JP7199022B2 - 車両電源システム - Google Patents

車両電源システム Download PDF

Info

Publication number
JP7199022B2
JP7199022B2 JP2020540024A JP2020540024A JP7199022B2 JP 7199022 B2 JP7199022 B2 JP 7199022B2 JP 2020540024 A JP2020540024 A JP 2020540024A JP 2020540024 A JP2020540024 A JP 2020540024A JP 7199022 B2 JP7199022 B2 JP 7199022B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
unit
electric vehicle
battery
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020540024A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020044597A1 (ja
Inventor
誠 橋本
洋平 石井
透 渡邊
忠雄 木村
正顕 嶽肩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2020044597A1 publication Critical patent/JPWO2020044597A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7199022B2 publication Critical patent/JP7199022B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/16Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to battery ageing, e.g. to the number of charging cycles or the state of health [SoH]
    • G06Q50/40
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L15/00Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
    • B60L15/20Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/12Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries responding to state of charge [SoC]
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • G06Q10/06315Needs-based resource requirements planning or analysis
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/087Inventory or stock management, e.g. order filling, procurement or balancing against orders
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0283Price estimation or determination
    • G06Q30/0284Time or distance, e.g. usage of parking meters or taximeters
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Systems or methods specially adapted for specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/10Services
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • H01M10/486Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte for measuring temperature
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/00306Overdischarge protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/005Detection of state of health [SOH]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/007188Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/12Speed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/14Acceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/10Vehicle control parameters
    • B60L2240/14Acceleration
    • B60L2240/16Acceleration longitudinal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/545Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/549Current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/60Navigation input
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/60Navigation input
    • B60L2240/66Ambient conditions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/60Navigation input
    • B60L2240/68Traffic data
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/70Interactions with external data bases, e.g. traffic centres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2250/00Driver interactions
    • B60L2250/16Driver interactions by display
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/20Pc systems
    • G05B2219/26Pc applications
    • G05B2219/2639Energy management, use maximum of cheap power, keep peak load low
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/20Administration of product repair or maintenance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Systems or methods specially adapted for specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/06Electricity, gas or water supply
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/40The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle
    • H02J2310/48The network being an on-board power network, i.e. within a vehicle for electric vehicles [EV] or hybrid vehicles [HEV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/72Electric energy management in electromobility

