JP7131246B2 - 印刷装置、及びモーター - Google Patents

印刷装置、及びモーター Download PDF

Info

Publication number
JP7131246B2
JP7131246B2 JP2018178406A JP2018178406A JP7131246B2 JP 7131246 B2 JP7131246 B2 JP 7131246B2 JP 2018178406 A JP2018178406 A JP 2018178406A JP 2018178406 A JP2018178406 A JP 2018178406A JP 7131246 B2 JP7131246 B2 JP 7131246B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
support member
contact
motor support
carriage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018178406A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020049675A (ja
Inventor
大輔 蛭間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2018178406A priority Critical patent/JP7131246B2/ja
Priority to CN201910891595.7A priority patent/CN110936717B/zh
Priority to US16/579,222 priority patent/US11548301B2/en
Publication of JP2020049675A publication Critical patent/JP2020049675A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7131246B2 publication Critical patent/JP7131246B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J19/00Character- or line-spacing mechanisms
    • B41J19/18Character-spacing or back-spacing mechanisms; Carriage return or release devices therefor
    • B41J19/20Positive-feed character-spacing mechanisms
    • B41J19/202Drive control means for carriage movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J25/001Mechanisms for bodily moving print heads or carriages parallel to the paper surface
    • B41J25/006Mechanisms for bodily moving print heads or carriages parallel to the paper surface for oscillating, e.g. page-width print heads provided with counter-balancing means or shock absorbers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism

Landscapes

  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Description

本発明は、印刷装置、当該印刷装置に好適なモーターに関する。
例えば、走査方向に移動しながら印刷ヘッドからインクを吐出する動作と、媒体を搬送方向に搬送する動作とを交互に繰り返し、媒体に画像を形成するプリンター(印刷装置)が知られている(例えば、特許文献1)。
特許文献1に記載の印刷装置は、印刷ヘッドと、印刷ヘッドを保持するキャリッジと、駆動プーリーと、従動プーリーと、キャリッジに接続され駆動プーリー及び従動プーリーに巻き掛けられるベルトと、付勢部材と、駆動プーリーに接続されるモーターと、従動プーリー移動機構とを有している。付勢部材は、従動プーリーを駆動プーリーから離間させ、ベルトに張力を付与する。従動プーリー移動機構は、付勢部材の付勢力に抗して従動プーリーを移動させ、ベルトの取り外し及びモーターの交換を容易にする。
特開2017-154263号公報
特許文献1に記載の印刷装置では、モーターがネジによってモーターを支持する支持部材に固定されており、モーターを支持部材に脱着する作業を習熟した熟練者が、専用工具(例えば、専用のドライバー)を使用して、モーターを支持部材に脱着する必要があった。このため、ユーザーが自力でモーターを支持部材に脱着することが難しく、ユーザーが自力でモーターを支持部材に脱着する場合と比べて、余分な時間や余分な費用が発生するおそれがあった。
本願の印刷装置は、第1方向の力を付与する付勢部材と、基準面と、前記基準面との距離が前記第1方向に徐々に短くなるように傾斜した傾斜面とを有するモーター支持部材と、前記基準面及び前記傾斜面に当接可能な当接部材を有するモーターと、を含み、前記付勢部材から前記モーターに対して前記第1方向の力が付与され、前記当接部材が前記基準面及び前記傾斜面に押し付けられることによって、前記モーターが前記モーター支持部材に固定されることを特徴とする。
本願の印刷装置では、前記モーターに当接するストッパーをさらに有することが好ましい。
本願の印刷装置では、前記付勢部材は、前記モーターによって駆動される駆動ローラーと、前記駆動ローラーに対して従動回転する従動ローラーとに巻き掛けられ、前記駆動ローラーと前記従動ローラーとの間で張力が付与されたベルトであることが好ましい。
本願の印刷装置では、前記従動ローラーを移動させることによって、前記張力を調整する張力調整機構をさらに有することが好ましい。
本願の印刷装置では、前記張力調整機構は、弾性部材と、前記弾性部材を伸張または収縮させる単純機械とを有することが好ましい。
本願の印刷装置では、前記単純機械はネジであり、前記張力調整機構は、前記ネジを回転させるためのハンドルをさらに有することが好ましい。
本願の印刷装置では、スナップフィット方式で前記モーターが前記モーター支持部材に固定されることが好ましい。
本願の印刷装置では、前記モーターは、前記基準面に形成された孔または溝に対して位置決めされるボスを有することが好ましい。
本願のモーターは、基準面と、前記基準面との距離が第1方向に徐々に短くなるように傾斜した傾斜面とを有するモーター支持部材に固定されるモーターであって、前記基準面及び前記傾斜面に当接可能な当接部材を有し、前記当接部材が前記基準面及び前記傾斜面に対して前記第1方向に押し付けられることによって、前記モーター支持部材に固定されることを特徴とする。
実施形態1に係る印刷装置の概略構成図。 実施形態に係る印刷装置を上方側から見た場合の概略構成図。 モーター支持部材の斜視図。 キャリッジモーターの斜視図。 キャリッジモーターがモーター支持部に固定される部分の断面図。 実施形態2に係る印刷装置に搭載されるキャリッジモーターの斜視図。 キャリッジモーターがモーター支持部に固定される部分の断面図。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。かかる実施形態は、本発明の一態様を示すものであり、この発明を限定するものではなく、本発明の技術的思想の範囲内で任意に変更可能である。また、以下の各図においては、各層や各部位を図面上で認識可能な程度の大きさとするため、各層や各部位の縮尺を実際とは異ならせている。
(実施形態1)
図1は、実施形態1に係る印刷装置1の概略構成図である。図2は、図1に示す本実施形態に係る印刷装置1を上方側から見た場合の概略構成図である。
最初に、図1及び図2を参照し、本実施形態に係る印刷装置1の概要を説明する。
図1に示すように、本実施形態に係る印刷装置1は、ロール紙2から繰り出される長尺状の記録紙3に印刷を行う。印刷装置1は直方体形状の筐体5を備える。筐体5の前面には排紙口6が設けられている。筐体5の内部における排紙口6の近くには印刷ヘッド7が配置されている。印刷ヘッド7はインクジェットヘッドである。
以降の説明では、直方体形状の筐体5の長手方向をX方向とし、直方体形状の筐体5の短手方向をY方向とし、直方体形状の筐体5の高さ方向をZ方向とする。また、X方向は印刷装置1の奥行き方向であり、Y方向は印刷装置1の幅方向であり、Z方向は印刷装置1の高さ方向である。さらに、方向を示す矢印の先端側を+方向とし、方向を示す矢印の基端側を-方向とする。
なお、-Y方向は第1方向の一例である。
印刷装置1は、筐体5の内部の-X方向側部分にロール紙2を収納するロール紙収納部11を備える。筐体5の内部には、ロール紙収納部11から印刷ヘッド7による印刷位置Aを経由して排紙口6に至る紙搬送経路12が設けられている。印刷位置Aは印刷ヘッド7のインクノズル面7aと対峙可能な位置に配置されたプラテン13とにより規定されている。
また、印刷装置1は、紙搬送経路12に沿って記録紙3を搬送方向Dに搬送する搬送機構14を備える。搬送機構14はプラテン13よりも搬送方向Dの上流側に配置される搬送ローラー15を備える。また、搬送機構14は、搬送ローラー15に対して+Z方向側に配置され、搬送ローラー15を押圧する押圧ローラー16を備える。搬送ローラー15には搬送モーター17からの駆動力が伝達される。搬送ローラー15の搬送方向Dの上流側には下方紙ガイド18が配置されている。
さらに、印刷装置1は、印刷位置Aにおいて、印刷ヘッド7を幅方向Yに移動させる走査機構21を備える。走査機構21は、印刷ヘッド7を搭載するキャリッジ22と、Y方向に延びる一対のキャリッジガイド軸23と、キャリッジガイド軸23に沿ってキャリッジ22を移動させるキャリッジ移動機構24とを備える。
図2に示すように、キャリッジガイド軸23の-Y方向側の端部は、第1側板フレーム25によって支持され、キャリッジガイド軸23の+Y方向側の端部は、第2側板フレーム26によって支持されている。
キャリッジ移動機構24は、キャリッジガイド軸23の+Y方向側の端の近い位置に配置される駆動ローラー31と、キャリッジガイド軸23の-Y方向側の端の近い位置に配置される従動ローラー32と、駆動ローラー31と従動ローラー32とに巻き掛けられるベルト33と、駆動ローラー31に駆動力を伝達するキャリッジモーター35とを備える。印刷ヘッド7を搭載するキャリッジ22は、不図示の支持部材を介してベルト33に支持されている。
なお、キャリッジモーター35はモーターの一例であり、ベルト33は付勢部材の一例である。
キャリッジモーター35は、例えばDCモーターである。キャリッジモーター35は、モーター支持部材70に固定されている。モーター支持部材70は、筐体5に固定されている。駆動ローラー31は、キャリッジモーター35の出力軸36に圧入されており、キャリッジモーター35の出力軸36と一体に回転し、キャリッジモーター35によって駆動される。従動ローラー32は、駆動ローラー31に対して従動回転する。さらに、ベルト33には張力が付与され、ベルト33は駆動ローラー31と従動ローラー32とに張架されている。
本願における付勢部材は、キャリッジモーター35によって駆動される駆動ローラー31と、駆動ローラー31に対して従動回転する従動ローラー32とに巻き掛けられ、駆動ローラー31と従動ローラー32との間で張力が付与されたベルト33である。
詳細は後述するが、キャリッジモーター35は、ベルト33から付与される-Y方向の力によって、モーター支持部材70に固定されている。加えて、モーター支持部材70に形成される弾性部材46が、弾性変形した状態でキャリッジモーター35のリブ45に係合されることで、キャリッジモーター35がモーター支持部材70に固定されている。すなわち、キャリッジモーター35は、弾性部材46の弾性力を利用するスナップフィット方式によって、モーター支持部材70に固定されている。
さらに、印刷装置1は、キャリッジモーター35に当接するストッパー9を有する。ストッパー9は、キャリッジモーター35におけるベルト33から付与される-Y方向の力が作用する位置(駆動ローラー31が固定される位置)から離れて配置され、筐体5に対して着脱可能である。ストッパー9は、キャリッジモーター35の移動を抑制し、キャリッジモーター35をモーター支持部材70に固定する。
このように、キャリッジモーター35は、ベルト33から付与される-Y方向の力と、弾性部材46の弾性力を利用するスナップフィット方式と、ストッパー9とによって、モーター支持部材70に固定される。
仮に、キャリッジモーター35が筐体5の特定部分に支持され、ベルト33から付与される-Y方向の力によって、当該特定部分を支点としてキャリッジモーター35を回転させるモーメントが生じると、キャリッジモーター35が意図しない方向に移動するおそれがある。キャリッジモーター35に当接するストッパー9を設けると、特定部分を支点としてキャリッジモーター35を回転させるモーメントが生じても、キャリッジモーター35が意図しない方向に移動しにくくなり、キャリッジモーター35をモーター支持部材70の目標位置に固定することができる。
なお、キャリッジモーター35を回転させるモーメントの影響を抑制するためには、可能な範囲で、ストッパー9をキャリッジモーター35におけるベルト33から付与される-Y方向の力が作用する位置から離れて配置することが好ましい。
さらに、印刷装置1は、従動ローラー32を移動させることによって、ベルト33に付与される張力を調整する張力調整機構60を有する。
張力調整機構60は、第1支持部材61と、第2支持部材62と、弾性部材としてのコイルバネ63と、ネジの一例でありY方向に延びる軸部材64と、軸部材64の-Y方向側の端に設けられ軸部材64を回転させるためのハンドル65とを有する。
第1支持部材61は、従動ローラー32を回転可能に支持し、さらにコイルバネ63の一方を支持する。第1支持部材61は、筐体5に支持され、筐体5に対して移動可能である。このため、従動ローラー32及びコイルバネ63の一方は、筐体5に対して移動可能である。さらに、ベルト33の従動ローラー32によって支持される側は、筐体5に対して移動可能である。
