JP7222339B2 - 自動駐車システム - Google Patents

自動駐車システム Download PDF

Info

Publication number
JP7222339B2
JP7222339B2 JP2019194617A JP2019194617A JP7222339B2 JP 7222339 B2 JP7222339 B2 JP 7222339B2 JP 2019194617 A JP2019194617 A JP 2019194617A JP 2019194617 A JP2019194617 A JP 2019194617A JP 7222339 B2 JP7222339 B2 JP 7222339B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
parking
failure
parking lot
automatically driven
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019194617A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021068304A (ja
Inventor
竜路 岡村
達也 菅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2019194617A priority Critical patent/JP7222339B2/ja
Priority to US17/071,144 priority patent/US11458962B2/en
Priority to CN202011133672.1A priority patent/CN112706759B/zh
Publication of JP2021068304A publication Critical patent/JP2021068304A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7222339B2 publication Critical patent/JP7222339B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/06Automatic manoeuvring for parking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W50/02Ensuring safety in case of control system failures, e.g. by diagnosing, circumventing or fixing failures
    • B60W50/0205Diagnosing or detecting failures; Failure detection models
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W60/00Drive control systems specially adapted for autonomous road vehicles
    • B60W60/001Planning or execution of driving tasks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/027Parking aids, e.g. instruction means
    • B62D15/0285Parking performed automatically
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot
    • G05D1/0011Control of position, course or altitude of land, water, air, or space vehicles, e.g. automatic pilot associated with a remote control arrangement
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/08Registering or indicating performance data other than driving, working, idle, or waiting time, with or without registering driving, working, idle or waiting time
    • G07C5/0808Diagnosing performance data
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07BTICKET-ISSUING APPARATUS; FARE-REGISTERING APPARATUS; FRANKING APPARATUS
    • G07B15/00Arrangements or apparatus for collecting fares, tolls or entrance fees at one or more control points
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C5/00Registering or indicating the working of vehicles
    • G07C5/008Registering or indicating the working of vehicles communicating information to a remotely located station
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/14Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas
    • G08G1/141Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas with means giving the indication of available parking spaces
    • G08G1/143Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas with means giving the indication of available parking spaces inside the vehicles
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/14Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas
    • G08G1/145Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas where the indication depends on the parking areas
    • G08G1/146Traffic control systems for road vehicles indicating individual free spaces in parking areas where the indication depends on the parking areas where the parking area is a limited parking space, e.g. parking garage, restricted space
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/168Driving aids for parking, e.g. acoustic or visual feedback on parking space
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/20Monitoring the location of vehicles belonging to a group, e.g. fleet of vehicles, countable or determined number of vehicles
    • G08G1/205Indicating the location of the monitored vehicles as destination, e.g. accidents, stolen, rental

