JP7126981B2 - クレーン - Google Patents

クレーン Download PDF

Info

Publication number
JP7126981B2
JP7126981B2 JP2019067660A JP2019067660A JP7126981B2 JP 7126981 B2 JP7126981 B2 JP 7126981B2 JP 2019067660 A JP2019067660 A JP 2019067660A JP 2019067660 A JP2019067660 A JP 2019067660A JP 7126981 B2 JP7126981 B2 JP 7126981B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tower
rope
jib
sensor
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019067660A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020164311A (ja
Inventor
浩之 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Heavy Industries Construction Crane Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Heavy Industries Construction Crane Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Heavy Industries Construction Crane Co Ltd filed Critical Sumitomo Heavy Industries Construction Crane Co Ltd
Priority to JP2019067660A priority Critical patent/JP7126981B2/ja
Priority to EP20161692.7A priority patent/EP3715310B1/en
Priority to CN202010211801.8A priority patent/CN111747311B/zh
Priority to US16/828,300 priority patent/US11472679B2/en
Publication of JP2020164311A publication Critical patent/JP2020164311A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7126981B2 publication Critical patent/JP7126981B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C23/00Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes
    • B66C23/62Constructional features or details
    • B66C23/64Jibs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C23/00Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes
    • B66C23/18Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes specially adapted for use in particular purposes
    • B66C23/26Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes specially adapted for use in particular purposes for use on building sites; constructed, e.g. with separable parts, to facilitate rapid assembly or dismantling, for operation at successively higher levels, for transport by road or rail
    • B66C23/34Self-erecting cranes, i.e. with hoisting gear adapted for crane erection purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C23/00Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes
    • B66C23/88Safety gear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C1/00Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles
    • B66C1/02Load-engaging elements or devices attached to lifting or lowering gear of cranes or adapted for connection therewith for transmitting lifting forces to articles or groups of articles by suction means
    • B66C1/0218Safety measures, e.g. sensors, duplicate functions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C13/00Other constructional features or details
    • B66C13/18Control systems or devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C13/00Other constructional features or details
    • B66C13/18Control systems or devices
    • B66C13/46Position indicators for suspended loads or for crane elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C23/00Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes
    • B66C23/06Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes with jibs mounted for jibbing or luffing movements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C23/00Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes
    • B66C23/62Constructional features or details
    • B66C23/82Luffing gear
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C23/00Cranes comprising essentially a beam, boom, or triangular structure acting as a cantilever and mounted for translatory of swinging movements in vertical or horizontal planes or a combination of such movements, e.g. jib-cranes, derricks, tower cranes
    • B66C23/62Constructional features or details
    • B66C23/82Luffing gear
    • B66C23/821Bracing equipment for booms
    • B66C23/826Bracing equipment acting at an inclined angle to vertical and horizontal directions
    • B66C23/828Bracing equipment acting at an inclined angle to vertical and horizontal directions where the angle is adjustable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C2700/00Cranes
    • B66C2700/03Cranes with arms or jibs; Multiple cranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C2700/00Cranes
    • B66C2700/03Cranes with arms or jibs; Multiple cranes
    • B66C2700/0307Cranes in which it is essential that the load is moving horizontally during the luffing movement of the arm or jib

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Jib Cranes (AREA)

