JP6927437B1 - パワーモジュールおよび電力変換装置 - Google Patents

パワーモジュールおよび電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6927437B1
JP6927437B1 JP2020544056A JP2020544056A JP6927437B1 JP 6927437 B1 JP6927437 B1 JP 6927437B1 JP 2020544056 A JP2020544056 A JP 2020544056A JP 2020544056 A JP2020544056 A JP 2020544056A JP 6927437 B1 JP6927437 B1 JP 6927437B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sinterable
layer
semiconductor element
power module
joining member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020544056A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2021130989A1 (ja
Inventor
吉典 横山
吉典 横山
哲 根岸
哲 根岸
浩次 山▲崎▼
浩次 山▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP6927437B1 publication Critical patent/JP6927437B1/ja
Publication of JPWO2021130989A1 publication Critical patent/JPWO2021130989A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/42Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
    • H01L23/433Auxiliary members in containers characterised by their shape, e.g. pistons
    • H01L23/4334Auxiliary members in encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • H01L23/3675Cooling facilitated by shape of device characterised by the shape of the housing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/02Containers; Seals
    • H01L23/04Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls
    • H01L23/053Containers; Seals characterised by the shape of the container or parts, e.g. caps, walls the container being a hollow construction and having an insulating or insulated base as a mounting for the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3735Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49503Lead-frames or other flat leads characterised by the die pad
    • H01L23/49513Lead-frames or other flat leads characterised by the die pad having bonding material between chip and die pad
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • H01L23/49562Geometry of the lead-frame for devices being provided for in H01L29/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49575Assemblies of semiconductor devices on lead frames
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/562Protection against mechanical damage
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L24/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/072Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/321Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by conductive adhesives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/27Manufacturing methods
    • H01L2224/27011Involving a permanent auxiliary member, i.e. a member which is left at least partly in the finished device, e.g. coating, dummy feature
    • H01L2224/27013Involving a permanent auxiliary member, i.e. a member which is left at least partly in the finished device, e.g. coating, dummy feature for holding or confining the layer connector, e.g. solder flow barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29199Material of the matrix
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29298Fillers
    • H01L2224/29299Base material
    • H01L2224/293Base material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29338Base material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/29339Silver [Ag] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29298Fillers
    • H01L2224/29299Base material
    • H01L2224/293Base material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29338Base material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/29347Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/3201Structure
    • H01L2224/32012Structure relative to the bonding area, e.g. bond pad
    • H01L2224/32013Structure relative to the bonding area, e.g. bond pad the layer connector being larger than the bonding area, e.g. bond pad
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/36Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/37Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/37001Core members of the connector
    • H01L2224/37099Material
    • H01L2224/371Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/37117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/37124Aluminium [Al] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/36Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/37Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/37001Core members of the connector
    • H01L2224/37099Material
    • H01L2224/371Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/37138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/37147Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/401Disposition
    • H01L2224/40135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/40137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/404Connecting portions
    • H01L2224/40475Connecting portions connected to auxiliary connecting means on the bonding areas
    • H01L2224/40499Material of the auxiliary connecting means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45139Silver (Ag) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45147Copper (Cu) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/4847Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a wedge bond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49111Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting two common bonding areas, e.g. Litz or braid wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • H01L2224/49113Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting different bonding areas on the semiconductor or solid-state body to a common bonding area outside the body, e.g. converging wires
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8338Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/83385Shape, e.g. interlocking features
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8338Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/83399Material
    • H01L2224/834Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/83438Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/83447Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8384Sintering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8538Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/85399Material
    • H01L2224/854Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/85417Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/85424Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8538Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/85399Material
    • H01L2224/854Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/85438Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/85439Silver (Ag) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8538Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/85399Material
    • H01L2224/854Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/85438Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/85444Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • H01L2224/8538Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
    • H01L2224/85399Material
    • H01L2224/854Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/85438Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/85447Copper (Cu) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/922Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
    • H01L2224/9222Sequential connecting processes
    • H01L2224/92242Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
    • H01L2224/92247Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3107Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed
    • H01L23/3121Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation
    • H01L23/3128Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape the device being completely enclosed a substrate forming part of the encapsulation the substrate having spherical bumps for external connection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/85Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L24/80 - H01L24/90
    • H01L24/92Specific sequence of method steps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15153Shape the die mounting substrate comprising a recess for hosting the device
    • H01L2924/15155Shape the die mounting substrate comprising a recess for hosting the device the shape of the recess being other than a cuboid
    • H01L2924/15156Side view
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Abstract

半導体素子からベース板までの熱抵抗を低減し、接合部の応力緩和を実現したパワーモジュールを得る。半導体素子(1)と、絶縁層(5)を有し、絶縁層(5)の上面に回路層(3,7)および下面に金属層(4,6)が設けられた絶縁基板(11)と、半導体素子(1)の裏面と絶縁層(5)の上面側の回路層(3)の上面とを接合し、半導体素子(1)の裏面側の外周よりも大きい上面を有する焼結性接合部材(2)と、を備えたパワーモジュールである。

Description

本開示は、熱抵抗を低減したパワーモジュールおよび電力変換装置に関する。
パワーモジュールにおいては、パワーモジュールに搭載された半導体素子を動作させることで、半導体素子が発熱する。半導体素子による発熱は、パワーモジュールを構成する各構成部材間に熱応力を発生させ、パワーモジュールの信頼性を劣化させる原因となる。このため、パワーモジュールには、半導体素子の発熱による温度上昇を抑えるために、高い放熱性が求められる。
そこで、半導体素子の発熱による影響を抑制する目的で、半導体素子からの放熱性を向上し、熱抵抗を低減するために、半導体素子よりも大きい金属板で半導体素子による熱を横方向に拡げて放熱している(例えば、特許文献1)。
特開2014−120717号公報
しかしながら、特許文献1に記載のパワーモジュールにおいては、半導体素子を接合材で金属板に接合し、金属板の大きさを半導体素子の大きさよりも大きくすることで、熱を横方向へ拡げているが、接合材としてはんだが用いられ、はんだの大きさが半導体素子の大きさとほぼ同じ大きさであるため、半導体素子から金属板までの経路において、熱抵抗が高く、熱を拡げる効果が十分に得られず、パワーモジュールの信頼性が劣化する問題点があった。
本開示は、上述のような課題を解決するためになされたもので、半導体素子での発熱を拡げることで、半導体素子からの放熱性を向上し、信頼性を向上させたパワーモジュールを得ることを目的としている
本開示に係るパワーモジュールは、半導体素子と、絶縁層を有し、絶縁層の上面に回路
層および下面に金属層が設けられた絶縁基板と、半導体素子の裏面と絶縁層の上面側の金
属層の上面とを接合し、半導体素子の裏面側の外周よりも大きい上面を有する焼結性接合
部材と、絶縁基板の下面と接合されるベース板と、半導体素子のおもて面に接合する配線
部材と、を備え、半導体素子、ベース板と絶縁基板とを接合した構造体、配線部材、焼結
性接合部材の順に弾性率が大きくなる、パワーモジュールである。
本開示によれば、半導体素子の裏面側の外周よりも大きな焼結性接合部材を設けたので、半導体素子からの放熱性の向上が可能となり、パワーモジュールの信頼性を向上させることができる。
実施の形態1におけるパワーモジュールを示す断面構造模式図である。 実施の形態1におけるパワーモジュールを示す平面構造模式図である。 実施の形態1におけるパワーモジュールの半導体素子接合部を拡大した断面構造模式図である。 実施の形態1におけるパワーモジュールの他の半導体素子接合部を拡大した断面構造模式図である。 実施の形態1におけるパワーモジュールの半導体素子接合部を拡大した平面構造模式図である。 実施の形態1における他のパワーモジュールを示す断面構造模式図である。 実施の形態2におけるパワーモジュールを示す断面構造模式図である。 実施の形態2におけるパワーモジュールを示す平面構造模式図である。 実施の形態3におけるパワーモジュールを示す断面構造模式図である。 実施の形態3における他のパワーモジュールを示す断面構造模式図である。 実施の形態3における他のパワーモジュールを示す断面構造模式図である。 実施の形態4における電力変換装置を適用した電力変換システムの構成を示すブロック図である。
はじめに、本開示のパワーモジュールの全体構成について、図面を参照しながら説明する。なお、図は模式的なものであり、示された構成要素の正確な大きさなどを反映するものではない。また、同一の符号を付したものは、同一又はこれに相当するものであり、このことは明細書の全文において共通することである。
実施の形態1.
