JP7132783B2 - ゴム組成物、加硫ゴム及びその成形品 - Google Patents

ゴム組成物、加硫ゴム及びその成形品 Download PDF

Info

Publication number
JP7132783B2
JP7132783B2 JP2018139662A JP2018139662A JP7132783B2 JP 7132783 B2 JP7132783 B2 JP 7132783B2 JP 2018139662 A JP2018139662 A JP 2018139662A JP 2018139662 A JP2018139662 A JP 2018139662A JP 7132783 B2 JP7132783 B2 JP 7132783B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
mass
chloroprene
parts
polymerization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018139662A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020015819A (ja
Inventor
貴史 砂田
博行 石黒
靖 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denka Co Ltd
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2018139662A priority Critical patent/JP7132783B2/ja
Application filed by Denka Co Ltd, Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denka Co Ltd
Priority to KR1020217004468A priority patent/KR20210042108A/ko
Priority to PCT/JP2019/027471 priority patent/WO2020022082A1/ja
Priority to EP19840483.2A priority patent/EP3795625B1/en
Priority to CN201980048845.9A priority patent/CN112533990B/zh
Priority to ES19840483T priority patent/ES2930340T3/es
Priority to US17/261,960 priority patent/US11390729B2/en
Priority to JP2020532288A priority patent/JPWO2020022082A1/ja
Publication of JP2020015819A publication Critical patent/JP2020015819A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7132783B2 publication Critical patent/JP7132783B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L11/00Compositions of homopolymers or copolymers of chloroprene
    • C08L11/02Latex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F236/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/02Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds
    • C08F236/04Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated
    • C08F236/14Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated containing elements other than carbon and hydrogen
    • C08F236/16Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated containing elements other than carbon and hydrogen containing halogen
    • C08F236/18Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds the radical having only two carbon-to-carbon double bonds conjugated containing elements other than carbon and hydrogen containing halogen containing chlorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L11/00Compositions of homopolymers or copolymers of chloroprene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L15/00Compositions of rubber derivatives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L19/00Compositions of rubbers not provided for in groups C08L7/00 - C08L17/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/18Homopolymers or copolymers of nitriles
    • C08L33/20Homopolymers or copolymers of acrylonitrile
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/08Stabilised against heat, light or radiation or oxydation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/18Applications used for pipes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • C08L2205/025Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group containing two or more polymers of the same hierarchy C08L, and differing only in parameters such as density, comonomer content, molecular weight, structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend

Description

本発明は、耐油性、耐寒性及び耐オゾン性に優れた加硫ゴムが得られるゴム組成物、その加硫ゴム及びその成形品に関するものである。本発明のゴム組成物から得られる加硫ゴムは、自動車用ゴム部材、ホース及びゴム型物などの成形品として好適に使用できる。
クロロプレンゴムは、機械特性、耐候性、難燃性などに優れており、工業用ゴム部品用の材料として広く使用されている。このような工業用ゴム部品への要求性能は著しく高まってきており、機械特性、耐候性、難燃性といった特性を維持しつつ、さらに耐油性、耐寒性及び耐オゾン性に優れたものが求められている。
クロロプレンゴムの耐オゾン性を向上させる手段としては、クロロプレンゴムにエチレン-α-オレフィン系ゴムとポリエステルポリオールを配合する技術(例えば、特許文献1参照)や、クロロプレンゴムに特定の動粘度を示すプロセスオイルを配合する技術(例えば、特許文献2参照)などが知られている。
クロロプレンの耐寒性を向上させる手段としては、クロロプレンゴムにハイスチレンゴムと特定の凝固点と溶解度パラメータを示す可塑剤を配合する技術(例えば、特許文献3参照)や、クロロプレンゴムとブタジエンゴムと天然ゴムを特定の割合で配合する技術(例えば、特許文献4参照)などが知られている。
クロロプレンの耐油性を向上させる手段としては、クロロプレンゴムに特定のカーボンブラックとシリカ及び水酸化金属化合物を配合する技術(例えば、特許文献5参照)などが知られている。
特開2017-137414号公報 特開2016-023257号公報 特開2016-011387号公報 特開2015-124354号公報 特開2017-207106号公報
これらの技術においては、各特性をそれぞれ向上させる効果は十分であるが、耐油性、耐寒性及び耐オゾン性の3特性を同時に向上させるには不十分であった。
そこで、本発明は、耐油性、耐寒性及び耐オゾン性の3特性を同時に向上させた加硫ゴムが得られるゴム組成物を提供することを課題とする。さらに、この加硫ゴムを用いた自動車用ゴム部材、ホース及びゴム型物などの成形品を提供することを課題とする。
本発明は、不飽和ニトリル単量体単位0.01~20質量%を有するクロロプレンゴム50~99質量部と、非ジエン系ゴム1~50質量部を含有するゴム組成物である。
前記クロロプレンゴムは、不飽和ニトリル単量体単位1~40質量%とクロロプレン単量体単位40~99質量%とその他共重合可能な単量体単位0~20質量%を有するゴムAと、クロロプレン単量体単位80~100質量%とその他共重合可能な単量体単位0~20質量%を有するゴムBとの混合物であっても良い。
前記クロロプレンゴムは、前記ゴムA1~50質量部と、前記ゴムB50~99質量部の混合物としても良い。
前記非ジエン系ゴムは、エチレン-α-オレフィン共重合ゴム、エチレン-α-オレフィン-非共役ポリエン共重合ゴム、水素添加ニトリルゴム、アクリルゴム、シリコーンゴム及びブチル系ゴムからなる群より選ばれた少なくとも1種であることが好ましい。
前記ゴム組成物は、加硫させることにより加硫ゴムとすることができ、加硫ゴムは、自動車用ゴム部材、ホース及びゴム型物などの成形品として好適に使用することができる。
本発明によれば、耐油性、耐寒性及び耐オゾン性の3特性を同時に向上させた加硫ゴムが得られるゴム組成物が得られる。さらに、この加硫ゴムを用いた自動車用ゴム部材、ホース及びゴム型物などの成形品が得られる。
本発明は、不飽和ニトリル単量体単位0.01~20質量%を有するクロロプレンゴム50~99質量部と、非ジエン系ゴム1~50質量部を含有するゴム組成物である。
<クロロプレンゴム>
クロロプレンゴムは、クロロプレン単量体と不飽和ニトリル単量体とを共重合させて得られるもので、その主鎖に不飽和ニトリル単量体単位を0.01~20質量%有するものである。
不飽和ニトリル単量体としては、例えば、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、エタクリロニトリル、フェニルアクリロニトリルなどがあり、これらの化合物を単独で又は2種以上を組み合わせて用いることができる。これらの中でも、製造容易性や耐油性の観点からアクリロニトリルが好ましい。
クロロプレンゴムに含まれる不飽和ニトリル単量体単位の量は、クロロプレンゴム全量中に、0.01~20質量%であり、好ましくは0.5~16質量%、さらに好ましくは1~12質量%である。
不飽和ニトリル単量体単位の量が0.01質量%に満たないと、得られる加硫物の耐油性が向上せず、20質量%を超えると、得られる加硫物の耐寒性が向上しない。
クロロプレンゴムに含まれる不飽和ニトリル単量体単位の量は、ポリマー中の窒素原子の含有量から算出することができる。具体的には、100mgのクロロプレンゴムを、元素分析装置(スミグラフ220F:株式会社住化分析センター製)を用いて窒素原子含有量を測定し、不飽和ニトリル単量体単位を算出すればよい。
元素分析の測定条件は次のとおり。電気炉温度は反応炉900℃、還元炉600℃、カラム温度70℃、検出器温度100℃に設定し、燃焼用ガスとして酸素を0.2ml/min、キャリアーガスとしてヘリウムを80ml/minフローした。検量線は窒素含有量が既知のアスパラギン酸(10.52%)を標準物質に用いて作成した。
クロロプレンゴムの重合方法は、特に限定されないが、ラジカル重合が好ましい。ラジカル重合としては、例えば、溶液重合、塊状重合、乳化重合、懸濁重合などがあるが、これらの中でも乳化重合が好ましい。
クロロプレン単量体は、不飽和ニトリル単量体よりも反応速度が速いため、重合系内において、クロロプレン単量体の方が不飽和ニトリル単量体よりも早く消費される。クロロプレン単量体と不飽和ニトリル単量体との比率に偏りが生じると、生成されるクロロプレンゴムの耐油性が低下する場合がある。
このため、クロロプレン単量体と不飽和ニトリル単量体を共重合させる際には、重合反応により減少したクロロプレン単量体を、重合系内における未反応のクロロプレン単量体と不飽和ニトリル単量体との比が一定となるように、連続添加又は10回以上の間欠分添によって添加することで、重合系内におけるクロロプレン単量体の量を適切に調節することが好ましい。
重合系内における未反応のクロロプレン単量体と不飽和ニトリル単量体との比(未反応のクロロプレン単量体/未反応の不飽和ニトリル単量体)は、得られるクロロプレンゴムの特性を向上させる観点から、質量比で3/97~97/3とすることが好ましい。
乳化重合する場合に用いる重合開始剤としては特に制限はなく、クロロプレン単量体の乳化重合に一般に用いられる公知の重合開始剤、例えば過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム、過硫酸ナトリウム、過酸化水素、t-ブチルハイドロパーオキサイドなどの有機過酸化物類が用いられる。
乳化重合する場合に用いる乳化剤は特に制限はなく、クロロプレン単量体の乳化重合に一般に用いられる公知の乳化剤、例えば炭素数が6~22の飽和又は不飽和の脂肪酸のアルカリ金属塩、ロジン酸又は不均化ロジン酸のアルカリ金属塩、β-ナフタレンスルホン酸のホルマリン縮合物のアルカリ金属塩が用いられる。