第2支持部材62は、軸部材64の+Y方向側の端に回転可能に固定されている。第2支持部材62は、コイルバネ63の他方を支持する。
このように、コイルバネ63は、第1支持部材61及び第2支持部材62によって支持されている。
軸部材64の外周面には、雄ネジが形成されている。すなわち、軸部材64は、雄ネジが形成されたネジである。すなわち、軸部材64は、雄ネジが形成された単純機械である。軸部材64は、第1側板フレーム25の雌ネジが形成された孔28に螺合されている。軸部材64が第1側板フレーム25の孔28に螺合された状態において、軸部材64を回転させると、軸部材64の位置を移動させ、軸部材64に取付けられる第2支持部材62の位置を移動させることができる。
さらに、軸部材64の-Y方向側の端には、ハンドル65が取付けられ、ハンドル65を回転させることによって軸部材64を回転させることができる。すなわち、張力調整機構60は、軸部材64を回転させるためのハンドル65を有し、ハンドル65を利用した梃子によって軸部材64が回転させるので、ユーザーは小さな力で軸部材64を回転させることができる。
詳しくは、ハンドル65を反時計回り方向に回し、軸部材64を反時計回り方向に回すと、第2支持部材62が-Y方向に移動し、コイルバネ63が伸張し、コイルバネ63を支持する第1支持部材61が-Y方向に移動し、第1支持部材61によって支持される従動ローラー32が-Y方向に移動する。
すると、ベルト33は、従動ローラー32によって-Y方向に引っ張られ、従動ローラー32と駆動ローラー31との間で張架された状態になり、ベルト33に張力が付与される。ベルト33に張力が付与されると、駆動ローラー31はベルト33によって-Y方向に引っ張られ、駆動ローラー31に-Y方向の力が付与される。
このように、ベルト33に張力が付与されると、駆動ローラー31に-Y方向の力が付与され、駆動ローラー31を介してキャリッジモーター35に-Y方向の力が付与される。すなわち、ベルト33に張力が付与されると、ベルト33は、駆動ローラー31及びキャリッジモーター35に-Y方向の力を付与する。
ハンドル65を時計回り方向に回すと、第2支持部材62が+Y方向に移動し、コイルバネ63が収縮し、コイルバネ63を支持する第1支持部材61が+Y方向に移動し、第1支持部材61によって支持される従動ローラー32が+Y方向に移動する。
すると、ベルト33に付与される張力が弱くなり、ベルト33に付与される張力が解除され、駆動ローラー31及びキャリッジモーター35に付与される-Y方向の力も解除され、ベルト33は、従動ローラー32と駆動ローラー31との間で張架された状態から、従動ローラー32と駆動ローラー31との間で弛んだ状態になる。ベルト33が弛んだ状態になると、ベルト33を駆動ローラー31及び従動ローラー32から取り外すことができる。
このように、張力調整機構60によって、ベルト33に張力が付与され、-Y方向の力が駆動ローラー31及びキャリッジモーター35に付与される。ベルト33に付与される張力の強さや、駆動ローラー31及びキャリッジモーター35に付与される-Y方向の力の強さは、張力調整機構60によって調整することができる。さらに、ベルト33に付与される張力や、駆動ローラー31及びキャリッジモーター35に付与される-Y方向の力は、張力調整機構60によって、解除することができる。
詳しくは、張力調整機構60は、弾性部材の一例であるコイルバネ63と、コイルバネ63を伸張または収縮させる単純機械の一例である軸部材64とを有し、軸部材64によってコイルバネ63が伸張する方向に変位すると、ベルト33に張力が付与され、駆動ローラー31及びキャリッジモーター35に-Y方向の力が付与される。さらに、軸部材64によってコイルバネ63が収縮する方向に変位すると、ベルト33に付与される張力が弱くなり、駆動ローラー31及びキャリッジモーター35に付与される-Y方向の力も弱くなり、ベルト33が弛んだ状態になる。
なお、本願における弾性部材は、バネであってもよく、弾性を有するゴムであってもよい。弾性部材の長さを変化させる単純機械は、ネジであってもよく、梃子であってもよい。また、軸部材64を設けず、手作業によって弾性部材の長さを変化させてもよい。
さらに、ベルト33を弾性を有する部材で構成し、単純機械によってベルト33を伸張させてベルト33に張力を付与してもよく、手作業によってベルト33を伸張させてベルト33に張力を付与してもよい。
さらに、印刷装置1が外部の機器からの印刷データの供給を待つ待機状態となっている場合、図中に破線でされるように、印刷ヘッド7は、紙搬送経路12から+Y方向側に外れたホームポジションHPに配置される。外部の機器から印刷データが供給されると、印刷装置1は、キャリッジモーター35の駆動によりキャリッジ移動機構24を駆動してキャリッジ22を移動させる。すると、図中に実線で示されるように、印刷ヘッド7は、印刷基準位置Pに配置される。印刷基準位置Pは、Z方向側から見た場合に、印刷ヘッド7が紙搬送経路12における+Y方向側の端部分と重なる位置である。
印刷基準位置Pに位置する印刷ヘッド7は、図中に破線の矢印で示されるように、印刷基準位置Pに対して-Y方向側に位置する図中に破線で示される位置との間を往復する。
そして、印刷装置1は、搬送モーター17を駆動して記録紙3を紙搬送経路12に沿って間欠的に搬送する。また、印刷装置1は、搬送モーター17の駆動と同期させてキャリッジモーター35を駆動して印刷ヘッド7を紙搬送経路12上で記録紙3の幅方向に走査させるとともに、印刷ヘッド7を駆動して印刷位置Aを通過する記録紙3に印刷を施す。
図3は、モーター支持部材70の斜視図である。図4は、キャリッジモーター35の斜視図である。図5は、キャリッジモーター35がモーター支持部材70に固定される部分の断面図である。
図5は、図2におけるキャリッジモーター35がモーター支持部材70に固定される部分を、XY平面で切断した断面図である。
次に、図3~図5を参照し、キャリッジモーター35がモーター支持部材70に固定される場合の状態について説明する。
モーター支持部材70は、印刷装置1の筐体5に固定され、キャリッジモーター35を固定するための部材である。図3に示すように、モーター支持部材70は、三つの部材(第1部材71、第2部材72、第3部材73)で構成される。モーター支持部材70を構成する三つの部材71,72,73は、導電性部材で構成され、導電性を有する。例えば、モーター支持部材70を構成する三つの部材71,72,73は、金属または導電性樹脂で構成される。
第1部材71は、モーター支持部材70の+X方向側に位置し、YZ平面に平行な板である。第1部材71は、-X方向側に位置する基準面71aと、+Z方向側に位置する第1面71bと、-Z方向側に位置する第2面71cとを有する。
第1部材71の第1面71bには、弾性部材46が取付けられている。弾性部材46は、L字形状を有し、基準面71aに交差する方向に長い部材であり、弾性変形する。弾性部材46では、L字形状に曲がった側が変位可能であり、L字形状に曲がった側と反対側が第1面71bに固定されている。さらに、第2面71cにも、弾性部材46(図示省略)が取付けられている。第2面71cに取付けられる弾性部材46は、第1面71bに取付けられる弾性部材46と同じ構成を有する。
第1部材71の基準面71aには、Y方向に延びる溝74が形成されている。溝74は、第1面71b及び第2面71cから同じ距離となる位置に形成されている。
第2部材72は、モーター支持部材70の+Z方向側に位置するXY平面に平行な板である。第3部材73は、モーター支持部材70の-Z方向側に位置するXY平面に平行な板である。Z方向側から見た場合、第2部材72は、第3部材73に重なり、第3部材73と同じ形状を有する。第2部材72及び第3部材73は、それぞれ第1部材71の基準面71aに固定されている。
第2部材72は、基準面71aとの距離Hが-Y方向に徐々に短くなるように傾斜した傾斜面72aを有する。第3部材73は、基準面71aとの距離Hが-Y方向に徐々に短くなるように傾斜した傾斜面73aを有する。
このように、モーター支持部材70は、基準面71aと、基準面71aとの距離Hが-Y方向に徐々に短くなるように傾斜した傾斜面72a,73aとを有する。
図4に示すように、キャリッジモーター35は、出力軸36と、ボス37と、筐体38と、当接部材40とを有している。ボス37は、第1部材71の基準面71aに形成された溝74に嵌め込まれ、溝74に対して位置決めされている。
なお、ボス37は、第1部材71の基準面71aに形成される孔に嵌め込まれ、孔に対して位置決めされる構成であってもよい。すなわち、キャリッジモーター35は、基準面71aに形成された孔または溝74に対して位置決めされるボス37を有する構成であればよい。
筐体38は、キャリッジモーター35の外装部材であり、円筒形状を有する。筐体38は、+X方向側に配置される面38aと、面38aに直交する外周面38bとを有する。筐体38の面38aから+X方向に突出する部分が、ボス37である。ボス37から+X方向に延びる軸が、出力軸36である。出力軸36の+X方向側の端部には、駆動ローラー31(図2参照)が取付けられている。
筐体38の外周面38bには、二つの当接部材40(第1当接部材41、第2当接部材42)が固定されている。筐体38の外周面38bに固定される二つの当接部材40のうち第1当接部材41は、第2当接部材42に対して+Z方向側に位置する。Z方向側から見た場合、第1当接部材41は、第2当接部材42に重なり、第2当接部材42と同じ形状を有する。第1当接部材41及び第2当接部材42は、XY平面で切断した断面が四角形の柱形状を有する。
第1当接部材41は、+X方向側に位置する第1面41aと、-X方向側に位置する第2面41bと、+Z方向側に位置する第3面41cとを有する。第3面41cには、円柱形状のリブ45が設けられている。
第2当接部材42は、+X方向側に位置する第1面42aと、-X方向側に位置する第2面42bと、-Z方向側に位置する第3面42cとを有する。第3面42cには、円柱形状のリブ45(図示省略)が設けられている。
このように、当接部材40には、リブ45が設けられている。さらに、当接部材40において、筐体38の面38aと、第1当接部材41の第1面41aと、第2当接部材42の第1面42aとは、同一平面上に位置する。
図5に示すように、キャリッジモーター35がモーター支持部材70に固定される場合、キャリッジモーター35における第1当接部材41は、モーター支持部材70における第1部材71の基準面71aと、第2部材72の傾斜面72aとに当接する。さらに、第1当接部材41の第1面41aと、第1部材71の基準面71aとは、YZ平面に沿って配置され、第1当接部材41の第1面41aは第1部材71の基準面71aに面接触する。第1部材71の基準面71aは、第1当接部材41のX方向の位置を制御し、第1部材71の基準面71aによって、モーター支持部材70における第1当接部材41のX方向の位置が決定される。
