JP7407367B2 - 管理システム、管理プログラム、及び電動車両 - Google Patents

管理システム、管理プログラム、及び電動車両 Download PDF

Info

Publication number
JP7407367B2
JP7407367B2 JP2021540681A JP2021540681A JP7407367B2 JP 7407367 B2 JP7407367 B2 JP 7407367B2 JP 2021540681 A JP2021540681 A JP 2021540681A JP 2021540681 A JP2021540681 A JP 2021540681A JP 7407367 B2 JP7407367 B2 JP 7407367B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charging
electric vehicle
charger
efficiency
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021540681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021033481A1 (ja
Inventor
昂 松田
長輝 楊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Publication of JPWO2021033481A1 publication Critical patent/JPWO2021033481A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7407367B2 publication Critical patent/JP7407367B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/68Off-site monitoring or control, e.g. remote control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/14Conductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/62Monitoring or controlling charging stations in response to charging parameters, e.g. current, voltage or electrical charge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/65Monitoring or controlling charging stations involving identification of vehicles or their battery types
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/66Data transfer between charging stations and vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/60Monitoring or controlling charging stations
    • B60L53/67Controlling two or more charging stations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • G06Q10/06315Needs-based resource requirements planning or analysis
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/0048Detection of remaining charge capacity or state of charge [SOC]
    • H02J7/0049Detection of fully charged condition
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/0071Regulation of charging or discharging current or voltage with a programmable schedule
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/80Exchanging energy storage elements, e.g. removable batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00006Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment
    • H02J13/00022Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment using wireless data transmission
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/50The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load for selectively controlling the operation of the loads
    • H02J2310/56The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load for selectively controlling the operation of the loads characterised by the condition upon which the selective controlling is based
    • H02J2310/58The condition being electrical
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0047Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with monitoring or indicating devices or circuits
    • H02J7/005Detection of state of health [SOH]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/16Information or communication technologies improving the operation of electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S30/00Systems supporting specific end-user applications in the sector of transportation
    • Y04S30/10Systems supporting the interoperability of electric or hybrid vehicles
    • Y04S30/14Details associated with the interoperability, e.g. vehicle recognition, authentication, identification or billing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Description

本発明は、電動車両と充電器を管理する管理システム、管理プログラム、及び電動車両に関する。
近年、電気自動車(EV)、プラグインハイブリッド車(PHV)が普及してきている。これらの電動車両にはキーデバイスとして、二次電池が搭載される。二次電池の劣化を抑制して長寿命化させるには、二次電池の適切な充放電管理が必要となる。
例えば、サーバから二次電池の制御装置へ、二次電池の使用履歴をもとに決定された劣化テーブル、及び需要予測等に基づいて作成された充放電計画を送信して、二次電池の劣化を抑制する手法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
国際公開第2015/151696号