Description

本発明は、電動車両に搭載される車両電源システムに関する。
近年、電気自動車(EV)が普及してきている。それに伴いEVを使用した、レンタカー、カーシェアリング、タクシー配車、商品のデリバリーサービスも増えてきている。EVにはキーデバイスとして、リチウムイオン電池やニッケル水素電池などの二次電池が搭載される。
二次電池の劣化は保存劣化とサイクル劣化の和で近似できる。このうち、保存劣化はSOC(State Of Charge)と温度に依存する。サイクル劣化は、使用するSOC範囲、温度、電流レートに依存する。
EVの走行中は、速度が速いほど、二次電池の電流レート及び温度が上昇し、サイクル劣化が加速する。また急加速/急減速した場合も二次電池の電流レート及び温度が大きく変化し、サイクル劣化が加速する。
車載二次電池の劣化防止に関し、例えば、負荷状態と電池電圧の変化に基づいて、充放電電力に制限を設けることで、ドライバビリティを損なうことなく過充電や過放電を防止する手法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2011-239646号公報
上述の手法は、車載二次電池の現在の劣化状態(例えば、SOH(State Of Health))は考慮されない。例えば、現在の劣化状態が車載用途としての使用末期にある場合、走行中に車載用途としての使用終了点に到達する可能性もある。
本発明はこうした状況に鑑みなされたものであり、その目的は、電動車両に搭載された二次電池の走行時の劣化を抑制して、二次電池の長寿命化を図る技術を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある態様の車両電源システムは、電動車両に搭載される車両電源システムであって、複数のセルが接続された電池モジュールと、前記電動車両の走行前に予め算出された前記電池モジュールの劣化情報に応じて、前記電動車両の走行時のモータへの放電電力制限を切り替える車両制御部と、を備える。
なお、以上の構成要素の任意の組み合わせ、本発明の表現を方法、装置、システム、コンピュータプログラムなどの間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明によれば、電動車両に搭載された二次電池の走行時の劣化を抑制して、二次電池の長寿命化を図ることができる。
本発明の実施の形態1に係る配車システムを説明するための図である。 実施の形態1に係る配車システムの構成例を示す図である。 ユーザ端末装置の構成例を示す図である。 電動車両の概略構成を示す図である。 図4に示した電動車両に搭載された電池システムの詳細な構成を説明するための図である。 実施の形態1に係る配車システムとユーザ端末装置の動作例を説明するためのフローチャートである。 図7(a)-(e)は、二次電池の劣化情報と、放電電力制限の具体例を説明するための図である。 実施の形態1に係る予約候補リストが表示された表示画面の一例を示す図である。 放電電力制限が設定された電動車両の動作例を説明するためのフローチャートである。 実施の形態2に係る配車システムの構成例を示す図である。 実施の形態2に係る配車システムとユーザ端末装置の動作例を説明するためのフローチャートである。 実施の形態2に係る予約候補リストが表示された表示画面の一例を示す図である。
図1は、本発明の実施の形態1に係る配車システム1を説明するための図である。実施の形態1に係る配車システム1は、レンタカー会社により管理されるシステムである。レンタカー会社は、ユーザにレンタル可能な複数の電動車両3(電動車両A3a、電動車両B3b、電動車両C3c、・・・)を保有する。レンタカー会社が保有する複数の電動車両3は、同じ車種であってもよいし、異なる車種であってもよい。本実施の形態では電動車両3として、エンジンを搭載しない純粋なEVを想定する。充電器4は、電動車両3を充電するための充電器であり、レンタカー会社の営業所や車庫に設置される。
複数の電動車両3は、ユーザの使用に供されずに待機している状態では、レンタカー会社の営業所の駐車場や車庫内に駐車されている。複数の電動車両3は無線通信機能を有し、配車システム1が接続されたネットワーク5に接続可能である。ネットワーク5は、インターネットや専用線などの通信路の総称であり、その通信媒体やプロトコルは問わない。
ネットワーク5には、電動車両3の配車を希望するユーザが操作するユーザ端末装置2が接続可能である。またネットワーク5には、道路交通情報サーバ6、天気予報情報サーバ7、地図情報サーバ8などの各種の情報サーバが接続される。
図2は、実施の形態1に係る配車システム1の構成例を示す図である。配車システム1は例えば、1台または複数台の情報処理装置(例えば、サーバ、PC)で構成される。配車システム1を構成する情報処理装置の一部または全部はクラウド上のデータセンタに存在していてもよい。
配車システム1は、通信部11、処理部12、記憶部13、表示部14及び操作部15を備える。通信部11は、有線または無線によりネットワーク5に接続するための通信インタフェースである。
処理部12は、電池情報取得部121、予約情報取得部122、配車管理部123、走行距離予想部124、走行環境予想部125、消費電力予想部126、劣化情報算出部127、電力制限決定部128、利用料金設定部129、及び候補リスト生成部1210を含む。処理部12の機能はハードウェア資源とソフトウェア資源の協働、又はハードウェア資源のみにより実現できる。ハードウェア資源として、CPU、GPU、ROM、RAM、ASIC、FPGA、その他のLSIを利用できる。ソフトウェア資源としてオペレーティングシステム、アプリケーション等のプログラムを利用できる。
記憶部13は、電池情報保持部131、予約情報保持部132及びユーザ情報保持部133を含む。記憶部13は、HDD、SSD等の不揮発性の記録媒体を含み、各種のプログラム及びデータを記憶する。また記憶部13は補助記憶部として、光ディスク等の記録媒体が装着可能な構成であってもよい。表示部14は液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ等のディスプレイを備え、処理部12により生成された画像を表示する。操作部15はキーボード、マウス、タッチパネル等のユーザインタフェースであり、配車システム1のユーザの操作を受け付ける。
図3は、ユーザ端末装置2の構成例を示す図である。ユーザ端末装置2には例えば、スマートフォン、フィーチャーフォン、タブレット、PC等を使用することができる。以下、ユーザ端末装置2としてスマートフォンを使用する例を想定する。
ユーザ端末装置2は、通信部21、アンテナ21a、処理部22、記憶部23、表示部24及び操作部25を備える。通信部21は、アンテナ21aを介してネットワーク5に無線接続するための信号処理を行う。例えば、通信部21は、携帯電話基地局と無線通信するための信号処理、無線LANアクセスポイントと無線通信するための信号処理を行う。なおユーザ端末装置2としてPCを使用する場合は、有線によりネットワーク5に接続可能である。その場合、アンテナ21aは不要である。
処理部22の機能はハードウェア資源とソフトウェア資源の協働、又はハードウェア資源のみにより実現できる。ハードウェア資源として、CPU、GPU、ROM、RAM、ASIC、FPGA、その他のLSIを利用できる。ソフトウェア資源としてオペレーティングシステム、アプリケーション等のプログラムを利用できる。記憶部23は、フラッシュメモリ等の不揮発性の記録媒体を含み、各種のプログラム及びデータを記憶する。また記憶部23は補助記憶部として、半導体メモリカード等の記録媒体が装着可能な構成であってもよい。
表示部24は液晶ディスプレイ、有機ELディスプレイ等のディスプレイを備え、処理部22により生成された画像を表示する。操作部25は、タッチパネル、マイク等のユーザインタフェースであり、ユーザ端末装置2のユーザの操作を受け付ける。
図4は、電動車両3の概略構成を示す図である。図4に示す電動車両3は、一対の前輪31f、一対の後輪31r、動力源としてのモータ34を備える後輪駆動(2WD)のEVである。一対の前輪31fは前輪軸32fで連結され、一対の後輪31rは後輪軸32rで連結される。変速機33は、モータ34の回転を所定の変換比で後輪軸32rに伝達する。
車両制御部30は電動車両3全体を制御する車両ECU(Electronic Control Unit)であり、例えば、統合型のVCM(Vehicle control module)で構成されていてもよい。車両制御部30は、電動車両3内のセンサ部37から、電動車両3の挙動および/または電動車両3の周囲環境を検知するための各種のセンサ情報を取得する。
センサ部37は電動車両3内に設置されるセンサの総称である。図4では代表的なセンサとして、カメラ371、ソナー372、車速センサ373、舵角センサ374を挙げている。
カメラ371は、少なくとも電動車両3の前方を撮影可能な位置に設置される。カメラ371は、固体撮像素子(例えばCMOSイメージセンサ、CCDイメージセンサ)及び信号処理回路を備える。当該固体撮像素子は入射光を電気信号に変換し、当該信号処理回路は、当該固体撮像素子により光電変換された画像データに対してA/D変換、ノイズ除去などの信号処理を施して車両制御部30に出力する。
カメラ371は電動車両3の前方、後方、左右の4箇所に設置されてもよい。この場合、これら4つのカメラ371で撮影された前方画像、後方画像、左側画像、右側画像を合成することにより俯瞰画像が生成可能となる。なお各位置に設置されるカメラ371は単眼カメラでなく、ステレオカメラであってもよい。この場合、対象物までの距離も推定することができる。また可視光カメラに加えて赤外線カメラを設置してもよい。この場合、夜間においても電動車両3の周囲環境を、カメラ371で撮影された画像をもとに把握することができる。
ソナー372は、電動車両3の周囲を覆うように電動車両3の周囲に複数設置される。ソナー372の検知範囲はカメラ371の撮像範囲より狭いため、カメラ371の数より多くのソナー372を設置することが好ましい。ソナー372は、単眼カメラでは検出が難しい対象物までの距離を測定することができる。なお電動車両3の周囲環境を把握するためにカメラ371及びソナー372に加えて、LIDAR(Light Detection and Ranging)やミリ波レーダを搭載してもよい。
車速センサ373は、前輪軸32fまたは後輪軸32rの回転数に比例したパルス信号を発生させ、発生させたパルス信号を車両制御部30に送信する。車両制御部30は、車速センサ373から受信したパルス信号をもとに電動車両3の速度を検出する。舵角センサ374は、ステアリングホイールの操舵角を検出し、車両制御部30に送信する。
その他、電動車両3内には様々なセンサが設置される。例えば、アクセルペダル開度センサ、ブレーキペダル開度センサ、GPSセンサ、ジャイロセンサ等が設置される。
無線通信部36は、アンテナ36aを介してネットワーク5に無線接続するための信号処理を行う。電動車両3が無線接続可能な無線通信網として、例えば、携帯電話網(セルラー網)、無線LAN、ETC(Electronic Toll Collection System)、DSRC(Dedicated Short Range Communications)、V2I(Vehicle-to-Infrastructure)、V2V(Vehicle-to-Vehicle)を使用することができる。
図5は、図4に示した電動車両3に搭載された電池システム40の詳細な構成を説明するための図である。電池システム40は、第1リレーRY1及びインバータ35を介してモータ34に接続される。インバータ35は力行時、電池システム40から供給される直流電力を交流電力に変換してモータ34に供給する。回生時、モータ34から供給される交流電力を直流電力に変換して電池システム40に供給する。モータ34は三相交流モータであり、力行時、インバータ35から供給される交流電力に応じて回転する。回生時、減速による回転エネルギーを交流電力に変換してインバータ35に供給する。
