JPS6352452A - 電子装置 - Google Patents

電子装置

Info

Publication number
JPS6352452A
JPS6352452A JP61195430A JP19543086A JPS6352452A JP S6352452 A JPS6352452 A JP S6352452A JP 61195430 A JP61195430 A JP 61195430A JP 19543086 A JP19543086 A JP 19543086A JP S6352452 A JPS6352452 A JP S6352452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bonding
pellet
wire
resin
electronic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61195430A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Tsurumaru
鶴丸 和弘
Takafumi Furui
古井 啓文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Renesas Eastern Japan Semiconductor Inc
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Tohbu Semiconductor Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Tohbu Semiconductor Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61195430A priority Critical patent/JPS6352452A/ja
Publication of JPS6352452A publication Critical patent/JPS6352452A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05617Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/05624Aluminium [Al] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45147Copper (Cu) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/485Material
    • H01L2224/48505Material at the bonding interface
    • H01L2224/48799Principal constituent of the connecting portion of the wire connector being Copper (Cu)
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電子装置、特に、ペレットとリードとを電気
的に接続するワイヤおよびそのポンディング部について
の腐食防止技術に関し、例えば、ボンディングワイヤと
して銅ワイヤが使用されている半導体装面(以下、IC
という。)に利用して有効ムものに関する。
〔従来の技術〕
金銀の消費を茄約しつつペレットとリードフレームとの
電気的接続をra保するICとして、銅を主成分とする
ボンディングワイヤをペレットおよびリードフレーム上
にそれぞれポンディングするとともに、これらを樹脂成
形されるパッケージにより非気密封止するように構成し
てなるものがある。
なお、銅ワイヤポンディング技術を述べである0月号」
昭和60年10月20日発行P80〜P87、がある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、このようにボンディングワイヤに銅が使用され
ているICにおいては、パッケージの成形に使用される
樹脂(以下、レジンという、)の不純物(特に、ハロゲ
ン族の元素)の濃度によっては、銅ワイヤとペレットに
おける電極のアルミニュームとの接合部が腐食し易くな
り、接合強度が低下するとともに、抵抗値増大不良が発
生するという問題点があることが、本発明者によって明
らかにされた。
本発明の目的は、ワイヤとペレットの電極との接合強度
の低下および抵抗値増大不良を防止することができる電
子装コを11供することにある。
本発明の前記ならびにその(1の目的と新規な特徴は、
本明細書の記述および添付図面から明らかになるであろ
う。
〔問題点を解決するための手段〕
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を説明すれば、次の通りである。
すなわち、ペレットとボンディングワイヤとのボンディ
ング部を高純度レジンにより被覆するようにしたもので
ある。
〔作用〕
前記した手段によれば、ペレットとワイヤとのボンディ
ング部が高純度レジンによって被覆されているため、ボ
ンディングワイヤに銅等のようなレジン中の不純物に腐
食され易い材料が使用されている場合でも、ボンディン
グ部が腐食の原因となる不純物に接触することがなく、
その接合強度が低下したり、抵抗値増大不良が発生する
ことはない。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施びりである縦断面図、第2図は
その拡大部分断面図である。
本実施例において、電子装面としてのIc1はデュアル
・イン・ライン・パッケージ(DIP)型に構成されて
おり、リードフレーム2を備えている。リードフレーム
2は低!J1 綺青銅を用いてプレス加工等により一体
的に打ち抜き成形されている。リードフレーム2はタブ
4と、タブ4を取り囲むように放射状に配設されている
複数本のインナリード5と、インナリード5に一体的に
それぞれ連設されているとともシこ、両側部に2列に整
列されているアウタリード6とを備えており、タブ4上
には集債回路(図示せず)が作り込まれているペレット
8が、銀ペーストによる接着等のような適当な手段から
なるペレットボンディング部7を介して固着されている
ペレット8には銅を主成分とするボンディングワイヤ1
0の一端がアルミニュームからなる各電極バッド9上に
それぞれボンディングされており、このボンディングワ
イヤ10のそれぞれの(th婦は各インナリード5にお
ける被ボンディング部上にそれぞれボンディングされて
いる。
そして、銅ワイヤ10とペレット8の電極パッド9との
ボンディング部11を中心とした所定の領域には保護部
12が後記する不純セqt濃度を所定の程度まで低減さ
れた高純度レジンを用いて、ボッティング等のような適
当な手段により形成されており、この保護部12によっ
てボンディング部11は所定の厚さで被覆されている。
高純度レジンとしては、不純物としての塩素、臭素、酸
化燐(r’oa)、酢酸、蟻酸、乳酸の含有率が低減さ
れたものが使用される。特に、塩素および臭素について
は、160℃×20時間の抽出で10ppm以下に低減
されている。
ちなみに、これらの不純物は、レジンの@造に使用され
る触媒や容器等に含有されており、製造中にレジン中に
混入するものと思われる。
IcIはトランスファ成形等のような適当な手段により
樹脂成形されてなるパッケージ13を(47えており、
このパッケージ13によりペレット8、インナリード5
