JP7191538B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7191538B2 JP7191538B2 JP2018073417A JP2018073417A JP7191538B2 JP 7191538 B2 JP7191538 B2 JP 7191538B2 JP 2018073417 A JP2018073417 A JP 2018073417A JP 2018073417 A JP2018073417 A JP 2018073417A JP 7191538 B2 JP7191538 B2 JP 7191538B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording medium
- sheet
- jam
- transfer position
- image forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/095—Removing excess solid developer, e.g. fog preventing
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/0005—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/22—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
- G03G15/23—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
- G03G15/231—Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material
- G03G15/232—Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member
- G03G15/234—Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using a single reusable electrographic recording member by inverting and refeeding the image receiving material with an image on one face to the recording member to transfer a second image on its second face, e.g. by using a duplex tray; Details of duplex trays or inverters
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5012—Priority interrupt; Job recovery, e.g. after jamming or malfunction
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/70—Detecting malfunctions relating to paper handling, e.g. jams
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/0005—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium
- G03G21/0064—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium using the developing unit, e.g. cleanerless or multi-cycle apparatus
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Controlling Sheets Or Webs (AREA)
Description
i)前記検出手段によりジャムが発生したことが検出され、前記制御手段が前記転写位置に記録媒体が無いと判断した場合、前記制御手段は、前記転写電圧印加部によって前記トナー像が帯電された極性と同じ極性の前記転写電圧を印加した状態で、ジャムとなった記録媒体の除去を待つことなく前記清掃手段による清掃を開始させるように制御し、
ii)前記検出手段によりジャムが発生したことが検出され、前記制御手段が前記転写位置に記録媒体が有ると判断し、かつ、前記転写位置に有る記録媒体が前記ジャムとなった記録媒体とは別の記録媒体である場合、前記判断手段が、前記搬送手段によって前記転写位置にある記録媒体を搬送させることにより前記転写位置に記録媒体が無い状態にすることができると判断すると、前記制御手段は、前記ジャムとなった記録媒体の除去を待つことなく前記清掃手段による清掃を開始させるように制御する。
カラー電子写真方式の画像形成装置の全体構成について、図1を参照して概略を説明する。実施例1に示す画像形成装置は、電子写真画像形成プロセスを利用したレーザプリンタである。図1に示すカラーの画像形成装置は、プリンタ100に対して着脱可能な作像部を4個備える。4個の作像部は、同一構造であるが、異なる色、すなわち、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)のトナー(現像剤)による画像を形成する点で相違する。なお、特定の色の説明を行う場合を除き、以下、YMCKの符号を省略する。