Description

本発明は、自動駐車システムに関する。
従来、自動駐車システムに関する技術文献として、特開2015-230641号公報が知られている。この公報には、自動バレーパーキングにより自動運転車両を自動で駐車させる自動駐車システムにおいて、自動運転車両と障害物との接触判定が行われた場合に自動運転制御による走行が可能か否かを判定し、自動運転制御による走行が可能であると判定されたときに、駐車場の監視装置の監視結果又は自動運転車両の車載センサの検出結果に基づいて決定された退避位置に自動運転車両を退避させることが示されている。
特開2015-230641号公報
ところで、自動運転車両と障害物との接触判定が行われた後、自動運転車両において自動運転制御による走行が可能であったとしても、障害物との接触を招いた異常が自動運転車両に生じている可能性がある。自動運転車両の異常には様々な種類があり、一律に退避位置を決定することは適切ではない場合がある。
本発明の一態様は、駐車場内の自動運転車両に指示を行うことにより、自動運転車両を駐車場内の目標駐車スペースに駐車させる自動駐車システムであって、指示に応じて自動運転中の自動運転車両に車両起因のフェールが生じた場合に、予め設定された複数のフェール種類候補の中からフェールの種類を判定するフェール種類判定部と、フェール種類判定部の判定したフェールの種類と自動運転車両の位置情報と駐車場地図情報とに基づいて退避スペースを決定する退避スペース決定部と、自動運転車両を退避スペースに退避させる退避指示を行う車両指示部と、を備え、フェールの種類候補には、自動運転車両の外部センサの異常及び自動運転車両のブレーキ異常が含まれる
本発明の一態様に係る自動駐車システムによれば、自動運転車両に車両起因のフェールが生じた場合に退避スペースを自動運転車両に指示するので、その場に停止し続けることにより他の車両の通行の妨げとなることを避けることができる。しかも、この自動駐車システムによれば、自動運転車両のフェール種類に基づいて退避スペースを指示するので、フェール種類を考慮せずに一律に退避スペースを指示する場合と比べて、フェール種類に応じた適切な退避スペースへの退避を自動運転車両に指示することができる。
本発明の一態様に係る自動駐車システムにおいて、退避スペース決定部及び車両指示部は、駐車場を管理する駐車場管理サーバに設けられていてもよい。
この自動駐車システムによれば、駐車場を管理する駐車場管理サーバにおいて退避スペースが決定されて自動運転車両に対する退避指示が行われるので、自動運転車両が車載センサで検出可能な範囲で退避スペースを決定する場合と比べて、駐車場の状況を踏まえた適切な退避スペースの決定及び退避指示を行うことが可能になる。
本発明の一態様に係る自動駐車システムにおいて、車両指示部は、フェールの種類が自動運転ECU異常である場合であって、自動運転車両の操舵及び車速に対する遠隔操作指示により自動運転車両の退避が可能であるとき、遠隔操作指示により自動運転車両を退避スペースへ退避させてもよい。
この自動駐車システムによれば、フェールの種類が自動運転ECU異常である場合には自動運転の操舵又は車速の走行計画の生成や車両状態の認識結果に影響が出る可能性があることから、駐車場管理サーバ側から操舵及び車速に対する遠隔操作指示を行うことで、自動運転車両側に退避を行わせる場合と比べて、退避中に誤った車両挙動が生じる可能性を低減させることができる。
本発明の一態様に係る自動駐車システムにおいて、退避スペース決定部は、フェールの種類が自動運転車両の外部センサの異常である場合、駐車場内で隣接する二台分の駐車スペースを確保して、二台分の駐車スペースを跨ぐ位置を退避スペースとしてもよい。
この自動駐車システムによれば、フェールの種類が自動運転車両の外部センサの異常である場合には、外部センサの検出結果を用いた自動運転車両の位置認識や自動運転車両の周囲の物体との接触回避に支障が出る可能性があることから、隣接する二台分の駐車スペースを確保して二台分の駐車スペースを跨ぐ位置を退避スペースとすることで、一台分の駐車スペースのみを退避スペースとするときと比べて、自動運転車両が周囲の物体に接触する可能性を低減させることができる。
本発明の一態様に係る自動駐車システムにおいて、退避スペース決定部は、フェールの種類がブレーキ異常である場合、自動運転車両が傾斜路を通過せずに到達可能な平坦な位置を退避スペースとしてもよい。
この自動駐車システムによれば、フェールの種類がブレーキ異常である場合には、傾斜路においてブレーキの効かない自動運転車両が自重で移動するおそれがあるため、傾斜路を通過せずに到達可能な平坦な位置を退避スペースとすることで、退避中に自重のよる意図しない自動運転車両の移動が生じることを避けることができる。
本発明の一態様によれば、フェール種類に応じた適切な退避スペースへの退避を自動運転車両に指示することができる。
一実施形態に係る自動駐車システムを示すブロック図である。 自動バレーパーキングが行われる駐車場の一例を示す平面図である。 駐車場管理サーバのハードウェア構成の一例を示すブロック図である。 自動運転車両のフェールが生じた場合における退避スペースの一例を示す平面図である。 フェールの種類が外部センサの異常である場合の退避スペースの一例を示す平面図である。 (a)立体駐車場の1階部分を示す平面図である。(b)立体駐車場の2階部分を示す平面図である。 (a)自動運転車両におけるフェール情報送信処理の一例を示すフローチャートである。(b)駐車場管理サーバにおける退避処理の一例を示すフローチャートである。 駐車場管理サーバにおける遠隔操作指示処理の一例を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図1は一実施形態に係る自動駐車システム100を示すブロック図である。図1に示す自動駐車システム[AVPS:Automated Valet Parking System]100は、駐車場[Parking place]における複数台の自動運転車両2の自動バレーパーキング[AutomatedValet Parking]を行うためのシステムである。
自動バレーパーキングとは、駐車場における降車場でユーザ(乗員)が降りた無人の自動運転車両2を駐車場側からの指示によって目標ルートを走行させ、駐車場内の目標駐車スペースに自動で駐車させるサービスである。目標駐車スペースとは、自動運転車両2の駐車位置として予め設定された駐車スペース[Parking space]である。目標ルートとは、自動運転車両2が目標駐車スペースに到達するために走行する駐車場内のルートである。なお、出庫時における目標ルートは、後述する乗車用スペースに到達するために走行するルートとなる。
駐車場は、自動バレーパーキング専用の駐車場であってもよく、自動バレーパーキングの対象外である一般車両用の駐車場を兼ねていてもよい。一般車両用の駐車場の一部を自動バレーパーキング専用のエリアとして用いてもよい。本実施形態では、自動バレーパーキング専用の駐車場を例として説明に用いる。
ここで、図2は、自動バレーパーキングが行われる駐車場の一例を示す平面図である。図2に、自動バレーパーキング用の駐車場50、駐車エリア[Parking area]51、降車場[Drop-off area]52、及び乗車場[Pick up area]53を示す。駐車場50は、駐車エリア51、降車場52、及び乗車場53を含んでいる。なお、降車場52及び乗車場53は別々に設けられている必要はなく、一体の乗降場として設けられていてもよい。
駐車エリア51は、自動バレーパーキングにより自動運転車両2が駐車する駐車スペース(駐車枠)61が形成された場所である。駐車スペース61は、例えば図2に示すように一方向(例えば駐車車両における車幅方向)に並んで複数形成されている。
降車場52は、駐車場50の入口側に設けられ、入庫前の自動運転車両2からユーザを含む乗員が降車するための場所である。降車場52には、乗員の降車時に自動運転車両2が停車するための降車用スペース62が形成されている。降車場52は、入庫ゲート54を介して駐車エリア51に通じている。
乗車場53は、駐車場50の出口側に設けられ、出庫してきた自動運転車両2に乗員が乗車するための場所である。乗車場53には、乗員の乗車のために自動運転車両2が待機するための乗車用スペース63が形成されている。乗車場53は、出庫ゲート55を介して駐車エリア51に通じている。また、乗車場53と駐車エリア51との間には、乗車場53から駐車エリア51に自動運転車両2を戻すためのリターンゲート56が設けられている。なお、リターンゲート56は必須ではない。
また、図2において、降車場52の降車用スペース62で停車中の自動運転車両2A、駐車場50内を走行中の自動運転車両2B、駐車エリア51の駐車スペース61に駐車中の自動運転車両2C、及び乗車場53の乗車用スペース63で停車中の自動運転車両2Dを示す。
自動駐車システム100では、例えば、駐車場50に入場[Entering]した自動運転車両2が降車用スペース62で乗員を降ろした後(自動運転車両2Aに対応)、自動運転車両2の指示権限を得て自動バレーパーキングを開始する。自動駐車システム100は、駐車エリア51内の目標駐車スペースに向かって自動運転車両2を走行させ(自動運転車両2Bに対応)、自動運転車両2を目標駐車スペースに駐車させる(自動運転車両2Cに対応)。自動駐車システム100は、出庫要求[Pick up request]に応じて駐車中の自動運転車両2を乗車場53に向かって走行させ、乗車用スペース63で乗員の到着まで待機させる(自動運転車両2Dに対応)。
図1に示すように、自動駐車システム100は、駐車場管理サーバ1を備えている。駐車場管理サーバ1は、駐車場を管理するためのサーバである。駐車場管理サーバ1は、自動運転車両2及びユーザ端末3と通信可能に構成されている。
[自動運転車両の構成]
まず、自動運転車両2の構成の一例について説明する。図1に示すように、自動運転車両2は、自動運転ECU[Electronic Control Unit]20を有している。自動運転ECU20は、CPU、ROM、RAMなどを有する電子制御ユニットである。自動運転ECU20では、例えば、ROMに記録されているプログラムをRAMにロードし、RAMにロードされたプログラムをCPUで実行することにより各種の機能を実現する。自動運転ECU20は、複数の電子ユニットから構成されていてもよい。