Description

本発明は、クレーンに関する。
特許文献1には、車体に起伏可能に支持されたタワーと、タワーに起伏可能に支持されたジブとを備えるクレーンが開示されている。このようなクレーンにおいて、タワーからジブを取り外す作業は、例えば以下のように行われる。
まず、ジブの先端に取り付けた車輪を接地させた状態で、タワー起伏ロープを繰り出してタワーを倒伏させる。これにより、車輪によってジブ先端が前方に移動する。そして、タワー及びジブが地面と平行になったら、タワー及びジブの接続を解除する。
特許第4186822号公報
タワーからジブを取り外すためにタワーを倒伏させる作業(以下、「倒伏作業」と表記する。)中に、ジブ先端の車輪が障害物に引っ掛かると、タワー起伏ロープが緩んでジブ先端の車輪に負荷される荷重が増大する。
この荷重によってジブ先端の車輪が障害物を乗り越えると、タワー起伏ロープが緩んだ分だけタワー及びジブが勢いよく倒伏してしまう。その結果、クレーンの構成部品に損傷を与える可能性がある。
本発明は、上記した実情に鑑みてなされたものであり、その目的は、倒伏作業時における構成部品の損傷を防止したクレーンを提供することにある。
前記の課題を解決するため、本発明の一態様は、本体と、前記本体に起伏可能に支持されたタワーと、前記タワーに起伏可能に支持されたジブと、地面に沿って前記ジブが移動するのをアシストするアシスト部材と、前記アシスト部材によるアシストがなされている倒伏作業状態で、前記タワーを倒伏させているときに、前記ジブが停止しているか否かを判定する判定部とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、倒伏作業時における構成部品の損傷を防止することができる。なお、前記以外の課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明において明らかにされる。
クレーンの代表例であるクローラクレーンの側面図である。 クローラクレーンが搭載するコントローラのブロック図である。 倒伏制御処理のフローチャートである。 倒伏作業状態におけるタワー起伏角θとロープ張力Tとの関係を示す図である。 図4の(A)におけるクローラクレーンの姿勢を示す図である。 図4の(B)におけるクローラクレーンの姿勢を示す図である。 図4の(C)におけるクローラクレーンの姿勢を示す図である。 図4の(D)におけるクローラクレーンの姿勢を示す図である。 台車40が障害物41に引っ掛かった時のクローラクレーンの姿勢を示す図である。 台車40が障害物41を乗り越えた時のクローラクレーンの姿勢を示す図である。
以下、図面を参照し、本発明の実施形態について説明する。図1は、クレーンの代表例であるクローラクレーン1の側面図である。なお、図1の説明における前後左右は、特に断らない限り、クローラクレーン1に搭乗して操作するオペレータの視点を基準としている。
クローラクレーン(本体)1は、走行可能な下部走行体(クローラ)10と、旋回ベアリング(図示省略)を介して下部走行体10に旋回可能に支持された上部旋回体20とで構成されている。但し、本体は、下部走行体10及び上部旋回体20の一方または両方を備えていなくてもよい。すなわち、本体は、走行しなくてもよいし、旋回しなくてもよい。
下部走行体10は、左右方向の両端に一対の無限軌道11を備える。そして、油圧モータ(図示省略)の駆動力が無限軌道11に伝達されることによって、下部走行体10が走行する。なお、下部走行体10は、無限軌道11に代えて、装輪式であってもよい。
上部旋回体20は、上部旋回体20の前部中央に起伏可能に支持されたフロントアタッチメント21と、上部旋回体20の前部左側に配置されたキャビン25と、クローラクレーン1を動作させる駆動力を発生させるエンジン(図示省略)と、上部旋回体20の後部に配置されたカウンタウエイト26とを支持している。
フロントアタッチメント21は、タワー21aと、ジブ21bと、マスト21cと、フロントポスト21dと、リヤポスト21eとで構成される。タワー21aの基端は、上部旋回体20の前端に支持されて、上部旋回体20の前上方に延設されている。ジブ21bは、タワー21aの先端に支持されて、上部旋回体20の前上方に延設されている。
マスト21cは、上部旋回体20に回動可能に支持されて、後上方に延設されている。フロントポスト21d及びリヤポスト21eは、タワー21aの先端に回動可能に支持されて、後上方に延設されている。但し、クローラクレーン1の吊荷作業時において、リヤポスト21eは、タワー21aに対して所定の角度で固定される。
タワー21aは、タワー起伏ウインチ(ウインチ)22によって起伏される。タワー起伏ウインチ22は、例えば、上部旋回体20に支持されている。タワー起伏ウインチ22とマスト21cの先端との間には、タワー起伏ロープ22aが複数回に亘って掛け回されている。また、タワー21aの先端とマスト21c先端とは、タワー支持ペンダント22bによって接続されている。
そして、タワー起伏ロープ22aを巻き取る方向にタワー起伏ウインチ22を回転させると、マスト21cが倒伏(図1の反時計回りに回動)する。これにより、タワー支持ペンダント22bでマスト21cに接続されたタワー21aが起仰する。一方、タワー起伏ロープ22aを繰り出す方向にタワー起伏ウインチ22を回転させると、マスト21cが起仰(図1の時計回りに回動)する。これにより、タワー支持ペンダント22bでマスト21cに接続されたタワー21aが倒伏する。
ジブ21bは、ジブ起伏ウインチ23によって起伏される。ジブ起伏ウインチ23は、例えば、タワー21aの基端部に配置される。ジブ起伏ウインチ23から延出されたジブ起伏ロープ23aは、フロントポスト21dの先端とリヤポスト21eの先端との間を複数回に亘って掛け回されている。また、ジブ21bの先端とフロントポスト21dの先端とは、ジブ支持ペンダント23bによって接続されている。さらに、タワー21aとリヤポスト21eの先端とは、リヤポスト支持ペンダント23cによって接続されている。
そして、ジブ起伏ロープ23aを巻き取る方向にジブ起伏ウインチ23を回転させると、リヤポスト21eに近接する方向(図1の反時計回り)にフロントポスト21dが回動する。これにより、ジブ支持ペンダント23bでフロントポスト21dに接続されたジブ21bが起仰する。一方、ジブ起伏ロープ23aを繰り出す方向にジブ起伏ウインチ23を回転させると、リヤポスト21eから離間する方向(図1の時計回り)にフロントポスト21dが回動する。これにより、ジブ支持ペンダント23bでフロントポスト21dに接続されたジブ21bが倒伏する。