乳化重合する場合に用いる分子量調整剤としては特に制限はなく、クロロプレン単量体の乳化重合に一般に用いられる公知の分子量調整剤、例えばn-ドデシルメルカプタン、t-ドデシルメルカプタン、n-オクチルメルカプタン等の長鎖アルキルメルカプタン類、ジイソプロピルキサントゲンジスルフィドやジエチルキサントゲンジスルフィドなどのキサントゲン化合物、ヨードホルム、ベンジル1-ピロールジチオカルバメート(別名ベンジル1-ピロールカルボジチオエート)、ベンジルフェニルカルボジチオエート、1-ベンジル-N,Nジメチル-4-アミノジチオベンゾエート、1-ベンジル-4-メトキシジチオベンゾエート、1-フェニルエチルイミダゾールジチオカルバメート(別名1-フェニルエチルイミダゾールカルボジチオエート)、ベンジル-1-(2-ピロリジノン)ジチオカルバメート(別名ベンジル-1-(2-ピロリジノン)カルボジチオエート)、ベンジルフタルイミジルジチオカルバメート(別名ベンジルフタルイミジルカルボジチオエート)、2-シアノプロプ-2-イル-1-ピロールジチオカルバメート(別名2-シアノプロプ-2-イル-1-ピロールカルボジチオエート)、2-シアノブト-2-イル-1-ピロールジチオカルバメート(別名2-シアノブト-2-イル-1-ピロールカルボジチオエート)、ベンジル-1-イミダゾールジチオカルバメート(別名ベンジル-1-イミダゾールカルボジチオエート)、2-シアノプロプ-2-イル-N,N-ジメチルジチオカルバメート、ベンジル-N,N-ジエチルジチオカルバメート、シアノメチル-1-(2-ピロリドン)ジチオカルバメート、2-(エトキシカルボニルベンジル)プロプ-2-イル-N,N-ジエチルジチオカルバメート、1-フェニルエチルジチオベンゾエート、2-フェニルプロプ-2-イルジチオベンゾエート、1-酢酸-1-イル-エチルジチオベンゾエート、1-(4-メトキシフェニル)エチルジチオベンゾエート、ベンジルジチオアセテート、エトキシカルボニルメチルジチオアセタート、2-(エトキシカルボニル)プロプ-2-イルジチオベンゾエート、2-シアノプロプ-2-イルジチオベンゾエート、t-ブチルジチオベンゾエート、2,4,4-トリメチルペンタ-2-イルジチオベンゾエート、2-(4-クロロフェニル)-プロプ-2-イルジチオベンゾエート、3-ビニルベンジルジチオベンゾエート、4-ビニルベンジルジチオベンゾエート、ベンジルジエトキシホスフィニルジチオフォルマート、t-ブチルトリチオペルベンゾエート、2-フェニルプロプ-2-イル-4-クロロジチオベンゾエート、ナフタレン-1-カルボン酸-1-メチル-1-フェニル-エチルエステル、4-シアノ-4-メチル-4-チオベンジルスルファニル酪酸、ジベンジルテトラチオテレフタラート、カルボキシメチルジチオベンゾエート、ジチオベンゾエート末端基を持つポリ(酸化エチレン)、4-シアノ-4-メチル-4-チオベンジルスルファニル酪酸末端基を持つポリ(酸化エチレン)、2-[(2-フェニルエタンチオイル)スルファニル]プロパン酸、2-[(2-フェニルエタンチオイル)スルファニル]コハク酸、3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-1-カルボジチオエートカリウム、シアノメチル-3,5-ジメチル-1Hピラゾール-1-カルボジチオエート、シアノメチルメチル-(フェニル)ジチオカルバメート、ベンジル-4-クロロジチオベンゾエート、フェニルメチル-4-クロロジチオベンゾエート、4-ニトロベンジル-4-クロロジチオベンゾエート、フェニルプロプ-2-イル-4-クロロジチオベンゾエート、1-シアノ-1-メチルエチル-4-クロロジチオベンゾエート、3-クロロ-2-ブテニル-4-クロロジチオベンゾエート、2-クロロ-2-ブテニルジチオベンゾエート、ベンジルジチオアセテート、3-クロロ-2-ブテニル-1Hピロール-1-ジチオカルボン酸、2-シアノブタン-2-イル-4-クロロ-3,5-ジメチル-1H-ピラゾール-1-カルボジチオエート、シアノメチルメチル(フェニル)カルバモジチオエート、2-シアノ-2-プロピルドデシルトリチオカルボナート、ジベンジルトリチオカルボナート、ブチルベンジルトリチオカルボナート、2-[[(ブチルチオ)チオキソメチル]チオ]プロピオン酸、2-[[(ドデシルチオ)チオキソメチル]チオ]プロピオン酸、2-[[(ブチルチオ)チオキソメチル]チオ]コハク酸、2-[[(ドデシルチオ)チオキソメチル]チオ]コハク酸、2-[[(ドデシルチオ)チオキソメチル]チオ]-2-メチルプロピオン酸、2,2′-[カルボノチオイルビス(チオ)]ビス[2-メチルプロピオン酸]、2-アミノ-1-メチル-2-オキソエチルブチルトリチオカルボナート、ベンジル-2-[(2-ヒドロキシエチル)アミノ]-1-メチル-2-オキソエチルトリチオカルボナート、3-[[[(t-ブチル)チオ]チオキソメチル]チオ]プロピオン酸、シアノメチルドデシルトリチオカルボナート、ジエチルアミノベンジルトリチオカルボナート、ジブチルアミノベンジルトリチオカルボナートなどのチオカルボニル化合物が用いられる。
重合温度及びクロロプレンの最終転化率は特に制限するものではないが、重合温度は好ましくは0~50℃、さらに好ましくは20~50℃である。また、クロロプレンの最終転化率は40~95質量%の範囲に入るように行うことが好ましい。最終転化率を調整するためには、所望する転化率になった時に、重合反応を停止させる重合禁止剤を添加して重合を停止させればよい。
重合禁止剤としては、特に制限はなく、クロロプレン単量体の乳化重合に一般に用いられる公知の重合禁止剤、例えば、チオジフェニルアミン、4-ターシャリーブチルカテコール、2,2-メチレンビス-4-メチル-6-ターシャリーブチルフェノールが用いられる。
未反応のクロロプレンは、例えば、スチームストリッピング法によって除去し、その後、pHを調整し、常法の凍結凝固、水洗、熱風乾燥などの工程を経てクロロプレンゴムが得られる。
クロロプレンゴムは、分子量調節剤の種類によりメルカプタン変性クロロプレンゴム、キサントゲン変性クロロプレンゴム、硫黄変性クロロプレンゴム、ジチオカルボナート系クロロプレンゴム、トリチオカルボナート系クロロプレンゴム及びカルバメート系クロロプレンゴムに分類される。
本発明では、これらのクロロプレンゴムを併用することにより得られる加硫ゴムの特性を適宜調整することができる。
例えば、キサントゲン変性クロロプレンゴムは、他の変性タイプのものに比較して引張り強さや破断時伸びなどの機械特性が優れるものであり、これを用いることによって、これらの機械特性を向上させることができる。硫黄変性クロロプレンゴムは、他の変性タイプのものに比較して金属との接着特性に優れたものであり、金属との接着性を向上させることができる。
特に限定するものではないが、加硫ゴムの耐熱性を向上させることを目的とした場合は、メルカプタン変性クロロプレンゴムの配合割合を、全クロロプレンゴム100質量%中、40質量%以上、好ましくは50質量%以上の範囲とすることが好ましい。
クロロプレンゴムには、クロロプレン単量体と不飽和ニトリル単量体の他に、クロロプレンと共重合可能な単量体として、2,3-ジクロロ-1,3-ブタジエン、1-クロロ-1,3-ブタジエン、スチレン、イソプレン、ブタジエン並びにアクリル酸、メタクリル酸及びこれらのエステル類などの単量体を、本発明の目的を阻害しない範囲で共重合させても良い。
クロロプレンゴム中の不飽和ニトリル単量体単位の量を調整するには、クロロプレンゴムを重合する際に添加するクロロプレン単量体と不飽和ニトリル単量体の量を調整したり、不飽和ニトリル単量体単位を含むクロロプレンゴムと、不飽和ニトリル単量体単位を含まないクロロプレンゴムを任意の量で混合すればよい。
クロロプレンゴムを混合して不飽和ニトリル単量体単位を調整する場合は、不飽和ニトリル単量体単位1~40質量%とクロロプレン単量体単位40~99質量%とその他共重合可能な単量体単位0~20質量%を有するゴムAと、クロロプレン単量体単位80~100質量%とその他共重合可能な単量体単位0~20質量%を有するゴムBとを混合すると良い。
<ゴムA>
ゴムAは、不飽和ニトリル単量体単位1~40質量%とクロロプレン単量体単位40~99質量%とその他共重合可能な単量体単位0~20質量%を有するものである。
ゴムA中の不飽和ニトリル単量体単位の量をこの範囲に調整することによって、ゴムAの製造効率が良く、クロロプレンゴム中の不飽和ニトリル単量体単位の量の調整もしやすくなる。ゴムAを重合する方法は、前記クロロプレンゴムの重合方法と同一の方法で行えば良く、共重合可能な単量体も、前記クロロプレンと共重合可能な単量体と同一の単量体を用いることができる。