自動運転ECU20は、通信部21、外部センサ22、内部センサ23、及び、アクチュエータ24と接続されている。
通信部21は、自動運転車両2の外部との無線通信を制御する通信デバイスである。通信部21は、駐車場管理サーバ1との通信により各種情報の送信及び受信を行う。通信部21は、例えば、駐車場管理サーバ1に車両情報を送信すると共に、駐車場管理サーバ1から自動バレーパーキングのために必要な情報(例えば目標ルート沿いのランドマークの情報)を取得する。また、通信部21は、自動運転車両2と関連付けられたユーザ端末3との通信を行う。
外部センサ22は、自動運転車両2の外部環境を検出する車載センサである。外部センサ22は、カメラを少なくとも含む。カメラは、自動運転車両2の外部環境を撮像する撮像機器である。カメラは、例えば自動運転車両2のフロントガラスの裏側に設けられ、車両前方を撮像する。カメラは、自動運転車両2の外部環境に関する撮像情報を自動運転ECU20へ送信する。カメラは、単眼カメラであってもよく、ステレオカメラであってもよい。カメラは、複数台設けられていてもよく、自動運転車両2の前方の他、左右の側方及び後方を撮像してもよい。
外部センサ22は、レーダセンサを含んでもよい。レーダセンサは、電波(例えばミリ波)又は光を利用して自動運転車両2の周辺の物体を検出する検出機器である。レーダセンサには、例えば、ミリ波レーダ又はライダー[LIDAR:Light Detection and Ranging]が含まれる。レーダセンサは、電波又は光を自動運転車両2の周辺に送信し、物体で反射された電波又は光を受信することで物体を検出する。レーダセンサは、検出した物体情報を自動運転ECU20へ送信する。また、外部センサ22は、自動運転車両2の外部の音を検出するソナーセンサを含んでもよい。
内部センサ23は、自動運転車両2の走行状態を検出する車載センサである。内部センサ23は、車速センサ、加速度センサ、及びヨーレートセンサを含んでいる。車速センサは、自動運転車両2の速度を検出する検出器である。車速センサとしては、自動運転車両2の車輪又は車輪と一体に回転するドライブシャフトなどに対して設けられ、各車輪の回転速度を検出する車輪速センサを用いることができる。車速センサは、検出した車速情報(車輪速情報)を自動運転ECU20に送信する。
加速度センサは、自動運転車両2の加速度を検出する検出器である。加速度センサは、例えば、自動運転車両2の前後方向の加速度を検出する前後加速度センサを含んでいる.加速度センサは、自動運転車両2の横加速度を検出する横加速度センサを含んでいてもよい。加速度センサは、例えば、自動運転車両2の加速度情報を自動運転ECU20に送信する。ヨーレートセンサは、自動運転車両2の重心の鉛直軸周りのヨーレート(回転角速度)を検出する検出器である。ヨーレートセンサとしては、例えばジャイロセンサを用いることができる。ヨーレートセンサは、検出した自動運転車両2のヨーレート情報を自動運転ECU20へ送信する。
アクチュエータ24は、自動運転車両2の制御に用いられる機器である。アクチュエータ24は、駆動アクチュエータ、ブレーキアクチュエータ、及び操舵アクチュエータを少なくとも含む。駆動アクチュエータは、自動運転ECU20からの制御信号に応じてエンジンに対する空気の供給量(スロットル開度)を制御し、自動運転車両2の駆動力を制御する。なお、自動運転車両2がハイブリッド車である場合には、エンジンに対する空気の供給量の他に、動力源としてのモータに自動運転ECU20からの制御信号が入力されて当該駆動力が制御される。自動運転車両2が電気自動車である場合には、動力源としてのモータに自動運転ECU20からの制御信号が入力されて当該駆動力が制御される。これらの場合における動力源としてのモータは、アクチュエータ24を構成する。
ブレーキアクチュエータは、自動運転ECU20からの制御信号に応じてブレーキシステムを制御し、自動運転車両2の車輪へ付与する制動力を制御する。ブレーキシステムとしては、例えば、液圧ブレーキシステムを用いることができる。操舵アクチュエータは、電動パワーステアリングシステムのうち操舵トルクを制御するアシストモータの駆動を自動運転ECU20からの制御信号に応じて制御する。これにより、操舵アクチュエータは自動運転車両2の操舵トルクを制御する。
次に、自動運転ECU20の機能的構成の一例について説明する。自動運転ECU20は、外部環境認識部31、走行状態認識部32、車両位置認識部33、車両情報提供部34、及び車両制御部35を有している。
外部環境認識部31は、外部センサ22(カメラの撮像画像又はレーダセンサの検出した物体情報)の検出結果に基づいて、自動運転車両2の外部環境を認識する。外部環境には、自動運転車両2に対する周囲の物体の相対位置が含まれる。外部環境には、自動運転車両2に対する周囲の物体の相対速度及び移動方向が含まれていてもよい。外部環境認識部31は、パターンマッチングなどにより、他車両及び駐車場の柱などの物体を認識する。外部環境認識部31は、駐車場のゲート、駐車場の壁、ポール、セーフティコーンなどを認識してもよい。また、外部環境認識部31は、白線認識により駐車場における走行境界[Driving boundaries]を認識してもよい。
走行状態認識部32は、内部センサ23の検出結果に基づいて、自動運転車両2の走行状態を認識する。走行状態には、自動運転車両2の車速、自動運転車両2の加速度、自動運転車両2のヨーレートが含まれる。具体的に、走行状態認識部32は、車速センサの車速情報に基づいて、自動運転車両2の車速を認識する。走行状態認識部32は、加速度センサの車速情報に基づいて、自動運転車両2の加速度を認識する。走行状態認識部32は、ヨーレートセンサのヨーレート情報に基づいて、自動運転車両2の向きを認識する。
車両位置認識部33は、通信部21を通じて駐車場管理サーバ1から取得した駐車場地図情報と外部環境認識部31の認識した外部環境とに基づいて、駐車場内における自動運転車両2の位置を認識する。
車両位置認識部33は、駐車場地図情報に含まれる駐車場内のランドマークの位置情報と外部環境認識部31の認識した自動運転車両2に対するランドマークの相対位置とに基づいて、駐車場内における自動運転車両2の位置を認識する。ランドマークとしては、駐車場に固定して設けられた物体を用いることができる。ランドマークには、例えば駐車場の柱、駐車場の壁、ポール、セーフティコーンなどのうち少なくとも一つが用いられる。ランドマークとしては走行境界を用いてもよい。
その他、車両位置認識部33は、内部センサ23の検出結果に基づいて、デッドレコニングにより自動運転車両2の位置を認識してもよい。また、車両位置認識部33は、駐車場に設けられたビーコンとの通信により自動運転車両2の位置を認識してもよい。
車両情報提供部34は、通信部21を通じて駐車場管理サーバ1に車両情報を提供する。車両情報提供部34は、例えば一定時間ごとに車両位置認識部33の認識した駐車場内における自動運転車両2の位置の情報を含む車両情報を駐車場管理サーバ1に提供する。
車両情報提供部34は、自動運転ECU20により車両起因のフェール(異常)が検出された場合、車両起因のフェールに関するフェール情報を含む車両情報を駐車場管理サーバ1に提供する。車両起因のフェールには、自動運転ECU20の異常、外部センサ22の異常、内部センサ23の異常、アクチュエータ24の異常、及び電源異常のうち少なくとも一つが含まれる。アクチュエータの異常には、ブレーキアクチュエータの異常、エンジンアクチュエータの異常、操舵アクチュエータの異常のうち少なくとも一つが含まれる。アクチュエータの異常には、パーキングブレーキの制御アクチュエータの異常が含まれてもよく、シフトの制御アクチュエータの異常が含まれてもよい。
車両起因のフェールには、ブレーキアクチュエータを含むブレーキシステム(例えば液圧ブレーキシステム)の異常であるブレーキ異常が含まれてもよく、操舵アクチュエータを含む電動パワーステアリングシステムの異常である操舵異常が含まれていてもよく、エンジンアクチュエータを含むエンジンシステムの異常であるエンジン異常が含まれていてもよい。
自動運転ECU20は、例えば各機器の稼働情報又は診断情報に基づいて車両起因のフェールを検出してもよい。自動運転ECU20は、自己診断機能により自動運転ECU20の異常を検出してもよい。自動運転ECU20は、例えば外部センサ22の出力がゼロとなったまま一定時間が経過した場合又は外部センサ22の出力の時間変化が異常閾値を超えた場合に、外部センサ22の異常を検出してもよい。内部センサ23についても同様である。
自動運転ECU20は、アクチュエータ24に送信した制御信号に対応する目標制御値と内部センサ23により検出された自動運転車両2の実際の出力値との差が許容閾値以上である場合、フェールを検出してもよい。具体的に、自動運転ECU20は、ブレーキアクチュエータに送信した制御信号に対応する目標減速度と加速度センサにより検出された実際の減速度との差が許容閾値以上である場合、ブレーキアクチュエータ又は加速度センサに異常があると検出してもよい。車速又はヨーレートにおいても同様に異常検出を行うことができる。車両起因のフェールの検出方法は特に限定されず、種々の手法を採用することができる。
車両情報提供部34は、フェールの種類を認識している場合、フェールの種類の情報を含むフェール情報を車両情報に含めて駐車場管理サーバ1に送信する。なお、異常閾値及び許容閾値は予め設定された値の閾値である。以降の説明で用いる閾値も予め設定された値の閾値を意味する。
車両制御部35は、自動運転車両2の自動運転を実行する。自動運転では、駐車場管理サーバ1から指示された目標ルートに沿って自動運転車両2を自動で走行させる。車両制御部35は、例えば、目標ルート、自動運転車両2の位置、自動運転車両2の外部環境、及び自動運転車両2の走行状態に基づいて、自動運転車両2の進路[trajectory]を生成する。進路は自動運転の走行計画に相当する。進路には、自動運転で車両が走行する経路[path]と自動運転における車速計画とが含まれる。
経路は、目標ルート上において自動運転中の車両が走行する予定の軌跡である。経路は、例えば目標ルート上の位置に応じた自動運転車両2の操舵角変化のデータ(操舵計画)とすることができる。目標ルート上の位置とは、例えば目標ルートの進行方向において所定間隔(例えば1m)毎に設定された設定縦位置である。操舵計画とは、設定縦位置毎に目標操舵角が関連付けられたデータとなる。