図2(a)は、実施例1のハードウェア構成を示す図である。CPU104は、通信用のバス150を介して、ROM120、RAM121、I/Oポート151と通信する。CPU104は、ROM120に格納されたプログラムを実行し、実行時の演算結果をRAM121に保存したり、保存した演算結果を取得したりする。更にCPU104は、ROM120に格納されたプログラムに準じて、I/Oポート151を介して、後述する各センサ入力回路の入力結果をモニタし、モニタした結果に応じてプリンタ100内の各駆動回路を動作させる。これによりCPU104は、プリンタ100を制御する。
図2(b)は、実施例1の制御ブロック図である。制御手段であるプリンタ制御部101は、プリンタ制御管理部117、紙詰まり検出部105、清掃部107、清掃動作実行部108、清掃可否判断部109、及び転写部紙有無判断部110を備える。プリンタ制御部101は、プリンタ100内の各装置を制御するプログラムを実行する。検出手段である紙詰まり検出部105は、各センサによるシートPの有無の検知結果等に基づいて紙詰まりが発生したことを検出し、プリンタ制御管理部117に通知する。紙詰まり検出部105は、後述する方法によって紙詰まりの種類も判断する。すなわち、紙詰まり検出部105は、種類判断手段としても機能する。清掃手段である清掃部107は、プリンタ制御管理部117から受信した実行指示に基づいて清掃動作を行う。清掃動作実行部108は、プリンタ制御管理部117から紙詰まりが発生したことを通知された後、清掃可否判断部109が清掃動作を実行可能と判断した時点で、プリンタ制御管理部117に清掃動作の実行を指示する。清掃可否判断部109は、転写部紙有無判断部110がニップ部203にシートPが無いと判断した場合、清掃動作が可能であると判断する。転写部紙有無判断部110は、レジセンサ30のシートPの有無を検知したタイミング及び、発生した紙詰まりの種類に基づいてニップ部203のシートPの有無を判断する。なお、転写部紙有無判断部110は、紙詰まり検出部105からプリンタ制御管理部117を介して発生した紙詰まりの種類を通知されるものとする。しかし、転写部紙有無判断部110が、各センサの検知結果等に基づいて紙詰まりの種類を判断する構成としてもよい。
以下に、実施例1で使用する紙詰まりの種類を説明する。始めに、全般的な遅延ジャムと滞留ジャムの内容を説明する。
まず、シートPの有無を検知する第2の検知手段を、以下、ジャムセンサという。また、ジャムセンサよりもシートPの搬送方向における上流側に配置された第1の検知手段を、以下、基準センサという。ジャムセンサに対し、基準センサの検知結果がシート無しからシート有りになった後、所定時間が経過しても(すなわち所定時間以内に)ジャムセンサの検知結果がシート無しからシート有りにならない場合、遅延ジャムとする。すなわち、遅延ジャムは、搬送方向における異なる位置に設けられた2つのセンサによって検知された結果に基づき判断される。
ジャムセンサの検知結果がシート無しからシート有りになった後、所定時間が経過しても(すなわち所定時間以内に)、同じジャムセンサの検知結果がシート有りからシート無しにならない場合、滞留ジャムとする。すなわち、滞留ジャムは、1つのセンサによって検知された結果に基づき判断される。
このような状況を踏まえて、実施例1における紙詰まりの種類を以下に説明する。
ジャムセンサがレジセンサ30であり、基準センサが両面反転センサ33である場合に発生する遅延ジャムを、給紙遅延ジャムとする。または、給搬送装置12からシートPの給紙を開始してから、所定時間以内にレジセンサ30の検知結果がシート無しからシート有りにならない場合も、給紙遅延ジャムとする。
ジャムセンサがレジセンサ30である場合に発生する滞留ジャムを、給紙滞留ジャムとする。
ジャムセンサが定着排出センサ31、基準センサがレジセンサ30である場合に発生する遅延ジャムを、定着排出遅延ジャムとする。
ジャムセンサが定着排出センサ31である場合に発生する滞留ジャムを、定着排出滞留ジャムとする。
シートPを機外に排出する際に、ジャムセンサが排出センサ32であり、基準センサが定着排出センサ31である場合に発生する遅延ジャムを、排出遅延ジャムとする。
ジャムセンサが排出センサ32である場合に発生する滞留ジャムを、排出滞留ジャムとする。
シートPの第2面に印刷を行うために、反転ローラ対50を用いてシートPを両面搬送路に向けて搬送する際に、ジャムセンサが両面反転センサ33であり、基準センサが定着排出センサ31である場合に発生する遅延ジャムを、両面反転遅延ジャムとする。
ジャムセンサが両面反転センサ33である場合に発生する滞留ジャムを、両面反転滞留ジャムとする。
なお、各ジャムの説明内に記載された「所定時間」は、シートPの搬送速度、及びシート有無を検知するセンサ間の距離、シートPの長さ、紙詰まりと判断するための検知誤差等により定まる値である。