上記の手法では、特性が異なる複数の充電器から充電されることは想定されていない。また、劣化テーブルを制御装置に送信するため、温度特性を追加する等のテーブル構造を更新する場合、制御装置側のソフトウェアをアップデートする必要がある。
本開示はこうした状況に鑑みなされたものであり、その目的は、実運用が容易でありながら、劣化抑制に寄与する高精度な充電計画を作成する技術を提供することにある。
上記課題を解決するために、本開示のある態様の管理システムは、電動車両を充電するための複数の充電器の識別情報と充電効率を紐付けて保持する充電器情報保持部と、前記充電器と接続されている電動車両からネットワークを介して当該充電器の識別情報を受信する通信部と、必要充電量と目標充電終了時刻をもとに、前記電動車両の充電計画を作成する作成部と、を備える。前記作成部は、前記受信された識別情報をもとに前記充電器情報保持部を参照して、前記電動車両と接続されている前記充電器の充電効率を特定し、前記充電器の充電効率を考慮した充電計画を作成し、前記通信部は、前記作成された充電計画を、前記ネットワークを介して前記電動車両に送信する。
なお、以上の構成要素の任意の組み合わせ、本開示の表現を方法、装置、システム、コンピュータプログラムなどの間で変換したものもまた、本開示の態様として有効である。
本開示によれば、実運用が容易でありながら、劣化抑制に寄与する高精度な充電計画を作成することができる。
実施の形態に係る管理システムを説明するための図である。 実施の形態に係る管理システムの構成例を示す図である。 電動車両の概略構成を示す図である。 図3に示した電動車両に搭載された電源システムの詳細な構成を説明するための図である。 充電計画に基づくSOC推移と、実充電時のSOC推移を比較した図である。 実施の形態に係る管理システムによる充電計画の作成・充電効率の更新処理の一例を示すフローチャートである。 実施の形態に係る管理システムによる充電計画の作成・放電効率の更新処理の一例を示すフローチャートである。 変形例に係る電動車両の概略構成を示す図である。
図1は、実施の形態に係る管理システム1を説明するための図である。管理システム1は、複数の電動車両3の情報と複数の充電器4の情報を管理して、充電器4から電動車両3に充電する際に、セルの劣化抑制に寄与する充電計画を作成するためのシステムである。管理システム1は、配送会社、バス会社、タクシー会社などに利用されるシステムであり、以下、本実施の形態では、配送会社に利用される例を想定する。配送会社は、荷物の運送に使用可能な複数の電動車両3を保有する。本実施の形態では電動車両3として、内燃機関を搭載しない純粋なEVを想定する。複数の充電器4は、配送会社の営業所や車庫に設置される充電器に限らず、配送エリア内の各種施設に設置された充電器も対象となる。例えば、公共施設、商業施設、ガソリンスタンド、カーディーラー、高速道路のサービスエリアに設置された充電器も管理の対象となる。
複数の電動車両3は無線通信機能を有し、管理システム1が接続されたネットワーク2に接続可能である。ネットワーク2は、インターネットや専用線などの通信路の総称であり、その通信媒体やプロトコルは問わない。通信媒体として例えば、携帯電話網(セルラー網)、無線LAN、有線LAN、光ファイバ網、ADSL網、CATV網などを使用することができる。通信プロトコルとして例えば、TCP(Transmission Control Protocol)/IP(Internet Protocol)、UDP(User Datagram Protocol)/IPなどを使用することができる。
図2は、実施の形態に係る管理システム1の構成例を示す図である。管理システム1は、データセンタに設置されたクラウドサーバで構成される。なお、配送会社の自社のサーバで構成されてもよい。管理システム1は、処理部11及び記録部12を備える。処理部11は、作成部111、更新部112及び通信部113を含む。処理部11の機能はハードウェア資源とソフトウェア資源の協働、又はハードウェア資源のみにより実現できる。ハードウェア資源として、CPU、GPU(Graphics Processing Unit)、ROM、RAM、ASIC(ApplicationSpecific Integrated Circuit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)、その他のLSIを利用できる。ソフトウェア資源としてオペレーティングシステム、アプリケーション等のプログラムを利用できる。
記録部12は、充電器情報保持部121、車両情報保持部122及び劣化マップ保持部123を含む。記録部12は、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)等の不揮発性の記録媒体を含み、各種のプログラム及びデータを記録する。
充電器情報保持部121は、管理対象とする複数の充電器4の識別情報と充電効率を紐付けて保持する。さらに、充電器4の型番、設置場所などの情報を含めて保持してもよい。各充電器4の充電効率の初期値は、スペック表に記載されている値を入力してもよいし、空白でもよい。スペックが不明な充電器4の充電効率の初期値は空白とする。
車両情報保持部122は、管理対象とする複数の電動車両3の識別情報と充電効率を紐付けて保持する。さらに、電動車両3の車種、累計走行距離、放電効率などの情報を含めて保持してもよい。各電動車両3の充電効率および放電効率の初期値は、スペック表に記載されている値を入力してもよいし、空白でもよい。
充電器4の充電効率、電動車両3の充電効率、電動車両3の放電効率は、経時劣化により低下していく。なお同じ型番の充電器4であっても、個体差、環境条件、使用態様などにより、充電効率の低下カーブが異なる。同様に、同じ車種の電動車両3であっても、個体差、環境条件、使用態様などにより、充電効率または放電効率の低下カーブが異なる。充電効率または放電効率が低下するほど、充電時または放電時の損失が大きくなり発熱が大きくなる。
劣化マップ保持部123は、二次電池の種別ごとに、充電サイクル劣化特性マップ、放電サイクル劣化マップ、及び保存劣化特性マップを保持する。サイクル劣化は、充放電の回数が増えるにつれ進行する劣化である。サイクル劣化は主に、活物質の膨張または収縮による割れや剥離などに起因して発生する。サイクル劣化は、使用するSOC(State Of Charge)範囲、温度、電流レートに依存する。一般的に、使用するSOC範囲が広いほど、また温度が高いほど、また電流レートが高いほど、サイクル劣化速度は増加する。
保存劣化は、二次電池の各時点における温度、各時点におけるSOCに応じて経時的に進行する劣化である。充放電中であるか否かを問わず時間経過とともに進行する。保存劣化は主に、負極に被膜(SEI(Solid Electrolyte Interphase)膜)が形成されることに起因して発生する。保存劣化は、各時点におけるSOCと温度に依存する。一般的に、各時点におけるSOCが高いほど、また各時点における温度が高いほど、保存劣化速度は増加する。
サイクル劣化速度および保存劣化速度は、電池メーカによる実験やシミュレーションにより、二次電池の種別ごとに予め導出される。
図3は、電動車両3の概略構成を示す図である。図3に示す電動車両3は、一対の前輪31f、一対の後輪31r、動力源としてのモータ34を備える後輪駆動(2WD)のEVである。一対の前輪31fは前輪軸32fで連結され、一対の後輪31rは後輪軸32rで連結される。変速機33は、モータ34の回転を所定の変換比で後輪軸32rに伝達する。
車両制御部30は電動車両3全体を制御する車両ECU(Electronic Control Unit)であり、例えば、統合型のVCM(Vehicle Control Module)で構成されていてもよい。車両制御部30は、電動車両3内のセンサ部37から、電動車両3の挙動および/または電動車両3の周囲環境を検知するための各種のセンサ情報を取得する。
センサ部37は電動車両3内に設置されるセンサの総称である。図3では代表的なセンサとして、車速センサ371、GPSセンサ372、ジャイロセンサ373を挙げている。
車速センサ371は、前輪軸32fまたは後輪軸32rの回転数に比例したパルス信号を発生させ、発生させたパルス信号を車両制御部30に送信する。車両制御部30は、車速センサ371から受信したパルス信号をもとに電動車両3の速度を検出する。
GPSセンサ372は、電動車両3の位置情報を検出し、検出した位置情報を車両制御部30に送信する。GPSセンサ372は具体的には、複数のGPS衛星から、それぞれの発信時刻を含む電波をそれぞれ受信し、受信した複数の電波にそれぞれ含まれる複数の発信時刻をもとに受信地点の緯度経度を算出する。
ジャイロセンサ373は、電動車両3の角速度を検出し、検出した角速度を車両制御部30に送信する。車両制御部30は、ジャイロセンサ373から受信した角速度を積分して、電動車両3の傾斜角を検出することができる。