車両制御部35は、例えば目標ルートに沿って駐車場の走行路の中央を通るように進路を生成する。車両制御部35は、駐車場管理サーバ1から上限車速を指示されている場合、上限車速を超えない車速計画となるように進路を生成する。車両制御部35は、駐車場管理サーバ1との通信により取得した駐車場地図情報を用いて進路を生成してもよい。
車両制御部35は、駐車場管理サーバ1から停車指示を受けた場合、自動運転車両2を停車させる。車両制御部35は、駐車場管理サーバ1から進行指示を受けた場合、停止していた自動運転車両2を進行させる。以上、自動運転車両2の構成の一例について説明したが、自動運転車両2は自動バレーパーキングを実現可能な構成であれば上述の内容に限定されない。
[ユーザ端末の構成]
次にユーザ端末3の構成の一例について説明する。ユーザ端末3は、自動運転車両2と関連付けられたユーザの携帯情報端末である。ユーザ端末3は、例えば自動運転車両2の所有者の端末として自動運転車両2に登録されている。ユーザ端末3は、レンタルによる一時的な所有者、所有者からの指示権限の移譲によって、自動運転車両2に権限所持者として登録されたユーザの端末であってもよい。ユーザ端末3は、例えばCPUなどのプロセッサと、ROM又はRAMなどのメモリと、ディスプレイ兼タッチパネルなどを含むユーザインターフェイスとを含むコンピュータにより構成されている。
ユーザ端末3は、駐車場管理サーバ1に対する入庫要求及び出庫要求を行う機能を有している。ユーザは、ユーザ端末3を操作することにより自動バレーパーキングの入庫要求及び出庫要求を行うことができる。ユーザは、例えば駐車場50の降車場52の降車用スペース62に自動運転車両2を停車して降車した後、ユーザ端末3を操作して入庫要求を完了させることで自動運転車両2に対する指示権限を駐車場管理サーバ1に与える。
ユーザは、出庫要求を行うことにより駐車場管理サーバ1を介して駐車スペース61に駐車している自動運転車両2を乗車場53の乗車用スペース63まで走行させる。自動運転車両2は、乗車用スペース63でユーザを待つ。駐車場管理サーバ1は、例えば、自動運転車両2が乗車用スペース63に到着して停止した場合、自動運転車両2に対する指示権限を終了する。指示権限は、ユーザが自動運転車両2にドア開放又は発進の指示を出したときに終了してもよい。指示権限の終了は自動運転車両2が行ってもよい。なお、入庫要求及び出庫要求に伴う自動運転車両2の動作は上記の態様に限られない。駐車場管理サーバ1についても同様である。
[自動駐車システムの構成]
以下、自動駐車システム100の構成の一例について説明する。図1に示すように、自動駐車システム100は、駐車場管理サーバ1を備えている。駐車場管理サーバ1は、駐車場を管理するためのサーバである。
駐車場管理サーバ1は、自動運転車両2及びユーザ端末[User frontend]3と通信可能に構成されている。自動運転車両2及びユーザ端末3について詳しくは後述する。駐車場管理サーバ1は、駐車場に設けられていてもよく、駐車場から離れた施設に設けられていてもよい。駐車場管理サーバ1は、異なる場所に設けられた複数のコンピュータから構成されていてもよい。
駐車場管理サーバ1は、駐車場センサ4及び駐車場地図データベース5と接続されている。駐車場センサ4は、駐車場50内の状況を認識するためのセンサである。駐車場センサ4には、各駐車スペースに駐車車両が存在するか否か(各駐車スペースが満車であるか空車であるか)を検出するための空車センサが含まれる。
空車センサは、駐車スペースごとに設けられてもよく、天井などに設けられて複数の駐車スペースを一台で監視可能に構成されていてもよい。空車センサの構成は特に限定されず、周知の構成を採用することができる。空車センサは、圧力センサであってもよく、電波を用いるレーダセンサ又はソナーセンサであってもよく、カメラであってもよい。空車センサは、駐車スペースにおける駐車車両の検出情報を駐車場管理サーバ1に送信する。
駐車場センサ4には、駐車場50の走行路を走行する自動運転車両2を検出するための監視カメラが含まれていてもよい。監視カメラは、駐車場の天井や壁に設けられ、走行する自動運転車両2を撮像する。監視カメラは、撮像画像を駐車場管理サーバ1に送信する。
駐車場地図データベース5は、駐車場地図情報を記憶するデータベースである。駐車場地図情報には、駐車場における駐車スペースの位置情報、降車用スペースの位置情報、乗車用スペースの位置情報、及び駐車場における走行路の情報が含まれている。また、駐車場地図情報には、自動運転車両2が位置認識に用いるランドマークの位置情報が含まれている。
まず、駐車場管理サーバ1のハードウェア構成について説明する。図3は、駐車場管理サーバのハードウェア構成の一例を示すブロック図である。図3に示すように、駐車場管理サーバ1は、プロセッサ40、メモリ41、ストレージ42、通信インターフェイス43、及び管理者インターフェイス44を備えた一般的なコンピュータとして構成されている。
プロセッサ40は、各種オペレーティングシステムを動作させて駐車場管理サーバ1を制御する。プロセッサ40は、制御装置、演算装置、レジスタなどを含むCPU[Central Processing Unit]などの演算器である。プロセッサ40は、メモリ41、ストレージ42、通信インターフェイス43、及び管理者インターフェイス44を統括する。メモリ41は、ROM[Read Only Memory]、RAM[Random Access Memory]などの記録媒体である。ストレージ42は、HDD[Hard Disk Drive]などの記録媒体である。
通信インターフェイス43は、ネットワークを介した無線通信を行うための通信デバイスである。通信インターフェイス43には、ネットワークデバイス、ネットワークコントローラ、ネットワークカードなどを用いることができる。駐車場管理サーバ1は、通信インターフェイス43を用いて自動運転車両2及びユーザ端末3と通信を行う。管理者インターフェイス44は、駐車場管理サーバ1の管理者などに対する駐車場管理サーバ1の入出力部である。管理者インターフェイス44は、ディスプレイ、スピーカなどの出力器、及び、タッチパネルなどの入力器を含む。
次に、駐車場管理サーバ1の機能的構成について説明する。図1に示すように、駐車場管理サーバ1は、車両情報取得部11、車両状況認識部12、フェール種類判定部13,退避スペース決定部14、及び車両指示部15を有している。
車両情報取得部11は、自動バレーパーキングの対象となる自動運転車両2との通信により自動運転車両2の車両情報を取得する。車両情報には、自動運転車両2の識別情報及び駐車場における自動運転車両2の位置情報が含まれる。識別情報は、個々の自動運転車両2を特定できる情報であればよい。識別情報は、ID番号[Identification Number]であってもよく、車両番号であってもよく、自動バレーパーキングの予約番号などであってもよい。
車両情報には、自動運転車両2の車種が含まれていてもよく、識別情報とは別に車両番号が含まれていてもよい。車両情報には、入庫予約時刻などの入庫予約情報が含まれていてもよく、出庫予定時刻が含まれていてもよい。車両情報には、自動運転車両2の旋回半径、車幅などの車体情報が含まれていてもよく、自動運転車両2の自動運転機能に関する情報が含まれていてもよい。自動運転機能に関する情報には自動運転のバージョン情報が含まれていてもよい。
車両情報には、自動運転車両2の走行状態及び外部環境の認識結果が含まれていてもよい。車両情報には、自動運転車両2の残りの走行可能距離又は残燃料の情報が含まれていてもよい。また、自動運転車両2において車両起因のフェールが生じた場合には、車両情報にフェール情報が含まれる。
車両状況認識部12は、車両情報取得部11の取得した車両情報に基づいて、自動バレーパーキング中の自動運転車両2の状況を認識する。自動運転車両2の状況には、駐車場内における自動運転車両2の位置が含まれる。自動運転車両2の状況には、駐車場管理サーバ1と自動運転車両2との通信状況が含まれる。車両状況認識部12は、駐車場センサ4から送信された自動運転車両2の撮像画像に基づいて、自動運転車両2の状況を認識してもよい。
フェール種類判定部13は、駐車場管理サーバ1の指示に応じて自動バレーパーキング中の自動運転車両2に車両起因のフェールが生じた場合に、予め設定された複数のフェール種類候補の中からフェールの種類を判定する。車両起因のフェールとは、自動バレーパーキングの継続に影響のあるフェール(異常)である。自動運転車両2に車両起因のフェールが生じた場合とは、例えば自動運転車両2からフェールが生じた旨のフェール情報が送信されたときである。
なお、フェール種類判定部13は、車両情報にフェール情報が含まれる場合であっても、自動バレーパーキングの継続に影響のあるフェールでなければ車両起因のフェールが生じたと認識する必要はない。
複数のフェール種類候補には、自動運転ECU20の異常、外部センサ22の異常、内部センサ23の異常、アクチュエータ24の異常、及び電源異常のうち少なくとも一つが含まれる。アクチュエータの異常には、ブレーキアクチュエータの異常、エンジンアクチュエータの異常、操舵アクチュエータの異常のうち少なくとも一つが含まれる。アクチュエータの異常には、パーキングブレーキの制御アクチュエータの異常が含まれてもよく、シフトの制御アクチュエータの異常が含まれてもよい。
また、複数のフェール種類候補には、ブレーキアクチュエータを含むブレーキシステムの異常であるブレーキ異常が含まれてもよく、操舵アクチュエータを含む電動パワーステアリングシステムの異常である操舵異常が含まれていてもよく、エンジンアクチュエータを含むエンジンシステムの異常であるエンジン異常が含まれていてもよい。
フェール種類判定部13は、車両情報に基づいて、複数のフェール種類候補の中からフェールの種類を判定する。フェール種類判定部13は、車両情報におけるフェール情報にフェールの種類の情報が含まれている場合には、フェールの種類の情報からフェールの種類を判定する。
フェール種類判定部13は、フェール情報以外の車両情報から、車両起因のフェールの有無及び種類を判定してもよい。フェール種類判定部13は、車両情報における走行状態の認識結果の各パラメータ(車速、加速度、ヨーレートなど)が異常判定閾値を超えた状態で一定時間経過したとき、内部センサ23の異常があると判定してもよい。この場合、フェール種類判定部13は、一律に内部センサ23の異常と判定する必要はない。フェール種類判定部13は、車両情報における走行状態のパラメータの変化パターンと予め記憶されているフェールの種類ごとの異常変化パターンとの類似度から、内部センサ23の異常ではなく、エンジンアクチュエータの異常、ブレーキアクチュエータの異常、操舵アクチュエータの異常、及び自動運転ECU20の異常の何れであるかを判定してもよい。外部環境のパラメータについても同様に判定してもよい。