およびボンディングワイヤ10等は非気密封止されてい
る。このパッケージ13の成形材41としてのレジンに
は通常の純度のレジンが使用されており、このレジンと
前記高純度レジンとは不純物元素濃度が相違するだけで
接着性がきわめて高いため、保言笠部12はノマノケー
ジ13のレジンと緊密に一体化されて実質的にパフケー
ジ13の一部を構成することなる。
このように構成されているICIはベレット8に作り込
まれている1aff1回路を各電極パッド9、銅ワイヤ
10およびインナリード5を介してアウタリード6によ
りパフケージ13の外部に電気的に引き出される。
次に作用を説明する。
前記構成にかかるICIにおいて、インナリード5、ベ
レット8およびボンディングワイヤ10はパフケージ1
3によって非気密封止されているため、大気や熱環境等
外部の悪条件から保護される。
ところで、高純度レジンからなる保護部によって被覆さ
れていない場合、ワイヤとベレットの電極とのボンディ
ング部はパフケージを形成しているレジン中の不純物元
素のイオンに直接的に接触することになる。そして、ボ
ンディング部が銅−アルミニュームからなる場合。前記
した不純物に接触すると、金−アルミニュームからなる
ボンディング部に比べて腐食し易く、その接合強度が低
下し、その結果、抵抗値増大不良が発生するという問題
点があることが、本発明者によって明らかにされた。
しかし、本実施例においては、銅ワイヤ10とアルミニ
ューム電極9とのボンディング部11が高純度レジンか
らなる保護部12によって被覆されていることにより、
このボンディング部11が銅−アルミニュームの、腐食
の原因となる不純物に接触することはないため、その接
合強度が腐食によって低下されることはなく、その結果
、抵抗値の増大不良の発生は未然に防止されることにな
る。
ここで、第2図に示されているように、パフケージ13
において高純度レジンからなる保護部12を包囲してい
る低純度レジン中の不純物14が保護部12中に、侵透
することにより、保護部12の中心のボンディング部1
1まで達することを防止するように、保護部12の厚さ
を設定する必要がある。反面、高純度レジンを大量に使
用す乙と、コスト増大化を招くため、保護部12の厚さ
は、不純物浸透による障害防止効果と、コスト増大抑制
との関係等に対応して最適化することが望ましい。
前記実施例によれば次の効果が得られる。
(1)  ボンディングワイヤとベレットの電極パッド
とのボンディング部を高純度レジンによって被覆するこ
とにより、ボンディング部がこれを腐食させる不純物元
素と接触するのを抑止させることができるため、不純物
元素による腐食を防止することができ、その結果、接合
強度の低下を防止することができるとともに、抵抗値増
大不良を防止することができる。
(2)  ボンディング部がこれを腐食させる元素と接
触するのを抑止することにより、電極パッドの材質と異
なる銅をボンディングワイヤに使用するのを可能化する
ことができるため、金銀の消費量を低減ないしは省略す
ることができ、製品コストを大幅に低減化させることが
できる。
(3)  高純度レジンを部分的に使用することにより
、生産性の低下を抑制しつつ、製品の品質並びに信頼性
を高めることができる。
以上本発明者によってなされた発明を実施例に基づき具
体的に説明したが、本発明は前記実施例に限定されるも
のではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能
であることはいうまでもない。
(クリえば、1!′!J奪屯り虜レノンはパフ・う−ノ
の−1:1;、Jなわち、前記実施例のようにボンディ
ング部の周囲にのみ使用するに限らず、パフケージ全体
に使用してもよい。
ボンディングワイヤとしては、銅ワイヤを使用するに限
らず、金やアルミニュームワイヤ等を使用してもよい。
リードフレームは低錫燐青銅からなるリードフレームを
使用するに限らず、銅または他の銅合金からなるリード
フレーム、4270イからなるリードフレームやその他
の基板等を使用することができる。
ボンディング部を高純度レジンで被覆する方法としては
、ボッティングによる埋め込みに躍らず、混線法、スプ
レー法による塗布等を使用してもよい。
以上の説明では主として本発明者によってなされた発明
をその背景となった利用分野であるDIPICに適用し
た場合について説明したが、それに限定されるものでは
なく、トランジスタ等のような電子装置、特に、ペレッ
トにソイ・1・をボンディングするものに適用すること
ができる。
〔発明の効果〕
本願において開示される発明のうち代表的なものによっ
て得られる効果を簡単に説明すれば、次の通りである。
ボンディングワイヤとペレットとのボンディング部を高
純度レジンによって被覆することにより、ボンディング
部がこれを腐食させる不純物元素と接触するのを抑止す
ることができるため、不純物元素による腐食を防止する
ことができ、その接合強度の低下を防止することができ
るとともに、抵抗値増大不良の発生を未然に防止するこ
とができ
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である縦断面図、第2図はそ
の拡大部分断面図である。 1・・・DTPIC(電子装置)、2・・・リードフレ
ーム(基板)、4・・・タブ、5・・・インナリード、
6・・・アウタリード、7・・・ペレットボンディング
部、8・・・ペレット、9・・・ボンディングバンド、
lO・・銅ボンディングワイヤ、11・・・ボンディン
グ部、12・・・高純度レジン保護部、13・・・パッ
ケージ、14・・・不純物。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ペレット、インナリードおよびボンディングワイヤ
    を非気密封止するパッケージの少なくとも一部が不純物
    濃度を低減された高純度の樹脂を用いて形成されている
    ことを特徴とする電子装置。 2、低減される不純物が、少なくとも塩素および臭素で
    あることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の電子
    装置。 3、塩素および臭素が、160℃×20時間の抽出で1
    0ppm以下に抑制されていることを特徴とする特許請
    求の範囲第2項記載の電子装置。 4、ペレットとボンディングワイヤとの接合部が、高純
    度の樹脂により被覆されていることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の電子装置。 5、ボンディングワイヤは、銅(Cu)を主成分とする
    ワイヤであることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の電子装置。
JP61195430A 1986-08-22 1986-08-22 電子装置 Pending JPS6352452A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61195430A JPS6352452A (ja) 1986-08-22 1986-08-22 電子装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61195430A JPS6352452A (ja) 1986-08-22 1986-08-22 電子装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6352452A true JPS6352452A (ja) 1988-03-05