その他、電動車両3内には様々なセンサが設置される。例えば、アクセルペダル開度センサ、ブレーキペダル開度センサ、舵角センサ、カメラ、ソナー等が設置される。
無線通信部36は、アンテナ36aを介してネットワーク2に無線接続するための信号処理を行う。電動車両3が無線接続可能な無線通信網として、例えば、携帯電話網(セルラー網)、無線LAN、ETC(Electronic Toll Collection System)、DSRC(Dedicated Short Range Communications)、V2I(Vehicle-to-Infrastructure)、V2V(Vehicle-to-Vehicle)を使用することができる。
図4は、図3に示した電動車両3に搭載された電源システム40の詳細な構成を説明するための図である。電源システム40は、第1リレーRY1及びインバータ35を介してモータ34に接続される。インバータ35は力行時、電源システム40から供給される直流電力を交流電力に変換してモータ34に供給する。回生時、モータ34から供給される交流電力を直流電力に変換して電源システム40に供給する。モータ34は三相交流モータであり、力行時、インバータ35から供給される交流電力に応じて回転する。回生時、減速による回転エネルギーを交流電力に変換してインバータ35に供給する。
第1リレーRY1は、電源システム40とインバータ35を繋ぐ配線間に挿入されるコンタクタである。車両制御部30は、走行時、第1リレーRY1をオン状態(閉状態)に制御し、電源システム40と電動車両3の動力系を電気的に接続する。車両制御部30は非走行時、原則として第1リレーRY1をオフ状態(開状態)に制御し、電源システム40と電動車両3の動力系を電気的に遮断する。なおリレーの代わりに、半導体スイッチなどの他の種類のスイッチを用いてもよい。
電動車両3は充電ケーブル38を介して充電器4に接続することにより、電源システム40内の蓄電部41を外部から充電することができる。本実施の形態では充電器4として、商用電力系統5から供給される3相交流電力を直流電力に変換する電力変換機能を有する急速充電器を想定する。充電器4は、商用電力系統5から供給される交流電力を全波整流し、フィルタで平滑化することにより直流電力を生成する。
急速充電規格として例えば、CHAdeMO(登録商標)、GB/T、Combo(Combined Charging System)を使用することができる。2019年現在、CHAdeMO(登録商標)では、最大出力(仕様)が1000V×400A=400kWと規定されている。GB/Tでは、最大出力(仕様)が750V×250A=185kWと規定されている。Comboでは、最大出力(仕様)が900V×400A=350kWと規定されている。CHAdeMO(登録商標)およびGB/Tでは、通信方式としてCAN(Controller Area Network)が採用されている。Comboでは、通信方式としてPLC(Power Line Communication)が採用されている。
CAN方式を採用した充電ケーブル38内には電力線に加えて通信線も含まれている。電動車両3の充電口と充電器4が充電ケーブル38で接続されると、車両制御部30は充電器4内の制御部と通信チャンネルを確立する。なお、PLC方式を採用した充電ケーブルでは、車両制御部30と充電器4内の制御部間の通信信号が電力線に重畳されて伝送される。
車両制御部30と、電源システム40の管理部42間は、車載ネットワーク(例えば、CAN)を介して通信チャンネルが確立される。車両制御部30と充電器4内の制御部間の通信規格と、車両制御部30と電源システム40の管理部42間の通信規格は同じであってもよいし、異なっていてもよい。両者の通信規格が異なる場合、車両制御部30がゲートウェイ機能を担う。
電動車両3内において、電源システム40と充電器4を繋ぐ配線間に第2リレーRY2が挿入される。なおリレーの代わりに、半導体スイッチなどの他の種類のスイッチを用いてもよい。充電器4から蓄電部41への充電時、車両制御部30及び管理部42は連携して動作する。車両制御部30及び管理部42は充電器4からの充電開始前に、第2リレーRY2をオン状態(閉状態)に制御し、充電終了後にオフ状態(開状態)に制御する。
なお、充電器4が普通充電器の場合、一般的に単相100/200Vの交流電力で充電される。交流で充電される場合、第2リレーRY2と電源システム40との間に挿入されるAC/DCコンバータ(不図示)により、交流電力が直流電力に変換される。
電源システム40は、蓄電部41と管理部42を備え、蓄電部41は、直列接続された複数のセルE1-Enを含む。なお蓄電部41は、複数の蓄電モジュールが直列または直並列接続されて構成されていてもよい。セルには、リチウムイオン電池セル、ニッケル水素電池セル、鉛電池セル、電気二重層キャパシタセル、リチウムイオンキャパシタセル等を用いることができる。以下、本明細書ではリチウムイオン電池セル(公称電圧:3.6-3.7V)を使用する例を想定する。セルE1-Enの直列数は、モータ34の駆動電圧に応じて決定される。
複数のセルE1-Enと直列にシャント抵抗Rsが接続される。シャント抵抗Rsは電流検出素子として機能する。なおシャント抵抗Rsの代わりにホール素子を用いてもよい。また蓄電部41内に、複数のセルE1-Enの温度を検出するための複数の温度センサT1、T2が設置される。温度センサは電池モジュールに1つ設置されてもよいし、複数のセルごとに1つ設置されてもよい。温度センサT1、T2には例えば、サーミスタを使用することができる。
管理部42は、電圧計測部43、温度計測部44、電流計測部45及び蓄電制御部46を備える。直列接続された複数のセルE1-Enの各ノードと、電圧計測部43との間は複数の電圧線で接続される。電圧計測部43は、隣接する2本の電圧線間の電圧をそれぞれ計測することにより、各セルE1-Enの電圧を計測する。電圧計測部43は、計測した各セルE1-Enの電圧を蓄電制御部46に送信する。
電圧計測部43は蓄電制御部46に対して高圧であるため、電圧計測部43と蓄電制御部46間は絶縁された状態で、通信線で接続される。電圧計測部43は、ASICまたは汎用のアナログフロントエンドICで構成することができる。電圧計測部43はマルチプレクサ及びA/D変換器を含む。マルチプレクサは、隣接する2本の電圧線間の電圧を上から順番にA/D変換器に出力する。A/D変換器は、マルチプレクサから入力されるアナログ電圧をデジタル値に変換する。
温度計測部44は分圧抵抗およびA/D変換器を含む。A/D変換器は、複数の温度センサT1、T2と複数の分圧抵抗によりそれぞれ分圧された複数のアナログ電圧を順次、デジタル値に変換して蓄電制御部46に出力する。蓄電制御部46は当該デジタル値をもとに複数のセルE1-Enの温度を推定する。例えば蓄電制御部46は、各セルE1-Enの温度を、各セルE1-Enに最も隣接する温度センサで計測された値をもとに推定する。
電流計測部45は差動アンプ及びA/D変換器を含む。差動アンプはシャント抵抗Rsの両端電圧を増幅してA/D変換器に出力する。A/D変換器は、差動アンプから入力される電圧をデジタル値に変換して蓄電制御部46に出力する。蓄電制御部46は当該デジタル値をもとに複数のセルE1-Enに流れる電流を推定する。
なお蓄電制御部46内にA/D変換器が搭載されており、蓄電制御部46にアナログ入力ポートが設置されている場合、温度計測部44及び電流計測部45はアナログ電圧を蓄電制御部46に出力し、蓄電制御部46内のA/D変換器でデジタル値に変換してもよい。
蓄電制御部46は、電圧計測部43、温度計測部44及び電流計測部45により計測された複数のセルE1-Enの電圧、温度、及び電流をもとに複数のセルE1-Enの状態を管理する。蓄電制御部46と車両制御部30間は、車載ネットワークにより接続される。車載ネットワークとして例えば、CANやLIN(Local Interconnect Network)を使用することができる。
蓄電制御部46はマイクロコンピュータ及び不揮発メモリ(例えば、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read-Only Memory)、フラッシュメモリ)により構成することができる。蓄電制御部46は、複数のセルE1-EnのそれぞれのSOC及びSOH(State Of Health)を推定する。
蓄電制御部46は、OCV(Open Circuit Voltage)法と電流積算法を組み合わせて、SOCを推定する。OCV法は、電圧計測部43により計測される各セルE1-EnのOCVと、SOC-OCVカーブをもとにSOCを推定する方法である。電流積算法は、各セルE1-Enの充放電開始時のOCVと、電流計測部45により計測される電流の積算値をもとにSOCを推定する方法である。電流積算法は、充放電時間が長くなるにつれて、電流計測部45の計測誤差が累積していく。従って、OCV法により推定されたSOCを用いて、電流積算法により推定されたSOCを補正する必要がある。
SOHは、初期のFCC(Full Charge Capacity)に対する現在のFCCの比率で規定され、数値が低いほど(0%に近いほど)劣化が進行していることを示す。SOHは、完全充放電による容量測定により求めてもよいし、保存劣化とサイクル劣化を合算することにより求めてもよい。
またSOHは、セルの内部抵抗との相関関係をもとに推定することもできる。内部抵抗は、セルに所定の電流を所定時間流した際に発生する電圧降下を、当該電流値で割ることにより推定することができる。内部抵抗は温度が上がるほど低下する関係にあり、SOHが低下するほど増加する関係にある。
管理システム1の作成部111は、電動車両3が充電する前に、電動車両3の現在のSOC及び配送計画をもとに充電計画を作成する。配送計画は基本的に、配送前日の夜に作成される。電動車両3の現在のSOCは、通信部113が電動車両3から受信することができる。作成部111は、充電すべき電動車両3の配送ルートをもとに、明日の配送に必要な走行距離を推定し、明日の配送に必要な電力量を推定する。作成部111は、明日の配送に必要な電力量を、SOC使用範囲の下限値に加算した値を、充電目標SOCに設定する。作成部111は、充電目標SOCと現在のSOCとの差分をもとに必要充電量を算出する。作成部111は、配送計画に予定されている出発時刻の直前の時刻を、目標充電完了時刻に設定する。例えば、出発時刻が9:00に予定されている場所、目標充電完了時刻を8:55に設定する。
上述したように二次電池の保存劣化を抑制するには、SOCが高い状態にある期間を短くすることが有効である。したがって、二次電池の使用開始の直前に、目標SOCに到達することが望ましい。また、二次電池の充電時のサイクル劣化を抑制するには、電流レートを下げて充電することが有効である。低電流で充電する場合、発熱が抑えられ、二次電池の温度が上昇することを抑えることができる。温度の上昇は、保存劣化とサイクル劣化の両方を加速させる要因となる。
作成部111は、必要充電量及び目標充電完了時刻をもとに、二次電池の劣化抑制に寄与する充電計画を作成する。充電計画には様々な充電方式を用いることができる。最も単純な充電方式として、定電流(CC)で充電するCC方式を用いることができる。具体的には、必要充電量を、充電開始時刻から目標充電完了時刻までの時間で割って電流レートを算出し、算出した電流レートで充電する。また、定電流(CC)充電で充電を開始し、目標SOCに対応する電圧より所定値低い電圧値に到達すると、定電圧(CV)充電に切り替えるCC・CV方式を用いてもよい。また、SOCをできるだけ低い状態に保つため、最初の電流レートを低く設定し、目標充電完了時刻に近づくにつれ、段階的に電流レートを上げていく充電方式を用いてもよい。
また作成部111は、劣化マップ保持部123に保持される充電サイクル劣化特性マップ及び保存劣化特性マップを参照して、二次電池の種別や周囲温度に応じて最適な電流レートを導出してもよい。また充電の途中に休止期間を設定してもよい。このように、充電方式には種々のアルゴリズムを適用可能である。二次電池の劣化抑制に寄与し、目標充電完了時刻に目標SOCに到達するアルゴリズムであれば、どのようなアルゴリズムを用いてもよい。
以上に説明した充電計画の作成方法は、配送開始前の充電を想定したものであるが、配送の途中で充電が必要になる場合もある。例えば、当日に配送ルートが変更され、走行距離が伸びた場合が挙げられる。その場合、営業所や車庫以外の場所に設置された充電器4を使用して充電する必要がある。その場合、急速充電になることが多い。急速充電では電流レートが高くなり、二次電池への負担が大きくなる。
作成部111は、電動車両3の現在のSOCと、当日の現在時刻以降の配送計画をもとに充電計画を作成する。作成部111は、電動車両3の残りの配送ルートをもとに、残りの配送に必要な走行距離を推定し、残りの配送に必要な電力量を推定する。作成部111は、残りの配送に必要な電力量を、SOC使用範囲の下限値に加算した値を、充電目標SOCに設定する。作成部111は、充電目標SOCと現在のSOCとの差分をもとに必要充電量を算出する。
作成部111は、残りの配送ルートに必要な走行距離と、電動車両3の平均速度をもとに残りの走行時間を推定する。作成部111は、残りの走行時間に、荷物の受け渡し又は預かりに必要な時間を加算して残りの作業時間を推定する。作成部111は、営業所への帰還予定時刻から残りの作業時間を引いて、充電器4における目標充電完了時刻を設定する。作成部111は、必要充電量及び目標充電完了時刻をもとに、二次電池の劣化抑制に寄与する充電計画を作成する。充電方式は、急速充電に適したアルゴリズムの充電方式を用いることができる。
充電計画を作成する際には、充電器4の充電効率を考慮する必要がある。充電効率が低い充電器4で充電した場合、目標充電完了時刻までに充電が完了しない場合が発生する。また、電動車両3の充電効率も考慮する必要がある。充電効率が低い電動車両3に充電する場合も、目標充電完了時刻までに充電が完了しない場合が発生する。
また、充電計画を作成する際には、電動車両3の放電効率を考慮する必要がある。電動車両3の放電効率が低い場合、推定した必要な電力量を二次電池に確保しても、予定した距離を走行できない場合が発生する。
図5は、充電計画に基づくSOC推移と、実充電時のSOC推移を比較した図である。上のグラフは、充電器4および電動車両3の充電効率を考慮していない場合の例を示している。この例では、充電計画に沿って充電すると、目標充電完了時刻までに目標SOCに到達しない。下のグラフは、充電器4および電動車両3の充電効率を考慮して充電計画を補正した場合の例を示している。この例では、充電計画が充電器4の充電効率に応じて補正されている。具体的には充電器4の充電効率および電動車両3の充電効率に応じて電流レートが補正されている。補正された充電計画に沿って充電すると、目標充電完了時刻までに目標SOCに到達する。
図6は、実施の形態に係る管理システム1による充電計画の作成・充電効率の更新処理の一例を示すフローチャートである。管理システム1の通信部113は、充電器4と接続されている電動車両3からネットワーク2を介して、当該電動車両3の識別情報と当該充電器4の識別情報を受信する(S10)。作成部111は、受信された充電器4の識別情報をもとに充電器情報保持部121を参照して、当該充電器4の充電効率を取得する。作成部111は、受信された電動車両3の識別情報をもとに車両情報保持部122を参照して、当該電動車両3の充電効率を取得する(S11)。
作成部111は、充電器4の充電効率および電動車両3の充電効率を考慮した充電計画を作成する。作成部111は上述のように必要充電量と目標充電完了時刻をもとに充電計画を作成し、作成した充電計画の電流レートに、充電器4の充電効率の逆数と、電動車両3の充電効率の逆数を掛けて電流レートを補正する(S12)。通信部113は、補正された電流レートを含む充電計画をネットワーク2を介して、電動車両3に送信する(S13)。
電動車両3の車両制御部30は、電流レートを含む充電計画を受信すると、当該電流レートを電流指令値として、充電ケーブル38内の通信線を介して充電器4に送信する。また車両制御部30は、第2リレーRY2をターンオンする。充電器4は、当該電流指令値により指定された電流レートで、電動車両3に電力を供給する。
電動車両3の車両制御部30は充電中、蓄電部41に流れている充電電流の計測値と蓄電部41に印加されている充電電圧の計測値を、蓄電制御部46から取得する。車両制御部30は、取得した充電電圧が、充電計画に含まれる目標SOCに対応する電圧に到達すると、第2リレーRY2をターンオフして充電を終了する。
車両制御部30は充電中、取得した充電電流の計測値を、ネットワーク2を介して管理システム1に送信する。管理システム1の通信部113は、電動車両3から送信された充電電流の計測値を受信する(S14)。
更新部112は、充電計画に含まれる電流指令値、充電電流の計測値、電動車両3の充電効率をもとに、電動車両3に接続されている充電器4の充電効率を算出する(S15)。具体的には下記(式1)により充電器4の充電効率を算出する。なお、充電電流の計測値には、電流指令値が変わっていない所定の期間に計測された複数の充電電流の計測値の平均値を使用することが望ましい。
充電器4の充電効率=充電電流の計測値/(電流指令値*電動車両3の充電効率) ・・・(式1)
なお、電動車両3の充電効率が未知の場合、下記(式2)-(式4)をもとに充電器4の充電効率を算出することができる。
充電電流の計測値1(既知)=充電器Aの充電効率(未知)*電動車両Aの充電効率(未知)*電流指令値1(既知) ・・・(式2)
充電電流の計測値2(既知)=充電器Bの充電効率(既知)*電動車両Aの充電効率(未知)*電流指令値2(既知) ・・・(式3)
充電器Aの充電効率(未知)=(充電電流の計測値1(既知)*充電器Bの充電効率(既知)*電流指令値2(既知))/(充電電流の計測値2(既知)*電流指令値1(既知) ・・・(式4)