図1は、実施の形態1におけるパワーモジュールを示す断面構造模式図である。図2は、実施の形態1におけるパワーモジュールを示す平面構造模式図である。図1は、図2の一点鎖線AAにおける断面構造模式図である。図2は、封止部材9を透過して、パワーモジュール100を上面から見た平面構造模式図である。
図において、パワーモジュール100は、半導体素子1と、焼結性接合部材2と、絶縁基板11と、ベース板8と、封止部材9と、配線部材であるボンディングワイヤ10、リード端子12と、を備えている。
図1において、パワーモジュール100は、ベース板8の上面に絶縁基板11が直接接合されている。半導体素子1は、絶縁基板11の上面に、半導体素子1の裏面側の外周よりも大きい上面を有する焼結性接合部材2を介して接合されている。半導体素子1の上面には、主電極13と制御信号電極14とが形成されている。半導体素子1の主電極13と制御信号電極14は、それぞれが、ボンディングワイヤ10を介して、リード端子12と接続されている。封止部材9は、ベース板8の上面に接して、絶縁基板11と半導体素子1とボンディングワイヤ10とを封止している。リード端子12は、一端を封止部材9の内部に配置され、他端を封止部材9の側面から突出している。
図2において、封止部材9は、点線にて表示し、封止部材9に封止されている部材の位置関係がわかるようにしている。パワーモジュール100の最外周は、ベース板8の周縁部である。ベース板8の周縁部よりも内側に封止部材9が配置されている。また、封止部材9の外縁よりも内側には、絶縁基板11の絶縁層5が配置されている。さらに、絶縁基板11の絶縁層5の外縁よりも内側には、絶縁基板11の上面側の第二回路層4が配置されている。また、第二回路層4の外縁よりも内側には、第一回路層3が配置されている。さらに、第一回路層3の外縁よりも内側には、焼結性接合部材2が配置されている。焼結性接合部材2は、外周が半導体素子1の裏面側の外周よりも大きく、焼結性接合部材2の上面には、半導体素子1が接合されている。また、焼結性接合部材2の外周は、全周にわたって半導体素子1の外周よりも大きいことが望ましいが、全周の一部に半導体素子1の外周と同じあるいは小さい領域があってもよい。
リード端子12は、複数あり、パワーモジュール100の対向する辺のそれぞれに設けられている。リード端子12の一端は、封止部材9の外縁よりも内側に配置され、リード端子12の他端は、封止部材9の外縁よりも外側に配置されている。リード端子12は、ボンディングワイヤ10を介して、半導体素子1の上面に形成された主電極13または、制御信号電極14と接合されている。
次に、各々の構成、材料、および材質について説明する。
半導体素子1は、おもて面(上面)と裏面(下面)とを有している。半導体素子1のおもて面には、おもて面電極である主電極13および制御信号電極14が形成され、裏面には、半導体素子1の裏面側の外周と同じ大きさの裏面電極(図示せず)が形成されている。半導体素子1の主電極13および制御信号電極14には、配線部材であるボンディングワイヤ10を介して端子部材であるリード端子12が接続されている。半導体素子1としては、例えば、絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ(IGBT:Insulated Gate Bipolar Transistor)、フリーホイールダイオード(FWD:Free Wheel Diode)、金属酸化物半導体電界効果トランジスタ(MOSFET:Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)などが適用できる。
半導体素子1の材料としては、シリコン(Si:Silicon)、炭化珪素(SiC:Silicon Carbide)、窒化ガリウム(GaN:Gallium Nitride)、酸化ガリウム(Ga:Gallium(III) Oxide)などである。ただし、半導体素子1の種類や材料は、これらに限られるものではない。また、半導体素子1の数としては、図1のパワーモジュール100では1つであるが、複数の半導体素子1を用いてパワーモジュール100を構成しても良い。複数の半導体素子1を用いた場合においても、複数の半導体素子1と第一回路層3とを焼結性接合部材2を用いて接合してもよい。
図1,2に示すように、半導体素子1の表面には、主電極13および制御信号電極14が設けられている。ただし、半導体素子1の表面に形成される電極の種類はこれらに限られるものではない。例えば、半導体素子1の表面には、主電極13のみが形成されていても構わない。
絶縁基板11は、上面と下面とを有している。絶縁基板11は、絶縁層5を有している。絶縁層5としては、例えば、アルミナ(Al:Aluminum Oxide)、窒化アルミニウム(AlN:Aluminum Nitride)、窒化珪素(Si:Silicon Nitride)などを材料して用いたセラミックス基板が適用される。ただし、セラミックス基板の材料は、これらに限られるものではない。
絶縁層5は、上面と下面とを有している。絶縁層5の上面側には、回路層である第一回路層3と第二回路層4とが形成されている。第二回路層4の下面は、絶縁層5の上面に接して配置されている。第一回路層3の下面は、第二回路層4の上面に接して配置されている。また、絶縁層5の下面側には、金属層である第一金属層7と第二金属層6とが形成されている。第二金属層6の上面は、絶縁層5の下面に接して配置されている。第一金属層7の上面は、第二金属層6の下面に接して配置されている。第一回路層3および第一金属層7には、例えば銅(Cu)が、第二回路層4および第二金属層6には、例えば、アルミニウム(Al)が用いられる。ただし、第一回路層3、第一金属層7、第二回路層4および第二金属層6に用いられる材料は、これに限られるものではない。
第二回路層4および第二金属層6は、絶縁層5であるセラミックス基板と直接接合法または活性金属接合法を用いて接合することが可能であればよい。また、第一回路層3および第一金属層7は、それぞれが第二回路層4または第二金属層6を介してセラミックス基板5と直接接合法または活性金属接合法により接合することが可能であればよい。第一回路層3、第一金属層7、第二回路層4および第二金属層6に用いられる材料は、高い電気伝導性を有する材料であればよい。第二回路層4および第二金属層6は、セラミックス基板と線膨張係数の異なる第一回路層3または第一金属層7とセラミックス基板とを接合する場合に、これらの層間に発生する応力を緩和する緩和層として用いられる。ここで、直接接合法とは、第二回路層4および第二金属層6とセラミックス基板とを直接反応させることで接合する方法である。また、活性金属接合法とは、第二回路層4または第二金属層6とセラミックス基板とを、チタン(Ti)、ジルコニウム(Zr)等の活性金属を添加したろう材により接合する方法である。
絶縁基板11において、第一回路層3と第二回路層4、または、第一金属層7と第二金属層6との外周端部をほぼ同じ横方向の大きさに揃えると、第一回路層3または第一金属層7の外周端部に応力が集中して、応力緩和層として利用している第二回路層4または第二金属層6などにクラック(亀裂)が発生し、セラミックス基板にもクラックが伝搬することが懸念される。このため、クラックの伝搬を抑制するために、第一回路層3と第一金属層7の横方向の大きさは、それぞれ第二回路層4と第二金属層6の横方向の大きさよりも小さくなっている。