第1当接部材41の第2面41bと、第2部材72の傾斜面72aとは、YZ平面に交差する角度は同じであり、第1当接部材41の第2面41bは第2部材72の傾斜面72aに面接触する。第1部材71の基準面71a及び第2部材72の傾斜面72aは、第1当接部材41のY方向の位置を制御し、第1部材71の基準面71a及び第2部材72の傾斜面72aによって、モーター支持部材70における第1当接部材41のY方向の位置が決定される。
このように、第1当接部材41は、モーター支持部材70の基準面71aに当接可能な第1面41aと、モーター支持部材70の傾斜面72aに当接可能な第2面41bとを有する。そして、第1当接部材41の第1面41aがモーター支持部材70の基準面71aに面接触し、第1当接部材41の第2面41bがモーター支持部材70の傾斜面72aに面接触した状態で、モーター支持部材70における第1当接部材41の位置が決定され、第1当接部材41がモーター支持部材70に固定される。
同様に、キャリッジモーター35がモーター支持部材70に固定される場合、キャリッジモーター35における第2当接部材42は、モーター支持部材70における第1部材71の基準面71aと、第3部材73の傾斜面73aとに当接する。さらに、第2当接部材42の第1面42aと、第1部材71の基準面71aとは、YZ平面に沿って配置され、第2当接部材42の第1面42aは第1部材71の基準面71aに面接触する。第1部材71の基準面71aは、第2当接部材42のX方向の位置を制御し、第1部材71の基準面71aによって、モーター支持部材70における第2当接部材42のX方向の位置が決定される。
第2当接部材42の第2面42bと、第3部材73の傾斜面73aとは、YZ平面に交差する角度は同じであり、第2当接部材42の第2面42bは第3部材73の傾斜面73aに面接触する。第1部材71の基準面71a及び第3部材73の傾斜面73aは、第2当接部材42のY方向の位置を制御し、第1部材71の基準面71a及び第3部材73の傾斜面73aによって、モーター支持部材70における第2当接部材42のY方向の位置が決定される。
このように、第2当接部材42は、モーター支持部材70の基準面71aに当接可能な第1面42aと、モーター支持部材70の傾斜面73aに当接可能な第2面42bとを有する。そして、第2当接部材42の第1面42aがモーター支持部材70の基準面71aに面接触し、第2当接部材42の第2面42bがモーター支持部材70の傾斜面73aに面接触した状態で、モーター支持部材70における第2当接部材42の位置が決定され、第2当接部材42がモーター支持部材70に固定される。
モーター支持部材70における第1部材71の基準面71aと部材72,73の傾斜面72a,73aとの間の距離Hは、-Y方向に徐々に短くなり、+Y方向に徐々に長くなるので、当接部材41,42の第1面41a,42aが第1部材71の基準面71aに面接触し、当接部材41,42の第2面41b,42bが部材72,73の傾斜面72a,73aに面接触すると、当接部材41,42は、-Y方向に移動することができず、+Y方向に移動することがきる。
上述したように、第1部材71の基準面71a及び部材72,73の傾斜面72a,73aは、当接部材41,42の位置を制御し、第1部材71の基準面71a及び部材72,73の傾斜面72a,73aによって、モーター支持部材70における当接部材41,42の位置が決定される。
本実施形態では、当接部材41,42の第1面41a,42aが第1部材71の基準面71aに面接触し、当接部材41,42の第2面41b,42bが部材72,73の傾斜面72a,73aに面接触した状態において、当接部材41,42に-Y方向の力を付与し、当接部材41,42の第1面41a,42aを第1部材71の基準面71aに押し付け、当接部材41,42の第2面41b,42bを部材72,73の傾斜面72a,73aに押し付け、当接部材41,42をモーター支持部材70に固定する。
詳しくは、張力調整機構60によってベルト33に張力を付与し、駆動ローラー31に-Y方向の力を付与し、駆動ローラー31を介してキャリッジモーター35に-Y方向の力を付与する。キャリッジモーター35に付与される-Y方向の力によって、キャリッジモーター35の当接部材41,42を、モーター支持部材70の基準面71a及び傾斜面72a,73aに押し付け、キャリッジモーター35をモーター支持部材70に固定する。
さらに、当接部材41,42の第1面41a,42aが第1部材71の基準面71aに押し付けられ、当接部材41,42の第2面41b,42bが部材72,73の傾斜面72a,73aに押し付けられた状態において、張力調整機構60によってベルト33に付与される張力を解除し、キャリッジモーター35に付与される-Y方向の力を解除すると、当接部材41,42を+Y方向に移動させ、キャリッジモーター35の当接部材41,42をモーター支持部材70から取り外し、キャリッジモーター35をモーター支持部材70から取り外すことができる。
このように、本実施形態では、張力調整機構60によってベルト33に張力を付与し、駆動ローラー31に-Y方向の力を付与し、駆動ローラー31を介してキャリッジモーター35に-Y方向の力を付与すると、キャリッジモーター35に付与される-Y方向の力によって、キャリッジモーター35の当接部材41,42がモーター支持部材70の基準面71a及び傾斜面72a,73aに押し付けられ、キャリッジモーター35をモーター支持部材70に固定することができる。
換言すれば、本実施形態では、ベルト33からキャリッジモーター35に対して-Y方向の力が付与され、当接部材41,42がモーター支持部材70の基準面71a及び傾斜面72a,73aに押し付けられることによって、キャリッジモーター35がモーター支持部材70に固定される。
さらに、張力調整機構60によってベルト33に付与される張力を解除し、キャリッジモーター35に付与される-Y方向の力を解除すると、キャリッジモーター35の当接部材41,42をモーター支持部材70から取り外し、キャリッジモーター35をモーター支持部材70から取り外すことができる。
さらに、キャリッジモーター35がモーター支持部材70に固定されると、キャリッジモーター35の一部がモーター支持部材70によって覆われた状態になる。モーター支持部材70は導電性を有するので、モーター支持部材70は、キャリッジモーター35に対する電磁波の影響を小さくするシールドとして機能する。
すなわち、キャリッジモーター35をモーター支持部材70に固定し、モーター支持部材70がキャリッジモーター35の一部を覆うことによって、モーター支持部材70はキャリッジモーター35に対する電磁波の影響を小さくするシールドとして機能し、キャリッジモーター35に対する電磁波の影響が小さくなり、キャリッジモーター35が誤動作しにくくなる。
さらに、本実施形態では、キャリッジモーター35を長期間使用し、例えばキャリッジモーター35のブラシが劣化すると、キャリッジモーター35の脱着作業を習熟していないユーザーであっても、劣化した古いキャリッジモーター35をモーター支持部材70から取り外し、劣化していない新しいキャリッジモーター35をモーター支持部材70に取り付けることができるので、以下にその詳細を説明する。
キャリッジモーター35をモーター支持部材70から取り外す作業では、最初に、ユーザーは、張力調整機構60のハンドル65を時計回り方向に回し、第2支持部材62を+Y方向に移動させ、ベルト33に付与される張力と、駆動ローラー31に付与される-Y方向の力と、駆動ローラー31を介してキャリッジモーター35に付与される-Y方向の力と、を解除する。続いて、ユーザーは、駆動ローラー31と従動ローラー32とに巻き掛けられたベルト33を取り外し、ストッパー9を筐体5から取り外す。
キャリッジモーター35に付与される-Y方向の力が解除され、ベルト33が取り外され、ストッパー9が筐体5から取り外されても、弾性部材46の弾性力を利用するスナップフィット方式によって、キャリッジモーター35がモーター支持部材70に固定されているので、キャリッジモーター35がモーター支持部材70から落下するという不具合が生じにくい。
続いて、ユーザーは、キャリッジモーター35を+Y方向に引っ張ると、弾性部材46が弾性変形し、弾性部材46とリブ45との係合が解除され、スナップフィット方式による当接部材41,42のモーター支持部材70への固定が解除される。すると、ユーザーは、キャリッジモーター35を+Y方向に移動させ、キャリッジモーター35をモーター支持部材70から取り外すことができる。
このように、張力調整機構60のハンドル65を時計回り方向に回し、ストッパー9を筐体5から取り外し、キャリッジモーター35を+Y方向に引っ張るという簡単な作業によって、ユーザーは、キャリッジモーター35をモーター支持部材70から取り外すことができる。すなわち、ユーザーは、習熟を必要としない作業によって、キャリッジモーター35をモーター支持部材70から取り外すことができる。
キャリッジモーター35をモーター支持部材70から取り付ける作業では、最初に、ユーザーは、キャリッジモーター35のボス37をモーター支持部材70の溝74の内側に配置し、キャリッジモーター35の面38aがモーター支持部材70の基準面71aに当接した状態で、キャリッジモーター35を溝74に沿って-Y方向に移動させる。
キャリッジモーター35を溝74に沿って-Y方向に移動させると、当接部材41,42のリブ45が-Y方向に移動し、第1部材71の弾性部材46に衝突し、第1部材71の弾性部材46が弾性変形する。すると、弾性変形した第1部材71の弾性部材46がリブ45に係止された状態になり、弾性変形した第1部材71の弾性部材46から、当接部材41,42のリブ45に-Y方向の力が付与され、弾性部材46の弾性力を利用するスナップフィット方式によって、当接部材41,42がモーター支持部材70に固定される。
弾性部材46の弾性力を利用するスナップフィット方式によって、当接部材41,42がモーター支持部材70に固定されると、当接部材41,42の第1面41a,42aは、第1部材71の基準面71aに対向配置され、当接部材41,42の第2面41b,42bは、部材72,73の傾斜面72a,73aに対向配置される。
すなわち、当接部材41,42の第1面41a,42aが第1部材71の基準面71aに面接触し、当接部材41,42の第2面41b,42bが部材72,73の傾斜面72a,73aに面接触するモーター支持部材70の目標位置に、当接部材41,42を配置することができる。
