JP7122140B2 - 基板処理装置、基板処理方法、及び記憶媒体 - Google Patents

基板処理装置、基板処理方法、及び記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP7122140B2
JP7122140B2 JP2018070762A JP2018070762A JP7122140B2 JP 7122140 B2 JP7122140 B2 JP 7122140B2 JP 2018070762 A JP2018070762 A JP 2018070762A JP 2018070762 A JP2018070762 A JP 2018070762A JP 7122140 B2 JP7122140 B2 JP 7122140B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
liquid
processing liquid
substrate
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018070762A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019186244A (ja
Inventor
剛 綾部
康司 詫間
陵 眞鍋
鍾源 尹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electron Ltd
Original Assignee
Tokyo Electron Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electron Ltd filed Critical Tokyo Electron Ltd
Priority to JP2018070762A priority Critical patent/JP7122140B2/ja
Priority to TW108110415A priority patent/TWI781307B/zh
Priority to KR1020190035137A priority patent/KR102644203B1/ko
Priority to US16/371,286 priority patent/US11282719B2/en
Priority to CN201910262248.8A priority patent/CN110349882A/zh
Publication of JP2019186244A publication Critical patent/JP2019186244A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7122140B2 publication Critical patent/JP7122140B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67051Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing using mainly spraying means, e.g. nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B08CLEANING
    • B08BCLEANING IN GENERAL; PREVENTION OF FOULING IN GENERAL
    • B08B3/00Cleaning by methods involving the use or presence of liquid or steam
    • B08B3/04Cleaning involving contact with liquid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02043Cleaning before device manufacture, i.e. Begin-Of-Line process
    • H01L21/02052Wet cleaning only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02057Cleaning during device manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30604Chemical etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67075Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/6715Apparatus for applying a liquid, a resin, an ink or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67253Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67276Production flow monitoring, e.g. for increasing throughput
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/677Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations
    • H01L21/67739Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for conveying, e.g. between different workstations into and out of processing chamber
    • H01L21/67742Mechanical parts of transfer devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68764Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a movable susceptor, stage or support, others than those only rotating on their own vertical axis, e.g. susceptors on a rotating caroussel
