垂直な方向に延びる側面9とを有している。下面7および上面8は、いずれも平坦面である。
下面7および上面8は、平面視において、たとえば略矩形状に形成されている。平面視において、上面8は、下面7よりも大きく、下面7全体が上面8の内側に収まっている。
側面9は、下面7および上面8に連なっている。詳しくは、側面9は、半導体装置1において、下面7および上面8を除いた全周に形成されている。換言すれば、半導体装置1は、下面7および上面8のそれぞれの4辺に連なる4つの側面9を有している。
各側面9は、第1側面部11と、第2側面部12と、連結部13とを有している。4つの側面9が半導体装置1の全周に渡っているので、それに応じて、4つの側面9にそれぞれ形成された各4つの第1側面部11および第2側面部12は、半導体装置1の全周(側面9の全域)にわたって形成されている。
第1側面部11は、下面7に連なっており、上面8へ向かって略垂直に延びている。第2側面部12は、上面8に連なっており、下面7に向かって略垂直に延びている。つまり、第1側面部11は、下面7寄りに配置されており、第2側面部12は、上面8寄りに配置されている。
各側面9において、第2側面部12は、第1側面部11よりも横方向(下面7および上面8に平行な方向)における外方に張り出している。第2側面部12の第1側面部11に対する張出量Q(図2参照)は、50μm以下であることが好ましい。
各側面9において、連結部13は、第1側面部11の上端から第2側面部12に下端に向かって、徐々に横方向(下面7および上面8に平行な方向)における外方に拡がりながら延び、第1側面部11と第2側面部12とを繋いでいる。そのため、各側面9では、第1側面部11と第2側面部12との間に段差14が生じている。段差14は、リード4の上面と封止樹脂5の上面8との間に位置している。
ダイパッド3およびリード4は、後述するように、銅または銅を含む合金からなる金属薄板から形成される。
ダイパッド3は、平面視矩形状である。図2および図3に示すように、ダイパッド3は、その下面15が封止樹脂5の下面7から露出している。ダイパッド3の下面15は、封止樹脂5の下面7よりも高い高さ位置にある。この封止樹脂5の下面7から露出するダイパッド3の下面15には、下面15の略全面を覆うように半田濡れ性を高めるためのダイパッドめっき層17が形成されている。図1においては、説明の便宜上、ダイパッドめっき層17は省略されている。ダイパッドめっき層17の下面は、封止樹脂5の下面7に対して下方に突出している。
この実施形態では、ダイパッドめっき層17は、図3に示すように、ダイパッド3の下面15に形成されたNi(P)層(Pを含むNi層)17Aと、その上に形成されたPd(Au)層(Auを含むPd層)17Bとからなる。Ni(P)層17Aの厚さは、0.4μm以上5μm以下であることが好ましい。この実施形態では、Ni(P)層17Aの厚さは、3μm程度である。Pd(Au)層17Bの厚さは、0.5μm以下であることが好ましい。なお、Pd(Au)層17Bの表面に、Auのフラッシュめっきを形成してもよい。
Ni(P)層17Aの代わりに、Pを含まないNi層を用いてもよい。また、Pd(Au)層17Bの代わりに、Auを含まないPd層を用いてもよい。また、Pd(Au)層17Bの代わりに、Snメッキ層(スズめっき層)を用いてもよい。このようなSnめっき層は、たとえば無電解めっき法によって形成することができる。この場合、Snめっき層の膜厚は、0.2μm~10μm程度である。ダイパッド3の上面16に、半導体チップ2がダイボンディングされている。
複数のリード4は、ダイパッド3の各側面と直交する各方向における両側に、それぞれ同数ずつ設けられている。ダイパッド3の各側面に対向するリード4は、その対向する側面と平行な方向に等間隔に配置されている。
各リード4は、ダイパッド3の側面と直交する方向(ダイパッド3との対向方向)に長尺な平面視矩形状に形成されている。各リード4は、その下面18(接続面)が封止樹脂5の下面7から露出し、長手方向の外側端面20が封止樹脂5の側面9から露出している。また、リード4の下面18と外側端面20とが交差して形成された角部も封止樹脂5から露出している。図2および図3に示すように、リード4の下面18は、封止樹脂5の下面7よりも高い高さ位置にある。リード4の外側端面20は、封止樹脂5の側面9(第1側面11)よりも横方向における内方に入り込んでいる。
リード4の露出面(リード4の下面18、外側端面20および前記角部)には、半田濡れ性を高めるためのリードめっき層21が形成されている。図1においては、説明の便宜上、リードめっき層21は省略されている。リード4の下面18に形成されたリードめっき層21の下面は、封止樹脂5の下面7に対して下方に突出している。リード4の外側端面20に形成されたリードめっき層21の外側端面は、封止樹脂5の側面9(第1側面11)よりも横方向における外方に張り出している。
この実施形態では、リードめっき層21は、図3に示すように、リード4の露出面に形成されたNi(P)層21Aと、その上に形成されたPd(Au)層21Bとからなる。Ni(P)層21Aの厚さは、0.4μm以上5μm以下であることが好ましい。この実施形態では、Ni(P)層21Aの厚さは、3μm程度である。Pd(Au)層21Bの厚さは、0.5μm以下であることが好ましい。なお、Pd(Au)層21Bの表面に、Auのフラッシュめっきを形成してもよい。
Ni(P)層21Aの代わりに、Pを含まないNi層を用いてもよい。また、Pd(Au)層21Bの代わりに、Auを含まないPd層を用いてもよい。また、Pd(Au)層21Bの代わりに、Snめっき層(スズめっき層)を用いてもよい。このようなSnめっき層は、たとえば無電解めっき法によって形成することができる。この場合、Snめっき層の膜厚は、0.2μm~10μm程度である。
リード4の下面18(リードめっき層21の下面)は、実装基板(配線基板)上のランドに半田接合される外部端子として機能する。一方、リード4の上面19は、封止樹脂5内に封止されている。このリード4の上面19は、インナーリードとしての役割を担い、ボンディングワイヤ6が接続されている。
図4は、半導体装置1の製造に用いられるリードフレームの一部を示す底面図である。
