JP7101885B2 - パワー半導体モジュール及び電力変換装置 - Google Patents

パワー半導体モジュール及び電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7101885B2
JP7101885B2 JP2021521703A JP2021521703A JP7101885B2 JP 7101885 B2 JP7101885 B2 JP 7101885B2 JP 2021521703 A JP2021521703 A JP 2021521703A JP 2021521703 A JP2021521703 A JP 2021521703A JP 7101885 B2 JP7101885 B2 JP 7101885B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin member
semiconductor module
power semiconductor
conductive wire
joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021521703A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2020240790A1 (ja
Inventor
晴子 人見
耕三 原田
健 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2020240790A1 publication Critical patent/JPWO2020240790A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7101885B2 publication Critical patent/JP7101885B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/16Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations, e.g. centering rings
    • H01L23/18Fillings characterised by the material, its physical or chemical properties, or its arrangement within the complete device
    • H01L23/24Fillings characterised by the material, its physical or chemical properties, or its arrangement within the complete device solid or gel at the normal operating temperature of the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • H01L23/053Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having an insulating or insulated base as a mounting for the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/16Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations, e.g. centering rings
    • H01L23/18Fillings characterised by the material, its physical or chemical properties, or its arrangement within the complete device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/562Protection against mechanical damage
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • H01L2224/48472Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond the other connecting portion not on the bonding area also being a wedge bond, i.e. wedge-to-wedge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49111Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting two common bonding areas, e.g. Litz or braid wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85909Post-treatment of the connector or wire bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85909Post-treatment of the connector or wire bonding area
    • H01L2224/8592Applying permanent coating, e.g. protective coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3735Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Description

本発明は、パワー半導体モジュール及び電力変換装置に関する。
特開2007-12831号公報(特許文献1)は、絶縁回路基板と、半導体素子と、金属ワイヤとを備えるパワー半導体装置を開示している。金属ワイヤは、半導体素子に接合されている。半導体素子と金属ワイヤとの接合部は、絶縁樹脂で被覆されている。絶縁樹脂は、ポリアミド系樹脂またはポリアミドポリイミド系樹脂である。
特開2007-12831号公報
半導体素子の熱膨張係数と金属ワイヤの熱膨張係数との間の差に起因して、パワー半導体装置の使用中に、半導体素子と金属ワイヤとの間の接合部に応力が繰り返し印加される。特許文献1に開示されたパワー半導体装置に含まれる絶縁樹脂だけでは、半導体素子と金属ワイヤとの間の接合部にクラックが発生することを抑制することは困難である。特許文献1に開示されたパワー半導体装置は、低い信頼性を有している。本発明は、上記の課題を鑑みてなされたものであり、その目的は、向上された信頼性を有するパワー半導体モジュール及び電力変換装置を提供することである。
本発明のパワー半導体モジュールは、半導体素子と、少なくとも一つの導電ワイヤと、第1樹脂部材と、第2樹脂部材と、第3樹脂部材とを備える。半導体素子は、前面電極を含む。少なくとも一つの導電ワイヤは、接合部において、前面電極に接合されている。第3樹脂部材は、半導体素子と、第1樹脂部材と、第2樹脂部材とを封止する。第1樹脂部材は、前面電極の第1表面と、導電ワイヤの第2表面とに沿って延在しており、かつ、導電ワイヤの長手方向における接合部の両端部の少なくとも一つで屈曲している。前面電極の第1表面は、接合部の両端部の少なくとも一つに接続されており、かつ、導電ワイヤに対向している。導電ワイヤの第2表面は、接合部の両端部の少なくとも一つに接続されており、かつ、前面電極に対向している。第1樹脂部材は、接合部の両端部の少なくとも一つと、第1表面と、第2表面とを覆っている。第2樹脂部材は、第1樹脂部材の屈曲部を覆っている。第1樹脂部材の第1破断伸び率は、第2樹脂部材の第2破断伸び率よりも高い。第1樹脂部材の第1破断強度は、第2樹脂部材の第2破断強度よりも高い。第2樹脂部材の第2引張弾性率は、第1樹脂部材の第1引張弾性率よりも高い。
本発明の電力変換装置は、主変換回路と、制御回路とを備える。主変換回路は、本発明のパワー半導体モジュールを有し、かつ、入力される電力を変換して出力するように構成されている。制御回路は、主変換回路を制御する制御信号を主変換回路に出力するように構成されている。
第1樹脂部材の第1破断伸び率は、第2樹脂部材の第2破断伸び率よりも高い。第1樹脂部材の第1破断強度は、第2樹脂部材の第2破断強度よりも高い。そのため、パワー半導体モジュールにヒートサイクルが印加されても、第1樹脂部材は、破断することなく、導電ワイヤを半導体素子の前面電極に固定し続けることができる。第2樹脂部材の第2引張弾性率は、第1樹脂部材の第1引張弾性率よりも高い。そのため、パワー半導体モジュールにヒートサイクルが印加されたときに、第2樹脂部材は、第1樹脂部材のうち最も破断しやすい第1樹脂部材の屈曲部において第1樹脂部材が破断することを防止する。接合部にクラックが発生することが防止され得る。本発明のパワー半導体モジュール及び電力変換装置は、向上された信頼性を有する。
実施の形態1のパワー半導体モジュールの概略断面図である。 実施の形態1のパワー半導体モジュールの、図1に示される領域IIおける概略部分拡大断面図である。実施の形態1のパワー半導体モジュールの、図3に示される断面線II-IIにおける概略部分拡大断面図である。 実施の形態1のパワー半導体モジュールの概略部分拡大平面図である。 実施の形態1の第1変形例のパワー半導体モジュールの概略部分拡大断面図である。 実施の形態1の第2変形例のパワー半導体モジュールの、図6に示される断面線V-Vにおける概略部分拡大断面図である。 実施の形態1の第2変形例のパワー半導体モジュールの概略部分拡大平面図である。 実施の形態1の第3変形例のパワー半導体モジュールの、図8に示される断面線VII-VIIにおける概略部分拡大断面図である。 実施の形態1の第3変形例のパワー半導体モジュールの概略部分拡大平面図である。 実施の形態1の第4変形例のパワー半導体モジュールの、図10に示される断面線IX-IXにおける概略部分拡大断面図である。 実施の形態1の第4変形例のパワー半導体モジュールの概略部分拡大平面図である。 実施の形態1の第5変形例のパワー半導体モジュールの概略部分拡大平面図である。 実施の形態1の第6変形例のパワー半導体モジュールの概略部分拡大平面図である。 実施の形態2のパワー半導体モジュールの概略断面図である。 実施の形態2のパワー半導体モジュールの、図13に示される領域XIVおける概略部分拡大断面図である。実施の形態2のパワー半導体モジュールの、図15に示される断面線XIV-XIVにおける概略部分拡大断面図である。 実施の形態2のパワー半導体モジュールの概略部分拡大平面図である。 実施の形態2のパワー半導体モジュールの製造方法の一工程を示す概略部分拡大断面図である。 実施の形態2のパワー半導体モジュールの製造方法における、図16に示される工程の次工程を示す概略部分拡大断面図である。 実施の形態2のパワー半導体モジュールの製造方法における、図17に示される工程の次工程を示す概略部分拡大断面図である。 実施の形態2の第1変形例のパワー半導体モジュールの概略部分拡大平面図である。 実施の形態2の第2変形例のパワー半導体モジュールの、図21に示される断面線XX-XXにおける概略部分拡大断面図である。 実施の形態2の第2変形例のパワー半導体モジュールの概略部分拡大平面図である。 実施の形態2の第2変形例のパワー半導体モジュールの製造方法の一工程を示す概略部分拡大断面図である。 実施の形態2の第2変形例のパワー半導体モジュールの製造方法における、図22に示される工程の次工程を示す概略部分拡大断面図である。 実施の形態2の第2変形例のパワー半導体モジュールの製造方法における、図23に示される工程の次工程を示す概略部分拡大断面図である。 実施の形態2の第3変形例のパワー半導体モジュールの概略部分拡大平面図である。 実施の形態2の第4変形例のパワー半導体モジュールの概略部分拡大断面図である。 実施の形態2の第5変形例のパワー半導体モジュールの概略部分拡大平面図である。 実施の形態3のパワー半導体モジュールの概略断面図である。 実施の形態3のパワー半導体モジュールの、図28に示される領域XXIXおける概略部分拡大断面図である。 実施の形態3のパワー半導体モジュールの製造方法の一工程を示す概略部分拡大断面図である。 実施の形態4に係る電力変換システムの構成を示すブロック図である。
以下、本発明の実施の形態を説明する。なお、同一の構成には同一の参照番号を付し、その説明は繰り返さない。
実施の形態1.