第1リレーRY1は、電池システム40とインバータ35を繋ぐ配線間に挿入されるコンタクタである。車両制御部30は、走行時、第1リレーRY1をオン状態(閉状態)に制御し、電池システム40と電動車両3の動力系を電気的に接続する。車両制御部30は非走行時、原則として第1リレーRY1をオフ状態(開状態)に制御し、電池システム40と電動車両3の動力系を電気的に遮断する。なおリレーの代わりに、半導体スイッチなどの他の種類のスイッチを用いてもよい。
電池システム40は、電動車両3の外に設置された充電器4と充電ケーブル38で接続することにより商用電力系統9から充電することができる。充電器4は商用電力系統9に接続され、充電ケーブル38を介して電動車両3内の電池システム40を充電する。電動車両3において、電池システム40と充電器4を繋ぐ配線間に第2リレーRY2が挿入される。なおリレーの代わりに、半導体スイッチなどの他の種類のスイッチを用いてもよい。電池システム40の管理部42は充電開始前に、第2リレーRY2をオン状態(閉状態)に制御し、充電終了後にオフ状態(開状態)に制御する。
一般的に、普通充電の場合は交流で、急速充電の場合は直流で充電される。交流で充電される場合、第2リレーRY2と電池システム40との間に挿入されるAC/DCコンバータ(不図示)により、交流電力が直流電力に変換される。
電池システム40は、電池モジュール41と管理部42を備え、電池モジュール41は、直列接続された複数のセルE1-Enを含む。なお電池モジュール41は、複数の電池モジュールが直列/直並列接続されて構成されていてもよい。セルには、リチウムイオン電池セル、ニッケル水素電池セル、鉛電池セル等を用いることができる。以下、本明細書ではリチウムイオン電池セル(公称電圧:3.6-3.7V)を使用する例を想定する。セルE1-Enの直列数は、モータ34の駆動電圧に応じて決定される。
複数のセルE1-Enと直列にシャント抵抗Rsが接続される。シャント抵抗Rsは電流検出素子として機能する。なおシャント抵抗Rsの代わりにホール素子を用いてもよい。また電池モジュール41内に、複数のセルE1-Enの温度を検出するための複数の温度センサT1、T2が設置される。温度センサは電池モジュールに1つ設置されてもよいし、複数のセルごとに1つ設置されてもよい。温度センサT1、T2には例えば、サーミスタを使用することができる。
管理部42は、電圧測定部43、温度測定部44、電流測定部45及び電池制御部46を備える。直列接続された複数のセルE1-Enの各ノードと、電圧測定部43との間は複数の電圧線で接続される。電圧測定部43は、隣接する2本の電圧線間の電圧をそれぞれ測定することにより、各セルE1-Enの電圧を測定する。電圧測定部43は、測定した各セルE1-Enの電圧を電池制御部46に送信する。
電圧測定部43は電池制御部46に対して高圧であるため、電圧測定部43と電池制御部46間は絶縁された状態で、通信線で接続される。電圧測定部43は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)または汎用のアナログフロントエンドICで構成することができる。電圧測定部43はマルチプレクサ及びA/D変換器を含む。マルチプレクサは、隣接する2本の電圧線間の電圧を上から順番にA/D変換器に出力する。A/D変換器は、マルチプレクサから入力されるアナログ電圧をデジタル値に変換する。
温度測定部44は分圧抵抗およびA/D変換器を含む。A/D変換器は、複数の温度センサT1、T2と複数の分圧抵抗によりそれぞれ分圧された複数のアナログ電圧を順次、デジタル値に変換して電池制御部46に出力する。電池制御部46は当該デジタル値をもとに複数のセルE1-Enの温度を推定する。例えば電池制御部46は、各セルE1-Enの温度を、各セルE1-Enに最も隣接する温度センサで測定された値をもとに推定する。
電流測定部45は差動アンプ及びA/D変換器を含む。差動アンプはシャント抵抗Rsの両端電圧を増幅してA/D変換器に出力する。A/D変換器は、差動アンプから入力される電圧をデジタル値に変換して電池制御部46に出力する。電池制御部46は当該デジタル値をもとに複数のセルE1-Enに流れる電流を推定する。
なお電池制御部46内にA/D変換器が搭載されており、電池制御部46にアナログ入力ポートが設置されている場合、温度測定部44及び電流測定部45はアナログ電圧を電池制御部46に出力し、電池制御部46内のA/D変換器でデジタル値に変換してもよい。
電池制御部46は、電圧測定部43、温度測定部44及び電流測定部45により測定された複数のセルE1-Enの電圧、温度、及び電流をもとに複数のセルE1-Enの状態を管理する。電池制御部46と車両制御部30間は、車載ネットワークにより接続される。車載ネットワークとして例えば、CAN(Controller Area Network)やLIN(Local Interconnect Network)を使用することができる。
電池制御部46はマイクロコンピュータ及び不揮発メモリ(例えば、EEPROM、フラッシュメモリ)により構成することができる。不揮発メモリ内に、SOC-OCV(Open Circuit Voltage)マップ46a及びSOC・温度マップ46bが保持される。SOC-OCVマップ46aには、複数のセルE1-EnのSOC-OCVカーブの特性データが記述されている。
電池制御部46は、複数のセルE1-EnのそれぞれのSOC及びSOHを推定する。電池制御部46は、OCV法と電流積算法を組み合わせて、SOCを推定する。OCV法は、電圧測定部43により測定される各セルE1-EnのOCVと、SOC-OCVマップ46aに記述されるSOC-OCVカーブの特性データをもとにSOCを推定する方法である。電流積算法は、各セルE1-Enの充放電開始時のOCVと、電流測定部45により測定される電流の積算値をもとにSOCを推定する方法である。電流積算法は、充放電時間が長くなるにつれて、電流測定部45の測定誤差が累積していく。従って、OCV法により推定されたSOCを用いて、電流積算法により推定されたSOCを補正することが好ましい。
SOHは、初期の満充電容量に対する現在の満充電容量の比率で規定され、数値が低いほど(0%に近いほど)劣化が進行していることを示す。SOHは、完全充放電による容量測定により求めてもよいし、保存劣化とサイクル劣化を合算することにより求めてもよい。保存劣化はSOC、温度、及び保存劣化速度をもとに推定することができる。サイクル劣化は、使用するSOC範囲、温度、電流レート、及びサイクル劣化速度をもとに推定することができる。保存劣化速度およびサイクル劣化速度は、予め実験やシミュレーションにより導出することができる。SOC、温度、SOC範囲、及び電流レートは測定により求めることができる。
またSOHは、セルの内部抵抗との相関関係をもとに推定することもできる。内部抵抗は、セルに所定の電流を所定時間流した際に発生する電圧降下を、当該電流値で割ることにより推定することができる。内部抵抗は温度が上がるほど低下する関係にあり、SOHが低下するほど増加する関係にある。
SOC・温度マップ46bは、セルのSOC及び温度と、パワーリミット値との関係を規定したマップである。パワーリミット値は、セルの劣化を抑制するために推奨される電流/電力の上限値を規定した値である。電池メーカは、事前に数値シミュレーションや実験をもとに、セルのSOC及び温度の種々の組み合わせごとに、推奨されるパワーリミット値を決定し、それらの関係をマップ化する。推奨されるパワーリミット値は例えば、平均的なセルの寿命曲線より劣化の進行が早くなることを回避するための電流値/電力値に設定される。推奨されるパワーリミット値は、充電と放電のそれぞれについて別々に設けられる。電池メーカにより生成されたSOC・温度マップ46bは、電池制御部46内の不揮発メモリに登録される。
なお、セルのSOC及び温度と、推奨されるパワーリミット値との関係は関数化されて定義されてもよい。その場合も、導出された関数が電池制御部46内の不揮発メモリに登録される。
なお、SOC・温度マップ46bは、セルのSOC、温度及びSOHと、パワーリミット値との関係を規定したマップであってもよい。電池メーカは、事前に数値シミュレーションや実験をもとに、セルのSOC、温度及びSOHの種々の組み合わせごとに、推奨されるパワーリミット値を決定し、それらの関係をマップ化する。なおSOHの代わりに内部抵抗を用いてもよい。
電池制御部46は、複数のセルE1-Enの状態を、車載ネットワークを介して車両制御部30に通知する。例えば電池制御部46は、複数のセルE1-Enの各SOCを合算して電池モジュール41全体のSOCを算出し、算出した電池モジュール41全体のSOCを車両制御部30に通知する。また車両制御部30は、上述のパワーリミット値を車両制御部30に通知する。
車両制御部30は、電池システム40の電池制御部46から受信したパワーリミット値をインバータ35に設定する。インバータ35は、設定されたパワーリミット値の範囲内で出力電流/出力電力(電池モジュール41からの放電電流/放電電力)を制御する。
図6は、実施の形態1に係る配車システム1とユーザ端末装置2の動作例を説明するためのフローチャートである。電動車両3のレンタルを希望するユーザは、ユーザ端末装置2の操作部25を操作して予約情報を入力すると、ユーザ端末装置2の処理部22は入力された予約情報を受け付ける(S20)。ユーザは予約情報として少なくとも、出発地、出発日時、目的地、返却地、返却日時の情報を入力する。ユーザ端末装置2の処理部22は入力された予約情報を、ネットワーク5を介して配車システム1に送信する(S21)。
配車システム1の予約情報取得部122は、ユーザ端末装置2から送信されてきた予約情報を取得する(S10)。配車管理部123は、取得された予約情報に基づき、上記ユーザに配車可能な電動車両3の予約候補(以下、予約候補車両という)を決定する(S11)。配車管理部123は予約候補車両として、レンタカー会社が保有する複数の電動車両3のうち、予約情報に含まれる出発日時から返却日時までの期間の予約が、まだ入っていない電動車両3を基本的に全て選択する。なお、その他の条件により配車できない電動車両3は、予約候補車両から除外する。
走行距離予想部124は、予約情報に含まれる出発地(出発営業所)、目的地、返却地(返却営業所)をもとに走行ルートを予想し、予想走行ルートに基づき走行距離を予想する(S12)。走行距離予想部124は例えば、地図情報サーバ8に接続し、出発地(出発営業所)、目的地、返却地(返却営業所)を入力して走行ルートと当該走行ルートの距離を取得する。複数の走行ルートが提示された場合は、一番上位の候補の走行ルートを採用してもよいし、最も走行距離が長い走行ルートを採用してもよい。走行距離予想部124は、採用した走行ルートの距離に所定のマージンを加算して、予想走行距離を決定する。
走行環境予想部125は、予想走行ルート上の地域の天気予報情報を、ネットワーク5を介して天気予報情報サーバ7から取得する。走行環境予想部125は、予想走行ルートの予想渋滞情報を、ネットワーク5を介して道路交通情報サーバ6から取得する(S13)。
消費電力予想部126は、予想走行距離、天気予報情報、及び渋滞情報をもとに予約候補車両の上記ユーザの使用による消費電力を予想する(S14)。消費電力予想部126は例えば、予想走行距離と予約候補車両の燃費(電費)をもとに基本消費電力を算出する。消費電力予想部126は基本消費電力を、天気予報情報及び/又は渋滞情報を含む走行環境情報をもとに補正する。
消費電力予想部126は基本消費電力を、天気予報情報に含まれる気温をもとに補正する。EVは低温下では電費が低下する。また消費電力予想部126は基本消費電力を、天気予報に応じた予想路面環境をもとに補正する。EVに限らず自動車の燃費(電費)は路面環境にも依存する。路面が雨で濡れている場合は、燃費(電費)が低下する。また消費電力予想部126は基本消費電力を、渋滞情報に基づく予想渋滞距離をもとに補正する。長い渋滞に巻き込まれると、発進と停止の回数が増加し、消費電力が増加する。また長い渋滞により移動時間が長くなると、車内空調などによる車内機器の消費電力も増加する。
