JP7212333B2 - 言語翻訳支援システム - Google Patents

言語翻訳支援システム Download PDF

Info

Publication number
JP7212333B2
JP7212333B2 JP2019555119A JP2019555119A JP7212333B2 JP 7212333 B2 JP7212333 B2 JP 7212333B2 JP 2019555119 A JP2019555119 A JP 2019555119A JP 2019555119 A JP2019555119 A JP 2019555119A JP 7212333 B2 JP7212333 B2 JP 7212333B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
translation
language
word
sentence
translated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019555119A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020517008A (ja
JP2020517008A5 (ja
Inventor
ベンジャミン プライス アーモンド,
Original Assignee
ティーストリート プロプライアタリー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from AU2017901233A external-priority patent/AU2017901233A0/en
Application filed by ティーストリート プロプライアタリー リミテッド filed Critical ティーストリート プロプライアタリー リミテッド
Publication of JP2020517008A publication Critical patent/JP2020517008A/ja
Publication of JP2020517008A5 publication Critical patent/JP2020517008A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7212333B2 publication Critical patent/JP7212333B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/40Processing or translation of natural language
    • G06F40/58Use of machine translation, e.g. for multi-lingual retrieval, for server-side translation for client devices or for real-time translation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/20Natural language analysis
    • G06F40/237Lexical tools
    • G06F40/242Dictionaries
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F40/00Handling natural language data
    • G06F40/40Processing or translation of natural language
    • G06F40/51Translation evaluation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Machine Translation (AREA)
  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)