図1から図12を参照して、実施の形態1のパワー半導体モジュール1を説明する。図1に示されるように、パワー半導体モジュール1は、絶縁回路基板10と、半導体素子15と、少なくとも一つの導電ワイヤ20と、第1樹脂部材30と、第2樹脂部材33と、第3樹脂部材40とを主に備える。パワー半導体モジュール1は、ヒートシンク37をさらに備えてもよい。パワー半導体モジュール1は、外囲体38をさらに備えてもよい。
絶縁回路基板10は、絶縁基板11を含む。絶縁基板11は、第1方向(x方向)と、第1方向に垂直な第2方向(y方向)とに延在している。絶縁基板11は、おもて面と、おもて面とは反対側の裏面とを含む。絶縁基板11は、例えば、アルミナ(Al23)、窒化アルミニウム(AlN)または窒化ケイ素(Si34)のような無機材料(セラミックス材料)で形成されてもよい。絶縁回路基板10は、導電回路パターン12と、導電板13とを含む。導電回路パターン12は、絶縁基板11のおもて面上に設けられている。導電板13は、絶縁基板11の裏面上に設けられている。導電回路パターン12及び導電板13は、例えば、銅(Cu)またはアルミニウム(Al)のような金属材料で形成されてもよい。
半導体素子15は、パワー半導体素子である。半導体素子15は、例えば、絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ(IGBT)もしくは金属酸化物半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)のようなスイッチング素子、または、ショットキーバリアダイオードのような整流素子である。半導体素子15は、シリコン、または、炭化珪素、窒化ガリウムもしくはダイヤモンドのようなワイドバンドギャップ半導体材料で形成されてもよい。
半導体素子15は、前面電極17を含む。半導体素子15は、背面電極16をさらに含んでもよい。半導体素子15は、縦型構造を有してもよい。前面電極17と背面電極16とは、例えば、Siを含有するAl合金で形成されてもよい。前面電極17と背面電極16とは、各々、被覆層(図示せず)で覆われてもよい。被覆層は、例えば、ニッケル(Ni)層、金(Au)層またはこれらの積層体であってもよい。
半導体素子15は、絶縁回路基板10の導電回路パターン12に接合されている。具体的には、半導体素子15の背面電極16は、はんだまたは金属微粒子焼結体のような接合部材(図示せず)を用いて、導電回路パターン12に接合されている。前面電極17は、第1表面17aを含んでいる。前面電極17の第1表面17aは、導電ワイヤ20の長手方向(第1方向(x方向))における接合部21の両端部21p,21qの少なくとも一つに接続されており、かつ、導電ワイヤ20に対向している。
導電ワイヤ20は、接合部21において、半導体素子15の前面電極17に接合されている。導電ワイヤ20は、導電回路パターン12に接合されている。導電ワイヤ20は、ワイヤボンダーを用いて、半導体素子15の前面電極17と導電回路パターン12とにボンディングされてもよい。導電ワイヤ20は、例えば、金(Au)、アルミニウム(Al)または銅(Cu)のような金属材料で形成されてもよい。
図2に示されるように、導電ワイヤ20は、第2表面20aと、第3表面20mと、第4表面20nとを含む。導電ワイヤ20の第2表面20aは、導電ワイヤ20の長手方向(第1方向(x方向))における接合部21の両端部21p,21qの少なくとも一つに接続されており、かつ、前面電極17に対向している。導電ワイヤ20の第4表面20nは、接合部21において前面電極17に接触している。導電ワイヤ20の第3表面20mは、導電ワイヤ20の第4表面20nとは反対側の表面である。
導電ワイヤ20は、接合部21に近位する端20pを有している。導電ワイヤ20の長手方向(第1方向(x方向))における接合部21の両端部21p,21qは、導電ワイヤ20の端20pに近位する端部21p、及び、導電ワイヤ20の端20pから遠位する端部21qである。接合部21の端部21qは、導電ワイヤ20の長手方向(第1方向(x方向))において、接合部21の端部21pとは反対側にある。
図2に示されるように、第1樹脂部材30は、前面電極17の第1表面17aと、導電ワイヤ20の第2表面20aとに沿って延在しており、かつ、導電ワイヤ20の長手方向における接合部21の両端部21p,21qの少なくとも一つで屈曲している。導電ワイヤ20の長手方向における、接合部21の両端部21p,21qの少なくとも一つと第1樹脂部材30の屈曲部31との間の距離dは、150μm以下であってもよい。距離dは、100μm以下であってもよい。
第1樹脂部材30は、接合部21の両端部21p,21qの少なくとも一つと、前面電極17の第1表面17aと、導電ワイヤ20の第2表面20aとを覆っている。接合部21の両端部21p,21qの少なくとも一つは、接合部21の両端部21p,21qであってもよい。第1樹脂部材30は、接合部21の両端部21p,21qを互いに接続する接合部21の側部21r,21sをさらに覆ってもよい。第1樹脂部材30は、接合部21の外周の全てを覆ってもよい。第1樹脂部材30は、導電ワイヤ20の第3表面20mをさらに覆ってもよい。第1樹脂部材30は、導電ワイヤ20の端20pをさらに覆ってもよい。図4に示される本実施の形態の第1変形例のように、導電ワイヤ20の端20pは、第1樹脂部材30から露出してもよい。
図2に示されるように、第1樹脂部材30の一部は、第2樹脂部材33から露出してもよい。前面電極17の第1表面17a上に延在している第1樹脂部材30の一部は、第2樹脂部材33から露出してもよい。図4に示される本実施の形態の第1変形例のように、前面電極17の第1表面17a上に延在している第1樹脂部材30の全ては、第2樹脂部材33で覆われてもよい。図2に示されるように、導電ワイヤ20の端20p上に形成されている第1樹脂部材30は、第2樹脂部材33から露出してもよい。第1樹脂部材30の厚さは、接合部21上の導電ワイヤ20の最大厚さD2より小さくてもよい。第1樹脂部材30の厚さは、接合部21上の導電ワイヤ20の最大厚さD2の半分より小さくてもよい。
第1樹脂部材30は、例えば、ポリイミド系樹脂材料のような絶縁樹脂材料で形成されている。第1樹脂部材30は、シロキサン骨格が導入されたポリイミド系樹脂材料で形成されてもよい。シロキサン骨格は、第1樹脂部材30に、可撓性と、導電ワイヤ20及び前面電極17に対する接着性とを付与する。
図2に示されるように、第2樹脂部材33は、第1樹脂部材30の屈曲部31を覆っている。接合部21の両端部21p,21qの少なくとも一つは、第1樹脂部材30及び第2樹脂部材33によって二重に封止されている。接合部21の両端部21p,21qは、第1樹脂部材30及び第2樹脂部材33によって二重に封止されてもよい。接合部21の側部21r,21sは、第1樹脂部材30及び第2樹脂部材33によって二重に封止されてもよい。接合部21の外周の全ては、第1樹脂部材30及び第2樹脂部材33によって二重に封止されてもよい。第2樹脂部材33は、エポキシ系樹脂材料のような絶縁樹脂材料で形成されている。第2樹脂部材33の外表面は、外側(第3樹脂部材40)に向かって凸形状を有してもよい。