フェール種類判定部13は、車両情報と駐車場センサ4の検出結果とに基づいて、車両起因のフェールの有無及び種類を判定してもよい。フェール種類判定部13は、車両情報に含まれる自動運転車両2の位置情報と駐車場センサ4の検出結果(例えば監視カメラの撮像画像)から認識された自動運転車両2の位置との差が誤差閾値以上である場合、車両起因のフェールとして自動運転車両2に位置認識の異常(例えば外部センサ22の異常による位置認識の異常)が生じていると判定してもよい。
フェール種類判定部13は、車両情報に含まれる自動運転車両2の外部環境の認識結果と駐車場センサ4の検出結果から認識された自動運転車両2の周囲の環境とに基づいて、駐車場センサ4の検出する実際の環境と自動運転車両2の認識する外部環境とが異なるとき、外部センサ22の異常があると判定してもよい。具体的に、フェール種類判定部13は、駐車場センサ4の検出している先行車を自動運転車両2が認識していない場合、外部センサ22の異常があると判定してもよい。フェール種類判定部13は、駐車場地図情報を参照して、駐車場の柱などの構造物を自動運転車両2が認識していない場合、外部センサ22の異常があると判定してもよい。
フェール種類判定部13は、車両情報に含まれる自動運転車両2の走行状態の各パラメータと駐車場センサ4の検出結果から認識された自動運転車両2の走行状態とに基づいて、内部センサ23の異常があると判定してもよい。具体的に、フェール種類判定部13は、駐車場センサ4の検出結果から認識された自動運転車両2の車速と自動運転車両2の認識している車速との差が車速誤差閾値以上である場合、内部センサ23(車速センサ)の異常があると判定してもよい。加速度又はヨーレートについても同様に判定することができる。その他、フェール種類判定部13は、種々の周知の手法により車両起因のフェールの種類を判定することができる。
退避スペース決定部14は、フェール種類判定部13の判定したフェールの種類と自動運転車両2の位置情報と駐車場地図情報とに基づいて、車両起因のフェールが生じた自動運転車両2の退避スペースを決定する。退避スペース決定部14は、退避スペースの候補が複数ある場合には、自動運転車両2から最も短い経路で到達できる退避スペースを選択してもよい。
退避スペース決定部14は、フェールの種類が自動運転に影響が少ない異常である場合、自動運転車両2の最寄りの駐車スペース61を退避スペースとして決定する。自動運転に影響が少ない異常とは、例えばパーキングブレーキの制御アクチュエータの異常、シフトの制御アクチュエータの異常、メイン電源又はサブ電源のみの電源異常のうち少なくとも一つが含まれる。
ここで、図4は、自動運転車両のフェールが生じた場合における退避スペースの一例を示す平面図である。図4に、車両起因のフェールが生じた自動運転車両2であるフェール車両F1、退避スペースE1、及びフェール車両F1の退避進路C1を示す。
図4に示すように、退避スペース決定部14は、フェールの種類が自動運転に影響が少ない異常である場合、自動運転車両2の位置情報と駐車場地図情報とに基づいて、自動運転車両2の最寄りの駐車スペース61を退避スペースE1として決定する。なお、退避スペース決定部14は、必ずしも最寄りの駐車スペース61を退避スペースE1とする必要はなく、退避進路C1に沿った自動運転車両2の操舵角の変化が操舵角閾値未満となる駐車スペース61を退避スペースE1としてもよい。
退避スペース決定部14は、フェールの種類が操舵アクチュエータの異常である場合、自動運転車両2の位置情報と駐車場地図情報とに基づいて、自動運転車両2が直進又は現状の舵角の維持で到達可能な駐車スペース61を退避スペースとして決定してもよい。この場合の退避スペースは、複数台分の駐車スペース61を跨ぐスペースであってもよい。退避スペース決定部14は、自動運転車両2が直進又は現状の舵角の維持で到達可能な駐車スペース61が存在しない場合には、駐車場の走行路上で他車両の通行を妨げない位置(例えば走行路の隅)を退避スペースとして決定してもよい。
次に、フェールの種類が外部センサの異常である場合について説明する。図5は、フェールの種類が外部センサの異常である場合の退避スペースの一例を示す平面図である。図5に、駐車場70、駐車スペース71、駐車車両2C、フェール車両F2、フェール車両F2の退避進路C2、及び退避スペースE2を示す。退避スペースE2は、二台分の駐車スペース71a及び駐車スペース71bを跨いで設けられている。駐車スペース71a及び駐車スペース71bは駐車車両の車幅方向に隣り合う駐車スペースである。
図5に示すように、退避スペース決定部14は、フェールの種類が外部センサ22の異常である場合、駐車場内で隣接する二台分の駐車スペース71a、71b(空いている駐車スペース)を確保して、二台分の駐車スペース71a、71bを跨ぐ位置を退避スペースE2として決定する。退避スペースE2は、駐車スペース71a、71bの全体ではなく、駐車スペース71a、71bを合わせたスペースの中央の一部分であってもよい。
なお、退避スペース決定部14は、フェールの種類が外部センサ22の異常である場合に、必ずしも二台分の駐車スペース71を退避スペースE2として決定する必要はない。退避スペースE2は一台分の駐車スペース71であってもよく、走行路の脇であってもよい。フェール車両F2は、例えば異常発生前の最後の位置情報と駐車場地図情報とに基づいてオドメトリにより退避を行う。
続いて、フェールの種類がブレーキ異常である場合について説明する。図6(a)は立体駐車場の1階部分を示す平面図である。図6(b)は立体駐車場の2階部分を示す平面図である。
図6(a)及び図6(b)に、立体駐車場80、駐車スペース81、スロープ82、駐車車両2C、フェール車両F3、フェール車両F3の退避進路C3、及び退避スペースE3を示す。スロープ82は、立体駐車場80の1階部分と2階部分とを繋ぐ傾斜路である。フェール車両F3はスロープ82に進入する手前でフェールが生じた自動運転車両2である。
図6(a)及び図6(b)に示すように、退避スペース決定部14は、フェールの種類がブレーキ異常である場合、フェール車両F3が傾斜路(スロープ82)を通過せずに到達可能な平坦な位置を退避スペースE3として決定する。フェール車両F3は、退避進路C3として示すように、スロープ82に進入することなく、2階部分の駐車スペース81に設けられた退避スペースE3に退避する。
傾斜路は、フェール車両F3が自重により移動する可能性のある傾斜を有する走行路である。傾斜路は立体駐車場80において異なる階を繋ぐスロープ82に限られない。傾斜路は、上りの傾斜であっても下りの傾斜であってもよい。傾斜路は、予め設定された傾斜閾値以上の傾斜角度(絶対値)を有する走行路とすることができる。傾斜閾値は特に限定されないが、2度であってもよく、3度であってもよい。傾斜角度に代えて勾配を用いてもよい。平坦な位置は、フェール車両F3が自重により移動しない程度に平坦な位置を意味する。平坦な位置は、傾斜閾値未満の傾斜の位置であってもよい。
同様に、退避スペース決定部14は、フェールの種類がエンジンアクチュエータの異常である場合であって、クリープによる駆動力が得られるとき、フェール車両F3が傾斜路を通過せずに到達可能な平坦な位置を退避スペースE3として決定してもよい。なお、退避スペース決定部14は、フェールの種類がエンジンアクチュエータの異常である場合であって、駆動力がゼロのときには、フェール車両F3を現在の位置に停車させる。
その他、退避スペース決定部14は、フェールの種類が内部センサ23の異常である場合、オドメトリによる自動運転車両2の位置認識に支障があるため、他車両の通行の妨げとならないようにフェール車両の前方で走行路の脇の位置を退避スペースとして決定してもよい。フェール車両は、異常発生前の最後の位置情報又は外部センサ22の検出結果から認識した位置情報に基づいて退避を行う。
退避スペース決定部14は、フェールの種類が自動運転ECU20の異常である場合も、フェール車両の前方で走行路の脇の位置を退避スペースとして決定してもよい。なお、この場合には後述するように駐車場管理サーバ1による遠隔操作指示によってフェール車両を退避させてもよい。
車両指示部15は、自動バレーパーキングを行う自動運転車両2に対して各種の指示を行う。車両指示部15は、自動運転車両2が自動バレーパーキングを開始する場合に、当該自動運転車両2の目標駐車スペースに至るための目標ルートを指示する。目標駐車スペースの決め方は特に限定されない。駐車場に入場した順に出口側から駐車スペースを割り当ててもよく、出庫予約時間が近い順に出口側から駐車スペースを割り当ててもよい。ユーザに目標駐車スペースを指定させてもよい。
車両指示部15は、退避スペース決定部14によりフェール車両の退避スペースが決定された場合、フェール車両(自動運転車両2)を退避スペースに退避させる退避指示を行う。車両指示部15は、退避指示として、退避スペースを指示するだけであってもよく、退避スペースと退避スペースに至るまでの退避進路とを指示してもよい。フェール車両は、自動運転機能により退避指示に従って退避スペースへの退避を行う。
車両指示部15は、フェールの種類が自動運転ECU20の異常であって、フェール車両F1の操舵及び車速に対する遠隔操作指示が可能であるとき、遠隔操作指示によりフェール車両を退避スペースへ退避させてもよい。遠隔操作指示とは、自動運転機能に異常のあるフェール車両に代わって、駐車場管理サーバ1が行うフェール車両に操舵及び車速に関する指示である。
フェール車両F1の操舵及び車速に対する遠隔操作指示が可能とは、駐車場管理サーバ1からの遠隔操作指示によりフェール車両F1の退避が可能であることを意味する。車両指示部15は、自動運転ECU20が遠隔操作指示を認識不能である場合には、遠隔操作指示が不能であると判定する。一方、車両指示部15は、駐車場センサ4の検出結果に基づいてフェール車両の位置を認識可能な場合(例えば監視カメラの撮像画像から画像処理によってフェール車両の位置を認識可能な場合)には、自動運転ECU20において位置認識の機能に支障があったとしても、遠隔操作指示が可能であるとする。
