JPS59195956A - Alc用鉄筋マツトの支持方法 - Google Patents

Alc用鉄筋マツトの支持方法

Info

Publication number
JPS59195956A
JPS59195956A JP6974783A JP6974783A JPS59195956A JP S59195956 A JPS59195956 A JP S59195956A JP 6974783 A JP6974783 A JP 6974783A JP 6974783 A JP6974783 A JP 6974783A JP S59195956 A JPS59195956 A JP S59195956A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spacer
reinforcing bar
support rod
mat
support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6974783A
Other languages
English (en)
Inventor
生永 隆久
繁雄 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP6974783A priority Critical patent/JPS59195956A/ja
Publication of JPS59195956A publication Critical patent/JPS59195956A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は軽量気泡コンクリート(ALC)の版材や角
材を製造する際に、水平に切断する場合の鉄筋マットの
支持方法に関するものである。
の主筋に直交する補助筋を溶接した網状の2枚の鉄筋マ
ットに井桁状の鉄線スペーサーを溶接したり、プラスチ
ック製のスペーサーで係着し、そのスペーサーに支持棒
を垂直に貫通させたものを多数組型枠に垂直にセットす
る。次k、硅酸質原料と石灰質原料を主体としたスラリ
ーに金 アルミニウム粉末等の添加物を加えた原料を注
入して発泡させる。そして適当な時間静置して半硬化状
態のとき支持棒を抜取り、型枠を外して鉄筋マットが所
定の位置に内蔵されるように長手方向に垂直に切断する
。その後ガートクレープで高温高圧水蒸気養生を行ない
製品としている。
このように鉄筋マットが垂直方向に一段だけの場合は鉄
筋マットを必ずしも支持棒で懸吊する必要はなく、他の
治具で一時懸吊して型枠内に装入後、型枠の底で補助筋
の先端を定置させればよい。
しかし、例えば型枠の深さの4乃至それ以下の幅の狭い
版材や、角材を製造するとき等、水平方向にも切断する
必要がある場合には、鉄筋マットをなくてはならず、従
来の方法では係止できない問題があった。この対策とし
て、例えば支持棒の側面に設けた突起で、2枚の鉄筋マ
ットを水平方向に係着している井桁状の鉄線製スペーサ
ーを係止し、支持棒を引抜く際は、軸に対して90度回
動して矢起をスペーサーから外して引抜く方法がある。
しかし、この方法は予め筆状に組立てられて鉄筋マント
群に一度に支持棒をセットする必要があるため大きな設
備が必要であり、仕様の変更が困難なばかシでなく、ス
ペーサーの寸法や取付位置も高い精度を要求される。更
に仮配随時の鉄筋マットのたわみや変形が生じると製品
内での鉄筋位置が異状になる等の欠点があった。
本発明は、このような従来の欠点を除去するもので、支
持棒の所定の位置に、例えばフラスチツク製のスペーサ
ーを予め係止しておき、鉄筋マントを1枚ずつ懸吊しな
がら複数段の鉄筋群を組立てできるようにしたものであ
る。以下本発明の一実施例を図面により詳細に説明する
第1図は本発明支持方法の一実施例を示す斜視図で、鉄
筋マットを2段に組立てた状態を示す図である。図に示
すように鉄筋マット1の厚さ方向には型枠上に載置され
た図示されないフレームに2本の支持棒2が垂直に軸支
され、その2本の支持棒2には各4箇所にスペーサー3
が係止され、このスペーサー3には上下方向に2組の鉄
筋マット1の主筋1aが懸吊されている。
この支持棒2は鉄製で、第2図四、(B)、(C)に示
すように棒状の断面は(B1図に示すように長方形の角
部を削除した八角形をしており、その長さ方向には所定
の間隔で、(q図に示すように断面円形の切欠部2aが
4箇所に設けられている。なお、支持棒2の断面形状は
長方形でもよいが、スペーサー3を滑らかに着脱するた
めには楕円形か、八角形などが好ましい。
一方、スペーサー3はグラスチックの一体成形品で、第
3図に示すように、中央には楕円形の透孔3aを有し、
その長手方向の内径寸法は第2図CB+で示す支持棒2
の断面形状の長手方向の寸法d1より稍大きく、また透
孔3aの長手方向に対して直角方向の寸法は第2図(B
)で示す寸法d2よシ稍犬大きく、寸法dlよシは小さ
くなっている。従ってスペーサー3の透孔3aに支持棒
2を貫通させ、その切欠部2aの位置で90度回動すれ
ばスペーサー3を支持棒2に係止させることができる。
また、スペーサー3の透孔3aの長手方向と直角方向に
は第3図(均のように4個の突起部3bが突出している
。この突起部3bは第31四の正面図のようにフック状
をなし、相対向して配設されているスプリング3Cによ
って鉄筋1aQ突起部3bに圧着しなから懸吊できるよ
うになっている。なお、この突起部3bは必要に応じて
1箇でも2箇以上でもよく、支持s2の片側のみでもよ
い。また突出寸法も任:よに選定することができる。
次に、鉄筋群を組立てるには、先ず図示されていないフ
レームに軸支された支持棒2にスペーサー3の透孔3a
を挿通し支持棒2の切欠部2aの位置でスペーサー3を
90度回動じて係止せしめる。そして所望数のスペーサ
ー3を装置し終ったら、鉄筋マント1を1枚ずつスペー
ーナー3の突起部3bとスプリング3Cの間に挿嵌して
いけばよい。
次に、所望の鉄筋群の組立てが児了したら、そのま\型
枠の所定の位置に装入し、スラリー状のAl、Cの原料
を注入する。そして二定時間経過後、原料が半硬化状態
になったら、支持棒2を90度回動じて垂直に引き上げ
ればスペーサー3の透孔3aから支持棒2を抜脱するこ
とができる。そして、型枠を外した後、従来の垂直方向
の切断以外に上F2群の鉄筋マットの中間を水平に切断
すねはよい。
以上詳細に説明したように、本発明によれば組立作業に
熟練を必要とせず、組立て工数が節減できる外、鉄筋の
変形もなく、スペーサーで圧着固定されるので鉄筋の組
立て精度も向上する外、幅方向が型枠寸法の坏乃至それ
以下の版材を上下2枚以上製造することができる。更に
、切欠部の間隔を変えた支持棒と形状の異なるスペーサ
ーを用意しておけば装置を大巾に変更することなく、種
種の仕様の鉄筋の組立てが可能であるので製品の多様化
や型枠内の製品歩留シ向上に極めて顕著か効果を得るこ
とかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明支持方法の一実施例で、2段に鉄筋マッ
トを組立てた状態を示す斜視図、第2凹穴は支持棒の側
面図、第2図(B)は第2図(5)のB−B′断面図、
第2図(qは同じくC−C′断面図、第3図(5)は支
持棒にスペーサーを係止し、鉄筋を挿嵌した側面図、第
3図(B)は同じくその底面図である。 1・・・鉄筋マント、2 ・支持棒、3 スペーサー特
許出願人  住友金属鉱山株式会社 第2図 (A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 俸状の断面が長方形又は楕円形で、その長手方向に所定
    の間隔を置いて複数の断面円形の切欠部を有する支持棒
    を複数本鉄筋マットの長手方向に垂直に保持し、この支
    持棒の断面形状と略々同じ形状で内径寸法が稍々大きい
    透孔と鉄筋マットを懸吊可能な突起部とを有するスペー
    サーを前記支持棒に挿通し、支持棒の切欠部でスペーサ
    ーを90度回動して係止せしめると共に、スペーサーの
    突起部に鉄筋マントを懸吊して型枠内に上下に間隔を置
    いて複数群の鉄筋マットを支持せしめたことを特徴とす
    るALC用鉄筋マットの支持方法。
JP6974783A 1983-04-20 1983-04-20 Alc用鉄筋マツトの支持方法 Pending JPS59195956A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6974783A JPS59195956A (ja) 1983-04-20 1983-04-20 Alc用鉄筋マツトの支持方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6974783A JPS59195956A (ja) 1983-04-20 1983-04-20 Alc用鉄筋マツトの支持方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59195956A true JPS59195956A (ja) 1984-11-07