また、クローラクレーン1は、タワー起伏ロープ22aの張力(以下、「ロープ張力T」と表記する。)を検出する張力センサ34、水平線に対するタワー21aのなす角(以下、「タワー起伏角θ」と表記する。)を検出するタワー起伏角センサ(起伏角センサ)35、水平線に対するジブ21bのなす角(以下、「ジブ起伏角」と表記する。)を検出するジブ起伏角センサ36(図2参照)を備える。そして、各センサ34、35、36は、検出結果を示す検出信号を、後述するコントローラ30(図2参照)に出力する。
さらに、ジブ21bの先端から垂下されたフックロープ24aの先端には、フック24が取り付けられている。フック24は、昇降ウインチ(図示省略)によって、フックロープ24aが巻き取られることによって上昇し、フックロープ24aが繰り出されることによって降下する。
キャビン25には、クローラクレーン1を操作するオペレータが搭乗する内部空間が形成されている。キャビン25の内部空間には、下部走行体10を走行させ、上部旋回体20を旋回させ、タワー21a及びジブ21bを起伏させ、フック24を昇降させるオペレータの操作を受け付ける操作装置(ステアリング、ペダル、レバー、スイッチなど)が配置されている。すなわち、キャビン25に搭乗したオペレータが操作装置を操作することによって、クローラクレーン1が動作する。
操作装置は、タワー起伏レバー37及びジブ起伏レバー38(図2参照)を少なくとも含む。そして、タワー起伏レバー37及びジブ起伏レバー38は、オペレータの操作に対応する操作信号を、コントローラ30に出力する。
タワー起伏レバー(操作部)37は、タワー起伏ロープ22aを巻き取る方向にタワー起伏ウインチ22を回転させる「巻取操作」と、タワー起伏ロープ22aを繰り出す方向にタワー起伏ウインチ22を回転させる「繰出操作」とを、オペレータから受け付けることができる。
ジブ起伏レバー38は、ジブ起伏ロープ23aを巻き取る方向にジブ起伏ウインチ23を回転させる「巻取操作」と、ジブ起伏ロープ23aを繰り出す方向にジブ起伏ウインチ23を回転させる「繰出操作」とを、オペレータから受け付けることができる。
一例として、ウインチ22、23が油圧によって回転する場合、レバー37、38の操作方向及び操作量に応じた作動油が、油圧ポンプ(図示省略)を通じてウインチ22、23に供給される。他の例として、ウインチ22、23が電力によって回転する場合、レバー37、38の操作方向及び操作量に応じた電力が、コントローラ30を通じてウインチ22、23に供給される。
カウンタウエイト26は、上部旋回体20の旋回中心を挟んでフロントアタッチメント21と反対側に配置されている。カウンタウエイト26は、フロントアタッチメント21が支持する荷物(すなわち、フック24に吊架される荷物)との重量バランスを取るための錘である。カウンタウエイト26は、上下方向に積層可能であって、荷物の重量に合わせて増減させることができる。
図2は、クローラクレーン1が搭載するコントローラ30のブロック図である。コントローラ30は、CPU(Central Processing Unit)31、ROM(Read Only Memory)32、及びRAM(Random Access Memory)33等を備える。そして、CPU31がROM32、RAM33からプログラムを読み出して実行することによって、後述する処理が実現される。
但し、コントローラ30の具体的な構成は、後述の処理が実現できれば前述の例に限定されない。他の例として、コントローラ30は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field-Programmable Gate Array)などのハードウェアによって実現されてもよい。
本実施形態に係るコントローラ30は、張力センサ34、タワー起伏角センサ35、ジブ起伏角センサ36から出力される検出信号と、タワー起伏レバー37及びジブ起伏レバー38から出力される操作信号とに基づいて、タワー起伏ウインチ22、ジブ起伏ウインチ23、及びディスプレイ39の少なくとも1つを制御する。
より詳細には、コントローラ30は、タワー起伏角センサ35及びジブ起伏角センサ36から所定の時間間隔毎に検出信号を取得し、取得した検出信号に基づいてタワー起伏角θ及びタワー&ジブ相対角をディスプレイ39に表示させる。タワー&ジブ相対角は、タワー21aとジブ21bとのなす角であって、(180°-タワー起伏角θ-ジブ起伏角)で算出することができる。また、コントローラ30は、図3を参照して後述する倒伏制御処理を実行する。
記憶部(ROM32、RAM33)は、閾値張力Tthを記憶している。閾値張力Tthは、例えば図4に示すように、タワー起伏角θの変化に伴って変化する可変値であってもよい。この場合、記憶部は、タワー起伏角θに対応する複数の閾値張力Tthを記憶している。閾値張力Tthは、例えば、後述する倒伏制御処理におけるロープ張力Tの実測値或いはシミュレーション値より数%~数十%低い値に設定される。但し、閾値張力Tthは、タワー起伏角θの変化に伴って変化しない固定値であってもよい。
ディスプレイ39は、キャビン25に配置されて、キャビン25に搭乗するオペレータに情報を報知する報知装置である。但し、報知装置の具体例は、文字、画像、音、光などを用いてオペレータに情報を報知することができれば、ディスプレイ39に限定されない。他の例として、報知装置は、警告音やガイド音声を出力するスピーカ、点灯や点滅するLEDランプ等であってもよい。
次に、図3~図10を参照して、コントローラ30が実行する倒伏制御処理を説明する。図3は、倒伏制御処理のフローチャートである。図4は、倒伏作業状態におけるタワー起伏角θとロープ張力Tとの関係を示す図である。図5は、図4の(A)におけるクローラクレーン1の姿勢を示す図である。図6は、図4の(B)におけるクローラクレーン1の姿勢を示す図である。図7は、図4の(C)におけるクローラクレーン1の姿勢を示す図である。図8は、図4の(D)におけるクローラクレーン1の姿勢を示す図である。図9は、台車40が障害物41に引っ掛かった時のクローラクレーン1の姿勢を示す図である。図10は、台車40が障害物41を乗り越えた時のクローラクレーン1の姿勢を示す図である。
タワー21aからジブ21bを取り外す場合、オペレータは以下の手順でクローラクレーン1を操作して、図8に示すように、タワー21a及びジブ21bを略水平に寝かせる必要がある。すなわち、オペレータは、ディスプレイ39に表示されるタワー起伏角θ及びタワー&ジブ相対角の現在値を確認しながら、タワー起伏レバー37及びジブ起伏レバー38を操作する。
まず、オペレータは、タワー起伏レバー37に対する巻取操作を行って、図1に示すように、タワー起伏角θが第1タワー角度(例えば、88°)に達するまで、タワー21aを起仰させる。次に、オペレータは、ジブ起伏レバー38に対する繰出操作を行って、図5に示すように、タワー&ジブ相対角が第1相対角度(例えば、60°)に達するまで、ジブ21bを倒伏させる。