このように、キャリッジモーター35の面38aをモーター支持部材70の基準面71aに当接させ、キャリッジモーター35を溝74に沿って-Y方向に移動させるという習熟を必要としない作業によって、ユーザーは、当接部材41,42をモーター支持部材70に固定し、キャリッジモーター35をモーター支持部材70の目標位置に配置することができる。
次に、ユーザーは、キャリッジモーター35がモーター支持部材70の目標位置に配置された状態において、ベルト33を駆動ローラー31と従動ローラー32とに巻き掛ける。スナップフィット方式によって、キャリッジモーター35がモーター支持部材70に固定されているので、作業の途中でキャリッジモーター35が落下することなく、ユーザーは、ベルト33を駆動ローラー31と従動ローラー32とに適正に巻き掛けることができる。
次に、ベルト33が駆動ローラー31と従動ローラー32とに巻き掛けられた状態において、張力調整機構60のハンドル65を反時計回り方向に回し、第2支持部材62を-Y方向に移動させ、ベルト33に張力を付与し、駆動ローラー31に-Y方向の力を付与し、駆動ローラー31を介してキャリッジモーター35に-Y方向の力を付与する。
キャリッジモーター35に-Y方向の力が付与されると、当接部材41,42の第1面41a,42aは、第1部材71の基準面71aに押し付けられ、当接部材41,42の第2面41b,42bは、部材72,73の傾斜面72a,73aに押し付けられ、キャリッジモーター35がモーター支持部材70に固定される。最後に、ユーザーは、ストッパー9を筐体5に取り付ける。
このように、ユーザーは、張力調整機構60のハンドル65を反時計回り方向に回し、ストッパー9を筐体5に取り付けるという習熟を必要としない作業によって、弾性部材46の弾性力を利用するスナップフィット方式に加えて、ベルト33から付与される-Y方向の力とストッパー9とによって、キャリッジモーター35をモーター支持部材70に固定することができる。
以上述べたように、ユーザーは、習熟を必要としない作業によって、キャリッジモーター35をモーター支持部材70から取り外し、キャリッジモーター35をモーター支持部材70に取り付けることができる。すなわち、キャリッジモーター35のモーター支持部材70への脱着作業は、例えば、ネジによってキャリッジモーター35をモーター支持部材70に固定する作業と比べて、専用工具が不要であり、作業の習熟を必要としないので、キャリッジモーター35の脱着作業を習熟した熟練者だけでなく、キャリッジモーター35の脱着作業を習熟していないユーザーであっても、キャリッジモーター35の脱着作業を適正に実施することができる。
作業を習熟していないユーザーがキャリッジモーター35をモーター支持部材70に脱着すると、作業を習熟した熟練者がキャリッジモーター35をモーター支持部材70に脱着する場合と比べて、余分な時間や余分な費用が発生しにくくなり、効率的に低コストでキャリッジモーター35をモーター支持部材70に脱着することができる。
(実施形態2)
図6は、図4に対応する図であり、実施形態2に係る印刷装置に搭載されるキャリッジモーター35Aの斜視図である。図7は、図5に対応する図であり、キャリッジモーター35Aがモーター支持部材70に固定される部分の断面図である。
実施形態1に係る印刷装置1と、本実施形態に係る印刷装置とでは、当接部材の形状が異なる。この点が、実施形態1に係る印刷装置1と、本実施形態に係る印刷装置との主な相違点である。
以下、図6及び図7を参照し、本実施形態に係る印刷装置の概要を、実施形態1との相違点を中心に説明する。また、実施形態1と同一の構成部位については、同一の符号を附し、重複する説明を省略する。
図6に示すように、実施形態2に係る印刷装置に搭載されるキャリッジモーター35Aは、出力軸36と、ボス37と、筐体38と、当接部材50とを有している。
筐体38の外周面38bには、二つの当接部材50(第1当接部材51、第2当接部材52)と、二つのリブ45とが固定されている。一方、実施形態1では、二つのリブ45は、当接部材41,42の第3面41c,42cに固定されている。この点も、本実施形態と実施形態1との相違点である。
筐体38の外周面38bに固定される二つの当接部材50のうち第1当接部材51は、第2当接部材52に対して+Z方向側に位置する。Z方向側から見た場合、第1当接部材51は、第2当接部材52に重なり、第2当接部材52と同じ形状を有する。第1当接部材51及び第2当接部材52は、XY平面に沿って切断した断面が円形の円柱形状を有する。
一方、実施形態1では、第1当接部材41及び第2当接部材42は、XY平面に沿って切断した断面が四角形の柱形状を有する。
図7に示すように、キャリッジモーター35Aにおける第1当接部材51は、モーター支持部材70における第1部材71の基準面71aと、第2部材72の傾斜面72aとに当接した状態で配置される。さらに、図示を省略するが、キャリッジモーター35Aにおける第2当接部材52は、モーター支持部材70における第1部材71の基準面71aと、第3部材73の傾斜面73aとに当接した状態で配置される。
第1当接部材51が第1部材71の基準面71aと第2部材72の傾斜面72aとに当接すると、第1当接部材51は、-Y方向に移動しないので、張力調整機構60によってベルト33に張力が付与され、キャリッジモーター35Aに-Y方向の力が付与されると、第1当接部材51が第1部材71の基準面71aと第2部材72の傾斜面72aとに線接触し、第1当接部材51が第1部材71の基準面71aと第2部材72の傾斜面72aとに押し付けられ、第1当接部材51をモーター支持部材70に固定することができる。
第2当接部材52が第1部材71の基準面71aと第3部材73の傾斜面73aとに当接すると、第2当接部材52は、-Y方向に移動しないので、張力調整機構60によってベルト33に張力が付与され、キャリッジモーター35Aに-Y方向の力が付与されると、第2当接部材52が第1部材71の基準面71aと第3部材73の傾斜面73aとに押し付けられ、第2当接部材52をモーター支持部材70に固定することができる。
そして、第1当接部材51をモーター支持部材70に固定し、第2当接部材52をモーター支持部材70に固定することによって、キャリッジモーター35Aをモーター支持部材70に固定することができる。
第1部材71の基準面71aと第2部材72の傾斜面72aとに当接する第1当接部材51は、+Y方向に移動可能であるので、張力調整機構60によってベルト33に付与される張力を解除し、キャリッジモーター35Aに付与される-Y方向の力を解除すると、第1当接部材51を+Y方向に移動させ、第1当接部材51をモーター支持部材70から取り外すことができる。
第1部材71の基準面71aと第3部材73の傾斜面73aとに当接する第2当接部材52は、+Y方向に移動可能であるので、張力調整機構60によってベルト33に付与される張力を解除し、キャリッジモーター35Aに付与される-Y方向の力を解除すると、第2当接部材52を+Y方向に移動させ、第2当接部材52をモーター支持部材70から取り外すことができる。
そして、第1当接部材51をモーター支持部材70から取り外し、第2当接部材52をモーター支持部材70から取り外すことによって、キャリッジモーター35Aをモーター支持部材70から取り外することができる。
このように、本実施形態では、張力調整機構60によってベルト33に張力を付与し、キャリッジモーター35Aに-Y方向の力を付与すると、当接部材51,52が第1部材71の基準面71aと部材72,73の傾斜面72a,73aとに押し付けられ、当接部材51,52をモーター支持部材70に固定し、キャリッジモーター35Aをモーター支持部材70に固定することができる。
さらに、張力調整機構60によってベルト33に付与される張力を解除し、キャリッジモーター35Aに付与される-Y方向の力を解除すると、当接部材51,52をモーター支持部材70から取り外し、キャリッジモーター35Aをモーター支持部材70から取り外すことができる。
さらに、本実施形態は、実施形態1と同様に、張力調整機構60によってベルト33に張力を付与すると、キャリッジモーター35Aをモーター支持部材70に固定することができ、張力調整機構60によってベルト33に付与される張力を解除すると、キャリッジモーター35Aをモーター支持部材70から取り外すことができる。すなわち、本実施形態は、実施形態1と同様に、張力調整機構60によってベルト33に張力を付与する、または張力調整機構60によってベルト33に付与される張力を解除するという習熟を必要としない作業によって、キャリッジモーター35Aをモーター支持部材70に脱着することができるので、キャリッジモーター35Aの脱着作業を習熟した熟練者だけでなく、キャリッジモーター35Aの脱着作業を習熟していないユーザーであっても、キャリッジモーター35Aの脱着作業を実施することができる。
そして、作業を習熟していないユーザーがキャリッジモーター35Aをモーター支持部材70に脱着すると、作業を習熟した熟練者がキャリッジモーター35Aをモーター支持部材70に脱着する場合と比べて、余分な時間や余分な費用が発生しにくくなり、効率的に低コストでキャリッジモーター35Aをモーター支持部材70に脱着することができるという実施形態1と同じ効果を得ることができる。
本発明は、上記実施形態に限られるものではなく、請求の範囲及び明細書全体から読み取れる発明の要旨あるいは思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、上記実施形態以外にも様々な変形例が考えられる。以下、変形例を挙げて説明する。
(変形例1)
-Y方向の力によって、キャリッジモーター35Aをモーター支持部材70に固定するためには、当接部材が、モーター支持部材70における第1部材71の基準面71a及び部材72,73の傾斜面72a,73aに当接することが重要である。
当接部材が、モーター支持部材70における第1部材71の基準面71a及び部材72,73の傾斜面72a,73aに当接する構成であれば、当接部材は、モーター支持部材70における第1部材71の基準面71a及び部材72,73の傾斜面72a,73aに対して、面接触してもよく、線接触してもよく、点接触してもよい。
当接部材が、モーター支持部材70における第1部材71の基準面71a及び部材72,73の傾斜面72a,73aに当接する構成であれば、XY平面で切断した当接部材の断面形状は、上述した四角形や円形に限定されず、例えば楕円形であってもよく、例えば多角形であってもよく、当接部材の断面形状は任意である。
当接部材が、モーター支持部材70における第1部材71の基準面71a及び部材72,73の傾斜面72a,73aに当接する構成であれば、第1部材71の基準面71a及び部材72,73の傾斜面72a,73aは、湾曲していない平面であってもよく、湾曲した曲面であってもよく、第1部材71の基準面71a及び部材72,73の傾斜面72a,73aの形状は任意である。
