JP7097364B2 - グレムリン-1の結晶構造及び阻害抗体 - Google Patents

グレムリン-1の結晶構造及び阻害抗体 Download PDF

Info

Publication number
JP7097364B2
JP7097364B2 JP2019533076A JP2019533076A JP7097364B2 JP 7097364 B2 JP7097364 B2 JP 7097364B2 JP 2019533076 A JP2019533076 A JP 2019533076A JP 2019533076 A JP2019533076 A JP 2019533076A JP 7097364 B2 JP7097364 B2 JP 7097364B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibody
seq
gremlin
sequence
human
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019533076A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020511946A (ja
JP2020511946A5 (ja
Inventor
デディ、ネーシャ
トゥーメイ、ブレダ
ジョン ライト、マイケル
デイビーズ、ガレス
ジェイムズ マクミラン、デイビッド
Original Assignee
ユーシービー バイオファルマ エスアールエル
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユーシービー バイオファルマ エスアールエル filed Critical ユーシービー バイオファルマ エスアールエル
Publication of JP2020511946A publication Critical patent/JP2020511946A/ja
Publication of JP2020511946A5 publication Critical patent/JP2020511946A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7097364B2 publication Critical patent/JP7097364B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/22Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against growth factors ; against growth regulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/475Growth factors; Growth regulators
    • C07K14/51Bone morphogenetic factor; Osteogenins; Osteogenic factor; Bone-inducing factor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2863Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for growth factors, growth regulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6854Immunoglobulins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/13Crystalline forms, e.g. polymorphs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2299/00Coordinates from 3D structures of peptides, e.g. proteins or enzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/21Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from primates, e.g. man
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/34Identification of a linear epitope shorter than 20 amino acid residues or of a conformational epitope defined by amino acid residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/55Fab or Fab'
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/92Affinity (KD), association rate (Ka), dissociation rate (Kd) or EC50 value