電動車両A及び充電器Aは、今回の充電対象となっている電動車両3及び充電器4を示している。充電器Bは、電動車両Aが過去に使用した充電器4の1つである。充電器Bは例えば、営業所に設置されている充電器4であって電動車両Aが最も頻繁に使用している充電器4であってもよいし、電動車両Aの直近の充電に使用した充電器4であってもよい。
電流指令値1は今回の充電で使用された電流指令値を示し、充電電流の計測値1は今回の充電で計測された充電電流を示す。電流指令値2は充電器Bを使用した充電で使用された電流指令値を示し、充電電流の計測値2は充電器Bを使用した充電で計測された充電電流を示す。
上記(式2)-(式4)をもとに充電器4の充電効率を算出する場合、管理システム1の記録部12内または電動車両3の車両制御部30の不揮発メモリ内に、電流指令値2及び充電電流の計測値2を、充電効率の算出履歴として一定期間、保持しておく必要がある。
更新部112は、充電器情報保持部121に保持されている当該充電器4の充電効率を読み出し、読み出した更新前の充電効率と、今回算出した当該充電器4の充電効率をもとに、当該充電器4の新たな充電効率を算出する。更新部112は、新たに算出した充電効率で、充電器情報保持部121の当該充電器4の充電効率を更新する(S16)。具体的には下記(式5)により新たな充電器4の充電効率を算出する。
新たな充電器4の充電効率=(今回算出した充電器4の充電効率*α(0<α≦1))+(更新前の充電器4の充電効率*(1-α)) ・・・(式5)
αが1に設定される場合、今回算出した充電器4の充電効率で、既存の充電器4の充電効率を置き換える処理となる。αが1未満の場合、移動平均処理となり、αが0に近いほど、今回算出した値の寄与が小さくなる。充電器4の充電効率は、気温などの環境条件にも依存するため、移動平均処理により複数のサンプルデータをもとに更新していくことが望ましい。なお、今回算出した日時と、前回算出した日時との間隔が空いているほど、αを1に近づけて今回算出した値の寄与を大きくしてもよい。
更新部112は、送信した充電計画に含まれる電流指令値、受信した充電電流の計測値、電動車両3に接続されている充電器4の充電効率をもとに、電動車両3の充電効率を算出する(S17)。具体的には下記(式6)により電動車両3の充電効率を算出する。
電動車両3の充電効率=充電電流の計測値/(電流指令値*充電器4の充電効率) ・・・(式6)
なお、充電器4の充電効率が未知の場合、下記(式7)-(式9)をもとに電動車両3の充電効率を算出することができる。
充電電流の計測値1(既知)=電動車両Aの充電効率(未知)*充電器Aの充電効率(未知)*電流指令値1(既知) ・・・(式7)
充電電流の計測値2(既知)=電動車両Bの充電効率(既知)*充電器Aの充電効率(未知)*電流指令値2(既知) ・・・(式8)
電動車両Aの充電効率(未知)=(充電電流の計測値1(既知)*電動車両Bの充電効率(既知)*電流指令値2(既知))/(充電電流の計測値2(既知)*電流指令値1(既知) ・・・(式9)
電動車両A及び充電器Aは、今回の充電対象となっている電動車両3及び充電器4を示している。電動車両Bは、充電器Aが過去に充電した電動車両3の1つである。電動車両Bは例えば、充電器Aが最も頻繁に充電している電動車両3であってもよいし、充電器Aが直近に充電した電動車両3であってもよい。
電流指令値1は今回の充電で使用された電流指令値を示し、充電電流の計測値1は今回の充電で計測された充電電流を示す。電流指令値2は電動車両Bに充電した際の電流指令値を示し、充電電流の計測値2は電動車両Bに充電した際に、計測された充電電流を示す。
上記(式7)-(式9)をもとに電動車両3の充電効率を算出する場合、管理システム1の記録部12内または電動車両3の車両制御部30の不揮発メモリ内に、電流指令値2及び充電電流の計測値2を、充電効率の算出履歴として一定期間、保持しておく必要がある。
更新部112は、車両情報保持部122に保持されている対象となる電動車両3の充電効率を読み出し、読み出した更新前の充電効率と、今回算出した当該電動車両3の充電効率をもとに、当該電動車両3の新たな充電効率を算出する。更新部112は、新たに算出した充電効率で、車両情報保持部122の当該電動車両3の充電効率を更新する(S18)。具体的には下記(式10)により新たな電動車両3の充電効率を算出する。
新たな電動車両3の充電効率=(今回算出した電動車両3の充電効率*β(0<β≦1))+(更新前の電動車両3の充電効率*(1-β)) ・・・(式10)
βが1に設定される場合、今回算出した電動車両3の充電効率で、既存の電動車両3の充電効率を置き換える処理となる。βが1未満の場合、移動平均処理となり、βが0に近いほど、今回算出した値の寄与が小さくなる。電動車両3の充電効率は、気温などの環境条件にも依存するため、移動平均処理により複数のサンプルデータをもとに更新していくことが望ましい。なお、今回算出した日時と、前回算出した日時との間隔が空いているほど、βを1に近づけて今回算出した値の寄与を大きくしてもよい。
上記(式1)-(式4)、(式5)-(式9)では、電流指令値と充電電流の計測値をもとに、充電器4の充電効率および電動車両3の充電効率を算出する例を説明した。この点、電流指令値と充電電流の計測値の代わりに、電力指令値と充電電力の計測値を使用してもよい。また、DOD(Depth Of Discharge)を使用してもよい。
図7は、実施の形態に係る管理システム1による充電計画の作成・放電効率の更新処理の一例を示すフローチャートである。管理システム1の通信部113は、充電器4と接続されている電動車両3からネットワーク2を介して、当該電動車両3の識別情報と当該充電器4の識別情報を受信する(S20)。作成部111は、受信された充電器4の識別情報をもとに充電器情報保持部121を参照して、当該充電器4の充電効率を取得する。作成部111は、受信された電動車両3の識別情報をもとに車両情報保持部122を参照して、当該電動車両3の充電効率と放電効率を取得する(S21)。
作成部111は、充電器4の充電効率、電動車両3の充電効率、電動車両3の放電効率を考慮した充電計画を作成する。作成部111は上述のように必要充電量と目標充電完了時刻をもとに充電計画を作成する。作成部111は、必要充電量の算出の基礎となる予定された配送ルートの走行に必要な電力量に、電動車両3の放電効率の逆数を掛けて、走行に必要な電力量を補正する。また作成部111は、作成した充電計画の電流レートに、充電器4の充電効率の逆数と、電動車両3の充電効率の逆数を掛けて電流レートを補正する(S22)。通信部113は、補正された電流レートを含む充電計画をネットワーク2を介して、電動車両3に送信する(S23)。
電動車両3の車両制御部30は、電流レートを含む充電計画を受信すると、当該電流レートを電流指令値として、充電ケーブル38内の通信線を介して充電器4に送信する。また車両制御部30は、第2リレーRY2をターンオンする。充電器4は、当該電流指令値により指定された電流レートで、電動車両3に電力を供給する。
電動車両3の車両制御部30は充電中、蓄電部41に流れている充電電流の計測値と蓄電部41に印加されている充電電圧の計測値を、蓄電制御部46から取得する。車両制御部30は、取得した充電電圧が、充電計画に含まれる目標SOCに対応する電圧に到達すると、第2リレーRY2をターンオフして充電を終了する。
車両制御部30は配送が終了して営業所に帰還すると、今回の配送で使用した消費電力量を、ネットワーク2を介して管理システム1に送信する。管理システム1の通信部113は、電動車両3から送信された消費電力量を受信する(S24)。
更新部112は、充電計画の作成時に推定した補正前の走行に必要な電力量と、受信された消費電力量をもとに電動車両3の放電効率を算出する(S25)。具体的には下記(式11)により電動車両3の放電効率を算出する。
電動車両3の放電効率=消費電力量/推定した補正前の走行に必要な電力量 ・・・(式11)
更新部112は、車両情報保持部122に保持されている対象となる電動車両3の放電効率を読み出し、読み出した更新前の放電効率と、今回算出した当該電動車両3の放電効率をもとに、当該電動車両3の新たな放電効率を算出する。更新部112は、新たに算出した充電効率で、車両情報保持部122の当該電動車両3の放電効率を更新する(S26)。具体的には下記(式12)により新たな電動車両3の放電効率を算出する。
新たな電動車両3の放電効率=(今回算出した電動車両3の放電効率*γ(0<γ≦1))+(更新前の電動車両3の放電効率*(1-γ)) ・・・(式12)