<ゴムB>
ゴムBは、クロロプレン単量体単位80~100質量%とその他共重合可能な単量体単位0~20質量%を有するものであり、ゴムAと混合することによって、得られるクロロプレンゴム中の不飽和ニトリル単量体単位量を希釈調整するものである。
ゴムBを重合する方法は、前記クロロプレンゴムの重合方法において不飽和ニトリル単量体を添加せずに重合させれば良く、共重合可能な単量体も、前記クロロプレンと共重合可能な単量体と同一の単量体を用いることができる。
ゴムAとゴムBを混合するには、従来公知のミキサー、バンバリーミキサー、ニーダーミキサー、二本ロール等の混練装置を用いて混合すれば良い。
ゴムAとゴムBの配合割合は、ゴムA1~50質量部、ゴムB50~99質量部が好ましく、ゴムA10~40質量部、ゴムB60~90質量部がさらに好ましい。ゴムAとゴムBの配合割合をこの範囲に調整することによって、ゴムAに共重合している不飽和ニトリル単量体単位がクロロプレンゴム中に均一に分散し、得られる加硫ゴムの耐油性が向上する。
<非ジエン系ゴム>
非ジエン系ゴムは、得られる加硫物の耐オゾン性を向上させるために用いるものであり、例えば、エチレン-α-オレフィン共重合ゴム、エチレン-α-オレフィン-非共役ポリエン共重合ゴム、水素添加ニトリルゴム、アクリルゴム、シリコーンゴム、及びブチル系ゴムからなる群より選ばれた少なくとも1種を用いることができる。
エチレン-α-オレフィン共重合ゴムとしては、エチレンとプロピレンを任意の割合で共重合させたエチレンプロピレンゴム(EPM)が好ましい。EPMは主鎖中に二重結合を有しないため加硫物の耐オゾン性を向上する効果に特に優れている。
エチレン-α-オレフィン-非共役ポリエン共重合ゴムとしては、例えばエチレンとプロピレンに少量のジエンを加えることで主鎖中に二重結合を導入したエチレンプロピレンジエンゴム(EPDM)が好ましい。EPDMはEPMに比べて、耐オゾン性を向上させる効果が僅かに低いが、クロロプレンゴムと架橋する性質があり、得られる加硫ゴムの機械的強度が向上する。
水素添加ニトリルゴムとしては、アクリロニトリルとブタジエンを任意の割合で共重合させてブタジエン単量体単位を水素添加させた水素添加ニトリルゴム(HNBR)が好ましい。その中でも、水素添加率の高いHNBRは耐オゾン性を向上する効果に特に優れている。
シリコーンゴムとしては、側鎖が全てメチル基から成るジメチルシリコーンゴム(MQ)やメチル基の一部をビニル基に置換したビニルメチルシリコーンゴム(VMQ)、メチル基の一部をフェニル基に置換したフェニルメチルシリコーンゴム(PMQ)などが使用可能である。MQやVMQ、PMQは主鎖中に二重結合を有しないため耐オゾン性を向上する効果に特に優れている。
アクリルゴムとしては、アクリル酸エステルを主成分として、2-クロロエチルビニルエーテルなどの塩素系単量体やアリルグリシジルエーテルなどのエポキシ系単量体を架橋点単量体として共重合させたポリアクリレートゴム(ACM)が好ましい。また、さらにエチレンを共重合させたエチレンアクリレートゴム(AEM)も使用可能である。ACMやAEMは主鎖中に二重結合を有しないため耐オゾン性を向上する効果に特に優れている。
ブチル系ゴムとしては、イソブチレンと少量のイソプレンとを共重合させたイソブチレン・イソプレン共重合ゴム(IIR)や、当該IIRに塩素、臭素等のハロゲンを導入したハロゲン化IIR等が使用可能である。かかるIIRやハロゲン化IIRは適度の耐オゾン性を有し、クロロプレンゴムと架橋する性質があり、得られる加硫ゴムの機械的強度が向上する。
<ゴム組成物>
ゴム組成物中のクロロプレンゴムと非ジエン系ゴムの配合量は、クロロプレンゴム50~99質量部と非ジエン系ゴム1~50質量部であり、好ましくはクロロプレンゴム60~99質量部と非ジエン系ゴム1~40質量部、さらに好ましくはクロロプレンゴム70~95質量部と非ジエン系ゴム5~30質量部である。
クロロプレンゴムの配合量が50質量部に満たないと、得られる加硫ゴムの耐油性が向上せず、99質量部を超えると耐オゾン性が向上しない。
<加硫剤>
ゴム組成物には、加硫剤として、4,4′-ジチオモルホリン、2-(モルホリノジチオ)ベンゾチアゾール、硫黄、及びジペンタメチレンチウラムテトラスルフィドからなる群より選ばれた少なくとも1種の化合物を用いることができる。
加硫剤の配合割合は、ゴム組成物100質量部あたり、好ましくは0.1質量部~4質量部、さらに好ましくは0.3~3質量部とすると良い。
加硫剤の配合割合をこの範囲に調整することによって、ゴム組成物を十分に加硫でき、かつ、加硫速度が適切でゴムのスコーチが生じない。
ゴム組成物は、これらの化合物を加硫温度以下の温度で混練することで得られるものである。ゴム組成物を混練する装置は、従来公知のミキサー、バンバリーミキサー、ニーダーミキサー、二本ロール等の混練装置がある。
得られたゴム組成物は、所望する各種の形状に成形された後に加硫して加硫ゴム(成形品)とすることができる。また、得られた加硫ゴムを各種の形状に加工して成形品としてもよい。ゴム組成物や加硫ゴムを成形する方法は、従来のプレス成形、押出成形、カレンダー成形等の方法がある。これらは、通常のゴム工業で用いられているものを使用すればよい。
加硫温度はゴム組成物の配合や加硫剤の種類によって適宜設定でき、通常は140~220℃が好ましく、150~180℃の範囲がより好ましい。
ゴム組成物は、従来のクロロプレンゴムに使用されている各種の添加剤を目標物性に到達するように配合することができる。添加剤としては、充填剤や補強剤、可塑剤、加工助剤、老化防止剤、加硫剤、加硫促進剤等がある。
充填剤や補強剤としては、例えば、カーボンブラック、シリカ、クレー、タルク、炭酸カルシウムなどの充填剤や補強剤がある。これらの配合量は、耐熱性を損なわない範囲で添加することができ、ゴム組成物100質量部に対して5~100質量部の範囲が好ましい。
可塑剤としては、クロロプレンゴムと相溶性のある可塑剤であれば特に制限はないが、例えば、菜種油等の植物油、フタレート系可塑剤、セバシン酸ジ2-エチルヘキシル(DOS)、アジピン酸ジ2-エチルヘキシル(DOA)、エステル系可塑剤、エーテル・エステル系可塑剤、チオエーテル系可塑剤、アロマ系オイル、ナフテン系オイル等があり、クロロプレンゴム組成物に要求される特性に合わせて一種類もしくは複数を併用して使用することができる。可塑剤の添加量は、ゴム組成物100重量部に対して、5重量部~50重量部である。
加工助剤としては、ステアリン酸等の脂肪酸あるいはポリエチレン等のパラフィン系加工助剤、脂肪酸アミド等が挙げられ、ゴム組成物100重量部に対して0.5~5重量部まで添加できる。
老化防止剤としては、アミン系、イミダゾール系、カルバミン酸金属塩、フェノール系、ワックス等、一般的な老化防止剤が使用できる。耐熱性の改良効果の大きい老化防止剤種としては、アミン系の4,4’-ビス(α,α-ジメチルベンジル)ジフェニルアミン、オクチル化ジフェニルアミン等が挙げられる。特に、4,4’-ビス(α,α-ジメチルベンジル)ジフェニルアミンが耐熱性の改善効果が大きい。これらの老化防止剤は、一種類もしくは併用して使用することができる。
加硫剤としては、特に制限するものではないが金属酸化物が好ましい。具体的には酸化亜鉛、酸化マグネシウム、酸化鉛、四酸化三鉛、三酸化鉄、二酸化チタン、酸化カルシウム、ハイドロタルサイト等がある。これらは2種以上を併用して用いることもできる。これらの加硫剤の添加量はゴム組成物100重量部に対して3~15重量部が好ましい。また、以下に示す加硫促進剤と併用することにより更に効果的に加硫を行うこともできる。