前面電極17の第1表面17aと導電ワイヤ20の第2表面20aとの間にある第2樹脂部材33の頂部33pの前面電極17の第1表面17aからの最小高さh1は、接合部21上の導電ワイヤ20の最小厚さD1の半分よりも大きくてもよい。導電ワイヤ20の第3表面20m上の第2樹脂部材33の最大厚さh2は、接合部21上の導電ワイヤ20の最大厚さD2の2倍以下である。第2樹脂部材33の最大厚さh2は、導電ワイヤ20の最大厚さD2の1.5倍以下であってもよい。第2樹脂部材33の最大厚さh2は、導電ワイヤ20の最大厚さD2以下であってもよい。図5及び図6に示される本実施の形態の第2変形例ように、導電ワイヤ20の第3表面20mは、第2樹脂部材33から露出してもよい。第2樹脂部材33の最大厚さh2は、ゼロであってもよい。
第1樹脂部材30の第1破断伸び率は、第2樹脂部材33の第2破断伸び率よりも高い。第1樹脂部材30の第1破断伸び率は、例えば、20%以上である。第1樹脂部材30の第1破断伸び率は、50%以上であってもよく、80%以上であってもよい。第1樹脂部材30の第1破断強度は、第2樹脂部材33の第2破断強度よりも高い。第1樹脂部材30の第1破断強度は、例えば、100MPa以上である。第1樹脂部材30の第1破断強度は、150MPa以上であってもよい。第1樹脂部材30の第1破断伸び率及び第1破断強度は、ASTM D882に従って測定される。第2樹脂部材33の第2破断伸び率及び第2破断強度は、JIS K 7161-1に従って測定される。
第2樹脂部材33の第2引張弾性率は、第1樹脂部材30の第1引張弾性率よりも高い。第2樹脂部材33の第2引張弾性率は、例えば、5GPa以上である。第2樹脂部材33の第2引張弾性率は、例えば、30GPa以下であってもよい。第1樹脂部材30の第1引張弾性率は、ASTM D882に従って測定される。第2樹脂部材33の第2引張弾性率は、JIS K 7161-1に従って測定される。
第2樹脂部材33は、第1樹脂部材30より高濃度のフィラーを含む。第1樹脂部材30は、例えば、金属またはセラミックスで形成されている第1フィラーを含んでもよい。第1樹脂部材30は、フィラーを含んでいなくてもよい。第2樹脂部材33は、シリカまたはアルミナのような第2フィラーを含んでもよい。
第1樹脂部材30が、フィラーを含んでいない、または、低濃度のフィラーしか含んでいないため、第1樹脂部材30の第1破断伸び率及び第1破断強度を増加させることができる。しかし、第1樹脂部材30が、フィラーを含んでいない、または、低濃度のフィラーしか含んでいないと、第1樹脂部材30の第1引張弾性率を増加させることが難しい。パワー半導体モジュール1にヒートサイクルが印加されたときに、第1樹脂部材30だけでは、半導体素子15と導電ワイヤ20と第3樹脂部材40との間の熱膨張係数の差に起因する導電ワイヤ20の変形を十分に抑えることが困難である。
第2樹脂部材33は第1樹脂部材30より高濃度のフィラーを含むため、第2樹脂部材33の第2引張弾性率を、第1樹脂部材30の第1引張弾性率よりも高くすることができる。パワー半導体モジュール1にヒートサイクルが印加されたときに、第1樹脂部材30の第1引張弾性率よりも高い第2引張弾性率を有する第2樹脂部材33は、導電ワイヤ20の変形を十分に抑えることができる。第2樹脂部材33は、導電ワイヤ20の変形に起因して第1樹脂部材30が破断することを防止することができる。
第1樹脂部材30及び第2樹脂部材33は、各々、パワー半導体モジュール1の最高使用温度よりも高いガラス転移温度を有してもよい。例えば、第1樹脂部材30及び第2樹脂部材33は、各々、150℃以上のガラス転移温度を有してもよい。
第3樹脂部材40は、半導体素子15と、第1樹脂部材30と、第2樹脂部材33とを封止する。第3樹脂部材40は、導電ワイヤ20の少なくとも一部をさらに封止する。第3樹脂部材40は、導電ワイヤ20の全体を封止してもよい。第3樹脂部材40は、例えば、シリコーンゲルのような絶縁樹脂材料で形成されている。
第3樹脂部材40の第3引張弾性率は、第1樹脂部材30の第1引張弾性率及び第2樹脂部材33の第2引張弾性率よりも低くてもよい。そのため、第3樹脂部材40と半導体素子15との間の熱膨張係数の差に起因して、第3樹脂部材40が半導体素子15から剥がれることが防止され得る。第3樹脂部材40の第3引張弾性率は、JIS K 6251に従って測定される。第3樹脂部材40の絶縁破壊強さは、第1樹脂部材30及び第2樹脂部材33の絶縁破壊強さよりも高い。第3樹脂部材40は、例えば、10kV/mm以上の絶縁破壊強さを有してもよい。
図1に示されるように、ヒートシンク37は、絶縁回路基板10に取り付けられている。具体的には、絶縁回路基板10の導電板13は、伝熱グリースのような接合部材(図示せず)を用いて、ヒートシンク37のおもて面に接合されている。半導体素子15から発生した熱は、絶縁回路基板10を介して、ヒートシンク37に伝達される。この熱は、ヒートシンク37から、パワー半導体モジュール1の外部へ放散される。ヒートシンク37は、例えば、アルミニウム(Al)のような金属材料で形成されている。
図1に示されるように、外囲体38が、ヒートシンク37のおもて面に周縁に取り付けられてもよい。ヒートシンク37と外囲体38とは、ケース36を構成している。パワー半導体モジュール1は、ケースタイプのモジュールである。外囲体38は、例えば、ポリフェニレンサルファイド(PPS)またはポリブチレンテレフタレート(PBT)のような絶縁樹脂材料で形成されている。ケース36の内部空間の少なくとも一部は、第3樹脂部材40で充填されている。パワー半導体モジュール1は、外囲体38を備えていないモールドタイプのモジュールであってもよい。
図7及び図8に示される本実施の形態の第3変形例ように、第1樹脂部材30は、接合部21のうち接合部21の両端部21p,21qを選択的に覆ってもよい。接合部21の両端部21p,21qは、選択的に、第1樹脂部材30及び第2樹脂部材33によって二重に封止されてもよい。接合部21の両端部21p,21qを互いに接続する接合部21の側部21r,21sの一部は、第1樹脂部材30から露出してもよい。接合部21の外周の一部は、第1樹脂部材30から露出してもよい。
図9及び図10に示される本実施の形態の第4変形例ように、第1樹脂部材30で覆われる接合部21の両端部21p,21qの少なくとも一つは、接合部21の両端部21p,21qのうちの一つであってもよい。本実施の形態の第4変形例では、第1樹脂部材30は、接合部21の両端部21p,21qのうち接合部21の端部21pを選択的に覆っている。接合部21の端部21pは、選択的に、第1樹脂部材30及び第2樹脂部材33によって二重に封止されてもよい。接合部21の端部21pは、第1樹脂部材30から露出している。第1樹脂部材30は、接合部21の両端部21p,21qのうち接合部21の端部21qを選択的に覆ってもよい。接合部21の端部21qは、選択的に、第1樹脂部材30及び第2樹脂部材33によって二重に封止されてもよい。