また消費電力予想部126は、予想走行ルートの道路情報を、ネットワーク5を介して図示しない道路情報サーバから取得してもよい。消費電力予想部126は基本消費電力を、道路情報に含まれる予想走行ルートの勾配情報をもとに補正する。急な坂を登る回数が多くなるほど、EVの電費が低下する。このように消費電力予想部126は基本消費電力を、種々の走行環境を考慮して補正することにより、予想消費電力の精度を向上させることができる。
配車システム1の電池情報保持部131には、レンタカー会社が保有する複数の電動車両3の電池情報が保持されている。電池情報には二次電池のSOHと、動作履歴情報が含まれる。動作履歴情報として例えば、電圧推移(最大/最小/平均)、温度推移(最大/最小/平均)、充放電電流/Cレート推移、総消費電力量、総走行時間、累計停止時間、最大出力値と継続時間、急加速回数の少なくとも1つが収集・管理される。
劣化情報算出部127は電池情報保持部131から、予約候補車両に搭載された二次電池のSOHと、動作履歴情報の少なくとも一部を取得する。劣化情報算出部127は、予約候補車両に搭載された二次電池の劣化情報を、当該二次電池のSOHと動作履歴情報、及び予約候補車両の予想消費電力をもとに算出する(S15)。電力制限決定部128は、劣化情報算出部127により算出された劣化情報をもとに、予約候補車両の走行時の二次電池からの放電電力制限を決定する(S16)。
図7(a)-(e)は、二次電池の劣化情報と、放電電力制限の具体例を説明するための図である。まず二次電池の劣化情報として、二次電池のSOH、動作履歴情報、予想消費電力に基づく劣化度指標と、当該劣化度指標に基づく劣化度を用いる例を説明する。
二次電池の劣化度指標は例えば、下記(式1)により算出される。変数iは予約候補車両を特定するための変数であり、二次電池の劣化度指標は予約候補車両ごとに算出される。
予約候補車両(i)に搭載された二次電池の劣化度指標i=((1-SOH(i))×a)+(予想基本消費電力×b)+(予想渋滞情報×c)+(電池温度履歴×d)+(急加速履歴×e) ・・・(式1)
a,b,c,d,eは、各ファクタに寄与度を設定するための係数である。5つの係数は、(a+b+c+d+e=1)の関係を満たしている。各ファクタの寄与度は設計者により予め設定される。各ファクタのパラメータ範囲は[0~1]の範囲に設定される。よって、劣化度指標の範囲も[0~1]の範囲となる。
上記(式1)のSOH(i)は、下記(式2)により算出される。
SOH(i)=予約候補車両(i)に搭載された二次電池の現在のSOH(%)/100 ・・・(式2)
上記(式1)の予想基本消費電力には、次の走行時に使用すると予想されるDOD(Depth Of Discharge)が使用される。例えば、予約候補車両(i)の走行前の二次電池の容量が30kWhであり、次の走行時に使用すると予想される基本消費電力が5kWhである場合、DODは、5/30*100=17%となる。この場合、上記(式1)の予想基本消費電力は0.17となる。また、予約候補車両(i)の走行前の二次電池の容量が27kWhであり、次の走行時に使用すると予想される基本消費電力が12kWhである場合、DODは、12/27*100=44%となる。この場合、上記(式1)の予想基本消費電力は0.44となる。
上記(式1)の予想渋滞情報は、予想走行ルートに基づく予想走行距離に対する予想渋滞距離の割合により算出される。
上記(式1)の電池温度履歴は、車両(i)の前回返却時からの二次電池の平均保存温度をもとに、例えば図7(a)に示す変換テーブルを参照して決定される。例えば、前回返却時からの二次電池の平均保存温度が25℃の場合、上記(式1)の電池温度履歴は0.3になる。
上記(式1)の急加速履歴は、単位時間あたりの急加速回数をもとに、例えば図7(b)に示す変換テーブルを参照して決定される。例えば、単位時間あたりの急加速回数が3回の場合、上記(式1)の急加速履歴は0.2になる。
劣化情報算出部127は、上記(式1)をもとに算出した劣化度指標iを、例えば図7(c)に示す変換テーブルを参照して劣化度に変換する。図7(c)に示す例では、劣化度は「大」、「中」、「小」の三段階に分類されている。
電力制限決定部128は当該劣化度をもとに、例えば図7(d)に示す変換テーブルを参照して、出力制限と放電電力制限の内容を決定する。出力制限は、電動車両3に搭載された電池システム40の電池制御部46により算出されるパワーリミット値に対する制限である。例えば図7(d)に示す例では、劣化度が「大」のとき電池制御部46により算出されるパワーリミット値を0.7倍に制限を車両制御部30に設定する。劣化度が「中」のとき電池制御部46により算出されるパワーリミット値を0.8倍に制限を車両制御部30に設定する。劣化度が「小」のときパワーリミット値による制限なしを車両制御部30に設定する。
放電電力制限は、図7(d)に示す例では、上限電力、加速制限、最高速度の3つで規定される。上限電力は、上記出力制限による制限が加えられたパワーリミット値に設定される。なお図7(d)に示す例では、劣化度が「小」のときは上限電力の制限がかからない。
図7(d)に示す例では、加速制限は「大」、「中」、「小」の三段階に分類されている。加速制限が「大」に設定されている場合、車両制御部30は、二次電池からモータ34へ流れる電流の変化が第1設定値を超えるとインバータ35により放電電流を絞る。加速制限が「中」に設定されている場合、車両制御部30は、二次電池からモータ34へ流れる電流の変化が第2設定値を超えるとインバータ35により放電電流を絞る。加速制限が「小」に設定されている場合、車両制御部30は、二次電池からモータ34へ流れる電流の変化が第3設定値を超えるとインバータ35により放電電流を絞る。このとき、第1設定値<第2設定値<第3設定値の関係になる。なお劣化度が「小」の場合、加速制限を設けない仕様でもよい。
車両制御部30は電動車両3の走行中、設定された最高速度を超えるとインバータ35により放電電流を絞る。このように車両制御部30は、上限電力、加速制限、最高速度の3つのパラメータにより二次電池からモータ34へ流れる電流を制限し、二次電池を保護する。なお上記出力制限に基づく二次電池の保護は必須ではなく、省略可能である。その場合、車両制御部30は、加速制限と最高速度の2つのパラメータにより二次電池を保護することになる。
以上、二次電池の劣化情報として、二次電池のSOH、動作履歴情報、予想消費電力に基づく劣化度指標と、当該劣化度指標に基づく劣化度を用いる例を説明した。以下、最も単純な劣化情報として、二次電池のSOHのみに基づき導出した劣化度を用いる例を説明する。
劣化情報算出部127は、二次電池の現在のSOHをもとに、例えば図7(e)に示す変換テーブルを参照して劣化度を特定する。図7(e)に示す例では、車載用途としての二次電池の寿命を、SOHが80%に到達した時点とする例を示している。なお、車載用途としての使用終了点はSOH=80%に限るものではない。一般的に、60~80%の範囲に使用終了点が設定されることが多い。
劣化情報算出部127は、二次電池のSOHに加えて少なくとも予想消費電力を加味して二次電池の劣化度を推定する精緻な推定法と、二次電池のSOHのみに基づき二次電池の劣化度を推定する簡易な推定法を、二次電池のSOHに応じて使い分けてもよい。
例えば、二次電池のSOHが81%の場合、当該二次電池が搭載された電動車両3の次の走行中に、二次電池のSOHが車載用途としての使用終了点に到達する可能性がある。このように二次電池のSOHが使用終了点に近い場合、当該二次電池が搭載された電動車両3の次の使用時の予想消費電力を考慮する必要性が高い。一方、二次電池のSOHが使用終了点から遠い場合、当該二次電池が搭載された電動車両3の次の走行中に、二次電池のSOHが車載用途としての使用終了点に到達する可能性は低い。
以上を踏まえ、劣化情報算出部127は、二次電池のSOHが所定値(例えば、85%)未満のとき上記精緻な推定法を用いて当該二次電池の劣化度を推定し、所定値以上のとき上記簡易な推定法を用いて当該二次電池の劣化度を推定してもよい。これにより、配車システム1の処理部12の演算コストを下げることができる。
なお図7(a)-(e)は示した変換テーブルは、予めプログラムのソースコード内に書き込んでおいてもよいし、記憶部13内に登録しておいてもよい。なお図7(c)、(d)、(e)に示した劣化度は、中間情報であるため省略することも可能である。その場合、図7(c)、(e)の劣化度指標/SOHが直接、出力制限と放電電力制限に紐付けられることになる。
図6に戻る。利用料金設定部129は、予約候補車両の利用料金を、当該予約候補車両の放電電力制限の内容に応じて設定する(S17)。基本的に放電電力制限の内容が厳しいほど、利用料金が安価に設定される。例えば、予約候補車両の加速制限が大きいほど(最高加速度が低いほど)、安価に設定される。また予約候補車両の最高速度が低いほど、安価に設定される。
候補リスト生成部1210は、予約候補車両の放電電力制限の内容と利用料金を含む予約候補リストを生成する(S18)。生成された予約候補リストは、ユーザ端末装置2の表示部24に表示される(S22)。ユーザは、ユーザ端末装置2の操作部25を操作して希望の電動車両3を選択して確定すると、ユーザ端末装置2の処理部22は、選択された電動車両3の情報を受け付ける。ユーザ端末装置2の処理部22は、選択された電動車両3の特定情報を、ネットワーク5を介して配車システム1に送信する(S23)。
配車システム1の予約情報取得部122は、ユーザ端末装置2から送信されてきた電動車両3の特定情報を取得すると、当該ユーザにより選択された電動車両3の予約を確定させる(S19)。配車管理部123は、確定した予約情報をもとに予約情報保持部132内の予約情報を更新する。
図8は、実施の形態1に係る予約候補リストが表示された表示画面24aの一例を示す図である。表示画面24aには、ユーザが入力した出発日時から返却日時までの期間において予約可能な電動車両3の一覧が表示されている。予約可能な電動車両3ごとに、加速制限、速度制限、及び利用料金が表示される。ユーザは、表示画面24aの複数の予約可能車両の中から、希望する予約可能車両を選択して、予約キー24bを押下する。これによりユーザ端末装置2から配車システム1に、選択された電動車両3の特定情報が送信される。
図6に戻る。配車管理部123は出発日までに、予約確定した電動車両3に上記放電電力制限の内容を通知する(S110)。電動車両3の車両制御部30は、配車システム1から通知されてきた放電電力制限の内容を設定する。なお、電池制御部46からのパワーリミット値に対する制限(出力制限)も付加されている場合、当該出力制限も設定する。
レンタカー会社の従業員は、予約確定した電動車両3を出発日時までに満充電容量まで充電する。二次電池への充電は、充電電流レートが低いほど発熱が少なくサイクル劣化が抑制される。上述したように保存劣化はSOCに依存する。SOCが高い状態にあるほど劣化が進行する。従って、保存時はできるだけSOCが低い状態で保存することが好ましい。以上を踏まえ、レンタカー会社の従業員は、出発日時にできるだけ近い日時に、満充電容量に到達するように電動車両3に搭載された二次電池を充電器4から充電する。その際、充電器4の仕様の範囲で、できるだけ低い充電電流レートで充電することが好ましい。
図9は、放電電力制限が設定された電動車両3の動作例を説明するためのフローチャートである。電動車両3の電源がオン(エンジン車両のイグニッションオンに相当する)されると(ステップS30のON)、電池制御部46は、電圧測定部43、温度測定部44及び電流測定部45により測定された複数のセルE1-Enの電圧、温度、及び電流を取得する(S31)。電池制御部46は、取得した電圧、電流をもとに複数のセルE1-EnのSOCを推定する(S32)。電池制御部46は、推定した各セルのSOCと、各セルの温度をもとにSOC・温度マップ46bを参照して、各セルの推奨されるパワーリミット値を決定する(S33)。電池制御部46は、決定した各セルの推奨されるパワーリミット値のうち、最も小さいパワーリミット値を選択し、選択したパワーリミット値を車両制御部30に通知する(S34)。