Description

本発明は、ヒトグレムリン-1タンパク質の結晶、及び阻害抗体との複合体におけるヒトグレムリン-1タンパク質の結晶に関する。本発明は、ヒトグレムリン-1の構造(それ自体で、又は抗体との複合体において)及びグレムリン-1活性を調節する薬剤についてのスクリーニングにおけるこれらの構造の使用にも関する。本発明は、グレムリン-1上のアロステリック阻害部位に結合する抗体と共に医薬組成物、並びにかかる抗体の医学的使用及びスクリーニング方法によって同定される薬剤をさらに提供する。
グレムリン-1(Drm及びCKTSF1B1としても公知である)は、シスチンノット分泌タンパク質のDANファミリーの一部を形成する(数ある中でもケルベロス及びDanと共に)184アミノ酸の糖タンパク質である。グレムリンは、BMP-2、4及び7に結合し、その能力を阻害してシグナル伝達し、それと共に、おそらくVEGFR2のアゴニズムを介して報告されている血管新生促進の役割を果たす。グレムリン-1の主要な役割は発生の間であり、そこで、腎臓形成及び肢芽形成の間に不可欠なものである。これらの不可欠な役割のために、胚マウスにおけるグレムリンホモ接合ノックアウトは致死性となる。
成体期において、グレムリンのレベルの増加は特発性肺線維症及び肺動脈性肺高血圧症と関連し、そこで、BMP-2、4及び7のシグナリングは低減し、TGF-βレベルの関連した上昇がある。糖尿病性腎症及び慢性移植腎症の両方において、グレムリン-1の発現は線維化スコアと相関する。
グレムリンのレベルの増加は、硬皮症、糖尿病性腎症及び結腸直腸がんにもリンクする。グレムリン-1はがん細胞の浸潤及び分裂増殖を活性化することが示されており、子宮頚部がん、肺がん、卵巣がん、腎臓がん、乳がん、大腸がん、膵臓がん及び肉腫における役割を果たすと考えられる。
今日まで、グレムリン-1の研究と関連する多くの挑戦があり、グレムリン-1(及びそのパートナーのグレムリン-2)の周囲の一般的な理解が欠如している。BMP生物学は複雑であり、高い相同性が種の間に存在する。グレムリン-1は取り組むことが難しいタンパク質であり、その生物学の研究のための好適なツール及び試薬は欠如している。グレムリン-1の作製も分かりやすいプロセスではない。システインノットタンパク質は産生することが難しいという悪評が高く、グレムリン-1の遊離システインは難題を追加する。グレムリン-1は精製どころか発現させることが難しい。これまでのところ、構造情報は入手可能ではなく、文献におけるこのタンパク質についての情報は非常に少ない。
本発明において使用されるようなグレムリン-1という用語は、典型的には、UniProtエントリーO60565(配列番号:1)において設定されるような配列を有する。グレムリン-1という用語は、
(a)N末端シグナルペプチド有りもしくは無しの配列番号:1のアミノ酸配列を含むかもしくはそれからなる(すなわち配列番号:21において示されるような成熟ペプチド配列を含み得るか又はそれからなり得る)、又は
(b)N末端シグナルペプチド有り又は無しの配列番号:1のアミノ酸配列(配列番号:21において示されるような)と比べて、1つ又は複数のアミノ酸の置換、修飾、欠失又は挿入を有する誘導体であり、それはグレムリン-1の活性を保持する(配列番号:20のアミノ酸配列)、
(c)そのバリアントであり、かかるバリアントが、典型的には配列番号:1(又は配列番号:20もしくは21)に対して、少なくとも約60%、70%、80%、90%、91%、92%、93%、94%又は95%の同一性(又は場合によっては約96%、97%、98%又は99%の同一性)を保持する、
グレムリン-1ポリペプチドも指し得る。換言すれば、かかるバリアントは、配列番号:1に対して約60%~約99%の同一性、好適には配列番号:1に対して80%~約99%の同一性、より好適には配列番号:1に対して90%~約99%の同一性、及び最も好適には配列番号:1に対して約95%~約99%の同一性を保持し得る。バリアントはさらに以下で記載される。
さらに以下で検討されるように、残基数は典型的には、配列番号:1の配列に基づいて引用される。しかしながら、残基ナンバリングは、上で論じられるような誘導体配列又はバリアント配列に対して、当業者によって容易に推定され得る。残基数が引用される場合に、本発明は、バリアント配列又は誘導体配列上のこれら残基も網羅する。
本発明者は、ヒトグレムリン-1を、単独、及びAb7326(Fab断片)と称される抗体との複合体において、結晶させた。グレムリン-1の結晶化は、BMP結合部位中の推定上の残基の決定を可能にした。さらに、アロステリック阻害抗体であるAb7326との結晶化は、抗体エピトープ中の残基の決定を可能にした。このエピトープに結合する抗体は、グレムリン-1と関連する疾患の治療中に治療剤としての能力を有する。
したがって、本発明は、グレムリン-1の結晶を提供する。
本発明は、表1中の座標によって定義される、ヒトグレムリン-1の構造も提供する。
さらに、本発明は、
・表1中のグレムリン-1の構造座標又は構造のホモログを定義する座標によって定義される、機械読み取り可能データによりコードされたデータストレージ材料を含む、機械読み取り可能データストレージ媒体、
・構造モデルとして表1中の座標によって定義されるグレムリン-1の構造の使用、
・構造モデルの使用によって同定される薬剤、
・(a)表1中の構造座標からリガンド結合部位を同定するステップと;
(b)リガンド結合部位の少なくとも一部と相互作用する候補薬剤を同定するステップと;
(c)前記薬剤を得るか又は合成するステップと、
を含む、グレムリン-1活性の調節薬剤についてのスクリーニング方法、
・このスクリーニング方法によって同定されるような、グレムリン-1調節薬剤、
・Ile131、Lys147、Lys148、Phe149、Thr150、Thr151、Arg169、Lys174及びGln175から選択される少なくとも1つの残基(そこで、残基ナンバリングは配列番号:1に基づく)を含む、グレムリン-1上のエピトープへ結合する抗体、
・配列番号:10もしくは12の重鎖可変領域(HCVR)内に含有される重鎖相補性決定領域(HCDR)配列、及び/又は配列番号:11もしくは13の軽鎖可変領域(LCVR)内に含有される軽鎖相補性決定領域(LCDR)配列を含む、抗グレムリン-1抗体、
・配列番号:3、4、5及び6から選択される少なくとも1つのHCDR配列、並びに/又は配列番号:7、8及び9から選択される少なくとも1つのLCDR配列を含む、抗グレムリン-1抗体、
・抗体をコードする、単離ポリヌクレオチド、
・ポリヌクレオチドを担持する、発現ベクター、
・ベクターを含む、宿主細胞、
・抗体の産生を許容する条件下で宿主細胞を培養すること、及び産生された抗体を回収することを含む、抗体を産生する方法、
・抗体を含む、医薬組成物、
・治療法によるヒト又は動物の体の治療の方法における使用のための、抗体又は医薬組成物、
・治療有効量の抗体又は医薬組成物をそれを必要とする患者へ投与することを含む、糖尿病性腎症等の腎線維症、特発性肺線維症、肺動脈性肺高血圧症、血管新生及び/又はがんを治療又は予防する方法、
を提供する。
表1は、グレムリン-1結晶学についての構造データを提示する。 ヒトグレムリン-1の構造を示す。各々のモノマーのリボン表示を灰色の異なる陰で示す。フィンガー1及び2(F1及びF2)を、「リスト」領域(w)及びシスチンノット(CK)と共にマークする。ジスルフィド結合を形成するシステインを、黒色の棒として示す。 ヒトグレムリン-1及びマウスグレムリン-2(PRDC)の配列アライメントを示す。星印によりマークされる残基はBMP結合において重要であり、ダイマーインターフェース中の残基を形成する鍵となる接触は四角で囲われる。 疎水性のBMP結合残基をハイライト表示するサーフェスレンダリングを示す。モノマーを灰色の2つの陰で示し、BMP結合に関与する6つの鍵となる残基を白色で示す。 ヒトグレムリン-1及びマウスグレムリン-2のオーバーレイを提示する。上部画像はアライメントさせた2つのタンパク質によるリボン表示である。下部画像は棒としてBMP結合に関与するアミノ酸を詳細に示す(白色でマウスグレムリン-2及び黒色でヒトグレムリン-1)。 図6(A)は、Hek Id1レポーター遺伝子アッセイにおける全長グレムリン-1の阻害効果の描写を示す。図6(B)は、Hek Id1レポーター遺伝子アッセイにおける短縮グレムリン-1の阻害効果の描写を示す。 Hek-Id1レポーター遺伝子アッセイにおける免疫由来の抗体についてのシグナルのパーセンテージ回復を示す。 Hek-Id1レポーター遺伝子アッセイにおけるライブラリー由来抗体についてのシグナルのパーセンテージ回復を示す。 BMPのシグナリングの回復における、ヒトグレムリン(図9A)及びマウスグレムリン(図9B)のタイトレーション並びに抗体7326(抗体PB376として示される)の効果による、Hek-Id1レポーター遺伝子アッセイについての結果を示す。 グレムリン-Fab複合体の構造モデルを示し、可能性のあるBMP結合領域及びFabエピトープをハイライト表示する。 灰色の2つの陰で各々のグレムリン-1モノマー、黒色でBMP結合に関与する突然変異誘発によって同定される6つの鍵となる残基、及びそれらの6つの鍵となる残基の6Å内の表面上のすべての残基を描写するサーフェスレンダリングを示す。 右心室収縮期圧(RVSP)の査定。RVSPに対する抗グレムリン1抗体の効果を、酸素正常状態及び低酸素状態/SU5416処理のC57Bl/6マウスにおいて査定した。肺動脈性肺高血圧症(PAH)発症に対する、抗グレムリン1(n=8)、IgG1抗体対照(n=6)、PBS(n=2)、イマチニブ(n=8)の効果を、3日ごとにSU5416(20mg/kg)を皮下注射し、続いて、21日間慢性的な常圧低酸素状態(10%のO)又は酸素正常状態へ曝露した、メスC57Bl/6マウスにおいて決定した。RVSPを決定し、平均RVSP±SEMをプロットした。一元配置ANOVAによって、*P<0.05;**P<0.01;***P<0.005;****P<0.001。 平均動脈性体循環圧(MABP)の査定。MABPに対する抗グレムリン1抗体の効果を、抗グレムリン1(n=4)、IgG1抗体対照(n=4)、イマチニブ(n=4)により処理した、低酸素状態/SU5416 C57Bl/6マウス、及び酸素正常状態/SU5416で抗グレムリン1(n=4)、IgG1抗体対照(n=4)において査定し、21日後にMABP±SEMをプロットした。一元配置ANOVAによって、*P<0.05;**P<0.01;***P<0.005;****P<0.001。 右心室肥大の査定。右心肥大(RV/LV+S)に対する抗グレムリン1抗体の効果を、低酸素状態/SU5416のC57Bl/6マウスにおいて査定した。肺動脈性肺高血圧症(PAH)発症に対する、抗グレムリン1(n=8)、IgG抗体対照(n=6)、PBS(n=2)、イマチニブ(n=8)の効果を、3日ごとにSU5416(20mg/kg)を皮下注射し、続いて、21日間慢性的な常圧低酸素状態(10%のO)又は酸素正常状態へ曝露した、メスC57Bl/6マウスにおいて決定した。RVSPを決定し、平均RVSP±SEMをプロットした。一元配置ANOVAによって、*P<0.05;**P<0.01;***P<0.005;****P<0.001。 肺血管筋性化の組織学的評価。抗グレムリン1抗体の効果を査定した。抗グレムリン1(n=6)、IgG抗体対照(n=6)、イマチニブ(n=6)のいずれかから単離したパラフィン包埋した肺の切片を、筋性化の程度を査定するために平滑筋アクチン(αSMA)及び内皮細胞を同定するためにフォンウィルブランド因子(vWF)について免疫組織化学によって染色した。肺切片をNanozoomerバーチャル顕微鏡(Hamamatsu、Welwyn Garden City、英国)によってデジタル化し、独立した盲検化観察者によって、1群あたり>40の血管を、非筋性化、部分筋性化又は完全筋性化としてスコアリングした。各々の血管の様式のスコアの各々の群の平均スコア±SEMを、プロットした。パラフィン包埋した肺の切片の代表的な画像は、酸素正常状態でIgG1;低酸素状態/SU5416でIgG1;低酸素状態/SU5416でイマチニブ;低酸素状態/SU5416で抗グレムリン1を、αSMA及びvWFについて染色したものである。一元配置ANOVAによって、*P<0.05;**P<0.01;***P<0.005;****P<0.001。
配列リストの簡潔な記載
配列番号:1は、24アミノ酸のN末端シグナル配列を含む、ヒトグレムリン-1の配列(Uniprot ID O60565)を示す。
配列番号:2は、N末端タグを含む、結晶学において使用される短縮ヒトグレムリン-1の配列を示す。
配列番号:3は、Ab7326のHCDR1(Chothia)示す。
配列番号:4は、Ab7326のHCDR1(Kabat)示す。
配列番号:5は、Ab7326のHCDR2(Kabat)示す。
配列番号:6は、Ab7326のHCDR3(Kabat)示す。
配列番号:7は、Ab7326のLCDR1(Kabat)示す。
配列番号:8は、Ab7326のLCDR2(Kabat)示す。
配列番号:9は、Ab7326のLCDR3(Kabat)示す。
配列番号:10は、Ab7326の重鎖可変領域(バリアント1)を示す。
配列番号:11は、Ab7326の軽鎖可変領域(バリアント1)を示す。
配列番号:12は、Ab7326の重鎖可変領域(バリアント2)を示す。
配列番号:13は、Ab7326の軽鎖可変領域(バリアント2)を示す。
配列番号:14は、マウスAb7326の全長IgG1重鎖(バリアント1)を示す。
配列番号:15は、マウスAb7326の全長IgG1軽鎖(バリアント1)を示す。
配列番号:16は、ヒトAb7326の全長IgG1重鎖(バリアント2)を示す。
配列番号:17は、ヒトAb7326の全長IgG1軽鎖(バリアント2)を示す。
配列番号:18は、Ab7326のFab重鎖(バリアント1)を示す。
配列番号:19はAb7326のFab軽鎖(バリアント1)を示す。
配列番号:20は、N末端タグ無しの、結晶学において使用される短縮ヒトグレムリン-1の配列を示す。
配列番号:21は、成熟グレムリン-1の配列(シグナルペプチド無しの配列番号:1)を示す。
配列番号:22は、ヒトIgG4P重鎖(バリアント1)を示す。
配列番号:23は、ヒトIgG4P軽鎖(バリアント1)を示す。
配列番号:24は、ヒトIgG1重鎖DNA(バリアント1)を示す。
配列番号:25は、ヒトIgG1軽鎖DNA(バリアント1)を示す。
配列番号:26は、ヒトIgG4P重鎖DNA(バリアント1)を示す。
配列番号:27は、ヒトIgG4P軽鎖DNA(バリアント1)を示す。
配列番号:28は、マウス全長IgG1重鎖(バリアント2)を示す。
配列番号:29は、マウス全長IgG1軽鎖(バリアント2)を示す。
配列番号:30は、ヒト全長IgG1重鎖(バリアント1)を示す。
配列番号:31は、ヒト全長IgG1軽鎖(バリアント1)を示す。
配列番号:32は、Fab重鎖(バリアント2)を示す。
配列番号:33は、Fab軽鎖(バリアント2)を示す。
配列番号:34は、ヒトIgG4P重鎖(バリアント2)を示す。
配列番号:35は、ヒトIgG4P軽鎖(バリアント2)を示す。
グレムリン-1結晶構造
本発明は、ヒトグレムリン-1の構造座標を提供する。完全な座標は、図1(表1)中でリストされる。
本発明は、a=84.55Å、b=107.22Å及びc=77.09Åの単位格子寸法を備えたC2空間群からなる、ヒトグレムリン-1の結晶も提供する。
本発明は、抗体(より具体的には配列番号:18の重鎖及び配列番号:19の軽鎖を備えたFab)との複合体におけるグレムリン-1の結晶をさらに提供する。
本発明は、表1中のグレムリン-1の構造座標又は構造のホモログを定義する座標によって定義される、機械読み取り可能データによりコードされたデータストレージ材料を含む、機械読み取り可能データストレージ媒体を、さらに提供する。
本発明は、グレムリン-1についての構造モデルとしての、表1中の構造データ及び機械読み取り可能データストレージ媒体の使用を提供する。かかる構造モデルは、グレムリン-1と相互作用する薬剤についてのスクリーンに使用され得る。スクリーニングはハイスループットスクリーニングであり得る。
グレムリン-1と相互作用する薬剤は、典型的にはグレムリン-1を結合する薬剤である。グレムリン-1と相互作用する薬剤は、グレムリン-1を調節し得る。阻害性調節薬剤はグレムリン-1の機能のうちの任意のものに対する効果を有し得るが、典型的にはBMP(BMP 2/4/7)へのグレムリン-1の結合を低減する。グレムリン-1はBMPの負のレギュレーターであり、そのため、結合の低減は、BMPを介するシグナリングを増加させる。活性化調節薬剤は、BMPへのグレムリン-1の結合を増加させ得る。
BMPの結合及びシグナリングは当技術分野において公知の任意の方法によって検出され得る。例えば、本出願の実施例はSMADリン酸化アッセイを記載する。SMAD1、5及び8は、BMPシグナリングに際してリン酸化される。したがって、SMADリン酸化の増加を使用して、BMPシグナリングの増加(それはグレムリン-1への結合の低減を反映し得る)を決定することができる。
実施例は、Id1遺伝子がBMPシグナリングの標的遺伝子である場合のId1レポーター遺伝子アッセイも記載する。したがって、このアッセイにおけるシグナルの復活における増加も使用して、薬剤がBMPへのグレムリン-1結合を阻害するかどうかを決定することができる。
薬剤は、本明細書において参照される時、グレムリン-1と相互作用できる可能性があるが、好ましくは小分子又は抗体である、任意の分子であり得る。
本発明は、
(a)表1中の構造座標からリガンド結合部位を同定するステップと;
(b)リガンド結合部位の少なくとも一部と相互作用する候補薬剤を同定するステップと;
(c)前記薬剤を得るか又は合成するステップと、
を含む、グレムリン-1活性の調節薬剤についてのスクリーニング方法も提供する。
リガンド結合部位は、タンパク質(リガンド)と相互作用するグレムリン-1上の任意の推定上の部位であり得る。リガンド結合部位は典型的にはBMP結合部位である。実施例において示されるように、本発明者は、グレムリン-1結晶構造に基づいた推定上のBMP結合部位を同定した。この結合部位は、以下のアミノ酸:Trp93、Phe117、Tyr119、Phe125、Tyr126及びPhe138、(そこで、残基ナンバリングは配列番号:1に基づく)を含む。
したがって、本発明のスクリーニング方法は、これらの残基のうちの1つ又は複数(好ましくはこれらの残基のうちの少なくとも2、3、4又は6のすべて)と相互作用する薬剤を同定することを含み得る。
タンパク質残基と薬剤の相互作用は、当技術分野において公知の任意の適切な方法によって決定され、X線結晶学によって決定されるような残基と薬剤との間の距離(典型的には6Å未満又は4Å未満)等である。実施例において以下で論じられるように、治療物質によって標的とされ得るグレムリン-1の領域は、アミノ酸Asp92~Leu99、Arg116~His130、Ser137~Ser142、Cys176~Cys178を含み得る。これらは、グレムリン-1の表面上の変異の6Å内にある。