プリンタ制御部101は、紙詰まり検出部105によって画像形成動作中及びシートPの搬送中に紙詰まりを検出した場合、画像形成動作を中断する。プリンタ制御部101は、各モータ駆動回路を介して各モータの駆動を停止し、各ローラによるシートPの搬送を停止させる。この場合、中間転写ベルト8上には、2次転写ローラ11によってシートPに転写する前の多量のトナーが存在する。この多量のトナーによる画像弊害を防ぐために、プリンタ制御部101は、画像形成動作を再開する前に清掃部107によって清掃動作を行う(図2(b)参照)。より具体的には、プリンタ制御部101は、中間転写ベルト8及び各感光ドラム1を回動させると共に、帯電ローラと導電ローラ7に電圧を印加する。またプリンタ制御部101は、1次転写ローラ6に負極性の電圧を印加する。これらの動作とともに、プリンタ制御部101は、導電ローラ7により極性を反転する前のトナーを2次転写ローラ11に付着させないために、2次転写ローラ11に画像形成動作中と逆極性の電圧を印加する。これらの動作を所定時間維持することで、感光ドラム1上のトナー及び中間転写ベルト8上のトナーは、クリーニングブレード21により廃トナー容器22に回収される。
実施例1における、画像形成動作中に紙詰まりが起きた際の清掃可否判断部109の判断手順を図3(a)のフローチャートと図4の搬送路の拡大図を用いて説明する。初めに、図4中の語句を説明する。L_RegT2は、レジセンサ30とニップ部203との搬送路上の距離である。L_T2Fsrは、ニップ部203と定着排出センサ31との搬送路上の距離である。L_FsrDelは、定着排出センサ31と排出センサ32との搬送路上の距離である。
L_RegT2:30mm(ミリメートル)
L_T2Fsr:150mm
L_FsrDel:200mm
シートPの搬送速度:200mm/s(ミリメートル毎秒)
次に、シートPの搬送中における、レジセンサ30によるシート有無の検知結果の変化タイミングに基づく、ニップ部203におけるシート有無の判断方法を説明する。L_RegT2とシートPの搬送速度とから、ニップ部203がシート無しからシート有りに変化するタイミングは、次のようにして判断することができる。すなわち、ニップ部203におけるシート無しからシート有りへの変化のタイミングは、レジセンサ30によるシート有無の検知結果がシート無しからシート有りに変化してから150ms後(=L_RegT2/シートPの搬送速度)であると判断できる。ニップ部203においてシート有りからシート無しに変化するタイミングも同様に判断できる。以降、レジセンサ30による検知結果に基づく判断方法を、ニップ部203における紙有無タイミング判断という。
最後に、清掃可否判断部109の判断方法を、図3(a)を用いて説明する。プリンタ制御部101は、いずれかの紙詰まりを検出した場合、紙詰まりが発生した箇所の駆動を停止させると共に、清掃可否判断部109による判断を行う。ステップ(以下、Sとする)001で清掃可否判断部109は、ニップ部203にジャムを起こしたシートP(紙詰まりとなった記録媒体)(以下、ジャム紙という)が無いか否かを判断する。具体的には、清掃可否判断部109は、上述した方法によって紙詰まりの種類とジャム紙の搬送方向における長さ(以下、シート長という)とに基づいて、ジャム紙がニップ部203に無いか否かを判断する。清掃可否判断部109は、ニップ部203にジャム紙が無いと判断した場合、処理をS002に進め、ニップ部203にジャム紙が有ると判断した場合、処理をS005に進める。
次に図3(b)のフローチャートを用いて、清掃動作実行部108の動作を説明する。清掃動作実行部108は、清掃可否判断部109による判断結果に基づき、清掃動作をユーザによるジャムクリアの前に実行するか否かを切り替える。S010で清掃動作実行部108は、清掃可否判断部109が図3(a)のS004でユーザによるジャムクリア前(ジャム処理前)の清掃動作を可能と判断したか否かを判断する。S010で清掃可否判断部109は、ジャムクリア前の清掃動作を可能と判断した場合、処理をS011に進める。S010で清掃可否判断部109は、ジャムクリア前の清掃動作を不可能と判断した場合、処理をS012に進める。
図5は、実施例2の制御ブロック図である。実施例1と同一のものについては、同一の番号を付け、説明を省略する。実施例2では、プリンタ制御部101が、更に、紙除去可否判断部111、紙位置判断部112、媒体有無検知部113及び紙詰まり後搬送部114を有している。清掃可否判断部115は、転写部紙有無判断部110及び紙除去可否判断部111の判断結果に基づいて、清掃動作の実行可否を判断する。紙除去可否判断部111は、紙位置判断部112によるプリンタ100内部のシートPの位置の情報に基づき、次のような判断を行う。すなわち、ジャム紙が位置する箇所の駆動部を駆動させずにジャム紙以外のプリンタ100内の残留シートを搬送させた際に、残留シート及びジャム紙との衝突が発生せず搬送でき、かつニップ部203からシートPの除去が可能か否かを判断する。紙位置判断部112は、媒体有無検知部113による各センサのシート有無の検知結果及びプリンタ制御管理部118から取得する発生した紙詰まりの種類及び各シートPのシート長に基づいて、プリンタ100内部の各シートPの位置を判断する。
実施例2における、画像形成動作中に紙詰まりが発生した際の清掃可否判断部115の判断手順を、図6を用いて、詳細を説明する。図3(a)と同一のステップ又は判断処理の遷移先が異なるだけのものに対しては、同一の番号を付け、説明を省略する。なお実施例2では、給紙遅延ジャムが発生し、かつジャム紙に先行して給紙されたシートPがニップ部203に有るとして、以降を説明する。
