JP7135477B2 - 記録装置 - Google Patents

記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7135477B2
JP7135477B2 JP2018112874A JP2018112874A JP7135477B2 JP 7135477 B2 JP7135477 B2 JP 7135477B2 JP 2018112874 A JP2018112874 A JP 2018112874A JP 2018112874 A JP2018112874 A JP 2018112874A JP 7135477 B2 JP7135477 B2 JP 7135477B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
blower
discharge
recording medium
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018112874A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019214460A (ja
Inventor
将太 坂上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2018112874A priority Critical patent/JP7135477B2/ja
Priority to US16/435,790 priority patent/US11447357B2/en
Priority to CN201910514513.7A priority patent/CN110588173B/zh
Publication of JP2019214460A publication Critical patent/JP2019214460A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7135477B2 publication Critical patent/JP7135477B2/ja
Priority to US17/933,004 priority patent/US11919735B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/24Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by air blast or suction apparatus
    • B65H29/245Air blast devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • B41J11/002Curing or drying the ink on the copy materials, e.g. by heating or irradiating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/24Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles by air blast or suction apparatus
    • B65H29/245Air blast devices
    • B65H29/246Air blast devices acting on stacking devices
    • B65H29/247Air blast devices acting on stacking devices blowing on upperside of the sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/02Pile receivers with stationary end support against which pile accumulates
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6552Means for discharging uncollated sheet copy material, e.g. discharging rollers, exit trays
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/20Humidity or temperature control also ozone evacuation; Internal apparatus environment control
    • G03G21/206Conducting air through the machine, e.g. for cooling, filtering, removing gases like ozone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/42Piling, depiling, handling piles
    • B65H2301/421Forming a pile
    • B65H2301/4212Forming a pile of articles substantially horizontal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2402/00Constructional details of the handling apparatus
    • B65H2402/50Machine elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/111Bottom
    • B65H2405/1115Bottom with surface inclined, e.g. in width-wise direction
    • B65H2405/11151Bottom with surface inclined, e.g. in width-wise direction with surface inclined upwardly in transport direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2406/00Means using fluid
    • B65H2406/10Means using fluid made only for exhausting gaseous medium
    • B65H2406/12Means using fluid made only for exhausting gaseous medium producing gas blast
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2406/00Means using fluid
    • B65H2406/10Means using fluid made only for exhausting gaseous medium
    • B65H2406/12Means using fluid made only for exhausting gaseous medium producing gas blast
    • B65H2406/122Nozzles
    • B65H2406/1222Nozzles adjustable impact angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/11Length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2515/00Physical entities not provided for in groups B65H2511/00 or B65H2513/00
    • B65H2515/20Volume; Volume flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/24Post -processing devices
    • B65H2801/27Devices located downstream of office-type machines

Description

本発明は、記録装置に関する。
従来から、様々な構成の記録装置が使用されている。このうち、記録がなされた被記録媒体を排出トレイにスタックする構成の記録装置が使用されている。
例えば、特許文献1には、記録がなされた用紙(被記録媒体)をシフトトレイ(排出トレイ)にスタックする構成の画像形成装置(記録装置)であって、用紙間密着を低減する目的で送風ファンを駆動して用紙の排出方向に沿って送風可能な画像形成装置が開示されている。
特開2014-55069号公報
特許文献1の画像形成装置はトナーを用いて画像を形成する記録装置であるが、被記録媒体に液体であるインクを吐出して画像を形成する記録装置が多く使用されている。被記録媒体に液体を吐出して画像を形成する記録装置においては、被記録媒体に記録を行うと、例えばインク中の水分などの影響により、被記録媒体が湾曲するなど変形する場合がある。このため、記録がなされた被記録媒体を排出トレイにスタックする構成の記録装置においては、排出トレイに排出される被記録媒体が変形し、被記録媒体のスタック性が低下する場合があった。
ここで、特許文献1の画像形成装置は、被記録媒体に液体を吐出して画像を形成する記録装置ではなく、排出トレイに排出される被記録媒体の変形に関する課題認識が無く、送風ファンを駆動しても、排出トレイに排出される被記録媒体の変形を抑制できる構成にはなっていない。
上記課題を解決するための本発明の記録装置は、被記録媒体に液体を吐出して記録する記録ヘッドと、前記記録ヘッドで記録された前記被記録媒体を排出する排出部と、前記排出部から排出方向に排出された前記被記録媒体を鉛直方向において下側から受ける排出トレイと、鉛直方向において前記排出部の上方に配置され、前記排出トレイに排出される前記被記録媒体の一方の面に対して、前記排出方向における上流側から下流側に向けて送風する第1送風部と、鉛直方向において前記排出部と前記排出トレイとの間に配置され、前記排出トレイに排出される前記被記録媒体の他方の面に対して、前記上流側から前記下流側に向けて送風する第2送風部と、を備えることを特徴とする。
本発明の実施例1に係る記録装置の概略斜視図。 本発明の実施例1に係る記録装置の概略正面断面図。 本発明の実施例1に係る記録装置の要部の概略斜視図であり、第1送風部、第2送風部及び第3送風部を説明するための概略図。 本発明の実施例1に係る記録装置の要部の概略正面断面図であり、第1送風部、第2送風部及び第3送風部を説明するための概略図。 本発明の実施例1に係る記録装置の要部の概略斜視図であり、第1送風部、第3送風部及び第4送風部を説明するための概略図。 本発明の実施例1に係る記録装置の要部の概略正面断面図であり、第1送風部、第3送風部及び第4送風部を説明するための概略図。 本発明の実施例1に係る記録装置において排出トレイに排出される被記録媒体を表す概略平面図。 本発明の実施例1に係る記録装置における送風タイミングを表す模式図。 本発明の実施例1に係る記録装置における送風タイミングを表す模式図。 本発明の実施例1に係る記録装置を用いて行う被記録媒体の排出動作フローの一例を表すフローチャート。 本発明の実施例2に係る記録装置における送風タイミングを表す模式図。 本発明の実施例2に係る記録装置における送風タイミングを表す模式図。 本発明の実施例3に係る記録装置における送風タイミングを表す模式図。 本発明の実施例3に係る記録装置における送風タイミングを表す模式図。
最初に、本発明について概略的に説明する。
上記課題を解決するための本発明の第1の態様の記録装置は、被記録媒体に液体を吐出して記録する記録ヘッドと、前記記録ヘッドで記録された前記被記録媒体を排出する排出部と、前記排出部から排出方向に排出された前記被記録媒体を鉛直方向において下側から受ける排出トレイと、鉛直方向において前記排出部の上方に配置され、前記排出トレイに排出される前記被記録媒体の一方の面に対して、前記排出方向における上流側から下流側に向けて送風する第1送風部と、鉛直方向において前記排出部と前記排出トレイとの間に配置され、前記排出トレイに排出される前記被記録媒体の他方の面に対して、前記上流側から前記下流側に向けて送風する第2送風部と、を備えることを特徴とする。
本態様によれば、鉛直方向における上方から第1送風部により被記録媒体の一方の面に対して排出方向における上流側から下流側に向けて送風し、鉛直方向における下方から第2送風部により被記録媒体の他方の面に対して排出方向における上流側から下流側に向けて送風する。すなわち、排出トレイに排出される被記録媒体は、第1送風部による上方からの風と第2送風部による下方からの風とによって挟み込まれるようにして下流側に導かれる。したがって、排出トレイに排出される被記録媒体の排出方向の変形を抑制し、被記録媒体のスタック性を向上することができる。
ここで、「被記録媒体の他方の面」とは、被記録媒体の一方の面とは反対側の面を意味する。
本発明の第2の態様の記録装置は、前記第1の態様において、前記第1送風部及び前記第2送風部は、前記排出トレイに排出される前記被記録媒体に対して、前記上流側且つ前記排出方向と交差する幅方向における中央側から前記下流側且つ前記幅方向における端部側に向かう気流が発生するように送風することを特徴とする。
本態様によれば、幅方向における中央側から端部側に向かう気流により、上流側から下流側に向かう方向において被記録媒体を幅方向に押し広げるようにして排出トレイに排出させることができる。したがって、排出トレイに排出される被記録媒体の幅方向の変形も抑制することができる。
本発明の第3の態様の記録装置は、前記第1または第2の態様において、前記第1送風部及び前記第2送風部は、前記排出トレイに排出された状態の前記被記録媒体に対して、前記下流側部且つ前記排出方向と交差する幅方向の端部に向けて送風することを特徴とする。
本態様によれば、第1送風部及び第2送風部は、排出トレイに排出された状態の被記録媒体に対して、下流側且つ幅方向の端部に向けて送風するので、排出トレイに排出されてからの被記録媒体の変形、特に、被記録媒体の下流側且つ幅方向の端部が湾曲してくることを抑制することができる。
本発明の第4の態様の記録装置は、前記第1から第3のいずれか1つの態様において、鉛直方向において前記排出部と前記排出トレイとの間に配置され、前記排出トレイに排出された状態の前記被記録媒体に対して、前記上流側の端部に向けて送風する第3送風部を備えることを特徴とする。
本態様によれば、排出トレイに排出された状態の被記録媒体に対して、上流側の端部に向けて送風する第3送風部を備えるので、排出トレイに排出されてからの被記録媒体の変形、特に、被記録媒体の上流側の端部が湾曲してくることを抑制することができる。
本発明の第5の態様の記録装置は、前記第4の態様において、前記第3送風部は、前記被記録媒体における前記排出方向と交差する幅方向の端部に向けて送風することを特徴とする。
本態様によれば、第3送風部は被記録媒体における幅方向の端部に向けて送風するので、排出トレイに排出されてからの被記録媒体の上流側且つ幅方向の端部が湾曲してくることを抑制することができる。
本発明の第6の態様の記録装置は、前記第4または第5の態様において、前記第1送風部及び前記第3送風部は、前記被記録媒体が前記排出部から排出されている期間において連続して送風し続けることを特徴とする。
本態様によれば、第1送風部及び第3送風部は被記録媒体が排出部から排出されている期間において連続して送風し続けるので、例えば、複数の被記録媒体を排出部から排出する場合において、排出トレイに排出された状態の被記録媒体の変形の抑制効果を高くできる。
本発明の第7の態様の記録装置は、前記第6の態様において、前記第1送風部及び前記第3送風部は、前記排出トレイからの前記被記録媒体の除去、或いは、前記被記録媒体が連続して前記排出部から排出される場合において前記排出部から前記被記録媒体が最後に排出されてからの所定時間の経過に基づいて送風を停止することを特徴とする。
本態様によれば、排出トレイから被記録媒体が除去された後や、排出部から被記録媒体が最後に排出されてから所定時間が経過しその後の被記録媒体の変形が生じ難い場合などにおいて、不要な送風を抑制することができる。
本発明の第8の態様の記録装置は、前記第1から第7のいずれか1つの態様において、鉛直方向において前記排出部の上方に配置され、前記排出トレイに排出された状態の前記被記録媒体に対して、前記上流側の端部に向けて送風する第4送風部を備えることを特徴とする。
本態様によれば、排出トレイに排出された状態の被記録媒体に対して、上流側の端部に向けて送風する第4送風部を備えるので、排出トレイに排出されてからの被記録媒体の変形、特に、被記録媒体の上流側の端部が湾曲してくることを抑制することができる。
本発明の第9の態様の記録装置は、前記第8の態様において、前記第4送風部は、前記排出方向と交差する幅方向において前記第1送風部よりも外側に配置され、前記被記録媒体における前記幅方向の端部に向けて送風することを特徴とする。
本態様によれば、第4送風部は被記録媒体における幅方向の端部に向けて送風するので、排出トレイに排出されてからの被記録媒体の上流側且つ幅方向の端部が湾曲してくることを抑制することができる。
本発明の第10の態様の記録装置は、前記第8または第9の態様において、前記第4送風部は、前記被記録媒体における前記上流側の端部が前記排出部から排出されたことに伴い送風を開始することを特徴とする。
本態様によれば、第4送風部は被記録媒体における上流側の端部が排出部から排出されたことに伴い送風を開始するので、上流側の端部が排出部から排出されたことに伴って該上流側の端部に送風することによって、排出部から排出中の被記録媒体の変形の抑制効果を高くできる。
本発明の第11の態様の記録装置は、前記第10の態様において、前記被記録媒体が連続して前記排出部から排出される場合、前記第4送風部は、先行する先行被記録媒体が前記排出部から排出された後、前記先行被記録媒体に続いて前記排出部から排出される後行被記録媒体における前記下流側の端部が前記排出部から排出され始めるまでに送風を停止することを特徴とする。
第4送風部が、先行被記録媒体が排出部から排出された後、後行被記録媒体における下流側の端部が排出部から排出され始めてからも送風を続けていた場合、後行被記録媒体における下流側の端部が第4送風部からの送風により変形する虞がある。しかしながら、本態様によれば、第4送風部は、先行被記録媒体が排出部から排出された後、後行被記録媒体における下流側の端部が排出部から排出され始めるまでに送風を停止するので、後行被記録媒体における下流側の端部の変形を抑制できる。
本発明の第12の態様の記録装置は、前記第10または第11の態様において、前記第4送風部は、前記排出トレイからの前記被記録媒体の除去、或いは、前記被記録媒体が連続して前記排出部から排出される場合において前記排出部から前記被記録媒体が最後に排出されてからの所定時間の経過に基づいて送風を停止することを特徴とする。
本態様によれば、排出トレイからから被記録媒体が除去された後や、排出部から被記録媒体が最後に排出されてからの所定時間の経過しその後の被記録媒体の変形が生じ難い場合などにおいて、不要な送風を抑制することができる。
本発明の第13の態様の記録装置は、前記第8から第12のいずれか1つの態様において、前記第1送風部及び前記第4送風部は、前記排出トレイに排出された状態の前記被記録媒体における前記排出方向と交差する幅方向の端部の位置に応じて送風方向を変更することを特徴とする。
本態様によれば、第1送風部により被記録媒体の下流側且つ幅方向の端部の変形を抑制でき、第4送風部により被記録媒体の上流側且つ幅方向の端部の変形を抑制できる。
本発明の第14の態様の記録装置は、前記第1から第13のいずれか1つの態様において、前記第2送風部は、前記被記録媒体における前記下流側の端部が前記排出部から排出され始めてから、前記被記録媒体における前記上流側の端部が前記排出部から排出されるまで送風し、前記被記録媒体における前記上流側の端部が前記排出部から排出されたことに伴い送風を停止することを特徴とする。
本態様によれば、第2送風部は、被記録媒体における下流側の端部が排出部から排出され始めてから被記録媒体における上流側の端部が排出部から排出されるまで送風するので、排出部から排出中の被記録媒体の変形の抑制効果を高くできる。また、被記録媒体における上流側の端部が排出部から排出されたことに伴い送風を停止するので、被記録媒体が排出トレイに積載されることを妨げる不要な送風を抑制することができる。
本発明の第15の態様の記録装置は、前記第1から第14のいずれか1つの態様において、前記第1送風部及び前記第2送風部は、前記排出トレイに積載される前記被記録媒体の積載高さの上限よりも鉛直方向において上方に配置されることを特徴とする。
本態様によれば、第1送風部及び第2送風部は排出トレイに積載される被記録媒体の積載高さの上限よりも鉛直方向において上方に配置されるので、被記録媒体の積載高さが上限に達しても被記録媒体の変形を抑制することができる。
本発明の第16の態様の記録装置は、前記第1から第15のいずれか1つの態様において、前記第1送風部及び前記第2送風部は、前記排出トレイに排出される前記被記録媒体の前記排出方向における長さに応じて送風向きを変更することを特徴とする。
本態様によれば、第1送風部及び第2送風部は排出トレイに排出される被記録媒体の排出方向における長さに応じて送風向きを変更するので、使用する被記録媒体の排出方向における長さに応じて好適に被記録媒体の変形を抑制することができる。
本発明の第17の態様の記録装置は、前記第16の態様において、前記第1送風部及び前記第2送風部は、前記排出トレイに排出される前記被記録媒体における前記下流側の端部の位置に追従して送風向きを変更することを特徴とする。
本態様によれば、第1送風部及び第2送風部は排出トレイに排出される被記録媒体における下流側の端部の位置に追従して送風向きを変更するので、特に、被記録媒体における下流側の端部の変形を抑制できる。
以下に、本発明の一実施例に係る記録装置1について、添付図面を参照して詳細に説明する。なお、以下では本発明に係る記録装置1の一例として、インクジェットプリンターを例に挙げる。
またインクジェット方式では、キャリッジにインクカートリッジを搭載するタイプ、キャリッジ外にインク収容部を設けて当該インク収容部とキャリッジとをインクチューブで接続するタイプ等、種々の形態があり、本発明はいずれの形態にも適用可能である。なお、本実施の記録装置1は、キャリッジ外にインク収容部を設けて当該インク収容部とキャリッジとをインクチューブで接続するタイプである。
各図において示すX-Y-Z座標系は、X軸方向が装置の正面及び背面方向、並びに、被記録媒体の幅方向であり、Y軸方向が被記録媒体に記録を行う際の媒体搬送方向及び装置の側面方向であり、Z軸方向が装置の高さ方向及び鉛直方向を示している。なお、被記録媒体が搬送されていく方向を「下流」と称し、その反対を「上流」と称する。また、各図においては、内部構成などを分かり易くするために一部の構成部材を省略及び簡略化して表している場合がある。
[実施例1](図1から図10)
最初に、図1及び図2を参照しつつ実施例1の記録装置1の全体構成について概説する。
なお、図1及び図2においては、記録装置1の全体構成の説明を優先するために、記録装置1の要部である第1送風部51、第2送風部52、第3送風部53及び第4送風部54が省略されて表されている。第1送風部51、第2送風部52、第3送風部53及び第4送風部54についての詳細は、記録装置1の全体構成を説明してから後述する。
図1において記録装置1は、被記録媒体としての用紙Pに記録を行う装置本体2Aの上部にスキャナー部3を備え、装置本体2Aの下側には増設ユニット2B、2Cを備えている。装置本体2Aは用紙カセット10Aを備え、増設ユニット2Bは、用紙カセット10Bを備え、増設ユニット2Cは用紙カセット10Cを備えている。増設ユニット2B、2Cのこれらは用紙収容枚数を増やす為のオプションユニットであり、装置本体2Aに対して任意的に取り付けられる。
本実施例の記録装置1は、各種操作を行う操作部5と、記録が行われた用紙Pを受ける排出トレイ4と、不図示の回動支点を中心にして回動することにより装置本体2Aに対して開閉可能な給送ユニット35と、を備えている。ここで、排出トレイ4は、より具体的には、直近に記録が行われた記録面を下にして排出される用紙Pを受けるフェイスダウン排紙トレイであり、後述する排出ローラー対25から排出方向Dに排出された用紙Pを鉛直方向において下側から受ける排出トレイである。
また、記録装置1は給送ユニット35を構成する開閉カバー6を備え、図2で表されるように、開閉カバー6は、揺動軸6aを中心に揺動可能に構成されており、図1の矢印e、fで示す方向に開くことができる。図1において仮想線で表される開閉カバー6-1は、開閉途中の開閉カバー6を示している。
開閉カバー6の内側には、図2で表されるように、手差しトレイ41が設けられている。手差しトレイ41は揺動軸41aを中心に回動し、開閉カバー6とともに開閉できる様になっている。なお、図2に示す手差しトレイ41は収納姿勢であり、図2の状態から時計回り方向に開き、斜め上方を向いた状態で、手差し給紙を可能とする。
なお、記録装置1は操作部5が配置された側が装置正前側であり、開閉カバー6が設けられた側が装置右側面となる。即ち記録装置1における用紙Pの給送、搬送、排出は、装置左右方向に沿って行われる。
続いて図2を参照しつつ記録装置1における用紙搬送経路について概説する。記録装置1は、用紙カセット10Aからの給送経路(カセット給送軌跡S1参照)、図2では図示を省略する用紙カセット10B、10Cからの給送経路(増設カセット給送軌跡S2参照)、用紙Pを載置する手差しトレイ41からの給送経路(手差し給送経路S3参照)、のこれら3つの用紙給送経路を有している。
また、記録装置1は、直近に記録が行われた記録面を上にして排出するフェイスアップ排出(フェイスアップ排出軌跡T1参照)、直近に記録が行われた記録面を下にして排出するフェイスダウン排出(フェイスダウン排出軌跡T2参照)、のこれら2つの用紙排出方法を有している。
また、記録装置1は、図2で表されるようにフェイスアップ排出される用紙Pを受けるフェイスアップ排紙トレイ7を備えている。該フェイスアップ排紙トレイ7は、回動軸7aを中心に回動することにより、図2に示す収納状態と、図示しない開放状態とを取り得る。
そして、記録装置1は、記録搬送経路R1、スイッチバック経路R2、反転経路R3、フェイスダウン排出経路R4、また更にフェイスアップ排出経路R5、のこれら5つの用紙搬送経路を備えている。
また、記録装置1は、不図示の駆動源により駆動されるフラップ(経路切り替え部材)33を備えており、図2の実線で示す状態と仮想線のフラップ33-1で示す状態とを切り換える。フラップ33が図2の実線で示す状態にある場合、用紙Pはフェイスダウン排出経路R4に案内され、そしてフェイスダウン排出軌跡T2で示されるようにフェイスダウン排出される。フェイスダウン排出経路R4の最下流は排出機構部36で構成される。なお、図2の領域J1には複数の従動ローラー(拍車)が設けられる。フラップ33が図2の仮想線の状態にある場合、用紙Pはフェイスアップ排出経路R5に案内され、そしてフェイスアップ排出軌跡T1で示されるようにフェイスアップ排出される。
なお、各種制御を行う制御部9は、不図示の外部コンピューターで動作するプリンタドライバー或いは制御部9が備えるプリンタドライバーにより生成された、記録を行う為のデータである記録データを取得する。そして当該記録データに基づき、インクジェット記録ヘッド(以下「記録ヘッド」)8や不図示のモーターにより駆動される各種用紙搬送ローラー類や、各経路切り替え部材(フラップ)などを制御する。また制御部9は、例えば用紙Pの通過を検出するセンサーなどの各種センサーの検出状態に基づき必要な制御を行う。なお、図2において制御部9は概念的に示したものであり、実際には装置本体2A内の所定の位置に設けられた回路基板により構成される。
ここで、レジストローラー対17までの用紙給送経路を説明する。
装置本体2Aに着脱可能に設けられる用紙カセット10Aはホッパー11を備えており、ホッパー11が軸11aを中心に揺動することでより、用紙カセット10Aに収容された用紙が、図示しないモーターにより回転駆動される給送ローラー12に対し接離する。
給送ローラー12により用紙カセット10Aから送り出された用紙Pは、分離ローラー対13によるニップ位置を通過することで分離されて重送が防止された状態で、搬送ローラー対14からの送り力を受けてレジストローラー対17に到達する。装置本体2Aの下に位置する増設ユニット2B、2Cも同様に給送ローラー12、分離ローラー対13を備えており、各用紙カセットから送り出された用紙Pは図2に示す搬送ローラー対14からの送り力を受けて、レジストローラー対17に到達する。また、手差しトレイ41からの用紙給送経路(手差し給送経路S3)には、給送ローラー15と分離ローラー16とが設けられており、手差しトレイ41にセットされた用紙Pは、これらローラーの回転によってレジストローラー対17に到達する。
次に、レジストローラー対17より下流の用紙搬送経路である第1~第4搬送経路について、用紙Pがフェイスダウン排出経路R4を介してフェイスダウン排出されることを前提に説明する。
用紙搬送経路には、レジストローラー対17、搬送ローラー対20~24、搬送ローラー対26~29、記録ヘッド8で記録された用紙Pを排出する排出部としての排出ローラー対25、が設けられている。なお、フェイスダウン排出経路R4の最下流に設けられた排出ローラー対25は、フェイスダウン排出経路R4から用紙Pを排出する排出部を構成し、排出口50から排出方向Dに用紙Pを排出する。
各ローラー対は、不図示のモーターにより駆動される駆動ローラーと、該駆動ローラーとの間で用紙Pをニップ可能であるとともに用紙Pと接して従動回転する従動ローラーと、を有している。なお、駆動ローラーとしては、例えば、用紙幅方向に適宜の間隔を置いて複数設けられるゴムローラーなどを使用できる。また、従動ローラーとしては、外周に複数の歯を有するギザローラーなどを使用できる。
第1搬送経路としての記録搬送経路R1は、用紙Pに液体であるインクを吐出して記録する記録部としての記録ヘッド8の下を通り、その上流側及び下流側に延びる。記録搬送経路R1において用紙Pは、レジストローラー対17、ベルトユニット18から送り力を受ける。
なお、本実施例の記録ヘッド8は、インクを吐出するノズルが用紙幅方向全域をカバーする様に設けられた記録ヘッド(所謂ラインヘッド)であり、用紙幅方向への移動を伴わないで用紙幅全体に記録が可能な記録ヘッドとして構成されている。ただし、被記録媒体にインクなどの液体を吐出して記録する記録ヘッドであれば、ラインヘッドに限定されない。
第2搬送経路としてのスイッチバック経路R2は、記録搬送経路R1と接続する搬送経路であって、記録ヘッド8の下を通った用紙Pを図2の左方向に送り込んだ後、スイッチバックさせて送り込み方向とは逆方向である図2の右方向に搬送する経路であり、後述するフェイスダウン排出経路R4に対し湾曲の内側に位置している。スイッチバック経路R2において用紙Pは、搬送ローラー対26から送り力を受ける。
第3搬送経路としての反転経路R3は、スイッチバック経路R2と接続する搬送経路であって、図2の右方向である逆方向に搬送された用紙Pを、記録ヘッド8の上側を迂回させて反転させ、本実施例ではレジストローラー対17の上流位置である記録搬送経路R1における記録ヘッド8の上流側位置で合流させる。反転経路R3において用紙Pは、搬送ローラー対27、28、29から送り力を受ける。
第4搬送経路としてのフェイスダウン排出経路R4は、記録搬送経路R1と接続する搬送経路であって、記録ヘッド8の下を通った用紙Pを記録ヘッド8と対向した面を内側にして湾曲させ、反転させて排出する為の経路である。フェイスダウン排出経路R4において用紙Pは、搬送ローラー対20、21、22、23、24、及び排出ローラー対25から送り力を受ける。なお、フェイスダウン排出経路R4の最下流は、上述したように排出機構部36で構成される。
各搬送経路の接続部には、搬送経路の切り替えを行う経路切り替え部材としてのフラップが設けられている。そして、該フラップにより、用紙Pの進む経路が設定される。さらに、本実施例の記録装置1は、排出トレイ4に積載される用紙Pの鉛直方向における積載高さが上限に達しているか否かを検出するセンサー60を備えている。
次に、記録装置1の要部である第1送風部51、第2送風部52、第3送風部53及び第4送風部54について、図3から図7を用いて、詳細に説明する。
ここで、図4は、用紙Pのうちの用紙P1が排出トレイ4にスタックされており、用紙Pのうちの用紙P2が排出ローラー対25から排出されている途中の状態における第1送風部51及び第2送風部52からの送風状態を表している。なお、図3は、図4と同じ状態であるが、第1送風部51及び第2送風部52の送風方向を分かり易くするため、用紙Pを省略して表している。
また、図6は、図4で表される用紙P2が排出トレイ4に排出された状態における第1送風部51、第3送風部53及び第4送風部54からの送風状態を表している。なお、図5は、図6と同じ状態であるが、第1送風部51、第3送風部53及び第4送風部54の送風方向を分かり易くするため、用紙Pを省略して表している。
図3から図6で表されるように、記録装置1は、第1送風部51を備えている。図3及び図5で表されるように、第1送風部51は、排出口50の排出方向Dと交差する幅方向Wにおける中央部付近に第1送風部51a及び第1送風部51bとが配置されている。さらに、第1送風部51a及び第1送風部51bよりも排出方向Dの下流側に第1送風部51c及び第1送風部51dが配置されている。また、第1送風部51は、図3から図6で表されるように、鉛直方向において排出ローラー対25の上方に配置されている。そして、第1送風部51は、図4で表されるように、排出トレイ4に排出される用紙P2の一方の面Puに対して、排出方向Dにおける上流側から下流側に向けて送風方向F1に送風する。
ここで、第1送風部51はファン55と送風口56とを備えている。詳細には、図3及び図5で表されるように、第1送風部51aはファン55aと送風口56aとを備えており、第1送風部51bはファン55bと送風口56bとを備えている。なお、送風口56a及び送風口56bの内側には、不図示のルーバーが設けられており、第1送風部51aは送風方向F1aを可変であり、第1送風部51bは送風方向F1bを可変である。ここで、本実施例においては不図示のルーバーは送風口内部で360°回転可能であり、上下方向及び左右方向に360°送風方向を可変である。
また、記録装置1は、図3で表されるように、ファン55としてのファン55c、ダクト57及び気流室58を備えており、気流室58に形成される送風口56として、送風口56c、送風口56d及び送風口56eを備えている。詳細には、送風口56c、送風口56d及び送風口56eは、排出口50の幅方向Wにおける中央部付近に形成されている。このような構成により、送風口56c、送風口56d及び送風口56eは、夫々、第2送風部52としての第2送風部52a、第2送風部52b及び第2送風部52cを形成している。なお、送風口56c、送風口56d及び送風口56eの内側には、不図示のルーバーが設けられており、第2送風部52aは送風方向F2aを可変であり、第2送風部52bは送風方向F2bを可変であり、第2送風部52cは送風方向F2cを可変である。ここで、本実施例においては不図示のルーバーは送風口内部で360°回転可能であり、上下方向及び左右方向に360°送風方向を可変である。
ここで、第2送風部52は、図4で表されるように、鉛直方向において排出ローラー対25と排出トレイ4との間に配置され、排出トレイ4に排出される用紙P2の他方の面Plに対して、排出方向Dにおける上流側から下流側に向けて送風方向F2に送風する。詳細には、図3で表されるように、第2送風部52a、第2送風部52b及び第2送風部52cは、夫々、送風方向F2a、送風方向F2b及び送風方向F2cに送風する。
すなわち、本実施例の記録装置1は、鉛直方向における上方から第1送風部51により用紙Pの一方の面Puに対して排出方向Dにおける上流側から下流側に向けて送風し、鉛直方向における下方から第2送風部52により用紙Pの他方の面Plに対して排出方向Dにおける上流側から下流側に向けて送風する。すなわち、排出トレイ4に排出される用紙Pは、第1送風部51による上方からの風と第2送風部52による下方からの風とによって挟み込まれるようにして下流側に導かれる。したがって、本実施例の記録装置1は、排出トレイ4に排出される用紙Pの排出方向Dの変形を抑制し、用紙Pのスタック性を向上している。
ここで、「変形を抑制」とは、変形を完全に防止することのみを意味しているのではなく、送風することで送風しない場合よりも変形が少なくなることを含む意味である。
なお、本実施例の記録装置1においては、第1送風部51及び第2送風部52の駆動制御は、図2に示した制御部9により行われる。また、詳細は後述する第3送風部53及び第4送風部54の駆動制御も、制御部9により行われる。
また、図3で表されるように、第1送風部51のうちの幅方向Wにおける方向W1側の第1送風部51aによる送風方向F1aは、排出方向Dに対してW1側に傾いており、第1送風部51のうちの幅方向Wにおける方向W2側の第1送風部51bによる送風方向F1bは、排出方向Dに対してW2側に傾いている。そして、第2送風部52のうちの方向W1側の第2送風部52aによる送風方向F2aは、排出方向Dに対してW1側に傾いており、第2送風部52のうちの方向W2側の第2送風部51cによる送風方向F2cは、排出方向Dに対してW2側に傾いている。別の表現をすると、第1送風部51a及び第2送風部52aは、図7で表される排出方向Dの下流側且つ幅方向WにおけるW1側端部Pfw1に向けて送風し、第1送風部51b及び第2送風部52cは、図7で表される排出方向Dの下流側且つ幅方向WにおけるW2側端部Pfw2に向けて送風する。なお、第2送風部52bは、排出方向Dに向けてまっすぐ送風する。
ここで、「端部」とは、先端のみを意味しているのではなく、先端の近傍の領域を含む意味である。
すなわち、本実施例の記録装置1においては、第1送風部51及び第2送風部52は、例えば図4で表される用紙P2のように排出トレイ4に排出される用紙Pに対して、排出方向Dの上流側且つ幅方向Wにおける中央側から排出方向Dの下流側且つ幅方向Wにおける端部Pfw1及びPfw2側に向かう気流が発生するように送風する。このような構成となっていることにより、本実施例の記録装置1は、幅方向Wにおける中央側から端部側に向かう気流により、排出方向Dの上流側から下流側に向かう方向において用紙Pを幅方向Wに押し広げるようにして排出トレイ4に排出させる。そして、このような構成となっていることにより、本実施例の記録装置1は、排出トレイ4に排出される用紙Pの幅方向Wの変形も抑制している。
また、上記のように、本実施例の記録装置1は、排出トレイ4に積載される用紙Pの鉛直方向における積載高さが上限に達しているか否かを検出する、図2に示すセンサー60を備えているが、第1送風部51及び第2送風部52は、排出トレイ4に積載される用紙Pの積載高さの上限よりも鉛直方向において上方に配置されている。このため、本実施例の記録装置1は、用紙Pの積載高さが上限に達しても用紙Pの変形を抑制することができる構成になっている。
また、上記のように、本実施例の記録装置1においては、第1送風部51及び第2送風部52は、送風方向を可変であるが、具体的には、排出トレイ4に排出される用紙Pの排出方向Dにおける長さに応じて送風向きを変更することができる。このため、本実施例の記録装置1は、使用する用紙Pの排出方向Dにおける長さに応じて好適に用紙Pの変形を抑制することができる構成になっている。また、使用する用紙Pの用紙幅に応じても、第1送風部51及び第2送風部52は、送風方向を可変である。なお、「排出トレイ4に排出される用紙Pの排出方向Dにおける長さに応じて送風向きを変更する」とは、例えば、用紙Pの通過を検出するセンサーによる用紙Pの通過を検出してからの経過時間と、ユーザーにより入力された使用する用紙Pの大きさと、に基づいて、制御部9が送風向きを変更する制御をすることなどが挙げられる。
さらに、本実施例の記録装置1においては、図2に示した制御部9の制御により、第1送風部51及び第2送風部52は、排出トレイ4に排出される用紙Pにおける下流側の端部Pfの位置に追従して送風向きを変更することができる。このため、本実施例の記録装置1は、特に、用紙Pにおける下流側の端部Pfの変形を抑制できる構成になっている。具体的には、例えば、用紙Pの通過を検出するセンサーによる用紙Pの通過を検出してからの経過時間と、ユーザーにより入力された使用する用紙Pの大きさと、に基づいて、下流側の端部Pfの位置を制御部9が把握し、該制御部9が該端部Pfの位置に追従して送風向きを変更する制御をすることなどが挙げられる。
また、図3から図6で表されるように、記録装置1は、第3送風部53を備えている。具体的には、気流室58に形成される送風口56として、送風口56f及び送風口56gを備えている。詳細には、送風口56f及び送風口56gは、第2送風部52としての送風口56c、送風口56d及び送風口56eよりも排出口50の幅方向Wにおける端部側に形成されている。このような構成により、送風口56f及び送風口56gは、夫々、第3送風部53としての第3送風部53a及び第3送風部53bを形成している。なお、送風口56f及び送風口56gの内側には、不図示のルーバーが設けられており、第3送風部53aは送風方向F3aを可変であり、第3送風部53bは送風方向F3bを可変である。このため、第3送風部53a及び第3送風部53bは、使用する用紙Pの用紙幅などに応じて、送風方向を可変である。ここで、本実施例においては不図示のルーバーは送風口内部で360°回転可能であり、上下方向及び左右方向に360°送風方向を可変である。
また、第3送風部53は、図3から図6で表されるように、鉛直方向において排出ローラー対25と排出トレイ4との間に配置されている。そして、第3送風部53は、図4及び図6で表されるように、排出トレイ4に排出された状態の用紙Pに対して、排出方向Dの上流側の端部Pbに向けて送風方向F3に送風する。
このように、本実施例の記録装置1は、排出トレイ4に排出された状態の用紙Pに対して、排出方向Dの上流側の端部Pbに向けて送風する第3送風部53を備えるので、排出トレイ4に排出されてからの用紙Pの変形、特に、用紙Pの上流側の端部Pbが湾曲してくることを抑制することができる。
また、図3及び図5で表されるように、第3送風部53のうちの幅方向Wにおける方向W1側の第3送風部53aによる送風方向F3aは、排出方向Dに対してW1側に傾いており、第3送風部53のうちの幅方向Wにおける方向W2側の第3送風部53bによる送風方向F3bは、排出方向Dに対してW2側に傾いている。別の表現をすると、第3送風部53aは、図7で表される排出方向Dの上流側且つ幅方向WにおけるW1側端部Pbw1に向けて送風し、第3送風部53bは、図7で表される排出方向Dの上流側且つ幅方向WにおけるW2側端部Pbw2に向けて送風する。
すなわち、本実施例の記録装置1においては、第3送風部53は、用紙Pにおける幅方向Wの端部に向けて送風する構成となっており、排出トレイ4に排出されてからの用紙Pの上流側且つ幅方向の端部Pbw1及びPbw2が湾曲してくることを抑制することができる。
また、図5及び図6で表されるように、記録装置1は、第4送風部54を備えている。第4送風部54は、図5で表されるように、第1送風部51よりも幅方向Wにおける端部側に第4送風部54a及び第4送風部54bと2つ形成されている。また、第4送風部54は、図5及び図6で表されるように、鉛直方向において排出ローラー対25の上方に配置されている。そして、第4送風部54は、図6で表されるように、排出トレイ4に排出された状態の用紙Pに対して、用紙Pの上流側の端部Pbに向けて送風方向F4に送風する。本実施例の記録装置1は、このような構成となっていることで、排出トレイ4に排出されてからの用紙Pの変形、特に、用紙Pの上流側の端部Pbが湾曲してくることを抑制することができる。なお、第3送風部53と第4送風部54とからともに送風することで、用紙Pの変形抑制効果は特に高くなる。
ここで、第4送風部54はファン55と送風口56とを備えている。詳細には、図5で表されるように、第4送風部54aはファン55dと送風口56hとを備えており、第4送風部54bはファン55eと送風口56iとを備えている。なお、送風口56h及び送風口56iの内側には、不図示のルーバーが設けられており、第4送風部54aは送風方向F4aを可変であり、第4送風部54bは送風方向F4bを可変である。ここで、本実施例においては不図示のルーバーは送風口内部で360°回転可能であり、上下方向及び左右方向に360°送風方向を可変である。
ただし、第4送風部54a及び第4送風部54bは、共に、用紙Pにおける幅方向Wの端部に向けて送風する。排出トレイ4に排出されてからの用紙Pの上流側且つ幅方向Wの端部Pbw1及びPbw2が湾曲してくることを抑制するためである。送風口56h及び送風口56iの内側にルーバーが設けられていることにより、使用する用紙Pの用紙幅に応じて、第4送風部54aは送風方向F4aを変えることができ、第4送風部54bは送風方向F4bを変えることができる。
なお、用紙P2が排出トレイ4に排出された後の状態においては、第1送風部51のうちの幅方向Wにおける方向W1側の第1送風部51aによる送風方向F1aは、用紙Pの下流側且つ幅方向Wの方向W1側の端部Pfw1に向いており、第1送風部51のうちの幅方向Wにおける方向W2側の第1送風部51bによる送風方向F1bは、用紙Pの下流側且つ幅方向Wの方向W2側の端部Pfw2に向いている。
上記のように、第1送風部51は送風方向F1を変えることができ、第4送風部54は送風方向F4を変えることができる。本実施例の記録装置1においては、図2に示した制御部9の制御により、第1送風部51及び第4送風部54は、排出トレイ4に排出された状態の用紙Pにおける幅方向Wの端部の位置に応じて送風方向を変更することができる。このため、本実施例の記録装置1は、第1送風部51により用紙Pの下流側且つ幅方向の端部Pfw1及びPfw2の変形を抑制でき、第4送風部54により用紙Pの上流側且つ幅方向Wの端部Pbw1及びPbw2の変形を抑制できる。なお、排出トレイ4に排出された状態の用紙Pにおける幅方向Wの端部の位置は、センサーを用いて検出する構成としてもよいが、本実施例においては、使用する用紙Pの大きさのユーザーによる入力に基づいて制御部9が判断している。
次に、本実施例の記録装置1を用いて行う被記録媒体の排出動作フロー、言い換えると、排出トレイ4への用紙Pのスタックフローについて図8から図10を参照して説明する。なお、図9の送風タイミングは、図8の送風タイミングに引き続いて行われる送風タイミングを表している。ここで、図8及び図9における第1送風部51は、具体的には、第1送風部51a及び第1送風部51bを表している。
本例の被記録媒体の排出動作フローの開始前は、図8の左図で表されるように、排出トレイ4に用紙Pが排出されてスタックされている場合は、第1送風部51からスタックされている用紙P1の下流側の端部Pfに向けて送風方向F1に送風し、第3送風部53から用紙P1の上流側の端部Pbに向けて送風方向F3に送風し、第4送風部54から用紙P1の上流側の端部Pbに向けて送風方向F4に送風する。第1送風部51、第3送風部53及び第4送風部54がこのように送風することで、排出トレイ4にスタックされている用紙P1の変形は抑制される。なお、排出トレイ4に用紙Pがスタックされていない場合は、第1送風部51、第3送風部53及び第4送風部54の送風は停止させてもよい。
そして、本例の被記録媒体の排出動作フローを開始すると、最初に、図10のステップS110で、第1送風部51から、排出トレイ4に排出される用紙P2の一方の面Puに対して、排出方向Dにおける上流側から下流側に向けて送風を開始し、第2送風部52から、排出トレイ4に排出される用紙P2の他方の面Plに対して、排出方向Dにおける上流側から下流側に向けて送風を開始する。ステップS110における状態は、図8の中図で表されている。詳細には、例えば図8の左図で表される状態から、第1送風部51からの送風方向F1を変え、第2送風部52からの送風を開始し、第4送風部54からの送風を停止する。なお、排出トレイ4に用紙Pがスタックされていない場合は、第3送風部53の送風は停止させてもよい。なお、図8の中図で表される状態は、図3及び図4で表される状態に対応している。
ステップS110における状態が続くことで、図8の右図、さらには図9の左図で表されるように、用紙P2の排出状態は変化する。そして、上記のように、用紙P2の排出状態の変化に伴い、第1送風部51及び第2送風部52は、送風方向F1及び送風方向F2を変化させることにより、排出ローラー対25から排出される用紙P2、すなわち、排出トレイ4に排出される用紙P2に対して、排出方向Dの上流側且つ幅方向Wにおける中央側から排出方向Dの下流側且つ幅方向Wにおける端部Pfw1及びPfw2側に向かう気流が発生するように送風する。
そして、図9の中図で表されるように、排出ローラー対25から用紙P2の全体が排出されると、図10のステップS120で、第2送風部52及び第3送風部53からの送風を停止させ、第4送風部54からの送風を開始する。こうすることで、排出ローラー対25から全体が排出された用紙P2の排出トレイ4へのスタックが促進される。なお、排出ローラー対25から用紙P2の全体が排出されることの判断は、用紙Pの通過を検出するセンサーによる用紙Pの通過を検出してからの経過時間や、センサー60の用紙P2の検出結果などを用いて行ってもよいが、他の方法で行ってもよい。
そして、図9の右図で表されるように、用紙P2が排出トレイ4にスタックされると、図10のステップS130で、第3送風部53からの送風を開始する。なお、用紙P2が排出トレイ4にスタックされたことの判断は、センサー60が用紙P2を検出してからの経過時間などを用いて行ってもよいが、他の方法で行ってもよい。なお、図9の右図で表される状態は、図5及び図6で表される状態に対応している。
そして、ステップS140で、さらに新たな用紙Pが搬送、すなわち排出トレイ4へ排出されるか否かを判断し、さらに新たな用紙Pが搬送されると判断した場合はステップS110に戻り、用紙Pの搬送が終了したと判断した場合は本例の被記録媒体の排出動作フローを終了する。すなわち、1枚の用紙Pを排出する際はステップS110からステップS140を一度行い、複数枚の用紙Pを排出する際はステップS110からステップS140を該複数枚分繰り返して行う。
ここで、図8の中図、図8の右図及び図9の左図で表されるように、ステップS110において、第1送風部51及び第3送風部53は、用紙Pが排出ローラー対25から排出されている期間において連続して送風し続ける。すなわち、複数の用紙Pを排出ローラー対25から排出する場合において、第3送風部53はその間連続的に排出トレイ4に排出された状態の用紙Pの上流側の端部Pbに送風を続け、第1送風部51はその間連続的に排出トレイ4に排出された状態の用紙Pの下流側の端部Pfに送風を続けることとなる。これは、排出ローラー対25から用紙Pが排出されている最中においても、該用紙Pを介して流れる第1送風部51からの送風の一部は、排出トレイ4に排出された状態の用紙Pの下流側の端部Pfに至るためである。このため、本実施例の記録装置1は、例えば、複数の用紙Pを排出ローラー対25から排出する場合において、排出トレイ4に排出された状態の用紙Pの変形の抑制効果を高くできる。
また、本実施例の記録装置1は、ステップS140の後に、排出トレイ4からの用紙Pの除去、或いは、用紙Pが連続して排出ローラー対25から排出される場合において排出ローラー対25から用紙Pが最後に排出されてからの所定時間の経過に基づいて、第1送風部51及び第3送風部53からの送風を停止するステップを実行可能である。該ステップを実行することで、排出トレイ4から用紙Pが除去された後や、排出ローラー対25から用紙Pが最後に排出されてから所定時間が経過しその後の用紙Pの変形が生じ難い場合などにおいて、不要な送風を抑制することができる。なお、排出トレイ4から用紙Pが除去されたことの判断は、不図示の用紙Pの検出センサーなどを用いて行ってもよいが、他の方法で行ってもよい。
また、本実施例の記録装置1は、ステップS140の後に、排出トレイ4からの用紙Pの除去、或いは、用紙Pが連続して排出ローラー対25から排出される場合において排出ローラー対25から用紙Pが最後に排出されてからの所定時間の経過に基づいて、第4送風部54からの送風を停止するステップを実行可能である。該ステップを実行することで、排出トレイ4から用紙Pが除去された後や、排出ローラー対25から用紙Pが最後に排出されてから所定時間が経過しその後の用紙Pの変形が生じ難い場合などにおいて、不要な送風を抑制することができる。
図9の中図で表されるように、ステップS120において、第4送風部54は、用紙Pにおける上流側の端部Pbが排出ローラー対25から排出されたことに伴い送風を開始する。このため、本実施例の記録装置1は、上流側の端部Pbが排出ローラー対25から排出されたことに伴ってすぐに該上流側の端部Pbに送風することによって、排出ローラー対25から排出中の用紙Pの変形の抑制効果を高くできる。また、排出ローラー対25から排出された用紙Pの排出トレイ4へのスタックを促進することができる。なお、排出ローラー対25から用紙Pにおける上流側の端部Pbが排出ローラー対25から排出されたことの判断は、用紙Pの通過を検出するセンサーによる用紙Pの通過を検出してからの経過時間などを用いて行ってもよいが、他の方法で行ってもよい。
また、本実施例の記録装置1は、用紙Pが連続して排出ローラー対25から排出される場合、図8の左図で表されるように先行する先行被記録媒体である用紙P1が排出ローラー対25から排出された後、図8の中図で表されるように用紙P1に続いて排出ローラー対25から排出される後行被記録媒体である用紙P2における下流側の端部Pfが排出ローラー対25から排出され始めるまでに、第4送風部54からの送風を停止する。
第4送風部54が、用紙P1が排出ローラー対25から排出された後、用紙P2における下流側の端部Pfが排出ローラー対25から排出され始めてからも送風を続けていた場合、用紙P2における下流側の端部Pfが第4送風部54からの送風により変形する虞がある。しかしながら、用紙P1が排出ローラー対25から排出された後、用紙P2における下流側の端部Pfが排出ローラー対25から排出され始めるまでに第4送風部54からの送風を停止することで、用紙P2における下流側の端部Pfの変形を抑制できる。
ここで、図8の中図、図8の右図及び図9の左図で表されるように、ステップS110において、第2送風部52は、用紙P2における下流側の端部Pfが排出ローラー対25から排出され始めてから、用紙P2における上流側の端部Pbが排出ローラー対25から排出されるまで送風する。このため、本実施例の記録装置1は、排出ローラー対25から排出中の用紙Pの変形の抑制効果を高くできる。
そして、図9の中図で表されるように、ステップS120において、第2送風部52は、用紙P2における上流側の端部Pbが排出ローラー対25から排出されたことに伴い送風を停止する。このため、本実施例の記録装置1は、用紙Pが排出トレイ4に積載されることを妨げる不要な送風を抑制することができる。
[実施例2](図11及び図12)
次に、実施例2の記録装置1について説明する。
図11は、実施例1の記録装置1を説明する図8に対応する本実施例の記録装置1における模式図である。また、図12は、実施例1の記録装置1を説明する図9に対応する本実施例の記録装置1における模式図である。ここで、図11及び図12における第1送風部51は、具体的には、第1送風部51a及び第1送風部51bに対応する第1送風部51を表している。なお、上記実施例1と共通する構成部材は同じ符号で示しており、詳細な説明は省略する。
なお、本実施例の記録装置1は、第2送風部52が排出トレイ4に排出された状態の用紙Pに対しても送風可能になっていること以外は、実施例1の記録装置1と同様の構成である。
図11の左図、図11の中図、図11の右図、図12の左図及び図12の右図で表されるように、本実施例の記録装置1における第2送風部52は、送風方向F2のほか、排出トレイ4に排出された状態の用紙Pに向かう送風方向F20にも送風することが可能な構成になっている。詳細には、第2送風部52は、図7で表される用紙Pの排出方向Dの下流側且つ幅方向Wの端部Pfw1及びPfw2に向けて、送風することが可能な構成になっている。
また、図11の左図及び図12の右図で表されるように、第1送風部51は、排出トレイ4に排出された状態の用紙P1における下流側の端部Pfに送風可能である。正確には、用紙P1における下流側且つ幅方向Wの端部Pfw1及びPfw2に向けて送風可能である。
すなわち、本実施例の記録装置1においては、第1送風部51及び第2送風部52は、排出トレイ4に排出された状態の用紙P1に対して、排出方向Dの下流側且つ幅方向Wの端部Pfw1及びPfw2に向けて送風する。このため、排出トレイ4に排出されてからの用紙Pの変形、特に、用紙Pの下流側且つ幅方向Wの端部Pfw1及びPfw2が湾曲してくることを抑制することができる。
なお、本実施例の記録装置1は、第2送風部52として、実施例の記録装置1と同様、第2送風部52a、第2送風部52b及び第2送風部52cを有している。そして、各々の第2送風部52が気流を上下方向に分割させることが可能な構成となっている。ただし、このような構成に限定されず、排出トレイ4に排出される用紙P2の他方の面Plに対して、排出方向Dの上流側から下流側に向けて送風する第2送風部52と、排出トレイ4に排出された状態の用紙P1に対して送風可能な第2送風部52と、の両方を別体で備えていてもよい。
図8と図11、並びに、図9と図12を比較するとわかるように、本実施例の記録装置1と実施例1の記録装置1との被記録媒体の排出動作フローの違いは、本実施例の記録装置1では、図11の左図、図11の中図、図11の右図、図12の左図及び図12の右図で表される状態において、第2送風部52が排出トレイ4に排出された状態の用紙P1に対して、排出方向Dの下流側且つ幅方向Wの端部Pfw1及びPfw2に向けて送風することである。
[実施例3](図13及び図14)
次に、実施例3の記録装置1について説明する。
図13は、実施例1の記録装置1を説明する図8に対応する本実施例の記録装置1における模式図である。また、図14は、実施例1の記録装置1を説明する図9に対応する本実施例の記録装置1における模式図である。なお、上記実施例1及び実施例2と共通する構成部材は同じ符号で示しており、詳細な説明は省略する。
なお、本実施例の記録装置1は、第4送風部54を備えておらず、第1送風部51c及び第1送風部51dを送風方向F10に送風すること以外は、実施例2の記録装置1と同様の構成である。
本実施例の記録装置1においては、被記録媒体の排出動作フローの開始前は、図13の左図で表されるように、排出トレイ4に用紙Pが排出されてスタックされている場合は、排出方向Dの下流側の第1送風部51c及び51dからスタックされている用紙P1の下流側の端部Pfに向けて送風方向F10に送風し、第2送風部52からスタックされている用紙P1の下流側の端部Pfに向けて送風方向F20に送風し、第3送風部53から用紙P1の上流側の端部Pbに向けて送風方向F3に送風する。排出方向Dの下流側の第1送風部51、第2送風部52及び第3送風部53がこのように送風することで、排出トレイ4にスタックされている用紙P1の変形は抑制される。
そして、被記録媒体の排出動作フローを開始すると、図13の中図で表されるように、排出方向Dの上流側の第1送風部51から、排出トレイ4に排出される用紙P2の一方の面Puに対して、排出方向Dにおける上流側から下流側に向けて送風を開始し、第2送風部52から、排出トレイ4に排出される用紙P2の他方の面Plに対して、排出方向Dにおける上流側から下流側に向けて送風を開始する。
その後、図13の右図、さらには図14の左図で表されるように、用紙P2の排出状態の変化に伴い、排出方向Dの上流側の第1送風部51a及び51b及び第2送風部52は、送風方向F1及び送風方向F2を変化させることにより、排出トレイ4に排出される用紙P2に対して、排出方向Dの上流側且つ幅方向Wにおける中央側から排出方向Dの下流側且つ幅方向Wにおける端部Pfw1及びPfw2側に向かう気流が発生するように送風する。なお、図14の左図で表されるように、排出方向Dの下流側の第1送風部51c及び51dの送風方向F10にかかる位置に用紙P1の下流側の端部Pfが達すると、排出方向Dの下流側の第1送風部51は送風を停止する。
そして、図14の中図で表されるように、排出ローラー対25から用紙P2の全体が排出されると、第2送風部52及び第3送風部53からの送風を停止させ、排出方向Dの上流側の第1送風部51a及び51bの送風方向F1を用紙P2の上流側の端部Pbに向け、排出方向Dの下流側の第1送風部51c及び51dからの送風を開始する。
そして、図14の右図で表されるように、用紙P2が排出トレイ4にスタックされると、第2送風部52及び第3送風部53からの送風を開始し、排出方向Dの上流側の第1送風部51a及び51bの送風を停止する。
本実施例の記録装置1は、排出方向Dに長い用紙Pを排出する時に特に有効な構成となっている。
なお、本発明は上記実施例に限定されることなく、特許請求の範囲に記載した発明の範囲内で種々の変形が可能であり、それらも本発明の範囲内に含まれることは言うまでもない。
例えば、排出トレイ4に排出された状態の用紙Pに対して、同様の位置に2カ所以上の送風部から送風可能になっている場合、全ての送風部から送風させてもよいし、何れかの送風部からの送風を停止させてもよい。
1…記録装置、2A…装置本体、2B…増設ユニット、2C…増設ユニット、
3…スキャナー部、4…排出トレイ、4a…リブ、5…操作部、6…開閉カバー、
7…フェイスアップ排紙トレイ、7a…回動軸、8…記録ヘッド、9…制御部、
10A…用紙カセット、10B…用紙カセット、10C…用紙カセット、
11…ホッパー、11a…軸、12…給送ローラー、13…分離ローラー対、
14…搬送ローラー対、15…給送ローラー、16…分離ローラー、
17…レジストローラー対、18…ベルトユニット、20…搬送ローラー対、
21…搬送ローラー対、22…搬送ローラー対、23…搬送ローラー対、
24…搬送ローラー対、25…排出ローラー対(排出部)、26…搬送ローラー対、
27…搬送ローラー対、28…搬送ローラー対、29…搬送ローラー対、
33…フラップ、35…給送ユニット、36…排出機構部、41…手差しトレイ、
41a…揺動軸、50…排出口、51…第1送風部、51a…第1送風部、
51b…第1送風部、51c…第1送風部、51d…第1送風部、52…第2送風部、
52a…第2送風部、52b…第2送風部、52c…第2送風部、53…第3送風部、
53a…第3送風部、53b…第3送風部、54…第4送風部、54a…第4送風部、
54b…第4送風部、55…ファン、55a…ファン、55b…ファン、
55c…ファン、55d…ファン、55e…ファン、56…送風口、56a…送風口、
56b…送風口、56c…送風口、56d…送風口、56e…送風口、
56f…送風口、56g…送風口、56h…送風口、56i…送風口、57…ダクト、
58…気流室、60…センサー、P…用紙(被記録媒体)、Pb…上流側の端部、
Pbw1…上流側且つ幅方向WにおけるW1側端部、
Pbw2…上流側且つ幅方向WにおけるW2側端部、Pf…下流側の端部、
Pfw1…下流側且つ幅方向WにおけるW1側端部、
Pfw2…下流側且つ幅方向WにおけるW2側端部、Pl…用紙Pの他方の面、
Pu…用紙Pの一方の面、R1…記録搬送経路、R2…スイッチバック経路、
R3…反転経路、R4…フェイスダウン排出経路、R5…フェイスアップ排出経路、
S1…カセット給送軌跡、S2…増設カセット給送軌跡、S3…手差し給送経路、
T1…フェイスアップ排出軌跡、T2…フェイスダウン排出軌跡

Claims (23)

  1. 被記録媒体に液体を吐出して記録する記録ヘッドと、
    前記記録ヘッドで記録された前記被記録媒体を排出する排出部と、
    前記排出部から排出方向に排出された前記被記録媒体を鉛直方向において下側から受け
    る排出トレイと、
    鉛直方向において前記排出部の上方に配置され、前記排出トレイに排出される前記被記
    録媒体の一方の面に向けて、前記排出方向における上流側から下流側に向けて送風する第
    1送風部と、
    鉛直方向において前記排出部と前記排出トレイとの間に配置され、前記排出トレイに排
    出される前記被記録媒体の他方の面に向けて、前記上流側から前記下流側に向けて送風す
    る第2送風部と、
    を備え、
    前記第1送風部は、前記排出方向と交差する第1方向に送風し、
    前記第2送風部は、前記排出方向と交差する第2方向に送風する、
    ことを特徴とする記録装置。
  2. 請求項1に記載の記録装置において、
    前記第2送風部は、鉛直方向において下方から上方に向けて送風する、
    ことを特徴とする記録装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の記録装置において、
    前記第1方向及び前記第2方向は、互いに交差する方向である、
    ことを特徴とする記録装置。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の記録装置において、
    前記第1送風部及び前記第2送風部は、前記排出トレイに排出される前記被記録媒体に
    対して、前記上流側且つ前記排出方向と交差する幅方向における中央側から前記下流側且
    つ前記幅方向における端部側に向かう気流が発生するように送風することを特徴とする記
    録装置。
  5. 請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の記録装置において、
    前記第1送風部は、前記排出トレイに排出される前記被記録媒体及び前記排出トレイに
    排出された状態の前記被記録媒体に送風することを特徴とする記録装置。
  6. 請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の記録装置において、
    前記第2送風部は、前記排出トレイに排出された状態の前記被記録媒体に送風しないこ
    とを特徴とする記録装置。
  7. 請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の記録装置において、
    前記第1送風部及び前記第2送風部は、前記排出トレイに排出された状態の前記被記録
    媒体に対して、前記下流側且つ前記排出方向と交差する幅方向の端部に向けて送風するこ
    とを特徴とする記録装置。
  8. 請求項1から請求項のいずれか1項に記載の記録装置において、
    鉛直方向において前記排出部と前記排出トレイとの間に配置され、前記排出トレイに排
    出された状態の前記被記録媒体に対して、前記上流側の端部に向けて送風する第3送風部
    を備えることを特徴とする記録装置。
  9. 請求項に記載の記録装置において、
    前記第3送風部は、前記被記録媒体における前記排出方向と交差する幅方向の端部に向
    けて送風することを特徴とする記録装置。
  10. 請求項または請求項に記載の記録装置において、
    前記第1送風部及び前記第3送風部は、前記被記録媒体が前記排出部から排出されてい
    る期間において連続して送風し続けることを特徴とする記録装置。
  11. 請求項10に記載の記録装置において、
    前記第1送風部及び前記第3送風部は、前記排出トレイからの前記被記録媒体の除去、
    或いは、前記被記録媒体が連続して前記排出部から排出される場合において前記排出部か
    ら前記被記録媒体が最後に排出されてからの所定時間の経過に基づいて送風を停止するこ
    とを特徴とする記録装置。
  12. 請求項8から請求項11のいずれか1項に記載の記録装置において、
    前記第3送風部は、前記排出トレイに排出される前記被記録媒体に送風しないことを特
    徴とする記録装置。
  13. 請求項1から請求項12のいずれか1項に記載の記録装置において、
    鉛直方向において前記排出部の上方に配置され、前記排出トレイに排出された状態の前
    記被記録媒体に対して、前記上流側の端部に向けて送風する第4送風部を備えることを特
    徴とする記録装置。
  14. 請求項13に記載の記録装置において、
    前記第4送風部は、前記排出方向と交差する幅方向において前記第1送風部よりも外側
    に配置され、前記被記録媒体における前記幅方向の端部に向けて送風することを特徴とす
    る記録装置。
  15. 請求項13または請求項14に記載の記録装置において、
    前記第4送風部は、前記被記録媒体における前記上流側の端部が前記排出部から排出さ
    れたことに伴い送風を開始することを特徴とする記録装置。
  16. 請求項15に記載の記録装置において、
    前記被記録媒体が連続して前記排出部から排出される場合、前記第4送風部は、先行す
    る先行被記録媒体が前記排出部から排出された後、前記先行被記録媒体に続いて前記排出
    部から排出される後行被記録媒体における前記下流側の端部が前記排出部から排出され始
    めるまでに送風を停止することを特徴とする記録装置。
  17. 請求項1または請求項1に記載の記録装置において、
    前記第4送風部は、前記排出トレイからの前記被記録媒体の除去、或いは、前記被記録
    媒体が連続して前記排出部から排出される場合において前記排出部から前記被記録媒体が
    最後に排出されてからの所定時間の経過に基づいて送風を停止することを特徴とする記録
    装置。
  18. 請求項13から請求項1のいずれか1項に記載の記録装置において、
    前記第1送風部及び前記第4送風部は、前記排出トレイに排出された状態の前記被記録
    媒体における前記排出方向と交差する幅方向の端部の位置に応じて送風方向を変更するこ
    とを特徴とする記録装置。
  19. 請求項13から請求項18のいずれか1項に記載の記録装置において、
    前記第4送風部は、前記排出トレイに排出される前記被記録媒体に送風しないことを特
    徴とする記録装置。
  20. 請求項1から請求項1のいずれか1項に記載の記録装置において、
    前記第2送風部は、前記被記録媒体における前記下流側の端部が前記排出部から排出さ
    れ始めてから、前記被記録媒体における前記上流側の端部が前記排出部から排出されるま
    で送風し、前記被記録媒体における前記上流側の端部が前記排出部から排出されたことに
    伴い送風を停止することを特徴とする記録装置。
  21. 請求項1から請求項20のいずれか1項に記載の記録装置において、
    前記第1送風部及び前記第2送風部は、前記排出トレイに積載される前記被記録媒体の
    積載高さの上限よりも鉛直方向において上方に配置されることを特徴とする記録装置。
  22. 請求項1から請求項21のいずれか1項に記載の記録装置において、
    前記第1送風部及び前記第2送風部は、前記排出トレイに排出される前記被記録媒体の
    前記排出方向における長さに応じて送風向きを変更することを特徴とする記録装置。
  23. 請求項22に記載の記録装置において、
    前記第1送風部及び前記第2送風部は、前記排出トレイに排出される前記被記録媒体に
    おける前記下流側の端部の位置に追従して送風向きを変更することを特徴とする記録装置
JP2018112874A 2018-06-13 2018-06-13 記録装置 Active JP7135477B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018112874A JP7135477B2 (ja) 2018-06-13 2018-06-13 記録装置
US16/435,790 US11447357B2 (en) 2018-06-13 2019-06-10 Recording device
CN201910514513.7A CN110588173B (zh) 2018-06-13 2019-06-12 记录装置
US17/933,004 US11919735B2 (en) 2018-06-13 2022-09-16 Recording device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018112874A JP7135477B2 (ja) 2018-06-13 2018-06-13 記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019214460A JP2019214460A (ja) 2019-12-19
JP7135477B2 true JP7135477B2 (ja) 2022-09-13

Family

ID=68838663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018112874A Active JP7135477B2 (ja) 2018-06-13 2018-06-13 記録装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US11447357B2 (ja)
JP (1) JP7135477B2 (ja)
CN (1) CN110588173B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6984452B2 (ja) * 2018-01-31 2021-12-22 株式会社リコー シート積載装置、画像形成装置および画像システム
JPWO2020149057A1 (ja) * 2019-01-16 2021-11-25 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP7396875B2 (ja) 2019-11-27 2023-12-12 株式会社小松製作所 作業機械の制御システム、作業機械、および作業機械の制御方法
JP2022018972A (ja) * 2020-07-16 2022-01-27 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成用送風装置及び画像形成装置
US11440764B2 (en) * 2020-07-30 2022-09-13 Canon Kabushiki Kaisha Sheet discharge apparatus and image forming apparatus

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008239320A (ja) 2007-03-28 2008-10-09 Seiko Epson Corp 被記録材排出装置、記録装置
JP2010096954A (ja) 2008-10-16 2010-04-30 Canon Inc 画像形成装置
JP2010132372A (ja) 2008-12-02 2010-06-17 Sharp Corp 画像形成装置
JP2014055069A (ja) 2012-08-17 2014-03-27 Ricoh Co Ltd 排紙装置、画像形成システム及び排紙方法
JP2015036331A (ja) 2013-08-14 2015-02-23 コニカミノルタ株式会社 用紙排紙装置、用紙処理装置、及び画像形成装置
JP2016056015A (ja) 2014-09-12 2016-04-21 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP2017102196A (ja) 2015-11-30 2017-06-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56271Y1 (ja) * 1970-06-29 1981-01-07
JPS56271A (en) 1979-06-15 1981-01-06 Hitachi Ltd Non-electrolytic copper plating solution
JPS5713050A (en) * 1980-06-26 1982-01-23 Fujitsu Ltd Blank-form stacker
JPH0219058A (ja) 1988-07-06 1990-01-23 Nec Off Syst Ltd ファクシミリ装置
JPH0733241Y2 (ja) * 1988-07-14 1995-07-31 株式会社リコー 画像形成装置
JP2010006560A (ja) 2008-06-27 2010-01-14 Canon Inc シート積載装置及び画像形成装置
JP5566732B2 (ja) 2010-03-10 2014-08-06 富士フイルム株式会社 シーズニング装置
JP5269164B2 (ja) 2010-10-14 2013-08-21 キヤノン株式会社 シート排出装置、シート処理装置及び画像形成装置
JP5804828B2 (ja) 2011-07-29 2015-11-04 キヤノン株式会社 シート積載装置及び画像形成システム
JP5842679B2 (ja) * 2012-03-09 2016-01-13 株式会社リコー 記録媒体排出装置および画像形成装置
JP6163857B2 (ja) 2012-07-27 2017-07-19 株式会社リコー 排紙装置、用紙処理装置、画像形成システム及び排紙方法
JP2014047046A (ja) * 2012-08-31 2014-03-17 Ricoh Co Ltd シート排出装置および画像形成システム
JP2014051340A (ja) * 2012-09-05 2014-03-20 Ricoh Co Ltd 排紙装置、画像形成システムおよび排紙方法
JP2014114115A (ja) * 2012-12-10 2014-06-26 Ricoh Co Ltd シート排出装置、シート処理装置、画像形成装置
JP6362413B2 (ja) * 2014-05-22 2018-07-25 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP6790505B2 (ja) * 2016-06-29 2020-11-25 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
JP6984452B2 (ja) * 2018-01-31 2021-12-22 株式会社リコー シート積載装置、画像形成装置および画像システム
JP7147460B2 (ja) * 2018-10-22 2022-10-05 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 後処理装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008239320A (ja) 2007-03-28 2008-10-09 Seiko Epson Corp 被記録材排出装置、記録装置
JP2010096954A (ja) 2008-10-16 2010-04-30 Canon Inc 画像形成装置
JP2010132372A (ja) 2008-12-02 2010-06-17 Sharp Corp 画像形成装置
JP2014055069A (ja) 2012-08-17 2014-03-27 Ricoh Co Ltd 排紙装置、画像形成システム及び排紙方法
JP2015036331A (ja) 2013-08-14 2015-02-23 コニカミノルタ株式会社 用紙排紙装置、用紙処理装置、及び画像形成装置
JP2016056015A (ja) 2014-09-12 2016-04-21 セイコーエプソン株式会社 記録装置
JP2017102196A (ja) 2015-11-30 2017-06-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US11447357B2 (en) 2022-09-20
JP2019214460A (ja) 2019-12-19
US20190382227A1 (en) 2019-12-19
US11919735B2 (en) 2024-03-05
CN110588173A (zh) 2019-12-20
US20230010089A1 (en) 2023-01-12
CN110588173B (zh) 2022-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7135477B2 (ja) 記録装置
JP6455655B2 (ja) 記録装置
JP4492380B2 (ja) 記録装置
JP6708988B2 (ja) 記録装置
US9487032B2 (en) Recording apparatus
US9193184B2 (en) Inkjet recording apparatus
JP5476330B2 (ja) 乾燥装置及びこれを搭載したインクジェット記録装置
JP6984452B2 (ja) シート積載装置、画像形成装置および画像システム
JP2019127364A (ja) 用紙搬送装置およびこれを備える画像形成装置
US10894684B2 (en) Post-processing device
JP6699155B2 (ja) 記録装置
US10974523B2 (en) Processing apparatus
JP4462832B2 (ja) 記録媒体搬送装置及び記録装置
JP2016056015A (ja) 記録装置
JP2013001553A (ja) インクジェット記録装置
JP7167487B2 (ja) 記録装置
JP6213433B2 (ja) インクジェット記録装置
JP7351695B2 (ja) 印刷媒体反転装置
JP7109183B2 (ja) 搬送装置
JP5183589B2 (ja) 画像形成装置
JP5958251B2 (ja) シート排出装置、及びそれを備えた画像記録装置
JP2020164256A (ja) 搬送装置
JP4111014B2 (ja) 記録媒体搬送装置及び記録装置
JP2016198882A (ja) インクジェット記録装置
JP2019130678A (ja) インクジェット記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20180910

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181120

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20200810

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210422

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210917

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20211108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220815

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7135477

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150