なお、クローラクレーン1は、作業モードと、分解組立モードとに切り換え可能に構成されている。作業モードは、例えば、吊荷作業などの際に選択されるモードであって、タワー21a及びジブ21bが起伏可能な範囲が制限されている。分解組立モードは、上部旋回体20に対してタワー21aやジブ21bを着脱する際に選択されるモードであって、タワー21a及びジブ21bの起伏可能範囲の制限が解除されている。
そのため、作業モードのクローラクレーン1において、図1の状態からジブ21bを倒伏させると、例えば、ジブ21bの起伏角度が15°(すなわち、タワー&ジブ相対角が103°)に達した時点で、ジブ21bの倒伏を停止させる安全装置が作動する。
そのため、図1の状態からジブ21bを倒伏させる前、或いはジブ21bの起伏角度が15°に達して安全装置が作動したタイミングで、クローラクレーン1を作業モードから分解組立モードに切り換える(すなわち、安全装置を解除する)必要がある。クローラクレーン1のモードは、操作装置に対するオペレータの操作によって切り換えられてもよいし、コントローラ30によって自動的に切り換えられてもよい。
ここで図4に示すように、タワー起伏角θを第1タワー角度に固定した状態でジブ21bを倒伏させると、ロープ張力Tは、ジブ21bが倒伏するのに伴って徐々に増加し、タワー&ジブ相対角が90°に達したときに最大値に達し、タワー&ジブ相対角が第1相対角度に達したときに(A)の値になる。
次に、オペレータは、タワー起伏レバー37に対する繰出操作を行って、図6に示すように、ジブ21bの先端に取り付けた台車40が接地するまで、タワー21aを倒伏させる。一例として、台車40は、常にジブ21bの先端に取り付けられていてもよい。他の例として、ジブ21bの先端が地面に接する直前でタワー21aの倒伏を一時停止し、フック24を取り外して台車40を取り付けてもよい。
台車40は、ジブ21bの先端及び地面の間に介在して、ジブ21bの先端が地面に沿って移動するのをアシストするアシスト部材の一例である。台車40は、例えば、ジブ21bの先端に着脱可能なアダプタと、アダプタに回転可能に支持された複数の車輪とを有する。
但し、アシスト部材の具体例は、タワー21a及びジブ21bの倒伏をアシストすることができれば、台車40に限定されない。他の例として、アシスト部材は、地面の上を滑るスキー或いはソリの形態であってもよい。また、アシスト部材は、地面に接地してジブ21bの移動をアシストするものに限定されず、空中を飛行してジブ21bの移動をアシストするものでもよい。
ここで図4に示すように、タワー&ジブ相対角を固定した状態でタワー21aを倒伏させると、ロープ張力Tは、タワー起伏角θの減少に伴って徐々に増加し、台車40が接地すると(B)の値まで急激に減少する。台車40が接地したときのタワー起伏角θは、第2タワー角度(例えば、60°)である。
次に、オペレータは、タワー起伏レバー37に対する繰出操作を行って、図8に示すように、タワー起伏角θが第3タワー角度(例えば、0°)になるまで、或いはタワー&ジブ相対角が第2相対角度(例えば、180°)になるまで、タワー21aを倒伏させる。
また、オペレータは、タワー21aを倒伏させるのに伴って、ジブ起伏レバー38に対する巻取操作を行って、ジブ起伏ロープ23aが大きく撓まず且つテンションがかからない程度に、ジブ起伏ロープ23aを巻き取る。
なお、倒伏作業状態とは、少なくともアシスト部材によるアシストがなされている状態である。より詳細には、倒伏作業状態とは、アシスト部材によるアシストがなされており、且つタワー起伏ロープ22aが繰り出されている状態である。本実施形態では、台車40を接地させた状態でタワー起伏レバー37に対して繰出操作が行われている状態を、倒伏作業状態として以下の処理を説明する。
ジブ21bの先端は、倒伏作業状態のときにタワー21aを倒伏させると、タワー21aの倒伏に伴って前進する台車40によって前方(クローラクレーン1から離間する方向)に移動する。そして、フロントアタッチメント21は、図6の姿勢(図4の(B))から図7の姿勢(図4の(C))を経て、図8の姿勢(図4の(D))まで姿勢変化する。また、図4に示すように、ロープ張力Tは、タワー起伏角θの減少に伴って徐々に増加する。
一方、図9に示すように、台車40が障害物41に引っ掛かって前進できなくなると、タワー起伏ロープ22aを繰り出してもフロントアタッチメント21は倒伏しない。そして、この状態に気付かないオペレータがタワー起伏レバー37に対する繰出操作を継続すると、マスト21cとタワー起伏ウインチ22との間でタワー起伏ロープ22aが撓む。その結果、タワー21aの姿勢を維持する力が働かないので、タワー21a及びジブ21bの重量に起因する大きな負荷が台車40に作用することになる。
そして、台車40に作用する負荷の大きさが障害物41の抵抗を上回ると、台車40は障害物41を乗り越えて前進する。このとき、タワー起伏ロープ22aが撓んでいると、台車40の前進を制動する力が働かないので、台車40は勢いよく前進し、タワー起伏ロープ22aが延び切ると急停止する。その結果、クローラクレーン1の構成部品(例えば、上部旋回体20、タワー21a、ジブ21b、台車40など)が損傷する可能性がある。
そこで、コントローラ30は、台車40が接地した時点から倒伏制御処理を開始する。一例として、コントローラ30は、タワー&ジブ相対角が第1相対角度に達し、且つタワー起伏角θが第2タワー角度に達した場合に、倒伏制御処理を開始すればよい。他の例として、コントローラ30は、単位時間当たりのロープ張力Tの減少量が閾値量以上になった場合(図4の(B)の直前の状態)に、倒伏制御処理を開始してもよい。
まず、コントローラ30は、張力センサ34からロープ張力Tを取得し、タワー起伏角センサ35からタワー起伏角θを取得する(S11)。次に、コントローラ30は、記憶部に記憶されている複数の閾値張力Tthのうち、直近のステップS11で取得したタワー起伏角θに対応する閾値張力Tthを、記憶部から読み出す(S12)。
そして、コントローラ30は、ステップS11で取得したロープ張力Tと、ステップS12で読み出した閾値張力Tthとを比較する(S13)。なお、倒伏作業状態において台車40が前進していれば、タワー起伏ロープ22aにはテンションがかかり続ける。そのため、ロープ張力Tが閾値張力Tth未満の場合とは、台車40が障害物41に引っ掛かって停止したことによって、タワー起伏ロープ22aが撓んでいる状態を指す。
すなわち、コントローラ30は、倒伏作業状態において、タワー21aを倒伏させているときに、ジブ21bの先端が停止しているか否かを判定する。ステップS13を実行するコントローラ30は、判定部として機能する。
コントローラ30は、ロープ張力Tが閾値張力Tth以上の場合に(S13:No)、ジブ21bの先端が前進していると判定する。そして、コントローラ30は、倒伏作業状態において、タワー21aを倒伏させているときに、ジブ21bの先端が前進していると判定した場合に(S13:No)、直近のステップS11で取得したタワー起伏角θと第3タワー角度とを比較する(S14)。そして、コントローラ30は、タワー起伏角θが第3タワー角度に達していなければ(S14:No)、ステップS11に戻って処理を継続する。