半導体装置1は、後述するように、リードフレーム30を用いたMAP方式により製造される。リードフレーム30は、銅を含む金属(たとえば、銅を主成分として、この銅に対して、Co、Fe、Ni、Cr、Sn、Znなどの元素を、10分の数%~数%添加して得られる銅合金)の薄板を加工することにより形成される。
リードフレーム30は、格子状の支持部31と、支持部31に取り囲まれる各矩形領域内に配置されるダイパッド3と、ダイパッド3の周囲に配置される複数のリード(リード構成部材)32とを一体的に備えている。
ダイパッド3は、各角部と支持部31との間に架設される吊りリード33によって支持部31に支持されている。各リード32は、ダイパッド3側と反対側の端部が支持部31に接続されている。互いに隣り合うダイパッド3の間において、一方のダイパッド3の周囲に配置される各リード32と他方のダイパッド3の周囲に配置される各リード32とは、リード32の長手方向に支持部31を挟んで対向し、一直線状に延びている。
図5~図15は、半導体装置1の製造方法を示す図解的な断面図または側面図である。
半導体装置1の製造方法について説明する。まず、図5に示すように、リードフレーム30が用意される。なお、図5~図15において、リードフレーム30は、その切断面のみが示されている。
次に、図6に示すように、リードフレーム30のダイパッド3上に、たとえば、高融点はんだ(融点が260℃以上のはんだ)、銀ペーストなどからなる接合材(図示せず)を介して、半導体チップ2がダイボンディングされる。次に、半導体チップ2のパッドとリード32の上面とが、たとえば、金、銅またはアルミニウムの細線からなるボンディングワイヤ6で接続される(ボンディング工程)。
その後、リードフレーム30が封止用の金型に入れられ、図7に示すように、ダイパッド3の下面15、リード32の下面35および支持部31の下面が露出するように、リードフレーム30および半導体チップ2が封止樹脂34によって封止される(樹脂封止工程)。封止樹脂34は、たとえば、エポキシ樹脂からなる。
封止樹脂34による封止方法としては、たとえば、トランスファーモールド法などの方法が採用される。トランスファーモールド法では、封止樹脂34を形成するためのキャビティを有する一対の金型が用いられ、この一対の金型間にリードフレーム30を挟み込む。そして、キャビティ内に、溶融した樹脂を充填し、この樹脂を冷却・固化することによって封止することができる。
樹脂封止工程が終了すると、半製品40が完成する。半製品40は、リードフレーム30と、半導体チップ2と、これらを封止した封止樹脂34とを含んでいる。封止樹脂34は、リードフレーム30を覆う板状をなしている。封止樹脂34は、その底面をなす下面37と、その天面をなす上面38とを含んでいる。封止樹脂34の下面37から、ダイパッド3の下面15、リード32の下面35および支持部31の下面が露出される。ダイパッド3の下面15およびリード32の下面35は、封止樹脂34の下面と面一になっている。
その後、半製品40を切断して半導体装置1を個別に切り出す工程が行われる。この工程が完了すると、封止樹脂34は、個々の半導体装置1の封止樹脂5となる(図15参照)。同時に各リード32は、個々の半導体装置1のリード4となる(図15参照)。
半導体装置1を個別に切り出す工程においては、第1幅W1を有する第1ダイシングブレード61と、第1ダイシングブレード61よりも狭い第2幅W2を有する第2ダイシングブレード62とが用いられる(図8および図14参照)。この実施形態では、第1幅W1は、例えば、約300μmであり、第2幅W2は、第1幅W1より小さく、たとえば、約240μmである。第1ダイシングブレード61および第2ダイシングブレード62は、ともに、円盤形状の砥石であって、それぞれの周端面に切断歯部が形成されている。
まず、図8に示すように、リードフレーム30の支持部31上に設定されたダイシングライン(図示略)に沿って、第1ダイシングブレード61を移動させる。第1ダイシングブレード61は、その円盤形状の中心軸線まわりに回転しながら、ダイシングライン上を移動する。その際、第1ダイシングブレード61は、支持部31の下面側(封止樹脂34の下面37側)から入れられる。これにより、支持部31と、支持部31上の封止樹脂34と、支持部31の両側の所定幅の領域に存在するリード32の基端部と、リード32の基端部上の封止樹脂34が除去される(第1ダイシング工程)。
第1ダイシング工程の結果、第1ダイシングブレード61が通った跡には、図9に示すように、第1ダイシングブレード61とほぼ同じ幅の第1溝部63が形成される。第1溝部63は、封止樹脂34の下面37から上面38側へくぼむ溝である。第1ダイシングブレード61の刃先の断面形状は、外側に膨出する半円形であるため、第1溝部63の底面は、封止樹脂34の上面38に向かって膨出する円弧状断面を有する溝形状に形成される。
第1溝部63の底は、封止樹脂34の上下方向(厚さ方向)途中位置にあり、第1溝部63は、封止樹脂34を貫通していない。ただし、第1溝部63は、支持部31およびリード32の基端部を貫通している。第1溝部63の深さDは、リード32の厚さSよりも大きい。
第1ダイシング工程において第1溝部63が形成されることにより、各リード32が支持部31から切り離されてリード4となる。各リード4の外側端面は、第1溝部63の側壁と面一になった状態で、この壁面から露出される。第1溝部63が形成される際、第1ダイシングブレード61の側面は、リード32に接触する。そのため、リード32が第1ダイシングブレード61の側面につられて部分的に延びることにより、リード32の端部にバリが生じる。たとえば、図9に示すように、各リード4の外側端面の下縁に、下方に突出したバリ41が発生する。
また、図10に示すように、各リード4の外側端面の一側部には、横方向に間延びしたバリ42が発生する。図10は、図9の矢印Aの方向から見た側面図である。バリ42は、第1溝部63の側面上に薄く形成されている。この実施形態では、リードフレーム30は、金属の薄板をエッチングすることによって製造されている。このため、各リード4の本来の横断面形状(端面形状)は、矩形状ではあるが、厚さ中央部に行くほど幅が大きくなるような形状をなしている。なお、第1ダイシング工程中に発生する金属粉および樹脂粉は、第1ダイシング工程中に給水ノズル(図示略)からの流水によって洗い流される。