加硫促進剤としては、クロロプレンゴムの加硫に一般に用いられるチオウレア系、グアニジン系、チウラム系、チアゾール系の加硫促進剤が使用できるが、チオウレア系のものが好ましい。チオウレア系の加硫促進剤としては、エチレンチオウレア、ジエチルチオウレア、トリメチルチオウレア、トリエチルチオウレア、N,N’-ジフェニルチオウレアなどが挙げられ、特にトリメチルチオウレア、エチレンチオウレアが好ましい。また、3-メチルチアゾリジンチオン-2、ジメチルアンモニウムハイドロジェンイソフタレートあるいは1,2-ジメルカプト-1,3,4-チアジアゾール誘導体等の加硫促進剤も使用することができる。これらの加硫促進剤は前記のものを2種以上併用して用いてもよい。これらの加硫促進剤の添加量はゴム組成物100重量部に対して0.5~5重量部が好ましい。
<クロロプレンゴムの製造>
<製造例1>
<クロロプレンゴム1(アクリロニトリル共重合量1.2質量%)>
加熱冷却ジャケットと攪拌機を備えた内容積3リットルの重合缶に、クロロプレン単量体37質量部、アクリロニトリル単量体4質量部、ジエチルキサントゲンジスルフィド0.5質量部、純水200質量部、ロジン酸カリウム(ハリマ化成株式会社製)5.00質量部、水酸化ナトリウム0.40質量部、βナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物のナトリウム塩(花王株式会社製)2.0質量部を添加した。重合開始剤として過硫酸カリウム0.1質量部を添加し、重合温度40℃にて窒素気流下で乳化重合を行った。クロロプレン単量体は、重合開始20秒後から分添し、重合開始からの10秒間の冷媒の熱量変化を元に分添流量を電磁弁で調整し、以降10秒毎に流量を再調節することで連続的に行った。クロロプレン単量体及びアクリロニトリル単量体の合計量に対する重合率が50%となった時点で重合停止剤であるフェノチアジンを加えて重合を停止させた。その後、減圧下で反応溶液中の未反応単量体を除去することでクロロプレン-アクリロニトリル共重合体ラテックスを得た。
クロロプレン-アクリロニトリル共重合体ラテックスの重合率は、クロロプレン-アクリロニトリル共重合体ラテックスを風乾した乾燥重量から算出した。具体的には、以下の一般式(I)より計算した。式中、固形分濃度とは、サンプリングしたクロロプレン-アクリロニトリル共重合体ラテックス2gを130℃で加熱して、溶媒(水)、揮発性薬品及び原料などの揮発成分を除いた固形分の濃度(質量%)である。総仕込み量とは、重合開始からある時刻までに重合缶に仕込んだ原料、試薬、溶媒(水)の総量である。蒸発残分とは、重合開始からある時刻までに仕込んだ薬品や原料のうち、130℃の条件下で揮発せずにポリマーと共に固形分として残留する薬品の質量である。単量体仕込み量は、重合缶に初期に仕込んだ単量体及び重合開始からある時刻までに分添した単量体の量の合計である。なお、ここでいう単量体とはクロロプレン単量体とアクリロニトリル単量体の合計量である。
重合率[%]={(総仕込み量[g]×固形分濃度[質量%]/100)-(蒸発残分[g])}/単量体仕込み量[g]×100 ・・・(I)
前記の方法で得られたクロロプレン-アクリロニトリル共重合体ラテックスをpH7.0に調整し、-20℃に冷やした金属板上で凍結凝固させることで乳化破壊した。得られたシートを水洗し、130℃で15分間乾燥させることにより、固形状のクロロプレンゴム1を得た。
クロロプレンゴム1の数平均分子量Mn、質量平均分子量Mw、及び分子量分布(Mw/Mn)は、クロロプレンゴム1をTHFでサンプル調整濃度0.1質量%の溶液とした後、高速GPC装置(TOSOH HLC-8320GPC:東ソー株式会社製)により測定した(標準ポリスチレン換算)。その際、プレカラムとしてTSKガードカラムHHR-H、分析カラムとしてHSKgelGMHHR-H3本を使用し、サンプルポンプ圧8.0~9.5MPa、流量1mL/min、40℃で流出させ、示差屈折計で検出した。
流出時間と分子量は、以下にあげる分子量既知の標準ポリスチレンサンプル計9点を測定して作成した校正曲線を用いた。(Mw=8.42×106、1.09×106、7.06×105、4.27×105、1.90×105、9.64×104、3.79×104、1.74×104、2.63×103)
クロロプレンゴム1に含まれる不飽和ニトリル単量体単位量は、クロロプレンゴム1中の窒素原子の含有量から算出した。具体的には、100mgのクロロプレンゴム1を、元素分析装置(スミグラフ220F:株式会社住化分析センター製)を用いて窒素原子含有量を測定し、アクリロニトリル単量体単位を算出した。
元素分析の測定条件は次のとおり行った。電気炉温度は反応炉900℃、還元炉600℃、カラム温度70℃、検出器温度100℃に設定し、燃焼用ガスとして酸素を0.2ml/min、キャリアーガスとしてヘリウムを80ml/minフローした。検量線は窒素含有量が既知のアスパラギン酸(10.52%)を標準物質に用いて作成した。
結果、数平均分子量(Mn)は138×10/mol、重量平均分子量(Mw)は473×10g/mol、分子量分布(Mw/Mn)は3.4であった。また、クロロプレン1中のアクリロニトリル単量体単位量は1.2質量%であった。
<製造例2>
<クロロプレンゴム2(アクリロニトリル共重合量5.2質量%)>
加熱冷却ジャケットと攪拌機を備えた内容積3リットルの重合缶に、クロロプレン単量体32質量部、アクリロニトリル単量体14質量部、ジエチルキサントゲンジスルフィド0.5質量部、純水200質量部、ロジン酸カリウム(ハリマ化成株式会社製)5.00質量部、水酸化ナトリウム0.40質量部、βナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物のナトリウム塩(花王株式会社製)2.0質量部を添加した。重合開始剤として過硫酸カリウム0.1質量部を添加し、重合温度40℃にて窒素気流下で重合を行った。クロロプレン単量体の分添は、重合開始20秒後から開始し、重合開始からの10秒間の冷媒の熱量変化を元に分添流量を電磁弁で調整し、以降10秒毎に流量を再調節することで連続的に行った。クロロプレン単量体及びアクリロニトリル単量体の合計量に対する重合率が50%となった時点で重合停止剤であるフェノチアジンを加えて重合を停止させた。そして、減圧下で反応溶液中の未反応単量体を除去することでクロロプレン-アクリロニトリル共重合体ラテックスを得た。
得られたクロロプレン-アクリロニトリル共重合体ラテックスを製造例1と同様の方法で凍結凝固、水洗及び乾燥させ、固形状のクロロプレンゴム2を得た。
製造例1と同様の方法により分析した結果、クロロプレンゴム2の数平均分子量(Mn)は130×10g/mol、重量平均分子量(Mw)は442×10g/mol、分子量分布(Mw/Mn)は3.4であった。また、アクリロニトリル単量体単位量は5.2質量%であった。
<製造例3>
<クロロプレンゴム3(アクリロニトリル共重合量9.9質量%)>
加熱冷却ジャケットと攪拌機を備えた内容積3リットルの重合缶に、クロロプレン単量体24質量部、アクリロニトリル単量体24質量部、ジエチルキサントゲンジスルフィド0.5質量部、純水200質量部、ロジン酸カリウム(ハリマ化成株式会社製)5.00質量部、水酸化ナトリウム0.40質量部、βナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物のナトリウム塩(花王株式会社製)2.0質量部を添加した。重合開始剤として過硫酸カリウム0.1質量部を添加し、重合温度40℃にて窒素気流下で重合を行った。クロロプレン単量体の分添は、重合開始20秒後から開始し、重合開始からの10秒間の冷媒の熱量変化を元に分添流量を電磁弁で調整し、以降10秒毎に流量を再調節することで連続的に行った。クロロプレン単量体及びアクリロニトリル単量体の合計量に対する重合率が50%となった時点で重合停止剤であるフェノチアジンを加えて重合を停止させた。そして、減圧下で反応溶液中の未反応単量体を除去することでクロロプレン-アクリロニトリル共重合体ラテックスを得た。
得られたクロロプレン-アクリロニトリル共重合体ラテックスを製造例1と同様の方法で凍結凝固、水洗及び乾燥させ、固形状のクロロプレンゴム3を得た。