同様に、車両指示部15は、駐車場センサ4の検出結果に基づいてフェール車両の走行状態を認識可能な場合(例えば監視カメラの撮像画像からフェール車両の車速及び向きを認識可能な場合)には、自動運転ECU20において走行状態の認識の機能に支障があったとしても、遠隔操作指示が可能であるとする。車両指示部15は、駐車場センサ4の検出結果及び駐車場地図情報に基づいてフェール車両の外部環境を認識可能な場合(例えば監視カメラの撮像画像と駐車場地図情報とからフェール車両の周囲の環境を認識可能な場合)には、自動運転ECU20において外部環境の認識の機能に支障があったとしても、遠隔操作指示が可能であるとする。
車両指示部15は、自動運転車両2の位置情報、駐車場地図情報、退避スペースに基づいて、フェール車両が退避スペースに至るための退避進路を演算する。車両指示部15は、退避進路に沿ってフェール車両が走行するための操舵計画及び車速計画を含む退避計画(走行計画)を生成する。車両指示部15は、退避計画を遠隔操作指示をフェール車両に送信する。
なお、車両指示部15は、直進、右左折などの挙動ごとに操舵目標値及び車速目標値を都度送信することで遠隔操作指示を行ってもよい。遠隔操作指示の内容は特に限定されず、種々の周知の内容を用いることができる。また、車両指示部15は、フェールの種類が自動運転ECU20以外の異常であっても、遠隔操作指示による退避スペースへの退避を行ってもよい。
[自動駐車システムの処理]
次に、自動駐車システム100の処理について図面を参照して説明する。図7(a)は、自動運転車両におけるフェール情報送信処理の一例を示すフローチャートである。フェール情報送信処理は、自動バレーパーキング中の自動運転車両2において実行される。
図7(a)に示すように、自動運転車両2の自動運転ECU20は、S10として、自動運転車両2に車両起因のフェールが生じたか否かを判定する。車両起因のフェールが生じたか否かは、例えば自動運転車両2の各機器における診断機能の診断結果に基づいて行われる。自動運転ECU20は、車両起因のフェールが生じたと判定した場合(S10:YES)、S12に移行する。自動運転ECU20は、車両起因のフェールが生じたと判定しなかった場合(S10:NO)、今回の処理を終了する。その後、自動運転ECU20は、一定時間の経過後に再びS10の処理を繰り返す。
S12において、自動運転ECU20は、車両情報提供部34により駐車場管理サーバ1にフェール情報を含む車両情報を送信する。その後、自動運転ECU20は、今回の処理を終了し、一定時間の経過後に再びS10から処理を繰り返す。
図7(b)は、駐車場管理サーバ1における退避処理の一例を示すフローチャートである。駐車場管理サーバ1における退避処理は、一例として、自動運転車両2からフェール情報が送信された場合に行われる。
図7(b)に示すように、駐車場管理サーバ1は、S20として、フェール種類判定部13によりフェールの種類を判定する。フェール種類判定部13は、自動運転車両2から送信された車両情報(フェール情報)に基づいて、予め設定された複数のフェール種類候補の中からフェールの種類を判定する。フェール種類判定部13は、フェール情報にフェールの種類の情報が含まれている場合には、フェールの種類の情報からフェールの種類を判定する。
S22において、駐車場管理サーバ1は、退避スペース決定部14により自動運転車両2の退避スペースを決定する。退避スペース決定部14は、フェール種類判定部13の判定したフェールの種類と自動運転車両2の位置情報と駐車場地図情報とに基づいて、車両起因のフェールが生じた自動運転車両2の退避スペースを決定する。退避スペース決定部14は、フェールの種類が自動運転に影響が少ない異常である場合、自動運転車両2の最寄りの駐車スペース61を退避スペースとして決定する。退避スペース決定部14は、フェールの種類が外部センサ22の異常である場合、駐車場内で隣接する二台分の駐車スペースを確保して、二台分の駐車スペース7を跨ぐ位置を駐車スペースとして決定する。退避スペース決定部14は、フェールの種類がブレーキ異常である場合、フェール車両が傾斜路を通過せずに到達可能な平坦な位置を退避スペースとして決定する。
S24において、駐車場管理サーバ1は、車両指示部15によりフェール車両を退避スペースに退避させる退避指示を行う。車両指示部15は、退避指示として退避スペース及び/又は退避進路をフェール車両に指示する。駐車場管理サーバ1は、遠隔操作指示に沿ってフェール車両が退避スペースに停車した場合、今回の処理を終了する。
図8は、駐車場管理サーバ1における遠隔操作指示処理の一例を示すフローチャートである。遠隔操作指示処理は、上述した退避処理の一態様である。遠隔操作指示処理は、一例として、自動運転車両2からフェール情報が送信された場合に行われる。
図8に示すように、駐車場管理サーバ1は、S30として、フェール種類判定部13によりフェールの種類が自動運転ECU20の異常であるか否かを判定する。駐車場管理サーバ1は、フェールの種類が自動運転ECU20の異常であると判定された場合(S30:YES)、S32に移行する。駐車場管理サーバ1は、フェールの種類が自動運転ECU20の異常であると判定されなかった場合(S30:NO)、今回の処理を終了する。或いは、駐車場管理サーバ1は図7のS22に移行してもよい。
S32において、駐車場管理サーバ1は、フェール車両の操舵及び車速に対する遠隔操作指示が可能であるか否かを判定する。駐車場管理サーバ1は、遠隔操作指示が可能であると判定された場合(S32:YES)、S34に移行する。駐車場管理サーバ1は、遠隔操作指示が可能であると判定されなかった場合(S32:NO)、今回の処理を終了する。或いは、駐車場管理サーバ1は図7のS22に移行してもよい。
S34において、駐車場管理サーバ1は、退避スペース決定部14により自動運転車両2の退避スペースを決定する。退避スペース決定部14は、例えば自動運転車両2の最寄りの駐車スペース61を退避スペースとして決定する。退避スペース決定部14は、少ない操舵角の変化で到達できる駐車スペース又は走行路の脇の位置を退避スペースとして決定してもよい。
S36において、駐車場管理サーバ1は、車両指示部15により退避計画の生成を行う。車両指示部15は、自動運転車両2の位置情報、駐車場地図情報、退避スペースに基づいて、フェール車両が退避スペースに至るための退避進路を演算し、退避進路に沿ってフェール車両が走行するための操舵計画及び車速計画を含む退避計画を生成する。
S38において、駐車場管理サーバ1は、車両指示部15により遠隔操作指示により退避スペースへの退避を行う。車両指示部15は、退避計画を含む遠隔操作指示をフェール車両に送信する。駐車場管理サーバ1は、遠隔操作指示に沿ってフェール車両が退避スペースに停車した場合、今回の処理を終了する。
以上説明した本実施形態に係る自動駐車システム100によれば、自動運転車両2に車両起因のフェールが生じた場合に退避スペースを自動運転車両2(フェール車両)に指示するので、その場に停止し続けることにより他の車両の通行の妨げとなることを避けることができる。しかも、自動駐車システム100によれば、自動運転車両2のフェール種類に基づいて退避スペースを指示するので、フェール種類を考慮せずに一律に退避スペースを指示する場合と比べて、フェール種類に応じた適切な退避スペースへの退避を自動運転車両2に指示することができる。
また、自動駐車システム100によれば、駐車場を管理する駐車場管理サーバ1において退避スペースが決定されて自動運転車両2に対する退避指示が行われるので、自動運転車両2が外部センサ22で検出可能な範囲で退避スペースを決定する場合と比べて、駐車場の状況を踏まえた適切な退避スペースの決定及び退避指示を行うことが可能になる。
更に、自動駐車システム100では、フェールの種類が自動運転ECU20の異常である場合には自動運転の操舵又は車速の走行計画の生成や車両状態の認識結果に影響が出る可能性があることから、駐車場管理サーバ1側から操舵及び車速に対する遠隔操作指示を行うことで、自動運転車両2側に退避を行わせる場合と比べて、退避中に誤った車両挙動が生じる可能性を低減させることができる。
自動駐車システム100では、フェールの種類が自動運転車両2の外部センサ22の異常である場合には、外部センサ22の検出結果を用いた自動運転車両2の位置認識や自動運転車両2の周囲の物体との接触回避に支障が出る可能性があることから、隣接する二台分の駐車スペースを確保して二台分の駐車スペースを跨ぐ位置を退避スペースとすることで、一台分の駐車スペースのみを退避スペースとするときと比べて、自動運転車両2が周囲の物体に接触する可能性を低減させることができる。
自動駐車システム100では、フェールの種類がブレーキ異常である場合には、傾斜路においてブレーキの効かない自動運転車両2が自重で移動するおそれがあるため、傾斜路を通過せずに到達可能な平坦な位置を退避スペースとすることで、退避中に自重のよる意図しない自動運転車両2の移動が生じることを避けることができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されるものではない。本発明は、上述した実施形態を始めとして、当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を施した様々な形態で実施することができる。
退避スペース決定部14及び/又は車両指示部15は、駐車場管理サーバ1以外のサーバに設けられていてもよい。例えば自動運転車両2を管理する車両管理サーバに車両指示部15が設けられていてもよい。車両管理サーバは駐車場管理サーバ1と通信可能に構成されている。
フェール種類判定部13、退避スペース決定部14、及び車両指示部15のうち少なくとも一つは、自動運転車両2側(自動運転ECU20)に設けられていてもよい。この場合には、自動運転ECU20の一部も自動駐車システム100を構成してもよい。
1…駐車場管理サーバ、2…自動運転車両、3…ユーザ端末、4…駐車場センサ、5…駐車場地図データベース、7,71,71a,71b,81…駐車スペース、13…フェール種類判定部、14…退避スペース決定部、15…車両指示部、20…自動運転ECU、21…通信部、22…外部センサ、23…内部センサ、24…アクチュエータ、31…外部環境認識部、32…走行状態認識部、33…車両位置認識部、34…車両情報提供部、35…車両制御部、100…自動駐車システム。