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68792Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by the construction of the shaft

Description

本開示は、基板処理装置、基板処理方法、及び記憶媒体に関する。
特許文献1には、回転する基板に対して処理液を供給し、基板の洗浄又はエッチング等の処理を行う装置が記載されている。このような装置では、タンクに貯留された処理液がポンプ等の送液機構を用いて基板に供給される。
特開2006-269743号公報
タンクに貯留されている処理液は、定期的に新たな処理液に交換される(液交換が行われる)。ここで、例えば液交換タイミングとなった場合であっても、プロセスジョブが実施されている場合には、該プロセスジョブが終了するまでは液交換処理が実施されない。すなわち、通常、プロセスジョブが完了した後に液交換処理が実施される。液交換処理が実施されている間はプロセスジョブが実施不可となるため、プロセスジョブの完了後に液交換処理が実施されることにより、装置のダウンタイム(装置がプロセスジョブを実施することができない時間)が長くなってしまう。
そこで、本開示は、装置のダウンタイムを短縮することを目的とする。
本開示の一つの観点に係る基板処理装置は、処理液により基板を処理する基板処理部と、処理液を貯留する貯留部と、貯留部内の処理液を基板処理部に供給する処理液供給部と、貯留部内の処理液を排出する排出部と、貯留部に処理液を補充する補充部と、制御部と、を備え、制御部は、処理液が基板処理部に供給されるように処理液供給部を制御すると共に、処理液によって基板が処理されるように基板処理部を制御してプロセスジョブを実施することと、プロセスジョブの実施中において所定の液交換実施条件が成立すると、貯留部内の処理液が排出されるように排出部を制御すると共に、貯留部内に新たな処理液が補充されるように補充部を制御し、液交換処理をプロセスジョブと並行して実施することと、を実行するように構成されている。
本開示の他の観点に係る基板処理方法は、処理液によって基板を処理するプロセスジョブを実施する第1工程と、プロセスジョブにおいて所定の液交換実施条件が成立した場合に、処理液を貯留する貯留部内の処理液を排出すると共に貯留部内に新たな処理液を補充する液交換処理を、プロセスジョブと並行して実施する第2工程と、を含む。
本開示によれば、装置のダウンタイムを短縮することができる。
図1は、基板処理システムを模式的に示す平面図である。 図2は、基板処理システムが含む基板処理装置の概略構成を示す図である。 図3は、処理ユニットの概略構成を示す図である。 図4は、制御部の機能ブロックを示す図である。 図5は、プロセスジョブのタイムチャートの一例を示す図である。 図6は、液交換処理手順を説明するためのフローチャートである。 図7は、他の実施形態に係る液交換処理を説明するための図である。
以下に説明される本開示に係る実施形態は本発明を説明するための例示であるので、本発明は以下の内容に限定されるべきではない。以下の説明において、同一要素又は同一機能を有する要素には同一符号を用いることとし、重複する説明は省略する。
[基板処理システムの構成]
図1は、本実施形態に係る基板処理システムの概略構成を示す図である。以下では、位置関係を明確にするために、互いに直交するX軸、Y軸およびZ軸を規定し、Z軸正方向を鉛直上向き方向とする。
図1に示すように、基板処理システム1は、搬入出ステーション2と、処理ステーション3とを備える。搬入出ステーション2と処理ステーション3とは隣接して設けられる。
搬入出ステーション2は、キャリア載置部11と、搬送部12とを備える。キャリア載置部11には、複数枚の基板、本実施形態では半導体ウェハ(以下ウェハW)を水平状態で収容する複数のキャリアCが載置される。
搬送部12は、キャリア載置部11に隣接して設けられ、内部に基板搬送装置13と、受渡部14とを備える。基板搬送装置13は、ウェハWを保持するウェハ保持機構を備える。また、基板搬送装置13は、水平方向および鉛直方向への移動ならびに鉛直軸を中心とする旋回が可能であり、ウェハ保持機構を用いてキャリアCと受渡部14との間でウェハWの搬送を行う。
処理ステーション3は、搬送部12に隣接して設けられる。処理ステーション3は、搬送部15と、複数の処理ユニット16とを備える。複数の処理ユニット16は、搬送部15の両側に並べて設けられる。
搬送部15は、内部に基板搬送装置17を備える。基板搬送装置17は、ウェハWを保持するウェハ保持機構を備える。また、基板搬送装置17は、水平方向および鉛直方向への移動ならびに鉛直軸を中心とする旋回が可能であり、ウェハ保持機構を用いて受渡部14と処理ユニット16との間でウェハWの搬送を行う。
処理ユニット16は、後述する制御装置4の制御部18の制御に応じて、基板搬送装置17によって搬送されるウェハWに対して所定の基板処理を行う。
また、基板処理システム1は、制御装置4を備える。制御装置4は、たとえばコンピュータであり、制御部18と記憶部19とを備える。記憶部19には、基板処理システム1において実行される各種の処理を制御するプログラムが格納される。制御部18は、記憶部19に記憶されたプログラムを読み出して実行することによって基板処理システム1の動作を制御する。
なお、かかるプログラムは、コンピュータによって読み取り可能な記憶媒体に記録されていたものであって、その記憶媒体から制御装置4の記憶部19にインストールされたものであってもよい。コンピュータによって読み取り可能な記憶媒体としては、たとえばハードディスク(HD)、フレキシブルディスク(FD)、コンパクトディスク(CD)、マグネットオプティカルディスク(MO)、メモリカードなどがある。
上記のように構成された基板処理システム1では、まず、搬入出ステーション2の基板搬送装置13が、キャリア載置部11に載置されたキャリアCからウェハWを取り出し、取り出したウェハWを受渡部14に載置する。受渡部14に載置されたウェハWは、処理ステーション3の基板搬送装置17によって受渡部14から取り出されて、処理ユニット16へ搬入される。
処理ユニット16へ搬入されたウェハWは、処理ユニット16によって処理された後、基板搬送装置17によって処理ユニット16から搬出されて、受渡部14に載置される。そして、受渡部14に載置された処理済のウェハWは、基板搬送装置13によってキャリア載置部11のキャリアCへ戻される。
[基板処理装置の構成]
続いて、図2~図5を参照して、基板処理システム1が含む基板処理装置10の構成を説明する。図2に示すように、基板処理装置10は、処理液によりウェハWを処理する(液処理を行う)複数の処理ユニット16(基板処理部)と、処理ユニット16に処理液を供給する供給機構70と、これらを制御する制御装置4(図1及び図4参照。詳細は後述)と、を有している。
(供給機構)
供給機構70は、第1供給機構71と、第2供給機構72とを有する。第1供給機構71は、第1処理液を貯留するタンク102(第1貯留部)と、処理液供給部103と、排出部110と、補充部112と、を有している。第1処理液は、ウェハWの液処理に用いられる処理液であり、例えばDHF(Diluted Hydrofluoric acid)である。処理液供給部103は、制御装置4の制御部18の制御に応じてタンク102内の第1処理液を複数の処理ユニット16に供給する。処理液供給部103は、タンク102から出てタンク102に戻る循環ライン104と、循環ライン104から各処理ユニット16に向かって延びる分岐ライン105と、循環ライン104に設けられたポンプ106及びフィルタ108とを有する。分岐ライン105は、循環ライン104を流れる第1処理液を対応する処理ユニット16に供給する。各分岐ライン105には、必要に応じて、流量制御弁等の流量調整機構及びフィルタ等を設けることができる。ポンプ106は、タンク102から出て循環ライン104を通りタンク102に戻る循環流を形成する。フィルタ108は、ポンプ106の下流側に設けられ、処理液に含まれるパーティクル等の汚染物質を除去する。循環ライン104には、必要に応じて補機類(例えばヒータ等)がさらに設けられてもよい。
排出部110及び補充部112は、タンク102内の第1処理液の液交換を行うための構成である。排出部110は、制御部18の制御に応じてタンク102内の第1処理液を排出(廃棄)する。排出部110は、例えば、タンク102につながったドレイン配管への第1処理液の流通のON/OFFを制御するバルブ(不図示)を含んで構成されている。補充部112は、制御部18の制御に応じてタンク102に新たな第1処理液を補充する。補充部112は、例えば補充用処理液タンク(不図示)と、補充用処理液タンクから第1処理液を圧送するポンプ(不図示)と、タンク102につながった供給用配管への第1処理液の流通のON/OFFを制御するバルブ(不図示)とを含んで構成されている。
第2供給機構72は、第2処理液を貯留するタンク202(第2貯留部)と、処理液供給部203と、排出部210と、補充部212と、を有している。第2処理液は、ウェハWの液処理に用いられる処理液であり、例えばSC1(Standard Clean 1)である。処理液供給部203は、制御部18の制御に応じてタンク202内の第2処理液を複数の処理ユニット16に供給する。処理液供給部203は、タンク202から出てタンク202に戻る循環ライン204と、循環ライン204から各処理ユニット16に向かってのびる分岐ライン205と、循環ライン204に設けられたポンプ206及びフィルタ208とを有する。分岐ライン205は、循環ライン204を流れる第2処理液を対応する処理ユニット16に供給する。各分岐ライン205には、必要に応じて、流量制御弁等の流量調整機構及びフィルタ等を設けることができる。ポンプ206は、タンク202から出て循環ライン204を通りタンク202に戻る循環流を形成する。フィルタ208は、ポンプ206の下流側に設けられ、処理液に含まれるパーティクル等の汚染物質を除去する。循環ライン204には、必要に応じて補機類(例えばヒータ等)がさらに設けられてもよい。
排出部210及び補充部212は、タンク202内の第2処理液の液交換を行うための構成である。排出部210は、制御部18の制御に応じてタンク202内の第2処理液を排出する。排出部210は、例えば、タンク202につながったドレイン配管への第2処理液の流通のON/OFFを制御するバルブ(不図示)を含んで構成されている。補充部212は、制御部18の制御に応じてタンク202に新たな第2処理液を補充する。補充部212は、例えば補充用処理液タンク(不図示)と、補充用処理液タンクから第2処理液を圧送するポンプ(不図示)と、タンク202につながった供給用配管への第2処理液の流通のON/OFFを制御するバルブ(不図示)とを含んで構成されている。
なお、第1処理液としてDHFを用い第2処理液としてSC1を用いるとして説明したがこれに限定されず、処理液は、SC2、SPM、BHF又はTMAH等を用いることができる。
(処理ユニット)
図3に示すように、処理ユニット16は、チャンバ20と、基板保持機構30と、処理液吐出部40と、回収カップ50と、供給路開閉機構60とを有する。
チャンバ20は、基板保持機構30と処理液吐出部40と回収カップ50とを収容する。チャンバ20の天井部には、FFU(Fan Filter Unit)21が設けられる。FFU21は、チャンバ20内にダウンフローを形成する。
基板保持機構30は、保持部31と、支柱部32と、駆動部33とを有する。保持部31は、ウェハWを水平に保持する。支柱部32は、鉛直方向に延在する部材であり、基端部が駆動部33によって回転可能に支持され、先端部において保持部31を水平に支持する。駆動部33は、制御部18の制御に応じて支柱部32を鉛直軸まわりに回転させる。かかる基板保持機構30は、駆動部33を用いて支柱部32を回転させることによって支柱部32に支持された保持部31を回転させ、これにより、保持部31に保持されたウェハWを回転させる。
回収カップ50は、保持部31を取り囲むように配置され、保持部31の回転によってウェハWから飛散する処理液を捕集する。回収カップ50の底部には、排液口51が形成されており、回収カップ50によって捕集された処理液は、かかる排液口51から処理ユニット16の外部へ排出される。また、回収カップ50の底部には、FFU21から供給される気体を処理ユニット16の外部へ排出する排気口52が形成される。
処理液吐出部40は、供給機構70から供給される処理液をウェハWに対して供給する。処理液吐出部40は、供給路開閉機構60を介して供給機構70に接続されている。処理液吐出部40は、ウェハWに対して処理液を吐出するノズル41と、該ノズル41を支持するアーム42と、ノズル41及びアーム42それぞれの内部に延びる供給管43と、を有する。アーム42は、制御部18の制御に応じて、例えば鉛直軸まわりに旋回可能に、且つ、鉛直軸に沿って昇降可能に設けられている。供給管43は、供給路開閉機構60の第2バルブ64(後述)に接続されると共にノズル41の吐出口にまで延びている。