焼結性接合部材2は、上面と下面とを有している。焼結性接合部材2は、半導体素子1と第一回路層3との間に設けられている。焼結性接合部材2は、半導体素子1の裏面電極と第一回路層3の上面とを接合する。焼結性接合部材2の外周の大きさは、半導体素子1の裏面側の外周の大きさよりも大きく、半導体素子1の裏面側の外周よりも外側へ突出(露出)した平坦部23を有している。焼結性接合部材2は、銀または銅の金属粒子を含んでいる金属導体である。焼結性接合部材2の原材料としては、例えば、Agナノ粒子ペーストまたはCuナノ粒子ペースト、あるいは、これらの粒子にマイクロサイズの粒子を含んだ焼結ペースト材を用いることができる。この焼結性接合部材2の内部には、複数の粒子による空隙が存在する。焼結性接合部材2の全体の体積に占める空隙の体積の割合で定義される空隙率は、30%以上50%以下とすることで、弾性率が13GPa以下と柔らかい焼結性接合部材2を形成することができる。焼結性接合部材2の熱抵抗は、絶縁層5、絶縁層5の上面側の第一回路層3と第二回路層4および絶縁層5の下面側の第一金属層7と第二金属層6のいずれの熱抵抗よりも小さい。
図1,2においては、半導体素子1、焼結性接合部材2および第一回路層3が一個ずつの場合について記載しているが、半導体素子1および焼結性接合部材2が同一の複数個あり、これら複数個の半導体素子1および焼結性接合部材2が各々第一回路層3の上面に搭載されていても構わない。
ベース板8は、板状であり、上面と下面とを有している。ベース板8は、パワーモジュール100の動作中に発生する熱をパワーモジュール100の外部へ放熱する役割がある。このため、ベース板8としては、熱伝導性の良い材料が用いられる。ベース板8の材料としては、例えば、アルミニウム(Al)、銅(Cu)のいずれかを主たる成分とする合金や、炭化珪素(SiC)とAlの複合材(Al−SiC)、あるいは、SiCとマグネシウム(Mg)の複合材(Mg−SiC)が用いられる。ただし、ベース板8に用いられる材料は、これらに限定されるものではない。
ベース板8の上面には、絶縁基板11が直接接合されている。すなわち、ベース板8の上面には、絶縁基板11の下面側の第一金属層7が直接接合されている。絶縁基板11の下面側の第一金属層7をベース板8の上面に接合する方法としては、直接接合法または活性金属接合法により接合されている。
封止部材9は、ベース板8の上面に接合された絶縁基板11と絶縁基板11の上面に焼結性接合部材2で接合された半導体素子1とをベース板8の上面に接して、ベース板8の上面側を封止する樹脂である。パワーモジュール100は、図1に記載の構成を1ユニットとして、この1ユニットを複数個組み合わせて使用されることもある。このため、1つのユニット毎に封止するのではなく、複数ユニットが搭載されたパワーモジュールの筐体内部を封止部材9を用いて一度(一体的)に封止してもよい。封止部材9の材料としては、例えば、エポキシ樹脂が用いられる。ただし、封止部材9に用いられる材料としては、これに限られるものではなく、例えば、シリコーン樹脂、ウレタン樹脂、ポリイミド樹脂、ポリアミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂、アクリル樹脂およびゴム材などを用いることができる。
リード端子12は、封止部材9で覆われたパワーモジュール100の内部と外部とを電気的に接続するための端子部材である。リード端子12は、ボンディングワイヤ10を介して半導体素子1のおもて面電極と接続されている。リード端子12の材料としては、アルミニウム、銅、銀、金あるいはこれらの合金、複合素材など、電気の良導体で、ボンディングワイヤ10をボンディング(接合)できる材質であれば、これらに限られるものではない。
ボンディングワイヤ10は、半導体素子1のおもて面に形成された電極とリード端子12とを電気的に接続する。ボンディングワイヤ10は、半導体素子1のおもて面側と接合している。また、ボンディングワイヤ10は、絶縁基板11の上面側の回路層間を接続する配線としても用いることができる。図2において、ボンディングワイヤ10の数は、制御信号電極14に各1本、主電極13に3本形成しているが、これに限らず、パワーモジュール100の回路構成上の必要に応じて、多数のボンディングワイヤ10あるいは異なる太さのボンディングワイヤ10を用いて配線してもよい。ボンディングワイヤ10の材質としては、アルミニウム、銅、銀、金あるいはこれら合金、複合素材など、電気の良導体で、主電極13、制御信号電極14およびリード端子12に対して、ボンディング(接合)できる材質であれば、これらに限定されるものではない。
図3は、実施の形態1におけるパワーモジュールの半導体素子接合部を拡大した断面構造模式図である。図4は、実施の形態1におけるパワーモジュールの他の半導体素子接合部を拡大した断面構造模式図である。図5は、実施の形態1におけるパワーモジュールの半導体素子接合部を拡大した平面構造模式図である。
図3において、焼結性接合部材2は、平坦部23と、側面部24と、を有している。焼結性接合部材2の外周は、半導体素子1の裏面側の外周よりも大きく、半導体素子1の裏面の外周よりも外側へ平坦部23が突出している。また、焼結性接合部材2の側面部24では、焼結性接合部材2の外側から内側に向かって焼結性接合部材2の上面と焼結性接合部材2の下面との距離が離れている形状である。焼結性接合部材2は、焼結処理されることで、焼結性接合部材2が収縮し、焼結性接合部材2の側面部24においては、焼結性接合部材2の上面と下面との間が傾斜しており、点線Cで示した直線と焼結性接合部材2の下面(第一回路層3の上面)との間には、傾斜(テーパ)角度20を有している。焼結性接合部材2の側面部24の傾斜の形状としては、直線でもよく曲率を持った形状でもよい。なお、焼結性接合部材2の傾斜角20の角度によっては、半導体素子1の外周端部において、明確に平坦部23が形成されずに、側面部24が半導体素子1の上面と下面とを結ぶ形状となる場合もある。
特に、焼結性接合部材2の側面部24においては、製造工程において、半導体素子1と接合していない焼結性接合部材2の上面側は、第一回路層3と接合する下面側と比べて、焼結性接合部材2は収縮しやすいためにテーパ角20が形成される。焼結性接合部材2の側面部(端面)24のテーパ角20は、45度以上90度未満であり、少なくとも、焼結性接合部材2の外周の角部は、丸みを帯びた形状をしている。テーパ角20が45度以下となると、焼結性接合部材2の上面と下面での収縮の差が大きくなり、焼結性接合部材2の下面と第一回路層3の上面との接合部での焼結性接合部材2の剥離の要因となる可能性がある。このため、テーパ角20の角度としては、45度以上である方が接合部での信頼性確保の観点からよい。さらに、焼結性接合部材2の平坦部23の幅(長さ)は、1mmから2mm程度の範囲であり、適用するパワーモジュールの定格(電圧)に応じて適宜選択可能である。
図4において、焼結性接合部材2は、焼結性接合部材2の上面に窪み(凹部)18を有している。基本的な構成は、図3と同じであるが、図4においては、焼結性接合部材2の半導体素子1の裏面側が接する領域に窪み18が形成されている。半導体素子1の裏面は、焼結性接合部材2と窪み18部分で接合している。半導体素子1の裏面電極は、焼結性接合部材2の上面の窪み18の下面および側面と接合している。焼結性接合部材2の上面の窪み18は、焼結性接合部材2の上面に半導体素子1を配置後、加圧処理することで、半導体素子1が焼結性接合部材2の上面に押さえつけられて形成される。