スクリーニング方法のステップ(a)及び(b)は典型的にはインシリコで遂行され、薬剤は当技術分野において公知の任意の方法によって得られ合成され得る。
一実施形態において、本発明は、Trp93、Phe117、Tyr119、Phe125、Tyr126及びPhe138から選択される少なくとも1つの残基(そこで、残基ナンバリングは配列番号:1に従う)を含む、グレムリン-1上のエピトープへ結合する抗体を提供する。本発明は、Trp93、Phe117、Tyr119、Phe125、Tyr126及びPhe138のすべて含むエピトープを結合する抗体も提供する。
本発明は、(阻害の可能性のある)抗体を生成するための、グレムリン-1のこのBMP結合領域の使用も提供する。例えば、本発明は、上でリストされた残基のうちの少なくとも1つ(好ましくはすべて)を含む抗原を提供し、それは抗体生成のために使用され得る。
薬剤は、グレムリン-1のBMP結合部位と相互作用する代わりに、アロステリック的に作用し得る。この点で、薬剤は、正常な結合部位から離れて結合するが、例えばタンパク質における誘導された立体配座的変化を介してグレムリン-1の活性をそれでもなお調節することが可能である。したがって、本発明の構造モデル及びスクリーニング方法を使用して、グレムリン-1のアロステリック調節因子も同定することができる。
本発明のAb7326抗体はアロステリック的に作用することが見出された。この抗体のエピトープは、以下の残基:Ile131、Lys147、Lys148、Phe149、Thr150、Thr151、Arg169、Lys174及びGln175(そこで、残基ナンバリングは配列番号:1に基づく)を含む。したがって、本発明のスクリーニング方法は、これらの残基のうちの少なくとも1、2、3、4、5又は9のすべてと相互作用する薬剤を同定することを包含し得る。次いでかかる薬剤は、例えば実施例中で記載されるアッセイを使用して、BMP結合の阻害について試験され得る。好ましくは、Lys147、Lys148、Phe149、Thr150、Thr151、Arg169、Lys174及びGln175は、グレムリン-1の1つのモノマー上に所在し、Ile131はグレムリン-1の他のモノマー上に所在する(グレムリン-1ダイマーはBMPダイマーへ結合する)。
もう一度繰り返すと、本発明は、抗グレムリン-1抗体の産生のためのこれらの残基のうちの少なくとも1つ(好ましくはすべて)を含む抗原も網羅する。
さらに、薬剤は、当技術分野において公知の任意の適切な方法によって、これらの残基と相互作用するとして同定され得る。薬剤は好ましくは小分子又は抗体である。
抗体
本発明は、グレムリン-1を結合する抗体を提供する。
「抗体」という用語は、本明細書において参照される時、抗体全体及び任意の抗原結合断片(すなわち「抗原結合部分」)又はその一本鎖を含む。抗体は、ジスルフィド結合によって相互接続された少なくとも2つの重(H)鎖及び2つの軽(L)鎖)を含む糖タンパク質、又はその抗原結合部分を指す。各々の重鎖は、重鎖可変領域(HCVR又はVと本明細書において省略される)及び重鎖定常領域からなる。各々の軽鎖は、軽鎖可変領域(LCVR又はVと本明細書において省略される)及び軽鎖定常領域からなる。重鎖及び軽鎖の可変領域は、抗原と相互作用する結合ドメインを含有する。V及びVの領域は、より保存された領域(フレームワーク領域(FR)と称される)が散在する超可変性の領域(相補性決定領域(CDR)と称される)へとさらに細分することができる。
抗体の定常領域は、宿主の組織又は因子(免疫系の様々な細胞(例えばエフェクター細胞)及び古典的補体系の第1の構成要素(Clq)が挙げられる)への免疫グロブリンの結合を媒介し得る。
本発明の抗体はモノクローナル抗体又はポリクローナル抗体であってもよく、典型的にはモノクローナル抗体であるだろう。本発明の抗体は、キメラ抗体、CDRグラフト抗体、ナノボディ、ヒト抗体もしくはヒト化抗体、又はそのうちの任意のものの抗原結合部分であり得る。モノクローナル抗体及びポリクローナル抗体の両方の産生のために、実験動物は、典型的には非ヒト哺乳類(ヤギ、ウサギ、ラット又はマウス等)であるが、抗体は他の種においても作製され得る。
ポリクローナル抗体は、ルーチンの方法(対象となる抗原による好適な動物の免疫等)によって産生され得る。後続して血液は動物から取り出され、IgG画分が精製され得る。
グレムリン-1に対する抗体は、周知のルーチンのプロトコールを使用して、動物の免疫が必要な場合に、動物(例えば非ヒト動物)へポリペプチドを投与することによって得られ得る(例えばHandbook of Experimental Immunology、D.M.Weir(編)、4巻、Blackwell Scientific Publishers、Oxford、英国、1986年を参照)。多くの温血動物(ウサギ、マウス、ラット、ヒツジ、ウシ、ラクダ又はブタ等)が免疫され得る。しかしながら、マウス、ウサギ、ブタ及びラットが一般的には好適である。
モノクローナル抗体は、当技術分野において公知の任意の方法(ハイブリドーマ技法(Kohler&Milstein,1975,Nature,256:495-497)、トリオーマ技法、ヒトB細胞ハイブリドーマ技法(Kozbor et al.,1983,Immunology Today,4:72)及びEBVハイブリドーマ技法(Cole et al.、Monoclonal Antibodies and Cancer Therapy、77~96ページ、Alan R Liss,Inc.、1985年)等)によっても調製され得る。
本発明の抗体は、例えばBabcook,J.et al.,1996,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 93(15):7843-78481;WO92/02551;WO2004/051268及びWO2004/106377によって記載される方法によって、特異的抗体の産生のために選択された単一リンパ球から生成された免疫グロブリン可変領域cDNAをクローン化及び発現させることによる、単一リンパ球抗体方法を使用しても、生成され得る。
本発明の抗体は、当技術分野において公知の様々なファージディスプレイ方法を使用しても生成され、Brinkman et al.(J.Immunol.Methods,1995,182:41-50)、Ames et al.(J.Immunol.Methods,1995,184:177-186)、Kettleborough et al.(Eur.J.Immunol.1994,24:952-958)、Persic et al.(Gene,1997 187 9-18)、Burton et al.(Advances in Immunology,1994,57:191-280)、並びにWO90/02809;WO91/10737;WO92/01047;WO92/18619;WO93/11236;WO95/15982;WO95/20401;並びにUS5,698,426;同5,223,409;同5,403,484;同5,580,717;同5,427,908;同5,750,753;同5,821,047;同5,571,698;同5,427,908;同5,516,637;同5,780,225;同5,658,727;同5,733,743及び同5,969,108によって開示されるものを包含する。完全ヒト抗体は、重鎖及び軽鎖の両方の可変領域及び定常領域(存在する場合)が、必ずしも同じ抗体からではないが、すべてヒト起源又はヒト起源の配列に実質的に同一である、抗体である。
完全ヒト抗体の例としては、例えば上で記載されるファージディスプレイ方法によって産生される抗体、並びに例えばEP0546073、U5,545,806、US5,569,825、US5,625,126、US5,633,425、US5,661,016、US5,770,429、EP0438474及びEP0463151において一般的な用語で記載されるような、それらのヒトカウンターパートによってマウス免疫グロブリン可変領域遺伝子及び随意に定常領域遺伝子を置き換えたマウスによって産生された抗体が挙げられ得る。
あるいは、本発明に記載の抗体は、グレムリン-1免疫原により非ヒト哺乳類を免疫すること;前記哺乳類から抗体調製物を得ること;グレムリン-1を認識するモノクローナル抗体をそれから導き出すこと、を含む方法によって産生され得る。
本発明の抗体分子は、全長の重鎖及び軽鎖を有する完全な抗体分子、又はその断片もしくは抗原結合部分を含み得る。抗体の「抗原結合部分」という用語は、抗原へ選択的に結合する能力を保持する、1つ又は複数の抗体の断片を指す。抗体の抗原結合機能が全長抗体の断片によって実行され得ることが示されている。抗体並びにその断片及び抗原結合部分は、Fab、修飾Fab、Fab’、修飾Fab’、F(ab’)、Fv、単一ドメイン抗体(例えばVH又はVL又はVHH)、scFv、二価、三価また四価の抗体、Bis-scFv、ダイアボディ、トリアボディ、テトラボディ、及び上記のものの任意のエピトープ結合断片であり得るがこれらに限定されない(例えばHolliger and Hudson,2005,Nature Biotech.23(9):1126-1136;Adair and Lawson,2005,Drug Design Reviews-Online 2(3),209-217を参照)。これらの抗体断片を生成及び製造する方法は、当技術分野において周知である(例えばVerma et al.,1998,Journal of Immunological Methods,216,165-181を参照)。本発明における使用のための他の抗体断片としては、国際特許出願WO2005/003169、WO2005/003170及びWO2005/003171中で記載されるFab断片及びFab’断片、並びに国際特許出願WO2009/040562中で記載されるFab-dAb断片が挙げられる。多価抗体は複数の特異性を含み得るか、又は単一特異的であり得る(例えばWO92/22853及びWO05/113605を参照)。これらの抗体断片は当業者に公知の従来の技法を使用して得られ、断片はインタクトな抗体と同じ様式で有用性についてスクリーニングされ得る。
本発明の抗体分子の定常領域ドメインは、存在するならば、抗体分子の提案された機能、及び特に要求され得るエフェクター機能を考慮して、選択することができる。例えば、定常領域ドメインは、ヒトのIgAドメイン、IgDドメイン、IgEドメイン、IgGドメイン又はIgMドメインであり得る。特に、ヒトIgG定常領域ドメイン(特に抗体分子が治療使用について意図され、抗体エフェクター機能が要求される場合に、IgG1イソタイプ及びIgG3イソタイプのもの)が使用され得る。あるいは、抗体分子が治療目的について意図され、抗体エフェクター機能が要求されない場合に、IgG2イソタイプ及びIgG4イソタイプが使用され得る。
本発明の抗体は、組み換え手段によって、調製、発現、生成、又は単離され、(a)対象となる免疫グロブリン遺伝子についての遺伝子導入動物もしくは染色体導入動物(例えばマウス)又はそれから調製されたハイブリドーマから単離された抗体、(b)対象となる抗体を発現するように形質転換された宿主細胞から(例えばトランスフェクトーマから)単離された抗体、(c)組み換えコンビナトリアル抗体ライブラリーから単離された抗体、及び(d)免疫グロブリン遺伝子配列の他のDNA配列へのスプライシングに関与する任意の他の手段によって調製、発現、生成又は単離された抗体等である。
本発明の抗体は、ヒト抗体又はヒト化抗体であり得る。「ヒト抗体」という用語は、本明細書において使用される時、フレームワーク及びCDRの両方の領域がヒト生殖細胞系列免疫グロブリン配列に由来する可変領域を有する抗体を包含することを意図する。さらに、抗体が定常領域を含有するならば、定常領域もヒト生殖細胞系列免疫グロブリン配列に由来する。本発明のヒト抗体は、ヒト生殖細胞系列免疫グロブリン配列によってコードされないアミノ酸残基(例えばインビトロのランダム突然変異誘発もしくは部位特異的変異誘発又はインビボの体細胞突然変異によって導入された突然変異)を包含し得る。しかしながら、「ヒト抗体」という用語は、本明細書において使用される時、別の哺乳類種(マウス等)の生殖細胞系列に由来するCDR配列がヒトフレームワーク配列の上へグラフトされた抗体を包含することを意図しない。
かかるヒト抗体はヒトモノクローナル抗体であり得る。かかるヒトモノクローナル抗体は、不死化細胞へ融合した、ヒト重鎖導入遺伝子及び軽鎖導入遺伝子を含むゲノムを有する遺伝子導入非ヒト動物(例えば遺伝子導入マウス)から得られたB細胞を含む、ハイブリドーマによって産生され得る。
ヒト抗体は、ヒトリンパ球のインビトロの免疫、続いてエプスタインバーウイルスによるリンパ球の形質転換によって調製され得る。
「ヒト抗体誘導体」という用語は、ヒト抗体の任意の修飾形状(例えば抗体のコンジュゲート及び他の薬剤又は抗体)を指す。
「ヒト化抗体」という用語は、本明細書において使用される時、別の哺乳類種(マウス等)の生殖細胞系列に由来するCDR配列がヒトフレームワーク配列の上へグラフトされた、CDRグラフト抗体分子を指すことを意図する。追加のフレームワーク領域修飾は、ヒトフレームワーク配列内で行われ得る。
本明細書において使用される時、「CDRグラフト抗体分子」という用語は、重鎖及び/又は軽鎖が、アクセプター抗体(例えばヒト抗体)の重鎖及び/又は軽鎖の可変領域フレームワークの中へグラフトされたドナー抗体(例えばマウス又はラットのモノクローナル抗体)からの1つ又は複数のCDRを含有する(所望されるならば、1つ又は複数の修飾CDRを含む)、抗体分子を指す。総説については、Vaughan et al,Nature Biotechnology,16,535-539,1998を参照されたい。一実施形態において、むしろCDR全体が移されるのではなく、本明細書において上で記載されるCDRのうちの任意の1つからの特異性決定残基のうちの1つ又は複数のみが、ヒト抗体フレームワークへ移される(例えばKashmiri et al.,2005,Methods,36,25-34を参照)。一実施形態において、本明細書において上で記載されるCDRのうちの1つ又は複数からの特異性決定残基のみが、ヒト抗体フレームワークへ移される。別の実施形態において、本明細書において上で記載されるCDRの各々からの特異性決定残基のみが、ヒト抗体フレームワークへ移される。
CDR又は特異性決定残基がグラフトされる場合に、CDRが由来するドナー抗体のクラス/タイプを考慮して、任意の適切なアクセプター可変領域フレームワーク配列を使用することができ、マウス、霊長動物及びヒトのフレームワーク領域が挙げられる。好適には、本発明に記載のCDRグラフト抗体は、ヒトアクセプターフレームワーク領域を含む可変ドメインに加えて、上で記載されるCDR又は特異性決定残基のうちの1つ又は複数を有する。したがって、可変ドメインがヒトアクセプターフレームワーク領域及び非ヒトドナーCDRを含む、中和CDRグラフト抗体が、一実施形態において提供される。
本発明において使用できるヒトフレームワークの例は、KOL、NEWM、REI、EU、TUR、TEI、LAY及びPOMである(Kabat et al.、前出)。例えば、KOL及びNEWMは重鎖のために使用することができ、REIは軽鎖のために使用することができ、EU、LAY及びPOMは重鎖及び軽鎖の両方のために使用することができる。あるいは、ヒト生殖細胞系列配列を使用することができ、これらは、例えばhttp://www.vbase2.org/で利用可能である(Retter et al,Nucl.Acids Res.(2005)33(supplement 1),D671-D674を参照)。
本発明のCDRグラフト抗体において、アクセプターの重鎖及び軽鎖は、必ずしも同じ抗体に由来する必要はなく、所望されるならば、異なる鎖に由来するフレームワーク領域を有する複合鎖を含み得る。
さらに、本発明のCDRグラフト抗体において、フレームワーク領域はアクセプター抗体のものと正確に同じ配列を有する必要はない。例えば、通常ではない残基は、そのアクセプター鎖のクラス又はタイプで、より頻繁に起こる残基へ変化させることができる。あるいは、アクセプターフレームワーク領域中の選択された残基がドナー抗体中の同じ位置で見出される残基へ対応するように、それらは変化され得る(Reichmann et al.,1998,Nature,332,323-324を参照)。かかる変化は、ドナー抗体の親和性を復活させるのに必要な最小限へ抑えられるべきである。変化させることが必要であり得るアクセプターフレームワーク領域中の残基の選択のためのプロトコールは、WO91/09967中で説明される。
抗体が多様な翻訳後修飾を受け得ることも、当業者によって理解されるだろう。これらの修飾のタイプ及び程度は、多くの場合、抗体の発現に使用される宿主細胞株に加えて培養条件に依存する。かかる修飾としては、糖鎖付加、メチオニン酸化、ジケトピペラジン形成、アスパラギン酸異性化、及びアスパラギン脱アミド化におけるバリエーションが挙げられ得る。頻度の高い修飾は、カルボキシペプチダーゼの作用に起因するカルボキシ末端の塩基性残基(リジン又はアルギニン等)の喪失である(Harris,RJ.Journal of Chromatography 705:129-134,1995中で記載されるような)。
一実施形態において、抗体重鎖はCH1ドメインを含み、抗体軽鎖はCLドメイン(κ又はλのいずれか)を含む。
生物学的分子(抗体又は断片等)は酸性及び/又は塩基性の官能基を含有し、それによって分子に正味の正又は負の電荷を与える。全体の「観察される」電荷の量は、実体の絶対的なアミノ酸配列、三次元構造中の荷電基の局部的な環境、及び分子の環境条件に依存するだろう。等電点(pI)は、特定の分子又は表面が正味の電荷を担持しないpHである。一実施形態において、本開示に記載の抗体又は断片は少なくとも7の等電点(pI)を有する。一実施形態において、抗体又は断片は、少なくとも8(8.5、8.6、8.7、8.8又は9等)の等電点を有する。一実施形態において、抗体のpIは8である。**ExPASY http://www.expasy.ch/tools/pi_tool.html等のプログラム(Walker、The Proteomics Protocols Handbook、Humana Press(2005)、571-607を参照)を使用して、抗体又は断片の等電点を予測することができる。
本明細書において開示されるエピトープへ結合する抗体は、配列番号:4~6(それぞれHCDR1/HCDR2/HCDR3)のうちの少なくとも1つ、少なくとも2つ、又は3つすべての重鎖CDR配列を含み得る。これらは、Kabat方法論を用いて決定されるような実施例のAb7326抗体のHCDR1/HCDR2/HCDR3配列である。