車両制御部30は、電池制御部46から取得したパワーリミット値を、設定された出力制限の内容に応じて補正する(S35)。車両制御部30は、電動車両3内のセンサ部37から、電動車両3の挙動および/または電動車両3の周囲環境を検知するための各種のセンサ情報を取得する(S36)。
車両制御部30は、電動車両3に危険度上昇事象が発生しているか否か判定する(S37)。車両制御部30は例えば、カメラ371により撮影された画像に対する画像認識処理により判断される前方車両の有無、側方車両の有無、ウインカスイッチに取り付けられたセンサからの操作情報、舵角センサ374からの操舵角情報の少なくとも1つをもとに、運転者が追い越し、車線変更、又は合流を実施しようとしていると推定される場合、危険度上昇事象が発生したと判定する。
また車両制御部30は例えば、カメラ371により撮影された画像に対する画像認識処理、ソナー372からの検知信号、アクセルペダル開度センサからの開度情報、ブレーキペダル開度センサからの開度情報、二次電池からの放電電流の変化速度の少なくとも1つをもとに、電動車両3の周囲に障害物(人も含む)が存在すると推定される場合も、危険度上昇事象が発生したと判定する。
車両制御部30は、電動車両3に危険度上昇事象が発生していると判定した場合(S37のY)、設定された放電電力制限を解除する(S38)。車両制御部30は、電動車両3に発生している危険度上昇事象が終了したと判定した場合(S39のY)、車両制御部30は、当該放電電力制限を再設定する(S310)。ステップS37において、車両制御部30が電動車両3に危険度上昇事象が発生していないと判定した場合(S37のN)、ステップS38-ステップS310の処理はスキップされる。
以上の処理が電動車両3の電源がオンの間(ステップS30のON)、繰り返し実行される。電動車両3の電源がオフされると(ステップS30のOFF)、電池制御部46は、電池モジュール41に含まれる各セルのSOHを算出する。電池制御部46は、算出した各セルのSOHと動作履歴情報を、ネットワーク5を介して配車システム1に通知する(S311)。配車システム1の電池情報取得部121は、電池制御部46から通知されたSOHと動作履歴情報をもとに、電池情報保持部131の当該電動車両3の電池情報を更新する。
ユーザ情報保持部133には、ユーザの登録情報(名前、住所、性別、年齢、電話番号、メールアドレス、支払方法など)に加えて、ユーザの運転情報を蓄積することができる。例えば、ユーザの急加速回数、最高速度情報などを蓄積することができる。利用料金設定部129は、予約候補車両の利用料金を決定する際、ユーザの運転情報を加味してもよい。例えば、二次電池の劣化加速要因(急加速など)となる運転操作が基準値より多いユーザに対しては利用料金を増額し、当該運転操作が基準値より少ないユーザに対しては利用料金を減額する。
以上説明したように実施の形態1によれば、電動車両3に搭載された二次電池の劣化状態に応じて、電動車両3の次の走行時の放電電力制限を適応的に変更する。その際、予約情報に基づき、電動車両3の次の走行時の予想消費電力を考慮することができる。これにより、電動車両3の走行時の電池劣化を、劣化状態に応じてきめ細かく抑制し、二次電池の長寿命化を図ることができる。また、電動車両3の走行中に、二次電池の車載用途としての使用終了点に到達することを防止することができる。
また、電動車両3の車両挙動や周囲環境によって上記放電電力制限を一時的に解除することにより、危険度が上昇している場面において、運転者によるフルの危険回避動作が可能となり安全性が担保される。
また走行制限(加速制限、速度制限)に応じた利用料金を設定することにより、ユーザのきめ細やかなニーズに応えることができる。例えば、低料金で電動車両3をレンタルしたいユーザは、走行制限が厳しいかわりに安価な電動車両3を選択することにより、そのニーズを満たすことができる。また、走りを楽しみたいユーザは、走行制限が緩い電動車両3を選択することにより、そのニーズを満たすことができる。
レンタカー会社にとっても、ユーザのニーズと、提供しているサービスとのミスマッチが減り、保有する電動車両3の稼働率が向上することが期待できる。また、二次電池への負担が小さい運転がなされるケースが増えることが期待できるため、電池の交換回数を減らすことができ、コストを削減することができる。
次に実施の形態2に係る配車システム1を説明する。実施の形態1では主に、電動車両3をレンタルして使用するユーザの目的地が予め分かっている場合を想定した。実施の形態2では主に、電動車両3をレンタルして使用するユーザの目的地が決まっていない場合を想定する。
図10は、実施の形態2に係る配車システム1の構成例を示す図である。図10に示す実施の形態2に係る配車システム1は、図2に示した実施の形態1に係る配車システム1と比較して、処理部12の中身が異なっている。実施の形態2では処理部12は、電池情報取得部121、予約情報取得部122、配車管理部123、走行可能距離算出部1211、利用料金設定部129、候補リスト生成部1210、及び充電プラン決定部1212を含む。
図11は、実施の形態2に係る配車システム1とユーザ端末装置2の動作例を説明するためのフローチャートである。電動車両3のレンタルを希望するユーザは、ユーザ端末装置2の操作部25を操作して予約情報を入力すると、ユーザ端末装置2の処理部22は入力された予約情報を受け付ける(S20)。ユーザは予約情報として少なくとも、出発地、出発日時、返却地、返却日時の情報を入力する。ユーザ端末装置2の処理部22は入力された予約情報を、ネットワーク5を介して配車システム1に送信する(S21)。
配車システム1の予約情報取得部122は、ユーザ端末装置2から送信されてきた予約情報を取得する(S10)。配車管理部123は、取得された予約情報に基づき、上記ユーザに配車可能な電動車両3の予約候補(以下、予約候補車両という)を決定する(S11)。配車管理部123は予約候補車両として、レンタカー会社が保有する複数の電動車両3のうち、予約情報に含まれる出発日時から返却日時までの期間の予約が、まだ入っていない電動車両3を基本的に全て選択する。なお、その他の条件により配車できない電動車両3は、予約候補車両から除外する。
走行可能距離算出部1211は電池情報保持部131から、予約候補車両に搭載された二次電池のSOCを取得する。走行可能距離算出部1211は、予約候補車両に搭載された二次電池のSOCをもとに、予約候補車両ごとに、配車時の二次電池のSOCが異なる複数パターンの走行可能距離を算出する(S111)。
配車時の二次電池のSOCが異なる複数パターンの走行可能距離には、配車までに充電しないパターンの走行可能距離が含まれる。このパターンは、配車時の二次電池のSOCが、現在のSOCから出発日までの自己放電分を差し引いたSOCの位置にある場合のパターンである。
また配車時の二次電池のSOCが異なる複数パターンの走行可能距離には、配車時の二次電池が満充電状態にあるパターンの走行可能距離が含まれていてもよい。また配車時の二次電池のSOCが異なる複数パターンの走行可能距離には、配車時の二次電池のSOCが90%にあるパターンの走行可能距離が含まれていてもよい。このように走行可能距離算出部1211は、配車時の二次電池のSOCの状態に応じた複数パターンの走行可能距離を算出する。
走行可能距離算出部1211は、予約候補車両の電費をもとに走行可能距離を算出する。なお走行可能距離算出部1211は、算出した走行可能距離を、予約候補車両の使用日の気温などの環境条件をもとに補正してもよい。いずれの場合も走行可能距離は目安であり完全なものではない。従って走行可能距離をユーザに提示する場合は、所定のマージンを引いた後の走行可能距離を提示することが好ましい。
利用料金設定部129は、算出された予約候補車両の走行可能距離ごとに利用料金を設定する(S112)。利用料金設定部219は、基本的に走行可能距離が短いほど、安価な利用料金を設定する。
候補リスト生成部1210は、予約候補車両ごとに、走行可能距離と利用料金がそれぞれ異なる複数プランを含む予約候補リストを生成する(S113)。生成された予約候補リストは、ユーザ端末装置2の表示部24に表示される(S22)。ユーザは、ユーザ端末装置2の操作部25を操作して、希望の電動車両3の希望のプランを選択して確定すると、ユーザ端末装置2の処理部22は、選択されたプランの情報を受け付ける。ユーザ端末装置2の処理部22は、選択されたプランを特定する特定情報を、ネットワーク5を介して配車システム1に送信する(S23a)。
配車システム1の予約情報取得部122は、ユーザ端末装置2から送信されてきたプランの特定情報を取得すると、当該ユーザにより選択されたプランの予約を確定させる(S19)。配車管理部123は、確定した予約情報をもとに予約情報保持部132内の予約情報を更新する。
図12は、実施の形態2に係る予約候補リストが表示された表示画面24cの一例を示す図である。表示画面24cには、ユーザが入力した出発日時から返却日時までの期間において予約可能な、複数の電動車両3の予約可能プラン一覧が表示されている。図12に示す例において、車両Bは車両Aよりグレードが高い車種である。また車両Aに搭載された二次電池は、車両Bに搭載された二次電池よりSOHが低い二次電池である。ユーザは、表示画面24cの複数の予約可能プランの中から、希望するプランを選択して、予約キー24dを押下する。これによりユーザ端末装置2から配車システム1に、選択されたプランの特定情報が送信される。
図11に戻る。充電プラン決定部1212は、予約された特定の電動車両3の特定のプランに応じて、充電器4から当該電動車両3に搭載された二次電池を充電する際の充電プランを決定する(S114)。当該充電プランには、充電電流レート、充電開始日時、充電終了日時、充電終了時のSOCレベルが含まれる。充電電流レートは充電器4の仕様に依存するが、サイクル劣化を抑制する観点から、できるだけ低い値に設定されることが好ましい。充電終了日時は、保存劣化を抑制する観点から、できるだけ出発日時に近い日時に設定されることが好ましい。
レンタカー会社の従業員は、当該決定された充電プランに応じて、予約確定した電動車両3の出発日時までに、当該電動車両3に搭載された二次電池を充電器4から、決定されたSOCレベルまで充電する。なお、充電しないプランが選択されている場合は、充電器4からの充電は不要である。
以上説明したように実施の形態2によれば、走行可能距離に応じた利用料金を設定することにより、ユーザのきめ細やかなニーズに応えることができる。例えば、短距離の移動を希望するユーザは、走行可能距離が短く安価なプランを選択することにより、料金を節約することができる。また、長距離の移動が必要なユーザは、走行可能距離が長いプランを選択することにより、そのニーズを満たすことができる。
レンタカー会社にとっても、ユーザのニーズと、提供しているサービスとのミスマッチが減り、保有する電動車両3の稼働率が向上することが期待できる。また、短距離のプランが選択される場合、二次電池の充放電回数を減らすことができるため、サイクル劣化を抑制することができる。またSOCが低い状態で待機できるため保存劣化も抑制することができる。従って、電池交換の回数を減らすことができ、コストを削減することができる。
以上、本発明を実施の形態をもとに説明した。実施の形態は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組み合わせにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。
実施の形態1では劣化度に応じて適応的に劣化抑制のための出力制限を強める制御を基本とした。この点、劣化度に応じて出力制限を弱める制御も考えられる。この場合、ドライバビリティを損ねずに走行状態を保つことができる。
実施の形態1、2において、利用料金設定部129は、電池交換をしたい電動車両3の利用料金を、他の電動車両3の利用料金より安価に設定してもよい。交換日が間近に迫っている二次電池が搭載された電動車両3の利用料金を安価に設定することにより、交換日までに、当該二次電池のSOHが使用終了点まで到達する可能性を高めることができる。劣化が進行している二次電池を搭載している電動車両3は走行可能距離が短くなる。従って、劣化が進行している二次電池を搭載している電動車両3が優先的に使用されるようにユーザを誘導することにより、複数の電動車両3の効率的な運用が可能となる。また、複数の電動車両3の二次電池の交換タイミングが、できるだけ分散されるように、ユーザを誘導してもよい。