図5は、図3,4に示した構造の平面(上面)構造模式図を示している。図5は、上面視(平面視)であるため、図4で示した窪み18は、半導体素子1の周縁部と重なっている。図5において、半導体素子1の周縁部よりも外側には、焼結性接合部材2の平坦部23と平坦部23から続く焼結性接合部材2の側面部24とが配置されている。
図3、図4および図5に示した焼結性接合部材2は、通常、接合部材として用いられるはんだと同様に、無加圧でも接合でき、また、5MPa以下の加圧力でも接合できる。焼結性接合部材2は、この加圧力の大きさに応じて、図4に示したように焼結性接合部材2の上面に窪み18が形成されるか、図3に示したように上面が平らな形状となるかが決定される。焼結性接合部材2の厚みは、焼結後の厚みとして40μm程度である。なお、図3,4,5では、簡略化のため、図1で示した焼結性接合部材2を構成する金属粒子および空隙は記載していない。
図6は、実施の形態1における他のパワーモジュールを示す断面構造模式図である。図において、パワーモジュール200は、半導体素子1と、焼結性接合部材2と、絶縁基板31と、ベース板8と、封止部材9と、ボンディングワイヤ10、リード端子12と、接合層である絶縁基板下接合部材21と、を備えている。
図1および図2に示したパワーモジュール100では、絶縁基板11としては、第一回路層3、第二回路層4、第一金属層7、第二金属層6および絶縁層5(セラミックス基板)で構成されているが、図6に示すパワーモジュール200では、第二回路層4および第二金属層6を設けずに、回路層である第一回路層3と金属層である第一金属層7とを絶縁層5に直接接合した構成としている。
また、パワーモジュール200においては、絶縁基板31とベース板8とは、絶縁基板下接合部材21を用いて接合している。絶縁基板下接合部材21としては、鉛(Pb)フリーはんだや鉛含有はんだなどを用いて接合することができる。また、焼結性接合部材2と同じように、絶縁基板下接合部材21の原材料としては、銀(Ag)ナノ粒子ペーストまたは銅(Cu)ナノ粒子ペースト、あるいは、これらの粒子にマイクロサイズの粒子を含んだ焼結ペースト材を用いることもできる。さらに、図1に示したように絶縁基板下接合部材21を用いずに、直接接合法または、活性金属接合法で接合してもよい。なお、本構造の場合においては、第一回路層が回路層である。
このような構成で作製されたパワーモジュール100,200の各部材の弾性率は、半導体素子1、ベース板8と絶縁基板11とを接合した構造体(基板)、ボンディングワイヤ10、焼結性接合部材2の順で大きくなる関係にある。
このように、焼結性接合部材2は、半導体素子1の裏面側の外周よりも大きく、半導体素子1の裏面側の外周から外側へ突出する平坦部23を設けたので、半導体素子1で発生した熱を焼結性接合部材2の平坦部23用いて拡散することができる。その結果、半導体素子1からの放熱性の向上が可能となり、パワーモジュール100,200の信頼性を向上することができる。
また、半導体素子1と絶縁基板11とを半導体素子1の裏面側の外周の大きさよりも大きな外周(サイズ)の焼結性接合部材2を用いて接合している。この結果、半導体素子1の端部と焼結性接合部材2の端部とを離して配置しできるので、焼結性接合部材2の端部に応力集中せず、焼結性接合部材2の端部から焼結性接合部材2の内部へのクラックの侵入が抑制される。
さらに、半導体素子1は、他の部材間の接合に比べて、非常に柔らかい焼結性接合部材2を用いて絶縁基板11と接合したので、固い絶縁基板11とベース板8とを接合した構造体(基板)に、柔らかい焼結性接合部材2で接合された半導体素子1にダメージを与えず、ボンディングワイヤ10の接合部における接合の寿命を延ばすことができる。
また、焼結性接合部材2は、焼結性接合部材2の表面にも空隙が形成されており、この空隙によって、アンカー効果が発生し、焼結性接合部材2の表面と封止部材9との密着性が向上することで、封止部材9の剥離を抑制することができる。
次に、上述のように構成された本実施の形態1のパワーモジュール100の製造方法について説明する。
はじめに、パワーモジュール100の底面部となるベース板8を準備する(ベース板準備工程)。
次に、絶縁層5の上面に第一回路層3および第二回路層4、下面に第一金属層7および第二金属層6が設けられた絶縁基板11を準備する(絶縁基板準備工程)。第一回路層3および第二回路層4、第一金属層7および第二金属層6と絶縁層5との接合は、ロウ付けなどにより行う。
次に、絶縁基板11の上面側の第一回路層3の上面に、半導体素子1を焼結性接合部材2を用いて接合する(半導体素子接合工程)。焼結性接合部材2は、印刷法やディスペンサー等により第一回路層3の上面に塗布され、使用している粒子径により異なるが、従来のSn系はんだ材と同等レベルの加熱温度での焼結処理により形成される。焼結性接合部材2は、半導体素子1よりも大きなサイズで塗布され、半導体素子1を焼結性接合部材2の上面に搭載後、半導体素子1と第一回路層3とを接合する。焼結性接合部材2は、第一回路層3の上面に塗布され、塗付後、焼結処理により40μm程度の厚みとなる。半導体素子1を絶縁基板11の上面側の第一回路層3の上面に接合した後、ベース板8の上面と絶縁層5の下面側の第一金属層7の下面とを直接接合法または、活性金属接合法を用いて接合する(絶縁基板接合工程)ことで、ベース板8と絶縁基板11とが接合される。
半導体素子1を絶縁基板11の上面側の第一回路層3の上面に配置後、半導体素子1の表面電極である主電極13および制御信号電極14と端子部材であるリード端子12とを配線部材であるボンディングワイヤ10を用いて電気的に接続する(配線部材形成工程)。
ボンディングワイヤ10を用いて配線を形成した後、半導体素子1、絶縁基板11およびボンディングワイヤ10を封止部材9を用いて封止する。このとき、リード端子12は、一端側を封止部材9内部に配置し、他端側を封止部材9の側面から露出して封止部材9で封止される(封止工程)。
以上の主要な製造工程を経ることで、図1に示すパワーモジュール100が製造できる。なお、パワーモジュール200においても、絶縁基板11の構成を絶縁基板31の構成となるように、回路層および金属層を形成することで製造できる。
以上のように構成されたパワーモジュール100,200においては、焼結性接合部材2の外周は、半導体素子1の裏面側の外周よりも大きく、半導体素子1の裏面側の外周から外側へ突出する平坦部23を設けたので、半導体素子1で発生した熱を焼結性接合部材2の平坦部23まで広げて拡散することができる。その結果、半導体素子1からの放熱性の向上が可能となり、パワーモジュール100,200の信頼性を向上することができる。
また、半導体素子1と絶縁基板11とは、半導体素子1の裏面側の外周よりも大きな外周(サイズ)の焼結性接合部材2を用いて接合されている。この結果、半導体素子1の端部と焼結性接合部材2の端部とを離して配置しできるので、焼結性接合部材2の端部に応力集中せず、焼結性接合部材2の端部から焼結性接合部材2の内部へのクラックの侵入が抑制される。
さらに、半導体素子1は、他の部材間の接合に比べて、非常に柔らかい焼結性接合部材2を用いて絶縁基板11と接合したので、固い絶縁基板11とベース板8とを接合した構造体(基板)に、柔らかい焼結性接合部材2で接合された半導体素子1にダメージを与えず、ボンディングワイヤ10の接合部における接合の寿命を延ばすことができる。
また、焼結性接合部材2は、焼結性接合部材2の表面にも空隙が形成されており、この空隙によって、アンカー効果が発生し、焼結性接合部材2の表面と封止部材9との密着性が向上することで、封止部材9の剥離を抑制することができる。
実施の形態2.
本実施の形態2においては、実施の形態1で用いた焼結性接合部材2の上面に複数の半導体素子1を設けたことが異なる。このように、複数の半導体素子1を複数の半導体素子1の配置領域よりも大きく、半導体素子1の配置領域から外側へ突出した平坦部23を有する焼結性接合部材2の同一上面に配置したので、半導体素子1で発生した熱を焼結性接合部材2の平坦部23まで拡げて拡散することができる。その結果、半導体素子1からの放熱性の向上が可能となり、パワーモジュール300の信頼性を向上することができる。なお、その他の点については、実施の形態1と同様であるので、詳しい説明は省略する。
図7は、実施の形態2におけるパワーモジュールを示す断面構造模式図である。図8は、実施の形態2におけるパワーモジュールを示す平面構造模式図である。図7は、図8の一点鎖線BBにおける断面構造模式図である。図28、封止部材9を透過して、パワーモジュール300を上面から見た平面構造模式図である。
図において、パワーモジュール300は、複数の半導体素子1と、焼結性接合部材2と、絶縁基板11と、ベース板8と、封止部材9と、ボンディングワイヤ10、リード端子12と、を備えている。
実施の形態1においては、半導体素子1が1個の場合、あるいは複数個の場合であっても、焼結性接合部材2は、各半導体素子1にそれぞれ個別に設ける構成としていたが、本実施の形態2においては、複数の半導体素子1を複数の半導体素子1の接合領域よりも大きな領域で一体となった1つの焼結性接合部材2を用いて、絶縁基板11の第一回路層3の上面に接合されている。複数の半導体素子1の間には、焼結性接合部材2の上面が露出しており、封止部材9は、複数の半導体素子1の間においても、空隙が形成された焼結性接合部材2の上面と直接接することができるので、封止部材9との密着性が向上し、封止部材9の剥離抑制ができる。
図7、図8に示すように、複数の半導体素子1を第一回路層3の上面に焼結性接合部材2を介して配置する場合、半導体素子1の裏面側の外周から突出した平坦部23の幅(長さ)は、1mmから2mm程度であり、適用するパワーモジュールの定格に応じて適宜選択可能である。また、複数の半導体素子1の間隔としては、焼結性接合部材2の平坦部23と同じ寸法が必要となる。例えば、図8に示すように、上面視(平面視)において、焼結性接合部材2の上面上に、20mm角の半導体素子1を縦に2個、横に4個の計8個配置する場合には、焼結性接合部材2の大きさとしては、縦46mm、横90mm程度の領域となる。これにより、各半導体素子1間の絶縁性を確保して、複数の半導体素子1を配置することができる。
このように、複数の半導体素子1を用いた場合においても、焼結性接合部材2は、複数の半導体素子1の接合領域よりも大きな領域の上面を有して設けたので、複数の半導体素子1で発生する熱を拡げて放熱することができ、パワーモジュール300の放熱性を向上させることが可能となり、パワーモジュール300の信頼性を向上させることができる。
また、複数の半導体素子1を1つの焼結性接合部材2で接合したので、半導体素子1の端部と焼結性接合部材2の端部とを異なる位置に配置でき、半導体素子1の端部にあたる焼結性接合部材2への応力集中が低減され、焼結性接合部材2へのクラックの発生が抑制される。
以上のように構成されたパワーモジュール300においては、焼結性接合部材2は、複数の半導体素子1の接合領域の外周よりも大きく、半導体素子1の裏面側の外周から外側へ突出する平坦部23を設けたので、半導体素子1で発生した熱を焼結性接合部材2の平坦部23まで広げて拡散することができる。その結果、半導体素子1からの放熱性の向上が可能となり、パワーモジュール300の信頼性を向上することができる。
また、複数の半導体素子1と絶縁基板11とは、複数の半導体素子1の接合領域よりも大きな外周(サイズ)の焼結性接合部材2を用いて接合されている。この結果、半導体素子1の端部と焼結性接合部材2の端部とを離して配置しできるので、焼結性接合部材2の端部に応力集中せず、焼結性接合部材2の端部から焼結性接合部材2の内部へのクラックの侵入が抑制される。
さらに、複数の半導体素子1は、他の部材間の接合に比べて、非常に柔らかい焼結性接合部材2を用いて絶縁基板11と接合したので、固い絶縁基板11とベース板8とを接合した構造体(基板)に、柔らかい焼結性接合部材2で接合された複数の半導体素子1にダメージを与えず、ボンディングワイヤ10の接合部における接合の寿命を延ばすことができる。
また、焼結性接合部材2は、焼結性接合部材2の表面にも空隙が形成されており、この空隙によって、アンカー効果が発生し、焼結性接合部材2の表面と封止部材9との密着性が向上することで、封止部材9の剥離を抑制することができる。
実施の形態3.
本実施の形態3においては、実施の形態1,2で用いたボンディングワイヤ10とリード端子12との替わりに主端子接合層16と板状金属部材である主端子15とを設けたことが異なる。このように、半導体素子1の上面に形成した電極と外部との接続構造を主端子接合層16と主端子15との構成とした場合においても、複数の半導体素子1を複数の半導体素子1の配置領域よりも大きく、半導体素子1の配置領域から突出した平坦部23を有する焼結性接合部材2の上面に配置したので、半導体素子1で発生した熱を焼結性接合部材2の平坦部23まで拡げて拡散することができる。その結果、半導体素子1からの放熱性の向上が可能となり、パワーモジュール400の信頼性を向上することができる。なお、その他の点については、実施の形態1,2と同様であるので、詳しい説明は省略する。
図9は、実施の形態3におけるパワーモジュールを示す断面構造模式図である。
図において、パワーモジュール400は、複数の半導体素子1と、焼結性接合部材2と、絶縁基板11と、ベース板8と、封止部材9と、板状金属部材である主端子15、主端子接合層16と、を備えている。
図9において、本実施の形態3では、半導体素子1の電極と外部との接続方式は、ボンディングワイヤ10とリード端子12とを用いる方式から、半導体素子1の(主)電極上の形成した主端子接合層16と主端子15とを用いるDLB構造(Direct Lead Bonding:ダイレクトリードボンド方式)と呼ばれる方式に変更している。図9に示したように、主端子15は、主端子接合層16を介して図示していない半導体素子1の主電極と接合している。主端子15は、封止部材9の外部に配置され、主端子接合層16と接合する部分には、主端子15の突起部25が形成されている。突起部25の形状としては、主端子15の下面側から半導体素子1の上面の電極へ向かって伸びる形状でもよく、主端子15の側面側から半導体素子1の上面の電極へ向かって伸びる形状でもよい。
主端子15の材料としては、電気伝導性が良い材料であれば良く、例えば、銅(Cu)、アルミニウム(Al)などを主成分とした合金あるいは線膨張係数を半導体素子1に近づけるための複合素材などを用いることができる。ただし、主端子15に用いられる材料は、これらに限定されるものではない。図9においては、図示していないが、制御信号端子は、主端子15と比較して電流がほとんど流れないので、DLB構造を用いてもよいが、ボンディングワイヤ10とした構造を用いてもよい。また、半導体素子1としては、制御信号端子がない場合もある。