CDR配列を決定するKabat及びChothiaの方法は、当技術分野において(他の技法に加えて)周知である。CDR配列は任意の適切な方法を使用して決定され、本発明において典型的にはKabatが用いられるが、同様に他の技法が使用され得る。本事例において、配列番号:3は、Chothia及びKabatを組み合わせた定義を使用して決定されるようなAb7326 HCDR1配列を提示する。
本発明の抗体は、配列番号:7~9(それぞれLCDR1/LCDR2/LCDR3)のうちの少なくとも1つ、少なくとも2つ、又は3つすべての軽鎖CDR配列を含み得る。これらは、Kabat方法論を用いる、Ab7326のLCDR1/LCDR2/LCDR3配列である。
抗体は、好ましくは少なくとも配列番号:6のHCDR3配列を含む。
典型的には、抗体は、配列番号:3~5から選択される少なくとも1つの重鎖CDR配列、及び配列番号:7~9から選択される少なくとも1つの軽鎖CDR配列を含む。抗体は、配列番号:3~5から選択される少なくとも2つの重鎖CDR配列、及び配列番号:7~9から選択される少なくとも2つの軽鎖CDR配列を含み得る。抗体は、典型的には、配列番号:3~5のすべての3つの重鎖CDR配列(それぞれHCDR1/HCDR2/HCDR3)、及びすべての3つの軽鎖CDR配列の配列番号:7~9(それぞれLCDR1/LCDR2/LCDR3)を含む。抗体は、キメラ抗体、ヒト抗体、又はヒト化抗体であり得る。
抗体は、配列番号:10又は12の重鎖可変領域(HCVR)配列(Ab7326バリアント1及び2のHCVR)を含み得る。抗体は、配列番号:11又は13の軽鎖可変領域(LCVR)配列(Ab7326バリアント1及び2のLCVR)を含み得る。抗体は、好ましくは配列番号:10又は12の重鎖可変領域配列、及び配列番号:11又は13の軽鎖可変領域配列(特に配列番号:10/11又は12/13のHCVR/LVCRペア)を含む。
抗体は、
配列番号:14マウス全長IgG1重鎖バリアント1、又は
配列番号:28マウス全長IgG1重鎖バリアント2、又は
配列番号:30ヒト全長IgG1重鎖バリアント1、又は
配列番号:16ヒト全長IgG1重鎖バリアント2、又は
配列番号:22ヒト全長IgG4P重鎖バリアント1、又は
配列番号:34ヒト全長IgG4P重鎖バリアント2、又は
配列番号:18 Fab重鎖バリアント1、又は
配列番号:32 Fab重鎖バリアント2
の重鎖(H鎖)配列を含み得る。
抗体は、
配列番号:15マウス全長IgG1軽鎖バリアント1、又は
配列番号:29マウス全長IgG1軽鎖バリアント2、又は
配列番号:31ヒト全長IgG1軽鎖バリアント1、又は
配列番号:17ヒト全長IgG1軽鎖バリアント2、又は
配列番号:23ヒト全長IgG4P軽鎖バリアント1、又は
配列番号:35ヒト全長IgG4P軽鎖バリアント2、又は
配列番号:19 Fab軽鎖バリアント1、又は
配列番号:33 Fab軽鎖バリアント2
の軽鎖(L鎖)配列を含み得る。
一実施例において、抗体は、
配列番号:14/15マウス全長IgG1バリアント1、又は
配列番号:28/29マウス全長IgG1バリアント2、又は
配列番号:30/31ヒト全長IgG1バリアント1、又は
配列番号:16/17ヒト全長IgG1バリアント2、又は
配列番号:22/23ヒト全長IgG4Pバリアント1、又は
配列番号:34/35ヒト全長IgG4Pバリアント2、又は
配列番号:18/19 Fab軽鎖バリアント1、又は
配列番号:32/33 Fab軽鎖バリアント2
の重鎖/軽鎖配列ペアを含む。
対応する配列のバリアント型は交換され得る。例えば、抗体は、
配列番号:14/29マウス全長IgG1重鎖バリアント1/軽鎖バリアント2、又は
配列番号:28/15マウス全長IgG1重鎖バリアント2/軽鎖バリアント1、又は
配列番号:30/17ヒト全長IgG1重鎖バリアント1/軽鎖バリアント2、又は
配列番号:16/31ヒト全長IgG1重鎖バリアント2/軽鎖バリアント1、又は
配列番号:22/35ヒト全長IgG4P重鎖バリアント1/軽鎖バリアント2、又は
配列番号:34/23ヒト全長IgG4P重鎖バリアント2/軽鎖バリアント1、又は
配列番号:18/33 Fab軽鎖重鎖バリアント1/軽鎖バリアント2、又は
配列番号:32/19 Fab軽鎖重鎖バリアント2/軽鎖バリアント1
の重鎖/軽鎖配列ペアを含み得る。
抗体は、キメラ抗体、ヒト抗体、又はヒト化抗体であり得る。
抗体は、あるいは上で列挙した具体的な配列のうちの1つのバリアントであり得るか、又はそれを含み得る。例えば、バリアントは、上記のアミノ酸配列のうちの任意のものの置換バリアント、欠失バリアント、又は追加バリアントであり得る。
バリアント抗体は、上で論じられた具体的な配列からの、1、2、3、4、5、10まで、20まで、又はそれ以上(典型的には最大50まで)のアミノ酸の置換及び/又は欠失を含み得る。「欠失」バリアントは、個別のアミノ酸の欠失、アミノ酸の小集団(2、3、4又は5アミノ酸等)の欠失、又はより大きなアミノ酸領域の欠失(特異的アミノ酸ドメイン又は他の特色の欠失等)を含み得る。「置換」バリアントは、典型的には、1つ又は複数のアミノ酸を同じ数のアミノ酸により置換すること及び保存的アミノ酸置換を行うことを包含する。例えば、アミノ酸は、類似する特性を有する代替のアミノ酸(例えば別の塩基性アミノ酸、別の酸性アミノ酸、別の中性アミノ酸、別の荷電アミノ酸、別の親水性アミノ酸、別の疎水性アミノ酸、別の極性アミノ酸、別の芳香族アミノ酸、別の脂肪族アミノ酸)による置換であり得る。好適な置換物の選択に使用され得る20の主要なアミノ酸のいくつかの特性は、以下の通りである。
Figure 0007097364000001
「誘導体」又は「バリアント」は、一般的に、配列中で現われるアミノ酸が、天然に存在するアミノ酸の代わりに、その構造類似体であるものを含む。もし抗体の機能に有意に悪影響を与えなければ、配列中で使用されるアミノ酸は誘導体化又は修飾(例えば標識)もされ得る。
誘導体及びバリアントは、抗体の合成の間にもしくは産生後修飾によって、又は、抗体が組み換え型である場合に、核酸の部位特異的突然変異誘発、ランダム突然変異誘発、又は酵素による切断及び/もしくはライゲーションの既知の技法を使用して、上記のように調製され得る。
バリアント抗体は、本明細書において開示されるアミノ酸配列(特にHCVR/LCVR配列並びにH鎖及びL鎖配列)に、約60%を超える、又は約70%を超える(例えば75又は80%)、典型的には約85%を超える(例えば約90又は95%を超える)アミノ酸同一性を有するアミノ酸配列を有し得る。さらに、抗体は、本明細書において開示されるHCVR/LCVR配列並びにH鎖及びL鎖配列に、約60%を超える、又は約70%を超える(例えば75又は80%)、典型的には約85%を超える(例えば約90又は95%を超える)アミノ酸同一性を有する一方で、これらの配列について開示された正確なCDRを保持するバリアントであり得る。バリアントは、本明細書において開示されるHCVR/LCVR配列並びにH鎖及びL鎖配列に、少なくとも約90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%の同一性を保持し得る(いくつかの状況において、正確なCDRを保持しながら)。
バリアントは典型的には、約60%~約99%の同一性、約80%~約99%の同一性、約90%~約99%の同一性、又は約95%~約99%の同一性を保持する。アミノ酸同一性のこのレベルは、全長ポリペプチドのサイズに依存して、関連する配列番号の配列の全長の一帯に、又はその配列の一部にわたって(約20、30、50、75、100、150、200又はそれ以上のアミノ酸の一帯に等)、観察され得る。
アミノ酸配列に関して、「配列同一性」は、以下のパラメーター:
Pairwise alignment parameters-Method:accurate、Matrix:PAM、Gap open penalty:10.00、Gap extension penalty:0.10;
Multiple alignment parameters-Matrix:PAM、Gap open penalty:10.00、% identity for delay:30、Penalize end gaps:on、Gap separation distance:0、Negative matrix:no、Gap extension penalty:0.20、Residue-specific gap penalties:on、Hydrophilic gap penalties:on、Hydrophilic residues:GPSNDQEKR
によりClustalW(Thompson et al.,1994、前出)を使用して査定された場合に、規定値を有する配列を指す。特定の残基での配列同一性は、単純に誘導体化された同一の残基を含むように意図される。
したがって、これらの鎖の機能又は活性を維持する、特異的配列を有する抗体及びバリアントが提供される。
抗体は、H鎖/L鎖、HCVR/LCVRもしくはCDRの配列に関して上で定義されるものとグレムリン-1への結合について競合し得るか、又はH鎖/L鎖、HCVR/LCVRもしくはCDRの配列に関して上で定義されるものと同じエピトープへ結合し得る。特に、抗体は、配列番号:4/5/6/7/8/9のHCDR1/HCDR2/HCDR3/LCDR1/LCDR2/LCDR3配列の組み合わせを含む抗体とグレムリン-1への結合について競合し得るか、又はHCDR1/HCDR2/HCDR3/LCDR1/LCDR2/LCDR3配列の組み合わせを含む抗体と同じエピトープへ結合し得る。抗体は、配列番号:10/11もしくは12/13のHCVR及びLCVRの配列ペア又は配列番号:14/15もしくは16/17の全長鎖を含む抗体とグレムリン-1への結合について競合し得るか、又は、配列番号:10/11もしくは12/13のHCVR及びLCVRの配列ペア又は配列番号:14/15もしくは16/17の全長鎖を含む抗体と同じエピトープへ結合し得る。
「エピトープ」という用語は、抗体によって結合される抗原の領域である。エピトープは、構造的又は機能的に定義され得る。機能的エピトープは、一般的に構造エピトープのサブセットであり、相互作用の親和性に直接寄与するそれら残基を有する。エピトープは立体配座的でもあり、すなわち非直線状アミノ酸から構成され得る。ある特定の実施形態において、エピトープは、化学的に活性のある分子の表面基(アミノ酸、糖側鎖、ホスホリル基、又はスルホニル基等)である決定基を含み得る。また、ある特定の実施形態において、特異的な三次元構造特徴及び/又は比電荷特徴を有し得る。
当技術分野において公知のルーチンの方法の使用によって、抗体が、参照抗体と同じエピトープへ結合するかどうか、又は参照抗体と結合について競合するかどうかを容易に決定することができる。例えば、試験抗体が本発明の参照抗体と同じエピトープへ結合するかどうかを決定するために、参照抗体を飽和条件下でタンパク質又はペプチドへ結合させる。次に、試験抗体がタンパク質又はペプチドへ結合する能力が査定される。試験抗体が、参照抗体による飽和結合に続いて、タンパク質又はペプチドへ結合することができるならば、試験抗体が参照抗体とは異なるエピトープへ結合することを結論付けることができる。その一方で、試験抗体が参照抗体による飽和結合に続いて、タンパク質又はペプチドへ結合することができないならば、その時、試験抗体は、本発明の参照抗体によって結合されるエピトープと同じエピトープへ結合し得る。
抗体が参照抗体と結合について競合するかどうかを決定するために、上述の結合方法論が2つの方向で遂行される。第1の方向において、参照抗体を飽和条件下でタンパク質/ペプチドへ結合させ、続いて、タンパク質/ペプチド分子への試験抗体の結合を査定する。第2の方向において、試験抗体を飽和条件下でタンパク質/ペプチドへ結合させ、続いて、タンパク質/ペプチドへの参照抗体の結合を査定する。両方の方向において、第1の(飽和)抗体のみがタンパク質/ペプチドへ結合することが可能ならば、その時、試験抗体及び参照抗体がタンパク質/ペプチドへの結合について競合することを結論付けることができる。当業者によって認識されるように、参照抗体と結合について競合する抗体は、必ずしも参照抗体と同一のエピトープへ結合しなくてもよいが、オーバーラップするエピトープ又は隣接するエピトープの結合によって参照抗体の結合を立体的にブロックし得る。
各々が他のものの抗原への結合を競合的に阻害する(ブロックする)ならば、2つの抗体は同じエピトープ又はオーバーラップするエピトープへ結合する。すなわち、競合結合アッセイにおいて測定されるように、1、5、10、20又は100倍過剰量の1つの抗体は、少なくとも50%、75%、90%又は場合によっては99%まで、他のものの結合を阻害する(例えばJunghans et al.,Cancer Res,1990:50:1495-1502を参照)。あるいは、1つの抗体の結合を低減又は消失させる抗原中の本質的にすべてのアミノ酸突然変異が、他のものの結合を低減又は消失させるならば、2つの抗体は同じエピトープを有する。1つの抗体の結合を低減又は消失させるいくつかのアミノ酸突然変異が、他のものの結合を低減又は消失させるならば、2つの抗体はオーバーラップするエピトープを有する。
次いで、追加のルーチンの実験(例えばペプチド突然変異及び結合分析)を実行して、試験抗体の結合の観察された欠如が、実際は参照抗体と同じエピトープへの結合に起因するのか、又は立体的なブロッキング(又は別の現象)が、観察された結合の欠如の原因であるかどうかを確認することができる。この種の実験は、ELISA、RIA、表面プラズモン共鳴、フローサイトメトリー、又は当技術分野において利用可能な他の定量的もしくは定性的な抗体結合アッセイを使用して遂行され得る。
抗体は、例えばスタンダードなELISA又はウエスタンブロットによって、グレムリン-1への結合について試験され得る。ELISAアッセイを使用して、標的タンパク質との陽性反応性を示すハイブリドーマについてスクリーニングすることもできる。抗体の結合選択性も、標的タンパク質を発現する細胞への抗体の結合を、例えばフローサイトメトリーによってモニターすることによって決定され得る。したがって、スクリーニング方法は、ELISA又はウエスタンブロットの実行によって、又はフローサイトメトリーによって、グレムリン-1を結合可能な抗体を同定するステップを含み得る。
抗体は、グレムリン-1を選択的に(又は特異的に)認識し得る。タンパク質へ選択的又は高親和性で結合し、その結合について選択的であるが、他のタンパク質へ実質的に結合しないか又は低親和性で結合する場合に、抗体(又は他の化合物)は、タンパク質を「選択的に結合する」か、又は「選択的に認識する」。抗体の選択性は、抗体が上で論じられるような他の関連するタンパク質へ結合するか、又は抗体が他の関連するタンパク質を弁別するかどうかを決定することによってさらに研究され得る。本発明の抗体は典型的にはヒトグレムリン-1を認識する。
抗体は、関連するタンパク質、又はヒトグレムリン-1及び他の種からのグレムリン-1についての交差反応性も有し得る。
特異的(又は選択的)、によって、抗体が他の分子への有意な交差反応性無しに対象となるタンパク質へ結合することが理解されるだろう。交差反応性は、任意の好適な本明細書において記載される方法によって査定され得る。抗体が、対象となるタンパク質へ結合するのと、少なくとも約5%、10%、15%、20%、25%、30%、35%、40%、45%、50%、55%、60%、65%、70%、75%、80%、85%、90%又は100%同じくらい強く他の分子へ結合するならば、抗体の交差反応性は、有意であると判断され得る。特異的(又は選択的)抗体は、対象となるタンパク質へ結合する強度の約90%、85%、80%、75%、70%、65%、60%、55%、50%、45%、40%、35%又は30%、25%又は20%未満で、別の分子へ結合し得る。抗体は、対象となるタンパク質へ結合する強度の約20%未満、約15%未満、約10%未満、約5%未満、約2未満、約1%未満で、他の分子へ結合し得る。
抗グレムリンの抗体は以前に記載されており、例えば、WO2014/159010A1(Regeneron)は、25℃で625pM~270nMの範囲の結合親和性K値を備えた、グレムリン-1活性を阻害する抗グレムリンの抗体を記載する。Ciuclan et al(2013)は、結合親和性K5.6×10-10Mを備えた抗グレムリン-1モノクローナル抗体を記載する。
本発明の抗グレムリン-1抗体は、グレムリン-1活性のアロステリック阻害物質であり、新規のエピトープ(BMP結合部位から遠位)へ結合する。この抗体は、<100pMのKd値という並外れて高い親和性でグレムリン-1へ結合する。本発明の抗体は、したがって現在利用可能な抗体を上回る有意な改善を提示し、グレムリン-1媒介性の疾患の治療のために特に有用であると予想される。
したがって、本発明による使用に好適な抗体は、(ヒト)グレムリン-1について高い親和結合を有し得る。抗体は、<1nM未満、好ましくは<500pMの解離定数(K)を有し得る。一実施例において、抗体は200pM未満の解離定数(K)を有する。一実施例において、抗体は100pM未満の解離定数(K)を有する。多様な方法(当業者に周知であるような、表面プラズモン共鳴アッセイ、飽和アッセイ、又は免疫アッセイ(ELISA又はRIA)等)を使用して、その標的抗原についての抗体の結合親和性を決定することができる。結合親和性を決定する例示的な方法は、Krinner et al.,(2007)Mol.Immunol.February;44(5):916-25.(Epub 2006 May 11)によって記載されるような、CM5センサーチップを使用するBIAcore(商標)2000 instrument(Biacore AB、Freiburg、ドイツ)上の表面プラズモン共鳴分析によるものである。
本発明の抗体は、典型的には阻害抗体である。グレムリン-1はBMP-2、4及び7を負にレギュレートし、そのため、グレムリン-1の阻害はBMPを介するシグナリングの増加をもたらす。
上記のように、本出願の実施例は、抗体がグレムリン1を阻害できるかどうかをスクリーニングするための2つの機能アッセイ(すなわちSMADリン酸化アッセイ及びHek Id1レポーター遺伝子アッセイ)を記載する。典型的には、阻害抗体は、SMADリン酸化を回復させる、及び/又はHek Id1レポーター遺伝子アッセイにおいてBMPのシグナリングを回復させる。BMP対照と比較した場合に、SMADリン酸化は、少なくとも80%、90%又は100%へ回復し得る。Hek Id1レポーター遺伝子アッセイにおいて、阻害抗体は、10nM未満、好ましくは5nM未満のIC50を有し得る。
一旦好適な抗体が同定及び選択されたならば、抗体のアミノ酸配列は当技術分野において公知の方法によって同定され得る。抗体をコードする遺伝子は、縮重プライマーを使用してクローン化され得る。抗体は、ルーチンの方法によって組み換えで産生され得る。
本発明は、本発明の抗体分子の重鎖及び/又は軽鎖の可変領域(複数可)(又は全長H鎖及びL鎖)をコードする単離されたDNA配列も提供する。