そして、コントローラ30は、ロープ張力Tが閾値張力Tth未満になるか(S13:Yes)、タワー起伏角θが第3タワー角度に達するまで(S14:Yes)、ステップS11~S14の処理を所定の時間間隔で繰り返し実行する。
次に、コントローラ30は、ロープ張力Tが閾値張力Tth以上の状態を維持したまま(S13:No)、タワー起伏角θが第3タワー角度に達した場合に(S14:Yes)、タワー21a&ジブ21bの倒伏作業が正常終了したことを、ディスプレイ39を通じて報知する(S15)。一方、コントローラ30は、タワー起伏角θが第3タワー角度に達するまでに(S14:No)、ロープ張力Tが閾値張力Tth未満になった場合に(S13:Yes)、ジブ21bの先端が停止していると判定する。
そして、コントローラ30は、倒伏作業状態において、タワー21aを倒伏させているときに、ジブ21bの先端が停止していると判定した場合に(S13:Yes)、タワー21a及びジブ21bの倒伏作業に異常が発生したことを報知する(S16)。ステップS15、S16の処理を実行するコントローラ30は、報知処理部として機能する。
ステップS16は、倒伏作業の異常をオペレータに認識させることができれば、どのような処理であってもよいが、例えば以下の方法が考えられる。一例として、コントローラ30は、倒伏作業に異常が発生したことを示すメッセージや画像を、ディスプレイ39に表示させてもよい。他の例として、コントローラ30は、タワー起伏レバー37に対する繰出操作に拘わらず、タワー起伏ウインチ22の回転を強制停止させてもよい。
タワー起伏ウインチ22が油圧によって回転する場合、コントローラ30は、例えば、電磁弁(図示省略)に電圧を印加して、油圧ポンプからタワー起伏ウインチ22に至る作動油の流路を遮断すればよい。また、タワー起伏ウインチ22が電力によって回転する場合、コントローラ30は、例えば、タワー起伏ウインチ22に対する電力の供給を停止すればよい。
上記の実施形態によれば、例えば以下の作用効果を奏する。
上記の実施形態によれば、台車40を接地させた状態でタワー起伏ロープ22aを繰り出しているにも拘わらず、ジブ21bの先端が前進していないことをオペレータに報知するので、障害物41を乗り越えて台車40が勢いよく前進することによるクローラクレーン1の損傷を未然に防止することができる。
なお、上記の実施形態における第1タワー角度、第2タワー角度、第3タワー角度、第1相対角度、及び第2相対角度は、タワー21a及びジブ21bの長さの組み合わせによって定まる値であって、ROM32またはRAM33に記憶されている。そして、コントローラ30は、例えば、操作装置を通じて入力されたタワー21a及びジブ21bの長さの組み合わせに対応する値を読み出して使用すればよい。
また、上記の実施形態では、ロープ張力Tが急激に減少(図4の(B))したことによって、台車40が接地して倒伏作業状態となったと判定する例を説明したが、台車40が接地したことを判定できれば、前述の例に限定されない。すなわち、台車40が接地したことは、クローラクレーン1の状態(例えば、ロープ張力T、タワー21aの起伏角度)、或いは台車40を撮影するカメラの映像などによって判定することができる。
また、倒伏作業状態においてジブ21bの先端が停止しているか否かを判定するためのパラメータはロープ張力Tに限定されず、台車40の前進に伴って変化するあらゆるパラメータを採用することができる。
クローラクレーン1は、例えば、倒伏作業状態の進捗を検出する進捗センサと、タワーのタワー移動量を検出するタワーセンサとを備えてもよい。そして、コントローラ30は、例えば、進捗センサで検出された進捗が予め定めたポイントに達した時点で、タワー移動量が閾値移動量未満の場合に、ジブ21bの先端が停止していると判定してもよい。
一例として、クローラクレーン1は、タワー起伏ウインチ22の回転量(以下、「ウインチ回転量」と表記する。)を検出するウインチセンサを備えてもよい。そして、コントローラ30は、ウインチ回転量とフロントアタッチメント21の姿勢とに基づいて、ジブ21bの先端が停止しているか否かを判定してもよい。すなわち、タワー起伏ウインチ22が回転しているにも拘わらず、フロントアタッチメント21の姿勢が変化していなければ、ジブ21bの先端が停止していると判定することができる。
より詳細には、コントローラ30は、ステップS11において、ウインチセンサからウインチ回転量を取得し、タワー起伏角センサ35からタワー起伏角θを取得してもよい。さらに、コントローラ30は、ステップS13において、ウインチ回転量が閾値回転量(閾値繰出量)に達した時点で、タワー起伏角θの変化量が閾値角度未満の場合に、ジブ21bの先端が停止していると判定してもよい(S13:Yes)。
ウインチセンサは、タワー起伏ロープ22aの繰出量(以下、「ロープ繰出量」と表記する。)を検出する繰出量センサの一例である。但し、繰出量センサは、ロープ繰出量を直接的或いは間接的に検出できれば、ウインチセンサに限定されない。他の例として、繰出量センサは、タワー起伏ロープ22aの移動量を検出してもよいし、マスト21c、フロントポスト21d、リヤポスト21eの先端に取り付けられたシーブの回転量を検出してもよい。
また、ウインチセンサは、倒伏作業状態の進捗を検出する進捗センサの一例である。すなわち、ロープ繰出量は、倒伏作業状態の進捗の一例である。但し、進捗センサは、倒伏作業状態の進捗を検出することができれば、ウインチセンサに限定されない。他の例として、油圧シリンダの伸縮によってタワー21aが起伏する構成の場合、進捗センサは、油圧シリンダの伸縮量を検出してもよいし、油圧シリンダに供給される作動油の圧力を検出してもよい。
また、タワー起伏角センサ35は、タワー21aの移動量(以下、「タワー移動量」と表記する。)を検出するタワーセンサの一例である。但し、タワーセンサは、タワー移動量を検出することができれば、タワー起伏角センサ35に限定されない。他の例として、タワーセンサは、タワー起伏角センサ35及びジブ起伏角センサ36の組み合わせであってもよい。
すなわち、他の例として、コントローラ30は、ステップS11において、ウインチセンサからウインチ回転量を取得し、タワー起伏角センサ35からタワー起伏角θを取得し、ジブ起伏角センサ36からジブ起伏角を取得してもよい。さらに、コントローラ30は、ステップS13において、ウインチ回転量が閾値回転量に達した時点で、タワー&ジブ相対角の変化量が閾値角度未満の場合に、ジブ21bの先端が停止していると判定してもよい(S13:Yes)。