次に、各リード4の露出面およびダイパッド3の露出面がエッチングされる。これにより、図11および図12に示すように、各リード4の露出面(下面および外側端面)およびダイパッド3の露出面(下面)が化学研磨される。これにより、各リード4の外側端面の下縁に形成されたバリ41が除去されると同時に各リード4の外側端面20の一側部に形成されたバリ42が除去される。また、各リード4の下面18およびダイパッド3の下面15は、封止樹脂34の下面37よりも高い高さ位置にある。さらに、各リード4の外側端面20は、第1溝部63の側面よりも横方向における封止樹脂34側の内方に入り込んでいる。
次に、図13に示すように、ダイパッド3の下面15、リード4の下面18および外側端面20に、半田濡れ性を高めるためのめっき層43が形成される(めっき工程)。なお、この実施形態では、めっき層43は、ダイパッド3の下面15、リード4の下面18および外側端面20に無電解めっき法で形成されたNi(P)めっき層と、Ni(P)めっき層上に無電解めっき法で形成されたPd(Au)めっき層との積層構造を有している。めっき層43の形成は、電解めっき法により行なってもよい。
めっき層43は、たとえば、ダイパッド3の下面15、リード4の下面18および外側端面20に無電解めっき法で形成されたNi(P)めっき層またはNiめっき層と、Ni(P)めっき層またはNiめっき層上に無電解めっき法で形成されたSnめっき層との積層構造を有していてもよい。
次に、図14に示すように、第1ダイシング工程において第1ダイシングブレード61が通ったダイシングライン(図示略)に沿って、第2ダイシングブレード62を移動させる。第2ダイシングブレード62は、その円板形状の中心軸線まわりに回転しながら、第1ダイシング工程において第1ダイシングブレード61が通ったダイシングライン上を移動する。この際、第2ダイシングブレード62は、第1溝部63に入れられる。
第2ダイシングブレード62は、第1溝部63の側壁に接触することなく、第1溝部63の底の幅方向中央部を通る。その際、第2ダイシングブレード62は、第1溝部63の底よりも深い位置に存在する封止樹脂34を切削する。第2ダイシングブレード62の切断歯部は、封止樹脂34を貫通している。これにより、第1溝部63の底よりも深い位置に存在する封止樹脂34が除去される(第2ダイシング工程)。そして、第2ダイシング工程の結果、第2ダイシングブレード62が通った跡(第1溝部63の底の中央部)には、図15に示すように、第2ダイシングブレード62とほぼ同じ幅の第2溝部64が形成される。第2溝部64の溝幅は、第1溝部63の溝幅よりも狭い。第1溝部63と第2溝部64とは、一体となって、段付きの溝をなしている。なお、第2ダイシング工程中に発生する樹脂粉は、第2ダイシング工程中に給水ノズル(図示略)からの流水によって洗い流される。
第2溝部64が形成されることにより、封止樹脂34が第1溝部63および第2溝部64の両側で切り分けられて封止樹脂5となる。こうして、半導体装置1の個片が得られる。各半導体装置1において、ダイパッド3の下面15のめっき層43(図14参照)は、ダイパッドめっき層17となり、リード32の下面35のめっき層43(図14参照)は、リードめっき層21となる。第1溝部63の側壁の壁面(円弧状断面を有する底面を除く)が、半導体装置1では、側面9の第1側面部11となる。第2溝部64の側壁の壁面が、半導体装置1では、側面9の第2側面部12となる。第1溝部63の円弧状断面を有する底面が、半導体装置1では、側面9の連結部13となる。
図16は、図1に示す半導体装置の実装状態を示す図解的な断面図である。
上記のように得られた半導体装置1は、実装基板(配線基板)71の表面72、つまりランド73が形成されている面に対して、リード4の下面18を対向させて表面実装される。
ランド73上には、クリーム半田74が塗られている。この半導体装置1を実装基板71に表面実装する際には、そのクリーム半田74およびリードめっき層21を介して、リード4の下面18がランド73に対して接合される。
このとき、リード4の下面18およびリード4の外側端面20には、半田濡れ性を高めるためのリードめっき層21が形成されているので、リード4の下面18がランド73上のクリーム半田74に接合されると、クリーム半田74がリード4の外側端面20に這い上がるように密着する。その結果、半導体装置1と実装基板71との実装強度を向上させ、接続信頼性を向上させることができる。
また、これにより、リード4の外側端面20に、いわゆる半田フィレットが形成されるため、リード4とランド73との接合(半田付け)状態を容易に外観検査することができる。
また、前記実施形態では、第1ダイシング工程によって、各リード32が支持部31から切り離されてリード4となり、各リード4の外側端面20が第1溝部63の壁面から露出される。この状態では、半製品40の封止樹脂34には、その下面37側から第1溝部63が形成されているが、半製品40は完全に分離されていない。このように、半製品40が個々の半導体装置に完全に分離されていない状態で各リード4の外側端面20を露出させているので、各リード4の外側端面20へのめっき層43(リードめっき層21)の形成が容易となる。また、各リード4の下面18へのめっき層43(リードめっき層21の形成と、ダイパッド3の下面15へのめっき層43(ダイパッドめっき層17)の形成と、各リード4の外側端面20へのめっき層43(リードめっき層21)の形成とを同時に行うことができる。
前述したように、第1ダイシング工程によって、リード4の端部にバリ41,42が生じる。このようなバリが生じていると、図16で示す、半導体装置1の実装基板71への実装時に、バリが実装基板71上のランド73に当接して、そのバリの部分で半導体装置1が実装基板71から浮き上がる。この状態でリフローが行なわれると、実装基板71の熱反りにより、リード4とランド73との接続不良などの実装不良を生じるおそれがある。
しかしながら、前述の製造方法では、第1ダイシング工程後にリード4の露出面がエッチングされるので、第1ダイシング工程によって生じたバリ41,42が除去される。このため、前述の製造方法によって製造された半導体装置1には、バリ41,42は存在しないため、バリによるリード4とランド73との実装不良の発生を防止することができる。