Description

本発明は、言語翻訳支援システムに関する。
本明細書における先行技術への言及は、その先行技術が技術常識の一部を形成していることを、どのような形であれ、認めるものでも、示唆するものでもないし、そのように解釈されるべきではない。
オーストラリアの学校では、第2の言語を学ぶことがますます重要視されている。
実際問題としては、言語の初学者の多くは、正しく翻訳された文が翻訳される原文に直接には一致しない、という考え方に当惑する。一部の言語、特にフランス語およびドイツ語では、文法的に正確な翻訳の単語の順序は、これらが混乱させるような英語原文と対比される場合には、一致することなく、並べ変えられる。
好ましい実施形態は、言語初学者を支援するための支援システムを提供する。
本発明の一態様によれば、
第1の言語の言語文を受信する受信機と、
言語文を、第2の言語の逐語訳および正訳の両方に翻訳するための翻訳機と、
逐語訳および正訳を表示するためのディスプレイ装置と、
翻訳速度を向上させるために、以前に翻訳した単語のライブラリを構築するためのビルダと、
前記訳の一方または両方を見えなくするか、または少なくとも部分的に不明瞭にするフィルタと、を含む電子言語翻訳支援システムが提供される。
ルダは、翻訳された各単語のライブラリを逐次に構築することができる。
翻訳機は、文を単語単位で逐語訳に逐次に翻訳してもよい。文中の単語を翻訳する場合には、支援システムは、他の単語の翻訳を進める前に、逐語訳または他の文書に、単語の各出現箇所に対して、翻訳済みの単語を同時に入力してもよい。正訳は、逐語訳への翻訳中に逐次に作成され得る。
本支援システムは、単語の改善された翻訳を教示するための教示用ツールをさらに含み得る。本支援システムは、ユーザが、翻訳された単語を選択し、次いで好ましい翻訳された単語を選択または入力できるようにしてもよい。この好ましい翻訳された単語を、代替提案のグループまたはリストに表示させてもよい。この好ましい翻訳された単語を、将来の翻訳で使用してもよい。機械学習または人工知能を使用して翻訳を改善するために、上記の好ましい翻訳された単語を使用してもよい。
好ましくは、ディスプレイ装置は、言語初学者が、逐語訳を通じた個々の単語の意味と、正訳を通じた全体的な文脈の意味とを即座に理解できるように、両方の訳を同時に表示するように構成されている。ディスプレイ装置は、第1の言語、逐語訳、さらにまた正訳を、この順序で表示し得る。第1の言語、逐語訳、さらにまた正訳は、対応する単語と並べられて表示されてもよい。
本支援システムは、ユーザが能力に基づいて自己診断テストを行うことができるように、表示される逐語訳または正訳をフィルタ処理するためのフィルタをさらに含み得る。フィルタは、翻訳の一方または両方を見えなくするか、または少なくとも部分的に不明瞭(例えば、ぼんやりした像、またはグレースケール)にしてもよい。あるいは、フィルタは、逆テストを実行するために、受信した言語文を見えなくすることができる。
翻訳機は、グーグル(登録商標)翻訳など(例えば、Google Cloud Translation API https://cloud.google.com/translate/markup)を含み得る。
本発明の別の態様によれば、
翻訳機への入力のために第1の言語の言語文を受信する受信機と、
翻訳機からの第2の言語の翻訳された逐語訳および正訳を表示するためのディスプレイ装置と
翻訳速度を向上させるために、以前に翻訳した単語のライブラリを構築するためのビルダと、
前記訳の一方または両方を見えなくするか、または少なくとも部分的に不明瞭にするフィルタと、を含む電子言語翻訳支援システムが提供される。
本発明の別の態様によれば、
翻訳機への入力のために第1の言語の言語文を受信すること、
訳機からの第2の言語の翻訳された逐語訳および正訳を表示することと、
翻訳速度を向上させるために、以前に翻訳した単語のライブラリを構築することと、
前記訳の一方または両方を見えなくするか、または少なくとも部分的に不明瞭にすることと、を含む電子言語翻訳方法が提供される。
受信のステップは、翻訳機への入力用に文を書式整形することを含み得る。この書式整形は、各単語の逐語訳を取得するために、文を単語に分割すること、および次に逐語訳を形成するために、翻訳した単語を再度組み立てることを含み得る。文字言語(日本語、中国語、アラビア語など)の場合は、翻訳機への入力のために、書式整形は、文中の文字を、ローマ語に相当する単語に分割することをさらに含み得る。