Family

ID=16340934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61195430A Pending JPS6352452A (ja) 1986-08-22 1986-08-22 電子装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6352452A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006032643A (ja) * 2004-07-15 2006-02-02 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体装置
JP2009177104A (ja) * 2007-02-20 2009-08-06 Nec Electronics Corp 半導体装置
WO2012070529A1 (ja) * 2010-11-24 2012-05-31 住友ベークライト株式会社 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JPWO2020240790A1 (ja) * 2019-05-30 2020-12-03

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006032643A (ja) * 2004-07-15 2006-02-02 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体装置
JP4513440B2 (ja) * 2004-07-15 2010-07-28 住友ベークライト株式会社 半導体装置
JP2009177104A (ja) * 2007-02-20 2009-08-06 Nec Electronics Corp 半導体装置
US8334596B2 (en) 2007-02-20 2012-12-18 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device including coupling ball with layers of aluminum and copper alloys
US8395261B2 (en) 2007-02-20 2013-03-12 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device
WO2012070529A1 (ja) * 2010-11-24 2012-05-31 住友ベークライト株式会社 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JPWO2020240790A1 (ja) * 2019-05-30 2020-12-03
WO2020240790A1 (ja) * 2019-05-30 2020-12-03 三菱電機株式会社 パワー半導体モジュール及び電力変換装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7348659B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing thereof
JPH06105721B2 (ja) 半導体装置
US20090065915A1 (en) Singulated semiconductor package
EP1354350B1 (en) Plastic encapsulated semiconductor devices with improved corrosion resistance
JP3169781B2 (ja) 半導体装置用のリードフレーム
JPS6352452A (ja) 電子装置
JPS60167454A (ja) 半導体装置
JPS59161850A (ja) 樹脂封止型半導体装置およびそれに用いるリ−ドフレ−ム
US5606204A (en) Resin-sealed semiconductor device
JPS6342859B2 (ja)
JPH0546098B2 (ja)
JP2596542B2 (ja) リードフレームおよびそれを用いた半導体装置
JPH08115941A (ja) 半導体装置
JPS6035552A (ja) 半導体装置
JPS62219628A (ja) 電子装置およびその製造装置
JPS60116143A (ja) 半導体パツケージ
JP3080892B2 (ja) 銅リードフレームを用いた信頼性の高い薄型プラスチック半導体パッケージ
JPS60119765A (ja) 樹脂封止型半導体装置およびそれに用いるリ−ドフレ−ム
JPH03169057A (ja) 半導体装置
JPH11317485A (ja) リードフレーム及びそれを用いた半導体装置
JPH0521343B2 (ja)
JP2515324B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH0546978B2 (ja)
JP2003318348A (ja) 樹脂封止型電子装置
JPS63283137A (ja) 半導体装置の組立方法