図17は、本発明の第2の実施形態に係る半導体装置の図解的な断面図であり、図2に対応する切断面を示す。図18は、図17の一方のリードおよびダイパッドの一部を含む部分の拡大図である。図17および図18において、前述の図2および図3に示された各部に対応する部分には同一参照符号を付して示す。
第2の実施形態に係る半導体装置1Aの構成は、前述の第1の実施形態に係る半導体装置1の構成とほぼ同様である。第2の実施形態に係る半導体装置1Aでは、第1の実施形態に係る半導体装置1に比べて製造方法が若干異なる。製造方法の違いにより、第2の実施形態に係る半導体装置1Aでは、図17および図18に示すように、ダイパッド3の下面15は、封止樹脂5の下面7と面一となっている。また、リード4の下面18は、封止樹脂5の下面7と面一となっている。また、リード4の外側端面20は、封止樹脂5の側面9と面一となっている。
図19~図21は、半導体装置1Aの製造方法を示す図解的な断面図または側面図である。
第2の実施形態に係る半導体装置1Aの製造方法(以下、「第2の製造方法」という場合がある。)では、前述した第1ダイシング工程までの工程は、前述した第1の実施形態に係る半導体装置1の製造方法(以下、「第1の製造方法」という場合がある。)と同様に行われる。
つまり、まず、図6に示されるように、リードフレーム30のダイパッド3上に、たとえば、高融点はんだや銀ペーストなどからなる接合材(図示せず)を介して半導体チップ2がダイボンディングされる。この後、半導体チップ2のパッドとリード32の上面とが、ボンディングワイヤ6で接続される(ボンディング工程)。
次に、リードフレーム30が、封止用の金型に入れられ、図7に示すように、ダイパッド3の下面15、リード32の下面35および支持部31の下面が露出するように、リードフレーム30および半導体チップ2が封止樹脂34によって封止される(樹脂封止工程)。
樹脂封止工程が完了すると、半製品40が完成する。半製品40は、リードフレーム30と、半導体チップ2と、これらを封止した封止樹脂34とを含んでいる。封止樹脂34は、リードフレーム30を覆う板状をなしている。封止樹脂34は、その底面をなす下面37と、その天面をなす上面38とを含んでいる。封止樹脂34の下面37から、ダイパッド3の下面15、リード32の下面35および支持部31の下面が露出される。ダイパッド3の下面15およびリード32の下面35は、封止樹脂34の下面と面一になっている。その後、半製品40を切断して半導体装置1を個別に切り出す工程が行われる。
まず、図8に示すように、リードフレーム30の支持部31上に設定されたダイシングライン(図示略)に沿って、第1ダイシングブレード61を移動させる。第1ダイシングブレード61は、その円盤形状の中心軸線まわりに回転しながら、ダイシングライン上を移動する。その際、第1ダイシングブレード61は、支持部31の下面側(封止樹脂34の下面37側)から入れられる。これにより、支持部31と、支持部31上の封止樹脂34と、支持部31の両側の所定幅の領域に存在するリード32の基端部と、リード32の基端部上の封止樹脂34が除去される(第1ダイシング工程)。
第1ダイシング工程の結果、第1ダイシングブレード61が通った跡には、図9に示すように、第1ダイシングブレード61とほぼ同じ幅の第1溝部63が形成される。第1溝部63は、封止樹脂34の下面37から上面38側へくぼむ溝である。第1ダイシングブレード61の刃先の断面形状は、外側に膨出する半円形であるため、第1溝部63の底面は、封止樹脂34の上面38に向かって膨出する円弧状断面を有する溝形状に形成される。
第1溝部63の底は、封止樹脂34の上下方向(厚さ方向)途中位置にあり、第1溝部63は、封止樹脂34を貫通していない。ただし、第1溝部63は、支持部31およびリード32の基端部を貫通している。第1溝部63の深さDは、リード32の厚さSよりも大きい。
第1ダイシング工程において第1溝部63が形成されることにより、各リード32が支持部31から切り離されてリード4となる。各リード4の外側端面は、第1溝部63の側壁と面一になった状態で、この壁面から露出される。第1溝部63が形成される際、第1ダイシングブレード61の側面は、リード32に接触する。そのため、リード32が第1ダイシングブレード61の側面につられて部分的に延びることにより、リード32の端部にバリが生じる。たとえば、図9に示すように、各リード4の外側端面の下縁に、下方に突出したバリ41が発生する。また、図10に示すように、各リード4の外側端面の一側部には、横方向に間延びしたバリ42が発生する。バリ42は、第1溝部63の側面上に薄く形成されている。この実施形態では、リードフレーム30は、金属の薄板をエッチングすることによって製造されている。このため、各リード4の本来の横断面形状(端面形状)は、矩形状ではあるが、厚さ中央部に行くほど幅が大きくなるような形状をなしている。なお、第1ダイシング工程中に発生する金属粉および樹脂粉は、第1ダイシング工程中に給水ノズル(図示略)からの流水によって洗い流される。
前述の第1の製造方法では、第1ダイシング工程の後に、各リード32の露出面およびダイパッド3の露出面がエッチングされていたが、第2の製造方法では、このエッチング工程は存在しない。
第2の製造方法では、第1ダイシング工程が完了すると、エッチング工程が行われることなく、めっき工程が行われる。第2の製造方法は、この点においてのみ、第1の製造方法と異なる。つまり、第1ダイシング工程が完了すると、図19に示すように、ダイパッド3の下面15、リード4の下面18および外側端面20に、半田濡れ性を高めるためのめっき層43が形成される(めっき工程)。第2の製造方法では、エッチング工程は存在しないため、ダイパッド3の下面15およびリード4の下面18が封止樹脂34の下面と面一であり、かつリード4の外側端面20が溝63の側面と面一であり、かつリード4にバリ41、42が生じている状態で、めっき工程が行われる。
めっき層43はダイパッド3の下面15、リード4の下面18および外側端面20に無電解めっき法で形成されたNi(P)めっき層と、Ni(P)めっき層上に無電解めっき法で形成されたPd(Au)めっき層との積層構造を有している。めっき層43の形成は、電解めっき法により行なってもよい。めっき層43は、たとえば、ダイパッド3の下面15、リード4の下面18および外側端面20に無電解めっき法で形成されたNi(P)めっき層またはNiめっき層と、Ni(P)めっき層またはNiめっき層上に無電解めっき法で形成されたSnめっき層との積層構造を有していてもよい。