文は、文字列として翻訳機に与えられて、引き換えに正訳を取得し得る。
本明細書に記載される特徴のいずれも、本発明の範囲内で本明細書に記載される他の特徴のいずれか1つ以上との任意の組み合わせで組み合わせることができる。
本発明の好ましい特徴、実施形態、および変形形態は、当業者が本発明を実施するのに十分な情報を提供する以下の詳細な説明から認識することができる。詳細な説明は、前述の発明の概要の範囲を決して限定するものとみなされるべきではない。詳細な説明では、以下のようにいくつかの図面を参照する。
本発明の実施形態による電子言語翻訳支援システムの概略図である。 図1の支援システムを使用して実施される電子言語翻訳方法のフローチャートである。 図1の言語翻訳支援システムの翻訳スクリーンショットである。 図3の翻訳スクリーンショットをもたらすビルダ400を示す図である。 図1の言語翻訳支援システムの教示用ツールを示す図である。
本発明の好ましい実施形態によれば、図1に示す分散型電子言語翻訳支援システム100が提供される。支援システム100は、言語初学者105からフランス語(すなわち第1の言語)の言語文104を受信するために、コンピュータ102上にユーザインタフェースを含む。フランス語の文104を、英語(すなわち第2の言語)の逐語訳108および文法的に正確な翻訳(正訳)110の両方に翻訳するために、電子翻訳機106が提供されている。
コンピュータ102のディスプレイ装置は、図1に示すように、入力フランス語文104、出力英語逐語訳(または直接的翻訳)108、および出力英語正訳(または間接的翻訳)110を、この順序で表示する。もちろん、その逆の順序が採用されてもよい。ディスプレイ装置は、言語初学者105が、逐語訳108を通じた個々の単語の意味と、正訳110を通じた全体的な文脈の意味とを即座に理解できるように、両方の英訳108、110を同時に表示するように構成されている。両方の英訳108、110の表示により、英語を母語とする学習者105が、すぐさまフランス語に没入して、学習および理解を容易にすることができるようになる。
翻訳機106には、インターネット112を介して学習者のコンピュータ102と通信するウェブサーバ(例えばグーグル(登録商標)翻訳)が含まれる。コンピュータ102は、翻訳108、110を行うために翻訳機106と通信する翻訳ソフトウェアをロードされるか、またはこの翻訳ソフトウェアにリモートでアクセスする。
支援システム100は、上達している学習者105が能力に基づいて自己診断テストを行うことができるように、表示される逐語訳108または正訳110のいずれかをフィルタ処理するためのフィルタをさらに含む。フィルタは、翻訳108、110の一方または両方を見えなくするか、または少なくとも部分的に不明瞭(例えば、ぼんやりした像、またはグレースケール)にしてもよい。あるいは、フィルタは、逆テストを実行するために入力フランス語文104を見えなくすることができる。入力フランス語文104、出力英語逐語訳108、および出力英語正訳110は、対応する単語を並べて理解し易くなるようにグリッド状に表示される。
次に、図2を参照して、支援システム100を使用して実施される電子言語翻訳方法200について説明する。
ステップ202において、学習者のコンピュータ102は、翻訳機106へ入力するためのフランス語の言語文104を受け取る。具体的には、学習者105は、コンピュータ102のキーボードを用いて文104をタイプする。あるいは、学習者105は、自身のコンピュータ102を用いて、翻訳済みの本にアクセスするか、または翻訳すべき文を含む文書をアップロードすることができる。さらに、学習者105は、クロム拡張を使用してウェブテキストを強調表示することができる。
翻訳ソフトウェアを実行しているか、または翻訳ソフトウェアにリモートアクセスしているコンピュータ102は、翻訳機106に入力するために文104を書式整形する。この書式整形は、各単語の逐語訳を翻訳機106から取得するために、文104を個々の単語に分割すること、および次に逐語訳108を形成するために、翻訳した単語を再度組み立てることを含む。文104全体がまた、文字列として翻訳機106に渡されて、引き換えに正訳110を取得する。
ステップ204において、翻訳機106は、順次に、文104を英語の逐語訳108と文法的に正訳110とに翻訳する。