さらに、上述した実施形態では、第1部材71の基準面71aは、ベルト33によって付与される力の方向(-Y方向)に対して平行となるように配置されていた。当接部材が、モーター支持部材70における第1部材71の基準面71a及び部材72,73の傾斜面72a,73aに当接する構成であれば、第1部材71の基準面71aは、ベルト33によって付与される力の方向(-Y方向)に対して平行となるように配置されてもよく、ベルト33によって付与される力の方向(-Y方向)に対して交差するように配置されてもよい。
(変形例2)
上述した実施形態では、キャリッジモーター35,35Aは、ベルト33から付与される-Y方向の力と、弾性部材46の弾性力を利用するスナップフィット方式と、ストッパー9とによって、モーター支持部材70に固定されていた。
例えば、弾性部材46の弾性力を利用するスナップフィット方式と、ストッパー9とによって、キャリッジモーター35,35Aをモーター支持部材70に固定する構成であってもよい。例えば、弾性部材46の弾性力を利用するスナップフィット方式によって、キャリッジモーター35,35Aをモーター支持部材70に固定する構成であってもよい。
さらに、-Y方向の力を付与する弾性ゴムやバネなどの弾性部材を新たに設け、ベルト33によってキャリッジモーター35,35Aに-Y方向の力を付与するのでなく、新たに設けた弾性部材によってキャリッジモーター35,35Aに-Y方向の力を付与し、キャリッジモーター35,35Aをモーター支持部材70に押し付け、キャリッジモーター35,35Aをモーター支持部材70に固定する構成であってもよい。
さらに、新たに設けたバルーンによってキャリッジモーター35,35Aに-Y方向の力を付与し、キャリッジモーター35,35Aをモーター支持部材70に押し付け、キャリッジモーター35,35Aをモーター支持部材70に固定する構成であってもよい。
(変形例3)
本願のモーターは、上述した実施形態に係る印刷装置のキャリッジモーター35,35Aに限定されず、例えば上述した実施形態に係る印刷装置の搬送モーター17であってもよく、上述した実施形態に係る印刷装置のキャリッジモーター35,35A及び搬送モーター17以外の他のモーターであってもよい。
さらに、本願のモーターは、上述した実施形態に係る印刷装置と異なる他の電子機器に搭載されるモーターであってもよい。
すなわち、基準面71aと、基準面71aとの距離Hが-Y方向に徐々に短くなるように傾斜した傾斜面72a,73aとを有するモーター支持部材70に固定されるモーターであって、基準面71a及び傾斜面72a,73aに当接可能な当接部材を有し、当接部材が基準面71a及び傾斜面72a,73aに対して-Y方向に押し付けられることによって、モーター支持部材70に固定される構成を有するモーターであれば、上述した印刷装置のモーターに適用し、上述した印刷装置以外の電子機器のモーターに適用することができる。
以下に、上述した実施形態から導き出される内容を記載する。
本願の印刷装置は、第1方向の力を付与する付勢部材と、基準面と、前記基準面との距離が前記第1方向に徐々に短くなるように傾斜した傾斜面とを有するモーター支持部材と、前記基準面及び前記傾斜面に当接可能な当接部材を有するモーターと、を含み、前記付勢部材から前記モーターに対して前記第1方向の力が付与され、前記当接部材が前記基準面及び前記傾斜面に押し付けられることによって、前記モーターが前記モーター支持部材に固定されることを特徴とする。
傾斜面は、基準面との距離が第1方向に徐々に短くなるように傾斜しているので、基準面と傾斜面との間に当接部材を配置し、当接部材に対して第1方向の力が付与されると、当接部材は、基準面及び傾斜面に沿って第1方向に移動し、基準面及び傾斜面に当接するモーター支持部材の目標位置まで移動し、モーターをモーター支持部材の目標位置に配置することができる。さらに、第1方向の力によって、当接部材がモーター支持部材に押し付けられた状態になり、モーターをモーター支持部材の目標位置に固定することができる。加えて、当接部材に付与される第1方向の力を解除すると、モーターをモーター支持部材から取り外すことができる。
当接部材を基準面と傾斜面との間に配置し、当接部材に第1方向の力を付与する作業や、当接部材に付与される第1方向の力を解除する作業は、ネジによってモーターをモーター支持部材の目標位置に固定する作業と比べて、専用工具が不要であり、作業の習熟を必要としないので、モーターの脱着作業を習熟した熟練者だけでなく、モーターの脱着作業を習熟していないユーザーも、当該作業を実施することができる。
このように、本願の印刷装置では、モーターの脱着作業を習熟していないユーザーが自力でモーターをモーター支持部材の目標位置に脱着することができるので、モーターの脱着作業を習熟した熟練者がモーターをモーター支持部材の目標位置に脱着する場合と比べて、余分な時間や余分な費用が発生しにくくなる。
本願の印刷装置では、前記モーターに当接するストッパーをさらに有することが好ましい。
仮に、モーターが特定部分に支持され、第1方向の力によって特定部分を支点としてモーターを回転させるモーメントが生じると、モーターが意図しない方向に移動し、モーターがモーター支持部材の目標位置に固定されないおそれがある。
モーターに当接するストッパーを設けると、特定部分を支点としてモーターを回転させるモーメントが生じても、モーターが意図しない方向に移動しにくくなり、モーターをモーター支持部材の目標位置に固定することができる。
本願の印刷装置では、前記付勢部材は、前記モーターによって駆動される駆動ローラーと、前記駆動ローラーに対して従動回転する従動ローラーとに巻き掛けられ、前記駆動ローラーと前記従動ローラーとの間で張力が付与されたベルトであることが好ましい。
駆動ローラーと従動ローラーとに巻き掛けられるベルトは、印刷装置が印刷処理を行うための必須の構成要素である。印刷装置が印刷処理を行うための必須の構成要素によって付勢部材が構成されると、新たな構成要素によって付勢部材が構成される場合と比べて、印刷装置を構成する構成要素の数が少なくなり、印刷装置のコストを低くすることができる。
本願の印刷装置では、前記従動ローラーを移動させることによって、前記張力を調整する張力調整機構をさらに有することが好ましい。
駆動ローラーと従動ローラーとに巻き掛けられたベルトに張力が付与されると、張力に抗する力が、ベルトから駆動ローラーを介してモーターに付与される。そして、当該張力に抗する力が、モーターに付与される第1方向の力になる。そして、張力調整機構は、張力を調整し、張力に抗する力を調整し、第1方向の力を調整する。
このように、張力調整機構は、第1方向の力を調整するので、第1方向の力の調整が容易になる。
本願の印刷装置では、前記張力調整機構は、弾性部材と、前記弾性部材を伸張または収縮させる単純機械とを有することが好ましい。
張力調整機構が、弾性部材と、弾性部材を伸張または収縮させる単純機械とを有すると、弾性部材の伸張または収縮によって、第1方向の力の調整を実施することができる。
例えば、単純機械はネジや梃子である。ネジや梃子を使用して弾性部材の長さを調整すると、ネジや梃子を使用しないで弾性部材の長さを調整する場合と比べて、弾性部材の伸張または収縮の調整が容易になる。従って、弾性部材の伸張または収縮によって実施される第1方向の力の調整が容易になる。
本願の印刷装置では、前記単純機械はネジであり、前記張力調整機構は、前記ネジを回転させるためのハンドルをさらに有することが好ましい。
ネジを回転させるためのハンドルを設けハンドルを使用してネジを回転させると、ハンドルを設けず直接ネジを回転させる場合と比べて、ユーザーは小さな力でネジを回転することができ、ユーザーの負担が軽くなる。
本願の印刷装置では、スナップフィット方式で前記モーターが前記モーター支持部材に固定されることが好ましい。
スナップフィット方式でモーターがモーター支持部材に固定されると、モーターがモーター支持部材に固定されない場合と比べて、駆動ローラーと従動ローラーとにベルトを巻き掛けやすくなり、さらに、ベルトから駆動ローラーを介してモーターに第1方向の力を付与しやすくなる。
本願の印刷装置では、前記モーターは、前記基準面に形成された孔または溝に対して位置決めされるボスを有することが好ましい。
基準面に形成された孔または溝に対して位置決めされるボスを設けると、ボスを設けない場合と比べて、モーターをモーター支持部材に対して位置決めしやすくなる。
本願のモーターは、基準面と、前記基準面との距離が第1方向に徐々に短くなるように傾斜した傾斜面とを有するモーター支持部材に固定されるモーターであって、前記基準面及び前記傾斜面に当接可能な当接部材を有し、前記当接部材が前記基準面及び前記傾斜面に対して前記第1方向に押し付けられることによって、前記モーター支持部材に固定されることを特徴とする。
基準面と傾斜面との間に当接部材を配置し、当接部材に対して第1方向の力が付与されると、当接部材は、基準面及び傾斜面に沿って第1方向に移動し、基準面及び傾斜面に当接するモーター支持部材の目標位置まで移動し、モーターをモーター支持部材の目標位置に配置することができる。さらに、当接部材は、第1方向の力によって、モーター支持部材に押し付けられた状態になり、モーターをモーター支持部材の目標位置に固定することができる。加えて、当接部材に付与される第1方向の力を解除すると、モーターをモーター支持部材から取り外すことができる。
当接部材を基準面と傾斜面との間に配置し、当接部材に第1方向の力を付与する作業や、当接部材に付与される第1方向の力を解除する作業は、ネジによってモーターをモーター支持部材の目標位置に固定する作業と比べて、専用工具が不要であり、作業の習熟を必要としないので、モーターの脱着作業を習熟した熟練者だけでなく、モーターの脱着作業を習熟していないユーザーも、当該作業を実施することができる。
このように、本願のモーターでは、モーターの脱着作業を習熟していないユーザーが自力でモーターをモーター支持部材の目標位置に脱着することができるので、モーターの脱着作業を習熟した熟練者がモーターをモーター支持部材の目標位置に脱着する場合と比べて、余分な時間や余分な費用が発生しにくくなる。
1…印刷装置、5…筐体、7…印刷ヘッド、9…ストッパー、14…搬送機構、21…走査機構、22…キャリッジ、31…駆動ローラー、32…従動ローラー、33…ベルト、35…キャリッジモーター、36…出力軸、37…ボス、38…筐体、40…当接部材、41…第1当接部材、42…第2当接部材、41a,42a…第1面、41b,42b…第2面、41c,42c…第3面、45…リブ、46…弾性部材、60…張力調整機構、61…第1支持部材、62…第2支持部材、63…コイルバネ、64…軸部材、65…ハンドル、70…モーター支持部材、71…第1部材、71a…基準面、72…第2部材、73…第3部材、72a,73a…傾斜面、74…溝。