次に、図20に示すように、第1ダイシング工程において第1ダイシングブレード61が通ったダイシングライン(図示略)に沿って、第2ダイシングブレード62を移動させる。第2ダイシングブレード62は、その円板形状の中心軸線まわりに回転しながら、第1ダイシング工程において第1ダイシングブレード61が通ったダイシングライン上を移動する。この際、第2ダイシングブレード62は、第1溝部63に入れられる。
第2ダイシングブレード62は、第1溝部63の側壁に接触することなく、第1溝部63の底の幅方向中央部を通る。その際、第2ダイシングブレード62は、第1溝部63の底よりも深い位置に存在する封止樹脂34を切削する。第2ダイシングブレード62の切断歯部は、封止樹脂34を貫通している。これにより、第1溝部63の底よりも深い位置に存在する封止樹脂34が除去される(第2ダイシング工程)。そして、第2ダイシング工程の結果、第2ダイシングブレード62が通った跡(第1溝部63の底の中央部)には、図21に示すように、第2ダイシングブレード62とほぼ同じ幅の第2溝部64が形成される。第2溝部64の溝幅は、第1溝部63の溝幅よりも狭い。第1溝部63と第2溝部64とは、一体となって、段付きの溝をなしている。なお、第2ダイシング工程中に発生する樹脂粉は、第2ダイシング工程中に給水ノズル(図示略)からの流水によって洗い流される。
第2溝部64が形成されることにより、封止樹脂34が第1溝部63および第2溝部64の両側で切り分けられて封止樹脂5となる。こうして、半導体装置1Aの個片が得られる。各半導体装置1Aにおいて、ダイパッド3の下面15のめっき層43(図20参照)は、ダイパッドめっき層17となり、リード32の下面35のめっき層43(図20参照)は、リードめっき層21となる。第1溝部63の側壁の壁面(円弧状断面を有する底面を除く)が、半導体装置1Aでは、側面9の第1側面部11となる。第2溝部64の側壁の壁面が、半導体装置1Aでは、側面9の第2側面部12となる。第1溝部63の円弧状断面を有する底面が、半導体装置1Aでは、側面9の連結部13となる。
図22は、図17に示す半導体装置1Aの実装状態を示す図解的な断面図である。
上記のように得られた半導体装置1Aは、実装基板(配線基板)71の表面72、つまりランド73が形成されている面に対して、リード4の下面18を対向させて表面実装される。
ランド73上には、クリーム半田74が塗られている。この半導体装置1を実装基板71に表面実装する際には、そのクリーム半田74およびリードめっき層21を介して、リード4の下面18がランド73に対して接合される。
このとき、リード4の下面18およびリード4の外側端面20には、半田濡れ性を高めるためのリードめっき層21が形成されているので、リード4の下面18がランド73上のクリーム半田74に接合されると、クリーム半田74がリード4の外側端面20に這い上がるように密着する。その結果、半導体装置1と実装基板71との実装強度を向上させ、接続信頼性を向上させることができる。
また、これにより、リード4の外側端面20に、いわゆる半田フィレットが形成されるため、リード4とランド73との接合(半田付け)状態を容易に外観検査することができる。
また、前記実施形態では、第1ダイシング工程によって、各リード32が支持部31から切り離されてリード4となり、各リード4の外側端面20が第1溝部63の壁面から露出される。この状態では、半製品40の封止樹脂34には、その下面37側から第1溝部63が形成されているが、半製品40は完全に分離されていない。このように、半製品40が個々の半導体装置に完全に分離されていない状態で各リード4の外側端面20を露出させているので、各リード4の外側端面20へのめっき層43(リードめっき層21)の形成が容易となる。また、各リード4の下面18へのめっき層43(リードめっき層21の形成と、ダイパッド3の下面15へのめっき層43(ダイパッドめっき層17)の形成と、各リード4の外側端面20へのめっき層43(リードめっき層21)の形成とを同時に行うことができる。
前述したように、第1ダイシング工程によって、リード4の端部にバリ41,42が生じる。このようなバリが生じていると、図22で示す、半導体装置1の実装基板71への実装時に、バリが実装基板71上のランド73に当接して、そのバリの部分で半導体装置1が実装基板71から浮き上がる。この状態でリフローが行なわれると、実装基板71の熱反りにより、リード4とランド73との接続不良などの実装不良を生じるおそれがある。
しかしながら、前述の第2の製造方法では、第1ダイシング工程後のエッチング工程は存在しないが、第1ダイシング工程後にリード4の露出面にめっき層43が形成されるため、バリ41,42の大部分は、半田濡れ性の良好なめっき層43によって覆われる。このため、バリによるリード4とランド73との実装不良の発生を防止することができる。
以上、この発明の実施形態を説明したが、この発明は、他の形態で実施することもできる。
たとえば、上記の実施形態では、ダイパッド3の下面15にダイパッドめっき層17を形成したが、形成しない構成としてもよい。
また、QFNが適用された半導体装置を取り上げたが、本発明は、SON(Small Outlined Non-leaded Package)など、他の種類のノンリードパッケージが適用された半導体装置に適用することもできる。
その他、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。
1,1A 半導体装置
2 半導体チップ
3 ダイパッド
4 リード
5 封止樹脂
6 ボンディングワイヤ
7 封止樹脂の下面
8 封止樹脂の上面
9 封止樹脂の側面
11 第1側面部
12 第2側面部
13 連結部
14 段差
15 ダイパッドの下面
16 ダイパッドの上面
17 ダイパッドめっき層
17A Ni(P)層
17B Pd(Au)層
18 リードの下面
19 リードの上面
20 リードの外側端面
21 リードめっき層
21A Ni(P)層
21B Pd(Au)層
30 リードフレーム
31 支持部
32 リード
33 吊りリード