実施の形態1、2において利用料金は、クーポンの配布やポイントの付与を加味した実質の利用料金であってもよい。その場合、表示される利用料金は、割引前の料金と、クーポンまたはポイントによる還元額を併記したものであってもよい。
実施の形態1、2において、利用料金設定部129は、ユーザ情報保持部133に蓄積されたユーザの運転情報をもとに、二次電池の劣化加速要因(急加速など)となる運転操作が基準値より少ないユーザに対して、クーポンの配布やポイントの付与を行ってもよい。
実施の形態1、2において、利用料金設定部129は返却時、今回の走行時のユーザの運転情報をもとに、二次電池の劣化加速要因となる運転操作の回数を特定し、当該運転操作の回数が基準値より多いユーザに対して、追加料金を請求してもよい。
実施の形態1、2では、配車システム1をレンタカーサービスに使用する例を説明した。この点、配車システム1をカーシェアリングサービスに適用してもよい。特にカーシェアリングでは目的地が入力されることが少ないため、実施の形態2が主な適用対象となる。また配車システム1をタクシーの配車、商品のデリバリーサービスに適用することも可能である。
なお、実施の形態は、以下の項目によって特定されてもよい。
[項目1]
電動車両(3)に搭載される車両電源システム(30、40)であって、
複数のセル(E1-En)が接続された電池モジュール(41)と、
前記電動車両(3)の走行前に予め算出された前記電池モジュール(41)の劣化情報に応じて、前記電動車両(3)の走行時のモータ(34)への放電電力制限を切り替える車両制御部(30)と、
を備えることを特徴とする車両電源システム(30、40)。
これによれば、電動車両(3)の走行時の電池モジュール(41)の劣化を、電池モジュール(41)の劣化情報に応じて、きめ細かく抑制することができる。
[項目2]
前記車両制御部(30)は、前記放電電力制限の切り替えとして、前記電動車両(3)の最高加速度および/または最高速度の制限を切り替えることを特徴とする項目1に記載の車両電源システム(30、40)。
これによれば、電動車両(3)の走行時の電池モジュール(41)の劣化を、走行制限を切り替えることにより、きめ細かく抑制することができる。
[項目3]
前記複数のセル(E1-En)の各電圧を測定する電圧測定部(43)と、
前記複数のセル(E1-En)に流れる電流を測定する電流測定部(45)と、
前記複数のセル(E1-En)の温度を測定する温度測定部(44)と、
前記電圧測定部(43)により測定される各セル(E1-En)の電圧、前記電流測定部(45)により測定される電流、及び前記温度測定部(44)により測定される温度をもとに、セル劣化を抑制するために推奨される電流/電力の上限を規定するパワーリミット値を決定し、前記車両制御部(30)に通知する電池制御部(46)と、をさらに備え、
前記車両制御部(30)は、前記予め算出された前記電池モジュール(41)の劣化情報に応じて、前記電池制御部(46)から通知されるパワーリミット値を補正することを特徴とする項目1または2に記載の車両電源システム(30、40)。
これによれば、電動車両(3)の走行時の電池モジュール(41)の劣化を、パワーリミット値を補正することにより、きめ細かく抑制することができる。
[項目4]
前記車両制御部(30)は、前記電動車両(3)に設置されたセンサ(37)から取得した情報をもとに前記電動車両(3)の挙動および/または前記電動車両(3)の周囲環境を推定し、危険度上昇事象が発生したと判定した場合、前記放電電力制限を解除することを特徴とする項目1から3のいずれか1項に記載の車両電源システム(30、40)。
これによれば、安全性を担保することができる。
[項目5]
複数の電動車両(3)と通信可能な配車システム(1)であって、
前記複数の電動車両(3)から、電動車両(3)に搭載された二次電池(41)の状態を示す情報を含む電池情報を取得する電池情報取得部(121)と、
取得した複数の電動車両(3)の電池情報を保持する電池情報保持部(131)と、
前記電動車両(3)の使用を希望するユーザが操作する端末装置(2)から、ネットワーク(5)を介して予約情報を取得する予約情報取得部(122)と、
前記予約情報に基づき、前記ユーザに配車可能な電動車両(3)の予約候補を決定する配車管理部(123)と、
前記予約候補の各電動車両(3)に搭載された各二次電池(41)の劣化情報を、前記各二次電池(41)の電池情報をもとに算出する劣化情報算出部(127)と、
前記各二次電池(41)の劣化情報をもとに、前記予約候補の電動車両(3)ごとに、走行時の二次電池(41)からの放電電力制限を決定する電力制限決定部(128)と、
を備えることを特徴とする配車システム(1)。
これによれば、電動車両(3)に搭載された二次電池(41)の走行時の劣化を抑制できる配車システム(1)を構築することができる。
[項目6]
前記電池情報取得部(121)は、前記電動車両(3)の使用終了後に前記電動車両(3)から、搭載されている二次電池(41)のSOH(State Of Health)と動作履歴情報を取得し、前記電池情報保持部(131)の前記電動車両(3)の電池情報を更新することを特徴とする項目5に記載の配車システム(1)。
これによれば、各電動車両(3)に搭載された二次電池(41)の状態を的確に把握することができる。
[項目7]
前記劣化情報算出部(127)は、前記予約候補の各電動車両(3)に搭載された各二次電池(41)の劣化情報を、各二次電池(41)のSOHと動作履歴情報を少なくとも基礎として算出することを特徴とする項目6に記載の配車システム(1)。
これによれば、動作履歴情報を加味した劣化情報を算出することができる。
[項目8]
前記予約情報に含まれる目的地情報に基づく予想走行ルートの予想走行距離をもとに、予約したユーザによる電動車両(3)の使用による当該電動車両(3)に搭載された二次電池(41)の消費電力を予想する消費電力予想部(126)をさらに備え、
前記劣化情報算出部(127)は、前記予約候補の各電動車両(3)に搭載された各二次電池(41)の劣化情報を、各二次電池(41)のSOHと、各電動車両(3)の使用による予想消費電力を少なくとも基礎として算出することを特徴とする項目5に記載の配車システム(1)。
これによれば、電動車両(3)の次の走行時の予想消費電力を加味した劣化情報を算出することができる。
[項目9]
前記電動車両(3)の使用時の天気予報情報および/または前記予想走行ルートの渋滞情報を含む走行環境を予想する走行環境予想部(125)をさらに備え、
前記消費電力予想部(126)は、前記予想走行距離と前記走行環境をもとに、前記電動車両(3)の使用による当該電動車両(3)に搭載された二次電池(41)の消費電力を予想することを特徴とする項目8に記載の配車システム(1)。
これによれば、走行環境を加味した消費電力を予想することができる。
[項目10]
前記予約候補の各電動車両(3)の利用料金を、前記決定された各電動車両(3)の放電電力制限に応じて設定する利用料金設定部(129)と、
前記予約候補の各電動車両(3)の放電電力制限の内容と、設定された各電動車両(3)の利用料金を含む予約候補リストを生成する候補リスト生成部(1210)と、
をさらに備えることを特徴とする項目5から9のいずれか1項に記載の配車システム(1)。
これによれば、放電電力制限に応じた利用料金をユーザに提示することができる。
[項目11]
前記放電電力制限は、前記電動車両(3)の最高加速度および/または最高速度の制限を含み、
前記利用料金設定部(129)は、前記電動車両(3)の最高加速度および/または最高速度が低く設定されているほど、安価な利用料金を設定することを特徴とする項目10に記載の配車システム(1)。
これによれば、ユーザの様々なニーズに応える料金設定を実現することができる。
[項目12]
複数の電動車両(3)と通信可能な配車システム(1)であって、
前記複数の電動車両(3)から、電動車両(3)に搭載された二次電池(41)の状態を示す情報を含む電池情報を取得する電池情報取得部(121)と、
取得した複数の電動車両(3)の電池情報を保持する電池情報保持部(131)と、
前記電動車両(3)の使用を希望するユーザが操作する端末装置(2)から、ネットワーク(5)を介して予約情報を取得する予約情報取得部(122)と、
前記予約情報に基づき、前記ユーザに配車可能な電動車両(3)の予約候補を決定する配車管理部(123)と、
前記予約候補の各電動車両(3)に搭載された二次電池(41)のSOCをもとに、前記予約候補の電動車両(3)ごとに、配車時の二次電池(41)のSOCが異なる複数パターンの走行可能距離を算出する走行可能距離算出部(1211)と、
算出された走行可能距離ごとに前記予約候補の各電動車両(3)の利用料金を設定する利用料金設定部(129)と、
前記予約候補の電動車両(3)ごとに、走行可能距離と利用料金がそれぞれ異なる複数プランを含む予約候補リストを生成する候補リスト生成部(1210)と、
を備えることを特徴とする配車システム(1)。
これによれば、走行可能距離に応じた複数の利用料金プランをユーザに提示することができる。
[項目13]
前記利用料金設定部(129)は、前記走行可能距離が短いほど、安価な利用料金を設定することを特徴とする項目12に記載の配車システム(1)。
これによれば、ユーザの様々なニーズに応える料金設定を実現することができる。
[項目14]
予約確定した特定の電動車両(3)の特定のプランに応じて、充電器から当該電動車両(3)に搭載された二次電池(41)を充電する際の充電プランを決定する充電プラン決定部(1212)をさらに備えることを特徴とする項目12または13に記載の配車システム(1)。
これによれば、劣化を抑制した充電が可能となり、二次電池(41)の劣化を抑制することができる。
[項目15]
前記利用料金設定部(129)は、電池交換をしたい電動車両(3)の利用料金を、他の電動車両(3)の利用料金より安価に設定することを特徴とする項目12から14のいずれか1項に記載の配車システム(1)。
これによれば、電池交換をしたい電動車両(3)の使用を、ユーザに誘導することができる。
1 配車システム、 2 ユーザ端末装置、 3 電動車両、 3a 電動車両A、 3b 電動車両B、 3c 電動車両C、 4 充電器、 5 ネットワーク、 6 道路交通情報サーバ、 7 天気予報情報サーバ、 8 地図情報サーバ、 9 商用電力系統、 11 通信部、 12 処理部、 121 電池情報取得部、 122 予約情報取得部、 123 配車管理部、 124 走行距離予想部、 125 走行環境予想部、 126 消費電力予想部、 127 劣化情報算出部、 128 電力制限決定部、 129 利用料金設定部、 1210 候補リスト生成部、 1211 走行可能距離算出部、 1212 充電プラン決定部、 13 記憶部、 131 電池情報保持部、 132 予約情報保持部、 133 ユーザ情報保持部、 14 表示部、 15 操作部、 21 通信部、 21a アンテナ、 22 処理部、 23 記憶部、 24 表示部、 25 操作部、 30 車両制御部、 31f 前輪、 31r 後輪、 32f 前輪軸、 32r 後輪軸、 33 変速機、 34 モータ、 35 インバータ、 36 無線通信部、 36a アンテナ、 37 センサ部、 371 カメラ、 372 ソナー、 373 車速センサ、 374 舵角センサ、 38 充電ケーブル、 40 電池システム、 41 電池モジュール、 42 管理部、 43 電圧測定部、 44 温度測定部、 45 電流測定部、 46 電池制御部、 46a SOC-OCVマップ、 46b SOC・温度マップ、 E1,E2,En セル、 Rs シャント抵抗、 T1 第1温度センサ、 T2 第2温度センサ、 RY1 第1リレー、 RY2 第2リレー。