紙除去可否判断部111は、紙位置判断部112から取得したプリンタ100内の各シートPの位置情報に基づいて、ニップ部203に有るシートPを除去することが可能か否かを判断する。紙位置判断部112は、例えば発生した紙詰まりが給紙遅延ジャムである場合、ジャム紙がニップ部203より上流に有ると判断し、判断結果を紙除去可否判断部111に通知する。紙除去可否判断部111は、紙位置判断部112からジャム紙がニップ部203より上流に有るとの情報を取得した。このため、紙除去可否判断部111は、ニップ部203より下流の駆動部を駆動することが可能と判断し、ニップ部203からシートPを除去することが可能と判断し、プリンタ制御管理部118に通知する。
図7は、実施例3の制御ブロック図である。実施例1、2と同一のものについては、同一の番号を付け、説明を省略する。清掃可否判断部116は、プリンタ制御管理部119から、紙詰まり後搬送部114によって残留シートの搬送が完了したことを通知してもらう。清掃可否判断部116は、プリンタ制御管理部119からの残留シートの搬送完了の通知をもって、清掃動作を可能と判断する。
画像形成動作中に紙詰まりが発生した際の清掃可否判断部116の判断手順を、図8のフローチャート及び図9~図12のプリンタ100内の各シートPの位置を示した図を用いて、詳細を説明する。図8のフローチャートに関し、図6と同一の処理を行うもの又は判断処理の遷移先が異なるだけのものに対しては、同一のステップ番号を付け、説明を省略する。
以下に、給紙遅延ジャムが発生し、かつジャム紙に先行して給紙されたシートPがニップ部203に残留シートとして有るケースの制御を記載する。図8のS202で清掃可否判断部116は、紙除去可否判断部111から取得した結果に基づき、残留シートを自動で除去可能と判断した場合、処理をS203に進める。プリンタ制御管理部119は、S202の判断のタイミングでは、紙除去可否判断部111が残留シートを除去可能と判断したため、紙詰まり後搬送部114にニップ部203における残留シートの除去動作を含め、プリンタ100の搬送動作を指示する。プリンタ制御管理部119は、紙詰まり後搬送部114の搬送が完了した後、清掃可否判断部116に搬送完了を通知する。
以下に、両面反転滞留ジャムが発生し、プリンタ100内に残留するシートPが図9(a)の状態であるケースの制御を説明する。ケース2において、紙除去可否判断部111は、ジャム紙のシート長や他の残留シートの位置等を用いて、ニップ部203から残留シートの除去が可能か否かを判断する。
L_FsrSwt:定着排出センサ31から分岐ポイント201までの距離
実施例3において60mmとする。
以下に、排出滞留ジャムが発生し、プリンタ100内に残留するシートPが図10(a)の状態であるケースの制御を説明する。ケース3において、紙除去可否判断部111は、ニップ部203に残留したシートPが機内に残るがニップ部203からは除去可能と判断する。
L_Gap:紙詰まり検知時のジャム紙P003の後端と後続シートP004の先端との間(以下、シート間という)の距離
L_T2Tail:後続シートP004の後端とニップ部203との距離
具体的な長さについては、以下の説明内で説明する。
以下に、両面反転滞留ジャムが発生し、プリンタ100内に残留するシートが図11(a)の状態であるケースの制御を説明する。ケース4において、紙除去可否判断部111は、ジャム紙のシート長によらずニップ部203からシートPを除去可能か否か判断する。
L_SwtRev:分岐ポイント201と反転ポイント202との距離
実施例3において、40mmとする。
以下に、定着排出滞留ジャムが発生し、プリンタ100内に残留するシートが図12(a)の状態であるケースの制御を説明する。ケース5では、中間転写ベルト8を図1の矢印Aの回転方向と逆の方向に回転可能な構成にし、ニップ部203における滞留シートを搬送方向の上流側に搬送可能な構成とする。これにより、ニップ部203に残留するシートPを搬送方向の下流に搬送できない場合においても、上流に搬送させることでニップ部203からシートPの除去が可能となる。
L_PickReg:給紙ローラ対14とレジセンサ30との距離
実施例3において、120mmとする。
105 紙詰まり検出部
107 清掃部
203 ニップ部
P シート
Claims (15)
- 搬送路に配置され、記録媒体を搬送する搬送手段と、
帯電されたトナー像を担持する像担持体と、
転写位置で前記像担持体に担持されたトナー像を記録媒体に転写する転写手段と、
前記転写手段に転写電圧を印加する転写電圧印加部と、
前記像担持体上のトナーを清掃する清掃手段と、
前記搬送路において記録媒体のジャムが発生したことを検出する検出手段と、
発生したジャムの種類を判断する判断手段と、
前記検出手段によりジャムが発生したことが検出された場合に、前記搬送手段の駆動を停止させるよう制御する制御手段と、を備える画像形成装置であって、
前記制御手段は、前記判断手段により判断されたジャムの種類及び前記記録媒体の搬送方向における長さに基づき、前記転写位置に記録媒体が有るか否かを判断し、
i)前記検出手段によりジャムが発生したことが検出され、前記制御手段が前記転写位置に記録媒体が無いと判断した場合、
前記制御手段は、前記転写電圧印加部によって前記トナー像が帯電された極性と同じ極性の前記転写電圧を印加した状態で、ジャムとなった記録媒体の除去を待つことなく前記清掃手段による清掃を開始させるように制御し、
ii)前記検出手段によりジャムが発生したことが検出され、前記制御手段が前記転写位置に記録媒体が有ると判断し、かつ、前記転写位置に有る記録媒体が前記ジャムとなった記録媒体とは別の記録媒体である場合、前記判断手段が、前記搬送手段によって前記転写位置にある記録媒体を搬送させることにより前記転写位置に記録媒体が無い状態にすることができると判断すると、