ステップ206において、コンピュータ102は、逐語訳108と文法的に正訳110とを同時に表示する。これを既定の設定の表示モードにしてもよいが、初学者105は、経験を積んだならば、自己診断テストを行うために再びフィルタを使用することもできる。学習者105は、翻訳108、110の外観をカスタマイズすることもできる。
ステップ208において、支援システム100は、表示から逐語訳108または正訳110のいずれかの一部を除去して、学習者105が、この後の翻訳について自己診断テストを行うことができるようにする。具体的には、学習者105は、入力フランス語文に基づく将来の翻訳出力が、学習者の好みに応じてフィルタを適用されるようにフィルタを設定する。
図3は、翻訳支援システム100のスペイン語翻訳スクリーンショット300を示す。図で、同様の参照番号は、前述の同様な特徴を指す。
図4を参照すると、支援システム100は、翻訳速度を向上させるために、以前に翻訳した単語のローカルライブラリを構築するためのビルダ400を含む。ライブラリは、翻訳機106を用いて既に翻訳した単語の単語翻訳を再度行う代わりに、以前に翻訳した単語を即座に呼び出すためにデータベースに格納される。
翻訳速度はまた、以下のように、逐次翻訳によっても向上する。
翻訳機106は、文104を単語単位で逐語訳108に逐次に翻訳し、支援システム100は、翻訳した各単語のライブラリを逐次に構築する。文104中の単語402、406を翻訳する場合には、支援システム100は、他の単語の翻訳を進める前に、逐語訳108または他の文書に、単語402、406の各インスタンスに対して、翻訳済みの単語404、408を同時に入力する。図4では、スペイン語の単語「por」が翻訳され、「por」の2つの出現箇所の間にある「tres」、「caballos」、および「pasA」の翻訳に進む前に、逐語訳108に、文104中の単語「por」406の各インスタンスに対して、翻訳済みの単語「by」408が入力される。
文法的に正訳110も、逐語訳108への翻訳中に逐次に作成される。
図5は、支援システム100に、単語の改善された翻訳を教示するための教示用ツール500を示す。ユーザ105は、逐語訳108内の訳語502を選択し、次いで代替提案のリストから好ましい訳語504を選択することができる。好ましい訳語504は、将来、代わりに使用することができ、または翻訳全体の文脈に基づいて翻訳を改善する機械学習アルゴリズムへの入力として使用してもよい。
同様に、ユーザ105は、文法的に正訳110を選択し、次いで代替提案のリストから好ましい翻訳を選択することができる。好ましい翻訳は、将来、代わりに使用することができ、または翻訳全体の文脈に基づいて翻訳を改善する機械学習アルゴリズムへの入力として使用してもよい。
当業者であれば、本発明の範囲から逸脱することなく、多くの実施形態および変形形態が可能であることを理解するであろう。
当業者であれば、支援システム100が英語およびフランス語以外の多くの言語の翻訳に適していることを理解するであろう。文字言語(日本語、中国語、アラビア語など)の場合は、翻訳機106への後続の入力のために、書式整形は、文中の文字を、ローマ語に相当する単語(例えば、「ローマ字」)に分割することをさらに含み得る。
好ましい実施形態は、ユーザインタフェースとしてのパーソナルコンピュータ102との関連で説明された。他の実施形態において、文書は、翻訳および処理のために、他の種類の受信機(例えば、サーバ)によって受信されてもよい。一実施形態では、翻訳すべき言語文104が記憶装置内の文書から受信され、続いて、翻訳された逐語訳108および正訳110が、コンピュータ102によるロード時に表示させるために、その文書(または新たな文書)内に保存される。
法に従って、本発明は、構造的または方法論的な特徴に多かれ少なかれ特有である言語で説明されてきた。本明細書に記載の手段は、本発明を実施するための好ましい形態を含むため、本発明は、図示または記載される特定の特徴に限定されないことを理解されたい。
本明細書を通して、「一実施形態」または「実施形態」と言及する場合は、その実施形態に関連して説明される特定の特徴、構造、または特性が、本発明の少なくとも1つの実施形態に含まれることを意味する。したがって、本明細書全体の様々な箇所での「一実施形態では」または「実施形態では」という語句の出現は、必ずしもすべてが同じ実施形態に言及しているわけではない。さらに、特定の特徴、構造、または特性は、1つ以上の組み合わせの任意の適切な方法で組み合わせることができる。