図11に示される本実施の形態の第5変形例及び図12に示される本実施の形態の第6変形例のように、少なくとも一つの導電ワイヤ20は、複数の導電ワイヤ20であってもよい。第1樹脂部材30と第2樹脂部材33とは、複数の導電ワイヤ20にまたがって形成されてもよい。第1樹脂部材30と第2樹脂部材33とは、複数の導電ワイヤ20と前面電極17との間に形成される複数の接合部21にまたがって形成されてもよい。複数の接合部21は、一括して、第1樹脂部材30及び第2樹脂部材33によって二重に封止されてもよい。
図12に示される本実施の形態の第6変形例のように、第1樹脂部材30は、接合部21のうち接合部21の両端部21p,21qを選択的に覆ってもよい。複数の接合部21の端部21pは、選択的に、第1樹脂部材30及び第2樹脂部材33によって二重に封止されてもよい。複数の接合部21の端部21qは、選択的に、第1樹脂部材30及び第2樹脂部材33によって二重に封止されてもよい。接合部21の両端部21p,21qを互いに接続する接合部21の側部21r,21sの一部は、第1樹脂部材30から露出してもよい。接合部21の外周の一部は、第1樹脂部材30から露出してもよい。
本実施の形態のパワー半導体モジュール1の製造方法を説明する。本実施の形態のパワー半導体モジュール1の製造方法は、接合工程S1と、第1封止工程S2と、第2封止工程S3と、第3封止工程S4とを備えている。
接合工程S1では、半導体素子15が、絶縁回路基板10に接合される。例えば、半導体素子15の背面電極16は、はんだまたは金属微粒子焼結体のような接合部材(図示せず)を用いて、導電回路パターン12に接合される。導電ワイヤ20が、接合部21において、半導体素子15の前面電極17に接合される。例えば、導電ワイヤ20は、ワイヤボンダーを用いて、半導体素子15の前面電極17と導電回路パターン12とにボンディングされる。絶縁回路基板10が、ヒートシンク37に接合される。例えば、絶縁回路基板10の導電板13は、伝熱グリースのような接合部材(図示せず)を用いて、ヒートシンク37のおもて面に接合される。さらに、外囲体38がヒートシンク37に接合されてもよい。
第1封止工程S2では、第1樹脂部材30が形成される。例えば、樹脂材料が溶媒中に分散された溶液が、導電ワイヤ20及び前面電極17の第1表面17a上に塗布される。溶液が塗布された導電ワイヤ20及び前面電極17を加熱して、溶媒を蒸発させるとともに樹脂材料を硬化させる。こうして、前面電極17の第1表面17a及び導電ワイヤ20の第2表面20a上に第1樹脂部材30が形成される。第1樹脂部材30を構成する樹脂材料は、ディスペンサを用いて塗布されてもよいし、静電塗布または電着塗布によって塗布されてもよい。ディスペンサを用いた樹脂材料の塗布は、経済的である。静電塗布または電着塗布は、狭小領域への樹脂材料の塗布を容易にする。
第2封止工程S3では、第2樹脂部材33が形成される。例えば、液状の樹脂材料が第1樹脂部材30上に供給される。液状の樹脂材料を硬化させて、第2樹脂部材33が形成される。第3封止工程S4では、第3樹脂部材40が形成される。例えば、液状の樹脂材料が、第1樹脂部材30、第2樹脂部材33、導電ワイヤ20の少なくとも一部、半導体素子15及び絶縁回路基板10上に供給される。液状の樹脂材料を硬化させて、第3樹脂部材40が形成される。こうして、パワー半導体モジュール1が得られる。
本実施の形態のパワー半導体モジュール1の効果を説明する。
本実施の形態のパワー半導体モジュール1は、半導体素子15と、少なくとも一つの導電ワイヤ20と、第1樹脂部材30と、第2樹脂部材33と、第3樹脂部材40とを備える。半導体素子15は、前面電極17を含む。少なくとも一つの導電ワイヤ20は、接合部21において、前面電極17に接合されている。第3樹脂部材40は、半導体素子15と、第1樹脂部材30と、第2樹脂部材33とを封止する。第1樹脂部材30は、前面電極17の第1表面17aと、導電ワイヤ20の第2表面20aとに沿って延在しており、かつ、導電ワイヤ20の長手方向における接合部21の両端部21p,21qの少なくとも一つで屈曲している。第1表面17aは、接合部21の両端部21p,21qの少なくとも一つに接続されており、かつ、導電ワイヤ20に対向している。第2表面20aは、接合部21の両端部21p,21qの少なくとも一つに接続されており、かつ、前面電極17に対向している。第1樹脂部材30は、接合部21の両端部21p,21qの少なくとも一つと、第1表面17aと、第2表面20aとを覆っている。第2樹脂部材33は、第1樹脂部材30の屈曲部31を覆っている。第1樹脂部材30の第1破断伸び率は、第2樹脂部材33の第2破断伸び率よりも高い。第1樹脂部材30の第1破断強度は、第2樹脂部材33の第2破断強度よりも高い。第2樹脂部材33の第2引張弾性率は、第1樹脂部材30の第1引張弾性率よりも高い。
第1樹脂部材30の第1破断伸び率は、第2樹脂部材33の第2破断伸び率よりも高い。第1樹脂部材30の第1破断強度は、第2樹脂部材33の第2破断強度よりも高い。そのため、パワー半導体モジュール1にヒートサイクルが印加されても、第1樹脂部材30は、破断することなく、導電ワイヤ20を半導体素子15の前面電極17に固定し続けることができる。第2樹脂部材33の第2引張弾性率は、第1樹脂部材30の第1引張弾性率よりも高い。そのため、パワー半導体モジュール1にヒートサイクルが印加されたときに、第2樹脂部材33は、半導体素子15と導電ワイヤ20との間の熱膨張係数の差に起因する導電ワイヤ20の変形を減少させることができる。第2樹脂部材33は、導電ワイヤ20の変形に起因して第1樹脂部材30のうち最も破断しやすい第1樹脂部材30の屈曲部31において第1樹脂部材30が破断することを防止する。接合部21にクラックが発生することが防止され得る。パワー半導体モジュール1は、向上された信頼性を有する。
本実施の形態のパワー半導体モジュール1では、第3樹脂部材40の第3引張弾性率は、第1樹脂部材30の第1引張弾性率及び第2樹脂部材33の第2引張弾性率よりも低い。そのため、パワー半導体モジュール1にヒートサイクルが印加されたときに、導電ワイヤ20が断線することが防止され得る。パワー半導体モジュール1は、向上された信頼性を有する。
本実施の形態のパワー半導体モジュール1では、第1樹脂部材30の第1破断伸び率は20%以上であり、第1樹脂部材30の第1破断強度は100MPa以上である。パワー半導体モジュール1にヒートサイクルが印加されても、第1樹脂部材30は、破断することなく、導電ワイヤ20を半導体素子15の前面電極17に固定し続けることができる。接合部21にクラックが発生することが防止され得る。パワー半導体モジュール1は、向上された信頼性を有する。