主端子接合層16の原材料としては、例えば、Agナノ粒子ペーストまたはCuナノ粒子ペースト、あるいはこれらの粒子にマイクロサイズの粒子を含んだ焼結ペースト材を用いて接合することできる。また、鉛(Pb)および錫(Sn)を含有する高温用はんだあるいは、鉛フリーはんだなども用いることもできる。さらに、主端子接合層16の材料として、Ag粒子やCu粒子およびエポキシ樹脂を含む導電性接着材を用いることもできる。ただし、主端子接合層16に用いられる材料としては、これらに限定されるものではない。
なお、主端子15が、突起部25を有しておらず、封止部材9の内部で、主端子接合層16と接合する形態の構成の場合であっても同様に用いることができる。また、主端子15は、突起部25を含めて封止部材9で封止されて、封止部材9の内部に配置されてもよく、この場合には、主端子15の突起部25が形成された端部側は、封止部材9内部に配置される。突起部25が形成された主端子15の反対側の端部は、封止部材9の側面から封止部材9の外部へ露出(突出)して配置される。
このように、複数の半導体素子1は、複数の半導体素子1の配置領域よりも大きく、複数の半導体素子1の配置領域から突出した平坦部23を有する焼結性接合部材2の上面に配置されたので、それぞれの半導体素子1の配置位置によらず、焼結性接合部材2の厚みが同一であり、複数の半導体素子1の上面の高さをそろえることができるため、半導体素子1の主電極13への接合をDLB構造とした主端子15としても、容易に複数の半導体素子1を同時に接続することが可能となる。
図10は、実施の形態3における他のパワーモジュールを示す断面構造模式図である。図において、パワーモジュール500は、複数の半導体素子1と、焼結性接合部材2と、絶縁基板11と、ベース板8と、封止部材9と、板状金属部材である主端子15、主端子接合層16と、応力緩衝層22と、第一回路層3の上面に形成された窪み(凹部)17と、を備えている。
図10において、外部との接続構造としては、図9と同様にDLB構造を用いている。しかしながら、半導体素子1の電極と外部との接続方法としては、ボンディングワイヤを用いて接続しても構わない。焼結性接合部材2の外周の端部に対応する箇所の第一回路層3の上面の部分には、第一回路層の凹部17が形成されている。第一回路層3の凹部17の内部には、焼結性接合部材2が配置され、充填されている。このため、第一回路層3の凹部17の内部の焼結性接合部材2も考慮することで、実効的に焼結性接合部材2の端部に該当する箇所の焼結性接合部材2の厚みを厚くすることができる。
また、図10では、半導体素子1と主端子15との線膨張係数を合わせるために、半導体素子1と主端子15の間に応力緩衝層22を挟んで、応力緩衝層22の上下に主端子接合層16を配置して、半導体素子1と主端子15とを接合している。しかしながら、半導体素子1と主端子15との線膨張係数に大きな差異がない場合には、図9と同様に応力緩衝層22をなくし、半導体素子1と主端子15とを主端子接合層16で接合してもよい。
このように、焼結性接合部材2の端部に対応する箇所の第一回路層3の上面に凹部17を設けたので、焼結性接合部材2の端部での厚みが増し、焼結性接合部材2の端部における応力を緩和することができ、焼結性接合部材2の剥離やクラックの発生を抑えることが可能となる。
図11は、実施の形態3における他のパワーモジュールを示す断面構造模式図である。図において、パワーモジュール600は、複数の半導体素子1と、焼結性接合部材2と、絶縁基板11と、ベース板8と、封止部材9と、板状金属部材である主端子15、主端子接合層16と、第一回路層3の端部の側面に形成された焼結性接合部材2の突出部26と、を備えている。
図11においては、図9で示した焼結性接合部材2が、第一回路層3の側面にも形成することで、第一回路層3上面および側面を覆っている点が異なっている。焼結性接合部材2の突出部26は、第一回路層3の側面および第二回路層4の上面に接して配置される。ここでは、複数の半導体素子1が接合した状態を示しているが、半導体素子1が1個の場合、また、第二回路層、第二金属層がない場合でも、同様の構成が可能である。第二回路層4がない場合には、焼結性接合部材2の突出部26は絶縁層5の上面に接して配置される。さらに、焼結性接合部材2は、第一回路層3の側面にも形成されるため、第一回路層3の幅(外周)は第一金属層7の幅(外周)よりも小さく設定される。
このように、焼結性接合部材2は、第一回路層3の上面および側面を含む露出した全体を覆うので、封止部材9との接触する面の表面にも空隙が形成された状態となる。このため、第一回路層3の表面を粗化(荒)して凹凸を形成しなくても、焼結性接合部材2の表面の空隙によりアンカー効果が得られ、焼結性接合部材2と封止部材9との密着性を向上させることができる。
以上のように構成されたパワーモジュール400,500,600においては、焼結性接合部材2は、複数の半導体素子1の接合領域の外周よりも大きく、半導体素子1の裏面側の外周から外側へ突出する平坦部23を設けたので、半導体素子1で発生した熱を焼結性接合部材2の平坦部23まで広げて拡散することができる。その結果、半導体素子1からの放熱性の向上が可能となり、パワーモジュール400,500,600の信頼性を向上することができる。
また、複数の半導体素子1と絶縁基板11とは、複数の半導体素子1の接合領域よりも大きな外周(サイズ)の焼結性接合部材2を用いて接合されている。この結果、半導体素子1の端部と焼結性接合部材2の端部とを離して配置しできるので、焼結性接合部材2の端部に応力集中せず、焼結性接合部材2の端部から焼結性接合部材2の内部へのクラックの侵入が抑制される。
さらに、複数の半導体素子1は、他の部材間の接合に比べて、非常に柔らかい焼結性接合部材2を用いて絶縁基板11と接合したので、固い絶縁基板11とベース板8とを接合した構造体(基板)に、柔らかい焼結性接合部材2で接合された複数の半導体素子1にダメージを与えず、ボンディングワイヤ10の接合部における接合の寿命を延ばすことができる。
また、焼結性接合部材2は、焼結性接合部材2の表面にも空隙が形成されており、この空隙によって、アンカー効果が発生し、焼結性接合部材2の表面と封止部材9との密着性が向上することで、封止部材9の剥離を抑制することができる。
さらに、焼結性接合部材2には、焼結性接合部材2の端部に対応する箇所の第一回路層3の上面に凹部17を設けたので、焼結性接合部材2の端部の厚みが増し、焼結性接合部材2の端部における応力を緩和することができ、焼結性接合部材2の剥離やクラックの発生を抑えることが可能となる。
また、焼結性接合部材2は、焼結性接合部材2の突出部26を有しており、第一回路層3の上面および側面を含む露出した全体を覆うので、封止部材9との接触する面の表面にも空隙が形成された状態となる。このため、第一回路層3の表面を粗して凹凸を形成しなくても、アンカー効果により封止部材9との密着性を向上さえることができる。
実施の形態4.