Claims (5)

  1. 駐車場内の自動運転車両に指示を行うことにより、前記自動運転車両を前記駐車場内の目標駐車スペースに駐車させる自動駐車システムであって、
    前記指示に応じて自動運転中の前記自動運転車両に車両起因のフェールが生じた場合に、予め設定された複数のフェール種類候補の中から前記フェールの種類を判定するフェール種類判定部と、
    前記フェール種類判定部の判定した前記フェールの種類と前記自動運転車両の位置情報と駐車場地図情報とに基づいて退避スペースを決定する退避スペース決定部と、
    前記自動運転車両を前記退避スペースに退避させる退避指示を行う車両指示部と、
    を備え
    前記フェールの種類候補には、前記自動運転車両の外部センサの異常及び前記自動運転車両のブレーキ異常が含まれる、自動駐車システム。
  2. 前記退避スペース決定部及び前記車両指示部は、前記駐車場を管理する駐車場管理サーバに設けられている、請求項1に記載の自動駐車システム。
  3. 前記車両指示部は、前記フェールの種類が自動運転ECU異常である場合であって、前記自動運転車両の操舵及び車速に対する遠隔操作指示により前記自動運転車両の退避が可能であるとき、前記遠隔操作指示により前記自動運転車両を前記退避スペースへ退避させる、請求項2に記載の自動駐車システム。
  4. 前記退避スペース決定部は、前記フェールの種類が前記自動運転車両の外部センサの異常である場合、前記駐車場内で隣接する二台分の駐車スペースを確保して、前記二台分の駐車スペースを跨ぐ位置を前記退避スペースとする、請求項1~3のうち何れか一項に記載の自動駐車システム。
  5. 前記退避スペース決定部は、前記フェールの種類がブレーキ異常である場合、前記自動運転車両が傾斜路を通過せずに到達可能な平坦な位置を前記退避スペースとする、請求項1~4のうち何れか一項に記載の自動駐車システム。
JP2019194617A 2019-10-25 2019-10-25 自動駐車システム Active JP7222339B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019194617A JP7222339B2 (ja) 2019-10-25 2019-10-25 自動駐車システム
US17/071,144 US11458962B2 (en) 2019-10-25 2020-10-15 Automatic parking system
CN202011133672.1A CN112706759B (zh) 2019-10-25 2020-10-21 自动驻车系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019194617A JP7222339B2 (ja) 2019-10-25 2019-10-25 自動駐車システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021068304A JP2021068304A (ja) 2021-04-30
JP7222339B2 true JP7222339B2 (ja) 2023-02-15