Claims (7)

  1. 第1方向の力を付与する付勢部材と、
    基準面と、前記基準面との距離が前記第1方向に徐々に短くなるように傾斜した傾斜面
    とを有するモーター支持部材と、
    前記基準面及び前記傾斜面に当接可能な当接部材を有するモーターと、
    を含み、
    前記付勢部材は、前記モーターによって駆動される駆動ローラーと、前記駆動ローラー
    に対して従動回転する従動ローラーとに巻き掛けられ、前記駆動ローラーと前記従動ロー
    ラーとの間で張力が付与されたベルトであり、
    前記付勢部材から前記モーターに対して前記第1方向の力が付与され、前記当接部材が
    前記基準面及び前記傾斜面に押し付けられることによって、前記モーターが前記モーター
    支持部材に固定され
    前記モーター支持部材に形成される弾性部材が弾性変形した状態で前記モーターに形成
    されるリブに係合することにより、スナップフィット方式で前記モーターが前記モーター
    支持部材に固定されることを特徴とする印刷装置。
  2. 前記モーター支持部材は、前記傾斜面として、前記モーターの出力軸と前記第1方向と
    で形成される面に対して一方側に配置される第1傾斜面と、他方側に配置される第2傾斜
    面と、を有し、
    前記当接部材は、前記基準面、前記第1傾斜面及び前記第2傾斜面に当接可能であとを
    特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
  3. 前記モーターに当接するストッパーをさらに有することを特徴とする請求項1または2
    に記載の印刷装置。
  4. 前記従動ローラーを移動させることによって、前記張力を調整する張力調整機構をさら
    に有することを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載の印刷装置。
  5. 前記張力調整機構は、弾性部材と、前記弾性部材を伸張または収縮させる単純機械とを
    有することを特徴とする請求項4に記載の印刷装置。
  6. 前記単純機械はネジであり、
    前記張力調整機構は、前記ネジを回転させるためのハンドルをさらに有することを特徴
    とする請求項5に記載の印刷装置。
  7. 前記モーターは、前記基準面に形成された孔または溝に対して位置決めされるボスを有
    することを特徴とする請求項1~6のいずれか1項に記載の印刷装置。
JP2018178406A 2018-09-25 2018-09-25 印刷装置、及びモーター Active JP7131246B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018178406A JP7131246B2 (ja) 2018-09-25 2018-09-25 印刷装置、及びモーター
CN201910891595.7A CN110936717B (zh) 2018-09-25 2019-09-20 印刷装置、以及电机
US16/579,222 US11548301B2 (en) 2018-09-25 2019-09-23 Printing apparatus and motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018178406A JP7131246B2 (ja) 2018-09-25 2018-09-25 印刷装置、及びモーター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020049675A JP2020049675A (ja) 2020-04-02
JP7131246B2 true JP7131246B2 (ja) 2022-09-06