Claims (3)

  1. 電動車両に搭載される車両電源システムであって、
    複数のセルが接続された電池モジュールと、
    前記複数のセルの各電圧を測定する電圧測定部と、
    前記複数のセルに流れる電流を測定する電流測定部と、
    前記複数のセルの温度を測定する温度測定部と、
    前記電圧測定部により測定される各セルの電圧、前記電流測定部により測定される電流、及び前記温度測定部により測定される温度をもとに、セル劣化を抑制するために推奨される電流/電力の上限を規定するパワーリミット値を決定する電池制御部と、
    前記パワーリミット値の範囲内で前記電池モジュールの充放電を制御すると共に、前記電動車両の走行前に、予め算出された前記電池モジュールのSOHに基づく劣化情報に応じて、前記電動車両の走行時のモータへの放電電力制限を切り替える車両制御部と、
    を備え
    前記車両制御部は、前記劣化情報に応じて、前記電池制御部から通知されるパワーリミット値を補正することを特徴とする車両電源システム。
  2. 前記車両制御部は、前記放電電力制限の切り替えとして、前記電動車両の最高加速度および/または最高速度の制限を切り替えることを特徴とする請求項1に記載の車両電源システム。
  3. 電動車両に搭載される車両電源システムであって、
    複数のセルが接続された電池モジュールと、
    前記複数のセルの各電圧を測定する電圧測定部と、
    前記複数のセルに流れる電流を測定する電流測定部と、
    前記複数のセルの温度を測定する温度測定部と、
    前記電圧測定部により測定される各セルの電圧、前記電流測定部により測定される電流、及び前記温度測定部により測定される温度をもとに、セル劣化を抑制するために推奨される電流/電力の上限を規定するパワーリミット値を決定する電池制御部と、
    前記パワーリミット値の範囲内で前記電池モジュールの充放電を制御すると共に、前記電動車両の走行前に、予め算出された前記電池モジュールのSOHに基づく劣化情報に応じて、前記電動車両の走行時のモータへの放電電力制限を切り替える車両制御部と、
    を備え、
    前記車両制御部は、前記電動車両に設置されたセンサから取得した情報をもとに前記電動車両の挙動および/または前記電動車両の周囲環境を推定し、危険度上昇事象が発生したと判定した場合、前記放電電力制限を解除することを特徴とする車両電源システム。
JP2020540024A 2018-08-27 2019-02-13 車両電源システム Active JP7199022B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018158154 2018-08-27
JP2018158154 2018-08-27
PCT/JP2019/005066 WO2020044597A1 (ja) 2018-08-27 2019-02-13 車両電源システム、及び配車システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020044597A1 JPWO2020044597A1 (ja) 2020-03-05
JP7199022B2 true JP7199022B2 (ja) 2023-01-05

