JPH06120284A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH06120284A
JPH06120284A JP4292067A JP29206792A JPH06120284A JP H06120284 A JPH06120284 A JP H06120284A JP 4292067 A JP4292067 A JP 4292067A JP 29206792 A JP29206792 A JP 29206792A JP H06120284 A JPH06120284 A JP H06120284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bonding
semiconductor device
bonding wire
wire
resistant resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4292067A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazushi Kuroda
和士 黒田
Kazunori Nishihara
和則 西原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP4292067A priority Critical patent/JPH06120284A/ja
Publication of JPH06120284A publication Critical patent/JPH06120284A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
    • H01L24/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/78Apparatus for connecting with wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/858Bonding techniques
    • H01L2224/8585Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85909Post-treatment of the connector or wire bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85909Post-treatment of the connector or wire bonding area
    • H01L2224/8592Applying permanent coating, e.g. protective coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/85909Post-treatment of the connector or wire bonding area
    • H01L2224/85951Forming additional members, e.g. for reinforcing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 半導体装置のボンディングワイヤのボンディ
ング部分のクラックによる断線をなくすこと。 【構成】 半導体装置において、少なくともボンディン
グワイヤ2のボンディング部分22の長手方向の両端2
3・24とボンディングパッド11との間に耐熱性樹脂
3を被着しているので、前記耐熱性樹脂3が、温度変化
による応力が集中する前記ボンディング部分22の長手
方向の両端23・24に加わる前記応力の一部分を分担
する。このため前記ボンディング部分22の長手方向の
両端23・24に加わる前記応力が小さくなるので、前
記ボンディング部分22の長手方向の両端23・24に
クラックが生じない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置に関し、特
にボンディングワイヤの信頼性を向上させた半導体装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の半導体装置において、半導体チッ
プの配線用ボンディングパッドにボンディングワイヤを
ボンデイングしている。図7は従来例のボンディングの
状態を示している。図7において、配線用ボンディング
パッド51が半導体チップ(例えば集積回路チップ)5
のシリコン基板52上に設けられている。このボンディ
ングパッド51にボンディングワイヤ6がウェッジボン
ディングされ、ボンディングワイヤ6のボンディング部
分62は、ボンディングパッド51に溶着されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この従来の半導体装置
を冷熱試験して半導体装置の周囲温度を大きく変化させ
ると、半導体チップ5のシリコン基板52とボンディン
グワイヤ6との熱膨張係数の差(熱膨張係数はシリコン
にて3×10-6/℃、アルミニウムにて23×10-6
℃である。)によってボンディングワイヤ6に応力が加
わる。この応力は、ボンディング部分62のリード側端
部63及びボンディングワイヤ6の先端61側端部64
に集中するので、クラック65が、例えば前記ボンディ
ング部分62のリード側端部63からボンディングワイ
ヤ6の先端61方向に延びるように発生することがあ
る。このクラック65によって、ボンディングワイヤ6
が断線するという欠点がある。したがって本発明の課題
は、上述の従来例の欠点をなくし、冷熱試験によってボ
ンディングワイヤが断線しないようにすることによっ
て、ボンディングワイヤの信頼性を向上させた半導体装
置を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
本発明の構成は、半導体チップの配線用ボンディングパ
ッド上にボンディングワイヤをボンディングした半導体
装置において、少なくとも前記ボンディングワイヤのボ
ンディング部分の長手方向の両端と前記ボンディングパ
ッドとの間に耐熱性樹脂を被着したことである。
【0005】
【作用】上記構成の半導体装置では、少なくともボンデ
ィングワイヤのボンディング部分の長手方向の両端とボ
ンディングパッドとの間に耐熱性樹脂を被着しているの
で、前記耐熱性樹脂が、温度変化による応力が集中する
前記ボンディング部分の長手方向の両端に加わる前記応
力の一部分を分担する。このため前記ボンディング部分
の長手方向の両端に加わる前記応力が小さくなるので、
前記ボンディング部分の長手方向の両端にクラックが生
じない。
【0006】
【実施例】次に、本発明の一実施例を図面を参照しなが
ら説明する。図1は前記一実施例の平面を示し、図2は
図1のIIーII断面構造を示し、更に図3は図1のIII ー
III 断面構造を示している。また図4は前記一実施例の
側面を示している。図1〜図4において、配線用ボンデ
ィングパッド11が半導体チップ(例えば集積回路チッ
プ)1のシリコン基板12上に設けられている。このボ
ンディングパッド11にボンディングワイヤ2がウェッ
ジボンディングされている。ボンディングパッド11及
びボンディングワイヤ2の材質は、アルミニウムであ
る。このため両者の間に金属間化合物の生成による劣化
がない。またボンディングワイヤ2の径は、細線の場合
20〜100μm、太線の場合100〜600μmであ
る。ボンディングワイヤ2のボンディング部分22は前
記ボンディングパッド11上に溶着されている。21は
ボンディングワイヤ2の先端である。また23は前記ボ
ンディング部分22のリード側端部であり、24は前記
ボンディング部分22の先端21側端部である。このリ
ード側端部23とこの先端21側端部24とが、前記ボ
ンディング部分22の長手方向の両端となる。また25
はボンディングのために押圧した部分である。耐熱性樹
脂(例えばポリイミド)3は、前記ボンディング部分2
2を封止するように、前記ボンディング部分22の周囲
とボンディングパッド11との間に被着されている。特
にポリイミドは耐熱性に優れているとともに、浸透性及
び密着性にすぐれているので、前記ボンディング部分2
2とボンディングパッド11との隙間に入り込むため、
ボンディングワイヤ2とボンディングパッド11とを密
着させる。なお図1〜図4においては、耐熱性樹脂3が
ボンディング部分22の全周囲とボンディングパッド1
1との間に被着されているが、温度変化による応力がボ
ンディング部分22の前記両端23・24に集中するの
で、耐熱性樹脂3は少なくともボンディング部分22の
前記長手方向の両端23・24とボンディングパッド1
1との間に被着されていればよい。
【0007】図5は前記一実施例の製造方法を説明して
いる。図5において、半導体チップ1にボンディングワ
イヤ2がボンディングされている。このボンディングワ
イヤ2のボンディング部分22に、マイクロディスペン
サ4を使用してポリイミドを被着する。この場合ポリイ
ミドは、原液または希釈材(通常NMP即ちN−メチル
−2−ピロリドン)で薄めたものである。なお希釈材は
ポリイミドの粘度を小さくしている。原液と等量の希釈
材でうすめたポリイミドを250μm径のボンディング
ワイヤ2に被着する場合、被着量は約0.01gであ
る。ポリイミドを被着後、半導体チップ1を恒温槽に入
れて、前記被着したポリイミドを硬化させる。このとき
前記希釈材は蒸発する。なおこの場合、硬化温度は10
0〜350℃、硬化時間は20〜90分程度である。こ
のようにして、厚さ数μm〜数10μmのポリイミド膜
が被着される。図6は図5と同様に前記一実施例の製造
方法を説明している。ただし図6においては、1つのボ
ンディングパッド11に2本のボンディングワイヤ2を
ボンディングしているので、各ボンディングワイヤ2毎
に上述のように耐熱性樹脂を被着している。
【0008】以上の構成により、半導体装置の周囲温度
が大きく変化したときに、シリコン基板12とボンディ
ングワイヤ2との熱膨張係数の差によって、ボンディン
グワイヤ2のボンディング部分22の前記長手方向の両
端23・24に応力が集中するにも係わらず、前記長手
方向の両端23・24に被着された耐熱性樹脂3が前記
応力の一部分を分担するので、前記長手方向の両端23
・24に加わる応力が小さくなるため、前記長手方向の
両端23・24にクラックが生じない。このため半導体
装置の冷熱試験によって、前記ボンディング部分22に
クラックが生ずることを防ぐことができる。
【0009】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明の半
導体装置によれば、冷熱試験によってボンディングワイ
ヤのボンディング部分にクラックが生じないので、冷熱
試験によってボンディングワイヤが断線することを防ぐ
ことができる。このため本発明の半導体装置によれば、
半導体装置の信頼性を著しく向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の平面図である。
【図2】図1のIIーII断面図である。
【図3】図1のIII ーIII 断面図である。
【図4】前記一実施例の側面図である。
【図5】前記一実施例の製造方法を説明する斜視図であ
る。
【図6】前記一実施例の他の製造方法を説明する斜視図
である。
【図7】従来例の側面図である。
【符号の説明】
1 半導体チップ 11 ボンディングパッド 2 ボンディングワイヤ 22 ボンディング部分 23 ボンディング部分のリード側端部 24 ボンディング部分の先端側端部 25 ボンディングのために押圧した部分 3 耐熱性樹脂