Family

ID=69885235

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018178406A Active JP7131246B2 (ja) 2018-09-25 2018-09-25 印刷装置、及びモーター

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11548301B2 (ja)
JP (1) JP7131246B2 (ja)
CN (1) CN110936717B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7449213B2 (ja) * 2020-09-30 2024-03-13 キヤノン株式会社 記録装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001298897A (ja) 2000-02-07 2001-10-26 Fuji Photo Film Co Ltd モータ取付構造及び駆動軸取付構造
JP2002221038A (ja) 2001-01-24 2002-08-09 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の回転電機取付構造
JP2003063086A (ja) 2001-08-29 2003-03-05 Seiko Epson Corp モータ位置決め装置
JP2008272985A (ja) 2007-04-26 2008-11-13 Sato Corp プリンターにおけるギアユニット装置
JP2009201325A (ja) 2008-02-25 2009-09-03 Asmo Co Ltd モータアクチュエータ
JP2011109885A (ja) 2009-11-20 2011-06-02 Calsonic Kansei Corp アクチュエータ装置のモータ制振構造
JP2012005228A (ja) 2010-06-16 2012-01-05 Tokyo Parts Ind Co Ltd モータアクチュエータ
US20120105542A1 (en) 2010-10-27 2012-05-03 Murray Richard A Inclined motor in an inkjet printer
JP2017154263A (ja) 2016-02-29 2017-09-07 セイコーエプソン株式会社 プリンター

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5680648U (ja) * 1979-11-21 1981-06-30
JPS5680648A (en) 1979-12-03 1981-07-02 Yoshimoto Ukita Solar heat collector
JPS6026507Y2 (ja) * 1980-11-12 1985-08-09 シャープ株式会社 モ−タ支持装置
JPS57156652A (en) 1981-03-20 1982-09-28 Hitachi Ltd Radiator for rotary electric machine
JPS622981Y2 (ja) * 1981-10-30 1987-01-23
JPS59195956A (ja) 1983-04-20 1984-11-07 住友金属鉱山株式会社 Alc用鉄筋マツトの支持方法
JPS59195956U (ja) * 1983-06-08 1984-12-26 三菱電機株式会社 回転電機
JPS60120079A (ja) * 1983-12-02 1985-06-27 Ricoh Co Ltd 印字装置のキヤリツジ送り機構
JPS60127158U (ja) * 1984-01-31 1985-08-27 ジューキ株式会社 ベルトのアイドラ−プ−リ−の取付装置
JPS63189572A (ja) 1987-01-30 1988-08-05 フジテツク株式会社 縦列式駐車装置の可動ステップ
JPH0511961Y2 (ja) * 1987-05-28 1993-03-25
JPH07266158A (ja) * 1994-03-29 1995-10-17 Mazda Motor Corp 補強材貼付方法及び装置
EP0795412B1 (en) * 1996-03-12 1999-12-22 Seiko Epson Corporation Single motor and drive shaft with several worms for a printer
TW351027B (en) * 1996-04-22 1999-01-21 Seiko Epson Corp Small motor and the motor drive
ES2347662T3 (es) 2005-05-09 2010-11-03 Agfa Graphics N.V. Configuracion de doble lanzadera para impresoras digitales.
JP4990001B2 (ja) * 2007-03-30 2012-08-01 株式会社ミマキエンジニアリング プリンタ・プロッタ装置
JP2009196344A (ja) * 2008-01-24 2009-09-03 Seiko Epson Corp 液体吐出装置
CN202242988U (zh) * 2011-11-01 2012-05-30 中联重科股份有限公司 电动汽车中驱动电机的安装结构
JP6657743B2 (ja) * 2015-10-06 2020-03-04 株式会社ジェイテクト ステアリング装置
CN108545528A (zh) * 2018-06-17 2018-09-18 张传开 一种胶带收卷的张力调节机构

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001298897A (ja) 2000-02-07 2001-10-26 Fuji Photo Film Co Ltd モータ取付構造及び駆動軸取付構造
JP2002221038A (ja) 2001-01-24 2002-08-09 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の回転電機取付構造
JP2003063086A (ja) 2001-08-29 2003-03-05 Seiko Epson Corp モータ位置決め装置
JP2008272985A (ja) 2007-04-26 2008-11-13 Sato Corp プリンターにおけるギアユニット装置
JP2009201325A (ja) 2008-02-25 2009-09-03 Asmo Co Ltd モータアクチュエータ
JP2011109885A (ja) 2009-11-20 2011-06-02 Calsonic Kansei Corp アクチュエータ装置のモータ制振構造
JP2012005228A (ja) 2010-06-16 2012-01-05 Tokyo Parts Ind Co Ltd モータアクチュエータ
US20120105542A1 (en) 2010-10-27 2012-05-03 Murray Richard A Inclined motor in an inkjet printer
JP2017154263A (ja) 2016-02-29 2017-09-07 セイコーエプソン株式会社 プリンター

Also Published As

Publication number Publication date
CN110936717A (zh) 2020-03-31
US20200094593A1 (en) 2020-03-26
CN110936717B (zh) 2021-05-04
US11548301B2 (en) 2023-01-10
JP2020049675A (ja) 2020-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7446790B2 (en) Thermal printer
KR100342971B1 (ko) 프린터
US7258419B2 (en) Ink jet printer with improved print head cleaning apparatus and method of operating the same
JP7131246B2 (ja) 印刷装置、及びモーター
JP3223037B2 (ja) サーマルプリンタ装置
KR20080041516A (ko) 화상형성장치
US9205692B2 (en) Ink ribbon cassette and printing device
JP5855177B2 (ja) 多連式サーマルプリンタ
JP6648554B2 (ja) プリンター
US10576767B2 (en) Printer
JP4824368B2 (ja) 印字ユニット
JP2004050462A (ja) 記録装置
JP4824367B2 (ja) 印字ユニット
CN112441455A (zh) 印刷装置
JP2013022772A (ja) インクジェット記録装置
JP3840384B2 (ja) 用紙切断装置及びこれを用いたプリンタ
US20220055383A1 (en) Printing apparatus
JP2010253905A (ja) サーマルプリンタ
JP6941239B2 (ja) プリンタ
JP2010253904A (ja) サーマルプリンタ
JP2010064390A (ja) 印刷装置
JP2022183471A (ja) 印刷装置
JP2010137431A (ja) インクジェット記録装置
JP2009160769A (ja) サーマルプリンタ
CN114643791A (zh) 打印机

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20181120

RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20200810

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210705

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210917

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20211108

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220617

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7131246

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150