本実施の形態のパワー半導体モジュール1では、第2樹脂部材33の第2引張弾性率は、5GPa以上である。パワー半導体モジュール1にヒートサイクルが印加されたときに、第2樹脂部材33は、半導体素子15と導電ワイヤ20との間の熱膨張係数の差に起因する導電ワイヤ20の変形を減少させることができる。第2樹脂部材33は、導電ワイヤ20の変形に起因して第1樹脂部材30が破断することを防止することができる。接合部21にクラックが発生することが防止され得る。パワー半導体モジュール1は、向上された信頼性を有する。
本実施の形態のパワー半導体モジュール1では、第2樹脂部材33は、第1樹脂部材30より高濃度のフィラーを含んでいる。そのため、第1樹脂部材30の第1破断伸び率及び第1破断強度を増加させることができるとともに、第2樹脂部材33の第2引張弾性率を増加させることができる。接合部21にクラックが発生することが防止され得る。パワー半導体モジュール1は、向上された信頼性を有する。
本実施の形態のパワー半導体モジュール1では、導電ワイヤ20の長手方向(第1方向(x方向))における、接合部21の両端部21p,21qの少なくとも一つと第1樹脂部材30の屈曲部31との間の距離dは、150μm以下である。そのため、第1樹脂部材30を形成する際に溶媒が蒸発しやすくなって、第1樹脂部材30中に溶媒が残留することが防止される。第1樹脂部材30が脆くなることが防止される。また、樹脂材料を硬化させて第1樹脂部材30を得る際に、第1樹脂部材30に残留する応力が減少する。そのため、パワー半導体モジュール1にヒートサイクルが印加されても、第1樹脂部材30は、破断することなく、導電ワイヤ20を半導体素子15の前面電極17に固定し続けることができる。接合部21にクラックが発生することが防止され得る。パワー半導体モジュール1は、向上された信頼性を有する。
本実施の形態のパワー半導体モジュール1では、接合部21の両端部21p,21qの少なくとも一つは、接合部21の両端部21p,21qである。接合部21の両端部21p,21qが、第1樹脂部材30と第2樹脂部材33とによって二重に封止されているため、接合部21にクラックが発生することが防止され得る。パワー半導体モジュール1は、向上された信頼性を有する。
本実施の形態のパワー半導体モジュール1では、第1樹脂部材30は、接合部21のうち接合部21の両端部21p,21qを選択的に覆っている。第1樹脂部材30の使用量を低減させることができる。パワー半導体モジュール1のコストが減少する。
本実施の形態のパワー半導体モジュール1では、第1表面17aと第2表面20aとの間にある第2樹脂部材33の頂部33pの第1表面17aからの最小高さh1は、接合部21上の導電ワイヤ20の最小厚さD1の半分よりも大きい。パワー半導体モジュール1にヒートサイクルが印加されたときに、第2樹脂部材33は、半導体素子15と導電ワイヤ20との間の熱膨張係数の差に起因する導電ワイヤ20の変形を減少させることができる。第2樹脂部材33は、導電ワイヤ20の変形に起因して第1樹脂部材30が破断することを防止する。接合部21にクラックが発生することが防止され得る。パワー半導体モジュール1は、向上された信頼性を有する。
本実施の形態のパワー半導体モジュール1では、導電ワイヤ20の第3表面20m上の第2樹脂部材33の最大厚さh2は、接合部21上の導電ワイヤ20の最大厚さD2の2倍以下である。第3表面20mは、接合部21において前面電極17に接触している導電ワイヤ20の第4表面20nとは反対側の表面である。第2樹脂部材33が過度に厚く形成されていないため、パワー半導体モジュール1にヒートサイクルが印加されたときに、半導体素子15と導電ワイヤ20と第2樹脂部材33との間の熱膨張係数の差に起因して導電ワイヤ20が断線することが防止され得る。パワー半導体モジュール1は、向上された信頼性を有する。
本実施の形態のパワー半導体モジュール1では、少なくとも一つの導電ワイヤ20は、複数の導電ワイヤ20である。第1樹脂部材30と第2樹脂部材33とは、複数の導電ワイヤ20にまたがって形成されている。第1樹脂部材30と前面電極17との間の接触面積が増加して、第1樹脂部材30は、前面電極17により強く密着する。第1樹脂部材30と第2樹脂部材33とが、前面電極17及び接合部21の両端部21p,21qの少なくとも一つから剥離し難くなる。接合部21にクラックが発生することが防止され得る。パワー半導体モジュール1は、向上された信頼性を有する。
実施の形態2.
図13から図15、図19から図21及び図25から図27を参照して、実施の形態2のパワー半導体モジュール1bを説明する。本実施の形態のパワー半導体モジュール1bは、実施の形態1のパワー半導体モジュール1と同様の構成を備えているが、主に以下の点で異なっている。
図13から図15に示されるように、パワー半導体モジュール1bでは、前面電極17は、接合部21の周囲にくぼみ42を有している。くぼみ42は、前面電極17に形成されている。くぼみ42は、前面電極17の第1表面17aに形成されてもよい。第1樹脂部材30は、くぼみ42に充填されている。図15に示されるように、くぼみ42は、接合部21の周囲に形成されている。特定的には、前面電極17の平面視において、くぼみ42は、接合部21を取り囲むように形成されてもよい。さらに特定的には、前面電極17の平面視において、くぼみ42は、接合部21を取り囲むように連続的に形成されてもよい。
図16から図18を参照して、本実施の形態のパワー半導体モジュール1bの製造方法の一例を説明する。本実施の形態のパワー半導体モジュール1bの製造方法の一例は、実施の形態1のパワー半導体モジュール1の製造方法と同様の工程を備えているが、くぼみ形成工程S5をさらに備える点で主に異なっている。
図16に示されるように、くぼみ形成工程S5は、接合工程S1の前に行われる。くぼみ形成工程S5では、半導体素子15の前面電極17にくぼみ42を形成する。具体的には、レーザ光源45から前面電極17にレーザ光46を照射することによって、くぼみ42は形成される。レーザ光46は、前面電極17のうち、接合部21となる領域の周囲に照射される。レーザ光源45は、例えば、炭酸ガスレーザである。
図17に示されるように、くぼみ形成工程S5の後に、接合工程S1が行われる。例えば、くぼみ形成工程S5の後に、導電ワイヤ20を前面電極17に接合する工程が行われる。図18に示されるように、接合工程S1の後に、第1封止工程S2と第2封止工程S3とが行われる。続いて、第3封止工程S4が行われる。こうして、図13から図15に示されるパワー半導体モジュール1bが得られる。
図19に示される本実施の形態の第1変形例並びに図20及び図21に示される本実施の形態の第2変形例のように、前面電極17の平面視において、くぼみ42は、複数の部分に分割して形成されてもよい。前面電極17の平面視において、くぼみ42は、接合部21を取り囲むように離散的に形成されてもよい。
図21に示される本実施の形態の第2変形例のように、接合部21の周囲に、くぼみ42が形成されていない領域があってもよい。くぼみ42は、接合部21の全周囲に形成される必要はない。本実施の形態の第2変形例では、前面電極17のうち接合部21の端部21qに対向する部分に、くぼみ42は形成されていない。
図22から図24を参照して、本実施の形態の第2変形例のパワー半導体モジュール1bの製造方法の一例を説明する。本実施の形態の第2変形例のパワー半導体モジュール1bの製造方法の一例は、図16から図18に示される本実施の形態のパワー半導体モジュール1bの製造方法の一例と同様の工程を備えているが、以下の点で主に異なっている。
本実施の形態の第2変形例のパワー半導体モジュール1bの製造方法の一例では、くぼみ形成工程S5は、接合工程S1のうち少なくとも導電ワイヤ20を前面電極17に接合する工程が行われた後に行われている。くぼみ形成工程S5は、接合工程S1の全体が行われた後に行われてもよい。図22に示されるように、導電ワイヤ20は前面電極17に接合される。それから、図23に示されるように、くぼみ形成工程S5が行われる。具体的には、レーザ光源45から、前面電極17のうち接合部21の周囲の領域に、レーザ光46を照射することによって、くぼみ42は形成される。図24に示されるように、第1封止工程S2と第2封止工程S3とが行われる。続いて、第3封止工程S4が行われる。こうして、本実施の形態の第2変形例のパワー半導体モジュール1bが得られる。
図25に示される本実施の形態の第3変形例のように、前面電極17の平面視において、くぼみ42は、接合部21を周囲を多重に取り囲むように形成されてもよい。図26に示される本実施の形態の第4変形例のように、第1樹脂部材30で覆われる接合部21の両端部21p,21qの少なくとも一つは、接合部21の両端部21p,21qのうちの一つであってもよい。本実施の形態の第4変形例では、第1樹脂部材30は、接合部21の両端部21p,21qのうち接合部21の端部21pを選択的に覆っている。第1樹脂部材30は、接合部21の両端部21p,21qのうち接合部21の端部21qを選択的に覆ってもよい。
図27に示される本実施の形態の第5変形例のように、少なくとも一つの導電ワイヤ20は、複数の導電ワイヤ20であってもよい。第1樹脂部材30と第2樹脂部材33とは、複数の導電ワイヤ20にまたがって形成されてもよい。くぼみ42は、複数の接合部21の各々の周囲に設けられている。複数の接合部21の各々に対応するくぼみ42は、互いに接続されてもよい。
本実施の形態のパワー半導体モジュール1bは、実施の形態1のパワー半導体モジュール1の効果に加えて、以下の効果を奏する。
本実施の形態のパワー半導体モジュール1bでは、前面電極17は、接合部21の周囲にくぼみ42を有している。くぼみ42に、第1樹脂部材30が充填されている。
パワー半導体モジュール1bにヒートサイクルが印加されたときに、導電ワイヤ20と半導体素子15との間の熱膨張係数の差に起因して、第1樹脂部材30の端部から接合部21に向かって、前面電極17からの第1樹脂部材30の剥がれが進展することがある。くぼみ42には第1樹脂部材30が充填されている。そのため、くぼみ42において、前面電極17からの第1樹脂部材30の剥がれの進展方向が変わり、この進展方向はくぼみ42の底に向かう。前面電極17からの第1樹脂部材30の剥がれが接合部21に到達することが防止され得る。パワー半導体モジュール1bにヒートサイクルが印加されても、第1樹脂部材30は、導電ワイヤ20を半導体素子15の前面電極17に固定し続けることができる。接合部21にクラックが発生することが防止され得る。パワー半導体モジュール1bは、向上された信頼性を有する。
本実施の形態のパワー半導体モジュール1bでは、くぼみ42は、前面電極17の平面視において、接合部21を取り囲むように形成されている。そのため、前面電極17からの第1樹脂部材30の剥がれが接合部21に到達することが一層防止され得る。パワー半導体モジュール1bにヒートサイクルが印加されても、第1樹脂部材30は、導電ワイヤ20を半導体素子15の前面電極17に固定し続けることができる。接合部21にクラックが発生することが防止され得る。パワー半導体モジュール1bは、向上された信頼性を有する。
実施の形態3.
図28及び図29を参照して、実施の形態3のパワー半導体モジュール1cを説明する。本実施の形態のパワー半導体モジュール1cは、実施の形態2のパワー半導体モジュール1bと同様の構成を備えているが、くぼみ42の形状の点で主に異なっている。
パワー半導体モジュール1cでは、くぼみ42は、開口42cと、底42dと、開口42cと底42dとを接続する側面42eとを有している。くぼみ42は、前面電極17の第1表面17aの法線方向に対して傾斜する方向に延在している。くぼみ42の側面42eの少なくとも一部は、前面電極17の第1表面17aの法線方向に対して傾斜している。くぼみ42の側面42eの全体が、前面電極17の第1表面17aの法線方向に対して傾斜してもよい。くぼみ42の側面42eの傾斜部は、くぼみ42の開口42cに接続されてもよい。前面電極17の平面視において、底42dまたは側面42eの少なくとも一部は、開口42cよりも接合部21から離れた位置にある。前面電極17の平面視において、くぼみ42の底42dと接合部21との間の距離がくぼみ42の開口42cと接合部21との間の距離よりも大きくなるように、くぼみ42は前面電極17の第1表面17aの法線方向に対して傾斜している。
図30を参照して、実施の形態3のパワー半導体モジュール1cの製造方法を説明する。本実施の形態のパワー半導体モジュール1cの製造方法は、実施の形態2のパワー半導体モジュール1bの製造方法と同様の工程を備えているが、くぼみ形成工程S5の点で主に異なっている。
本実施の形態のくぼみ形成工程S5では、前面電極17の第1表面17aの法線方向に対して傾斜したくぼみ42が形成される。傾斜したくぼみ42は、前面電極17の第1表面17aの法線方向に対して傾斜した方向に進むレーザ光46を、前面電極17のうち接合部21となる部分の周囲に照射することによって形成される。例えば、レーザ光源45を前面電極17の第1表面17aの法線方向に対して傾けて配置することによって、前面電極17の第1表面17aは、前面電極17の第1表面17aの法線方向に対して傾斜した方向からレーザ光46によって照射される。
本実施の形態のパワー半導体モジュール1cは、実施の形態2のパワー半導体モジュール1bの効果に加えて、以下の効果を奏する。
本実施の形態のパワー半導体モジュール1cでは、くぼみ42は、開口42cと、底42dと、開口42cと底42dとを接続する側面42eとを有している。前面電極17の平面視において、底42dまたは側面42eの少なくとも一部は、開口42cよりも接合部21から離れた位置にある。傾斜したくぼみ42において、前面電極17からの第1樹脂部材30の剥がれの進展方向がさらに大きく変わる。前面電極17からの第1樹脂部材30の剥がれが接合部21に到達することが一層防止され得る。パワー半導体モジュール1cにヒートサイクルが印加されても、第1樹脂部材30は、導電ワイヤ20を半導体素子15の前面電極17に固定し続けることができる。接合部21にクラックが発生することを一層防止することができる。パワー半導体モジュール1cは、向上された信頼性を有する。
実施の形態4.
