JP7141434B2 - インスタント小豆食品の製造方法及び該製造方法を用いて作成されたインスタント小豆食品及び該インスタント小豆食品を含む食品 - Google Patents
インスタント小豆食品の製造方法及び該製造方法を用いて作成されたインスタント小豆食品及び該インスタント小豆食品を含む食品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7141434B2 JP7141434B2 JP2020169080A JP2020169080A JP7141434B2 JP 7141434 B2 JP7141434 B2 JP 7141434B2 JP 2020169080 A JP2020169080 A JP 2020169080A JP 2020169080 A JP2020169080 A JP 2020169080A JP 7141434 B2 JP7141434 B2 JP 7141434B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- instant
- adzuki
- beans
- drying
- bean food
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
- A23L11/00—Pulses, i.e. fruits of leguminous plants, for production of food; Products from legumes; Preparation or treatment thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23P—SHAPING OR WORKING OF FOODSTUFFS, NOT FULLY COVERED BY A SINGLE OTHER SUBCLASS
- A23P30/00—Shaping or working of foodstuffs characterised by the process or apparatus
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23P—SHAPING OR WORKING OF FOODSTUFFS, NOT FULLY COVERED BY A SINGLE OTHER SUBCLASS
- A23P30/00—Shaping or working of foodstuffs characterised by the process or apparatus
- A23P30/30—Puffing or expanding
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Agronomy & Crop Science (AREA)
- Botany (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Nutrition Science (AREA)
- Beans For Foods Or Fodder (AREA)
Description
前記前処理工程を行った前記小豆を熟化する熟化処理工程と、
前記熟化処理工程を行った前記小豆に対し、減圧による乾燥処理を実行する乾燥処理工程と、
前記乾燥処理工程を行った前記小豆に対し、熱風を当てて膨張させる熱風膨張処理工程とを含む、ことを特徴とするインスタント小豆食品の製造方法を提供する。
なお、本明細書における用語「インスタント小豆食品」とは、水や牛乳などの水性液体に浸して、または浸した上で加熱することでリハイドレーション(rehydration、いわゆる水や湯で戻すこと)または復元(reconstitution)して可食状態(comestible state)とすることができる小豆食品を指す。
実施形態
1.本発明に係るインスタント小豆食品の製造方法
実験材料:
下記の実験において使用される小豆の品種は上述の高雄9号であり、台湾の屏東県萬丹郷にて購入したものである。
まず、小豆を洗浄し、95℃~100℃のお湯の中に3分間浸漬し、ブランチングを行う。次に25℃の水の中に移して、一粒当たりの水分含有量が55%~60%[ハロゲンランプ水分計(MA100,Sartorius AG)を用いて測定する]になるまで浸漬を行い、その後2つの実験グループ(実験グループ1と2)及び7つの対照グループ(対照グループ1から7)に分け、各グループの重さは1kgとする。更に、各グループの小豆に対して、下記の表1に示されている加工処理を行い、インスタント小豆食品を製造した。
本実施形態で得られたインスタント小豆食品の仮比重、膨張率、小豆の粒のソリディティの測定を行い、加工処理による前記インスタント小豆食品の膨張度やソリディティを分析する。それから、リハイドレーション(水戻し)後の前記インスタント小豆食品のリハイドレーションレシオ(戻し率)の測定や官能評価を行い、前記インスタント小豆食品のリハイドレーション能力や状況を分析する。最後に、電子顕微鏡による観察とポロシティの測定を行い、前記インスタント小豆食品の構造を分析する。その他、更に比較するために、未加工処理の小豆を比較グループとし、市販のインスタント小豆食品(尾西食品が販売している赤飯における小豆)を市販グループとし、同様に実験を行った。
仮比重の測定は、台湾の国立中興大学食品応用生物科学技術学部のチャン・イーピン(CHAN I-Ping)によって書かれた修士論文(2011)(名称:加工モデルシステムによる-インスタント米粉の物理化学的性質及びその品質改善の効果の探求)に記載されている方法に修正を加えたものである。要するに、各グループの小豆(10g)を500mLのメスシリンダーの中に入れ、100mLの食塩を加え、その後、メスシリンダーの中の高さが変化しなくなるまで、メスシリンダーを軽くたたいて、高さを調節し、各グループの総容積を算出する。仮比重は各グループの総重量や総容積を下記の式に代入して計算される。
リハイドレーションレシオの測定は、Doymaz I. et al. (2015), Czech J. Food Sci., 33:367-376に記載されている方法を参考にして行った。要するに、市販グループ、対照グループ1から7及び実験グループ1、2のインスタント小豆に95℃のお湯で20分間リハイドレーションを行い、リハイドレーション前後の重さ(つまり乾燥している状態の重さと湿っている状態の重さ)を量った。リハイドレーションレシオは各グループによって測定された乾燥している状態の重さと湿っている状態の重さを下記の式の代入して計算される。
実験グループ1及び比較グループの小豆の構造を走査型電子顕微鏡(日立 4700)を用いて、拡大倍率を20倍にして観察を行った。
Claims (9)
- 小豆に対し、冷凍による乾燥処理及び過熱蒸気による乾燥処理の少なくとも一つの処理を実行して前記小豆の一粒当たりの水分含有量を10%~30%減少させる前処理工程と、
前記前処理工程を行った前記小豆を熟化する熟化処理工程と、
前記熟化処理工程を行った前記小豆に対し、減圧による乾燥処理を実行する乾燥処理工程と、
前記乾燥処理工程を行った前記小豆に対し、温度が200℃~550℃の熱風を当てて膨張させる熱風膨張処理工程と、を含むことを特徴とするインスタント小豆食品の製造方法。 - 前記前処理工程において、冷凍処理及び減圧乾燥処理が順次に実行されることを特徴とする請求項1に記載のインスタント小豆食品の製造方法。
- 前記熟化処理工程において、水煮、蒸煮及びベーキングの少なくとも一つが実行される、ことを特徴とする請求項1に記載のインスタント小豆食品の製造方法。
- 前記乾燥処理工程を実行することにより、前記小豆の一粒当たりの水分含有量を15%~30%にする、ことを特徴とする請求項1に記載のインスタント小豆食品の製造方法。
- 前記熱風膨張処理工程により、前記小豆の仮比重を0.60g/mL~0.96g/mLにする、ことを特徴とする請求項1に記載のインスタント小豆食品の製造方法。
- 前記熱風膨張処理工程は、温度が200℃~550℃且つ、風速が30~90m/sの熱風を前記小豆に当てることにより実行される、ことを特徴とする請求項1に記載のインスタント小豆食品の製造方法。
- 0.9~1.0のソリディティ及び1.6~2.2のリハイドレーションレシオを有する、ことを特徴とするインスタント小豆食品。
- 含まれる小豆は0.3~0.5のポロシティを有する、ことを特徴とする請求項7に記載のインスタント小豆食品。
- 請求項7又は8に記載のインスタント小豆食品を含むことを特徴とする食品。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
TW109115591A TWI727792B (zh) | 2020-05-11 | 2020-05-11 | 即食紅豆及其製備方法 |
TW109115591 | 2020-05-11 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021177753A JP2021177753A (ja) | 2021-11-18 |
JP7141434B2 true JP7141434B2 (ja) | 2022-09-22 |
Family
ID=77036364
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020169080A Active JP7141434B2 (ja) | 2020-05-11 | 2020-10-06 | インスタント小豆食品の製造方法及び該製造方法を用いて作成されたインスタント小豆食品及び該インスタント小豆食品を含む食品 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7141434B2 (ja) |
CN (1) | CN113632924A (ja) |
TW (1) | TWI727792B (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002325545A (ja) | 2001-02-27 | 2002-11-12 | Ueno Seiyaku Oyo Kenkyusho:Kk | 粒餡、その製造法、小豆の煮熟方法、茹で小豆、冷凍茹で小豆および乾燥茹で小豆 |
JP2009247337A (ja) | 2008-04-01 | 2009-10-29 | Toshiro Nakajima | 複式膨化乾燥法による酸化の少ない皮付きまるごと雑穀素材の製造法 |
JP2010226970A (ja) | 2009-03-26 | 2010-10-14 | Kikkoman Corp | 膨化小豆およびその製造法 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5811985B2 (ja) * | 1976-06-21 | 1983-03-05 | アルフア−食品株式会社 | 炊飯赤飯用小豆の製造方法 |
JPS5375360A (en) * | 1976-12-16 | 1978-07-04 | Taiyou Fuudo Kk | Production of food |
JPS5492649A (en) * | 1977-12-28 | 1979-07-23 | Hiroshi Harada | Production of expanded beans |
JPS5611767A (en) * | 1979-07-05 | 1981-02-05 | Kanebo Shokuhin Kk | Production of dried bean for fast food |
JPS57144950A (en) * | 1981-02-28 | 1982-09-07 | Takeshi Nakano | Instantly softening dried food |
JPS6112261A (ja) * | 1984-06-27 | 1986-01-20 | Kikkoman Corp | 早煮豆の製造法 |
JPS62275659A (ja) * | 1986-05-22 | 1987-11-30 | Nippon Jifuii Shokuhin Kk | 乾燥あずきの製法 |
JPS63222667A (ja) * | 1987-03-12 | 1988-09-16 | Gosei Shoji Kk | 真空凍結乾燥法を利用した小豆の乾燥方法 |
JPS63251061A (ja) * | 1987-04-08 | 1988-10-18 | Shigeru Tamiya | 白色小豆の製造方法 |
JPH02308763A (ja) * | 1989-05-20 | 1990-12-21 | Shoji Shiina | 乾燥煮豆配合米 |
JPH04252150A (ja) * | 1991-01-23 | 1992-09-08 | Ajinomoto Co Inc | 即席穀物類の製造法 |
JPH05227907A (ja) * | 1991-01-23 | 1993-09-07 | Ajinomoto Co Inc | 乾めん類及びまめ類の製造法 |
JPH0731398A (ja) * | 1993-07-15 | 1995-02-03 | Alpha- Shokuhin Kk | 加工豆類及びその製法 |
SG82666A1 (en) * | 2000-01-05 | 2001-08-21 | Nestle Sa | Instant soakable rice |
JP5080529B2 (ja) * | 2009-05-22 | 2012-11-21 | 日清フーズ株式会社 | 即席パスタ類の製造法 |
CN103907979A (zh) * | 2014-03-25 | 2014-07-09 | 山东金谷食品有限公司 | 一种冻干红豆汤及其生产工艺 |
CN104187887A (zh) * | 2014-08-04 | 2014-12-10 | 江苏省农业科学院 | 一种即食莲子的加工方法 |
CN105767679B (zh) * | 2014-12-26 | 2020-05-08 | 中粮集团有限公司 | 一种易熟红豆的制备方法 |
CN104738439B (zh) * | 2015-03-17 | 2018-04-06 | 吉林农业大学 | 一种与大米共煮同熟的绿豆加工技术 |
-
2020
- 2020-05-11 TW TW109115591A patent/TWI727792B/zh active
- 2020-06-22 CN CN202010574383.9A patent/CN113632924A/zh active Pending
- 2020-10-06 JP JP2020169080A patent/JP7141434B2/ja active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002325545A (ja) | 2001-02-27 | 2002-11-12 | Ueno Seiyaku Oyo Kenkyusho:Kk | 粒餡、その製造法、小豆の煮熟方法、茹で小豆、冷凍茹で小豆および乾燥茹で小豆 |
JP2009247337A (ja) | 2008-04-01 | 2009-10-29 | Toshiro Nakajima | 複式膨化乾燥法による酸化の少ない皮付きまるごと雑穀素材の製造法 |
JP2010226970A (ja) | 2009-03-26 | 2010-10-14 | Kikkoman Corp | 膨化小豆およびその製造法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN113632924A (zh) | 2021-11-12 |
TW202142126A (zh) | 2021-11-16 |
TWI727792B (zh) | 2021-05-11 |
JP2021177753A (ja) | 2021-11-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Maritza et al. | Comparative study of various drying processes at physical and chemical properties of strawberries (Fragariavarcamarosa) | |
JP2000508887A (ja) | マイクロ波のような電磁気及び真空処理によるチップの製造 | |
CN110663870A (zh) | 快速复水型冲泡米粉及其制备方法 | |
US20180289047A1 (en) | Instant rice and method of producing the same | |
WO2002058486A2 (en) | Process for the production of reconstitutable bean products | |
CN102271532B (zh) | 具有良好复原力的速食干锅巴的制造方法 | |
JP2007061097A (ja) | インスタント特性及び調理適性に優れた米粉の製造方法、この方法で製造される米粉、及びこれを含むインスタント米スープ | |
KR20160077661A (ko) | 즉석밥용 팽화미 및 이를 이용한 즉석밥의 제조방법 | |
JP7141434B2 (ja) | インスタント小豆食品の製造方法及び該製造方法を用いて作成されたインスタント小豆食品及び該インスタント小豆食品を含む食品 | |
US4333960A (en) | Process for producing dehydrated rice and product from parboiled rice | |
JP3568520B2 (ja) | 冷水復元性即席米飯及びその製造方法 | |
JP5624495B2 (ja) | 即席乾燥米の製造方法及びこれにより製造した即席乾燥米 | |
KR100194084B1 (ko) | 떡국 및 떡볶이용 떡의 제조방법 | |
CN105767679B (zh) | 一种易熟红豆的制备方法 | |
CA2265207C (en) | Method for preparing quick-reconstituting foodstuffs which includes subjecting such foodstuffs to freezing followed by thawing and then at least one sequence of freezing and thawing prior to drying | |
KR20040019434A (ko) | 진공건조에 의한 즉석 알파건조미의 제조방법 | |
KR101746276B1 (ko) | 즉석 조리용 건조-팽화 렌틸콩의 제조방법 | |
KR20040032164A (ko) | 찹쌀강정 제조방법 | |
JP6085115B2 (ja) | ノンフライ食品の製造方法 | |
CA1238226A (en) | Dehydrated food products and method for making the same | |
JP3394937B2 (ja) | ノンフライ麺の製造方法 | |
WO2010035343A1 (ja) | 即席乾燥食品の製造方法及び乾燥装置 | |
Hawa et al. | Physicochemical characteristics of instant boiled rice: study of sodium citrate concentration and soaking time. | |
KR102702965B1 (ko) | 냉동밥 제조방법 | |
JP6582074B2 (ja) | 即席米の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20201006 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211130 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20220225 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220530 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220823 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220909 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7141434 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |