JPH0733241Y2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH0733241Y2
JPH0733241Y2 JP1988093515U JP9351588U JPH0733241Y2 JP H0733241 Y2 JPH0733241 Y2 JP H0733241Y2 JP 1988093515 U JP1988093515 U JP 1988093515U JP 9351588 U JP9351588 U JP 9351588U JP H0733241 Y2 JPH0733241 Y2 JP H0733241Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
discharge tray
image forming
air
discharged
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988093515U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0219058U (ja
Inventor
祥之 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP1988093515U priority Critical patent/JPH0733241Y2/ja
Publication of JPH0219058U publication Critical patent/JPH0219058U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0733241Y2 publication Critical patent/JPH0733241Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、装置本体内に発熱部による内部温度の上昇
を防止するための送風冷却手段を備え、その排風口を装
置本体の排紙トレイ取付面側に設けた複写機,プリンタ
等の画像形成装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、例えば複写機の装置本体内部には、コンタクトガ
ラス上にセツトされた原稿にランプの光を照射して、そ
の反射光を感光体上に結像する露光光学系や、感光体ド
ラム上のトナー像を転写した後の用紙に画像を定着させ
る定着装置等の発熱を生じる種々の装置が内蔵されてい
る。
そのため、この装置本体内には、このような装置による
内部温度の上昇を防止するため、フアンを回転させて外
気を装置本体内へ導入すると共に、その内部の熱を排風
口から装置外部へ排出する送風冷却手段を設けて、内部
温度が上昇しすぎないようにしている。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかしながら、このような複写機では、その温度上昇し
た装置本体内の空気を外へ排出する排風口を、多くの場
合に装置本体の後面や側面の排紙トレイ取付面側に設け
ているが、それを後面に設けている場合には、複写機を
設置する際にその後面を壁等に近づけて設置すると、充
分に通風が行われなくなつて冷却効果が低下したり、壁
等が吹き付けられる熱風によつて加熱してしまうことが
あるため、その間には充分な距離を置いて設置しなけれ
ばならず、それだけ設置スペースを多く必要とするとい
う問題点があつた。
また、排風口を排紙トレイのある側面側に設けた場合に
は、その排風の風向きを変えるために装置本体の外装カ
バーに取付けているルーバーの各風向変更板の向きを下
向きにすると、排風が排紙される用紙の上面に当たるよ
うになつて用紙の排出位置をずらしてしまうため、スタ
ツク性が悪くなる。
したがつて、このルーバーは下向きにすることができな
いのでそれを上向きにすると、今度はルーバーの各風向
変更板の間から装置本体内が見えてしまい外観上の見栄
えが悪くなる。また、このルーバーを上向きにした状態
で複写機にソータを装着した場合には、そのルーバーの
上部に位置するビンに排風が当り、その部分のスタツク
性を悪くしてしまうという問題点もあつた。
この考案は、上記の問題点に鑑みてなされたものであ
り、外観上の見栄えを悪くすることなく、また排紙トレ
イ上の用紙のスタツク性を悪くすることなく装置本体内
の内部温度の上昇を送風冷却手段によつて防止すること
ができる画像形成装置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
そのため、この考案による画像形成装置は、装置本体内
に発熱部による内部温度の上昇を防止するための送風冷
却手段を備え、その排風口を装置本体の排紙トレイ取付
面側に設けた画像形成装置において、 上記送風冷却手段の排風口を上記排紙トレイの上方に設
け、その排風口にその排風の風向きを排紙トレイ上に排
出される用紙の上面に当たる角度に向ける風向変更部材
を設けると共に、排風を排紙トレイに排出される用紙の
排紙方向に直交する紙幅方向の外側へ向けて分流し、排
紙トレイに排紙中の用紙の上記紙幅方向の両端部に吹き
付けさせる分流部材を設けたものである。
また、上記分流部材が、選択された用紙サイズに応じて
排紙トレイ上に排紙される用紙の紙幅方向の中心に対応
する位置に移動するようにすれば効果的である。
〔作用〕
このように構成した画像形成装置によれば、装置本体内
の内部温度が発熱部によつて上昇しても、送風冷却手段
がその温度の上昇した空気を装置本体の排紙トレイ取付
面側に設けた排風口から外部へ排出し、その排風は分流
部材によつて排紙方向に直交する紙幅方向の外側へ向け
て分流され、さらに風向変更部材によつてその風向きが
排紙トレイ上に排出される用紙の上面に当たる角度に向
けられるので、排紙トレイ上へ排出中の用紙は、その排
紙方向に直交する両側部に排風が吹き付けられ、その両
側部が下方に押し下げられて腰が強められた状態になつ
て排紙されるので、スタツク性がよくなる。
そして、風向変更部材は、排風が排紙トレイ上面方向へ
向けられるように下向きにしてあるため、外部からその
風向変更部材の間を通して装置本体内を見ようとしても
それは見えないので、外観上の見栄えが良くなる。ま
た、前述した分流部材が、選択された用紙サイズに応じ
て排紙トレイ上に排紙される用紙の紙幅方向の中心に対
応する位置に移動するようにすれば、異なるサイズの用
紙であっても、その用紙は排紙トレイ上に排出される際
に排紙方向に直交する両側部にバランスよく排風が吹き
付けられるので、確実にスタックされる。
〔実施例〕
以下、この考案の実施例を添付図面に基づいて説明す
る。
第1図はこの考案を実施した画像形成装置としての複写
機の一例を示す全体構成図、第2図は同じくその複写機
の要部である排風口付近を示す平面図である。
この画像形成装置としての複写機は、第1図に示すよう
に装置本体1の内部に、露光光学系2や感光体ドラム3
上のトナー像を転写した後の用紙(転写紙)に画像を定
着させる定着装置4等の発熱を生じる種々の装置を内蔵
すると共に、その各発熱部による装置本体1の内部温度
の上昇を防止するための送風冷却手段10を備えており、
その送風冷却手段10によつて温度上昇した内部の空気を
外部へ排出する排風口11を、装置本体1に排紙トレイ5
を取付けている排紙トレイ取付面1a側に設けている。
そして、その送風冷却手段10の排風口11に、その排風の
風向きを排紙トレイ5の上面方向へ向ける風向変更部材
であるルーバー6を設けると共に、そのルーバー6に近
接する装置本体1内に排風を排紙方向(矢示A方向)に
直交する紙幅方向に分流する分流部材17を設けている。
また、装置本体1の上部には、原稿をセツトするコンタ
クトガラス7が設けられており、コピーを行う場合には
その上に原稿をセツトしてスタートさせると、その原稿
が露光光学系2のランプ8で矢示B方向に走査されなが
ら照射されて、その原稿からの反射光が各ミラー及びレ
ンズを介して感光体ドラム3の表面に結像され、それに
よつて帯電部9で一様に帯電されて矢示方向に回転する
感光体ドラム3の感光面を露光して静電潜像を形成す
る。それが現像部12で現像されて可視像となり、転写部
13へ送られる。
また、転写紙(用紙)Pは、上下2段に配置された第1,
第2給紙カセツト14,15のうち選択された給紙カセツト
から給紙ローラ18によつて1枚ずつ送り出され、レジス
トローラ16によつて所定のタイミングで感光体ドラム3
へ搬送され、ここで可視像が転写された後に感光体ドラ
ム3から分離されて、搬送装置19によつて定着装置4へ
送られ、排出コロ21によつて排紙トレイ5上へ排出され
る。
次に、送風冷却手段10と排風口11の周辺部を第2図乃至
第4図を参照して説明する。
送風冷却手段10は、第2図に示すようにフアンモータ23
によつて回転される例えばクロスフローフアンである冷
却フアン22と、装置本体1の排紙トレイ取付面1aに形成
した排風口11とからなる。
その冷却フアン22は、フアンモータ23によつて回転され
たときに、第1図の矢示方向に送風して装置本体1内の
空気を装置外へ排出する。
排風口11に取付けられたルーバー6は、第3図に示すよ
うに、比較的板厚の薄い多数の風向変更板24を上下方向
に当間隔に配置したものであり、その風向変更板24の全
ての向きを下向きにして、その風向き角度θwを、そこ
から吹き出される排風が排出コロ21によつて排紙トレイ
5上に排紙される転写紙Pの上面に当たる角度になるよ
うにしている。
装置本体1内に設けられた分流部材17は、第4図に示す
ように例えば薄板を左右対称に開き角度θopに折り曲げ
てV字状とし、風向変更部17a,17bを形成したものであ
り、その下部を移動板25に固着している。そして、その
移動板25は第2図に示すように、冷却フアン22の回転軸
線に平行する2本のガイド部材26,27にそれぞれ矢示C
方向に移動可能に係合し、その一側縁に形成したラツク
部25aを、第4図に明示するように装置本体1に図示し
ないブラケツト等により固定したステツピングモータ28
の回転軸に固設したピニオン29に噛み合わせている。
したがつて、分流部材17は、ステツピングモータ28を正
逆回転させることにより第2図の矢示C方向へ往復移動
する。
そして、この分流部材17は、第3図に示すようにその高
さをルーバー6の上下方向の長さよりも若干長くして、
その取付位置を冷却フアン22によつて送り出される排風
を全てその風向変更部17aと17b(第4図)に当てて、そ
れをルーバー6から装置外へ排出させる位置にしてい
る。
このように、この複写機は構成してあるので、この複写
機を使用してコピーを行う時には、まず最初に図示しな
い操作パネルで用紙サイズを選択すると、その用紙サイ
ズに応じてステツピングモータ28が回転し、移動板25が
第2図に示す矢示C方向へ移動して、分流部材17が排紙
トレイ5上へ排出される転写紙Pの紙幅方向の中心位置
CLに相当する位置へ移動して停止する。
そして、コピーをスタートさせると、第1図に示す第1,
第2給紙カセツト14,15のうち用紙サイズによつて選択
された給紙カセツトから転写紙Pが給紙され、それが前
述の画像形成プロセスを経て排出コロ21によつて排紙ト
レイ5上へ排出される。
そして、装置本体1の内部温度は定着装置4等の発熱部
によつて次第に上昇していくが、その内部の温度上昇し
た空気は、冷却フアン22の回転によつて分流部材17、ル
ーバー6を通つて装置外へ排出される。
そのルーバー6から排出される排風は、第2図に示すよ
うに、冷却フアン22のフアンの両端付近から吹き出され
る風は矢示のようにそのまま略直進するが、転写紙の中
心位置CL付近に吹き出される排風は分流部材17にまず当
たり、そこで開き角度θopに開かれた風向変更部17a,17
b(第4図)によつて矢示のように2手に分流される。
したがつて、転写紙Pの紙幅方向の中心位置CL付近には
排風がほとんど吹き出されない。
そして、その分流部材17によつて2手に分流された排風
は、次に第3図に示すようにルーバー6の全て下向きの
風向き角度θwに取付けられた風向変更板24に当たり、
そこで今度は矢示のように風向きが斜め下方の排紙トレ
イ5上へ吹き付ける方向に変えられる。
したがつて、画像が定着されて第3図の矢示D,E方向に
回転される排出コロ21によつて排紙トレイ5上へ排出さ
れる転写紙Pは、第5図に示すようにその両端部Pc1,P
c2に上方から吹き付けられる排風によつて、排出先端側
が第3図に示すように下方へ押し下げられるようにな
り、その結果転写紙Pに腰が与えられ(曲げに対する剛
性が向上する)るため、排出コロ21から第2図の矢示F
の排出方向にほとんど曲がることなく排出される。
なお、冷却フアン22を回転させて発生させる排風は、強
すぎると転写紙が腰くだけの状態になつてしまうため、
排風を分流する分流部材の開き角度(第4図の開き角度
θopに相当する)は用紙サイズに応じて常に転写紙の両
端部に排風が当たるように可変できようにするとより効
果的である。この場合、用紙サイズが大きくなるほど分
流部材の開き角度は、それに対応して大きくする必要が
ある。
また、上記実施例によるルーバーは、それを形成する各
風向変更板の向きを、第3図に示すように全て下向きに
して風向き角度θwにしているので、目視角度θeより
も大きな角度で装置本体1内を見た場合には、その内部
は風向変更板によつて遮られて見えず、意識して背を低
めて見ないかぎりはその内部は見えないので、この複写
機は外観状上の見栄えも良い。
なお、上記実施例では、分流部材を板状の部材によつて
形成した場合の例について述べたが、これをブロツク状
の部材で形成してもよいし、排出される転写紙が用紙サ
イズ如何に係らず常に排紙トレイの中央に排出される複
写機の場合には、分流部材を固定式として、それを排紙
トレイの中央に常に配置するようにしてもよい。
以上、この考案を複写機に適用した場合の例について説
明したが、この考案はプリンタ等その他の画像形成装置
についても同様に適用することができる。
〔考案の効果〕
以上説明したように、この考案によれば、装置本体内の
内部温度を必要以上に上昇させないようにすることがで
き、装置本体内部が通常の状態では外部から見えずに外
観上の見栄えが良く、排紙トレイ上の用紙のスタツク性
も良い画像形成装置を提供することができる。
また、分流部材が用紙サイズに応じて排紙トレイ上に排
紙される用紙の紙幅方向の中心に対応する位置に移動す
るようにすれば、用紙サイズに係らず常に排風が排紙ト
レイ上に排出される用紙の排紙方向に直交する両側部に
バランスよく吹き付けられるので、良好なスタツク性が
得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案を実施した画像形成装置としての複写
機の一例を示す全体構成図、 第2図は同じくその複写機の要部である排風口付近を示
す平面図、 第3図は排風口に取付けられたルーバーの形状とそこを
通過する排風の流れを示す断面図、 第4図は分流部材とそれを移動するステツピングモータ
等の移動機構を示す斜視図、 第5図は排紙トレイ上へ排出される用紙に排風が吹き付
けられた状態を示す側面図である。 1…装置本体、1a…排紙トレイ取付面 2…露光光学系、4…定着装置 5…排紙トレイ、6…ルーバー 10…送風冷却手段、11…排風口 16…分流部材、22…冷却フアン P…転写紙

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】装置本体内に発熱部による内部温度の上昇
    を防止するための送風冷却手段を備え、その排風口を装
    置本体の排紙トレイ取付面側に設けた画像形成装置にお
    いて、 前記送風冷却手段の排風口を前記排紙トレイの上方に設
    け、該排風口にその排風の風向きを前記排紙トレイ上に