供給路開閉機構60は、各循環ライン104,204から分岐する分岐ライン105,205と処理液吐出部40の供給管43との間に設けられた供給管90に設けられており、制御部18の制御に応じて、供給管90を流れる処理液を切り替える機構である。供給路開閉機構60によって供給管90を流れる処理液が切り替えられることにより、第1処理液又は第2処理液のいずれか一方が処理液吐出部40に供給される。
供給路開閉機構60は、供給管90における分岐ライン105,205側を上流側、供給管43側を下流側とした場合に、上流側から順に第1バルブ61と、第2バルブ64とを有する。第1バルブ61は、第1系統弁61aと、第2系統弁61bとを有する。第1系統弁61aは、第1処理液の循環ライン104から分岐する分岐ライン105に接続される。第2系統弁61bは、第2処理液の循環ライン204から分岐する分岐ライン205に接続される。供給路開閉機構60では、制御部18の制御に応じて、第1系統弁61a及び第2系統弁61bのいずれか一方が供給管90に接続される。第2バルブ64は、処理液吐出部40の供給管43に接続されている。第2バルブ64は、制御部18の制御により開閉されることによって、供給管43に対して供給管90を開閉する。
(制御部)
制御部18は、図4に示すように、機能モジュールとして、供給制御部81と、基板処理制御部82と、判定部83と、排出制御部84と、補充制御部85とを含む。
供給制御部81は、第1処理液が複数の処理ユニット16に供給されるように処理液供給部103を制御すると共に、第2処理液が複数の処理ユニット16に供給されるように処理液供給部203を制御する。具体的には、供給制御部81は、タンク102の第1処理液が循環ライン104を介して、各処理ユニット16に対応する分岐ライン105に流れるようにポンプ106等を制御する。また、供給制御部81は、タンク202の第1処理液が循環ライン104を介して、各処理ユニット16に対応する分岐ライン105に流れるようにポンプ206等を制御する。
基板処理制御部82は、第1処理液によってウェハWが処理されるように処理ユニット16を制御すると共に、第2処理液によってウェハWが処理されるように処理ユニット16を制御することによって、プロセスジョブを実施する。プロセスジョブとは、共通の処理が施されるべき1枚又は複数のウェハWに対して行われる処理である。基板処理制御部82は、基板処理に係るレシピ情報(不図示)に基づいて、ウェハWの基板処理に用いる一つの処理液(処理液吐出部40に供給される処理液)を選択する。基板処理制御部82は、選択した処理液が処理液吐出部40に供給されるように、供給路開閉機構60を制御する。第1処理液を選択する場合には、基板処理制御部82は、処理液吐出部40につながる供給管90に第1処理液が流れるように、供給路開閉機構60の第1系統弁61aを開く。第2処理液を選択する場合には、基板処理制御部82は、処理液吐出部40につながる供給管90に第2処理液が流れるように、供給路開閉機構60の第2系統弁61bを開く。さらに、基板処理制御部82は、供給管90を流れる処理液が処理液吐出部40の供給管43に流れるように、供給路開閉機構60の第2バルブ64を開く。これにより、処理液が供給管90から供給管43に流れ、ノズル41からウェハWに向かって吐出される。
基板処理制御部82は、保持部31にウェハWが保持された状態(ノズル41からウェハWに処理液が吐出される状態)において、保持部31を保持する支柱部32が回転するように駆動部33を制御する。また、基板処理制御部82は、アーム42が例えば鉛直軸まわりに旋回し、且つ、鉛直軸に沿って昇降するように、アーム42の駆動機構(不図示)を制御する。
判定部83は、プロセスジョブの実施中において、所定の液交換実施条件が成立しているか否かを判定する。ここでの液交換とは、タンク102に貯留された第1処理液(又はタンク202に貯留された第2処理液)の液交換をいう。判定部83は、タンク102(又はタンク202)に貯留された処理液の劣化状態に係る第1条件を満たし、且つ、プロセスジョブの実施状況に係る第2条件を満たす処理液について、上述した液交換実施条件が成立していると判定する。処理液の劣化状態に係る第1条件とは、タンク102(又はタンク202)に貯留された処理液について想定される劣化度合いに関する条件であり、例えば、前回液交換を行ってからの時間経過、予め設定された指定時刻の経過、又は処理ユニット16における処理枚数の経過等の条件である。第1条件を満たすとは、処理液が液交換を行うべき状態になっている(処理液が劣化している)ことを意味している。
プロセスジョブの実施状況に係る第2条件とは、プロセスジョブの実施状況を考慮して液交換を行える状態であるか否かを示す条件である。判定部83は、例えば、プロセスジョブにおける使用が終了している処理液(プロセスジョブにおいて以降の使用がないため液交換を行っても問題ない処理液)について、第2条件を満たしていると判定する。
図5は、プロセスジョブのタイムチャートの一例を示している。図5において、Spin1~Spin10は10個の処理ユニット16を示しており、Wafer1~Wafer10は10個のウェハWを示しており、Chemi1は第1処理液を用いた基板処理を示しており、Chemi2は第2処理液を用いた基板処理を示しており、DIWはリンス処理を示しており、SpinDryはスピンドライ処理を示している。なお、スピンドライ処理は、ウェハW上のDIWをIPAに置換した後に行ってもよい。図5は、10枚のウェハW(Wafer1~Wafer10)に対して行われるプロセスジョブのタイムチャートを示している。Wafer1~Wafer10は、それぞれSpin1~Spin10において基板処理が行われる。各処理ユニット16における処理は同様であり、第1処理液を用いた基板処理、リンス処理、第2処理液を用いた基板処理、リンス処理、スピンドライ処理の順番に処理が行われる。図5に示す例では、時刻t1において、Wafer1に対する第1処理液を用いた基板処理が開始される。その後、順次、Wafer2~Wafer10に対する第1処理液を用いた基板処理が行われる。そして、時刻t2において、Wafer10に対する第1処理液を用いた基板処理が終了している。図5に示すプロセスジョブでは、Wafer10は、最後に第1処理液を用いた基板処理が行われるウェハWである。このため、判定部83は、例えばレシピ情報(不図示)を参照することにより、時刻t2以降においては、第1処理液についてプロセスジョブにおける使用が終了している処理液であり第2条件を満たすと判定する。