34 封止樹脂
40 半製品
41 バリ
42 バリ
43 めっき層
61 第1ダイシングブレード
62 第2ダイシングブレード
63 第1溝部
64 第2溝部

Claims (16)

  1. 半導体チップと、
    前記半導体チップの周囲に配置された複数のリードと、
    前記リードの下面および前記半導体チップとは反対側の外側端面が露出するように、前記半導体チップおよび前記リードを封止する封止樹脂とを含み、
    前記リードの下面および外側端面には、半田濡れ性を高めるためのリードめっき層が形成されており、
    前記封止樹脂は、前記リードの下面が露出する下面と、当該下面とは反対側の上面と、当該下面および当該上面に連なり、前記リードの外側端面が露出する側面とを有しており、
    前記封止樹脂の側面は、前記封止樹脂の下面寄りに配置された第1側面部と、前記封止樹脂の上面寄りに配置された第2側面部と、前記第1側面部と前記第2側面部とを連結する連結部とを含み、
    前記連結部の露出面が、前記第1側面部の上端から前記第2側面部の下端に向かって、徐々に外方に拡がりながら延びる曲面に形成されており、
    前記リードの外側端面に形成されている前記リードめっき層の上端面における当該リードめっき層の厚さ方向中間部に、前記封止樹脂の側面が接している、半導体装置。
  2. 前記第1側面部に対する前記第2側面部の張出量が、50μm以下である、請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記複数のリードは、銅を含む金属からなる、請求項1または2に記載の半導体装置。
  4. 前記リードめっき層を構成する材料が、Pdを含む、請求項1~3のいずれか一項に記載の半導体装置。
  5. 前記リードめっき層が、前記リードの下面および外側端面に形成された第1層と、前記第1層の表面に積層された第2層とを含み、前記第1層がNiを含み、前記第2層がPdまたはSnを含む、請求項1~3のいずれか一項に記載の半導体装置。
  6. 前記リードの外側端面に、バリが生じていない、請求項1~5のいずれか一項に記載の半導体装置。
  7. 前記各リードの外側端面における前記リードめっき層を除いた端面形状は、前記封止樹脂内に配置されている前記リードの断面形状とほぼ同じである、請求項1~5のいずれか一項に記載の半導体装置。
  8. 前記複数のリードの下面における前記リードめっき層を除いた表面は、前記封止樹脂の下面よりも高い高さ位置にある、請求項1~7のいずれか一項に記載の半導体装置。
  9. 前記複数のリードは、前記半導体チップを挟む両側のそれぞれに間隔を空けて整列して配置されている、請求項1~8のいずれか一項に記載の半導体装置。
  10. 上面および下面を有し、当該上面に前記半導体チップがダイボンディングされていて、当該下面が前記封止樹脂の下面に露出するように前記封止樹脂で封止されたダイパッドと、
    前記ダイパッドの下面に形成され、半田濡れ性を高めるためのダイパッドめっき層をさらに含む、請求項1~9のいずれかに記載の半導体装置。
  11. 前記ダイパッドめっき層を構成する材料が、Pdを含む、請求項10に記載の半導体装置。
  12. 前記ダイパッドめっき層が、前記ダイパッドの下面に形成された第3層と、前記第3層の表面に積層された第4層とを含み、前記第3層がNiを含み、前記第4層がPdまたはSnを含む、請求項10に記載の半導体装置。
  13. 前記複数のリードの下面における前記リードめっき層を除いた表面は、前記封止樹脂の下面よりも高い高さ位置にある、請求項11または12に記載の半導体装置。
  14. 前記ダイパッドは、銅を含む金属からなる、請求項11~13のいずれか一項に記載の半導体装置。
  15. 前記半導体装置は、QFN(Quad Flat Non-leaded Package)が適用された半導体装置である、請求項1~14のいずれか一項に記載の半導体装置。
  16. 前記半導体装置は、SON(Small Outlined Non-leaded Package)が適用された半導体装置である、請求項1~14のいずれか一項に記載の半導体装置。
JP2022056133A 2016-03-17 2022-03-30 半導体装置 Active JP7228063B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023018941A JP2023053144A (ja) 2016-03-17 2023-02-10 半導体装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016054246 2016-03-17
JP2016054246 2016-03-17
JP2017053253A JP2017175131A (ja) 2016-03-17 2017-03-17 半導体装置およびその製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017053253A Division JP2017175131A (ja) 2016-03-17 2017-03-17 半導体装置およびその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023018941A Division JP2023053144A (ja) 2016-03-17 2023-02-10 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022087155A JP2022087155A (ja) 2022-06-09
JP7228063B2 true JP7228063B2 (ja) 2023-02-22

Family

ID=59847875

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017053253A Pending JP2017175131A (ja) 2016-03-17 2017-03-17 半導体装置およびその製造方法
JP2022056133A Active JP7228063B2 (ja) 2016-03-17 2022-03-30 半導体装置