本実施の形態4は、上述した実施の形態1から3のいずれかに係るパワーモジュールを電力変換装置に適用したものである。本開示は特定の電力変換装置に限定されるものではないが、以下、実施の形態4として、三相のインバータに本開示を適用した場合について説明する。
図12は、実施の形態4における電力変換装置を適用した電力変換システムの構成を示すブロック図である。
図12に示す電力変換システムは、電源1000、電力変換装置2000、負荷3000を備えている。電源1000は、直流電源であり、電力変換装置2000に直流電力を供給する。電源1000は種々のもので構成することができ、例えば、直流系統、太陽電池、蓄電池で構成することができるし、交流系統に接続された整流回路、AC/DCコンバータなどで構成することとしてもよい。また、電源1000を、直流系統から出力される直流電力を所定の電力に変換するDC/DCコンバータによって構成することとしてもよい。
電力変換装置2000は、電源1000と負荷3000との間に接続された三相のインバータであり、電源1000から供給された直流電力を交流電力に変換し、負荷3000に交流電力を供給する。電力変換装置2000は、図12に示すように、電源1000から入力される直流電力を交流電力に変換して出力する主変換回路2001と、主変換回路2001を制御する制御信号を主変換回路2001に出力する制御回路2003とを備えている。
負荷3000は、電力変換装置2000から供給された交流電力によって駆動される三相の電動機である。なお、負荷3000は特定の用途に限られるものではなく、各種電気機器に搭載された電動機であり、例えば、ハイブリッド自動車、電気自動車、鉄道車両、エレベーター、空調機器向けの電動機等として用いられる。
以下、電力変換装置2000の詳細を説明する。主変換回路2001は、パワーモジュール2002に内蔵されたスイッチング素子と還流ダイオードとを備えており(図示せず)、スイッチング素子がスイッチングすることによって、電源1000から供給される直流電力を交流電力に変換し、負荷3000に供給する。主変換回路2001の具体的な回路構成は種々のものがあるが、本実施の形態にかかる主変換回路2001は2レベルの三相フルブリッジ回路であり、6つのスイッチング素子とそれぞれのスイッチング素子に逆並列に接続された6つの還流ダイオードとから構成することができる。主変換回路2001は、各スイッチング素子、各還流ダイオードなどを内蔵する上述した実施の形態1から3のいずれかに相当するパワーモジュール2002によって構成される。6つのスイッチング素子は2つのスイッチング素子ごとに直列接続され上下アームを構成し、各上下アームはフルブリッジ回路の各相(U相、V相、W相)を構成する。各上下アームの出力端子、すなわち主変換回路2001の3つの出力端子は、負荷3000に接続される。
また、主変換回路2001は、各スイッチング素子を駆動する駆動回路(図示なし)を備えている。駆動回路はパワーモジュール2002に内蔵されていてもよいし、パワーモジュール2002とは別に駆動回路を備える構成であってもよい。駆動回路は、主変換回路2001のスイッチング素子を駆動する駆動信号を生成し、主変換回路2001のスイッチング素子の制御電極に供給する。具体的には、後述する制御回路2003からの制御信号に従い、スイッチング素子をオン状態にする駆動信号とスイッチング素子をオフ状態にする駆動信号とを各スイッチング素子の制御電極に出力する。スイッチング素子をオン状態に維持する場合、駆動信号はスイッチング素子の閾値電圧以上の電圧信号(オン信号)であり、スイッチング素子をオフ状態に維持する場合、駆動信号はスイッチング素子の閾値電圧以下の電圧信号(オフ信号)となる。
制御回路2003は、負荷3000に所望の電力が供給されるよう主変換回路2001のスイッチング素子を制御する。具体的には、負荷3000に供給すべき電力に基づいて主変換回路2001の各スイッチング素子がオン状態となるべき時間(オン時間)を算出する。例えば、出力すべき電圧に応じてスイッチング素子のオン時間を変調するPWM制御によって主変換回路2001を制御することができる。また、各時点においてオン状態となるべきスイッチング素子にはオン信号を出力し、オフ状態となるべきスイッチング素子にはオフ信号を出力されるように、主変換回路2001が備える駆動回路に制御指令(制御信号)を出力する。駆動回路は、この制御信号に従い、各スイッチング素子の制御電極にオン信号又はオフ信号を駆動信号として出力する。
以上のように構成された本実施の形態4に係る電力変換装置においては、主変換回路2001のパワーモジュール2002として実施の形態1から3にかかるパワーモジュールを適用するため、信頼性向上を実現することができる。
本実施の形態では、2レベルの三相インバータに本開示を適用する例を説明したが、本開示は、これに限られるものではなく、種々の電力変換装置に適用することができる。本実施の形態では、2レベルの電力変換装置としたが3レベル、マルチレベルの電力変換装置であってもよいし、単相負荷に電力を供給する場合には単相のインバータに本開示を適用してもよい。また、直流負荷等に電力を供給する場合にはDC/DCコンバータ、AC/DCコンバータなどに本開示を適用することもできる。
また、本開示を適用した電力変換装置は、上述した負荷が電動機の場合に限定されるものではなく、例えば、放電加工機、レーザー加工機、誘導加熱調理器、非接触給電システムの電源装置等として用いることもでき、さらには、太陽光発電システム、蓄電システム等のパワーコンディショナーとして用いることもできる。
特に、半導体素子1として、SiCを用いた場合、半導体素子1はその特徴を生かすために、Siの時と比較してより高温で動作させることになる。SiCデバイスを搭載するパワーモジュールにおいては、より高い信頼性が求められるため、高信頼のパワーモジュールを実現するという本開示のメリットはより効果的なものとなる。
上述した実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと解されるべきである。本開示の範囲は、上述した実施形態の範囲ではなく、請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更を含むものである。また、上記の実施形態に開示されている複数の構成要素を適宜組み合わせてもよい。
1 半導体素子、2 焼結性接合部材、3 第一回路層、4 第二回路層、5 絶縁層(セラミックス基板)、6 第二金属層、7 第一金属層、8 ベース板、9 封止部材、10 ボンディングワイヤ、11,31 絶縁基板、12 リード端子、13 主電極、14 制御信号電極、15 主端子、16 主端子接合層、17 第一回路層の凹部、18 焼結性接合部材の凹部、20 傾斜(テーパ)角、21 絶縁基板下接合部材、22 応力緩衝層、 23 焼結性接合部材の平坦部、24 焼結性接合部材の側面部、25 主端子の突出部、26 焼結性接合部材の突出部、100,200,300,400,500,600,2002 パワーモジュール、1000 電源、2000 電力変換装置、2001 主変換回路、2003 制御回路、3000 負荷。

Claims (14)

  1. 半導体素子と、
    絶縁層を有し、前記絶縁層の上面に回路層および下面に金属層が設けられた絶縁基板と、
    前記半導体素子の裏面と前記絶縁層の上面側の前記回路層の上面とを接合し、前記半導体素子の裏面側の外周よりも大きい上面を有する焼結性接合部材と、
    前記絶縁基板の下面と接合されるベース板と、
    前記半導体素子のおもて面に接合する配線部材とを備え、
    前記半導体素子、前記ベース板と前記絶縁基板とを接合した構造体、前記配線部材、前記焼結性接合部材の順に弾性率が大きくなる、パワーモジュール。
  2. 半導体素子と、
    絶縁層を有し、前記絶縁層の上面に回路層および下面に金属層が設けられた絶縁基板と、
    前記半導体素子の裏面と前記絶縁層の上面側の前記回路層の平坦な上面とを接合し、前記半導体素子の裏面側の外周よりも大きい平坦な上面を有する焼結性接合部材と、
    を備え、
    前記半導体素子は複数あり、前記複数の半導体素子は、前記回路層からの高さが同一であり、一体となった前記焼結性接合部材の平坦な上面には、前記複数の半導体素子と前記絶縁基板と前記焼結性接合部材とを封止する封止樹脂と前記複数の半導体素子とが配置される、パワーモジュール。
  3. 前記絶縁基板の下面と接合されるベース板と、
    前記半導体素子のおもて面に接合する配線部材とを備える、請求項2に記載のパワーモジュール。
  4. 前記焼結性接合部材の上面は、前記半導体素子の外周よりも外側へ突出する平坦部を有する、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載のパワーモジュール。
  5. 前記焼結性接合部材は、側面部を有し、前記側面部は外側から内側に向かって前記焼結性接合部材の上面と前記焼結性接合部材の下面との距離が離れている、請求項4に記載のパワーモジュール。
  6. 前記絶縁層の下面側の前記金属層と前記ベース板とは、直接接合されている、請求項1または請求項3に記載のパワーモジュール。
  7. 前記絶縁層の下面側の前記金属層と前記ベース板とは、接合層を介して接合されている、請求項1または請求項3に記載のパワーモジュール。
  8. 前記配線部材は、ボンディングワイヤまたは板状金属部材である、請求項1、請求項3、請求項6および請求項7のいずれか1項に記載のパワーモジュール。
  9. 前記焼結性接合部材の熱抵抗は、前記絶縁層、前記絶縁層の上面側の前記回路層および前記絶縁層の下面側の前記金属層の熱抵抗よりも小さい、請求項1から請求項8のいずれか1項に記載のパワーモジュール。
  10. 前記焼結性接合部材は、銀または銅の金属粒子を含む、請求項1から請求項9のいずれか1項に記載のパワーモジュール。
  11. 前記絶縁基板の上面側の前記回路層の上面には、凹部が形成されており、前記凹部内には、前記焼結性接合部材が配置されている、請求項1から請求項10のいずれか1項に記載のパワーモジュール。
  12. 前記焼結性接合部材は、前記絶縁層の上面側の前記回路層の側面にも形成されている、請求項1から請求項11のいずれか1項に記載のパワーモジュール。
  13. 前記回路層は、第一回路層と第二回路層とを有し、前記金属層は、第一金属層と第二金属層とを有し、前記第一回路層の大きさは前記第二回路層の大きさよりも小さく、前記第一金属層の大きさは前記第二金属層の大きさよりも小さい、請求項1から請求項12のいずれか1項に記載のパワーモジュール。