γが1に設定される場合、今回算出した電動車両3の放電効率で、既存の電動車両3の放電効率を置き換える処理となる。γが1未満の場合、移動平均処理となり、γが0に近いほど、今回算出した値の寄与が小さくなる。電動車両3の放電効率は、気温などの環境条件にも依存するため、移動平均処理により複数のサンプルデータをもとに更新していくことが望ましい。なお、今回算出した日時と、前回算出した日時との間隔が空いているほど、γを1に近づけて今回算出した値の寄与を大きくしてもよい。
図8は、変形例に係る電動車両3の概略構成を示す図である。変形例に係る電動車両3は、着脱可能な交換式の電池パックP1を電源として搭載する電動車両である。フルスペックの電動車両3と比較して低出力な電動車両3であり、乗車定員および最高速度が制限された電動車両3である。変形例に係る電動車両3は、電池パックP1を装着するための電池装着部47を備える。電池装着部47は、複数の装着スロットを有する。複数の装着スロットに装着された複数の電池パックP1は並列接続される。電池装着部47に装着される電池パックP1の数が増えるほど、容量が増加する。
以上説明したように本実施の形態によれば、充電器4の充電効率と電動車両3の充電効率を考慮して充電計画を作成するため、二次電池の劣化抑制に寄与する充電計画をきめ細やかに高精度に作成することができる。充電計画と実際の充電推移がずれた場合に、次回以降の充電では、ずれが解消するように補正することが求められるが、充電器4と電動車両3にはそれぞれ固有の充電効率があるため、毎回違う充電器4や電動車両3を使用すると、上記ずれが解消しない問題が発生する。特に業務用の配送車両では、配送の途中で充電する場合も多く、様々な充電器4を使用することが想定される。
本実施の形態では充電器4の充電効率と電動車両3の充電効率を、管理システム1のデータベースで一括管理するため、電動車両3の充電時に管理システム1にアクセスすることにより、充電計画と実際の充電推移とのずれを小さくすることができる。当該ずれを小さくすることにより、二次電池の劣化抑制に寄与する充電計画を作成することができる。
また充電毎に、充電器4の充電効率と電動車両3の充電効率を更新することにより、充電器4の充電効率と電動車両3の充電効率を最適な値に維持することができる。毎回違う充電器4や電動車両3を使用した場合でも、常に高精度な充電計画を作成することができる。また、ある電動車両3にとって初めて使用する充電器4であっても、別の電動車両3が当該充電器4から充電していれば、管理システム1にアクセスすることにより、高精度な充電計画を作成することができる。
また電動車両3の放電効率を管理システム1のデータベースで一括管理することにより、過不足の少ない最適な電力量を二次電池に充電することができる。特に図8に示したように電動車両3と二次電池の組み合わせが変わるアプリケーションにおいて有効である。搭載される電動車両3の放電効率に応じて、適切な充電計画を作成することができる。また配送毎に電動車両3の放電効率を更新することにより、電動車両3の放電効率を最適な値に維持することができる。また、放電効率が低下している電動車両3を特定することにも活用することができる。これにより、車両整備やタイヤ交換の時期を管理することもできる。
また本実施の形態では、管理システム1が充電器4の充電効率、電動車両3の充電効率、電動車両3の放電効率を管理し、管理システム1が充電計画を作成するため、電動車両3の車両制御部30の負荷が小さい。電動車両3の車両制御部30のソフトウェアをアップデートする頻度は少なく、殆どの機能追加は管理システム1のソフトウェアのアップデートで足りるため、実運用が容易である。
以上、本開示を実施の形態をもとに説明した。実施の形態は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組み合わせにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本開示の範囲にあることは当業者に理解されるところである。
上述の実施の形態では、配送計画が存在する配送車を例に説明した。この点、カーシェアリングサービスなど、走行距離が未定なサービスにも本開示を適用できる。その場合、充電計画における目標SOCを、SOC使用範囲の上限値に設定すればよい。
なお、実施の形態は、以下の項目によって特定されてもよい。
[項目1]
電動車両(3)を充電するための複数の充電器(4)の識別情報と充電効率を紐付けて保持する充電器情報保持部(121)と、
前記充電器(4)と接続されている電動車両(3)からネットワーク(2)を介して当該充電器(4)の識別情報を受信する通信部(113)と、
必要充電量と目標充電終了時刻をもとに、前記電動車両(3)の充電計画を作成する作成部(111)と、を備え、
前記作成部(111)は、前記受信された識別情報をもとに前記充電器情報保持部(121)を参照して、前記電動車両(3)と接続されている前記充電器(4)の充電効率を特定し、前記充電器(4)の充電効率を考慮した充電計画を作成し、
前記通信部(113)は、前記作成された充電計画を、前記ネットワーク(2)を介して前記電動車両(3)に送信することを特徴とする管理システム(1)。
これによれば、接続されている充電器(4)の充電効率を考慮した高精度な充電計画を作成することができる。
[項目2]
複数の電動車両(3)の識別情報と充電効率を紐付けて保持する車両情報保持部(122)をさらに備え、
前記通信部(113)は、前記充電器(4)と接続されている電動車両(3)から前記ネットワーク(2)を介して当該電動車両(3)の識別情報を受信し、
前記作成部(111)は、前記受信された前記電動車両(3)の識別情報をもとに前記車両情報保持部(122)を参照して、前記電動車両(3)の充電効率を特定し、前記充電器(4)の充電効率と前記電動車両(3)の充電効率を考慮した充電計画を作成することを特徴とする項目1に記載の管理システム(1)。
これによれば、接続されている充電器(4)の充電効率と電動車両(3)の充電効率を考慮した高精度な充電計画を作成することができる。
[項目3]
前記通信部(113)は、前記充電器(4)と接続されている前記電動車両(3)内の充電電流または充電電力の計測値を前記ネットワーク(2)を介して受信し、
前記管理システム(1)は、
前記電動車両(3)に送信した充電計画に含まれる電流または電力の指令値と、前記充電電流または前記充電電力の計測値と、前記電動車両(3)の充電効率をもとに前記充電器(4)の充電効率を算出し、算出した充電効率をもとに、前記充電器情報保持部(121)内の前記充電器(4)の充電効率を更新する更新部(112)をさらに備えることを特徴とする項目2に記載の管理システム(1)。
これによれば、充電器(4)の充電効率を最適な値に維持することができる。
[項目4]
前記更新部(112)は、前記電動車両(3)に送信した充電計画に含まれる電流または電力の指令値と、前記充電電流または前記充電電力の計測値と、前記電動車両(3)と接続されている前記充電器(4)の充電効率をもとに前記電動車両(3)の充電効率を算出し、算出した充電効率をもとに、前記車両情報保持部(122)内の前記電動車両(3)の充電効率を更新することを特徴とする項目3に記載の管理システム(1)。
これによれば、電動車両(3)の充電効率を最適な値に維持することができる。
[項目5]
前記車両情報保持部(122)は、前記複数の電動車両(3)の識別情報と放電効率をさらに紐付けて保持し、
前記通信部(113)は、前記充電計画を送信した電動車両(3)から前記ネットワーク(2)を介して当該電動車両(3)の識別情報と、走行に使用した消費電力量を受信し、
前記更新部(112)は、前記電動車両(3)に送信した充電計画の作成時に推定した走行に必要な電力量と、前記消費電力量をもとに前記電動車両(3)の放電効率を算出し、算出した放電効率をもとに、前記車両情報保持部(122)内の前記電動車両(3)の放電効率を更新することを特徴とする項目3または4に記載の管理システム(1)。
これによれば、電動車両(3)の放電効率を最適な値に維持することができる。
[項目6]
前記作成部(111)は、前記充電器(4)と接続されている前記電動車両(3)の識別情報をもとに前記車両情報保持部(122)を参照して、前記電動車両(3)の放電効率を特定し、前記電動車両(3)の放電効率を考慮した充電計画を作成することを特徴とする項目5に記載の管理システム(1)。
これによれば、電動車両(3)の放電効率を考慮した高精度な充電計画を作成することができる。
[項目7]
前記電動車両(3)に搭載される蓄電部(41)は、着脱可能であることを特徴とする項目1から6のいずれか1項に記載の管理システム(1)。
これによれば、電動車両(3)と蓄電部(41)の組み合わせが変わっても、高精度な充電計画を作成することができる。
[項目8]
充電器(4)と接続されている電動車両(3)からネットワーク(2)を介して当該充電器(4)の識別情報を受信する処理と、
前記受信された識別情報をもとに、複数の充電器(4)の識別情報と充電効率を紐付けて保持する充電器情報保持部(121)を参照して、前記電動車両(3)と接続されている前記充電器(4)の充電効率を特定する処理と、