製造例1と同様の方法により分析した結果、クロロプレンゴム3の数平均分子量(Mn)は139×10g/mol、重量平均分子量(Mw)は480×10g/mol、分子量分布(Mw/Mn)は3.3であった。また、アクリロニトリル単量体単位量は9.9質量%であった。
<製造例4>
<クロロプレンゴム4(アクリロニトリル共重合量19.7質量%)>
加熱冷却ジャケットと攪拌機を備えた内容積3リットルの重合缶に、クロロプレン単量体10質量部、アクリロニトリル単量体40質量部、ジエチルキサントゲンジスルフィド0.5質量部、純水200質量部、ロジン酸カリウム(ハリマ化成株式会社製)5.00質量部、水酸化ナトリウム0.40質量部、βナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物のナトリウム塩(花王株式会社製)2.0質量部を添加した。重合開始剤として過硫酸カリウム0.1質量部を添加し、重合温度40℃にて窒素気流下で重合を行った。クロロプレン単量体の分添は、重合開始20秒後から開始し、重合開始からの10秒間の冷媒の熱量変化を元に分添流量を電磁弁で調整し、以降10秒毎に流量を再調節することで連続的に行った。クロロプレン単量体及びアクリロニトリル単量体の合計量に対する重合率が50%となった時点で重合停止剤であるフェノチアジンを加えて重合を停止させた。そして、減圧下で反応溶液中の未反応単量体を除去することでクロロプレン-アクリロニトリル共重合体ラテックスを得た。
得られたクロロプレン-アクリロニトリル共重合体ラテックスを製造例1と同様の方法で凍結凝固、水洗及び乾燥させ、固形状のクロロプレンゴム4を得た。
製造例1と同様の方法により分析した結果、クロロプレンゴム4の数平均分子量(Mn)は135×10g/mol、重量平均分子量(Mw)は457×10g/mol、分子量分布(Mw/Mn)は3.3であった。また、アクリロニトリル単量体単位量は19.7質量%であった。
<製造例5>
<クロロプレンゴム5(アクリロニトリル共重合量39.6質量%)>
加熱冷却ジャケットと攪拌機を備えた内容積3リットルの重合缶に、クロロプレン単量体3質量部、アクリロニトリル単量体59質量部、ジエチルキサントゲンジスルフィド0.5質量部、純水200質量部、ロジン酸カリウム(ハリマ化成株式会社製)5.00質量部、水酸化ナトリウム0.40質量部、βナフタレンスルホン酸ホルマリン縮合物のナトリウム塩(花王株式会社製)2.0質量部を添加した。重合開始剤として過硫酸カリウム0.1質量部を添加し、重合温度40℃にて窒素気流下で重合を行った。クロロプレン単量体の分添は、重合開始20秒後から開始し、重合開始からの10秒間の冷媒の熱量変化を元に分添流量を電磁弁で調整し、以降10秒毎に流量を再調節することで連続的に行った。クロロプレン単量体及びアクリロニトリル単量体の合計量に対する重合率が50%となった時点で重合停止剤であるフェノチアジンを加えて重合を停止させた。そして、減圧下で反応溶液中の未反応単量体を除去することでクロロプレン-アクリロニトリル共重合体ラテックスを得た。
得られたクロロプレン-アクリロニトリル共重合体ラテックスを製造例1と同様の方法で凍結凝固、水洗及び乾燥させ、固形状のクロロプレンゴム4を得た。
製造例1と同様の方法により分析した結果、クロロプレンゴム5の数平均分子量(Mn)は137×10g/mol、重量平均分子量(Mw)は465×10g/mol、分子量分布(Mw/Mn)は3.4であった。また、アクリロニトリル単量体単位量は39.6質量%であった。
前記の方法で得られたクロロプレンゴム1~5と、表1~表3に記載した化合物を、8インチロールを用いて混合、分出しして、プレス加硫を160℃×20分間行い、シート長200mm、シート幅15mm、厚さ2.1mmの評価用のゴムシートを作製した。
表1~表3で用いた化化合物は以下のとおり。
メルカプタン変性クロロプレンゴム:デンカ株式会社製 生ゴムムーニー粘度ML1+4(100℃)=80
キサントゲン変性クロロプレンゴム:デンカ株式会社製 生ゴムムーニー粘度ML1+4(100℃)=70
硫黄変性クロロプレンゴム:デンカ株式会社製 生ゴムムーニー粘度ML1+4(100℃)=40
EPDM:住友化学株式会社製 エスプレン(登録商標)505A エチレン含量50%、ジエン含量9.5%
水素添加ニトリルゴム:日本ゼオン株式会社製 Zetpol(登録商標)2010 アクリロニトリル量36.2%、ムーニー粘度85
シリコーンゴム:東レ・ダウコーニング株式会社製 RBB-6640-40 BASE
アクリルゴム:日本ゼオン株式会社製 Nipol(登録商標)AR12 ムーニー粘度33
ブチル系ゴム:臭素化ブチルゴム ExxonMobil Chemical(エクソンモービルケミカル)社製の EXXON(登録商標)BUROMOBUTYL(エクソンブロモブチル2255)
加硫剤A:大内新興化学工業株式会社製 バルノック(登録商標)R 4,4′-ジチオモルホリン
加硫剤B:大内新興化学工業株式会社製 ノクセラー(登録商標)MDB 2-(モルホリノジチオ)ベンゾチアゾール
加硫剤C:堺化学工業株式会社製 酸化亜鉛2種
加硫促進剤:川口化学工業株式会社製 アクセル(登録商標)22-S エチレンチオウレア
滑剤・加工助剤:新日本理化株式会社製 ステアリン酸50S
老化防止剤A:大内新興化学工業株式会社製 ノクラック(登録商標)6C N-フェニル-N′-(1,3-ジメチルブチル)-p-フェニレンジアミン
老化防止剤B:大内新興化学工業株式会社製 ノクラック(登録商標)CD 4,4‘-ビス(α、α-ジメチルベンジル)ジフェニルアミン
カーボンブラック:東海カーボン株式会社製 シーストSO FEFカーボン
可塑剤:大八化学工業株式会社製 ジオクチルセバケート
酸化マグネシウム:協和化学工業株式会社製 キョーワマグ(登録商標)150
得られた評価シートを用いて、以下の評価を行った。評価結果を表1~表3に示した。
<耐油性>
JIS K 6250に基づいてテストピースを作製し、JIS K 6258に基づいてIRM903オイルを用いて耐油試験(試験条件:100℃×72時間)を行い、体積変化率(ΔV)を測定した。ΔVが60未満であったものを特に良好(◎)、60以上100未満であったものを良好(○)、100以上であったものを不良(×)とした。
<耐寒性>
JIS K 6250に基づいてテストピースを作製し、JIS K 6261に基づいて低温ねじり試験(ゲーマンねじり試験)を行い、23±2℃におけるねじり角及びその値に対して10倍のモジュラスに相当するねじれ角から、その角度に相当する温度T10を測定した。T10が-30℃未満であったものを特に良好(◎)、-30℃以上-15℃未満であったものを良好(○)、-15℃以上であったものを不良(×)とした。
<耐オゾン性>
JIS K 6250に基づいてテストピースを作製し、JIS K 6259-1に基づいて動的オゾン劣化試験を行い、試験温度40℃、オゾン濃度50pphm、伸長率20%の条件でオゾンに曝し続けた際に、その表面や側面にクラックが発生するまでの時間を計測した。
クラック発生までに要した時間が、240時間以上であったものを特に良好(◎)、72時間以上240時間未満であったものを良好(○)、72時間未満であったものを不良(×)と評価した。
Figure 0007132783000001
Figure 0007132783000002
Figure 0007132783000003
表1~表3に示した結果から、不飽和ニトリル単量体単位を0.01~20質量%有するクロロプレンゴム50~99質量部と、非ジエン系ゴム1~50質量部を含有するゴム組成物は、耐油性、耐寒性及び耐オゾン性に優れた加硫ゴムが得られることがわかった。当該加硫ゴムは、これらの性質を有するため、自動車用ゴム部材、ホース及びゴム型物などの成形品として好適に使用できる。