前記制御手段は、前記ジャムとなった記録媒体の除去を待つことなく前記清掃手段による清掃を開始させるように制御することを特徴とする画像形成装置。 - 前記検出手段によりジャムが発生したことが検出され、前記制御手段が前記転写位置に記録媒体が有ると判断した場合、
前記制御手段は、前記搬送路から記録媒体が除去された後に前記清掃手段による清掃を開始させるように制御することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 - 前記搬送路に配置され、記録媒体の有無を検知するセンサを含む検知手段を備え、
前記判断手段は、前記センサによる検知結果に基づいてジャムの種類を判断することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。 - 前記センサは、前記転写位置よりも上流に位置しており、
前記判断手段は、前記センサの検知結果、前記センサと前記転写位置との距離、及び記録媒体の搬送速度に基づき前記転写位置に記録媒体が有るか否かを判断することを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。 - 前記センサは、第1のセンサであり、前記第1のセンサよりも前記搬送方向における下流に配置された第2のセンサをさらに備え、
前記判断手段は、前記第1のセンサにより記録媒体の有りを検知してから所定時間が経過しても前記第2のセンサにより記録媒体の有りを検知できない場合に、ジャムの種類を遅延ジャムであると判断することを特徴とする請求項3又は請求項4に記載の画像形成装置。 - 前記判断手段は、前記センサにより記録媒体の有りを検知してから所定時間が経過しても記録媒体の無しを検知できない場合に、ジャムの種類を滞留ジャムであると判断することを特徴とする請求項3又は請求項4に記載の画像形成装置。
- 前記制御手段は、前記搬送手段により前記転写位置にある記録媒体を搬送させて前記転写位置に記録媒体が無い状態となった後に、前記清掃手段による清掃を開始させるように制御することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記制御手段は、前記搬送手段により前記転写位置にある記録媒体を搬送させて前記転写位置に記録媒体が無い状態となる前に、前記検出手段により新たなジャムが発生したことが検出された場合、前記清掃手段による清掃を開始させないように制御することを特徴とする請求項7に記載の画像形成装置。
- 前記制御手段は、前記ジャムとなった記録媒体が前記転写位置にある記録媒体よりも前記搬送方向の上流に位置する場合、前記搬送手段により前記転写位置にある記録媒体を前記搬送方向の下流に搬送させるように制御することを特徴とする請求項7又は請求項8に記載の画像形成装置。
- 前記制御手段は、前記搬送手段により前記転写位置にある記録媒体を搬送させて前記画像形成装置外に排出させても前記ジャムとなった記録媒体と衝突しない場合、前記転写位置にある記録媒体を前記画像形成装置外に排出させるように制御することを特徴とする請求項7又は請求項8に記載の画像形成装置。
- 前記制御手段は、前記搬送手段により前記転写位置にある記録媒体を搬送させて、前記転写位置にある記録媒体の後端が前記転写位置よりも下流に位置するまで前記転写位置にある記録媒体を搬送させても前記ジャムとなった記録媒体と衝突しない場合、前記転写位置にある記録媒体の後端が前記転写位置よりも下流に位置するように前記転写位置にある記録媒体を搬送させるように制御することを特徴とする請求項7又は請求項8に記載の画像形成装置。
- 第1面に画像が形成された記録媒体の前記第1面とは異なる第2面に印刷するための両面搬送路を備え、
前記制御手段は、前記搬送手段により前記転写位置にある記録媒体を前記両面搬送路に向けて搬送しても前記ジャムとなった記録媒体と衝突しない場合、前記転写位置にある記録媒体を前記両面搬送路に向けて搬送させるように制御することを特徴とする請求項7又は請求項8に記載の画像形成装置。 - 前記像担持体は、画像形成動作における回転方向と逆の方向に回転することが可能であり、
少なくとも前記転写位置よりも上流に設けられた前記搬送手段は、前記搬送方向と逆の方向に記録媒体を搬送することが可能であり、
前記制御手段は、前記搬送手段により前記転写位置にある記録媒体を搬送させて、前記転写位置にある記録媒体の先端が前記転写位置よりも上流に位置するまで前記転写位置にある記録媒体を搬送させても前記ジャムとなった記録媒体と衝突しない場合、前記転写位置にある記録媒体の先端が前記転写位置よりも上流に位置するように前記転写位置にある記録媒体を搬送させるように制御することを特徴とする請求項7又は請求項8に記載の画像形成装置。 - 前記像担持体を駆動させる駆動部を有し、
前記制御手段は、前記検出手段によりジャムが発生したことが検出された場合に、前記駆動部によって前記像担持体を駆動する駆動状態から前記像担持体を停止する停止状態とするように制御し、前記転写位置に記録媒体が無いと判断した場合、前記像担持体を前記停止状態から前記駆動状態に移行させて前記像担持体を駆動させることで前記清掃手段による清掃を開始させるように制御することを特徴とする請求項1から請求項13のいずれか1項に記載の画像形成装置。 - 感光ドラムと、
前記感光ドラムの表面に形成された前記トナー像を前記像担持体の表面に転写する1次転写部材と、
前記1次転写部材に1次転写電圧を印加する1次転写電圧印加部と、を有し、