JP2023018941A Pending JP2023053144A (ja) 2016-03-17 2023-02-10 半導体装置

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017053253A Pending JP2017175131A (ja) 2016-03-17 2017-03-17 半導体装置およびその製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023018941A Pending JP2023053144A (ja) 2016-03-17 2023-02-10 半導体装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10366948B2 (ja)
JP (3) JP2017175131A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220254705A1 (en) * 2021-02-08 2022-08-11 Jentech Precision Industrial Co., Ltd. Lead frame structure and manufacturing method thereof

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018085487A (ja) * 2016-11-25 2018-05-31 マクセルホールディングス株式会社 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP7037368B2 (ja) * 2018-01-09 2022-03-16 ローム株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP7051508B2 (ja) * 2018-03-16 2022-04-11 ローム株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP7089388B2 (ja) * 2018-03-29 2022-06-22 ローム株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6571245B1 (ja) * 2018-06-21 2019-09-04 株式会社加藤電器製作所 半導体装置の製造方法
TWI676252B (zh) * 2018-07-23 2019-11-01 長華科技股份有限公司 導線架及其製造方法
JP7147501B2 (ja) * 2018-11-19 2022-10-05 ローム株式会社 半導体装置の製造方法
US11101200B2 (en) 2018-12-31 2021-08-24 Microchip Technology Incorporated Surface-mount integrated circuit package with coated surfaces for improved solder connection
CN113614893A (zh) 2019-03-08 2021-11-05 硅尼克斯公司 具有侧壁镀层的半导体封装
JP7382170B2 (ja) * 2019-08-02 2023-11-16 ローム株式会社 半導体装置
JP7382175B2 (ja) * 2019-08-26 2023-11-16 ローム株式会社 半導体装置
US11244881B2 (en) * 2019-09-30 2022-02-08 Texas Instruments Incorporated Package terminal cavities
US11562948B2 (en) * 2019-11-04 2023-01-24 Mediatek Inc. Semiconductor package having step cut sawn into molding compound along perimeter of the semiconductor package
US20210305136A1 (en) * 2020-03-27 2021-09-30 Integrated Silicon Solution Inc. Package structure
EP4040470A1 (en) * 2021-02-03 2022-08-10 Nexperia B.V. A semiconductor device and a method of manufacturing a semiconductor device
JP7450575B2 (ja) 2021-03-18 2024-03-15 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
CN118541798A (zh) * 2021-12-13 2024-08-23 罗姆股份有限公司 半导体装置以及半导体装置的制造方法
TWI826193B (zh) * 2022-12-19 2023-12-11 立錡科技股份有限公司 引線框架以及封裝方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006165411A (ja) 2004-12-10 2006-06-22 New Japan Radio Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2008258411A (ja) 2007-04-05 2008-10-23 Rohm Co Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2011258881A (ja) 2010-06-11 2011-12-22 Rohm Co Ltd 半導体装置およびその製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5217800B2 (ja) * 2008-09-03 2013-06-19 日亜化学工業株式会社 発光装置、樹脂パッケージ、樹脂成形体並びにこれらの製造方法