また、クローラクレーン1は、例えば、倒伏作業状態の進捗を検出する進捗センサと、アシスト部材の状態を検出する状態センサとを備えてもよい。そして、コントローラ30は、倒伏作業状態の進捗が予め定めたポイントに達した時点で、アシスト部材が特定状態の場合に、ジブ21bの先端が停止していると判定してもよい。
一例として、クローラクレーン1は、ウインチ回転量を検出するウインチセンサと、台車40が備える車輪の回転量(以下、「車輪回転量」と表記する。)を検出する車輪センサとを備えてもよい。そして、コントローラ30は、ウインチ回転量と車輪回転量との関係に基づいて、ジブ21bが停止しているか否かを判定してもよい。すなわち、タワー起伏ウインチ22が回転しているにも拘わらず、台車40の車輪が回転していなければ、ジブ21bの先端が停止していると判定することができる。
より詳細には、コントローラ30は、ステップS11において、ウインチセンサからウインチ回転量を取得し、車輪センサから車輪回転量を取得してもよい。さらに、コントローラ30は、ステップS13において、ウインチ回転量が第1回転量に達した時点(予め定められたポイント)で、車輪回転量が第2回転量(閾値移動量)未満の場合に、ジブ21bの先端が停止していると判定してもよい(S13:Yes)。
車輪センサは、アシスト部材の移動量を検出する移動量センサの一例である。但し、移動量センサは、アシスト部材の移動量を検出することができれば、車輪センサに限定されない。他の例として、移動量センサは、アシスト部材に取り付けられたGPSアンテナで受信したGPS信号に基づいて、アシスト部材の移動量を検出してもよい。
また、車輪センサは、アシスト部材の状態を検出する状態センサの一例である。すなわち、車輪回転量はアシスト部材の一例であり、車輪回転量が第2回転量未満の状態は特定状態の一例である。但し、状態センサは、倒伏作業状態において、タワー21aを倒伏させているときに、正常時と異常時とで変化するアシスト部材の状態を検出することができれば、車輪センサに限定されない。他の例として、状態センサは、アシスト部材に作用する負荷を検出する負荷センサであってもよい。
すなわち、他の例として、クローラクレーン1は、台車40の車輪に作用する負荷(以下、「車輪負荷」と表記する。)を検出する負荷センサ(例えば、ロードセル)を備えてもよい。そして、コントローラ30は、ステップS11において、ウインチセンサからウインチ回転量を取得し、負荷センサから車輪負荷を取得してもよい。さらに、コントローラ30は、ステップS13において、ウインチ回転量が第1回転量に達した時点(予め定められたポイント)で、車輪負荷が閾値負荷以上である特定状態の場合に、ジブ21bの先端が停止していると判定してもよい(S13:Yes)。
また、上記の実施形態では、台車40が接地し、且つタワー起伏ロープ22aが繰り出されている状態を、「倒伏作業状態」とした例を説明した。しかしながら、少なくともタワー21a及びジブ21bを倒伏させる作業の準備が整った状態であって、アシスト部材によるアシストがなされていれば、倒伏作業状態の具体例はこれに限定されない。他の例として、アシスト部材が空中を飛行する場合は、アシスト部材が飛行を開始した状態を、倒伏作業状態としてもよい。
また、上記の実施形態では、タワー起伏レバー37の操作によってタワー21aを倒伏させる例を示したが、タワー21aを倒伏させることができれば、前述の例に限定されない。他の例として、倒伏作業の実行を指示する操作部をオペレータが操作したこと、或いは予め定められた条件(例えば、設定時刻の到来)を満たしたことによって、コントローラ30が倒伏作業を自動実行して倒伏作業状態となり、自動でタワー21aを倒伏させているときに異常を判定してもよい。
倒伏作業を自動実行するコントローラ30は、タワー起伏角センサ35から取得したタワー起伏角θが第1タワー角度に達するまで、タワー起伏ロープ22aを巻き取る方向にタワー起伏ウインチ22を回転させる。次に、コントローラ30は、タワー起伏角センサ35及びジブ起伏角センサ36から取得したタワー&ジブ相対角が第1相対角に達するまで、ジブ起伏ロープ23aを繰り出す方向にジブ起伏ウインチ23を回転させる。次に、コントローラ30は、タワー起伏角センサ35から取得したタワー起伏角θが第2タワー角度に達するまで、タワー起伏ロープ22aを繰り出す方向にタワー起伏ウインチ22を回転させる。これにより、台車40が接地する。
次に、コントローラ30は、タワー起伏角センサ35から取得したタワー起伏角θが第3タワー角度に達するまで、台車40を接地させた状態でタワー起伏ロープ22aを繰り出す方向にタワー起伏ウインチ22を回転させる。そして、コントローラ30は、タワー起伏角θが第2タワー角度から第3タワー角度に変化する過程(すなわち、倒伏作業状態)において、倒伏制御処理を実行する。そして、コントローラ30は、倒伏作業状態において、タワー21aを倒伏させているときに、ジブ21bの先端が停止していると判定した場合に(S13:Yes)、タワー起伏ウインチ22を強制停止させればよい(S16)。
また、倒伏制御処理は、台車40が接地した状態で障害物41に引っ掛かったことを検出できるだけでなく、台車40が接地する前に空中の障害物に引っ掛かった場合にも適用し得る。さらに、倒伏制御処理では、「倒伏作業状態において、タワー21aを倒伏させているときに、ジブ21bの先端が停止している」という異常を検出するだけでなく、ジブ21bの先端は移動するものの、クローラクレーン1全体として図8の状態に近づかないという異常を検出してもよい。
本発明は前述した実施形態に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変形が可能であり、特許請求の範囲に記載された技術思想に含まれる技術的事項の全てが本発明の対象となる。前記実施形態は、好適な例を示したものであるが、当業者ならば、本明細書に開示の内容から、各種の代替例、修正例、変形例あるいは改良例を実現することができ、これらは添付の特許請求の範囲に記載された技術的範囲に含まれる。
1 クローラクレーン
10 下部走行体(クローラ)
11 無限軌道
20 上部旋回体
21 フロントアタッチメント
21a タワー
21b ジブ
21c マスト
21d フロントポスト
21e リヤポスト
22 タワー起伏ウインチ(ウインチ)
22a タワー起伏ロープ
22b タワー支持ペンダント
23 ジブ起伏ウインチ
23a ジブ起伏ロープ
23b ジブ支持ペンダント
23c リヤポスト支持ペンダント
24 フック
24a フックロープ
25 キャビン
26 カウンタウエイト
30 コントローラ(判定部、報知処理部)
31 CPU
32 ROM
33 RAM
34 張力センサ
35 タワー起伏角センサ(起伏角センサ)
36 ジブ起伏角センサ
37 タワー起伏レバー(操作部)
38 ジブ起伏レバー
39 ディスプレイ
40 台車(アシスト部材)
41 障害物