本実施の形態は、実施の形態1から実施の形態3のパワー半導体モジュール1,1b,1cのいずれかを電力変換装置に適用したものである。本実施の形態の電力変換装置200が、特に限定されるものではないが、三相のインバータである場合について以下説明する。
図31に示される電力変換システムは、電源100、電力変換装置200及び負荷300から構成される。電源100は、直流電源であり、電力変換装置200に直流電力を供給する。電源100は、特に限定されないが、例えば、直流系統、太陽電池または蓄電池で構成されてもよいし、交流系統に接続された整流回路またはAC/DCコンバータで構成されてもよい。電源100は、直流系統から出力される直流電力を別の直流電力に変換するDC/DCコンバータによって構成されてもよい。
電力変換装置200は、電源100と負荷300の間に接続された三相のインバータであり、電源100から供給された直流電力を交流電力に変換し、負荷300に交流電力を供給する。電力変換装置200は、図31に示されるように、直流電力を交流電力に変換して出力する主変換回路201と、主変換回路201を制御する制御信号を主変換回路201に出力する制御回路203とを備えている。
負荷300は、電力変換装置200から供給された交流電力によって駆動される三相の電動機である。なお、負荷300は、特に限定されるものではないが、各種電気機器に搭載された電動機であり、例えば、ハイブリッド自動車、電気自動車、鉄道車両、エレベーター、または、空調機器向けの電動機として用いられる。
以下、電力変換装置200の詳細を説明する。主変換回路201は、スイッチング素子(図示せず)と還流ダイオード(図示せず)を備えている。スイッチング素子が電源100から供給される電圧をスイッチングすることによって、主変換回路201は、電源100から供給される直流電力を交流電力に変換して、負荷300に供給する。主変換回路201の具体的な回路構成は種々のものがあるが、本実施の形態に係る主変換回路201は2レベルの三相フルブリッジ回路であり、6つのスイッチング素子とそれぞれのスイッチング素子に逆並列された6つの還流ダイオードとから構成され得る。主変換回路201の各スイッチング素子及び各還流ダイオードの少なくともいずれかに、上述した実施の形態1から実施の形態3のパワー半導体モジュール1,1b,1cのいずれかを適用する。6つのスイッチング素子は2つのスイッチング素子ごとに直列接続され上下アームを構成し、各上下アームはフルブリッジ回路の各相(U相、V相及びW相)を構成する。そして、各上下アームの出力端子、すなわち主変換回路201の3つの出力端子は、負荷300に接続される。
また、主変換回路201は、各スイッチング素子を駆動する駆動回路(図示せず)を備えている。駆動回路は、半導体モジュール202に内蔵されていてもよいし、半導体モジュール202とは別に設けられてもよい。駆動回路は、主変換回路201に含まれるスイッチング素子を駆動する駆動信号を生成して、主変換回路201のスイッチング素子の制御電極に駆動信号を供給する。具体的には、制御回路203からの制御信号に従い、スイッチング素子をオン状態にする駆動信号とスイッチング素子をオフ状態にする駆動信号とを各スイッチング素子の制御電極に出力する。スイッチング素子をオン状態に維持する場合、駆動信号はスイッチング素子の閾値電圧以上の電圧信号(オン信号)であり、スイッチング素子をオフ状態に維持する場合、駆動信号はスイッチング素子の閾値電圧以下の電圧信号(オフ信号)となる。
制御回路203は、負荷300に所望の電力が供給されるよう主変換回路201のスイッチング素子を制御する。具体的には、負荷300に供給すべき電力に基づいて主変換回路201の各スイッチング素子がオン状態となるべき時間(オン時間)を算出する。例えば、出力すべき電圧に応じてスイッチング素子のオン時間を変調するパルス幅変調(PWM)制御によって、主変換回路201を制御することができる。そして、各時点においてオン状態となるべきスイッチング素子にはオン信号を、オフ状態になるべきスイッチング素子にはオフ信号が出力されるよう、主変換回路201が備える駆動回路に制御指令(制御信号)を出力する。駆動回路は、この制御信号に従い、各スイッチング素子の制御電極にオン信号又はオフ信号を駆動信号として出力する。
本実施の形態に係る電力変換装置200では、主変換回路201に含まれる半導体モジュール202として、実施の形態1から実施の形態3のパワー半導体モジュール1,1b,1cのいずれかが適用される。そのため、本実施の形態に係る電力変換装置200は、向上された信頼性を有する。
本実施の形態では、2レベルの三相インバータに本発明を適用する例を説明したが、これに限られるものではなく、種々の電力変換装置に適用することができる。本実施の形態では2レベルの電力変換装置としたが、3レベルの電力変換装置であってもよいし、マルチレベルの電力変換装置であってもよい。電力変換装置が単相負荷に電力を供給する場合には、単相のインバータに本発明が適用されてもよい。電力変換装置が直流負荷等に電力を供給する場合には、DC/DCコンバータまたはAC/DCコンバータに本発明が適用されてもよい。
本発明が適用された電力変換装置は、負荷が電動機の場合に限定されるものではなく、例えば、放電加工機もしくはレーザー加工機の電源装置、または、誘導加熱調理器もしくは非接触器給電システムの電源装置に組み込まれ得る。本発明が適用された電力変換装置は、太陽光発電システムまたは蓄電システム等のパワーコンディショナーとして用いられ得る。
今回開示された実施の形態1-4はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。矛盾のない限り、今回開示された実施の形態1-4の少なくとも2つを組み合わせてもよい。本発明の範囲は、上記した説明ではなく請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることを意図される。
1,1b,1c パワー半導体モジュール、10 絶縁回路基板、11 絶縁基板、12 導電回路パターン、13 導電板、15 半導体素子、16 背面電極、17 前面電極、17a 第1表面、20 導電ワイヤ、20a 第2表面、20m 第3表面、20n 第4表面、20p 端、21 接合部、21p,21q 端部、21r,21s 側部、30 第1樹脂部材、31 屈曲部、33 第2樹脂部材、33p 頂部、36 ケース、37 ヒートシンク、38 外囲体、40 第3樹脂部材、42c 開口、42d 底、42e 側面、45 レーザ光源、46 レーザ光、100 電源、200 電力変換装置、201 主変換回路、202 半導体モジュール、203 制御回路、300 負荷。

Claims (15)

  1. 前面電極を含む半導体素子と、
    接合部において前記前面電極に接合されている少なくとも一つの導電ワイヤと、
    第1樹脂部材と、
    第2樹脂部材と、
    前記半導体素子と前記第1樹脂部材と前記第2樹脂部材とを封止する第3樹脂部材とを備え、
    前記第1樹脂部材は、前記前面電極の第1表面と、前記導電ワイヤの第2表面とに沿って延在しており、かつ、前記導電ワイヤの長手方向における前記接合部の両端部の少なくとも一つで屈曲しており、前記第1表面は、前記接合部の前記両端部の前記少なくとも一つに接続されており、かつ、前記導電ワイヤに対向しており、前記第2表面は、前記接合部の前記両端部の前記少なくとも一つに接続されており、かつ、前記前面電極に対向しており、
    前記第1樹脂部材は、前記接合部の前記両端部の前記少なくとも一つと、前記第1表面と、前記第2表面とを覆っており、
    前記第2樹脂部材は、前記第1樹脂部材の屈曲部を覆っており、
    前記第1樹脂部材の第1破断伸び率は、前記第2樹脂部材の第2破断伸び率よりも高く、
    前記第1樹脂部材の第1破断強度は、前記第2樹脂部材の第2破断強度よりも高く、
    前記第2樹脂部材の第2引張弾性率は、前記第1樹脂部材の第1引張弾性率よりも高い、パワー半導体モジュール。
  2. 前記第3樹脂部材の第3引張弾性率は、前記第1樹脂部材の前記第1引張弾性率及び前記第2樹脂部材の前記第2引張弾性率よりも低い、請求項1に記載のパワー半導体モジュール。
  3. 前記第1樹脂部材の前記第1破断伸び率は20%以上であり、
    前記第1樹脂部材の前記第1破断強度は100MPa以上である、請求項1または請求項2に記載のパワー半導体モジュール
  4. 前記第2樹脂部材は、前記第1樹脂部材より高濃度のフィラーを含んでいる、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載のパワー半導体モジュール。
  5. 前記第2樹脂部材の前記第2引張弾性率は、5GPa以上である、請求項1から請求項4のいずれか一項に記載のパワー半導体モジュール。
  6. 前記導電ワイヤの前記長手方向における、前記接合部の前記両端部の前記少なくとも一つと前記第1樹脂部材の前記屈曲部との間の距離は、150μm以下である、請求項1から請求項5のいずれか一項に記載のパワー半導体モジュール。
  7. 前記接合部の前記両端部の前記少なくとも一つは、前記接合部の前記両端部である、請求項1から請求項6のいずれか一項に記載のパワー半導体モジュール。
  8. 前記第1樹脂部材は、前記接合部のうち前記接合部の前記両端部を選択的に覆っている、請求項7に記載のパワー半導体モジュール。
  9. 前記第1表面と前記第2表面との間にある前記第2樹脂部材の頂部の前記第1表面からの最小高さは、前記接合部上の前記導電ワイヤの最小厚さの半分よりも大きい、請求項1から請求項8のいずれか一項に記載のパワー半導体モジュール。
  10. 前記導電ワイヤの第3表面上の前記第2樹脂部材の最大厚さは、前記接合部上の前記導電ワイヤの最大厚さの2倍以下であり、
    前記第3表面は、前記接合部において前記前面電極に接触している前記導電ワイヤの第4表面とは反対側の表面である、請求項1から請求項9のいずれか一項に記載のパワー半導体モジュール。
  11. 前記少なくとも一つの導電ワイヤは、複数の導電ワイヤであり、