Family

ID=69645070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020540024A Active JP7199022B2 (ja) 2018-08-27 2019-02-13 車両電源システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11772512B2 (ja)
JP (1) JP7199022B2 (ja)
CN (1) CN112566810A (ja)
WO (1) WO2020044597A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111527641A (zh) * 2017-12-26 2020-08-11 松下知识产权经营株式会社 电池管理装置、电池系统、及车辆用电源系统
WO2019235646A1 (ja) * 2018-06-08 2019-12-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 バッテリを備えた電子機器
JP7422670B2 (ja) * 2018-09-27 2024-01-26 三洋電機株式会社 電源システム、及び管理装置
JP7469123B2 (ja) 2020-04-13 2024-04-16 株式会社Subaru 車両制御装置
US11592885B2 (en) * 2020-04-28 2023-02-28 Canon Kabushiki Kaisha Device and control method
KR20220026906A (ko) * 2020-08-26 2022-03-07 현대자동차주식회사 전기차의 고전압 전력 제어 방법 및 시스템
US11959758B2 (en) * 2020-10-05 2024-04-16 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for optimizing vehicle deployment
US11332038B1 (en) 2020-12-21 2022-05-17 Ford Global Technologies, Llc System and method for quantifying battery usage
US20220212545A1 (en) * 2021-01-07 2022-07-07 Ford Global Technologies, Llc Electrified vehicle control using battery electrochemical equilibrium based state of charge and power capability estimates
CN113176511B (zh) * 2021-02-10 2022-07-12 合肥工业大学 考虑健康状态的储能充放电优化方法及系统
JP2022141067A (ja) * 2021-03-15 2022-09-29 株式会社東芝 蓄電池の情報システム及び情報提供方法
US11405763B1 (en) * 2021-03-31 2022-08-02 Ford Global Technologies, Llc V2X road usage charging
JP7476917B2 (ja) 2022-03-16 2024-05-01 いすゞ自動車株式会社 車載のバッテリーの制御装置
WO2024010017A1 (ja) * 2022-07-07 2024-01-11 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ 情報処理方法、情報処理装置及び情報処理プログラム

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010016956A (ja) 2008-07-02 2010-01-21 Toyota Motor Corp 蓄電装置の管理装置およびその方法
JP2012001137A (ja) 2010-06-18 2012-01-05 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP2013169036A (ja) 2012-02-14 2013-08-29 Hitachi Automotive Systems Ltd 蓄電装置の制御装置、および電動車両
WO2014027389A1 (ja) 2012-08-13 2014-02-20 日立ビークルエナジー株式会社 電池制御装置、二次電池システム
JP2015098012A (ja) 2013-11-18 2015-05-28 株式会社ヒットコーポレーション 二流体ノズル

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4395799B2 (ja) * 2007-09-10 2010-01-13 株式会社エクォス・リサーチ 駆動制御装置、及びハイブリッド車両
JP5194746B2 (ja) * 2007-11-30 2013-05-08 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP5297751B2 (ja) * 2008-10-03 2013-09-25 株式会社日立製作所 電源制御装置、車両走行制御システム及び蓄電池劣化状態検知方法
JP5447170B2 (ja) 2010-05-13 2014-03-19 トヨタ自動車株式会社 蓄電装置の制御装置およびそれを搭載する車両
JP5609792B2 (ja) * 2011-07-02 2014-10-22 株式会社デンソー 電動車両用制御装置
JP2013154652A (ja) * 2012-01-26 2013-08-15 Mitsubishi Motors Corp ハイブリッド車両
JP2013232129A (ja) * 2012-05-01 2013-11-14 Toyota Motor Corp 使用料設定装置
JP5862631B2 (ja) 2013-10-08 2016-02-16 トヨタ自動車株式会社 蓄電システム
WO2015098012A1 (ja) 2013-12-27 2015-07-02 三洋電機株式会社 制御システム、車両用電源装置
JP2016113040A (ja) * 2014-12-16 2016-06-23 ダイムラー・アクチェンゲゼルシャフトDaimler AG 車両用バッテリ温調システム
US9689911B2 (en) * 2015-02-26 2017-06-27 Alstom Transport Technologies System and method employing joint bypass circuit to test insulated joints in track systems
JP2018029430A (ja) * 2016-08-17 2018-02-22 トヨタ自動車株式会社 電動車両
JP6860367B2 (ja) * 2017-02-06 2021-04-14 株式会社Subaru 車両の情報処理装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010016956A (ja) 2008-07-02 2010-01-21 Toyota Motor Corp 蓄電装置の管理装置およびその方法
JP2012001137A (ja) 2010-06-18 2012-01-05 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP2013169036A (ja) 2012-02-14 2013-08-29 Hitachi Automotive Systems Ltd 蓄電装置の制御装置、および電動車両
WO2014027389A1 (ja) 2012-08-13 2014-02-20 日立ビークルエナジー株式会社 電池制御装置、二次電池システム
JP2015098012A (ja) 2013-11-18 2015-05-28 株式会社ヒットコーポレーション 二流体ノズル

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2020044597A1 (ja) 2020-03-05
CN112566810A (zh) 2021-03-26
US20210339650A1 (en) 2021-11-04
WO2020044597A1 (ja) 2020-03-05
US11772512B2 (en) 2023-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7199022B2 (ja) 車両電源システム
US11880206B2 (en) Power management, dynamic routing and memory management for autonomous driving vehicles
JP5553106B2 (ja) 電力供給制御装置
US20180253788A1 (en) Battery reservation device and battery reservation method
JP6881250B2 (ja) 賃貸料金設定装置、賃貸料金設定方法および賃貸料金設定システム
JP7432901B2 (ja) 監視装置、管理システム、及び管理方法
CN107895506A (zh) 一种用于导航的车位信息推送方法
US20140336965A1 (en) Charge/discharge assist device
JP7373805B2 (ja) 情報処理システム、制御装置、及び車両用電源システム
US20140077766A1 (en) Charging/discharging support device
US11139674B2 (en) Method for operating a motor vehicle and managing the charging state of a battery
JP7407367B2 (ja) 管理システム、管理プログラム、及び電動車両
WO2015118781A1 (ja) 充電スタンドの混雑状態推定システム、混雑状態推定装置、及び混雑状態推定方法
WO2021059950A1 (ja) 車載報知装置、報知プログラム、及び演算装置
CN114347837A (zh) 服务器、充电系统以及存储介质
US11580594B2 (en) Information processing device, information processing method, and information processing system
KR20150052965A (ko) 전기자동차의 배터리 충전량 결정 방법
WO2022024847A1 (ja) 演算システム、電池の劣化予測方法、及び電池の劣化予測プログラム
KR20220049641A (ko) 배터리 충전 완료 시간 예측 방법 및 이를 이용한 배터리 시스템
JP6699122B2 (ja) 充電量推定装置及び充電量推定方法
WO2022091894A1 (ja) 演算システム、充電計画作成プログラム、及び放電計画作成プログラム
JP2022131396A (ja) 充電時間管理システム、およびプログラム
CN117795358A (zh) 劣化判定系统、劣化判定方法以及劣化判定程序
JP2021192128A (ja) 車載装置および走行費用算出システム

Legal Events

Date Code Title Description
AA64 Notification of invalidation of claim of internal priority (with term)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A241764

Effective date: 20210706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210707

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20211006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220721

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221207

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7199022

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151