バリアントポリヌクレオチドは、配列リスト中で与えられた配列からの1、2、3、4、5、10まで、20まで、30まで、40まで、50まで、75まで、又は以上の核酸の置換及び/又は欠失を含み得る。一般的に、バリアントは、1~20、1~50、1~75、又は1~100の置換及び/又は欠失を有する。
好適なバリアントは、本明細書において開示される核酸配列のうちの任意の1つのポリヌクレオチドに対して少なくとも約70%相同であり、典型的にはそれへ少なくとも約80又は90%及びより好適には少なくとも約95%、97%又は99%相同である。バリアントは、少なくとも約90%、91%、92%、93%、94%、95%、96%、97%、98%又は99%の同一性を保持し得る。バリアントは典型的には、約60%~約99%の同一性、約80%~約99%の同一性、約90%~約99%の同一性、又は約95%~約99%の同一性を保持する。これらのレベルでの相同性及び同一性は、一般的には、少なくともポリヌクレオチドのコーディング領域に関して存在する。相同性を測定する方法は当技術分野において周知であり、本文脈において相同性が核酸同一性に基づいて計算されることは当業者によって理解されるだろう。かかる相同性は、少なくとも約15、少なくとも約30、例えば少なくとも約40、60、100、200又はそれ以上のコンティグヌクレオチドの領域にわたって存在し得る(長さに依存して)。かかる相同性は、非修飾ポリヌクレオチド配列の全体の長さにわたって存在し得る。
ポリヌクレオチドの相同性又は同一性を測定する方法は、当技術分野において公知である。例えば、UWGCGパッケージは、相同性の計算に使用され得るBESTFITプログラム(例えばデフォルト設定で使用される)を提供する(Devereux et al(1984)Nucleic Acids Research 12,p387-395)。
PILEUPアルゴリズム及びBLASTのアルゴリズムも使用して、例えばAltschul S.F.(1993)J Mol Evol 36:290-300;Altschul,S,F et al(1990)J Mol Biol 215:403-10中で記載されるように、相同性を計算するか、又は配列を並べることができる(典型的にはそれらのデフォルト設定で)。
BLAST分析の遂行のためのソフトウェアは、National Centre for Biotechnology Information(http://www.ncbi.nlm.nih.gov/)を介して公的に利用可能である。このアルゴリズムは、データベース配列中の長さWのワードとアライメントさせた場合に、クエリ配列中の同じ長さのショートワード(一致するか又はいくつかの正の値の閾値スコアTを満たすかのいずれかである)の同定によって、高スコア配列ペア(HSP)を最初に同定することを包含する。Tは、隣接ワードスコア閾値と称される(Altschul et al、前出)。これらの最初の隣接ワードヒットは検索の開始のためのシードとして作用して、それらを含有しているHSPが見出される。ワードヒットは、累積アライメントスコアが増加し得る限り、各々の配列に沿って両方向で伸長される。各々の方向におけるワードヒットについての伸長は、累積アライメントスコアが1つもしくは複数の負スコアの残基アライメントの蓄積に起因して0以下になる場合;又は、いずれかの配列の末端に到達する場合に中断される。BLASTアルゴリズムパラメーターW、T及びXは、アライメントの感度及びスピードを決定する。BLASTプログラムは、デフォルトとして、ワード長(W)=11、BLOSUM62スコアリングマトリックス(Henikoff and Henikoff(1992)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 89:10915-10919を参照)アライメント(B)=50、期待値(E)=10、M=5、N=4、及び両鎖の比較を使用する。
BLASTアルゴリズムは、2つの配列の間の類似性の統計解析を遂行する。例えばKarlin and Altschul(1993)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90:5873-5787を参照されたい。BLASTアルゴリズムによって提供される類似性の1つの測定値は、最小和確率(P(N))であり、これは、2つのヌクレオチド又はアミノ酸の配列の間の一致が偶然によって起こる確率の指標を提供する。例えば、第2の配列への第1の配列の比較において、最小和確率が約1未満、典型的には約0.1未満、好適には約0.01未満、及び最も好適には約0.001未満ならば、配列は別の配列へ類似すると判断される。例えば、最小和確率は、約1~約0.001、多くの場合0.01~約0.001の範囲であり得る。
ホモログは、約3未満、5、10、15、20又はそれ以上の突然変異(その各々は置換、欠失又は挿入であり得る)によって、関連するポリヌクレオチドの配列から異なり得る。例えば、ホモログは、3~50の突然変異、多くの場合3~20の突然変異によって異なり得る。これらの突然変異は、ホモログの少なくとも30、例えば少なくとも約40、60又は100又はそれ以上のコンティグヌクレオチドの領域にわたって測定され得る。
一実施形態において、バリアント配列は、遺伝コードの冗長性により、配列リスト中で与えられる特異的な配列から変動し得る。DNAコードは4つの一次核酸残基(A、T、C及びG)を有し、これらを使用して、生物体の遺伝子中でコードされるタンパク質のアミノ酸を提示する3文字コドンを「スペリングする」。DNA分子に沿ったコドンの直線状の配列は、それらの遺伝子によってコードされるタンパク質(複数可)のアミノ酸の直線状の配列へと翻訳される。コードは高度に縮重しており、20の天然アミノ酸及び「終止」シグナルを提示する3つのコドンについて61のコドンコーディングがある。したがって、大部分のアミノ酸は2つ以上のコドンによってコードされ、実際いくつかのものは4つ以上の異なるコドンによってコードされる。したがって、本発明のバリアントポリヌクレオチドは、本発明の別のポリヌクレオチドと同じポリペプチド配列をコードし得るが、同じアミノ酸をコードする異なるコドンの使用に起因する異なる核酸配列を有し得る。
本発明のDNA配列は、例えば化学的プロセシングによって産生される、合成DNA、cDNA、ゲノムDNA、又はその任意の組み合わせを含み得る。
本発明の抗体分子をコードするDNA配列は、当業者に周知の方法によって得られ得る。例えば、抗体の重鎖及び軽鎖の一部又はすべてについてのDNA配列コーディングは、決定されたDNA配列から又は対応するアミノ酸配列に基づいて、所望に応じて合成され得る。
ベクターを構築できる一般的方法、トランスフェクション方法、及び培養方法は、当業者に周知である。この点において、「Current Protocols in Molecular Biology」、1999年、F.M.Ausubel(編)、Wiley Interscience、New York、及びCold Spring Harbor Publishingによって製作されたManiatis Manualが参照される。
さらに、本発明の抗体をコードする1つ又は複数のDNA配列を含む1つ又は複数クローニングベクター又は発現ベクターを含む宿主細胞が提供される。任意の好適な宿主細胞/ベクター系が、本発明の抗体分子をコードするDNA配列の発現のために使用され得る。細菌(例えばE.coli)及び他の微生物性システムが使用され得るか、又は真核生物(例えば哺乳動物)宿主細胞発現系も使用され得る。好適な哺乳類宿主細胞としては、CHO細胞、骨髄腫細胞又はハイブリドーマ細胞が挙げられる。
本発明は、本発明の抗体分子をコードするDNAからのタンパク質の発現を導くのに好適な条件下で本発明のベクターを含有する宿主細胞を培養すること、及び抗体分子を単離することを含む、本発明に記載の抗体分子の産生のためのプロセスも提供する。
本発明のAb7326抗体は、グレムリン-1の以下の残基:Ile110(131)、Lys126(147)、Lys127(148)、Phe128(149)、Thr129(150)、Thr130(151)、Arg148(169)、Lys153(174)、Gln154(175)を結合すると同定され、そこで、Lys126(147)、Lys127(148)、Phe128(149)、Thr129(150)、Thr130(151)、Arg148(169)、Lys153(174)及びGln154(175)は1つのグレムリン-1モノマー上に存在し、Ile110(131)は第2のグレムリン-1モノマー上に存在する。カッコ中にないナンバリングは構造ファイルに基く(それは構造アライメントに基づいたマウスグレムリン-2のナンバリングと一致する)。カッコ中の数は、配列番号:1のUniProtエントリーO60565に基づいた残基を提示する。実施例のセクションにおいて論じられるように、これらのエピトープ残基は、グレムリン-1-Ab7326のFab複合体から4ÅでのNCONT分析を使用して同定された。
したがって、本発明の抗体は、Ile131、Lys147、Lys148、Phe149、Thr150、Thr151、Arg169、Lys174及びGln175(配列番号:1に基づく残基ナンバリングで)から選択される少なくとも1つの残基を含むエピトープへ結合し得る。本発明の抗体は、2、3、4、5、6、7、8又はすべての9のこれらの残基(好ましくは少なくとも5残基)を含むエピトープを結合し得る。
本発明の抗体は、Ile131が他の残基とは異なるグレムリン-1モノマー上に存在する場合のエピトープも認識し得る。
これらの残基はヒトグレムリン-1の特定の配列について提供されるが、当業者は、ルーチンの技法を使用して、他の対応するグレムリン配列(例えばマウス)に対するこれらの残基の位置を容易に推測できるだろう。したがって、これらの他のグレムリン配列内の対応する残基を含むエピトープへ結合する抗体も、本発明によって提供される。
特定のエピトープへ結合する抗体についてスクリーニングするために、ルーチンのクロスブロッキングアッセイ(Antibodies、Harlow and Lane(Cold Spring Harbor Press、Cold Spring Harb.、NY)中で記載されるもの等)が、遂行され得る。他の方法としては、アラニンスキャニング突然変異、ペプチドブロット(Reineke(2004)Methods Mol Biol 248:443-63)、又はペプチド切断分析が挙げられる。加えて、抗原のエピトープ切り出し、エピトープ抽出及び化学的修飾等の方法が用いられ得る(Tomer(2000)Protein Science 9:487-496)。かかる方法は当技術分野において周知である。
抗体エピトープはX線結晶学分析によっても決定され得る。したがって、本発明の抗体は、グレムリン-1へ結合された抗体のX線結晶学分析を介して査定され得る。エピトープは、特に、抗体パラトープ残基の4Å内のグレムリン-1上の残基の決定によるような手法で同定され得る。
医薬組成物、投薬量、及び投薬量レジメン
本発明の抗体、又はスクリーニング方法によって同定されるグレムリン-1を調節する薬剤は、医薬組成物において提供され得る。医薬組成物は通常は滅菌され、典型的には薬学的に許容される担体及び/又はアジュバントを含むだろう。本発明の医薬組成物は、薬学的に許容されるアジュバント及び/又は担体を追加で含み得る。
本明細書において使用される時、「薬学的に許容される担体」としては、任意の及びすべての溶媒、分散物培地、コーティング、抗菌剤及び抗真菌剤、等張剤及び吸収遅延剤、並びに生理学的に適合性がある同種のものが挙げられる。担体は、非経口投与経路(例えば静脈内投与経路、筋肉内投与経路、皮内投与経路、眼内投与経路、腹腔内投与経路、皮下投与経路、脊髄投与経路、又は例えば注射もしくは点滴による他の非経口投与経路)に好適であり得る。あるいは、担体は、非経口投与でないもの(局所投与経路、表皮投与経路又は粘膜投与経路等)に好適であり得る。担体は経口投与に好適であり得る。投与経路に依存して、調節物質を材料中でコーティングして、化合物を不活性化し得る酸及び他の天然の条件の作用から化合物を保護することができる。
本発明の医薬組成物は、1つ又は複数の薬学的に許容される塩を含み得る。「薬学的に許容される塩」は、親化合物の所望される生物学的活性を保持し、所望されない毒性学的作用を与えない塩を指す。かかる塩の例としては、酸付加塩及び塩基付加塩が挙げられる。
薬学的に許容される担体は水性担体又は希釈物質を含む。本発明の医薬組成物中で用いられ得る好適な水性担体の例としては、水、緩衝された水及び食塩水が挙げられる。他の担体の例としては、エタノール、ポリオール(グリセロール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール及び同種のもの等)及び好適なその混合物、植物油(オリーブ油等)、並びに注射可能有機エステル(オレイン酸エチル等)が挙げられる。多くの事例において、組成物中に等張剤(例えば糖、多価アルコール(マンニトール、ソルビトール等)、又は塩化ナトリウム)を含むことが所望されるだろう。
治療用組成物は典型的には滅菌され、製造及び保管の条件下で安定してなくてはならない。組成物は、溶液、マイクロエマルション、リポソーム、又は高い薬物濃度に適切な他の秩序のある構造として製剤化され得る。
本発明の医薬組成物は、追加の活性成分を含み得る。
さらに、本発明の抗体又は調節薬剤及び使用説明書を含むキットは、本発明の範囲内である。キットは、1つ又は複数の追加の試薬(上で論じられるような追加の治療剤又は予防剤等)をさらに含有し得る。
本発明の調節物質及び/もしくは抗体又はその製剤もしくは組成物は、予防処理及び/又は治療処理のために投与され得る。
治療上の適用において、化合物は、病態又はその症状のうちの1つもしくは複数を治癒、緩和、又は部分的に停止するのに十分な量で、障害又は病態を既に患う被験体へ上記のように投与される。かかる治療処理は、疾患症状の重症度の減少、又は症状無しの期間の頻度もしくは継続時間の増加をもたらし得る。これを達成するのに適切な量は「治療有効量」として定義される。
予防上の適用において、製剤は、病態の後続効果又はその症状のうちの1つもしくは複数を予防又は低減するのに十分な量で、障害又は病態のリスクのある被験体へ上記のように投与される。これを達成するのに適切な量は「予防有効量」として定義される。各々の目的について有効量は、被験体の体重及び一般的な状態に加えて疾患又は傷の重症度にも依存するだろう。
投与のための被験体は、ヒト又は非ヒト動物であり得る。「非ヒト動物」という用語は、すべての脊椎動物、例えば哺乳動物及び非哺乳動物(非ヒト霊長動物、ヒツジ、イヌ、ネコ、ウマ、ウシ、ニワトリ、両生動物、爬虫類動物など等)を包含する。ヒトへの投与が典型的である。
抗体/調節物質又は本発明の医薬組成物は、当技術分野において公知の多様な方法のうちの1つ又は複数を使用して、1つ又は複数の投与経路経由で投与され得る。当業者によって認識されるように、投与経路及び/又は投与モードは所望される結果に依存して変動するだろう。本発明の化合物又は医薬組成物のための投与経路の例としては、静脈内投与経路、筋肉内投与経路、皮内投与経路、眼内投与経路、腹腔内投与経路、皮下投与経路、脊髄投与経路、又は例えば注射もしくは点滴による非経口の他の投与経路が挙げられる。「非経口投与」という語句は、本明細書において使用される時、通常注射による、腸内投与及び局所投与以外の投与モードを意味する。あるいは、本発明の抗体/調節薬剤又は医薬組成物は、非経口経路でないもの(局所投与経路、表皮投与経路又は粘膜投与経路)経由で投与され得る。本発明の抗体/調節薬剤又は医薬組成物は、経口投与のためのものであり得る。
本発明の抗体/調節薬剤又は医薬組成物の好適な投薬量は、熟練医師によって決定され得る。本発明の医薬組成物中の実際の投薬量レベルの活性成分は、患者への毒性無しに、特定の患者、組成物及び投与モードについて所望の治療応答を達成するのに有効な活性成分の量を得るように、変動され得る。選択される投薬レベルは、様々な薬物動態学的因子に依存し、本発明で用いられる特定の組成物の活性、投与経路、投与の時間、用いられる特定の化合物の排泄率、治療の継続期間、用いられる特定の組成物と組み合わせて使用される他の薬物、化合物及び/又は材料、治療される患者の年齢、性別、体重、病態、全体的な健康及び従来の病歴、並びに医学分野において周知の同種の因子が挙げられる。
好適な用量は、例えば約0.01μg/kg~約1000mg/治療される患者のkg体重、典型的には約0.1μg/kg~約100mg/kg体重の範囲中であり得る。例えば、好適な投薬量は、1日あたり約1μg/kg~約10mg/kg体重、又は1日あたり約10μg/kg~約5mg/kg体重であり得る。
投薬量レジメンは、至適の所望の応答(例えば治療応答)を提供するように調整され得る。例えば、単回用量が投与され得るか、複数の分割用量が経時的に投与され得るか、又は、用量は治療状況の要件によって指摘されるように比例して低減もしくは増加され得る。投薬量単位形態は、本明細書において使用される時、治療される被験体のための一体型投薬量として適した物理的に分離した単位を指し;各々の単位は、要求される医薬担体と共同して、所望される治療上の効果を産生することが意図される既定の量の活性化合物を含有する。
投与は単一用量又は複数用量であり得る。複数の用量は、同じ経路又は異なる経路を経由して、及び同じ所在位置又は異なる所在位置へ投与され得る。あるいは、用量は持続放出製剤を経由し、その場合には、よりそれほど頻繁でない投与が要求される。投薬量及び頻度は、患者中のアンタゴニストの半減期及び所望される治療の継続期間に依存して変動し得る。
上記のように、本発明の調節物質/抗体又は医薬組成物は、1つ又は複数の他の治療剤と共に共投与され得る。
2つ以上の薬剤の組み合わせ投与は、多くの異なる手法において達成され得る。両者は、単一組成物中で一緒に投与され得るか、又は、それらは組み合わせ療法の一部として分離した組成物中で投与され得る。例えば、1つのものは、他のものの前、後又は同時に投与され得る。
治療指標
本発明の抗体、又は本発明のスクリーニング方法によって同定される調節薬剤は、グレムリン-1活性と関連する任意の病態の治療、予防又は寛解において使用され得る。例えば、グレムリン-1を介するシグナリングから全体又は部分的にもたらされる任意の病態である。換言すれば、本発明は、グレムリンによって媒介されるか又は影響を受ける病態の治療、予防又は寛解に関する。かかる病態としては、腎線維症(例えば糖尿病性腎症及び慢性移植腎症)及び特発性肺線維症を包含する線維症、肺動脈性肺高血圧症、血管新生並びにがん(例えば結腸直腸がん)が挙げられる。
以下の実施例は本発明を例証する。
例1 - タンパク質発現、精製、再折たたみ及び構造決定。
タンパク質発現及び封入体調製
E.coli中での発現について至適化された短縮ヒトグレムリン-1コーディング配列(配列番号:20)を、BamHI/XhoIを使用して修飾pET32aベクター(Merck Millipore)の中へクローン化し、N末端6His-TEVタグ(pET-hグレムリン1)を備えたグレムリン配列をコードするベクターを生成した。
Figure 0007097364000002