Claims (5)

  1. 不飽和ニトリル単量体単位0.01~20質量%を有するクロロプレンゴム50~99質量部と、非ジエン系ゴム1~50質量部を含有するゴム組成物であって、
    前記クロロプレンゴムが、不飽和ニトリル単量体単位を含むクロロプレンゴムであるゴムA 1~50質量部と、不飽和ニトリル単量体単位を含まないクロロプレンゴムであるゴムB 50~99質量部との混合物である、ゴム組成物
  2. 前記ゴムAが、不飽和ニトリル単量体単位1~40質量%とクロロプレン単量体単位40~99質量%とその他共重合可能な単量体単位0~20質量%を有し、
    前記ゴムBが、クロロプレン単量体単位80~100質量%とその他共重合可能な単量体単位0~20質量%を有する請求項1記載のゴム組成物。
  3. 非ジエン系ゴムが、エチレン-α-オレフィン共重合ゴム、エチレン-α-オレフィン-非共役ポリエン共重合ゴム、水素添加ニトリルゴム、アクリルゴム、シリコーンゴム、及びブチル系ゴムからなる群より選ばれた少なくとも1種である、請求項1又は2記載のゴム組成物。
  4. 請求項1~いずれか一項記載のゴム組成物の加硫ゴム。
  5. 請求項記載の加硫ゴムを用いた成形品。
JP2018139662A 2018-07-25 2018-07-25 ゴム組成物、加硫ゴム及びその成形品 Active JP7132783B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018139662A JP7132783B2 (ja) 2018-07-25 2018-07-25 ゴム組成物、加硫ゴム及びその成形品
PCT/JP2019/027471 WO2020022082A1 (ja) 2018-07-25 2019-07-11 ゴム組成物、加硫ゴム及び該加硫ゴムの成形品
EP19840483.2A EP3795625B1 (en) 2018-07-25 2019-07-11 Rubber composition, vulcanized rubber, and molded article of said vulcanized rubber
CN201980048845.9A CN112533990B (zh) 2018-07-25 2019-07-11 橡胶组合物、硫化橡胶和该硫化橡胶的成形品
KR1020217004468A KR20210042108A (ko) 2018-07-25 2019-07-11 고무 조성물, 가황 고무 및 해당 가황 고무의 성형품
ES19840483T ES2930340T3 (es) 2018-07-25 2019-07-11 Composición de caucho, caucho vulcanizado y artículo moldeado de dicho caucho vulcanizado
US17/261,960 US11390729B2 (en) 2018-07-25 2019-07-11 Rubber composition, vulcanized rubber, and molded article of said vulcanized rubber
JP2020532288A JPWO2020022082A1 (ja) 2018-07-25 2019-07-11