必要充電量、目標充電終了時刻、及び前記充電器(4)の充電効率をもとに、前記電動車両(3)の充電計画を作成する処理と、
前記作成された充電計画を、前記ネットワーク(2)を介して前記電動車両(3)に送信する処理と、
をコンピュータに実行させることを特徴とする管理プログラム。
これによれば、接続されている充電器(4)の充電効率を考慮した高精度な充電計画を作成することができる。
[項目9]
モータ(34)と、
前記モータ(34)に電力を供給する蓄電部(41)と、
項目1から7のいずれか1項に記載の管理システム(1)と通信して、前記充電器(4)から前記蓄電部(41)への充電を制御する制御部(30)と、
を備えることを特徴とする電動車両(3)。
これによれば、接続されている充電器(4)の充電効率を考慮した高精度な充電が可能となる。
1 管理システム、 2 ネットワーク、 3 電動車両、 4 充電器、 5 商用電力系統、 11 処理部、 111 作成部、 112 更新部、 113 通信部、 12 記録部、 121 充電器情報保持部、 122 車両情報保持部、 123 劣化マップ保持部、 124 算出履歴保持部、 30 車両制御部、 31f 前輪、 31r 後輪、 32f 前輪軸、 32r 後輪軸、 33 変速機、 34 モータ、 35 インバータ、 36 無線通信部、 36a アンテナ、 37 センサ部、 371 車速センサ、 372 GPSセンサ、 373 ジャイロセンサ、 38 充電ケーブル、 40 電源システム、 41 蓄電部、 42 管理部、 43 電圧計測部、 44 温度計測部、 45 電流計測部、 46 蓄電制御部、 47 電池装着部、 E1,E2,En セル、 RY1 第1リレー、 RY2 第2リレー、 T1 第1温度センサ、 T2 第2温度センサ、 Rs シャント抵抗、 P1 電池パック。

Claims (10)

  1. 電動車両を充電するための複数の充電器の識別情報と充電効率を紐付けて保持する充電器情報保持部と、
    複数の電動車両の識別情報と充電効率を紐付けて保持する車両情報保持部と、
    前記充電器と接続されている電動車両からネットワークを介して当該充電器の識別情報と当該電動車両の識別情報を受信する通信部と、
    必要充電量と目標充電終了時刻をもとに、前記電動車両の充電計画を作成する作成部と、を備え、
    前記作成部は、前記受信された前記充電器の識別情報をもとに前記充電器情報保持部を参照して、前記電動車両と接続されている前記充電器の充電効率を特定し、前記受信された前記電動車両の識別情報をもとに前記車両情報保持部を参照して、前記電動車両の充電効率を特定し、前記充電器の充電効率と前記電動車両の充電効率を考慮した充電計画を作成し、
    前記通信部は、前記作成された充電計画を、前記ネットワークを介して前記電動車両に送信することを特徴とする管理システム。
  2. 前記通信部は、前記充電器と接続されている前記電動車両内の充電電流または充電電力の計測値を前記ネットワークを介して受信し、
    前記管理システムは、
    前記電動車両に送信した充電計画に含まれる電流または電力の指令値と、前記充電電流または前記充電電力の計測値と、前記電動車両の充電効率をもとに前記充電器の充電効率を算出し、算出した充電効率をもとに、前記充電器情報保持部内の前記充電器の充電効率を更新する更新部をさらに備えることを特徴とする請求項に記載の管理システム。
  3. 前記更新部は、前記電動車両の充電効率が未知の場合、
    充電電流の計測値1(既知)=充電器Aの充電効率(未知)*電動車両Aの充電効率(未知)*電流指令値1(既知) ・・・(式1)
    充電電流の計測値2(既知)=充電器Bの充電効率(既知)*電動車両Aの充電効率(未知)*電流指令値2(既知) ・・・(式2)
    充電器Aの充電効率(未知)=(充電電流の計測値1(既知)*充電器Bの充電効率(既知)*電流指令値2(既知))/(充電電流の計測値2(既知)*電流指令値1(既知) ・・・(式3)
    電動車両A:今回の充電対象となっている電動車両
    充電器A:今回の充電対象となっている充電器
    充電器B:電動車両Aが過去に使用した充電器の1つ
    電流指令値1:今回の充電で使用された電流指令値
    充電電流の計測値1:今回の充電で計測された充電電流
    電流指令値2:充電器Bを使用した充電で使用された電流指令値
    充電電流の計測値2:充電器Bを使用した充電で計測された充電電流
    をもとに未知の充電器Aの充電効率を算出することを特徴とする請求項2に記載の管理システム。
  4. 前記更新部は、前記電動車両に送信した充電計画に含まれる電流または電力の指令値と、前記充電電流または前記充電電力の計測値と、前記電動車両と接続されている前記充電器の充電効率をもとに前記電動車両の充電効率を算出し、算出した充電効率をもとに、前記車両情報保持部内の前記電動車両の充電効率を更新することを特徴とする請求項に記載の管理システム。
  5. 前記更新部は、前記充電器の充電効率が未知の場合、
    充電電流の計測値1(既知)=電動車両Aの充電効率(未知)*充電器Aの充電効率(未知)*電流指令値1(既知) ・・・(式4)
    充電電流の計測値2(既知)=電動車両Bの充電効率(既知)*充電器Aの充電効率(未知)*電流指令値2(既知) ・・・(式5)
    電動車両Aの充電効率(未知)=(充電電流の計測値1(既知)*電動車両Bの充電効率(既知)*電流指令値2(既知))/(充電電流の計測値2(既知)*電流指令値1(既知) ・・・(式6)
    電動車両A:今回の充電対象となっている電動車両
    充電器A:今回の充電対象となっている充電器
    電動車両B:充電器Aが過去に充電した電動車両の1つ
    電流指令値1:今回の充電で使用された電流指令値
    充電電流の計測値1:今回の充電で計測された充電電流
    電流指令値2:電動車両Bに充電した際の電流指令値
    充電電流の計測値2:電動車両Bに充電した際に、計測された充電電流
    をもとに未知の電動車両Bの充電効率を算出することを特徴とする請求項4に記載の管理システム。
  6. 前記車両情報保持部は、前記複数の電動車両の識別情報と放電効率をさらに紐付けて保持し、
    前記通信部は、前記充電計画を送信した電動車両から前記ネットワークを介して当該電動車両の識別情報と、走行に使用した消費電力量を受信し、
    前記更新部は、前記電動車両に送信した充電計画の作成時に推定した走行に必要な電力量と、前記消費電力量をもとに前記電動車両の放電効率を算出し、算出した放電効率をもとに、前記車両情報保持部内の前記電動車両の放電効率を更新することを特徴とする請求項2から5のいずれか1項に記載の管理システム。
  7. 前記作成部は、前記充電器と接続されている前記電動車両の識別情報をもとに前記車両情報保持部を参照して、前記電動車両の放電効率を特定し、前記電動車両の放電効率を考慮した充電計画を作成することを特徴とする請求項に記載の管理システム。
  8. 前記電動車両に搭載される蓄電部は、着脱可能であることを特徴とする請求項1からのいずれか1項に記載の管理システム。
  9. 充電器と接続されている電動車両からネットワークを介して当該充電器の識別情報と当該電動車両の識別情報を受信する処理と、
    前記受信された前記充電器の識別情報をもとに、複数の充電器の識別情報と充電効率を紐付けて保持する充電器情報保持部を参照して、前記電動車両と接続されている前記充電器の充電効率を特定し、前記受信された前記電動車両の識別情報をもとに、複数の電動車両の識別情報と充電効率を紐付けて保持する車両情報保持部を参照して、前記電動車両の充電効率を特定する処理と、
    必要充電量、目標充電終了時刻、前記充電器の充電効率、及び前記電動車両の充電効率をもとに、前記電動車両の充電計画を作成する処理と、
    前記作成された充電計画を、前記ネットワークを介して前記電動車両に送信する処理と、
    をコンピュータに実行させることを特徴とする管理プログラム。
  10. モータと、
    前記モータに電力を供給する蓄電部と、
    請求項1からのいずれか1項に記載の管理システムと通信して、前記充電器から前記蓄電部への充電を制御する制御部と、
    を備えることを特徴とする電動車両。
JP2021540681A 2019-08-21 2020-07-21 管理システム、管理プログラム、及び電動車両 Active JP7407367B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019151183 2019-08-21
JP2019151183 2019-08-21