配列番号:2(イタリック体で示された6His-TEVタグの非グレムリン残基が存在する)。配列ナンバリングはUniProt O60565及び配列番号:1に基づいていた。
pET-hグレムリン1プラスミドDNAを使用して、BL21(DE3)細胞を形質転換した。単一のアンピシリン耐性コロニーをLB/アンピシリン寒天プレートから取り、100mlLB/アンピシリンの開始培養物を使用して接種した。37℃で16時間振盪した(200rpm)後に、25mlの開始培養物を使用して500mLの2×TY/アンピシリン培地に接種した。3のOD600が達成されるまで、培養を37℃で振盪した(250rpm)。後続して、培養に、20mLのMOPS+グリセロールフィード混合物(1MのMOPS(pH7.4)、40%のグリセロール、0.5%のMgSO、0.42%のMgCl)を補足し、300μMのIPTGにより誘導し、17℃で16時間180rpmでさらにインキュベーションした。細胞を、遠心分離機(4℃で20分間4,000g)で収穫した。
細胞ペレットを、溶解バッファー(PBS(pH7.4)、0.35mg/mlのリゾチーム、10μg/mlのDNase及び3mMのMgCl)中で4℃で再懸濁し、不溶性画分を4℃で30分間の3,500gの遠心分離によって収穫した。ペレット化した封入体を、洗浄バッファー(50mMのトリス、500mMのNaCl、0.5%のトリトンX-100(pH8.0))中で再懸濁することによって3回洗浄し、続いて15分間21,000gで遠心分離した。追加の2回の洗浄をトリトンX-100無しの洗浄バッファーを使用して遂行した。
可溶化
封入体を、変性バッファー(8Mの尿素、100mMのトリス、1mMのEDTA、10mMのNa及び100mMのNaSO(pH8.5))中で再懸濁し、室温で16時間撹拌し、15分間21,000gの遠心分離によって清澄化した。
再折たたみ前の精製
可溶化した封入体を、8Mの尿素、50mMのMES、200mMのNaCl、1mMのEDTA(pH6.0)中で平衡化したセファクリルS-200 26/60カラム(120mL)の上へロードした。グレムリン-1タンパク質を含有する画分を6Mの尿素、20mMのMES(pH6.0)により希釈し、HiTrap SP HP陽イオン交換カラムの上へロードし、1MのNaCl勾配により10カラム体積(10CV)にわたって溶出させた。精製し変性させたhグレムリン-1タンパク質を含有する画分をプールした。
再折たたみ
変性した精製グレムリン-1タンパク質を、再折りたたみバッファー(50mMのトリス(pH8.5)、150mMのNaCl、5mMのGSH及び5mMのGSSG、0.5mMのシステイン、5mMのEDTA、0.5Mのアルギニン)へ、0.1mg/mlの最終濃度まで滴加し、定常的な撹拌により4℃で5日間インキュベーションした。5日後に、グレムリン-1タンパク質を20mMのHEPES、100mMのNaCl(pH7.5)に対して透析した。
透析に続いて、タンパク質をヘパリンHiTrapカラムへ適用し、20CVにわたって0~100%のヘパリン溶出バッファー(20mMのHEPES、1MのNaCl(pH7.5))の勾配を使用して溶出した。正確に折りたたまれたタンパク質は1MのNaClで溶出されるが、任意の誤って折りたたまれたタンパク質はより低い塩濃度で溶出された。
1MのNaClで溶出されたタンパク質を濃縮し、20mMのヘペス(pH7.5)、1MのNaClにより平衡化したS75 26/60カラム上でさらに精製した。
タンパク質を、予想される分子量を有することを実証するSDS PAGE(ゲル中のシフト)、及び液体クロマトグラフィー質量分析(LC-MS)を使用してジスルフィド結合の正確なアレンジ、及び細胞アッセイ(ID1レポーターアッセイ)における活性によって、特徴づけた。
グレムリン1構造決定
グレムリン1タンパク質結晶を、6.6mg/mlのグレムリン1の溶液、及びpH4の0.1Mのクエン酸、1Mの塩化リチウム及び27%のポリエチレングリコール(PEG)6000を、1:1比で混合することによって、ハンギングドロップ法を使用して成長させた。データ収集の前に、結晶を、結晶化バッファーへの20%のグリセロールの添加によって凍結保護した。回析データをDiamond Light Sourceで収集し、XDSを使用してプロセシングした(Kabsch,Wolfgang(2010)Acta Crystallographica Section D 66,125-132)。回析データ統計を以下の表中で要約する。
表2:回析データ統計
Figure 0007097364000003
グレムリン-1構造を、Phaser(McCoy et al,J Appl Cryst(2007),40,658-674)を使用する分子置換、及び独自のグレムリン-1/Fab複合体座標から利用可能なグレムリン-1モデルによって説明した。もたらされたグレムリン-1のモデルは、2つのダイマーとして組織化された、4コピーのグレムリン1モノマーを含有していた。モデル補正を、Coot(Emsley et al Acta Crystallographica Section D:Biological Crystallography 66(4),486-501)により行い、座標を、Refmac(Murshudov et al REFMAC5 for the refinement of macromolecular crystal structures.Acta Crystallographica Section D:Biological Crystallography.2011;67(Pt 4):355-367)を使用して精密化した。最終的な座標をMolprobity(Chen et al.(2010)MolProbity:all-atom structure validation for macromolecular crystallography.Acta Crystallographica D66:12-21)により認証した。モデル精密化統計値の要約を上で表2中で示す。
例2 - グレムリン-1上のBMP結合残基
上で論じられるように、グレムリン-1は、DANファミリーとして公知のサブグループ内の骨形態形成タンパク質(BMP)アンタゴニストタンパク質ファミリーに属する。DANファミリー内で、グレムリン-1はグレムリン-2(PRDC)と最も高い相同性を共有する。
例1において記載される2.7Åのヒトグレムリン-1構造は、公表されているマウスグレムリン-2構造と共通の多くの特色を共有する(Nolan et al(2013),Structure,21,1417-1429)。全体的な折りたたみは非常に類似し、2コピーのグレムリン-1はアーチでアレンジされた逆平行の非共有結合のダイマーを形成する。各々のモノマーは、フィンガーの反対側のリスト端部に向かってシスチンノットモチーフを備えた、特徴的なフィンガー-リスト-フィンガーアレンジを採用する(図2)。タンパク質間の配列同一性は、2つの構造における目視可能な配列内で52%から67%である。最も高度に保存された領域は、すべての鍵となる接触残基が100%保存される広範囲なダイマーインターフェース中に存在する(図3)。
マウスグレムリン-2(PRDC)及びDAN(NBL1)へのBMP 2、4及び7の結合に関与する残基は、突然変異誘発を使用して同定されている(Nolan et al(2013),Structure,21,1417-1429及びNolan et al(2014)J.Biol.Chem.290,4759-4771)。予測されたBMP結合エピトープは、ダイマーの凸面上で両方のモノマー一帯に広がる疎水性パッチにわたる(図4及び5)。6つの残基を突然変異誘発によって同定し(Trp72、Phe96、Tyr98、Phe104、Tyr105及びPhe117)、それらはヒトグレムリン-1中で100%保存されている(ナンバリングはマウスグレムリン-2配列に基づく)。相同性の程度は、両方のタンパク質において同一の立体配座を採用する側鎖のポジショニングへ拡張される(図5)。
グレムリンPDBファイル中で使用されるアミノ酸ナンバリングは、構造アライメントに基づく公表されているマウスグレムリン-2構造中のナンバリングと一致する。これは、構造を記載する場合に、アミノ酸の同じ条件のもとでの比較を可能にする。しかしながら、明確にするために、BMP結合における役割を果たすとして同定された鍵となる残基を、PDBファイル及びカッコ中の配列番号:1のUniProtファイルに基づいたナンバリングにより、以下に示す。Trp72(93)、Phe96(117)、Tyr98(119)、Phe104(125)、Tyr105(126)及びPhe117(138)。
マウスグレムリン-2及びヒトグレムリン-1の両方中で、疎水性のBMP結合エピトープは、各々のタンパク質のN末端によって形成されるαヘリックスによって部分的に埋没される。BMP結合のモデルが提案され、それによれば、N末端は撓曲し、完全なBMP結合インターフェースが曝露される(Nolan et al(2013),Structure,21,1417-1429)。図4中で、各々のタンパク質上のBMP結合表面の類似性を表面について明らかにする前に、ヒトグレムリン-1及びマウスグレムリン-2構造からN末端を除去した。
文献は、BMP結合に対する効果を有する6つの残基の突然変異誘発のみを記載する。実際のBMPエピトープはより大きな表面領域をカバーし、近隣のアミノ酸にわたる可能性がある。グレムリン-1の表面上のすべての残基(変異したものの6Å内)をハイライト表示することによって、治療物質によって標的化される可能性のあるグレムリン-1のより大きな領域が明らかにされる(図11)。このより広範囲な領域は、ヒトグレムリン-1の以下のアミノ酸:
Asp92~Leu99
Arg116~His130
Ser137~Ser142
Cys176~Cys178
(配列番号:1に基づくナンバリング)
にわたる。
ヒトグレムリン-1の結晶構造情報と公表されている情報を組み合わせることによって、BMPとのその相互作用をブロックする治療介入のための可能な経路として提供される、ヒトグレムリン-1の領域が同定された。
例3 - Hek Id1レポーター遺伝子アッセイ
背景
Hek Id1レポーター遺伝子アッセイは、クローン12 Hek293-Id1レポーター細胞を使用する。この細胞株を、Id1転写因子により安定的にトランスフェクションした。Id1はBMPシグナリング経路における転写因子である。グレムリンはBMPを結合し、BMPの受容体への結合を阻止し、レポーター遺伝子からのルシフェラーゼシグナルを低減することが公知である。したがって、このレポーターアッセイを使用して、抗グレムリン抗体をスクリーニングし、BMPとグレムリンの相互作用をブロックする任意のものがあるかどうかを調べることは可能である。この相互作用のブロッキングがあるならば、ルシフェラーゼシグナルの回復はこれらの細胞において観察される。
方法
クローン12細胞を、10%のFCS、1×L-グルタミン及び1×NEAAを含有するDMEM中で培養した。細胞をハイグロマイシンB(200μg/ml)の存在下においても増殖させて、細胞がId1遺伝子発現を損失していないことを保証する。細胞を、0.5%のFCS、1×L-グルタミン及び1×NEAAを含有するDMEM中でアッセイした。ハイグロマイシンBは、細胞がアッセイ中である短い時間については必要とされない。
細胞をPBS中で洗浄し、細胞解離バッファーを使用して外し、遠心し、カウントし、その後70μl中で5×10/ウェルで播種した(7.14×10/mlの密度)。使用されるプレートは、滅菌済みの白色不透明のポリ-D-リジンコーティング96ウェルであった。細胞を約3~4時間インキュベーター中に入れて、沈降させる。BMPヘテロダイマーを4mMのHCL中で200μg/mlへ再構成した。BMPをガラスバイアルを使用してアッセイ培地中で10μg/mlへ希釈して、新しい作業ストックを生じた。
ポリプロピレンプレート中で、グレムリン-1を、1μg/mlの上部の最終的な用量で8ポイント用量応答曲線のために1:2で希釈した。
1ウェルあたり20μlの培地の追加体積を添加し、プレートを37℃で45分間インキュベーションした。
100×で調製されたBMPを、細胞のみを含有するウェル以外のすべてのウェルへ添加した。すべてのウェルにアッセイ培地を60μlまで追加し、37℃でさらに45分間インキュベーションした。
インキュベーション後に、アッセイプレートの1ウェルあたり30μlのサンプルを移し、発光シグナルの測定の前に20~24時間インキュベーションした。
Cell Steady Gloを先立って室温で融解した。アッセイプレートを、試薬の添加の前に約10~15分間室温へ冷却した。ルシフェラーゼシグナルを、振盪機上でcell steady glo試薬(100μl)を室温で20分間追加すること、及びSynergy 2上でcell titre gloプロトコールを使用して発光を測定することによって、検出した。
最大シグナルはBMPを含有するウェルから生成され、最小シグナルは細胞のみを含有するウェルから生成された。
結果
グレムリン-1の全長形態及び短縮形態をHek-Id1レポーター遺伝子アッセイにおいて試験して、BMP4/7に対するブロッキング活性を確認する。全長タンパク質についての結果を図6A中で示し、短縮タンパク質についての結果を図6B中で示す。
用量応答アッセイからの阻害のパーセンテージを、アッセイにおける最大シグナル及び最小シグナル、並びに4つのパラメーターロジスティックフィット(logistical fit)を使用してフィットさせたデータに基づいて計算した。IC50を曲線の変曲点に基づいて計算した。
表3:Hek-Id1レポーター遺伝子アッセイにおける全長グレムリン-1及び短縮グレムリン-1についての効力の結果。
Figure 0007097364000004
結論
グレムリン1は、Hek-Id1レポーター遺伝子アッセイにおいてBMP 4/7シグナリングを阻害することができた。
例4 - 抗グレムリン-1抗体の産生
抗グレムリン-1抗体は、免疫及びライブラリーパニングに由来した。ライブラリーを、献血から増幅されたV領域によるナイーブヒトライブラリーとしてインハウスで生成した。
免疫により、免疫の第1のラウンドからグレムリン-1を結合する26の別個の抗体がもたらされた。これらの抗体を、スクリーニングアッセイにおける試験のためにスケールアップ及び精製した。
ライブラリーからの25のヒトとマウスに交差反応性の抗体を、R&D Systemsからの組み換えヒトグレムリンを使用して選別した。10の抗体をスケールアップのために選択し、スクリーニングアッセイにおける試験のためにscFvとして精製した。
例5 - 抗グレムリン-1抗体のスクリーニング
抗体を、例3において記載されるHek-Id1レポーター遺伝子アッセイを使用して、及びSMADリン酸化の測定によって、スクリーニングした。SMAD1、5及び8は、BMPシグナリングに際してリン酸化される。したがって、グレムリン-1の阻害物質はSMADリン酸化を増加させる。
SMADリン酸化アッセイを、A549細胞又はヒト肺線維芽細胞で遂行した。リン酸化レベルを、MSDを使用して決定した。
結果
Hek-Id1レポーター遺伝子アッセイにおいて、免疫由来抗体との明らかなヒットはなかった(10倍過剰量の抗体をBMP4/7ヘテロダイマーに対して試験した)。結果を図7中で示す。
これとは対照的に、多くのライブラリー由来抗体は、Hek-Id1レポーター遺伝子アッセイにおいてシグナルを回復させることができた(50%のグレムリン用量で50倍過剰量の抗体)(図8)。これらのうちで、Ab2416及びAb2417は高レベルのエンドトキシンを含有していた。Ab7326は、10倍過剰量及び80%阻害のグレムリン-1濃度でブロッキング能力を維持していた。
追加の結果を、図9A(ヒトグレムリン)及び9B(マウスグレムリン)中で提示する。これらの図は、15nMまでのAb7326(PB376とラベルされた)のタイトレーションを示す。Ab7326は、ヒトグレムリン(1.3nMのIC50)又はマウスグレムリン(0.2nMのIC50)のいずれかによってブロッキングされた場合のBMPのシグナリングを回復させることが示された。抗体は、ヒト及びマウスのIgG1として機能する。
マウス及びヒトの全長IgG1の配列を以下で提示する。マウス及びヒトの全長IgG1タンパク質を合成するために、ライブラリーに由来するAb7326可変領域を、適切な抗体定常ドメインを含むベクターの中へ再クローン化した。
Ab7326がナイーブヒトライブラリー(この場合抗体はscFvとしてクローン化される)から生ずるので、全長抗体又はFabとして7326の可変領域を再クローン化するために、VH及びVKを、プライマーのプール/縮重プライマーを使用してPCR増幅することが必要であった。次いで増幅したPCR産物を消化し、マウスベクター及びヒトベクターの中へ同時にクローン化した。VH及びVKをプライマーのプール/縮重プライマーによって増幅したので、産物の2つのバリアント形態が得られ、それらは、PCRプロセスの間にアニールする微細に異なるプライマーに由来する単一のアミノ酸残基で異なる。
以下に示すように、重鎖可変領域の2つのバリアント形態は位置6での単一のアミノ酸で異なり、軽鎖可変領域の2つのバリアント形態は位置7での単一のアミノ酸で異なっていた。
・重鎖可変領域バリアント1は、位置6でグルタミン酸(E)を有する。
・重鎖可変領域バリアント2は、位置6でグルタミン(Q)を有する。
・軽鎖可変領域バリアント1は、位置7でセリン(S)を有する。
・軽鎖可変領域バリアント2は、位置7でスレオニン(T)を有する。
マウス全長IgG1 - 重鎖バリアント1(配列番号:14)
Figure 0007097364000005
マウス全長IgG1 - 軽鎖バリアント1(配列番号:15)
Figure 0007097364000006
マウス全長IgG1 - 重鎖バリアント2(配列番号:28)
Figure 0007097364000007
マウス全長IgG1 - 軽鎖バリアント2(配列番号:29)
Figure 0007097364000008
ヒト全長IgG1 - 重鎖バリアント1(配列番号:30)
Figure 0007097364000009
ヒト全長IgG1 - 軽鎖バリアント1(配列番号:31)
Figure 0007097364000010
ヒト全長IgG1 - 重鎖バリアント2(配列番号:16)
Figure 0007097364000011
ヒト全長IgG1 - 軽鎖バリアント2(配列番号:17)
Figure 0007097364000012
抗体CDRをKabat方法を使用して決定した(上の配列中で太字でハイライト表示した)。Chothia定義を使用する追加のHCDR1残基は、イタリック体である。
抗グレムリン1抗体によるp-SMADシグナリングの回復を、表4中で以下に示す。
表4:p-SMADシグナリングの回復
Figure 0007097364000013
結果を、BMP単独(対照BMP)によるSMADリン酸化のパーセンテージとして示す。特発性肺線維症患者からの肺線維芽細胞を使用して、実験を遂行した。rhグレムリン-1及び抗グレムリン-1抗体を室温で45分間プレインキュベーションした。次いでrhグレムリン-1及び抗グレムリン-1抗体をBMPと共に細胞へ30分間添加した。
次いで、表5は、SMADリン酸化アッセイ(そこで、抗グレムリン-1抗体によるグレムリン1-BMP複合体からのBMP-2又はBMP4/7の置換が調査される)におけるさらなる結果を示す。特発性肺線維症患者からの肺線維芽細胞を使用して、実験を再び遂行した。rhBMP-2又はrhBMP 4/7を、rhグレムリン-1により室温で1時間プレインキュベーションした。BMP-2-グレムリン-1複合体又はBMP4/7グレムリン-1複合体を、抗グレムリン-1抗体の異なる濃度により、4℃で一晩インキュベーションした。抗体濃度はプレート上での最終的な濃度を提示する。
表5:抗グレムリン-1抗体による、グレムリン1-BMP複合体からのBMP-2又はBMP4/7の置換