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018139662A JP7132783B2 (ja) 2018-07-25 2018-07-25 ゴム組成物、加硫ゴム及びその成形品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020015819A JP2020015819A (ja) 2020-01-30
JP7132783B2 true JP7132783B2 (ja) 2022-09-07

Family

ID=69181566

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018139662A Active JP7132783B2 (ja) 2018-07-25 2018-07-25 ゴム組成物、加硫ゴム及びその成形品
JP2020532288A Withdrawn JPWO2020022082A1 (ja) 2018-07-25 2019-07-11

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020532288A Withdrawn JPWO2020022082A1 (ja) 2018-07-25 2019-07-11

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11390729B2 (ja)
EP (1) EP3795625B1 (ja)
JP (2) JP7132783B2 (ja)
KR (1) KR20210042108A (ja)
CN (1) CN112533990B (ja)
ES (1) ES2930340T3 (ja)
WO (1) WO2020022082A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210395422A1 (en) * 2018-11-09 2021-12-23 Denka Company Limited Chloroprene/unsaturated nitrile copolymer, chloroprene/unsaturated nitrile copolymer composition and vulcanized molded article
WO2020226135A1 (ja) * 2019-05-08 2020-11-12 デンカ株式会社 ゴム組成物、加硫ゴム及び成形品
CN113185934B (zh) * 2021-05-10 2023-03-17 四川远星橡胶有限责任公司 一种自修复胶组合物及其制备方法、使用方法
JPWO2023286682A1 (ja) * 2021-07-14 2023-01-19
WO2023189908A1 (ja) * 2022-03-29 2023-10-05 デンカ株式会社 ゴム組成物、加硫物、及び加硫成形体

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001316525A (ja) 2000-05-02 2001-11-16 Denki Kagaku Kogyo Kk クロロプレン系ゴム組成物
JP2008195870A (ja) 2007-02-14 2008-08-28 Denki Kagaku Kogyo Kk ゴム組成物、並びにこれを加硫成形したホース剤及び支承ゴム材
JP2017141369A (ja) 2016-02-10 2017-08-17 デンカ株式会社 ゴム組成物、その加硫物及び成形体

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1083558A (en) * 1963-11-04 1967-09-13 Borg Warner Copolymers of 2,3-dichlorobutadiene-1,3 and ª‡-haloacrylonitrile
DE2722403A1 (de) * 1977-05-17 1978-11-30 Bayer Ag Mischungen von kautschuk mit pfropfmischpolymerisaten
JPS5523153A (en) * 1978-08-09 1980-02-19 Japan Synthetic Rubber Co Ltd Oil-resistant rubber composition
JPS6032656B2 (ja) * 1979-09-07 1985-07-29 電気化学工業株式会社 クロロプレンゴム加硫物
JP2000199181A (ja) * 1998-11-05 2000-07-18 Mitsuboshi Belting Ltd ゴム組成物分散用短繊維およびこれを用いた動力伝動ベルト
JP4899262B2 (ja) * 2000-11-13 2012-03-21 Jsr株式会社 不飽和ニトリル−共役ジエン系ゴム及びゴム組成物並びにこれらの製造方法
US20070112136A1 (en) * 2005-11-14 2007-05-17 Sumitomo Chemical Company, Limited Tokai Rubber Industries, Ltd Rubber composition and process for its production, process for production of vulcanized rubber composition molded articles, and vibration-proof material
JP5898978B2 (ja) * 2012-01-30 2016-04-06 株式会社ブリヂストン 空気ばね用ゴム組成物及びそれを用いた空気ばね
JP5885131B2 (ja) 2013-12-27 2016-03-15 住友電気工業株式会社 耐寒性ゴム組成物
EP3124512B1 (en) * 2014-03-27 2019-02-27 Zeon Corporation Highly saturated nitrile rubber latex and adhesive composition
JP6369167B2 (ja) 2014-06-30 2018-08-08 横浜ゴム株式会社 ゴム組成物、及びそれを用いたゴム製品
JP6218694B2 (ja) 2014-07-23 2017-10-25 株式会社フジクラ クロロプレンゴム組成物及びケーブル
JP6688456B2 (ja) 2016-02-03 2020-04-28 中日本高速技術マーケティング株式会社 被覆ゴム組成物
JP2017207106A (ja) 2016-05-17 2017-11-24 横浜ゴム株式会社 ホース用ゴム組成物及びホース

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001316525A (ja) 2000-05-02 2001-11-16 Denki Kagaku Kogyo Kk クロロプレン系ゴム組成物
JP2008195870A (ja) 2007-02-14 2008-08-28 Denki Kagaku Kogyo Kk ゴム組成物、並びにこれを加硫成形したホース剤及び支承ゴム材
JP2017141369A (ja) 2016-02-10 2017-08-17 デンカ株式会社 ゴム組成物、その加硫物及び成形体

Also Published As

Publication number Publication date
CN112533990B (zh) 2023-07-21
CN112533990A (zh) 2021-03-19
EP3795625A4 (en) 2021-07-28
US20210292524A1 (en) 2021-09-23
EP3795625B1 (en) 2022-10-19
JPWO2020022082A1 (ja) 2020-01-30
ES2930340T3 (es) 2022-12-12
US11390729B2 (en) 2022-07-19
EP3795625A1 (en) 2021-03-24
JP2020015819A (ja) 2020-01-30
WO2020022082A1 (ja) 2020-01-30
KR20210042108A (ko) 2021-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7132783B2 (ja) ゴム組成物、加硫ゴム及びその成形品
JP7001062B2 (ja) アクリル共重合体、およびその架橋物
WO1996006869A1 (fr) Copolymere diene a conjugaison nitrile insature, procede de production et composition de caoutchouc vulcanisable
WO2022091518A1 (ja) ゴム組成物、加硫物及び加硫成形体
JP7365888B2 (ja) ゴム組成物、該ゴム組成物の加硫成形体
CN112334500B (zh) 丙烯酸共聚物和橡胶材料
WO2022085270A1 (ja) ゴム組成物、加硫物及び加硫成形体
WO2021201009A1 (ja) アクリルゴム、アクリルゴム含有組成物およびゴム架橋物
US11427701B2 (en) Chloroprene copolymer latex composition and molded product thereof
EP3862389B1 (en) Chloroprene rubber composition and vulcanization molded body
JP2001342299A (ja) クロロプレン系ゴム組成物
JP7422266B1 (ja) ゴム組成物及びタイヤブラダー
WO2020162080A1 (ja) ゴム組成物、加硫物及び成形品
WO2020095961A1 (ja) クロロプレンゴム組成物及び加硫成形体
WO2022215412A1 (ja) クロロプレン重合体、クロロプレン重合体組成物、加硫成形体及びロール
WO2022215411A1 (ja) クロロプレン重合体、クロロプレン重合体組成物、加硫成形体及びロール
WO2021141012A1 (ja) クロロプレン重合体を含む組成物、成形体、および、成形体の製造方法
WO2022259720A1 (ja) アクリル共重合体、アクリル共重合体含有組成物及びアクリル共重合体架橋物
US20220185913A1 (en) Method for producing acrylic rubber
WO2021049524A1 (ja) アクリルゴムの製造方法
WO2022070902A1 (ja) アクリルゴム組成物およびゴム架橋物
US20220356283A1 (en) Acrylic emulsion
US20230399497A1 (en) Chloroprene-based rubber composition, vulcanized object obtained from said chloroprene-based rubber composition, and vulcanized molded object obtained from chloroprene-based rubber composition
JP2004269594A (ja) クロロプレン系ゴム組成物
JP2004323572A (ja) クロロプレン系ゴム組成物

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426

Effective date: 20190613

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20190613

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20191119

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210716

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20211119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7132783

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150