また、判定部83は、上述したように複数のウェハWを処理単位としてプロセスジョブを実施する場合において、プロセスジョブの実施中に、複数のウェハWのうち処理液によって最後に処理されるウェハWの処理中に該処理を適切に行うことができないトラブルが発生した場合、当該処理液について第2条件を満たしていると判定してもよい。すなわち、上述した図5の例であれば、例えばWafer10(最後に処理されるウェハW)に対する第1処理液を用いた基板処理が行われている場合にトラブルが発生した場合には、Wafer10に対する第1処理液を用いた基板処理が完了していなくても、第1処理液について第2条件を満たすと判定してもよい。なお、トラブルとは、プロセスジョブにおいてウェハWに対する処理が適切に行えない全てのトラブルを含むものであり、例えば、配管詰まりなどによりノズル41から適切に処理液が吐出されない場合、又は、モジュールを構成する機器の一部が適切に動かなかった場合等である。このようなトラブルが発生した場合には、アラームが発出され、トラブルに係るウェハWについてはリンス処理が乾燥させられる。
排出制御部84は、判定部83によって液交換実施条件が成立していると判定された場合において、タンク102(又はタンク202)内の第1処理液(又は第2処理液)が排出されるように、排出部110(又は排出部210)を制御する。すなわち、排出制御部84は、第1処理液の液交換実施条件が成立している場合において、タンク102内の第1処理液がドレイン配管に排出されるように、排出部110のバルブ(不図示)等を制御する。また、排出制御部84は、第2処理液の液交換実施条件が成立している場合において、タンク202内の第2処理液がドレイン配管に排出されるように、排出部210のバルブ(不図示)等を制御する。
補充制御部85は、排出制御部84による処理液の排出処理が行われた後において、タンク102(又はタンク202)に新たな第1処理液(又は第2処理液)が補充されるように補充部112(又は補充部212)を制御する。すなわち、補充制御部85は、タンク102に新たな第1処理液が補充されるように、補充部112のポンプ及びバルブ(不図示)等を制御する。また、補充制御部85は、タンク202に新たな第2処理液が補充されるように、補充部212のポンプ及びバルブ(不図示)等を制御する。このように、制御部18は、所定の液交換実施条件が成立する場合において、液交換処理をプロセスジョブと並行して実施する。
[液交換処理方法]
続いて、プロセスジョブと並行して実施される液交換処理の一例について、図6を参照して説明する。図6の処理が行われる前提として、各処理ユニット16においてはプロセスジョブが実施されているとする。図6の処理は、複数種類の処理液がある場合、それぞれについて個別に行われるものである。ここでは、第1処理液の液交換処理について説明する。
まず、制御部18は、判定対象の第1処理液について、第1条件を満たしているか否かを判定する(ステップS1)。第1条件は、例えば、前回液交換を行ってからの時間経過、予め設定された指定時刻の経過、又は処理ユニット16における処理枚数の経過等の条件とされる。ステップS1において第1条件を満たしていないと判定された場合には、所定の時間経過後に再度ステップS1の処理(判定)が行われる。
一方、ステップS1において第1条件を満たしていると判定された場合には、制御部18は、第1処理液について、第2条件を満たしているか否かを判定する(ステップS2)。第2条件は、例えば、プロセスジョブにおける使用が終了しているか等の条件とされる。なお、制御部18は、複数のウェハWを処理単位としてプロセスジョブを実施する場合において、プロセスジョブの実施中に、複数のウェハWのうち第1処理液によって最後に処理されるウェハWの処理中に該処理を適切に行うことができないトラブルが発生した場合、第1処理液について第2条件を満たしていると判定してもよい。ステップS2において第2条件を満たしていないと判定された場合には、所定の時間経過後に再度ステップS2の処理(判定)が行われる。
一方、ステップS2において第2条件を満たしていると判定された場合には、制御部18は、所定の液交換実施条件が成立していると判定し、第1処理液について液交換処理を実施する。具体的には、制御部18は、排出部110を制御することによりタンク102内の第1処理液をドレイン配管に排出すると共に、補充部112を制御することによりタンク102に第1処理液を補充する。
[作用]
上述したように、本実施形態に係る基板処理装置10は、処理液によりウェハWを処理する処理ユニット16と、処理液を貯留するタンク102,202と、タンク102,202内の処理液を処理ユニット16に供給する処理液供給部103,203と、タンク102,202内の処理液を排出する排出部110,210と、タンク102,202に処理液を補充する補充部112,212と、制御部18と、を備え、制御部18は、処理液が処理ユニット16に供給されるように処理液供給部103,203を制御すると共に、処理液によってウェハWが処理されるように処理ユニット16を制御してプロセスジョブを実施することと、プロセスジョブの実施中において所定の液交換実施条件が成立すると、タンク102,202内の処理液が排出されるように排出部110,210を制御すると共に、タンク102,202内に新たな処理液が補充されるように補充部112,212を制御し、液交換処理をプロセスジョブと並行して実施することと、を実行するように構成されている。
一般的に、液交換が必要となった場合には、プロセスジョブが終了した後に液交換処理が実施される。液交換処理が実施されている間はプロセスジョブが実施不可となるため、液交換処理の影響によって装置のダウンタイム(装置がプロセスジョブを実施することができない時間)が長くなってしまう。この点、本実施形態に係る基板処理装置10では、所定の液交換実施条件が成立した場合には、プロセスジョブと並行して液交換処理が実施される。このことにより、プロセスジョブが終了した後に液交換処理が実施される場合と比較して、装置のダウンタイムを短縮することができる。
また、基板処理装置10では、制御部18が、タンク102,202に貯留された処理液の劣化状態に係る第1条件を満たし、且つ、プロセスジョブの実施状況に係る第2条件を満たす処理液について、上述した液交換実施条件が成立していると判定する。処理液は、例えば貯留されてから所定時間が経過した場合など、劣化した場合に交換が必要となる。このため、処理液の劣化状態に係る条件(第1条件)を満たすことが液交換実施条件とされることにより、液交換を行うべき適切なタイミングで液交換処理を実施することができる。また、プロセスジョブの実施状況に係る条件(第2条件)を満たすことが液交換実施条件とされることにより、プロセスジョブの状況を考慮しながら、プロセスジョブ(処理液による基板処理)に影響を与えずに液交換処理を実施することができる。すなわち、上述した第1条件及び第2条件が液交換実施条件とされることにより、プロセスジョブを適切に行いながら装置のダウンタイムを短縮することができる。