Claims (21)

  1. 第1の言語の言語文を受信する受信機と、
    前記言語文を、第2の言語の逐語訳および正訳の両方に翻訳するための翻訳機と、
    前記逐語訳および前記正訳を表示するためのディスプレイ装置と、
    翻訳速度を向上させるために、以前に翻訳した単語のライブラリを構築するためのビルダと、
    前記訳の一方または両方を見えなくするか、または少なくとも部分的に不明瞭にするフィルタと、を含む電子言語翻訳支援システムであって、
    前記言語文中の単語を逐語訳に翻訳する場合に、前記支援システムは、翻訳しようとする前記言語文中の単語とは他の単語の翻訳を進める前に、前記言語文中の異なる位置に出現する複数の単語に対して、前記以前に翻訳した単語を同時に入力する、電子言語翻訳支援システム。
  2. 前記ビルダが、翻訳された各単語の前記ライブラリを逐次に構築する、請求項1に記載の電子言語翻訳支援システム。
  3. 前記翻訳機が、前記文を単語単位で前記逐語訳に逐次に翻訳する、請求項1に記載の電子言語翻訳支援システム。
  4. 前記正訳が、前記逐語訳への翻訳中に逐次に作成される、請求項1に記載の電子言語翻訳支援システム。
  5. 単語の改善された翻訳を教示するための教示用ツールをさらに含む、請求項1に記載の電子言語翻訳支援システム。
  6. ユーザが、翻訳された単語または文を選択し、次いで好ましい翻訳された単語または文を選択または入力できるようにする、請求項1に記載の電子言語翻訳支援システム。
  7. 前記好ましい翻訳された単語または文が、代替提案のグループまたはリストに表示される、請求項6に記載の電子言語翻訳支援システム。
  8. 前記好ましい翻訳された単語または文が、将来の翻訳で使用される、請求項6に記載の電子言語翻訳支援システム。
  9. 機械学習または人工知能を使用して翻訳を改善するために、前記好ましい翻訳された単語または文が使用される、請求項6に記載の電子言語翻訳支援システム。
  10. 前記ディスプレイ装置は、言語初学者が、逐語訳を通じた個々の単語の意味と、前記正訳を通じた全体的な文脈の意味とを即座に理解できるように、両方の訳を同時に表示する ように構成されている、請求項1に記載の電子言語翻訳支援システム。
  11. 前記ディスプレイ装置が、前記第1の言語、逐語訳、さらにまた前記正訳を、この順序で表示する、請求項10に記載の電子言語翻訳支援システム。
  12. 前記第1の言語、逐語訳、及び/又は前記正訳の対応する単語が、グリッド状に表示される、請求項1に記載の電子言語翻訳支援システム。
  13. 前記フィルタは、ユーザが能力に基づいて自己診断テストを行うことができるように、表示される前記逐語訳または前記正訳をフィルタ処理する、請求項1に記載の電子言語翻 訳支援システム。
  14. 翻訳機への入力のために第1の言語の言語文を受信する受信機と、
    前記翻訳機からの第2の言語の翻訳された逐語訳および正訳を表示するためのディスプレイ装置と、
    翻訳速度を向上させるために、以前に翻訳した単語のライブラリを構築するためのビルダと、
    前記訳の一方または両方を見えなくするか、または少なくとも部分的に不明瞭にするフィルタと、を含む電子言語翻訳支援システムであって、
    前記言語文中の単語を逐語訳に翻訳する場合に、前記支援システムは翻訳しようとする前記言語文中の単語とは他の単語の翻訳を進める前に、前記言語文中の異なる位置に出現する複数の単語に対して、前記以前に翻訳した単語を同時に入力する、電子言語翻訳支援システム。
  15. 翻訳機への入力のために第1の言語での言語文を受信すること、
    前記翻訳機からの第2の言語に翻訳された逐語訳および正訳を表示することと、
    翻訳速度を向上させるために、以前に翻訳した単語のライブラリを構築することと、
    前記訳の一方または両方を見えなくするか、または少なくとも部分的に不明瞭にすることと、を含み、
    前記言語文中の単語を逐語訳に翻訳する場合に、方法は翻訳しようとする前記言語文中の単語とは他の単語の翻訳を進める前に、前記言語文中の異なる位置に出現する複数の単語に対して、前記以前に翻訳した単語を同時に入力することを含む、電子言語翻訳方法。
  16. 前記受信することが、前記翻訳機への入力用に前記言語文を書式整形することを含む、請求項15に記載の電子言語翻訳方法。
  17. 前記書式整形が、各単語の前記逐語訳を取得するために、前記文を単語に分割すること、および次に前記逐語訳を形成するために、前記翻訳した単語を再度組み立てることを含む、請求項16に記載の電子言語翻訳方法。
  18. 前記書式整形が、前記翻訳機への入力のために、前記言語文中の文字をローマ語に相当する単語に分割することを含む、請求項16に記載の電子言語翻訳方法。
  19. 前記言語文が文字列として翻訳機に与えられて、引き換えに前記正訳を取得する、請求項15に記載の電子言語翻訳方法。
  20. 前記言語文が記憶装置から受信される、請求項15に記載の電子言語翻訳方法。
  21. 前記翻訳された逐語訳および正訳が、表示のために記憶装置に保存される、請求項15に記載の電子言語翻訳方法。
JP2019555119A 2017-04-05 2018-04-03 言語翻訳支援システム Active JP7212333B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2017901233 2017-04-05
AU2017901233A AU2017901233A0 (en) 2017-04-05 A language translation aid
PCT/AU2018/050304 WO2018184062A1 (en) 2017-04-05 2018-04-03 A language translation aid