Claims (10)

  1. 本体と、
    前記本体に起伏可能に支持されたタワーと、
    前記タワーに起伏可能に支持されたジブと、
    地面に沿って前記ジブが移動するのをアシストするアシスト部材と、
    前記アシスト部材によるアシストがなされている倒伏作業状態で、前記タワーを倒伏させているときに、前記ジブが停止しているか否かを判定する判定部とを備えることを特徴とするクレーン。
  2. 請求項1に記載のクレーンにおいて、
    ロープを巻き取って前記タワーを起仰させ、前記ロープを繰り出して前記タワーを倒伏させるウインチを備え、
    前記倒伏作業状態とは、前記アシスト部材によるアシストがなされており、且つ前記ロープが繰り出されている状態であることを特徴とするクレーン。
  3. 請求項2に記載のクレーンにおいて、
    前記ロープに負荷されるロープ張力を検出する張力センサを備え、
    前記判定部は、前記倒伏作業状態において、前記ロープ張力が閾値張力を下回った場合に、前記ジブが停止していると判定することを特徴とするクレーン。
  4. 請求項3に記載のクレーンにおいて、
    前記タワーのタワー起伏角を検出する起伏角センサを備え、
    前記判定部は、前記倒伏作業状態において、前記ロープ張力が現在の前記タワー起伏角に対応する前記閾値張力を下回った場合に、前記ジブが停止していると判定することを特徴とするクレーン。
  5. 請求項1に記載のクレーンにおいて、
    前記倒伏作業状態の進捗を検出する進捗センサと、
    前記タワーのタワー移動量を検出するタワーセンサとを備え、
    前記判定部は、前記倒伏作業状態において、前記進捗センサで検出された進捗が予め定めたポイントに達した時点で、前記タワー移動量が閾値移動量未満の場合に、前記ジブが停止していると判定することを特徴とするクレーン。
  6. 請求項5に記載のクレーンにおいて、
    ロープを巻き取って前記タワーを起仰させ、前記ロープを繰り出して前記タワーを倒伏させるウインチを備え、
    前記進捗センサは、前記ロープのロープ繰出量を検出する繰出量センサであり、
    前記タワーセンサは、前記タワーのタワー起伏角を検出する起伏角センサであり、
    前記判定部は、前記倒伏作業状態において、前記ロープ繰出量が閾値繰出量に達した時点で、前記タワー起伏角の変化量が閾値角度未満の場合に、前記ジブが停止していると判定することを特徴とするクレーン。
  7. 請求項1に記載のクレーンにおいて、
    前記倒伏作業状態の進捗を検出する進捗センサと、
    前記アシスト部材の状態を検出する状態センサとを備え、
    前記判定部は、前記倒伏作業状態の進捗が予め定めたポイントに達した時点で、前記アシスト部材が特定状態の場合に、前記ジブが停止していると判定することを特徴とするクレーン。
  8. 請求項7に記載のクレーンにおいて、
    ロープを巻き取って前記タワーを起仰させ、前記ロープを繰り出して前記タワーを倒伏させるウインチを備え、
    前記進捗センサは、前記ロープのロープ繰出量を検出する繰出量センサであり、
    前記状態センサは、前記アシスト部材の移動量を検出する移動量センサであり、
    前記判定部は、前記倒伏作業状態において、前記ロープ繰出量が閾値繰出量に達した時点で、前記アシスト部材の移動量が閾値移動量未満である前記特定状態の場合に、前記ジブが停止していると判定することを特徴とするクレーン。
  9. 請求項7に記載のクレーンにおいて、
    ロープを巻き取って前記タワーを起仰させ、前記ロープを繰り出して前記タワーを倒伏させるウインチを備え、
    前記進捗センサは、前記ロープのロープ繰出量を検出する繰出量センサであり、
    前記状態センサは、前記アシスト部材に作用する負荷を検出する負荷センサであり、
    前記判定部は、前記倒伏作業状態において、前記ロープ繰出量が閾値繰出量に達した時点で、前記アシスト部材に作用する負荷が閾値以上である前記特定状態の場合に、前記ジブが停止していると判定することを特徴とするクレーン。
  10. 請求項1から9のいずれか1項に記載のクレーンにおいて、
    前記判定部によって前記ジブが停止していると判定された場合に、倒伏作業の異常を報知する報知処理部を備えることを特徴とするクレーン。
JP2019067660A 2019-03-29 2019-03-29 クレーン Active JP7126981B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019067660A JP7126981B2 (ja) 2019-03-29 2019-03-29 クレーン
EP20161692.7A EP3715310B1 (en) 2019-03-29 2020-03-09 Crane
CN202010211801.8A CN111747311B (zh) 2019-03-29 2020-03-24 起重机
US16/828,300 US11472679B2 (en) 2019-03-29 2020-03-24 Crane