  14. 請求項1から請求項13のいずれか1項に記載のパワーモジュールを有し、入力される電力を変換して出力する主変換回路と、
    前記主変換回路を制御する制御信号を前記主変換回路に出力する制御回路と、
    を備えた電力変換装置。
JP2020544056A 2019-12-26 2019-12-26 パワーモジュールおよび電力変換装置 Active JP6927437B1 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2019/051238 WO2021130989A1 (ja) 2019-12-26 2019-12-26 パワーモジュールおよび電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6927437B1 true JP6927437B1 (ja) 2021-09-01
JPWO2021130989A1 JPWO2021130989A1 (ja) 2021-12-23

Family

ID=76573796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020544056A Active JP6927437B1 (ja) 2019-12-26 2019-12-26 パワーモジュールおよび電力変換装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20220415747A1 (ja)
JP (1) JP6927437B1 (ja)
CN (1) CN114846598A (ja)
DE (1) DE112019008007T5 (ja)
WO (1) WO2021130989A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7184230B1 (ja) * 2022-06-01 2022-12-06 三菱電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
CN116364661A (zh) * 2023-06-02 2023-06-30 清华大学 压接型半导体器件

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012513682A (ja) * 2008-12-23 2012-06-14 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 電気複合構成部材または電子複合構成部材、および、電気複合構成部材または電子複合構成部材の製造方法
US20120306087A1 (en) * 2011-05-31 2012-12-06 Infineon Technologies Ag Semiconductor device including excess solder
WO2013021750A1 (ja) * 2011-08-11 2013-02-14 古河電気工業株式会社 配線基板およびその製造方法ならびに半導体装置
WO2013141149A1 (ja) * 2012-03-19 2013-09-26 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法
JP2015185559A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 三菱電機株式会社 半導体モジュールの製造方法および半導体モジュール
WO2017090267A1 (ja) * 2015-11-27 2017-06-01 三菱電機株式会社 電力用半導体装置
JP2018129352A (ja) * 2017-02-07 2018-08-16 三菱電機株式会社 電力用半導体装置およびそれを用いた電力変換装置
JP2019033131A (ja) * 2017-08-04 2019-02-28 デンカ株式会社 セラミックス回路基板
WO2019087920A1 (ja) * 2017-10-30 2019-05-09 三菱電機株式会社 電力用半導体装置および電力用半導体装置の製造方法
JP2019175989A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 三菱電機株式会社 半導体装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014120717A (ja) 2012-12-19 2014-06-30 Denso Corp 電子装置およびその製造方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012513682A (ja) * 2008-12-23 2012-06-14 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 電気複合構成部材または電子複合構成部材、および、電気複合構成部材または電子複合構成部材の製造方法
US20120306087A1 (en) * 2011-05-31 2012-12-06 Infineon Technologies Ag Semiconductor device including excess solder
WO2013021750A1 (ja) * 2011-08-11 2013-02-14 古河電気工業株式会社 配線基板およびその製造方法ならびに半導体装置
WO2013141149A1 (ja) * 2012-03-19 2013-09-26 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法
JP2015185559A (ja) * 2014-03-20 2015-10-22 三菱電機株式会社 半導体モジュールの製造方法および半導体モジュール
WO2017090267A1 (ja) * 2015-11-27 2017-06-01 三菱電機株式会社 電力用半導体装置
JP2018129352A (ja) * 2017-02-07 2018-08-16 三菱電機株式会社 電力用半導体装置およびそれを用いた電力変換装置
JP2019033131A (ja) * 2017-08-04 2019-02-28 デンカ株式会社 セラミックス回路基板
WO2019087920A1 (ja) * 2017-10-30 2019-05-09 三菱電機株式会社 電力用半導体装置および電力用半導体装置の製造方法
JP2019175989A (ja) * 2018-03-28 2019-10-10 三菱電機株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20220415747A1 (en) 2022-12-29
DE112019008007T5 (de) 2022-10-27
CN114846598A (zh) 2022-08-02
JPWO2021130989A1 (ja) 2021-12-23
WO2021130989A1 (ja) 2021-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109727960B (zh) 半导体模块、其制造方法以及电力变换装置
JP7026451B2 (ja) パワー半導体モジュール及びその製造方法並びに電力変換装置
JP7101882B2 (ja) 半導体装置、電力変換装置および半導体装置の製造方法
JP6927437B1 (ja) パワーモジュールおよび電力変換装置
JP6826665B2 (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法及び電力変換装置
JP6987031B2 (ja) 電力用半導体装置及びその製造方法、並びに、電力変換装置
JP7126609B2 (ja) パワー半導体モジュール及び電力変換装置
JP6952889B2 (ja) パワー半導体モジュール及びその製造方法並びに電力変換装置
JP7035920B2 (ja) 半導体装置および電力変換装置
JP7091878B2 (ja) パワーモジュール、電力変換装置、及びパワーモジュールの製造方法
JP7053897B2 (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法及び電力変換装置
WO2022064599A1 (ja) 半導体装置および電力変換装置
JP7334369B1 (ja) パワーモジュール及び電力変換装置
JP7088421B1 (ja) 半導体装置および電力変換装置
JP6885522B1 (ja) 半導体装置、電力変換装置および半導体装置の製造方法
WO2021152795A1 (ja) 半導体装置および電力変換装置
WO2022239154A1 (ja) パワーモジュールおよび電力変換装置
WO2021157024A1 (ja) 半導体モジュール及び電力変換装置
WO2021001927A1 (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法および電力変換装置
WO2021100199A1 (ja) 半導体装置およびその製造方法ならびに電力変換装置
WO2020255297A1 (ja) 半導体装置及び電力変換装置
JP2022070483A (ja) パワー半導体モジュール及びその製造方法並びに電力変換装置
JP2022029886A (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法及び電力変換装置
JP2021019139A (ja) 電力用半導体装置及び電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200819

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200819

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20200819

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20200910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210719

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6927437

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151