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020517008A JP2020517008A (ja) 2020-06-11
JP2020517008A5 JP2020517008A5 (ja) 2022-01-11
JP7212333B2 true JP7212333B2 (ja) 2023-01-25

Family

ID=63711943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019555119A Active JP7212333B2 (ja) 2017-04-05 2018-04-03 言語翻訳支援システム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11455476B2 (ja)
EP (1) EP3607463A4 (ja)
JP (1) JP7212333B2 (ja)
KR (1) KR20190134736A (ja)
CN (1) CN110476164A (ja)
AU (1) AU2018247564B2 (ja)
WO (1) WO2018184062A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2688292C1 (ru) * 2018-11-08 2019-05-21 Андрей Яковлевич Битюцкий Способ запоминания иностранных слов
JP7165163B2 (ja) * 2019-09-06 2022-11-02 国人 小林 発明文書分析システム及び発明文書分析処理プログラム
US20210357596A1 (en) * 2020-05-15 2021-11-18 Microsoft Technology Licensing, Llc Intelligent localization of resource data
CN112836525B (zh) * 2021-01-13 2023-08-18 江苏金陵科技集团有限公司 一种基于人机交互机器翻译系统及其自动优化方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007515019A (ja) 2003-12-17 2007-06-07 スピーチギア,インコーポレイティド 翻訳ツール
JP2007286925A (ja) 2006-04-17 2007-11-01 Fuji Xerox Co Ltd 部分翻訳装置
JP2014238808A (ja) 2013-11-22 2014-12-18 株式会社バイトルヒクマ 翻訳システム及び翻訳プログラム、並びに翻訳方法
JP2016509312A (ja) 2013-02-08 2016-03-24 マシーン・ゾーン・インコーポレイテッドMachine Zone, Inc. マルチユーザ多言語通信のためのシステムおよび方法
CN105740314A (zh) 2014-12-25 2016-07-06 卡西欧计算机株式会社 文本显示装置、小型设备、文本显示方法以及学习方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56114073A (en) * 1980-02-13 1981-09-08 Mitsubishi Electric Corp Information retrieving device with learning function
JPH03135666A (ja) * 1989-10-20 1991-06-10 Nec Corp 機械翻訳方式
JPH04181471A (ja) * 1990-11-16 1992-06-29 Mitsubishi Electric Corp 簡易機械翻訳装置及びその方法
US5275569A (en) * 1992-01-30 1994-01-04 Watkins C Kay Foreign language teaching aid and method
US5486111A (en) 1992-01-30 1996-01-23 Watkins; C. Kay Foreign language teaching aid and method
US5432948A (en) * 1993-04-26 1995-07-11 Taligent, Inc. Object-oriented rule-based text input transliteration system
JP3161942B2 (ja) * 1995-06-14 2001-04-25 シャープ株式会社 訳振り機械翻訳装置
JP3272288B2 (ja) * 1997-12-24 2002-04-08 日本アイ・ビー・エム株式会社 機械翻訳装置および機械翻訳方法
US6438515B1 (en) 1999-06-28 2002-08-20 Richard Henry Dana Crawford Bitextual, bifocal language learning system
US20030040899A1 (en) 2001-08-13 2003-02-27 Ogilvie John W.L. Tools and techniques for reader-guided incremental immersion in a foreign language text
KR20040065468A (ko) * 2003-01-14 2004-07-22 주식회사 크로스랭귀지 (영업소) 특허문서의 다국어 번역 처리방법 및 이 번역소프트웨어를 기록한 판독 가능한 기록매체
CN1607519A (zh) * 2003-10-16 2005-04-20 陈青章 英文学习及测验系统
JP2007514249A (ja) 2003-12-16 2007-05-31 スピーチギア,インコーポレイティド 翻訳機データベース
US8249854B2 (en) * 2005-05-26 2012-08-21 Microsoft Corporation Integrated native language translation
JP5124469B2 (ja) * 2005-11-14 2013-01-23 ランゲージ ディスカバリー エルティーディー 多言語交流システム
US8041556B2 (en) * 2005-12-01 2011-10-18 International Business Machines Corporation Chinese to english translation tool
US20130130209A1 (en) * 2011-11-18 2013-05-23 Matthew Fischler Methods and apparatus for foreign language instruction via a touch interface
US8996352B2 (en) * 2013-02-08 2015-03-31 Machine Zone, Inc. Systems and methods for correcting translations in multi-user multi-lingual communications
WO2015145259A1 (en) * 2014-03-28 2015-10-01 Alibek Issaev Machine translation system and method
US9836457B2 (en) * 2015-05-25 2017-12-05 Panasonic Intellectual Property Corporation Of America Machine translation method for performing translation between languages