    前記第1樹脂部材と前記第2樹脂部材とは、前記複数の導電ワイヤにまたがって形成されている、請求項1から請求項10のいずれか一項に記載のパワー半導体モジュール。
  12. 前記前面電極は、前記接合部の周囲にくぼみを有しており、
    前記くぼみに、前記第1樹脂部材が充填されている、請求項1から請求項11のいずれか一項に記載のパワー半導体モジュール。
  13. 前記くぼみは、前記前面電極の平面視において、前記接合部を取り囲むように形成されている、請求項12に記載のパワー半導体モジュール。
  14. 前記くぼみは、開口と、底と、前記開口と前記底とを接続する側面とを有しており、
    前記前面電極の平面視において、前記底または前記側面の少なくとも一部は、前記開口よりも前記接合部から離れた位置にある、請求項12に記載のパワー半導体モジュール。
  15. 請求項1から請求項14のいずれか一項に記載の前記パワー半導体モジュールを有し、かつ、入力される電力を変換して出力する主変換回路と、
    前記主変換回路を制御する制御信号を前記主変換回路に出力する制御回路とを備える、電力変換装置。
JP2021521703A 2019-05-30 2019-05-30 パワー半導体モジュール及び電力変換装置 Active JP7101885B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/021601 WO2020240790A1 (ja) 2019-05-30 2019-05-30 パワー半導体モジュール及び電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2020240790A1 JPWO2020240790A1 (ja) 2020-12-03
JP7101885B2 true JP7101885B2 (ja) 2022-07-15

Family

ID=73552815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021521703A Active JP7101885B2 (ja) 2019-05-30 2019-05-30 パワー半導体モジュール及び電力変換装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11855033B2 (ja)
JP (1) JP7101885B2 (ja)
CN (1) CN113841237A (ja)
DE (1) DE112019007366B4 (ja)
WO (1) WO2020240790A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5769767B2 (ja) 2013-08-30 2015-08-26 株式会社東芝 用紙後処理装置
JP6120284B2 (ja) 2011-11-11 2017-04-26 国立研究開発法人理化学研究所 コロイド分散液、その製造方法、およびその利用
WO2017145667A1 (ja) 2016-02-24 2017-08-31 三菱電機株式会社 半導体モジュールおよびその製造方法
JP6352452B2 (ja) 2014-06-20 2018-07-04 寰發股▲ふん▼有限公司HFI Innovation Inc. ビデオ符号化における構文の2値化とコンテキスト適応型符号化の方法と装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5769767A (en) * 1980-10-20 1982-04-28 Toshiba Corp Resin sealed type semiconductor device
JPS6352452A (ja) * 1986-08-22 1988-03-05 Hitachi Ltd 電子装置
JPH05121614A (ja) 1991-10-29 1993-05-18 Fuji Electric Co Ltd 樹脂封止形半導体装置
JPH05251496A (ja) * 1992-03-09 1993-09-28 Nec Yamagata Ltd 半導体素子
JPH06120284A (ja) * 1992-10-05 1994-04-28 Toyota Motor Corp 半導体装置
JPH06291160A (ja) * 1993-03-31 1994-10-18 Nippon Steel Corp 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP3602453B2 (ja) * 2000-08-31 2004-12-15 Necエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP2007012831A (ja) 2005-06-30 2007-01-18 Hitachi Ltd パワー半導体装置
JP5404124B2 (ja) * 2009-03-26 2014-01-29 本田技研工業株式会社 半導体装置
JP6002461B2 (ja) * 2011-08-26 2016-10-05 ローム株式会社 半導体装置および電子デバイス
JP5914006B2 (ja) * 2012-01-20 2016-05-11 スタンレー電気株式会社 半導体発光装置
JP2014150203A (ja) * 2013-02-04 2014-08-21 Mitsubishi Electric Corp パワーモジュール、およびパワーモジュールの製造方法
JP2017010994A (ja) * 2015-06-17 2017-01-12 富士通株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6120284B2 (ja) 2011-11-11 2017-04-26 国立研究開発法人理化学研究所 コロイド分散液、その製造方法、およびその利用
JP5769767B2 (ja) 2013-08-30 2015-08-26 株式会社東芝 用紙後処理装置
JP6352452B2 (ja) 2014-06-20 2018-07-04 寰發股▲ふん▼有限公司HFI Innovation Inc. ビデオ符号化における構文の2値化とコンテキスト適応型符号化の方法と装置
WO2017145667A1 (ja) 2016-02-24 2017-08-31 三菱電機株式会社 半導体モジュールおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US11855033B2 (en) 2023-12-26
US20220165700A1 (en) 2022-05-26
JPWO2020240790A1 (ja) 2020-12-03
WO2020240790A1 (ja) 2020-12-03
CN113841237A (zh) 2021-12-24
DE112019007366B4 (de) 2023-08-03
DE112019007366T5 (de) 2022-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018207656A1 (ja) パワーモジュール、電力変換装置、およびパワーモジュールの製造方法
JP7101882B2 (ja) 半導体装置、電力変換装置および半導体装置の製造方法
JP6826665B2 (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法及び電力変換装置
WO2019239615A1 (ja) パワー半導体モジュール及び電力変換装置
CN110828410A (zh) 电力用半导体装置及其制造方法、以及电力变换装置
JP2018067611A (ja) 半導体装置および電力変換装置
JP6927437B1 (ja) パワーモジュールおよび電力変換装置
JP7126609B2 (ja) パワー半導体モジュール及び電力変換装置
JP6925506B2 (ja) 半導体パワーモジュールおよび電力変換装置
JP7101885B2 (ja) パワー半導体モジュール及び電力変換装置
JP7091878B2 (ja) パワーモジュール、電力変換装置、及びパワーモジュールの製造方法
JP7270772B2 (ja) 半導体装置、電力変換装置および半導体装置の製造方法
WO2021157024A1 (ja) 半導体モジュール及び電力変換装置
WO2018189948A1 (ja) 半導体モジュール、半導体モジュールの製造方法および電力変換装置
JPWO2020245890A1 (ja) パワーモジュール及び電力変換装置
JP7334369B1 (ja) パワーモジュール及び電力変換装置
WO2021100199A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法ならびに電力変換装置
JP7106007B2 (ja) 半導体装置および電力変換装置
WO2022162825A1 (ja) 半導体モジュールおよび電力変換装置
WO2021152795A1 (ja) 半導体装置および電力変換装置
JP6567241B1 (ja) パワー半導体モジュール及び電力変換装置
WO2022049660A1 (ja) 半導体装置、電力変換装置、および移動体
WO2021070358A1 (ja) 半導体装置、電力変換装置および半導体装置の製造方法
WO2019171666A1 (ja) 半導体装置、電力変換装置及び半導体装置の製造方法
WO2021033270A1 (ja) 半導体装置、電力変換装置及び移動体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210914

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7101885

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150