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体チップの配線用ボンディングパッ
    ド上にボンディングワイヤをボンディングした半導体装
    置において、少なくとも前記ボンディングワイヤのボン
    ディング部分の長手方向の両端と前記ボンディングパッ
    ドとの間に耐熱性樹脂を被着したことを特徴とする半導
    体装置。
JP4292067A 1992-10-05 1992-10-05 半導体装置 Pending JPH06120284A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4292067A JPH06120284A (ja) 1992-10-05 1992-10-05 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4292067A JPH06120284A (ja) 1992-10-05 1992-10-05 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06120284A true JPH06120284A (ja) 1994-04-28

Family

ID=17777109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4292067A Pending JPH06120284A (ja) 1992-10-05 1992-10-05 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06120284A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020240790A1 (ja) * 2019-05-30 2020-12-03
JPWO2021111563A1 (ja) * 2019-12-04 2021-06-10

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020240790A1 (ja) * 2019-05-30 2020-12-03
WO2020240790A1 (ja) * 2019-05-30 2020-12-03 三菱電機株式会社 パワー半導体モジュール及び電力変換装置
JPWO2021111563A1 (ja) * 2019-12-04 2021-06-10
WO2021111563A1 (ja) * 2019-12-04 2021-06-10 三菱電機株式会社 半導体装置、電力変換装置および半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0253691B1 (en) Silicon die bonding process
JP2825083B2 (ja) 半導体素子の実装構造
US4244002A (en) Semiconductor device having bump terminal electrodes
EP0890981B1 (en) Enhanced underfill adhesion of flip chips
JPH06120284A (ja) 半導体装置
KR100438876B1 (ko) 칩모듈
US4974052A (en) Plastic packaged semiconductor device
US6208017B1 (en) Semiconductor device with lead-on-chip structure
JPS63293930A (ja) 半導体装置における電極
JPS60180147A (ja) 半導体装置
JPH03252155A (ja) 半導体パッケージ
JPH02168640A (ja) 異なる基板間の接続構造
JPH01169934A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH03208355A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS615562A (ja) 半導体装置
JPS58166748A (ja) 半導体装置
JPH02210843A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH04240757A (ja) 混成集積回路装置
KR960011854B1 (ko) 다이 본딩 공정 방법
JP2596387B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH05251497A (ja) 半導体装置
JPH08167634A (ja) 半導体装置
JPH0136705B2 (ja)
JPH05166871A (ja) 半導体装置
JPH02285649A (ja) 半導体装置