Family

ID=75542966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019194617A Active JP7222339B2 (ja) 2019-10-25 2019-10-25 自動駐車システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11458962B2 (ja)
JP (1) JP7222339B2 (ja)
CN (1) CN112706759B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7095968B2 (ja) * 2017-10-02 2022-07-05 トヨタ自動車株式会社 管理装置
JP7172961B2 (ja) * 2019-11-11 2022-11-16 トヨタ自動車株式会社 自動駐車システム
JP7428555B2 (ja) * 2020-03-16 2024-02-06 本田技研工業株式会社 制御装置、システム、プログラム、及び制御方法
KR20210115750A (ko) * 2020-03-16 2021-09-27 현대자동차주식회사 자동 주차 제어 시스템 및 자동 주차 제어 방법
WO2023127689A1 (ja) * 2021-12-27 2023-07-06 株式会社アイシン 運転支援装置及びコンピュータプログラム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018180843A (ja) 2017-04-11 2018-11-15 株式会社デンソー 車両のデータ記憶装置
JP2019123336A (ja) 2018-01-15 2019-07-25 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP2019174168A (ja) 2018-03-27 2019-10-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 制御装置、車両、制御方法および制御プログラム

Family Cites Families (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4613520B2 (ja) * 2004-06-01 2011-01-19 株式会社アドヴィックス 駐車補助制御装置、駐車補助制御システムおよび駐車補助プログラム
CN200945861Y (zh) * 2005-08-09 2007-09-12 杨铭域 客车安全自动驻车制动系统
DE102008052454A1 (de) * 2008-10-21 2010-04-22 Iav Gmbh Ingenieurgesellschaft Auto Und Verkehr Verfahren zum Betrieb eines Kraftfahrzeugs mit Parkassistenzsystem
JP5983680B2 (ja) 2014-06-06 2016-09-06 トヨタ自動車株式会社 自動駐車システム
JP6025268B2 (ja) * 2014-10-31 2016-11-16 富士重工業株式会社 車両の走行制御装置
DE102015201209A1 (de) * 2015-01-26 2016-07-28 Robert Bosch Gmbh Valet Parking-Verfahren und Valet-Parking System
DE102015202488A1 (de) * 2015-02-12 2016-08-18 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Überwachen eines sich in einem autonomen Betriebsmodus und auf einem Parkplatz befindenden Fahrzeugs
DE102015208053A1 (de) * 2015-04-30 2016-11-03 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Verringern einer Gefährdung für ein und/oder durch ein sich auf einem Parkplatz befindendes Fahrzeug
DE102015212313A1 (de) * 2015-07-01 2017-01-05 Robert Bosch Gmbh Konzept zum Überführen eines Fahrzeugs von einer Startposition zu einer Zielposition
KR101704237B1 (ko) * 2015-07-21 2017-02-07 현대자동차주식회사 자율주차시스템의 안전 제어 장치 및 그 방법
DE102015217278A1 (de) * 2015-09-10 2017-03-16 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum führerlosen Führung eines an einer Startposition eines Parkplatzes abgestellten Kraftfahrzeugs
DE102015121113A1 (de) * 2015-12-04 2017-06-08 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Verfahren zum autonomen Einparken eines Kraftfahrzeugs mit Innenraumsüberwachung, Fahrerassistenzsystem sowie Kraftfahrzeug
US10824145B1 (en) * 2016-01-22 2020-11-03 State Farm Mutual Automobile Insurance Company Autonomous vehicle component maintenance and repair
US20170329346A1 (en) * 2016-05-12 2017-11-16 Magna Electronics Inc. Vehicle autonomous parking system
JP6667390B2 (ja) * 2016-06-30 2020-03-18 株式会社日立製作所 自動駐車管理システム及び自動駐車管理方法
US10338586B2 (en) * 2016-08-19 2019-07-02 Dura Operating, Llc Method for controlling autonomous valet system pathing for a motor vehicle
JP6812733B2 (ja) * 2016-10-07 2021-01-13 日産自動車株式会社 無人運転システムの車外操作方法と車外操作装置
US10780879B2 (en) * 2017-02-14 2020-09-22 Denso Ten Limited Parking controller, parking control system, and parking control method
DE102017212533A1 (de) * 2017-07-21 2019-01-24 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung und Verfahren zum Bereitstellen einer Zustandsinformation eines automatischen Valet Parking Systems
JP6838211B2 (ja) * 2017-07-31 2021-03-03 日立Astemo株式会社 自律運転制御装置、自律移動車及び自律移動車制御システム
JP6735715B2 (ja) * 2017-08-08 2020-08-05 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両制御装置
DE102017215208A1 (de) * 2017-08-31 2019-02-28 Robert Bosch Gmbh Konzept zum fahrerlosen Führen eines Kraftfahrzeugs auf einer schrägen Rampe eines Parkplatzes
CN111417556A (zh) * 2017-11-17 2020-07-14 爱信艾达株式会社 车辆位置估计装置以及车辆控制装置
KR102058049B1 (ko) * 2017-12-01 2020-01-22 엘지전자 주식회사 차량의 운행 시스템
DE102017222658A1 (de) * 2017-12-13 2019-06-13 Robert Bosch Gmbh Verfahren und System zum Unterstützen eines fahrerlosen Fahrens eines Kraftfahrzeugs in einer mehrere Stellplätze umfassenden Parkeinrichtung
JP2019121040A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 株式会社デンソーテン 駐車制御装置、車両制御装置および駐車制御方法
US11797003B2 (en) * 2018-01-08 2023-10-24 Steer Tech, Llc System and method for autonomous vehicles to perform autonomous trips
JP6831344B2 (ja) * 2018-02-07 2021-02-17 株式会社Subaru 管制装置
JP7035661B2 (ja) * 2018-03-15 2022-03-15 株式会社アイシン 駐車管制装置および車両制御装置
JP6908549B2 (ja) * 2018-03-20 2021-07-28 日立Astemo株式会社 車両制御装置および車両制御システム
JP7063103B2 (ja) * 2018-05-14 2022-05-09 株式会社デンソー 駐車システム
EP4289691A3 (en) * 2018-07-27 2024-03-20 embotech AG Method for steering a vehicle and apparatus therefor
US20200062243A1 (en) * 2018-08-22 2020-02-27 Ford Global Technologies, Llc Autonomous parking in an indoor parking facility
JP7275520B2 (ja) * 2018-10-03 2023-05-18 株式会社アイシン 車両制御装置
US20200130676A1 (en) * 2018-10-25 2020-04-30 Magna Electronics Inc. Autonomous vehicle parking system
KR20200057819A (ko) * 2018-11-13 2020-05-27 현대자동차주식회사 자율주행차량의 주차 관제 시스템
CN109240310A (zh) * 2018-11-15 2019-01-18 安徽酷哇机器人有限公司 自动驾驶避障方法
CN109466524A (zh) * 2018-12-28 2019-03-15 上汽通用五菱汽车股份有限公司 汽车多级制动方法、汽车和存储介质
KR102656049B1 (ko) * 2018-12-31 2024-04-11 현대자동차주식회사 자율 발렛 주차를 지원하는 시스템 및 방법, 그리고 이를 위한 인프라 및 차량
JP7067509B2 (ja) * 2019-03-11 2022-05-16 株式会社デンソー 自動バレーパーキングシステム、自動バレーパーキングプログラムおよび記憶媒体
WO2020218636A1 (ko) * 2019-04-23 2020-10-29 엘지전자 주식회사 자율 주행 차량과 이를 이용한 서비스 제공 시스템 및 방법
DE112019007696T5 (de) * 2019-09-09 2022-06-23 Mitsubishi Electric Corporation Mobiler Körper und Verfahren zur Steuerung eines mobilen Körpers

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018180843A (ja) 2017-04-11 2018-11-15 株式会社デンソー 車両のデータ記憶装置
JP2019123336A (ja) 2018-01-15 2019-07-25 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP2019174168A (ja) 2018-03-27 2019-10-10 パナソニックIpマネジメント株式会社 制御装置、車両、制御方法および制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN112706759A (zh) 2021-04-27
US20210122362A1 (en) 2021-04-29
JP2021068304A (ja) 2021-04-30
CN112706759B (zh) 2024-02-06
US11458962B2 (en) 2022-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7188338B2 (ja) 自動駐車システム
JP7338342B2 (ja) 自動駐車システム
JP7222339B2 (ja) 自動駐車システム
JP7259698B2 (ja) 自動駐車システム
JP7172973B2 (ja) 自動駐車システム
US11651687B2 (en) Automated valet parking system
JP7188372B2 (ja) 自動駐車システム
JP7207262B2 (ja) 自動駐車システム
JP7251445B2 (ja) 自動駐車システム
JP7358959B2 (ja) 自動駐車システム
JP2022113299A (ja) 自動駐車システム
US20220258727A1 (en) Automated valet parking system, control method of automated valet parking system, and autonomous driving vehicle
JP7380662B2 (ja) 自動駐車システム及び自動駐車システムの制御方法
JP2022061226A (ja) 自動駐車システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210917

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220805

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230117

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7222339

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151