US8329509B2 (en) * 2010-04-01 2012-12-11 Freescale Semiconductor, Inc. Packaging process to create wettable lead flank during board assembly
CN102789994B (zh) * 2011-05-18 2016-08-10 飞思卡尔半导体公司 侧面可浸润半导体器件
JP2013069814A (ja) * 2011-09-21 2013-04-18 Renesas Electronics Corp 半導体装置の製造方法
JP2013239740A (ja) 2013-08-02 2013-11-28 Rohm Co Ltd 半導体装置
KR102178587B1 (ko) * 2014-03-27 2020-11-13 르네사스 일렉트로닉스 가부시키가이샤 반도체 장치의 제조 방법 및 반도체 장치
CN105405823A (zh) * 2014-08-20 2016-03-16 飞思卡尔半导体公司 具有可检查的焊接点的半导体装置
US9640463B2 (en) * 2015-06-22 2017-05-02 Nexperia B.V. Built-up lead frame package and method of making thereof

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006165411A (ja) 2004-12-10 2006-06-22 New Japan Radio Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2008258411A (ja) 2007-04-05 2008-10-23 Rohm Co Ltd 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2011258881A (ja) 2010-06-11 2011-12-22 Rohm Co Ltd 半導体装置およびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220254705A1 (en) * 2021-02-08 2022-08-11 Jentech Precision Industrial Co., Ltd. Lead frame structure and manufacturing method thereof
US11984385B2 (en) * 2021-02-08 2024-05-14 Jentech Precision Industrial Co., Ltd. Lead frame structure and manufacturing method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023053144A (ja) 2023-04-12
US10366948B2 (en) 2019-07-30
JP2017175131A (ja) 2017-09-28
US20170271249A1 (en) 2017-09-21
JP2022087155A (ja) 2022-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7228063B2 (ja) 半導体装置
US7608930B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
TWI421998B (zh) Semiconductor device, lead frame and semiconductor device manufacturing method
TWI466254B (zh) 引腳延伸之半導體封裝及其製造方法
KR101645771B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
EP3440697B1 (en) Flat no-leads package with improved contact leads
JP5232394B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2014007363A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2007110173A (ja) 半導体集積回路装置
US20140151865A1 (en) Semiconductor device packages providing enhanced exposed toe fillets
JP2014220439A (ja) 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP7144157B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20170133300A1 (en) Leadframe and semiconductor device
US9659842B2 (en) Methods of fabricating QFN semiconductor package and metal plate
JP2013258348A (ja) 半導体装置の製造方法
JP6784511B2 (ja) 半導体装置ならびに半導体装置および実装基板を備えた実装構造
JP2017183417A (ja) 半導体装置
KR20210000777U (ko) 반도체 패키지
KR20200001803U (ko) 예비성형 리드 프레임 및 그것으로 제조된 리드 프레임 패키지
JP5555065B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2017108191A (ja) 半導体装置
JP4477976B2 (ja) 半導体装置の製造方法
TW202236560A (zh) 半導體封裝結構及導線架
KR100290783B1 (ko) 반도체 패키지
JP2013042182A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7228063

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150