また、基板処理装置10では、制御部18が、プロセスジョブにおける使用が終了している処理液について、第2条件を満たしていると判定する。これにより、プロセスジョブにおいてそれ以降に使用されることがなく液交換処理を行ってもプロセスジョブに影響しない処理液について、適切なタイミングで液交換処理を実施することができる。
また、基板処理装置10では、制御部18が、複数のウェハWを処理単位としてプロセスジョブを実施し、プロセスジョブの実施中において、複数のウェハWのうち処理液によって最後に処理されるウェハWの処理中に該処理を適切に行うことができないトラブルが発生した場合、該処理液について第2条件を満たしていると判定する。通常、プロセスジョブの実施中において何らかのトラブルが発生した場合には、当該トラブルが解決された後(プロセスジョブが中止され復旧した後)に、液交換処理が実施されている。この点、本実施形態に係る基板処理装置10では、処理液によって最後に処理されるウェハWの処理中にトラブルが発生した場合には第2条件が満たされたと判定し、第1条件が満たされたことを条件に、プロセスジョブの実施中であっても液交換処理が実施される。最後のウェハWの処理に用いられていた処理液はトラブルの有無に関わらず、仮に第1条件が満たされている場合には交換されるべき処理液である。このため、最後のウェハWの処理中にトラブルが発生した場合には第2条件が満たされたと判定し、復旧を待たずに液交換処理を実施することにより(詳細には、第1条件が満たされたことを条件に、液交換処理を実施することにより)、ダウンタイムを短縮することができる。
[他の実施形態]
以上、本開示に係る実施形態について説明したが、本発明の要旨の範囲内で種々の変形を上記の実施形態に加えてもよい。例えば、基板処理装置10において、処理ユニット16は、第1処理液と、該第1処理液とは異なる第2処理液とを処理液としてウェハWを処理し、貯留部は、第1処理液を貯留するタンク102と、第2処理液を貯留するタンク202と、を有し、制御部18は、第1処理液についての液交換実施条件の成立予定時間と、第2処理液についての液交換実施条件の成立予定時間との差異が所定時間内である場合に、タンク102における第1処理液の液交換処理と、タンク202における第2処理液の液交換処理とが並行して実施されるように、排出部110,210及び補充部112,212を制御してもよい。
図7は、上述した他の実施形態に係る液交換処理を説明するための図である。2種類の処理液(第1処理液及び第2処理液)が用いられる場合には、少なくともいずれか一方の液交換処理が行われている時間帯についてはプロセスジョブを実施することができずアイドル時間となる。このため、図7(a)に示すように、最初に第1処理液の液交換処理が開始され、その後、例えば第1処理液の液交換処理が完了する少し前に第2処理液の液交換処理が開始されるような場合には、第1処理液の液交換処理の開始から第2処理液の液交換処理の終了まで、継続してアイドル時間となり、プロセスジョブを実施することができない時間であるダウンタイムが長くなってしまう。この点、上述した他の実施形態に係る液交換処理では、図7(b)に示すように、第1処理液の液交換処理と第2処理液の液交換処理とが並行して実施されている。この場合、制御部18は、第1処理液についての液交換実施条件の成立予定時間と、第2処理液についての液交換実施条件の成立予定時間との差異が所定時間内であるか否かを判定し、所定時間内である場合に、第1処理液の液交換処理と、第2処理液の液交換処理とが並行して実施されるように、排出部110,210及び補充部112,212を制御する。このように、第1処理液の液交換実施条件の成立予定時間と第2処理液の液交換実施条件の成立予定時間との差異が所定時間内である場合に、双方の液交換処理を並行して実施する(後に予定されていた液交換処理を前倒しで実施する)ことにより、プロセスジョブを行うことができない時間(ダウンタイム)を短縮することができる。なお、双方の液交換処理を並行して実施するとは、双方の液交換処理の実施時間を完全に一致させて行うものでなくてもよく、いずれか一方の液交換処理の開始時間を早めて(前倒しして)、双方の液交換処理の実施時間の少なくとも一部が一致するものであればよい。
なお、制御部18は、第1処理液及び第2処理液の少なくともいずれか一方の液交換処理時間(液交換処理に要する時間)を考慮して、双方の液交換処理を並行して実施するか(前倒し処理を行うか)否かを決定してもよい。また、制御部18は、第1処理液及び第2処理液の少なくともいずれか一方の液交換処理時間を考慮して、前倒しで行う液交換処理の開始時間を決定してもよい。
10…基板処理装置、16…処理ユニット(基板処理部)、18…制御部、102,202…タンク(貯留部)、103,203…処理液供給部、110,210…排出部、112,212…補充部、W…ウェハ。

Claims (7)

  1. 第1処理液、及び、該第1処理液とは異なる種類の第2処理液により基板を処理する複数の基板処理部と、
    前記第1処理液を貯留する第1貯留部、及び、前記第2処理液を貯留する第2貯留部を有する貯留部と、
    前記第1貯留部から供給される前記第1処理液と、前記第2貯留部から供給される前記第2処理液とを、バルブで切り替えて個別に前記基板処理部に供給する処理液供給部と、
    前記第1貯留部内の前記第1処理液、及び、前記第2貯留部内の前記第2処理液を排出する排出部と、
    前記第1貯留部に前記第1処理液を補充し、前記第2貯留部に前記第2処理液を補充する補充部と、
    制御部と、を備え、
    前記制御部は、
    前記第1処理液及び前記第2処理液が前記複数の基板処理部それぞれに供給されて基板処理が完了するまでの制御が実施されるように前記処理液供給部を制御すると共に、前記複数の基板処理部をそれぞれ制御して複数の基板に共通の処理を行うプロセスジョブを実施することと、
    前記プロセスジョブの処理中において、前記第1処理液及び前記第2処理液のうちの一方の処理液の供給が停止され、且つ、所定の液交換実施条件が成立すると、前記一方の処理液を貯留する貯留部内の前記一方の処理液が排出されるように前記排出部を制御すると共に、前記一方の処理液を貯留する貯留部内に新たな前記一方の処理液が補充されるように前記補充部を制御し、液交換処理を前記プロセスジョブと並行して実施することと、を実行するように構成されている、基板処理装置。