Family

ID=13411698

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6974783A Pending JPS59195956A (ja) 1983-04-20 1983-04-20 Alc用鉄筋マツトの支持方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59195956A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11548301B2 (en) 2018-09-25 2023-01-10 Seiko Epson Corporation Printing apparatus and motor

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5022988U (ja) * 1973-06-25 1975-03-14

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5022988U (ja) * 1973-06-25 1975-03-14

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11548301B2 (en) 2018-09-25 2023-01-10 Seiko Epson Corporation Printing apparatus and motor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5528876A (en) Wall structure for buildings
US4934121A (en) Integrated reinforced concrete wall structure
US4773199A (en) Reinforcing frame work for constructing reinforced concrete structure
JPS59195956A (ja) Alc用鉄筋マツトの支持方法
US4505088A (en) Method of constructing arcuate structures
US3371904A (en) Form for concrete columns
EP0107460A2 (en) Method of constructing concrete structure
CA2144938C (en) Method of manufacturing building modules and structures formed thereby
JPH04131464A (ja) 菱目床構築用型枠及び菱目床の構築方法
CN218522059U (zh) 一种用于模块化建筑的钢筋混凝土叠合板
EP3760813A1 (en) Spacer element for formwork
CN211873517U (zh) 一种模板、模板组件及装配式模板模块
KR19990075158A (ko) 자연석만을 이용한 보강토옹벽의 구축공법및 그 구축구조
JPH0826548B2 (ja) 化粧型枠
JP2817967B2 (ja) 布基礎およびその施工方法
JP2813506B2 (ja) 地面補強方法
JP3189978B2 (ja) タイル付パネルユニット
KR860002661Y1 (ko) 거푸집 체결용 조립식 지지봉
SU1608310A1 (ru) Многопустотна железобетонна плита перекрыти
JPS6010041A (ja) 軽量気泡コンクリ−ト複合パネル
JP2700637B2 (ja) 斜面安定構造物
JPH0674590B2 (ja) 法枠構築用ブロック及び法枠の構築方法
SU1273475A1 (ru) Способ изготовлени многопустотных железобетонных плит
KR100495689B1 (ko) 간격유지구
KR200303782Y1 (ko) 간격유지구