    排出される用紙の上面に当たる角度に向ける風向変更部
    材を設けると共に、前記排風を前記排紙トレイに排出さ
    れる用紙の排紙方向に直交する紙幅方向の外側へ向けて
    分流し、前記排紙トレイに排紙中の用紙の前記紙幅方向
    の両端部に吹き付けさせる分流部材を設けたことを特徴
    とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の画像形成装置において、前
    記分流部材が、選択された用紙サイズに応じて前記排紙
    トレイ上に排紙される用紙の紙幅方向の中心に対応する
    位置に移動するようにしたことを特徴とする画像形成装
    置。
JP1988093515U 1988-07-14 1988-07-14 画像形成装置 Expired - Lifetime JPH0733241Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988093515U JPH0733241Y2 (ja) 1988-07-14 1988-07-14 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988093515U JPH0733241Y2 (ja) 1988-07-14 1988-07-14 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0219058U JPH0219058U (ja) 1990-02-08
JPH0733241Y2 true JPH0733241Y2 (ja) 1995-07-31

Family

ID=31317978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988093515U Expired - Lifetime JPH0733241Y2 (ja) 1988-07-14 1988-07-14 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0733241Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7135477B2 (ja) * 2018-06-13 2022-09-13 セイコーエプソン株式会社 記録装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5839824Y2 (ja) * 1980-06-19 1983-09-07 森村商事株式会社 分級装置
JPS60172157U (ja) * 1984-04-24 1985-11-14 キヤノン株式会社 画像形成装置における排風装置
JPS61141461A (ja) * 1984-12-14 1986-06-28 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 画像形成装置
JPH01157351U (ja) * 1988-04-19 1989-10-30

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0219058U (ja) 1990-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5707056A (en) Variable ratio feedhead plenum
JP2004161389A (ja) シート搬送装置及びこれを備えた画像形成装置
US7286784B2 (en) Image forming apparatus and process cartridge
US20210041801A1 (en) Image forming apparatus
CN105372972B (zh) 图像形成装置
JPH0733241Y2 (ja) 画像形成装置
CN109466965B (zh) 图像形成装置、分类装置及托盘单元
JP2001269529A (ja) 静電フィルタユニット及び画像形成装置
JP2613487B2 (ja) レーザ走査光学系の結露防止構造
US11209771B2 (en) Image forming apparatus
US5335049A (en) Exhaust device for picture image forming apparatus
JPH0293554A (ja) 画像形成装置
JP2908063B2 (ja) 画像形成装置の排紙装置
JP2000211209A (ja) 画像形成装置
JPH1184989A (ja) 画像形成装置内の空気流制御方法
JPH05181210A (ja) 冷却装置
JPH0820464A (ja) シ−ト材排出装置および画像形成装置
JPS6225486Y2 (ja)
JPH07318826A (ja) レーザスキャナ装置
JPH0962139A (ja) カラー画像形成装置
JPH0753098Y2 (ja) 電子写真装置
JPH11139680A (ja) 電子写真装置の用紙冷却装置
JPH0934191A (ja) 画像形成装置
JPH0622846Y2 (ja) 画像形成装置の冷却装置
JP7195874B2 (ja) 画像形成装置