  2. 前記制御部は、前記貯留部に貯留された前記処理液の劣化状態に係る第1条件を満たし、且つ、前記プロセスジョブの実施状況に係る第2条件を満たす前記処理液について、前記所定の液交換実施条件が成立していると判定する、請求項1記載の基板処理装置。
  3. 前記制御部は、前記プロセスジョブにおける使用が終了している前記処理液について、前記第2条件を満たしていると判定する、請求項2記載の基板処理装置。
  4. 前記制御部は、
    複数の基板を処理単位として前記プロセスジョブを実施し、
    前記プロセスジョブの実施中において、前記複数の基板のうち前記処理液によって最後に処理される基板の処理中に該処理を適切に行うことができないトラブルが発生した場合、該処理液について前記第2条件を満たしていると判定する、請求項2又は3記載の基板処理装置。
  5. 前記制御部は、
    前記第1処理液についての前記液交換実施条件の成立予定時間と、前記第2処理液についての前記液交換実施条件の成立予定時間との差異が所定時間内である場合に、前記第1貯留部における前記第1処理液の前記液交換処理と、前記第2貯留部における前記第2処理液の前記液交換処理とが並行して実施されるように、前記排出部及び前記補充部を制御する、請求項1~4のいずれか一項記載の基板処理装置。
  6. 第1処理液、及び、該第1処理液とは異なる種類の第2処理液によって複数の基板に共通の処理を行うプロセスジョブを実施する第1工程と、
    前記プロセスジョブにおいて、前記第1処理液及び前記第2処理液のうちの一方の処理液の供給が停止され、且つ、所定の液交換実施条件が成立した場合に、前記一方の処理液を貯留する貯留部内の前記一方の処理液を排出すると共に前記一方の処理液を貯留する貯留部内に新たな前記一方の処理液を補充する液交換処理を、前記プロセスジョブと並行して実施する第2工程と、を含む基板処理方法。
  7. 請求項6記載の基板処理方法を装置に実行させるためのプログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
JP2018070762A 2018-04-02 2018-04-02 基板処理装置、基板処理方法、及び記憶媒体 Active JP7122140B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018070762A JP7122140B2 (ja) 2018-04-02 2018-04-02 基板処理装置、基板処理方法、及び記憶媒体
TW108110415A TWI781307B (zh) 2018-04-02 2019-03-26 基板處理裝置、基板處理方法及記錄媒體
KR1020190035137A KR102644203B1 (ko) 2018-04-02 2019-03-27 기판 처리 장치, 기판 처리 방법 및 기억 매체
US16/371,286 US11282719B2 (en) 2018-04-02 2019-04-01 Substrate processing apparatus, substrate processing method and recording medium of performing liquid exchange processing according to liquid exchange condition
CN201910262248.8A CN110349882A (zh) 2018-04-02 2019-04-02 基板处理装置、基板处理方法以及存储介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018070762A JP7122140B2 (ja) 2018-04-02 2018-04-02 基板処理装置、基板処理方法、及び記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019186244A JP2019186244A (ja) 2019-10-24
JP7122140B2 true JP7122140B2 (ja) 2022-08-19

Family

ID=68055336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018070762A Active JP7122140B2 (ja) 2018-04-02 2018-04-02 基板処理装置、基板処理方法、及び記憶媒体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11282719B2 (ja)
JP (1) JP7122140B2 (ja)
KR (1) KR102644203B1 (ja)
CN (1) CN110349882A (ja)
TW (1) TWI781307B (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007273791A (ja) 2006-03-31 2007-10-18 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置および基板処理方法
JP2015201626A (ja) 2014-04-01 2015-11-12 東京エレクトロン株式会社 基板液処理装置及び基板液処理方法並びに基板液処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10177982A (ja) * 1996-12-18 1998-06-30 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置
US5855792A (en) * 1997-05-14 1999-01-05 Integrated Process Equipment Corp. Rinse water recycling method for semiconductor wafer processing equipment
JP3254518B2 (ja) * 1997-11-19 2002-02-12 東京エレクトロン株式会社 洗浄処理方法及び洗浄処理システム
US6415803B1 (en) * 1999-10-06 2002-07-09 Z Cap, L.L.C. Method and apparatus for semiconductor wafer cleaning with reuse of chemicals