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007515019A (ja) 2003-12-17 2007-06-07 スピーチギア,インコーポレイティド 翻訳ツール
JP2007286925A (ja) 2006-04-17 2007-11-01 Fuji Xerox Co Ltd 部分翻訳装置
JP2016509312A (ja) 2013-02-08 2016-03-24 マシーン・ゾーン・インコーポレイテッドMachine Zone, Inc. マルチユーザ多言語通信のためのシステムおよび方法
JP2014238808A (ja) 2013-11-22 2014-12-18 株式会社バイトルヒクマ 翻訳システム及び翻訳プログラム、並びに翻訳方法
CN105740314A (zh) 2014-12-25 2016-07-06 卡西欧计算机株式会社 文本显示装置、小型设备、文本显示方法以及学习方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2020517008A (ja) 2020-06-11
EP3607463A1 (en) 2020-02-12
US11455476B2 (en) 2022-09-27
AU2018247564A1 (en) 2019-10-10
CN110476164A (zh) 2019-11-19
US20200104546A1 (en) 2020-04-02
EP3607463A4 (en) 2020-11-25
AU2018247564B2 (en) 2021-10-21
WO2018184062A1 (en) 2018-10-11
KR20190134736A (ko) 2019-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7212333B2 (ja) 言語翻訳支援システム
US20170017642A1 (en) Second language acquisition systems, methods, and devices
US9536438B2 (en) System and method for customizing reading materials based on reading ability
Wulff et al. Exploring individual variation in learner corpus research: Methodological suggestions
US20150254999A1 (en) Method and system for providing contextual vocabulary acquisition through association
Raza et al. Google translate in an EFL classroom
JP2020517008A5 (ja)
KR102145278B1 (ko) 게이미피케이션을 적용한 언어학습방법
JP4904184B2 (ja) 学習支援装置、学習支援方法およびそのプログラム
KR101303975B1 (ko) 영어문장 학습 프로그램을 기록한 컴퓨터로 판독가능한 기록매체
Lotz et al. Omission and other sins: Tracking the quality of online machine translation output over four years
Esqueda Machine translation: teaching and learning issues
KR102129725B1 (ko) 영어학습교재 및 사용자 단말을 이용한 영어학습방법
KR20180130743A (ko) 단어 연상 암기 방법 및 시스템
KR20130077857A (ko) 영어문장 학습방법 및 영어문장 학습 프로그램을 기록한 컴퓨터로 판독가능한 기록매체
KR100505346B1 (ko) 플래쉬 기법을 이용한 언어학습방법
Abufardeh et al. Software localization: the challenging aspects of Arabic to the localization process (Arabization)
US20240127709A1 (en) Method for learning to read using specialized text
YETKİN KARAKOÇ STRUCTURAL CALQUES IN NEOLOGISM TRANSLATION AND UNINTELLIGIBILITY: THE CASE OF GENERATION X.
Pichardo-Lagunas et al. Resource Creation for Automatic Translation System from Texts in Spanish into Mexican Sign Language.
Grami Translation vs. Transliteration: Arabization in Scientific Text
Marzban et al. The Role of Translation in Promoting Reading Comprehension of Iranian High School Students
KR102129726B1 (ko) 영어학습교재 및 사용자 단말을 이용한 영어학습방법
Karakoç Structural Caleques in Neologism Translaton and Uninttelligibility: The Case of Generation X
Eason Dom Casmurro: Intensifying the Classics with Gamified Graphic Graded Readers

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191007

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210907

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20211203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221206

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7212333

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150