前記検出手段によりジャムが発生したことが検出され、前記制御手段が前記転写位置に記録媒体が無いと判断した場合、
前記制御手段は、前記1次転写電圧印加部によって前記トナー像が帯電された極性と同じ極性の前記1次転写電圧を印加した状態で、ジャムとなった記録媒体の除去を待つことなく前記清掃手段による清掃を開始させるように制御することを特徴とする請求項1から請求項13のいずれか1項に記載の画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018073417A JP7191538B2 (ja) | 2018-04-05 | 2018-04-05 | 画像形成装置 |
US16/371,355 US10649373B2 (en) | 2018-04-05 | 2019-04-01 | Image forming apparatus with cleaning unit and jam detection |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018073417A JP7191538B2 (ja) | 2018-04-05 | 2018-04-05 | 画像形成装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019184746A JP2019184746A (ja) | 2019-10-24 |
JP2019184746A5 JP2019184746A5 (ja) | 2021-05-06 |
JP7191538B2 true JP7191538B2 (ja) | 2022-12-19 |
Family
ID=68096697
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018073417A Active JP7191538B2 (ja) | 2018-04-05 | 2018-04-05 | 画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10649373B2 (ja) |
JP (1) | JP7191538B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11099503B2 (en) * | 2019-09-17 | 2021-08-24 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
JP2023072225A (ja) * | 2021-11-12 | 2023-05-24 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002174967A (ja) | 2000-12-07 | 2002-06-21 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2005249832A (ja) | 2004-03-01 | 2005-09-15 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2014186077A (ja) | 2013-03-22 | 2014-10-02 | Kyocera Document Solutions Inc | 画像形成装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS612165A (ja) | 1984-06-14 | 1986-01-08 | Fuji Electric Co Ltd | 電子写真装置の異常時制御方式 |
JPH05289439A (ja) * | 1992-04-09 | 1993-11-05 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置及び画像形成方法 |
US5404200A (en) * | 1993-06-22 | 1995-04-04 | Xerox Corporation | Method and apparatus for a self-recovering fuser and image receptor |
JP2004245954A (ja) | 2003-02-12 | 2004-09-02 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP6057603B2 (ja) | 2012-08-10 | 2017-01-11 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP6080652B2 (ja) * | 2013-04-01 | 2017-02-15 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
US10054895B2 (en) * | 2015-05-14 | 2018-08-21 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus and image forming method |
-
2018
- 2018-04-05 JP JP2018073417A patent/JP7191538B2/ja active Active
-
2019