JP2001269868A (ja) * 2000-03-28 2001-10-02 Ebara Corp 純水回収・再生・供給装置
JP4149166B2 (ja) * 2002-01-08 2008-09-10 東京エレクトロン株式会社 処理システム及び処理方法
US8257781B1 (en) * 2002-06-28 2012-09-04 Novellus Systems, Inc. Electroless plating-liquid system
US6851436B1 (en) * 2002-06-28 2005-02-08 Lam Research Corporation Substrate processing using a fluid re-circulation system in a wafer scrubbing system
JP2006269743A (ja) 2005-03-24 2006-10-05 Seiko Epson Corp 薬液処理装置および半導体装置の製造方法
US7743783B2 (en) * 2006-04-04 2010-06-29 Air Liquide Electronics U.S. Lp Method and apparatus for recycling process fluids
JP5726784B2 (ja) * 2012-02-24 2015-06-03 東京エレクトロン株式会社 処理液交換方法および基板処理装置
US20130260569A1 (en) 2012-03-30 2013-10-03 Lam Research Ag Apparatus and method for liquid treatment of wafer-shaped articles
JP6454629B2 (ja) * 2014-12-16 2019-01-16 東京エレクトロン株式会社 基板液処理装置
JP6370233B2 (ja) * 2015-01-30 2018-08-08 東京エレクトロン株式会社 基板液処理装置及び基板液処理方法並びに基板液処理プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP6393238B2 (ja) * 2015-06-10 2018-09-19 東京エレクトロン株式会社 基板液処理装置、基板液処理方法および記憶媒体

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007273791A (ja) 2006-03-31 2007-10-18 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置および基板処理方法
JP2015201626A (ja) 2014-04-01 2015-11-12 東京エレクトロン株式会社 基板液処理装置及び基板液処理方法並びに基板液処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019186244A (ja) 2019-10-24
TW201942971A (zh) 2019-11-01
KR20190115416A (ko) 2019-10-11
TWI781307B (zh) 2022-10-21
CN110349882A (zh) 2019-10-18
US11282719B2 (en) 2022-03-22
US20190304811A1 (en) 2019-10-03
KR102644203B1 (ko) 2024-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10500617B2 (en) Substrate liquid treatment apparatus, tank cleaning method and non-transitory storage medium
JP6331961B2 (ja) 基板液処理装置
JP6494536B2 (ja) 基板処理装置および基板処理装置の洗浄方法
US20130220478A1 (en) Process liquid changing method and substrate processing apparatus
KR101761429B1 (ko) 액처리 장치, 액처리 장치의 제어 방법, 및 컴퓨터 판독 가능한 기억 매체
WO2012011411A1 (ja) 液処理装置及び液処理方法
CN109427627B (zh) 液处理装置和液处理方法
KR101670095B1 (ko) 액 처리 장치
TW202121523A (zh) 基板處理裝置及基板處理方法
JP6278808B2 (ja) 液供給装置およびフィルタ洗浄方法
JP6216289B2 (ja) 基板処理装置、ノズル洗浄方法およびノズル洗浄装置
TW202203314A (zh) 液處理裝置及液處理方法
JP6223906B2 (ja) 処理液交換方法および液処理装置
JP7122140B2 (ja) 基板処理装置、基板処理方法、及び記憶媒体
JP7292107B2 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP6393661B2 (ja) 基板液処理装置
US20220048082A1 (en) Substrate Processing Apparatus, Substrate Processing Method and Computer-Readable Recording Medium
JP7292120B2 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP6101228B2 (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
JP2017188540A (ja) 液処理装置、液処理装置の制御方法および記憶媒体
TW202214909A (zh) 基板處理系統、基板處理系統的控制裝置以及基板處理系統的運轉方法
JP6090144B2 (ja) 切替弁、液処理装置
JP2023007312A (ja) 基板処理装置、及び基板処理方法
JP5448373B2 (ja) 基板処理装置及びその洗浄方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220808

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7122140

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150