Figure 0007097364000014
表5中で示された結果は、Ab7326がグレムリン1-BMP複合体から、既に複合体形成していたBMP-2又はBMP4/7を置き換えることができることを実証する。Ab7326は、比較抗体2484よりもはるかに低い濃度でこの置換を達成することができる。このことは、Ab7326がアロステリック阻害物質であるという証拠を提供し、Ab7326についての結合部位がグレムリン-1上での既知のBMP結合領域から遠位であるという我々の所見と一致する。したがって、Ab7326は、BMPがグレムリン-1へ複合体化された場合でさえ、アロステリック結合部位へアクセスすることが可能であり、グレムリン活性の有意に改善された阻害をもたらす。
例6 - 7326 Fabとの複合体でグレムリン-1の結晶構造を得る
Ab7326 Fabによる複合体におけるヒトグレムリン-1の結晶構造を、2.1Åの分解能で解像した。Fab配列を以下に示す。
Figure 0007097364000015
Figure 0007097364000016
次いでCCP4ソフトウェアNCONTを使用して、グレムリン-1とFabとの間の4Åでの接触をすべて同定した。以下の残基:Ile131、Lys147、Lys148、Phe149、Thr150、Thr151、Arg169、Lys174及びGln175を同定した(ナンバリングは配列番号:1のUniProt配列に基づく(マウスグレムリン-2のナンバリングを一致させる構造ファイルにおいて、Ile110、Lys126、Lys127、Phe128、Thr129、Thr130、Arg148、Lys153及びGln154としてナンバリングされる))。
図10はグレムリン-Fab複合体の構造モデルを示し、BMP結合領域に比べたFabエピトープ残基を示す。
Ab7326は、アロステリックに作用する(すなわちBMP結合領域から離れて結合する)阻害抗体である。
例7 - グレムリン-1への抗グレムリン-1抗体Ab7326の結合についての親和性測定。
方法
ヒトグレムリン1についての抗グレムリンmIgGの親和性を、Biacore T200 system(GE Healthcare Bio-Sciences AB)上で表面プラズモン共鳴(SPR)技術を使用して、bia分子(biamolecular)相互作用分析によって決定した。抗グレムリンmIgGを固定化抗マウスFc表面によって捕捉し、グレムリン1を捕捉mIgGに対してタイトレーションした。捕捉リガンド(ヤギ抗マウスIgGのaffinipure F(ab’)断片、Fc断片特異的、115-006-071、Jackson ImmunoResearch Inc.)を、約1600反応単位(RU)のレベルへ、600秒の活性化注入及び非活性化注入を使用して、アミンカップリング化学経由でCM4 Sensor Chipのフローセル2上に10mMのNaAc(pH5.0)中で50μg/mlで固定化した。HBS-EP+バッファー(0.01MのHEPES(pH7.4)、0.15MのNaCl、3mMのEDTA、0.05%のサーファクタントP20)を、10μL/分の最小流速で、ランニングバッファーとして使用した。参照表面を、捕捉リガンドを省いて、フローセル2のためのような表面の活性化及び非活性化によって、フローセル1上で調製した。
アッセイバッファーは、HBS-EP+プラス余剰の150mMのNaCl(300mMの最終的なNaCl濃度を与える)プラス1%のCMD40であった。抗グレムリンmIgG(ランニングバッファー中で5μg/mlで)の60秒の注入を、フローセル1及び2にわたって通過させて、固定化抗マウスIgG(Fc)表面上でおよそ100RUの捕捉レベルを生じさせた。組み換えヒトグレムリン1を5nMから(2倍の希釈を使用して)ランニングバッファー中でタイトレーションし、30μl/分の流速でフローセル1及び2にわたって3分間注入し、5分間の解離相が続いた。バッファーのみの対照も包含されていた。表面を、10μl/分の流速での、50mMのHClの60秒の注入、5mMのNaOHの30秒の注入、及び50mMのHClの30秒の注入によって再生した。
速度論的データを、Biacore T200評価ソフトウェアを使用して決定した。親和性測定を25℃で行った。
結果
結合親和性(5つの決定についての平均K値として取得した)は、100pM未満であることが見出された。
例8 - マウスにおける慢性低酸素状態/SU5416誘導性の肺動脈性肺高血圧症に対する抗グレムリン-1抗体のインビボの効果の査定
要約
TGFβスーパーファミリーにおける不均衡は、肺動脈性肺高血圧症(PAH)を包含する多くの肺病理学に強く関与している(Budd & Holmes Pharm Ther 2012)。グレムリン-1はPAHの発症及び進行に関与している(Thomas et al AJP 2009;Ciuclan et al AJP 2013)。最近の研究により、抗グレムリン-1抗体はPAHの前臨床低酸素状態/SU5416モデルにおける肺動脈性肺高血圧症の発症を阻害できることが実証された(Ciuclan et al AJP 2013)。本明細書において、PAHの前臨床的な低酸素状態/SU5416マウスモデルにおける血行動態及び血管リモデリングに対する抗グレムリン1抗体の効果を査定した。
低酸素状態/SU5416は右心室収縮期圧(RVSP)の有意な増加及び右心肥大を導いた(図12及び15)。抗グレムリン-1の投与は、IgG1及びPBSの対照群に比較して、RVSPの有意な(P<0.005)低減を導いた。抗グレムリン-1の有意な効果は、酸素正常状態で維持された動物におけるRVSPで観察されなかった(図12)。効果は、体循環圧(平均動脈圧又はMABP;図13)、又は右心肥大(図14)に対して観察されなかった。まとめると、本研究は、PAHの慢性低酸素状態/SU5416モデルにおける肺血管リモデリングの発症及びRVSPの上昇におけるグレムリン-1の役割並びにその治療における抗グレムリン-1抗体の使用を支持する。
背景
肺高血圧症(PH)は、肺動脈において測定される圧が上昇する血行動態的状態である。臨床的には、これは、>25mmHgの平均安静時肺動脈圧(mPAP)、≧3のWood単位の肺血管抵抗(PVR)、及び≦15mmHgの肺動脈楔入圧によって定義される(Badesch et al 2009)。PHの病理学的特徴は多面であり、肺動脈圧、小動脈から中血管への血管リモデリング、右心室肥大、及び最終的な右心不全が挙げられる(Faber & Loscalzo 2004)。PHは、5つの主要なカテゴリー(第I群を包含する)へとWHOによって分類される。第I群は、特発性PAH及び遺伝性PAHに加えて、他の合併症(全身性硬化症等)と同時に生じる関連PAHを包含する、肺動脈性肺高血圧症を提示する(Simonneau et al 2009)。多くの素因となる突然変異が遺伝性PAH患者及び特発性PAH患者におけるPAHの発症へリンクしており、最も主なものは骨形成タンパク質受容体(BMPR2)への突然変異である(Budd & Holmes Pharm Ther 2012)。加えて、BMPにより活性化される下流のシグナル伝達構成要素のSmadsにおける突然変異もPAHを発症する患者において報告されている(Budd & Holmes Pharm Ther 2012)。より最近では、PAHのある患者において、BMP阻害物質(グレムリン(グレムリン-1及び2))のレベルが促進されることが、研究により同定された(Cahill et al Circ 2012)。PAHの発症におけるグレムリン-1についての機能的役割と合致して、グレムリン-1のハプロ欠損は、低酸素のマウス肺におけるBMPシグナリングを増大させ、血管リモデリングの減弱によって肺血管抵抗の低減を導く(Cahill et al Circ 2012)。これらの観察は、抗グレムリン-1抗体がマウスにおける慢性低酸素状態/SU5416誘導性の肺動脈性肺高血圧症を寛解することを実証したCiuclan及び共同研究者(AJP 2013)によって、さらに支持された。最近の研究は、非遺伝性の機構が全身性硬化症患者におけるBMPR2発現の低減に寄与し、PAHの発症に寄与し得ることを示唆する(Gilbane et al AJRCCM)。まとめると、BMPスーパーファミリー軸における不均衡は肺病理学(PAH)の発症を導き得る。
本研究の目的は、慢性低酸素状態/SU5416マウスモデルにおけるPAHの発症に対する抗グレムリン-1のインビボの効果を査定することであった。
材料及び方法
試薬
イマチニブ:Science Warehouse 1625-1000。
SU5416:R & D Systems 3037。
αSMA抗体:Dako M085129-2。
VWF抗体:Dako A008202-2。
ビオチン化ヤギ抗ウサギIgG抗体:Vector Labs BA-1000。
ビオチン化ウマ抗マウスIgG抗体(ラット吸着):Vector Labs BA-2001。
カルボキシメチルセルロース:Sigma C5678 419273。
ツイーン80:Sigma P1754。
ベンジルアルコール:Sigma 305197;402834。
塩化ナトリウム:Sigma S7653;VWR 10241。
VECTASTAIN ABC-APキット:Vector Labs AK-5000。
VECTASTAIN Elite ABCキット:Vector Labs PK-6100。
正常ウマ血清:Vector Labs、カタログ参照番号S-2000。
ポリソルベート:Sigma 59924。
実験プロトコール
動物
C57Bl/6マウスを特定病原体除去施設中で収容し、食物及び水へ自由裁量でアクセスさせ、12時間の明/暗サイクルへ曝露した。本動物研究は、UK Home Office Animals(Scientific Procedures)Act 1986下で許可された。
肺動脈性肺高血圧症の低酸素状態/SU5416マウスモデル
8~10週齢のC57Bl/6メスマウスを群へ割り付けた(表6)。すべての群を計量し、Ciuclan et al AJRCCM 2013中で記載されるように、100μlのベヒクル(脱イオン水中の0.5%のカルボキシメチルセルロース(CMC);0.9%の塩化ナトリウム;0.4%のポリソルベート80;0.9%のベンジルアルコール(NaCl))中の20mg/kgのSU5416を、皮下(s.c.)投与した。必要に応じて、表6中で略述されるように、PBS、30mg/kgのIgG1、又は30mg/kgの抗グレムリン-1のいずれかを含有する第2の皮下注入を投与した。一方で、低酸素状態+イマチニブ群におけるマウスにイマチニブを注入した餌を与えて、100mg/kg/日を送達した。次いで低酸素状態マウス群を常圧低酸素状態(10%のO)チャンバーの中へ置く一方で、酸素正常状態群におけるマウスをチャンバーと同じ部屋中の酸素正常状態(21%のO)条件で収容した。
表6:処理群:
C57Bl/6マウスを示されるように処理群へ割り付けた。
Figure 0007097364000017
7及び14日目に、すべてのマウスを計量し、20mg/kgのSU5416のさらなるs.c.用量を与えた。必要に応じて、マウスに、PBS、30mg/kgのIgG1、又は30mg/kgの抗グレムリン-1をさらなるs.c.注入により投与した(表6中で略述されるように)。これらの研究において使用される抗グレムリン-1抗体は、例5中で記載されるようなAb7326マウス全長IgG1フォーマット(バリアント1)であった。21日目に、右心室収縮期圧(RVSP)及び平均動脈圧(MABP)を得て、組織を収集した。
右心室収縮期圧及び組織収集
RVSP及びMABPの血行動態測定値を、3週間の低酸素状態曝露及び表6中で略述されるような関連する薬物処理後に動物から得た。動物を1.5%のイソフルオランにより麻酔し、サーモスタットで37℃に制御した加熱用毛布の上へ仰臥位で置いた。第一に、右頸動脈を単離し、プレッシャーカテーテル(1.4Fの直径を備えたMillar mouse SPR-671NRプレッシャーカテーテル(Millar Instruments、英国))を右心室の中へ導入及び前進させて、RVSPを決定した。第二に、MABPを左総頚動脈の単離によって測定し、プレッシャーカテーテルを導入した。RVSP及びMABPの両方を、前較正したPowerLab system(ADInstruments(オーストラリア))で記録した。
動物をイソフルオラン麻酔薬過剰用量経由によって安楽死させ、全血液を収集した。全血液を遠心分離し(220×g;2分間)、血清を取り出し、-80℃で保存した。心臓を取り出し、右心室及び左心室の重量を記録した。肺を右心室経由で2.5mlの食塩水により潅流した。左肺を10%のホルマリンによるインフレーションによって固定し、その後パラフィン包埋及び切片を作成を行った。右肺を液体窒素中で急冷凍結し、-80℃で保存した。
組織学
スライドを脱ワックスし、キシレン及びエタノールの濃度勾配を使用して再水和した。スライドをメタノール中の0.3%のH中に30分間浸して抗原を取り戻し、PBS中で3回洗浄し、1:30のPBS中の正常なウマ血清中で1時間ブロッキングした。1:100の濃度で抗αSMA一次抗体を各々のスライドへ添加し、4℃で一晩インキュベーションし、次いで5分間PBS中で3回リンスした。ビオチン化ウマ抗マウスIgG抗体(ラット吸着二次抗体)を1:200で希釈し、各々のスライドの上へピペットで移し、45分間インキュベーションし、次いで5分間PBS中で3回洗浄した。製造者の指示に従って、アビジンビオチン複合体アルカリフォスフォターゼ(phosphotase)(ABC-AP)を30分前に調製し、各々のスライド上に30分間置き、次いで5分間3回洗浄した。AP基質をキットの指示に従って調製し、各々のスライドの上へピペットで移し、放置して現像させ、次いで5分間3回洗浄した。1:100の濃度で抗vWF一次抗体を各々のスライドへ添加し、4℃で一晩インキュベーションし、次いで5分間PBS中で3回リンスした。ビオチン化ヤギ抗ウサギIgG二次抗体を1:200で希釈し、各々のスライド上に45分間放置し、次いで5分間PBS中で3回洗浄した。キットの指示に従って、ABCを30分前に調製し、各々のスライド上に30分間置き、次いで5分間3回洗浄した。DAB基質をキットの指示に従って調製し、各々のスライドの上へピペットで移し、放置して約5~10分現像させ、次いで5分間3回洗浄した。スライドをヘマトキシリンにより約40秒対比染色し、脱水し、pertexを使用してカバーガラスによりマウントした。すべてのスライドを、Hamamatsu NanoZoomer 2.0-HT Slide Scanner(Hamamatsu、Welwyn Garden City、英国)によりデジタルスキャンした。
データ及び統計解析
各々の低酸素状態群からランダムで取得した40を超える血管を、筋性化の程度について査定した。少なくとも4人の独立した観察者によって、血管をスコアリングした。0=非筋性化;1=部分筋性化;2=完全筋性化とし;各々の血管についての様式の値を決定した。完全筋性化、部分筋性化、又は非筋性化の血管のパーセンテージを決定し、平均±SEMをプロットした。一元配置ANOVAを遂行して、有意性*P<0.05;**P<0.01;***P<0.005;****P<0.001を決定する。
結果
SU5416(20mg/kg)の投与、続いて慢性的な常圧低酸素状態(10%のO)への曝露は、PBS単独群又はIgG1対照群の両方において、21日間の酸素正常状態/SU5416単独に比較して、RVSPの有意な(P<0.01)増加を導いた(図12)。有意差は、IgG1処理群とPBS処理群との間に観察されなかった。低酸素状態で維持されたSU5416を投与したマウスにおけるRVSPの上昇に対する薬物治療(イマチニブ)の効果は、対照群に比較して、RVSPの有意な(P<0.001)低減を導いた。抗グレムリン1は、IgG1対照群及びPBS対照群に比較して、RVSPの有意な(P<0.005)低減を導いた。抗グレムリン1の有意な効果は、酸素正常状態で維持された動物におけるRVSPに対して観察されなかった(図12)。
低酸素状態及び酸素正常状態下での、抗グレムリン1(n=4)又はIgG1ベヒクル対照(n=4)のMABPに対する効果を査定した(図13)。MABPに対する処理の有意な効果は観察されなかった。
右心肥大(右心室/左心室+隔壁の重量)を決定した(図14)。SU5416(20mg/kg)の投与、続いて慢性的な常圧低酸素状態(10%のO)への曝露は、PBS単独群又はIgG1対照群の両方において、21日後の酸素正常状態/SU5416単独に比較して、右心肥大(RV/LV+S)の有意な(P<0.01)増加を導いた(図14)。低酸素状態で維持されたSU5416を投与したマウスにおけるRVSPの上昇に対する薬物治療(イマチニブ又は抗グレムリン1)の有意な効果は、観察されなかった。
血管リモデリングの程度を、パラフィン包埋肺切片の染色によって査定した。血管をフォンウィルブランド因子(vWF)について染色して内皮細胞を同定し、平滑筋アクチン(αSMA)について染色して筋性化の程度を査定した。画像をHamamatsu NanoZoomer 2.0-HT Slide Scannerによってデジタル化し、酸素正常状態IgG1群及び各々の低酸素状態群からランダムで取得した少なくとも40の血管を、筋性化の程度について査定した。少なくとも4人の独立した観察者によって、血管をスコアリングした。0=非筋性化;1=部分筋性化;2=完全筋性化とし;各々の血管についての様式の値を決定し、非筋性化、部分筋性化、完全筋性化の血管をプロットした(図15)。SU5416(20mg/kg)の投与、続いて慢性的な常圧低酸素状態(10%のO)への曝露は、完全筋性化の血管(P<0.001)及び部分筋性化の血管(P<0.01)の有意な増加、そして非筋性化の血管(P<0.001)複合的に有意な低減を導いた。低酸素状態で維持されたSU5416を投与したマウスにおけるRVSPの上昇に対する薬物治療(イマチニブ)の効果は、完全筋性化の血管(P<0.01)の低減を導いた。さらに、抗グレムリン1は、低酸素状態SU5416のIgG1対照群に比較して、有意性(それぞれP<0.001及び P<0.05)を導いた(図15)。部分筋性化の血管のパーセンテージに対する薬物治療(イマチニブ又は抗グレムリン1)の有意な効果は、低酸素状態のSU5416のIgG1対照群に比較して、観察されなかった。薬物治療(イマチニブ又は抗グレムリン1)は低酸素状態のSU5416のIgG1対照群に比較して、非筋性化血管のパーセンテージの増加を導いたが、これは有意性に達しなかった。
考察
本明細書において、慢性低酸素状態/SU5416モデルにおけるPAHの発症に対する抗グレムリン-1抗体の効果を査定した。抗グレムリン-1抗体はRVSP(図12)及び血管リモデリング(図15)を有意に阻害したが、PAHの低酸素状態/SU5416のマウスモデルにおける体循環(MABP)圧(図13)に対する効果を示さなかった。酸素正常状態/SU5416処理マウスにおけるRVSPに対する、抗グレムリン-1抗体による有意な効果は、観察されなかった。抗グレムリン1の抗体の効果はCiuclan及び共同研究者(AJP 2013)によって行われた観察と合致し、それにおいて、抗グレムリン-1抗体によるアンタゴニズムは、PAHの慢性低酸素状態/SU5416マウスモデルにおいて、RVSPの上昇及び血管リモデリングを寛解することが実証された(図12及び15)。Ciuclan及び共同研究者とは対照的に、本発明者は、本研究において抗グレムリン-1抗体による右心肥大に対する有意な効果を認めなかった(図14)。しかしながら本研究において、本発明者は、低酸素状態/SU5416マウスにおける右心肥大の発症に対して、対照薬物イマチニブによる有意な効果を認めなかった。まとめると、本研究は、PAHの慢性低酸素状態/SU5416モデルにおける肺血管リモデリングの発症及びRVSPの上昇におけるグレムリン-1の役割並びにその治療における抗グレムリン-1抗体の使用を支持する。
参考文献:
Figure 0007097364000018

Figure 0007097364000019

Figure 0007097364000020
Figure 0007097364000021

Figure 0007097364000022

Figure 0007097364000023

Figure 0007097364000024

Figure 0007097364000025

Figure 0007097364000026

Figure 0007097364000027

Figure 0007097364000028

Figure 0007097364000029
配列番号1~35:<223>組み換え配列

Claims (17)

  1. 配列番号:4/5/6/7/8/9又は配列番号:3/5/6/7/8/9のHCDR1/HCDR2/HCDR3/LCDR1/LCDR2/LCDR3の配列の組み合わせを含む、抗グレムリン-1抗体。
  2. 配列番号:10もしくは12の重鎖可変領域(HCVR)配列及び/又は配列番号:11もしくは13の軽鎖可変領域(LCVR)配列、或いはそれへ少なくとも95%同一の配列を含む、請求項1に記載の抗体。
  3. 配列番号:10/11もしくは12/13のHCVR及びLCVRの配列ペア、又はそれへ少なくとも95%同一の配列を含む、請求項2に記載の抗体。
  4. 前記HCDR1/HCDR2/HCDR3/LCDR1/LCDR2/LCDR3配列が、配列番号:4/5/6/7/8/9又は配列番号:3/5/6/7/8/9からなり、かつ前記HCVR及びLCVRの残りが、それぞれ配列番号:10、11、12及び/又は13に対して少なくとも95%の同一性を含む、請求項3に記載の抗体。
  5. 配列番号:14、16、18、22、28、30、32もしくは34の重鎖及び/又は配列番号:15、17、19、23、29、31、33もしくは35の軽鎖、或いはそれへ少なくとも95%同一の配列を含む、請求項1~4のいずれか一項に記載の抗体。
  6. 配列番号:14/15、16/17、18/19、22/23、28/29、30/31、32/33、もしくは34/35の重鎖及び軽鎖ペア、又はそれへ少なくとも95%同一の配列を含む、請求項5に記載の抗体。
  7. 前記HCDR1/HCDR2/HCDR3/LCDR1/LCDR2/LCDR3の配列が、配列番号:4/5/6/7/8/9又は配列番号:3/5/6/7/8/9からなり、かつ前記重鎖及び軽鎖の残りが、それぞれ配列番号:14、15、16及び/又は17に対して少なくとも95%の同一性を含む、請求項6に記載の抗体。
  8. キメラ抗体、又はヒト抗体である、請求項1~のいずれか一項に記載の抗体。
  9. Fab、修飾Fab、Fab’、修飾Fab’、F(ab’)、Fv、単一ドメイン抗体又はscFvである、請求項1~のいずれか一項に記載の抗体。
  10. 請求項1~のいずれか一項において定義された抗体をコードする、単離されたポリヌクレオチド。
  11. 請求項10に記載のポリヌクレオチドを担持する、発現ベクター。
  12. 請求項11において定義されたベクターを含む、宿主細胞。
  13. 抗体の産生を許容する条件下で請求項12に記載の宿主細胞を培養すること、及び、産生された前記抗体を回収することを含む、請求項1~のいずれか一項において定義された抗体を産生する方法。
  14. 治療有効量の請求項1~のいずれか一項において定義された抗体、並びに薬学的に許容されるアジュバント及び/又は担体を含む、医薬組成物。
  15. ヒト又は動物の体を治療するための、請求項14において定義された医薬組成物。
  16. 腎線維症、特発性肺線維症、肺動脈性肺高血圧症、血管新生及び/又はがんを治療又は予防するための、請求項15に記載の医薬組成物。
  17. 前記腎線維症が、糖尿病性腎症又は慢性移植腎症である、請求項16に記載の医薬組成物。
JP2019533076A 2016-12-19 2017-12-19 グレムリン-1の結晶構造及び阻害抗体 Active JP7097364B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB1621635.0 2016-12-19
GBGB1621635.0A GB201621635D0 (en) 2016-12-19 2016-12-19 Crystal structure
PCT/EP2017/083650 WO2018115017A2 (en) 2016-12-19 2017-12-19 Gremlin-1 crystal structure and inhibitory antibody

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020511946A JP2020511946A (ja) 2020-04-23
JP2020511946A5 JP2020511946A5 (ja) 2021-01-14
JP7097364B2 true JP7097364B2 (ja) 2022-07-07

Family

ID=58284547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019533076A Active JP7097364B2 (ja) 2016-12-19 2017-12-19 グレムリン-1の結晶構造及び阻害抗体

Country Status (26)

Country Link
US (3) US10947304B2 (ja)
EP (1) EP3555129A2 (ja)
JP (1) JP7097364B2 (ja)
KR (1) KR102557216B1 (ja)
CN (1) CN110099924B (ja)
AR (1) AR110394A1 (ja)
AU (1) AU2017384471A1 (ja)
BR (1) BR112019010903A2 (ja)
CA (1) CA3045742A1 (ja)
CL (1) CL2019001715A1 (ja)
CO (1) CO2019006073A2 (ja)
EA (1) EA201991511A1 (ja)
EC (1) ECSP19051912A (ja)
GB (1) GB201621635D0 (ja)
IL (1) IL267287A (ja)
MA (1) MA47669A (ja)
MX (1) MX2019006630A (ja)
PE (1) PE20191542A1 (ja)
PH (1) PH12019501319A1 (ja)
RU (1) RU2769285C2 (ja)
TN (1) TN2019000188A1 (ja)
TW (1) TWI787223B (ja)
UA (1) UA126025C2 (ja)
UY (1) UY37528A (ja)
WO (1) WO2018115017A2 (ja)
ZA (1) ZA201903810B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021513960A (ja) * 2018-02-15 2021-06-03 ユーシービー バイオファルマ エスアールエル 骨折又は骨欠損の処置のためのグレムリン−1阻害剤
JP2021528400A (ja) * 2018-06-18 2021-10-21 ユーシービー バイオファルマ エスアールエル がんを予防及び治療するためのgremlin−1アンタゴニスト

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201621635D0 (en) 2016-12-19 2017-02-01 Ucb Biopharma Sprl Crystal structure
KR20230132544A (ko) * 2021-01-18 2023-09-15 쑤저우 트랜스센타 테라퓨틱스 컴퍼니 리미티드 신규한 항-그렘린1 항체
EP4304646A1 (en) * 2021-03-11 2024-01-17 Shanghai Jiao Tong University Method of treating diseases using gremlin1 antagonists
GB202205203D0 (en) 2022-04-08 2022-05-25 UCB Biopharma SRL Combination with inhibitor
GB202205200D0 (en) 2022-04-08 2022-05-25 Ucb Biopharma Sprl Combination with chemotherapy
WO2023203177A1 (en) * 2022-04-20 2023-10-26 Kantonsspital St. Gallen Antibodies or antigen-binding fragments pan-specifically binding to gremlin-1 and gremlin-2 and uses thereof

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015512894A (ja) 2012-03-15 2015-04-30 エスエヌユー アールアンドディービー ファウンデーション グレムリン−1に対する抗体
JP2016519650A (ja) 2013-03-14 2016-07-07 リジェネロン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッドRegeneron Pharmaceuticals, Inc. ヒト抗grem1抗体

Family Cites Families (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8422238D0 (en) 1984-09-03 1984-10-10 Neuberger M S Chimeric proteins
DK336987D0 (da) 1987-07-01 1987-07-01 Novo Industri As Immobiliseringsmetode
GB8719042D0 (en) 1987-08-12 1987-09-16 Parker D Conjugate compounds
GB8720833D0 (en) 1987-09-04 1987-10-14 Celltech Ltd Recombinant dna product
DE768377T1 (de) 1988-09-02 1998-01-02 Dyax Corp Herstellung und Auswahl von Rekombinantproteinen mit verschiedenen Bindestellen
US5223409A (en) 1988-09-02 1993-06-29 Protein Engineering Corp. Directed evolution of novel binding proteins
GB8823869D0 (en) 1988-10-12 1988-11-16 Medical Res Council Production of antibodies
GB8907617D0 (en) 1989-04-05 1989-05-17 Celltech Ltd Drug delivery system
GB8928874D0 (en) 1989-12-21 1990-02-28 Celltech Ltd Humanised antibodies
US5859205A (en) * 1989-12-21 1999-01-12 Celltech Limited Humanised antibodies
US5780225A (en) 1990-01-12 1998-07-14 Stratagene Method for generating libaries of antibody genes comprising amplification of diverse antibody DNAs and methods for using these libraries for the production of diverse antigen combining molecules
AU7247191A (en) 1990-01-11 1991-08-05 Molecular Affinities Corporation Production of antibodies using gene libraries
DE69120146T2 (de) 1990-01-12 1996-12-12 Cell Genesys Inc Erzeugung xenogener antikörper
US5427908A (en) 1990-05-01 1995-06-27 Affymax Technologies N.V. Recombinant library screening methods
GB9015198D0 (en) 1990-07-10 1990-08-29 Brien Caroline J O Binding substance
CA2090126C (en) 1990-08-02 2002-10-22 John W. Schrader Methods for the production of proteins with a desired function
US5545806A (en) 1990-08-29 1996-08-13 Genpharm International, Inc. Ransgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US5625126A (en) 1990-08-29 1997-04-29 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US5633425A (en) 1990-08-29 1997-05-27 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
US5661016A (en) 1990-08-29 1997-08-26 Genpharm International Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies of various isotypes
US5770429A (en) 1990-08-29 1998-06-23 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
ES2246502T3 (es) 1990-08-29 2006-02-16 Genpharm International, Inc. Animales no humanos transgenicos capaces de producir anticuerpos heterologos.
US5698426A (en) 1990-09-28 1997-12-16 Ixsys, Incorporated Surface expression libraries of heteromeric receptors
ES2113940T3 (es) 1990-12-03 1998-05-16 Genentech Inc Metodo de enriquecimiento para variantes de proteinas con propiedades de union alteradas.
DE69233750D1 (de) 1991-04-10 2009-01-02 Scripps Research Inst Bibliotheken heterodimerer Rezeptoren mittels Phagemiden
GB9112536D0 (en) 1991-06-11 1991-07-31 Celltech Ltd Chemical compounds
GB9113120D0 (en) 1991-06-18 1991-08-07 Kodak Ltd Photographic processing apparatus
GB9120467D0 (en) 1991-09-26 1991-11-06 Celltech Ltd Anti-hmfg antibodies and process for their production
DK1024191T3 (da) 1991-12-02 2008-12-08 Medical Res Council Fremstilling af autoantistoffer fremvist på fag-overflader ud fra antistofsegmentbiblioteker
US5733743A (en) 1992-03-24 1998-03-31 Cambridge Antibody Technology Limited Methods for producing members of specific binding pairs
EP0733070A1 (en) 1993-12-08 1996-09-25 Genzyme Corporation Process for generating specific antibodies
DK0744958T3 (da) 1994-01-31 2003-10-20 Univ Boston Polyklonale antistofbiblioteker
FR2716640B1 (fr) 1994-02-28 1996-05-03 Procedes Machines Speciales Dispositif de centrage et de blocage d'une pièce en vue de son rodage à l'aide d'un rodoir à expansion.
US5516637A (en) 1994-06-10 1996-05-14 Dade International Inc. Method involving display of protein binding pairs on the surface of bacterial pili and bacteriophage
JP2978435B2 (ja) 1996-01-24 1999-11-15 チッソ株式会社 アクリロキシプロピルシランの製造方法
GB9625640D0 (en) 1996-12-10 1997-01-29 Celltech Therapeutics Ltd Biological products
AU2002243495A1 (en) 2001-01-12 2002-07-24 University Of Medicine And Dentistry Of New Jersey Bone morphogenetic protein-2 in the treatment and diagnosis of cancer
US6908963B2 (en) 2001-10-09 2005-06-21 Nektar Therapeutics Al, Corporation Thioester polymer derivatives and method of modifying the N-terminus of a polypeptide therewith
JP4603894B2 (ja) 2002-12-03 2010-12-22 ユセベ ファルマ ソシエテ アノニム 抗体産生細胞を同定するためのアッセイ
GB0312481D0 (en) 2003-05-30 2003-07-09 Celltech R&D Ltd Antibodies
GB0315457D0 (en) 2003-07-01 2003-08-06 Celltech R&D Ltd Biological products
WO2005003169A2 (en) 2003-07-01 2005-01-13 Celltech R & D Limited Modified antibody fab fragments
GB0315450D0 (en) 2003-07-01 2003-08-06 Celltech R&D Ltd Biological products
EP1571159A1 (en) 2004-03-04 2005-09-07 Bayerische Julius-Maximilians-Universität Würzburg Mutein of a bone morphogenetic protein and use thereof
GB0411186D0 (en) 2004-05-19 2004-06-23 Celltech R&D Ltd Biological products
GB0412181D0 (en) 2004-06-01 2004-06-30 Celltech R&D Ltd Biological products
US20090203041A1 (en) 2006-04-21 2009-08-13 Wei Shi Bmp4 inhibitors
GB0619291D0 (en) 2006-09-29 2006-11-08 Ucb Sa Altered antibodies
US8383349B2 (en) 2007-03-16 2013-02-26 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Bone morphogenetic protein antagonist and uses thereof
EP2195341B1 (en) 2007-09-26 2017-03-22 UCB Biopharma SPRL Dual specificity antibody fusions
GB201621635D0 (en) 2016-12-19 2017-02-01 Ucb Biopharma Sprl Crystal structure
GB201802486D0 (en) 2018-02-15 2018-04-04 Ucb Biopharma Sprl Methods
AU2019289176A1 (en) 2018-06-18 2020-12-24 Oxford University Innovation Limited Gremlin-1 antagonist for the prevention and treatment of cancer

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015512894A (ja) 2012-03-15 2015-04-30 エスエヌユー アールアンドディービー ファウンデーション グレムリン−1に対する抗体
JP2016519650A (ja) 2013-03-14 2016-07-07 リジェネロン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッドRegeneron Pharmaceuticals, Inc. ヒト抗grem1抗体

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Ciuclan, L. et al.,"Treatment with anti-gremlin 1 antibody ameliorates chronic hypoxia/SU5416-induced pulmonary arterial hypertension in mice",Am. J. Pathol.,2013年,Vol. 183,pp. 1461-1473

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021513960A (ja) * 2018-02-15 2021-06-03 ユーシービー バイオファルマ エスアールエル 骨折又は骨欠損の処置のためのグレムリン−1阻害剤
JP7395485B2 (ja) 2018-02-15 2023-12-11 ユーシービー バイオファルマ エスアールエル 骨折又は骨欠損の処置のためのグレムリン-1阻害剤
JP2021528400A (ja) * 2018-06-18 2021-10-21 ユーシービー バイオファルマ エスアールエル がんを予防及び治療するためのgremlin−1アンタゴニスト

Also Published As

Publication number Publication date
ECSP19051912A (es) 2019-07-31
US10947304B2 (en) 2021-03-16
GB201621635D0 (en) 2017-02-01
AR110394A1 (es) 2019-03-27
RU2019122648A (ru) 2021-01-19
TWI787223B (zh) 2022-12-21
BR112019010903A2 (pt) 2019-10-01
TW201837052A (zh) 2018-10-16
PE20191542A1 (es) 2019-10-23
CA3045742A1 (en) 2018-06-28
UA126025C2 (uk) 2022-08-03
IL267287A (en) 2019-08-29
MX2019006630A (es) 2019-08-21
JP2020511946A (ja) 2020-04-23
KR102557216B1 (ko) 2023-07-18
EP3555129A2 (en) 2019-10-23
ZA201903810B (en) 2020-12-23
US20210163586A1 (en) 2021-06-03
CN110099924A (zh) 2019-08-06
AU2017384471A1 (en) 2019-06-13
RU2019122648A3 (ja) 2021-07-02
TN2019000188A1 (en) 2020-10-05
CN110099924B (zh) 2023-11-10
PH12019501319A1 (en) 2020-03-02
WO2018115017A3 (en) 2019-02-07
KR20190093658A (ko) 2019-08-09
RU2769285C2 (ru) 2022-03-30
WO2018115017A2 (en) 2018-06-28
CO2019006073A2 (es) 2019-06-19
EA201991511A1 (ru) 2019-11-29
US11807680B2 (en) 2023-11-07
US20190330323A1 (en) 2019-10-31
CL2019001715A1 (es) 2019-11-29
US20240076365A1 (en) 2024-03-07
UY37528A (es) 2018-07-31
MA47669A (fr) 2020-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7097364B2 (ja) グレムリン-1の結晶構造及び阻害抗体
MX2012006060A (es) Porciones de enlace a anti-c5a con alta actividad de bloqueo.
CN112243443B (zh) 抗trop-2抗体、其抗原结合片段及其医药用途
JP7395485B2 (ja) 骨折又は骨欠損の処置のためのグレムリン-1阻害剤
US11542329B2 (en) Antibodies targeting Glycoprotein VI
WO2019238074A1 (zh) 一种高亲和力高生物活性的lag-3抗体及其应用
WO2008059616A1 (fr) Anticorps reconnaissant le domaine c de la midkine
KR20230045095A (ko) Bcma와 결합하는 단일 가변 도메인 및 항원 결합 분자
KR20230122576A (ko) Zip12 항체
KR20220092859A (ko) 항-cxcr2 항체 및 이의 용도
EA043762B1 (ru) Кристаллическая структура гремлин-1 и ингибирующее антитело
KR102662387B1 (ko) B7-h3 항체, 이의 항원-결합 단편 및 이의 의학적 용도
TW202229343A (zh) Fgfr3抗體及使用方法
WO2022078424A1 (zh) 抗trop-2抗体、其抗原结合片段或其突变体、及其医药用途
KR20190134614A (ko) B7-h3 항체, 이의 항원-결합 단편 및 이의 의학적 용도
JP2010533732A (ja) プロテアーゼ活性化受容体−1(par1)のアンタゴニスト抗体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201126

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210930

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211006

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20211122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7097364

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150