PCT/JP2020/028183 WO2021033481A1 (ja) 2019-08-21 2020-07-21 管理システム、管理プログラム、及び電動車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2021033481A1 JPWO2021033481A1 (ja) 2021-02-25
JP7407367B2 true JP7407367B2 (ja) 2024-01-04

Family

ID=74660833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021540681A Active JP7407367B2 (ja) 2019-08-21 2020-07-21 管理システム、管理プログラム、及び電動車両

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220289065A1 (ja)
EP (1) EP4020350A4 (ja)
JP (1) JP7407367B2 (ja)
CN (1) CN114126912A (ja)
WO (1) WO2021033481A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113176511B (zh) * 2021-02-10 2022-07-12 合肥工业大学 考虑健康状态的储能充放电优化方法及系统
US11967851B2 (en) * 2021-02-25 2024-04-23 GM Global Technology Operations LLC Electrified powertrain with method for determining battery limits based on cell factors
WO2022249916A1 (ja) * 2021-05-28 2022-12-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 電池異常予測システム、電池異常予測方法、及び電池異常予測プログラム
CN115333259B (zh) * 2022-10-17 2023-02-28 北京紫光芯能科技有限公司 用于调整无线充电效率的方法及装置、无线充电接收设备

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012165599A (ja) 2011-02-08 2012-08-30 Toyota Motor Corp 充電制御装置および充電制御方法
JP2013090360A (ja) 2011-10-13 2013-05-13 Nissan Motor Co Ltd 充電制御装置
WO2013160940A1 (ja) 2012-04-25 2013-10-31 株式会社日立製作所 移動体に搭載された蓄電池の充電計画システム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3772997B2 (ja) * 1995-07-31 2006-05-10 住友電装株式会社 電気自動車用充電システム及び電気自動車充電用電磁結合装置
JP2010028913A (ja) * 2008-07-16 2010-02-04 Shikoku Electric Power Co Inc 電動車両の充電システム
WO2012046269A1 (ja) * 2010-10-05 2012-04-12 三菱電機株式会社 充電制御装置
JP5680222B2 (ja) * 2011-12-27 2015-03-04 三菱電機株式会社 エネルギーマネジメントシステム
CN104661855A (zh) * 2013-09-20 2015-05-27 株式会社小松制作所 蓄电器式车辆、充电管理系统以及充电管理方法
JP6793594B2 (ja) * 2017-04-12 2020-12-02 三菱電機株式会社 充放電制御装置、充放電制御方法および充放電制御システム
KR101923046B1 (ko) * 2018-03-07 2018-12-17 주식회사 에드원 전기자동차를 위한 효율적 차등 충전 시스템

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012165599A (ja) 2011-02-08 2012-08-30 Toyota Motor Corp 充電制御装置および充電制御方法
JP2013090360A (ja) 2011-10-13 2013-05-13 Nissan Motor Co Ltd 充電制御装置
WO2013160940A1 (ja) 2012-04-25 2013-10-31 株式会社日立製作所 移動体に搭載された蓄電池の充電計画システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN114126912A (zh) 2022-03-01
EP4020350A1 (en) 2022-06-29
EP4020350A4 (en) 2022-11-02
US20220289065A1 (en) 2022-09-15
JPWO2021033481A1 (ja) 2021-02-25
WO2021033481A1 (ja) 2021-02-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7407367B2 (ja) 管理システム、管理プログラム、及び電動車両
US11772512B2 (en) Vehicle power supply system and vehicle dispatch system
JP7373805B2 (ja) 情報処理システム、制御装置、及び車両用電源システム
US20150293183A1 (en) Battery management device, power supply, and soc estimation method
US20220242272A1 (en) Monitoring device, management system, and management method
CN110167783B (zh) 一种用于确定电池组的充电状态的方法和装置
WO2021166465A1 (ja) 演算システム、電池特性推定方法、及び電池特性推定プログラム
JP6881254B2 (ja) 車両用充電制御システム
WO2021059950A1 (ja) 車載報知装置、報知プログラム、及び演算装置
KR20210079569A (ko) 전기자동차의 주행 모드에 따른 주행 가능 거리 예측 장치 및 방법
JP2013502687A (ja) エネルギ貯蔵システムの予備エネルギの算定及び使用
JP7486130B2 (ja) 管理装置、及び車両用電源システム
WO2022254777A1 (ja) 充電器選定システム、充電器選定方法および充電器選定プログラム
WO2020017079A1 (ja) 電源システム、及び管理装置
WO2022024848A1 (ja) 電池管理装置、演算システム、電池の劣化予測方法、及び電池の劣化予測プログラム
WO2022024847A1 (ja) 演算システム、電池の劣化予測方法、及び電池の劣化予測プログラム
CN113613945A (zh) 用于控制车辆的能量存储系统的方法
EP4239291A1 (en) Computation system, charging plan creation program, and discharging plan creation program
CN113165550B (zh) 信息处理系统、控制装置以及车辆用电源系统
CN112566810B (zh) 车辆电源系统以及车辆调配系统
WO2023026743A1 (ja) 劣化判定システム、劣化判定方法、および劣化判定プログラム
WO2023095673A1 (ja) 充電計画作成システム、充電計画作成方法、および充電計画作成プログラム
WO2023162446A1 (ja) 電池温度制御システム、電池温度制御方法、および電池温度制御プログラム
WO2023176102A1 (ja) 電池状態分析システム、電池状態分析方法、及び電池状態分析プログラム
CN116848015A (zh) 向电动运载工具供电

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20230512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20231121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20231205

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 7407367

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151