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019067660A JP7126981B2 (ja) 2019-03-29 2019-03-29 クレーン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020164311A JP2020164311A (ja) 2020-10-08
JP7126981B2 true JP7126981B2 (ja) 2022-08-29

Family

ID=69784094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019067660A Active JP7126981B2 (ja) 2019-03-29 2019-03-29 クレーン

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11472679B2 (ja)
EP (1) EP3715310B1 (ja)
JP (1) JP7126981B2 (ja)
CN (1) CN111747311B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102021106745A1 (de) * 2021-03-19 2022-09-22 Liebherr-Werk Nenzing Gmbh Hebezeug mit einer Vorrichtung zum Unterstützen oder vollautomatischen Durchführen eines Aufricht- und/oder Ablegevorgangs eines Auslegersystems sowie entsprechendes Verfahren

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120312767A1 (en) 2011-06-10 2012-12-13 Liebherr-Werk Ehingen Gmbh Method of monitoring crane safety during the setup procedure, as well as crane and crane control
JP2014073892A (ja) 2012-10-03 2014-04-24 Hitachi Sumitomo Heavy Industries Construction Crane Co Ltd クレーン
JP2016108134A (ja) 2014-12-09 2016-06-20 株式会社タダノ 移動式クレーン
JP2019031340A (ja) 2015-11-26 2019-02-28 株式会社タダノ ラフィングジブの組み立て状態確認装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3263383A (en) * 1962-07-16 1966-08-02 Edward T Foster Safety carriage for crane booms
US3306470A (en) * 1965-01-25 1967-02-28 Robert A Green Folding boom for mobile cranes
US3794184A (en) * 1973-01-15 1974-02-26 Joyce Burroughs Torregrossa Crane
JP3232509B2 (ja) * 1998-05-12 2001-11-26 住友重機械建機クレーン株式会社 ラフィングジブ付クレ−ンの安全装置
AU2004226240A1 (en) * 2003-04-02 2004-10-14 Terex-Demag Gmbh & Co. Kg Two-piece main boom for a latice-boom crane and method for erection thereof
JP2005162392A (ja) * 2003-12-02 2005-06-23 Tadano Ltd 移動式クレーン
JP4186822B2 (ja) 2004-01-09 2008-11-26 コベルコクレーン株式会社 移動式クレーン
US7341158B2 (en) 2004-01-09 2008-03-11 Kobelco Cranes Co., Ltd. Traveling crane and assembling/disassembling method thereof
DE102007056289B4 (de) * 2007-10-29 2009-06-04 Liebherr-Werk Ehingen Gmbh Verfahren zum Aufrichten eines Kranauslegers
DE102007051539C5 (de) * 2007-10-29 2018-04-12 Liebherr-Werk Ehingen Gmbh Verfahren zum Aufrichten eines Kranauslegers
DE102009010452A1 (de) * 2009-02-26 2010-09-02 Terex-Demag Gmbh Verfahren und Einrichtung zum An-und Abbau einer Zusatzeinrichtung am Hauptausleger eines Mobilkrans
US9206021B2 (en) * 2012-09-26 2015-12-08 Kobelco Cranes Co., Ltd. Crane and crane assembling method
JP6004537B2 (ja) * 2013-03-18 2016-10-12 コベルコ建機株式会社 ジブ
DE102014012422B4 (de) * 2014-08-20 2023-02-09 Liebherr-Werk Ehingen Gmbh Automatisches Aufrichten eines Krans
JP6604358B2 (ja) * 2017-06-26 2019-11-13 コベルコ建機株式会社 クレーン
JP6638718B2 (ja) * 2017-12-18 2020-01-29 コベルコ建機株式会社 クレーン立組方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120312767A1 (en) 2011-06-10 2012-12-13 Liebherr-Werk Ehingen Gmbh Method of monitoring crane safety during the setup procedure, as well as crane and crane control
JP2014073892A (ja) 2012-10-03 2014-04-24 Hitachi Sumitomo Heavy Industries Construction Crane Co Ltd クレーン
JP2016108134A (ja) 2014-12-09 2016-06-20 株式会社タダノ 移動式クレーン
JP2019031340A (ja) 2015-11-26 2019-02-28 株式会社タダノ ラフィングジブの組み立て状態確認装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3715310B1 (en) 2024-05-29
US11472679B2 (en) 2022-10-18
CN111747311A (zh) 2020-10-09
CN111747311B (zh) 2022-11-29
EP3715310A1 (en) 2020-09-30
JP2020164311A (ja) 2020-10-08
US20200307968A1 (en) 2020-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2279978B1 (en) Drum tensioning method and apparatus for load hoist wire rope
CN112313166B (zh) 起重机以及起重机的姿势变更方法
EP3670422B1 (en) Mobile crane
US10919739B2 (en) Overload preventing device
CN113443561B (zh) 起重机及起重机的监视装置
JP6582838B2 (ja) クレーン車
JP7126981B2 (ja) クレーン
JP7189489B2 (ja) 移動式クレーン及びクレーンシステム
WO2020085314A1 (ja) クレーン装置、掛数判定方法及びプログラム
JP5629160B2 (ja) 移動式クレーン
JP7189490B2 (ja) 位置調節補助装置及び移動式クレーン
JP2020001882A (ja) クレーンおよびクレーンの姿勢変更方法
JP5169087B2 (ja) 移動式クレーンの安全装置
JP6717014B2 (ja) クレーン
JP7467835B2 (ja) 移動式クレーン
JP6604155B2 (ja) クレーン車
JP7467836B2 (ja) 移動式クレーン
WO2023176673A1 (ja) シーブ装置格納展開方法
JP6527092B2 (ja) クレーン
JP7137122B2 (ja) 移動式クレーン
JP2024061255A (ja) クレーン装置、およびアタッチメント降下引き起こし方法
JP2017019630A (ja) 移動式クレーンの動作切替装置
JP2022143232A (ja) クレーン
JP2020011796A (ja) 移動式クレーン

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20211020

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220817

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7126981

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150