- 2019-04-01 US US16/371,355 patent/US10649373B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002174967A (ja) | 2000-12-07 | 2002-06-21 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2005249832A (ja) | 2004-03-01 | 2005-09-15 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2014186077A (ja) | 2013-03-22 | 2014-10-02 | Kyocera Document Solutions Inc | 画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2019184746A (ja) | 2019-10-24 |
US10649373B2 (en) | 2020-05-12 |
US20190310570A1 (en) | 2019-10-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100670877B1 (ko) | 화상 형성 장치 및 그 제어 방법 | |
EP3588198B1 (en) | Image forming apparatus | |
JP7200753B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5904176B2 (ja) | 画像形成システム及び画像形成システムの制御方法 | |
JP5929181B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP4942151B2 (ja) | 画像形成システム及び画像形成装置 | |
JP7191538B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US20190129349A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP2008254868A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2013010601A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006082930A (ja) | 画像形成装置及び用紙搬送方法 | |
US20170160695A1 (en) | Image forming apparatus that prevents sheet from falling at time of jam processing | |
JP5812594B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US10906762B2 (en) | Sheet conveyance apparatus and image forming apparatus | |
JP5434172B2 (ja) | 画像形成装置、及び画像形成方法 | |
JP2005017533A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010164775A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6056289B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008216446A (ja) | 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法 | |
JP4656600B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4261974B2 (ja) | シート搬送装置 | |
JP2004219680A (ja) | 画像形成装置およびジャム検出方法 | |
JP2024118273A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2024007871A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2020197601A (ja) | シート供給装置、画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210329 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210329 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220421 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220628 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220825 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221207 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7191538 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |