JP7052017B2 - 蓄電を改善するシステム及び方法 - Google Patents

蓄電を改善するシステム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7052017B2
JP7052017B2 JP2020514222A JP2020514222A JP7052017B2 JP 7052017 B2 JP7052017 B2 JP 7052017B2 JP 2020514222 A JP2020514222 A JP 2020514222A JP 2020514222 A JP2020514222 A JP 2020514222A JP 7052017 B2 JP7052017 B2 JP 7052017B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
energy storage
electrode
storage device
electrical energy
electromagnetic machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020514222A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020533795A5 (ja
JP2020533795A (ja
Inventor
ジー ノア ニューマーク
スティーブン エム コリンズ
Original Assignee
クリアウォーター ホールディングス,リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クリアウォーター ホールディングス,リミテッド filed Critical クリアウォーター ホールディングス,リミテッド
Publication of JP2020533795A publication Critical patent/JP2020533795A/ja
Publication of JP2020533795A5 publication Critical patent/JP2020533795A5/ja
Priority to JP2022055885A priority Critical patent/JP7441879B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7052017B2 publication Critical patent/JP7052017B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/78Cases; Housings; Encapsulations; Mountings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/08Structural combinations, e.g. assembly or connection, of hybrid or EDL capacitors with other electric components, at least one hybrid or EDL capacitor being the main component
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/52Separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/54Electrolytes
    • H01G11/58Liquid electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/78Cases; Housings; Encapsulations; Mountings
    • H01G11/82Fixing or assembling a capacitive element in a housing, e.g. mounting electrodes, current collectors or terminals in containers or encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2753Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets or groups of magnets arranged with alternating polarity
    • H02K1/278Surface mounted magnets; Inset magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2786Outer rotors
    • H02K1/2787Outer rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/2789Outer rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2791Surface mounted magnets; Inset magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2793Rotors axially facing stators
    • H02K1/2795Rotors axially facing stators the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K16/00Machines with more than one rotor or stator
    • H02K16/02Machines with one stator and two or more rotors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Description

(関連出願の相互参照)
本願は、2017年9月8日に出願された、米国特許仮出願第62/556,001号の優先権及び恩恵を請求するものであり、前記仮特許出願の開示内容全体が本願明細書の一部として援用される。
本開示は、電気エネルギの貯蔵に関し、より具体的には、回転機械又は直線機械と共に電磁モータ及び発電機に組み合わせて電気エネルギ貯蔵装置を利用することに関する。
現在の電気エネルギ貯蔵装置及び電気エネルギ貯蔵方法には、各種の用途での利用を限定する動作上の制約がある。この制約は、設計工程、製造工程、及び他の物理的制約に起因すると考えられる。需要が増加している電池式電気自動車、ハイブリッド式電気自動車、ナノグリッド、マイクログリッド、及び大容量電力系統等の用途に対応して電気エネルギ貯蔵の機能的有用性を改善できる新しい装置や、そのような装置を利用する方法が求められている。
本開示は、前述した制約を最小化し、拡張機能を導入し、更に他の問題を解決することである。
本開示のいくつかの態様によれば、電気エネルギ貯蔵装置は、第1端部、第2対向端部、第1側部、及び第2対向側部を有するハウジングと、ハウジング内で第1側部に隣接して配設される第1電極と、ハウジング内で第2対向側部に隣接して配設される第2電極と、ハウジング内で概して第1電極と第2電極の間に配置される電解質混合物であって、複数のイオンを包含する電解質混合物と、概して第1電極と第2電極の間に画定されるチャンネルであって、複数のイオンの少なくとも一部が、概して第1電極に隣接するチャンネルの第1部位から、概してハウジングの第1端部に隣接するチャンネルの第2部位を通って、概して第2電極に隣接するチャンネルの第3部位まで流動できるように構成されるチャンネルと、概して第1電極と第2電極の間に配設されて、複数のイオンがハウジングの第2端部の近傍を流動することを防ぐ助けとなるように構成された障壁と、を含む。
本開示のいくつかの態様によれば、電磁機械は、アクスルと、アクスルに連結され、コア及びコアに巻き付けられたコイルを含むコイルアセンブリと、アクスルに連結されて、コイルアセンブリに隣接して位置する第1磁石セットと、コイルに隣接して配設される少なくとも1つの電気エネルギ貯蔵装置とを含み、少なくとも1つの電気エネルギ貯蔵装置は、第1端部、第2対向端部、第1側部、及び第2対向側部を有するハウジングと、ハウジング内で第1側部に隣接して配設される第1電極と、ハウジング内で第2対向側部に隣接して配設される第2電極と、ハウジング内で概して第1電極と第2電極の間に配置される電解質混合物であって、複数のイオンを包含する電解質混合物と、概して第1電極と第2電極の間に画定されるチャンネルであって、複数のイオンの少なくとも一部が、概して第1電極に隣接するチャンネルの第1部位から、概してハウジングの第1端部に隣接するチャンネルの第2部位を通って、概して第2電極に隣接するチャンネルの第3部位まで流動できるように構成されるチャンネルと、概して第1電極と第2電極の間に配設されて、複数のイオンがハウジングの第2端部の近傍を流動することを防ぐ働きを担うように構成された障壁と、を含む。
本開示のいくつかの態様によれば、電気エネルギ貯蔵装置は、第1端部、第2対向端部、第1側部、及び第2対向側部を有するハウジングと、ハウジング内で第1側部に隣接して配設される第1電極と、ハウジング内で第2対向側部に隣接して配設される第2電極と、ハウジング内で概して第1電極と第2電極の間に配置される電解質混合物であって、複数の磁性イオン及び複数の非磁性イオンを包含する電解質混合物とを含む。全ての磁性イオンが概して同一の電荷を有し、全ての非磁性イオンが概して同一の電荷を有する。磁性イオンの電荷は概して非磁性イオンの電荷の逆である。
本開示のいくつかの態様によれば、電磁機械は、アクスルと、アクスルに装着され、コア及びコアに巻き付けられたコイルを含むコイルアセンブリと、少なくとも1つのコイルアセンブリに隣接する磁石セットと、磁石セットに隣接して配設される電気エネルギ貯蔵装置とを含み、電気エネルギ貯蔵装置は、第1端部、第2対向端部、第1側部、及び第2対向側部を有するハウジングと、ハウジング内で第1側部に隣接して配設される第1電極と、ハウジング内で第2対向側部に隣接して配設される第2電極と、ハウジング内で概して第1電極と第2電極の間に配置される電解質混合物であって、複数の磁性イオン及び複数の非磁性イオンを包含する電解質混合物とを含む。全ての磁性イオンが概して同一の電荷を有し、全ての非磁性イオンが概して同一の電荷を有する。磁性イオンの電荷は概して非磁性イオンの電荷の逆である。
本開示のいくつかの態様によれば、電気エネルギ貯蔵装置は、第1端部、第2対向端部、第1側部、及び第2対向側部を有するハウジングと、ハウジング内で第1側部に隣接して配設される第1電極と、ハウジング内で第2対向側部に隣接して配設される第2電極と、前記ハウジング内で第1電極と第2電極の間に配置され、複数のイオンを包含する電解質混合物とを含み、複数のイオンは、第1密度を有する第1タイプのイオンと、第1密度とは異なる第2密度を有する第2タイプのイオンとを含む。第1密度を有する第1タイプのイオンは全て概して同一の電荷を有し、第2密度を有する第2タイプのイオンは全て概して同一の電荷を有する。第1タイプのイオンの電荷は、概して第2タイプのイオンの電荷の逆である。
本開示のいくつかの態様によれば、電磁機械は、アクスルと、アクスルに装着され、コア及びコアに巻き付けられたコイルを含むコイルアセンブリと、少なくとも1つのコイルアセンブリに隣接する磁石セットと、磁石セットに隣接して配設される電気エネルギ貯蔵装置とを含み、電気エネルギ貯蔵装置は、第1端部、第2対向端部、第1側部、及び第2対向側部を有するハウジングと、ハウジング内で第1側部に隣接して配設される第1電極と、ハウジング内で第2対向側部に隣接して配設される第2電極と、ハウジング内で第1電極と第2電極の間に配設され、複数のイオンを包含する電解質混合物とを含み、複数のイオンは、第1密度を有する第1タイプのイオンと、第1密度とは異なる第2密度を有する第2タイプのイオンとを含む。第1タイプのイオンは全て概して同一の電荷を有し、第2タイプのイオンは全て概して同一の電荷を有する。第1タイプのイオンの電荷は概して第2タイプのイオンの電荷の逆である。
本開示のいくつかの態様によれば、電気エネルギ貯蔵装置を充電する方法は、少なくとも1つの磁石セット及び少なくとも1つのコイルアセンブリを含む電磁機械に隣接して、又は前記電磁機械の内部に電気エネルギ貯蔵装置を配置し、電磁機械を回転させて、(i)少なくとも1つの磁石セットが少なくとも1つのコイルアセンブリに対して回転すること、(ii)少なくとも1つのコイルアセンブが少なくとも1つの磁石セットに対して回転すること、又は(iii)上記の(i)及び(ii)の両方を発生させ、少なくとも1つの磁石セット又は少なくとも1つのコイルアセンブリの回転に応じて電気エネルギ貯蔵装置内に電気エネルギを生成することを含む。いくつかの態様において、少なくとも1つの磁石セット又は少なくとも1つのコイルアセンブリの回転によって磁界が生じ、その結果、電気エネルギ貯蔵装置内に電気エネルギが生成され得る。いくつかの態様において、少なくとも1つの磁石セット又は少なくとも1つのコイルアセンブリの回転に伴って電気エネルギ貯蔵装置が回転し、電気エネルギ貯蔵装置の回転によって電気エネルギ貯蔵装置内に電気エネルギが生成される。
本開示のいくつかの態様によれば、電気エネルギ貯蔵装置を充電する方法は、電気エネルギ貯蔵装置に磁界を付与し、電気エネルギ貯蔵装置に磁界を付与することに応じて、電気エネルギ貯蔵装置内に相応量の電気エネルギを貯蔵することを含む。いくつかの態様において、電気エネルギ貯蔵装置は、電磁機械内または電磁機械の隣に配置されてよい。いくつかの態様において、電磁機械の回転によって、電気エネルギ貯蔵装置に磁界を付与することができる。
本開示の前述した態様、他の態様、及び実施例は、図面を参照しながら説明する各種の実施形態及び/又は実施例の詳細な記述から当業者に明らかになるであろう。図面の簡単な説明を下記に示す。
本開示の前述した利点及び他の利点は、後述する詳細な説明を読むこと、及び図面を参照することで明らかになるであろう。
本開示の態様に係る例示的電磁機械の分解立体図である。 本開示の態様に係る、図1Aの例示的電磁機械の組立断面図である。 本開示の態様に係る他の例示的電磁機械の断面図である。 本開示の態様に係る電気エネルギ貯蔵装置の断面図である。 本開示の態様に係る、内部にチャンネルが形成された電気エネルギ貯蔵装置の実施例の断面図である。 本開示の態様に係る、内部にチャンネルが形成された電気エネルギ貯蔵装置の他の実施例の断面図である。 本開示の態様に係る、電磁機械にと一体化された図4A又は図4Bの電気エネルギ貯蔵装置の実施例の断面図である。 本開示の態様に係る、図5Aの電磁機械の断面図である。 本開示の態様に係る、電磁機械と一体化された図4A又は図4Bの電気エネルギ貯蔵装置の他の実施形態の断面図である。 本開示の態様に係る、内部に磁性イオンが配置された電気エネルギ貯蔵装置の実施例の断面図である。 本開示の態様に係る、電磁機械と一体化された図7の電気エネルギ貯蔵装置の実施例の断面図である。 本開示の態様に係る、一方のイオン種が他方のイオン種よりも高い密度で存在する、電気エネルギ貯蔵装置の実施例の断面図である。 本開示の態様に係る、電磁機械と一体化された図9の電気エネルギ貯蔵装置の実施例の断面図である。 本開示の態様に係る、電磁機械と一体化された図9の電気エネルギ貯蔵装置の他の実施例の断面図である。
本開示は各種の変更及び代替の形態を許容し得るものであり、具体的な実施例及び実施形態は、図において例として記載されており、本明細書において詳細に説明される。ただし、本開示は、開示する特定の形態に限定されることを意図していないことを理解されたい。むしろ、本開示は、付属の請求項によって定義される本開示の精神及び範囲に入る変更物、等価物、及び代替物をすべて包含するものである。
ここで図1Aを参照すると、本開示の態様に係る回転電磁機械2の実施例の分解立体図が示されている。回転電磁機械2は、概して、外側磁石アセンブリ4A、内側磁石アセンブリ4B、及びステータアセンブリ6を含む。外側磁石アセンブリ4A及び内側磁石アセンブリ4Bは、軸8を中心に回転するように構成された1つ以上の磁石をそれぞれ含むことができる。ステータアセンブリ6は、コアに巻かれたコイルを含む1つ以上のコイルアセンブリを含むことができる。コアに巻かれたコイルは、単一の巻き線で構成できるが、互いに電気的に接続された複数の巻き線で構成されてもよい。磁石とコイルアセンブリの相対回転は、コイルを貫く磁束を誘導するものであり、このことは回転電磁機械2の機能の一部として利用される。
図1Bに、図1Aの回転電磁機械の組立断面図を示す。外側磁石アセンブリ4Aの2つの区画が図示されており、各区画は磁石10A及び10Bをそれぞれ含み、内側磁石4Bの各部位は磁石12を含む。組み立て時に、磁石10A,10B,12から成る各セットは、コイルアセンブリ13を概して取り巻く、又は取り囲む。いくつかの実施例において、外側磁石アセンブリ4A及び内側磁石アセンブリ4Bは機械のロータであり、これにより、磁石10A,10B,12は、軸8を中心にコイルアセンブリ13に対して回転するように構成され、コイルアセンブリ13は概して静止したままである。本例において、コイルアセンブリ13は、機械のステータであるとみなされる。他の実施例においては、コイルアセンブリ13がロータで、軸8を中心に、静止したままの磁石10A,10B,12に対して回転するように構成される。この実施例において、外側磁石アセンブリ4A及び内側磁石アセンブリ4Bは機械のステータであるとみなされる。回転電磁機械は、回転の軸8の周りに設けられる任意の適切な個数のコイルアセンブリと、付随する任意の適切な個数の磁石セットとを有してよい。3つの磁石10A,10B,12が図示されているが、図1A及び図1Bの電磁機械は任意の適切な個数の磁石を有してよい。
次に図2を参照すると、他の実施例の回転電磁機械16の断面が示されている。回転電磁機械16は、磁石ハウジング20に装着された磁石18A,18B,18Cと、コイルハウジング22に装着されたコイルアセンブリ(図示せず)とを含む。動作において、磁石ハウジング20及び磁石18A,18B,18Cは、軸21を中心にコイルハウジング22に対して回転するように構成でき、コイルハウジング22は、主アクスル24に固定結合される。代替の構成として、コイルハウジング22及びコイルアセンブリが軸21を中心に磁石18A,18B,18Cに対して回転でき、磁石ハウジング20は主アクスル24に固定結合される。図2の回転電磁機械16の断面には、回転の軸21の周りに配設された2つのコイルハウジング22、及び2セットの磁石18A,18B,18Cが示されている。ただし、コイルハウジング及び付随する磁石は任意の適切な個数で回転の軸21の周りに設けられてよい。
概して、本明細書に記載する回転電磁機械は、回転運動エネルギを電気エネルギ、磁気エネルギ、又は電気エネルギと磁気エネルギの両方に変換する回転電磁発電機であり得る。これに代えて、回転電磁機械は、電気エネルギ、磁気エネルギ、又は電気エネルギと磁気エネルギの両方を回転運動エネルギに変換する回転電磁モータであり得る。
他の電磁機械も明細書内の本開示の態様に従って利用されてよい。例えば、図1A及び図1Bの回転電磁機械は、外側磁石アセンブリ4A及び内側磁石アセンブリ4Bの代わりに、機械の一部として用いられる磁石を含む単一の磁石アセンブリを含むことができる。磁石は、回転電磁機械のロータとして構成されてよく、この場合、コイルアセンブリは回転電磁機械のステータとして構成される。代替の構成として、磁石が回転電磁機械のステータとして構成されてよく、この場合、コイルアセンブリは回転電磁機械のロータとして構成される。また、回転電磁機械のロータとステータの一方又は両方は、磁石及びコイルアセンブリの組み合わせを含むことができる。本明細書で説明するように利用される任意の回転電磁機械は、磁石セット内に、1個、2個、3個、4個、又は5個以上の磁石等、任意の適切な数の磁石を備えてよく、更に、任意の適切な数の磁石セットを備えてよい。
また、本明細書に記載した電磁機械は、回転電磁機械ではなく、直線電磁機械であってもよい。直線電磁発電機は、1つ以上の磁石を利用して、直線運動エネルギを電気エネルギ、磁気エネルギ、又は電気エネルギと磁気エネルギの両方に変換することができる。直線電磁モータは、電気エネルギ、磁気エネルギ、又は電気エネルギと磁気エネルギの両方を直線運動エネルギに変換する。磁石は、直線電磁機械のロータとして構成されてよく、コイルアセンブリは直線電磁機械のステータとして構成される。これに代えて、磁石が直線電磁機械のステータとして構成されてよく、コイルアセンブリは直線電磁機械のロータとして構成される。また、直線電磁機械のロータとステータの一方又は両方は、磁石及びコイルアセンブリの組み合わせを含むことができる。本明細書で説明するように利用される直線電磁機械は、磁石セット内に、1個、2個、3個、4個、又は5個以上の磁石等、任意の適切な数の磁石を備えてよく、任意の適切な数の磁石セットを備えてよい。他のタイプの電磁機械も本開示の態様に従って利用することができる。概して本明細書に記載する各種機械の任意の構成要素は、1つ以上のベアリングを介して別の構成要素に連結でき、構成要素間の相対回転を実現できる。例えば、いずれかの電磁機械(磁石を含む磁石ハウジング、又はコイル及び対応するコアを含むコイルハウジングを含み得る)のステータが1つ以上のベアリングを介してアクスルに連結されてよく、この場合、ロータ(磁石を含む磁石ハウジング、又はコイル及び対応するコアを含むコイルハウジングを含み得る)はアクスルに固定結合される。これにより、アクスル及びロータがステータに対して回転可能になる。いくつかの実施例において、ステータをアクスルに固定結合でき、ロータが1つ以上のベアリングを介してアクスルに連結される。
次に、図3を参照すると、電気エネルギ貯蔵装置30が示されている。図示した電気エネルギ貯蔵装置30のタイプは、一般に、電気二重層コンデンサとして知られている。電気エネルギ貯蔵装置30は、ハウジング32、第1電極34A、及び第2電極34Bを含む。第1電極34A及び第2電極34Bは、概して互いに平行であり、ハウジング32の対向側面に配設される。電極のうちの一方はカソード又はアノードとして機能してよい。ハウジング32には、溶媒内に陽イオン36A及び陰イオン36Bを含む電解質混合物が配設される。また、電気エネルギ貯蔵装置30は、第1電極34Aと第2電極34Bの間に配置されるイオン浸透性セパレータ38も含むことができる。イオン浸透性セパレータ38は、第1電極34Aと第2電極34Bを機械的に分離するために利用できる一方で、陽イオン36A及び陰イオン36Bがハウジング32の内部全体で流動することを許容する。電力は電源40から電気エネルギ貯蔵装置30に付与できる。電源40は、電圧源、電流源、又は他の適切な供給源であってよい。電源40から電力を付与することで、電気エネルギ貯蔵装置30に電気エネルギが貯蔵される。本開示の態様に係る電気貯蔵装置内への電気エネルギの貯蔵は、概して電気エネルギ貯蔵装置の電極に電荷を蓄積して貯蔵することを意味する。また、電気エネルギ貯蔵装置を充電する活動は、概して、外部電源を適用するによって、又は他の方法によって、電荷の蓄積という形で電気エネルギ貯蔵装置にエネルギを貯蔵することを意味する。
標準的なコンデンサにおいて、電気エネルギは、コンデンサの電極への電荷の蓄積物として貯蔵される。電極は、電流を通さない誘電体によって分離される。電源からの電力が標準的なコンデンサに投入されると、一方の電極に正電荷が蓄積し、他方の電極に負電荷が蓄積するため、誘電体を横切って電界が形成される。コンデンサのキャパシタンスは、電極に蓄積した電荷と電極に与えられた電圧との比率である。平行板コンデンサにおけるキャパシタンス、概して電極間の距離にも比例する。
電気エネルギ貯蔵装置30等の電気二重層コンデンサでは、電源40から電力を付与することで第1電極34Aに正電荷42Aが蓄積し、第2電極34Bに負電荷42Bが蓄積する。電解質混合物内の陽イオン36A及び陰イオン36Bはハウジング32全体を自由に流動するため(及び通常のコンデンサの誘電体内としての静止状態ではないため)、第1電極34Aの正電荷42Aは、負に帯電した陰イオン36Bを引き付けることになる。同様に、第2電極34Bの負電荷42Bは正に帯電した陽イオン36Aを引き付ける。したがって、この引力によって電荷による2つの電気二重層44A及び44Bが形成される。二重層44A,44Bの電荷の各層は、概して少数の溶媒分子によって分離されている。したがって、二重層44A,44Bの電荷の層は、非常に小さい距離だけ互いから離れている。二重層44A,44Bそれぞれは、極めて短い距離だけ離隔した平行電極を備える標準的なコンデンサとして作用し、それは、電極間の所定の電圧のためのキャパシタンスを増大させる。距離の低減効果の他に、電気エネルギ貯蔵装置30の電極34A,34Bは、活性炭粉末等の多孔性物質でコーティングすることができる。これにより、電極の利用可能な表面積が効果的に増大して、より多くの正電荷42A及び負電荷42Bを電極に貯蔵できるようになるため、電気エネルギ貯蔵装置30のキャパシタンスが標準的なコンデンサよりも向上する。
次に図4Aを参照すると、電気エネルギ貯蔵装置50が示されている。電気エネルギ貯蔵装置50は概して電気二重層コンデンサとして構成され、第1端部58A、第2対向端部58B、第1側部55A、及び第2対向側部55Bを含むハウジング52を有する。電気エネルギ貯蔵装置50は、ハウジング内で第1側部55Aに隣接して配設される第1電極54A、ハウジング内で第2対向側部55Bに隣接して配設される第2電極54B、及びハウジング52内で概して第1電極54Aと第2電極54Bの間に配設される複数のイオンを含む電解質混合物を含む。電解質混合物は概して陽イオン56A及び陰イオン56Bを含む。電気エネルギ貯蔵装置30と同様に、第1電極54A及び第2電極54Bは概して互いに平行である。ただし、電気エネルギ貯蔵装置50は、イオン不浸透性障壁53を含み、この障壁53は、陽イオン56A及び陰イオン56Bが移動し得る、ハウジング52内の利用可能な容積を減少させる。障壁53は、ハウジング52と一体の部位であっても、又は個別の構成要素であってもよい。図示したように、障壁53は、概して、第1電極54Aと第2電極54Bとの間に設けられ、ハウジング52の第1端部58Aに隣接する。障壁53は、陽イオン56A及び陰イオン56Bが、第1端部58Aに隣接して、第1電極56Aと第2電極54Bの間を流動しないように防止する支援となるように構成される。
ハウジング52はチャンネル60を更に含み、チャンネル60は、概して、第1電極54Aと第2電極54Bとの間で第2端部58Bに隣接して画定される。図示したように、チャンネル60は、概してハウジング52の第2対向端部58Bに隣接して形成され、第1電極54Aと第2端部58Bの間でハウジング52の全長に渡って存在する。チャンネル60は、陽イオン56A及び陰イオン56Bが、第1電極54Aに概して隣接するチャンネル60の第1部位61Aから、ハウジング52の第2端部58Bに概して隣接するチャンネル60の第2部位61Bを通り、第2電極54Bに概して隣接するチャンネル60の第3部位61Cまで流動できるように構成される。また、チャンネル60は、陽イオン56A及び陰イオン56Bが逆の順序でも同様に流動できるように構成される。チャンネル60は少なくとも部分的に障壁53によって画定されてよい。図4Aに示すように、イオン浸透性セパレータ60をチャンネル60に設けることができる。
図4Aに示すように、電気エネルギ貯蔵装置50に磁界62を適用して、陽イオン56A及び陰イオン56Bに力を付与することができる。磁界62の方向は、図の平面に入る又は図の平面から出て行く方向になる。このため、磁界62は、第1電極54Aと第2電極54Bを結ぶ軸線に垂直である。また、磁界62は、ハウジング52の第1端部58Aとハウジング52の第2端部58Bを結ぶ軸線にも垂直である。磁界62が付与されると、陽イオン56A及び陰イオン56Bに対して、チャンネル60内で流動するときの速度方向に垂直な力が磁界62によって加えられる。図4Aに示すように、正電荷である陽イオン56Aは、磁界62の方向が紙面に向かう方向である場合に時計回りの力を受けることになる。負電荷である陰イオン56Bは、磁界62の方向が紙面に向かう方向である場合に、反時計回りの力を受けることになる。したがって、紙面に向かう磁界62を付与すると、チャンネル60内の陽イオン56Aが第1電極54Aに向かって流れる。同様に、チャンネル60内の陰イオン56Bは第2電極54Bに向かって流れるように仕向けられる。
陽イオン56Aが第3部位61C及び第2部位61Bから第1電極54Aに向かって移動するときに、陽イオン56Aは、磁界62からの力によって、チャンネル60の第1部位61Aに沿ってハウジング52の第1端部58Aに向かって上方(二次元の図における上方)に流れるように仕向けられる。同様に、陰イオン56Bが第1部位61A及び第2部位61Bから第2電極54Bに向かって移動するときに、陰イオン56Bは、磁界62からの力によって、チャンネル60の第3部位61Cに沿ってハウジング52の第1端部58Aに向かって上方に流れるように仕向けられる。
陽イオン56Aがチャンネル60の第1部位61Aに沿って第1端部58Aに向かって流れるときに、陽イオン56Aは、磁界62から陽イオン56Aに作用する力によって、第1電極54Aから離れて第2電極54Bに向かって移動する。同様に、陰イオン56Bがチャンネル60の第3部位61Cに沿って第1端部58Aに向かって流れるときに、陰イオン56Bは、磁界62から陰イオン56Bに作用する力によって、第2電極から離れて第1電極54Aに向かって移動する。このような移動が生じるため、イオン不浸透性障壁53は、陽イオン56Aがハウジング52の第1端部58Aに隣接する第2電極54Bに向かって移動することを防ぎ、陰イオン56Bがハウジング52の第1端部58Aに隣接する第1電極54Aに向かって移動することを防ぐ。したがって、障壁53は、陽イオン53A及び陰イオン56Bが完全な円を描いて逆流することを防ぎ、障壁53が存在しないと、適用された磁界62の影響でこのような逆流が生じることになる。障壁53の存在は、むしろ陽イオン56Aを電極56Aの近くに蓄積させ、陰イオン56Bを電極56Bの近くに蓄積させる。
したがって、チャンネル60は、概して、陽イオン56A及び陰イオン56Bがハウジング52の第2端部58Bに隣接して第1電極54Aと第2電極54Bの間で流動できるようにする。同様に、障壁53は、概して、陽イオン56A及び陰イオン56Bがハウジング52の第1端部58Aに隣接して第1電極54Aと第2電極56Bの間で流動することを防ぐ助けとなる。このため、チャンネル60は、略U字形の断面、略V字形の断面、又は、イオンがハウジング52の第2端部58Bに隣接して第1電極54Aと第2電極54Bの間で流動し、且つ第1電極54A及び第2電極54Bに隣接して第1端部58Aと第2端部58Bの間で流動できるような任意の他の適切な断面を有する。同様に、障壁53は、イオンがハウジング52の第1端部58Aに隣接して第1電極54Aと第2電極54Bとの間で流動することを防ぐ任意の適切な形状であって、且つイオンがハウジング52の第2端部58Bに隣接して第1電極54Aと第2電極54Bの間で流動できるチャンネル60を形成する任意の適切な形状を持つことができる。
図3の電気エネルギ貯蔵装置30と同様に、電源64から電力を与えると、正電荷66Aが第2電極54Bに蓄積し、負電荷66Bが第1電極54Aに蓄積する。正電荷66Aが電解質混合物の中の陰イオン56Bを引き寄せ、負電荷66Bが電解質混合物の中の陽イオン56Aを引き寄せる。したがって、電源64から与えられた電力と、図4Aに示した磁界62の付与とが共に作用して、陰イオン56Bが第2電極54Bに向かって移動し、且つ陽イオン56Aが第1電極54Aに向かって移動する。したがって、電源64から電力を与えながら磁界62を適用することによって、より多くのイオンが各電極に送られる一方で、イオンはより直接的に各電極に向かって移動する。このため、電源64から電力を加えることによって形成される電気エネルギ蓄積装置50内の電気二重層は、電源64から与えられる電力しか存在しない電気エネルギ貯蔵装置30よりも大きくなると共に、より早期に形成されることになる。
これに対応する電気エネルギ貯蔵装置50のキャパシタンスの増加及び相応の時定数の減少は、少なくとも3つの異なる方式で観察することができる。一般に、電力のみを与えて電気エネルギ蓄暖装置50を充電する場合、電源64が、電気エネルギ貯蔵装置50に所定量の投入電力を所定の期間に提供することで、対応する量の電気エネルギが電気エネルギ貯蔵装置50内に貯蔵される。前述したように磁界62を同時に付与すると、特性が向上することを観察できる。第1の方法は、電源64からの投入電力を同一の期間で与えるもので、この場合、電源64から引き出されて電気エネルギ貯蔵装置50に貯蔵される電気エネルギの量が多くなる。第2の方法は、電源64からの投入電力をより短い期間で与えるもので、この場合、電源64から引き出されて電気エネルギ貯蔵装置50に貯蔵される電気エネルギが同等の量になる。第3の方法は、電源64からの投入電力を或る期間で与えるもので、この場合、電気エネルギ貯蔵装置50に貯蔵される合計エネルギが、磁界62を同時に付与しないときに電気エネルギ貯蔵装置50に貯蔵し得る最大合計エネルギより多くなる。このように、磁界の存在が、電気エネルギ貯蔵装置50のキャパシタンスを大きくする一方で、電気エネルギ貯蔵装置50の時定数を低減するため、電気エネルギ貯蔵装置50の充電が向上する。
次に図4Bを参照すると、電源51に接続された電気エネルギ貯蔵装置50の代替実施例が示されている。この代替実施例において、障壁53は、選択的に開閉するように構成されたゲート59A及び59Bを含むことができる。したがって、ゲート59A及び59Bが開くことで、陽イオン56A及び陰イオン56Bの少なくとも一部は、概して第1端部58Aに隣接して障壁を通過できるようになる。これにより、陽イオン56A及び陰イオン56Bは、第1電極54A及び第2電極から離れる方向に流動できるようになるため、この状態を利用して電気エネルギ貯蔵装置50の過充電を回避できる。障壁53の他の構成として、障壁53がハウジング52に対して移動して、陽イオン56A及び陰イオン56Bをハウジング52と障壁53の間で流動できるようにするような構成が考えられる。他の構成において、障壁53は、選択的イオン浸透性材料で構成され、この場合、障壁53は、一状態においてイオンの流れを阻止し、別の状態においてイオンが障壁53を通って流れることを許容する。
次に図5Aを参照すると、電気エネルギ貯蔵装置を一体に備える回転電磁機械の断面が示されている。図5Aの電磁機械は、図1A、図1B、若しくは図2の回転電磁機械、又は任意の他の適切な回転電磁機械であってよい。他の実施例において、回転電磁機械は、1個、2個、4個、5個、又は任意の適切な数の磁石を有する。更に他の実施例において、電気エネルギ貯蔵装置は、任意の適切な数の磁石を有する直線電磁機械に組み込まれる。図5Aの回転電磁機械は、磁石72A,72B,72Cを有する磁石ハウジング70を含むことができる。磁石ハウジング70は、図1Aの回転電磁機械2の外側磁石アセンブリ4A及び内側磁石アセンブリ4Bを組み合わせたものであってよい。また、磁石ハウジング70は、図2の回転電磁機械16のハウジング20であってもよい。コイル74及びコア76を含むコイルアセンブリは、磁石72A,72B,72Cがコイル74及びコア76を概して取り囲むように配設できる。コア76は、積層板の積層体で構成することができる。いくつかの実施例において、磁石72A,72B,72Cは、回転するように構成でき(これによりロータの一部になり)、コイル74及びコア76は、静止したまま(これによりステータの一部)になる。他の実施例において、コイル74及びコア76が回転し(これによりロータの一部になり)、磁石72A,72B,72Cが静止したまま(これによりステータの一部)になる。
電気エネルギ貯蔵装置78は概して電磁機械の内部に設けられる。図5Aの実施例において、電気エネルギ貯蔵装置は、概してコア76に隣接して、又はコア76の一部として配置されて、コイル74の内部に位置する。この構成において、電気エネルギ貯蔵装置78は、コイル74及び磁石72A,72B,72Cに取り囲まれる。電気エネルギ貯蔵装置78は、図4A及び図4Bに示された電気エネルギ貯蔵装置のうちの1つであってよく、第1電極、第2電極、第1端部、及び第2端部を備える。図5Aの実施例において、電気エネルギ貯蔵装置78は、電源67に接続される。電源67は、電磁機械自体であっても、又は電磁機械から分離された独立の電源であってもよい。更なる実施例において、電気エネルギ貯蔵装置78は電源に接続されない。電気エネルギ貯蔵装置は、コイル74A及びコア76がロータの一部である場合、図5Aの機械の動作中に回転又は直線移動するように構成することができる。また、電気エネルギ貯蔵装置は、コイル74及びコア76がステータの一部である場合、図5Aの機械の動作中に停止したまま残るように構成されてもよい。
図示したように、各磁石72A,72B,72Cは、両側にN極77AとS極77Bとを有する双極子磁石である。各磁石72A,72B,72Cはコイル74に面する側に同じ磁極を有する。図5Aの実施例に示すように、各磁石72A,72B,72CのN極77Aはコイル74に面している。他の実施例において、各磁石72A,72B,72CのS極77Bがコイル74に面してもよい。
図5Aの回転電磁機械の動作中に、(i)磁石72A,72B,72Cがコイルアセンブリ及び電気エネルギ貯蔵装置78に対して回転する、又は(ii)コイルアセンブリ及び電気エネルギ貯蔵装置78が磁石72A,72B,72Cに対して回転する。磁石の回転時に、磁石によって形成される磁界は、コイル74の中心を横断する。図5Aに示されるように、電気エネルギ貯蔵装置78は、磁石72A,72B,72Cによって形成された磁界が、第1電極54Aと第2電極54Bを結ぶ軸線、及び電気エネルギ貯蔵装置78の第1端部58Aと第2端部58Bを結ぶ軸線の両方に対して垂直になるように配置される。このため、磁石72A,72B,72Cの回転により、紙面に向かう又は紙面から出る方向で電気エネルギ貯蔵装置78を通る磁界が付与される。図5Aの回転電磁機械は、磁石によって与えられる磁界が図5Aを参照して説明したものと同様の方式で電気エネルギ貯蔵装置78に仕向けられる限り、1個、2個、4個、又は5個の磁石を用いて駆動されてもよい。前述したように、この磁界の適用により、電気エネルギ貯蔵装置78の充電が向上する。通常、電源67が電気エネルギ貯蔵装置78に適用される場合、電源57の極性は、電気エネルギ貯蔵装置78への電源及び付与される磁界の両方が陽イオンを一方の電極に向かって移動させ、且つ陰イオンを他方の電極に向かって移動させるように選択される。
次に図5Bを参照すると、図5Aの回転電磁機械の実施例の断面が示されている。この回転電磁機械は、磁石72A及び磁石72Bを含む第1磁石セット、磁石73A及び磁石73Bを含む第2磁石セット、並びに磁石75A及び磁石75Bを含む第3磁石セットを有する。断面図に示されるように、コイル74に面する極は、磁石セット毎に入れ替わる。磁石71A及び71Bはいずれもコイル74に面してS極を有する。磁石73A及び73Bはいずれもコイル74に面してN極を有する。磁石75A及び75Bはいずれもコイル74に面してS極を有する。図5Bから判るように、追加の磁石セットは、磁石によってコイル74とコア76の中心を通って垂直に生成される磁界が適正な方向を向いて、コイル74内に配設された電気エネルギ貯蔵装置の充電が向上することを促進する。概して、本開示の態様に従って利用される回転電磁機械は、図5Bに記載された内側の円の外周に沿って均等の間隔で配置される複数のコイルを含む。同様に、回転電磁機械は、図5Bに記載された外側の円の内周に沿って均等の間隔で配置される複数の磁石セットを含むため、内部に電気エネルギ貯蔵装置が配設されたコイル74はいずれも、コイル74の中心を通って垂直に付与される磁界に常に晒されている。
電気エネルギ貯蔵装置78と組み合わせて図5A及び図5Bの回転電磁機械を利用することで、電気エネルギ貯蔵装置の充電を改善できる。このために、磁石72A,72B,72Cに物理的に隣接して配設された電気エネルギ貯蔵装置78は、独立の電源に電気的に結合される。このとき、独立の電源は電気エネルギ貯蔵装置78に電力を供給する。磁石72A,72B,72Cによって形成される磁界が電気エネルギ貯蔵装置78を通ることで、電気エネルギ貯蔵装置78の充電が増強される。この増強は、電磁機械が回転型であるかどうかに関わらず生じ得る。図4Aを参照しながら説明したように、この増強は、投入電力を同一期間で付与して貯蔵されるエネルギが多くなるという形式、投入電力をより短い期間で付与して貯蔵されるエネルギの量が同等になるという形式、又は、投入電力を所定の期間で付与して貯蔵されるエネルギの量が、磁石72A,72B,72Cに物理的に隣接して配設されていない電気エネルギ貯蔵装置78に貯蔵され得る最大合計エネルギよりも多くなるという形式で生じ得る。
他の実施例において、電気エネルギ貯蔵装置78に電気的に結合される電源は、回転電磁機械そのものである。回転電磁機械によって生成される電気エネルギは、電気エネルギ貯蔵装置78に貯蔵することができる。回転電磁機械の回転及び/又は配置は、回転電磁機械が電源として動作する場合であっても、電気エネルギ貯蔵装置78の充電を向上させる。このエネルギを取り込むことで、回転電磁機械のダイナミックレンジが効果的に拡大する。
更に他の実施例において、電気エネルギ貯蔵装置はいずれの電源にも電気的に結合されない。回転電磁機械が回転して電気エネルギ貯蔵装置78に磁界が付与されると、電解質混合物内の陽イオン及び陰イオンは、磁界による力を受けて、対応する電極に層を形成する。電極表面に隣接するこのイオン層によって、対応する電荷の層が電極自体に形成されるため、各電極に電気二重層が生じる。これにより、電気エネルギ貯蔵装置は、電磁機械の回転及び/又は配置によって効果的に「事前充電」される。また、磁石72A,72B,72Cが適切に配置されている場合は、電磁機械が回転する必要は無い。機械の動作時に電荷が電極に蓄積していた場合、その電荷は、電磁機械が停止した後も、磁界によってそのまま維持される。
更に他の実施形態において、電気エネルギ貯蔵装置78は、コイル74、コイル76、及び磁石72A,72B,72Cの外部に設けることができる。この実施例において、電気エネルギ貯蔵装置78は、機械の外装ハウジング(磁石ハウジング70であってよい)の中に配設されてよく、この場合、機械の内部に配置されることになる。電気エネルギ貯蔵装置78は機械の外装ハウジングの外側に配置されてもよいが、この場合は機械に隣接して配置される。電気エネルギ貯蔵装置78が機械の外装ハウジングの外側に配置されて機械に隣接して位置する場合、機械の外装ハウジングは、磁界が電気エネルギ貯蔵装置78に到達することを阻止するものであってはならない。電気エネルギ貯蔵装置78が電磁機械の内部又は近傍のいずれに配置されるのかに関わらず、電気エネルギ貯蔵装置78は、図4A及び図5Aに示されるように、電気エネルギ貯蔵装置78に作用する磁界が第1電極54Aと第2電極54Bを結ぶ軸線、及び電気エネルギ貯蔵装置78の第1端部58Aと第2端部58Bを結ぶ軸線の両方と垂直になる向きで配置される。
次に図6を参照すると、図4A及び図4Bの電気エネルギ貯蔵装置と組み合わされて動作する回転又は直線電磁機械の代替実施例が断面で示されている。図6の電磁機械は、図1A、図1B、若しくは図2の回転電磁機械、又は任意の適切な回転電磁機械であってよい。他の実施例において、回転電磁機械は、1個、2個、4個、5個、又は任意の適切な数の磁石を備える。更に他の実施例において、電気エネルギ貯蔵装置は、任意の適切な数の磁石を有する直線電磁機械に組み込まれる。図6の電磁機械の磁石又はコイルアセンブリのいずれか一方は、ロータ又はステータであってよい。
この実施例において、電気エネルギ貯蔵装置79A、79B、及び79Cは電磁機械の内部に配設される。ただし、各電気エネルギ貯蔵装置79A,79B,79Cは、コイル74の中に配置されるのではなく、コイル74、コア76、及び磁石72A,72B,72Cの外側に配置される。この構成において、電気エネルギ貯蔵装置79A,79B,79Cは、対応する磁石72A,72B,72Cに隣接しており、磁石72A,72B,72Cは、(i)電気エネルギ貯蔵装置79A,79B,79Cと、(ii)コイル74及びコア76と、の間に配置される。電気エネルギ貯蔵装置79A,79B,79Cは、概してコイル74、コア76、及び磁石72A,72B,72Cの外側ではあるが図6の電磁機械の外装ハウジングの内部に配置されて、電気エネルギ貯蔵装置79A,79B,79Cが電磁機械の内部に存在するように構成される。
他の実施例において、電気エネルギ貯蔵装置79A,79B,79Cは、電気エネルギ貯蔵装置79A,79B,79Cが電磁機械の内部ではなく外部において電磁機械に隣接して配置されることを除き、基本的に同様の構成で配置される。電気エネルギ貯蔵装置79A,79B,79Cが電磁機械の外装ハウジングの外側で電磁機械に隣接して配設される場合、外装ハウジングは、概して、磁石72A,72B,72Cからの磁界が電気エネルギ貯蔵装置79A,79B,79Cに到達することを阻害しないものでなければならない。
内部と外部のいずれの実施例においても、磁石72A,72B,72Cによって生成される磁界は、磁石の表面に直交する向きで生じて、電気エネルギ貯蔵装置79A,79B,79Cに向かう。各電気エネルギ貯蔵装置79A,79B,79Cは、それぞれ対応する磁石からの磁界が電極間の軸線と、電気エネルギ貯蔵装置79A,79B,79Cの第1端部と第2端部の間の軸線とに垂直になる向きで配置される。これにより、磁界は、各電気エネルギ貯蔵装置79A,79B,79C内で、陽イオン及び陰イオンに対して各イオンの速度方向に垂直な力を付与することは前述した通りである。図6の実施例において、電気エネルギ貯蔵装置79A,79B,79Cのキャパシタンス又は充電率を上げるために、電磁機械を回転又は平行移動させる必要はない。この利点は、電磁機械が駆動され、その後で停止した場合に「残留」効果をもたらす。図6の回転電磁機械も、磁石によって付与される磁界が図6を参照しながら説明したものと同じ方式で電気エネルギ貯蔵装置に向かうのであれば、1個、2個、4個、又は5個の磁石を用いて駆動されてよい。
図6の実施例において、電気エネルギ貯蔵装置79A,79B,79Cは電源81A,81B,81Cに接続される。電源81A,81B,81Cは、電磁機械自体であっても、又は電磁機械から分離された独立の電源であってもよい。更なる実施例において、電気エネルギ貯蔵装置79A,79B,79Cは電源に接続されない。通常、電源81A,81B,81Cが電気エネルギ貯蔵装置79A,79B,79Cに適用される場合、電源81A,81B,81Cの極性は、電気エネルギ貯蔵装置79A,79B,79Cに適用される電力と適用される磁界の両方が、一方の電極に向けて陽イオンを移動させ、他方の電極に向けて陰イオンを移動させるように選択される。
電気エネルギ貯蔵装置79A,79B,79Cは、磁石72A,72B,72Cがロータの一部である場合に、図6の機械の動作中に回転する又は直線移動するように構成できる。また、電気エネルギ貯蔵装置79A,79B,79Cは、磁石72A,72B,72Cがステータの一部である場合に、図5Aの機械の動作中、停止したまま残るように構成することができる。
次に図7を参照すると、磁性イオンを用いる電源83に接続された電気エネルギ貯蔵装置80が示されている。電気エネルギ貯蔵装置80は、ハウジング82、第1電極84A、及び第2電極84Bを含む。第1電極84A及び第2電極84Bは概して互いに平行で、ハウジング82の対向する両側に配置される。ハウジング82には、溶媒内に陽イオン86A及び陰イオン86Bを含有する電解質混合物が配置される。前述したように、電気エネルギ貯蔵装置80に電源から電力を与えることによって、陽イオン86Aが第2電極84Bの負電荷88Bに引き寄せられ、陰イオン86Bが第1電極84Aの正電荷88Aに引き寄せられる。図7の実施例において、陽イオン86A及び陰イオン86Bのいずれかが磁性材料を含む。磁性陽イオン86A又は磁性陰イオン86Bとしては、反磁性イオン、常磁性イオン、強磁性イオン、反強磁性イオン、フェリ磁性イオン、またはこれらの各種組み合わせが挙げられる。第1電極84Aと第2電極84Bを結ぶ軸線と平行な磁界90を与えることによって、磁性イオンのみに力が加えられる。電源の極性、磁界90の向き、及び磁性のイオン種は全て、磁界90から与えられる力の方向が、確実に、対応する電極に蓄積された電荷によってイオンが予め引き寄せられている方向になるように選択される。図7に図示した実施例において、陽イオン86Aは磁性であるように選択される。陽イオン86Aは第2電極84Bに向かう電気的引力に既に晒されているため、磁界90は、磁界90からも第2電極84Bに向かう力が陽イオン86Aに与えられるように選択される。したがって、磁界90を適用することで、より多くの磁性イオンが二重層に形成されるため、電気エネルギ貯蔵装置80のキャパシタンスが上昇する。したがって、図4A及び図4Bの電気エネルギ貯蔵装置の実施例と同様に、電気エネルギ貯蔵装置の充電が強化される。
次に図8を参照すると、図7の電気エネルギ貯蔵装置80を利用する回転又は直線電磁機械の断面が示されている。図8の電磁機械は、図1A、図1B、若しくは図2の回転電磁機械、又は任意の他の適切な回転電磁機械であってよい。他の実施例において、回転電磁機械は、1個、2個、4個、5個、又は任意の適切な数の磁石を有する。更に他の実施例において、電気エネルギ貯蔵装置は、任意の適切な数の磁石を有する直線電磁機械に組み込まれる。図8の電磁機械の磁石又はコイルアセンブリのいずれかはロータ又はステータであってよい。したがって、電磁機械は、概して、磁石72A,72B,72Cを有する磁石ハウジング70を含む。図8の電磁機械は、各磁石72A,72B,72Cにそれぞれ隣接して配置される3つの電気エネルギ貯蔵装置80A,80B,80Cを有する。これらの電気エネルギ貯蔵装置は、各電気エネルギ貯蔵装置の一方の電極が各電気エネルギ貯蔵装置の他方の電極よりも各磁石に近接する向きで配置される。このため、磁石72A,72B,72Cによって形成される磁界は、各電気エネルギ貯蔵装置80A,80B,80Cの第1電極と第2電極の間の軸線と平行になる。前述したように、この磁界を適用することで、各電気エネルギ貯蔵装置の電解質混合物内の磁性イオンに力が加えられ、その結果、各電気エネルギ貯蔵装置のキャパシタンスが増大し、且つ時定数が減少する。
図7の電気エネルギ貯蔵装置及び図8の電磁機械は、図5A及び図5Bの電磁機械について説明した方式と同様の方式で利用することができる。電気エネルギ貯蔵装置は独立した電源に電気的に結合できる。磁界が電気エネルギ貯蔵装置に適用されると、独立した電源からの電気エネルギ貯蔵装置の充電が増強される。他の実施例において、電気エネルギ貯蔵装置は、電磁機械が電気エネルギ貯蔵装置の電源として機能するように、電磁機械と電気的に結合されてよい。電磁機械の相対動作により、電気エネルギ貯蔵装置の充電が開始し、この充電は、磁石から与えられる磁界によって強化される。更に他の実施例において、電気エネルギ貯蔵装置は電源と電気的に結合されない。電気エネルギ貯蔵装置には磁界が与えられるため、電解質混合物内の陽イオン及び陰イオンは、磁界によって、対応する電極に層を形成するように仕向けられる。電極表面に隣接するこのイオン層によって対応する電荷の層が電極自体に形成するように誘導され、その結果、各電極に電気二重層が形成される。これにより、電気エネルギ貯蔵装置は、磁界の適用によって効果的に「事前充電」され、機械の動作中に電荷が電極に蓄積されていた場合、その電荷は、機械の停止後にも磁界によってそのまま保持される。図8の回転電磁機械は、1個、2個、4個、又は5個の磁石を用いて動作してもよいが、その場合、磁石によって形成される磁界は、図8を参照して説明したものと同じ方式で電気エネルギ貯蔵装置に向かうものでなければならない。
図8の実施例において、電気エネルギ貯蔵装置80A,80B,80Cは電源85A,85B,85Cに接続される。電源85A,85B,85Cは、電磁機械そのものであっても、又は電磁機械から分離された独立の電源であってもよい。更なる実施例において、電気エネルギ貯蔵装置80A,80B,80Cは電源に接続されない。通常、電源85A,85B,85Cが電気エネルギ貯蔵装置80A,80B,80Cに適用される場合、電源85A,85B,85Cの極性は、電気エネルギ貯蔵装置80A,80B,80Cに与えられる電力及び適用される磁界の両方が、陽イオンを一方の電極に向かって移動させ、且つ、陰イオンを他方の電極に向かって移動させるように選択される。
電気エネルギ貯蔵装置80A,80B,80Cは、磁石72A,72B,72Cがロータの一部である場合、図8の機械の動作中に回転又は直線移動するように構成できる。電気エネルギ貯蔵装置79A,79B,79Cは、磁石72A,72B,72Cがステータの一部である場合、図5Aの機械の動作中に静止したまま残るように構成することもできる。
次に図9を参照すると、電解質混合物内のイオンの密度差を利用する電源101に接続された電気エネルギ貯蔵装置100が示されている。電気エネルギ貯蔵装置100は、ハウジング102、第1電極104A、及び第2電極104Bを含む。第1電極104A及び第2電極104Bは、概して互いに平行で、ハウジング102の対向する両側に配置される。ハウジング102内には、溶媒内に陽イオン106A及び陰イオン106Bを含む電解質混合物が設けられる。前述したように、電気エネルギ貯蔵装置100に電力を提供すると、陽イオン106Aが第1電極104Aの負電荷108Bに引き寄せられ、陰イオン106Bが第2電極104Bの正電荷108Aに引き寄せられる。
図9の実施例において、イオンの一方の種は、他方の種よりも高密度である。陽イオン106Aは陰イオン106Bよりも濃密になり得る、又はその逆になり得る。電気エネルギ貯蔵装置100のキャパシタンスを増やすために、電気エネルギ貯蔵装置100は回転軸110を中心として回転される。回転軸110は、概して第1電極104Aと第2電極104Bの間の軸線と垂直であるが、電極と電極の間を通らないように電気エネルギ貯蔵装置100からオフセットされる。回転軸110が電気エネルギ貯蔵装置100の中心からオフセットされるため、陽イオン106Aと陰イオン106Bは、密度勾配遠心分離として知られるプロセスによって分離する。電気エネルギ貯蔵装置100が回転すると、高密度のイオンは、低密度のイオンよりも更に回転軸110から離れるように仕向けられる。したがって、電気エネルギ貯蔵装置の回転によって、高密度のイオンは、電気エネルギ貯蔵装置のうちの、回転軸110から最も遠い電極に蓄積する。電源の極性、回転軸の位置、及びより濃密になるイオンのイオン種は、全て、電気エネルギ貯蔵装置100の通常動作と電気エネルギ貯蔵装置100の回転の両方が、濃密なイオンに同じ方向の力を加えるように選択される。同様に、粗密なイオンは、粗密なイオンと、回転軸110に最も近い電極に蓄積された電荷との間の引力が、回転そのものに起因する力に打ち勝つように選択される。
このように、図9に示した実施例において、電源112の極性は、正電荷108Aが第2電極104Bに蓄積するように選択される。これらの正電荷108Aは、電解質混合物内の負に帯電した陰イオン106Bを引き寄せる。陰イオン106Bも、正に帯電した陽イオン106Aよりも高い密度を有するように選択され、回転軸110は、第2電極104Bとは反対側の電気エネルギ貯蔵装置100の端部に配置される。このため、回転軸110を中心とした電気エネルギ貯蔵装置100の回転により、高密度の陰イオン106Bは、回転軸100から離れる方向に低密度の陽イオン106Aよりも大きい力を受ける。したがって、電気エネルギ貯蔵装置100の回転は、電源112からの電力の付与と共に作用して陰イオン106Bを第2電極104Bに向かわせる。陽イオン106Aは、負電荷108Bの蓄積によって第1電極104Aに向かう方向に受ける電力が回転軸110を中心とする電気エネルギ貯蔵装置100の回転に起因する逆向きの力よりも大きくなるように選択される。例示する各実施例において、高密度イオンの密度は、密度が低い方のイオンの密度の2倍、4倍、6倍、又は8倍であってよい。高密度イオンと低密度イオンが他の密度比になる実施例も考えられる。
次に図10Aを参照すると、図9の電気エネルギ貯蔵装置100を利用する回転電磁機械の断面が示されている。図10Aの電磁機械は、図1A、図1B、若しくは図2の回転電磁機械、又は任意の他の適切な回転電磁機械であってよい。他の実施例において、回転電磁機械は、1個、2個、4個、5個、又は任意の他の適切な個数の磁石を有する。図10Aの電磁機械は直線電磁機械であってもよい。
図示したように、回転電磁機械は、概して、磁石72A,72B,72Cを含む磁石ハウジング70を有する。図8の回転電磁機械と同様に、図10Aの回転電磁機械は、各磁石72A,72B,72Cにそれぞれ隣接して配設された電気エネルギ貯蔵装置103A、103B、及び103C~103Iを有する。本実施例において、電気エネルギ貯蔵装置103A~103Iは磁石ハウジング70の外部に配置されて、不必要な磁界から遮断される。電気エネルギ貯蔵装置103A~103Iは、各電気エネルギ貯蔵装置の第1電極と第2電極の間の軸線が回転電磁機械の回転軸110と概して垂直になる向きで配置される。このため、電気エネルギ貯蔵装置103A及び103Bは、図8の回転電磁機械の電気エネルギ貯蔵装置80A及び80Bと概して同一の向きになる。
ただし、図10Aの電気エネルギ貯蔵装置103C~103Iは、図8の電気エネルギ貯蔵装置80Cに対して90度回転されている。空間の節約という点で有利になり得るため、図10Aの回転電磁機械は、回転された複数の短尺の電気エネルギ貯蔵装置103C~103Iを利用することができ、これらの電気エネルギ貯蔵装置103C~103Iは、並列に接続されて、電気エネルギ貯蔵装置103A及び103Bと同等であり得る効率的な電気エネルギ貯蔵装置を構成する。電気エネルギ貯蔵装置のサイズを縮小すると、電荷を収集できる表面積が小さくなり、キャパシタンスが低下する。ただし、この低下分は、複数の短尺の電気エネルギ貯蔵装置を設けて並列に接続することによって最小限に抑えられる、又は取り消される。回転電磁機械が回転軸110を中心に回転すると、電気エネルギ貯蔵装置103A~103Iが回転する。この際、各電気エネルギ貯蔵装置の電解質混合物内の高密度のイオンは、回転軸110から最も離れた電極に向かう方向に、密度が低い方のイオンよりも大きい力を受けるため、各電気エネルギ貯蔵装置のキャパシタンスが増加し、且つ時定数が低下する。
図10Aの回転電磁機械も、1個、2個、4個、5個、又は任意の他の適切な個数の磁石を用いて動作してよい。また、電気エネルギ貯蔵装置103A~103Iは、任意の回転機械での利用に適し、磁石を持たない回転機械での利用にも適する。
図10Aの実施例において、電気エネルギ貯蔵装置103Aは電源105Aに接続され、電気エネルギ貯蔵装置103Bは電源105Bに接続され、電気エネルギ貯蔵装置103A~103Iは電源105Cに接続される。電源105A,105B,105Cは、電磁機械自体であっても、又は電磁機械から分離された独立の電源であってもよい。更なる実施例において、電気エネルギ貯蔵装置103A~103Iは電源に接続されない。通常、電源105A,105B,105Cが電気エネルギ貯蔵装置103A~103Iに適用される場合、電源105A,105B,105Cの極性は、電気エネルギ貯蔵装置103A~103Iに与えられる電力及び電磁機械の回転の両方が、陽イオンを一方の電極に向けて移動させ、且つ、陰イオンを他方の電極に向けて移動させるように選択される。
図9の電気エネルギ貯蔵装置及び図10Aの回転電磁機械は、図5A及び図5Bの回転電磁機械、又は図8の回転電磁機械を参照して前述した方式と同様の方式で利用できる。電気エネルギ貯蔵装置は独立した電源に電気的に結合できる。回転電磁機械が電気エネルギ貯蔵装置を回転させると、独立した電源による電気エネルギ貯蔵装置の充電が増強される。他の実施例において、電気エネルギ貯蔵装置は、回転電磁機械が電気エネルギ貯蔵装置の電源として機能するように、回転電磁機械に電気的に結合され得る。回転電磁機械の回転が直接電力を生成し、生成された電力の少なくとも一部を利用して、電気エネルギ貯蔵装置を直接充電することができる。この充電は、電気エネルギ貯蔵装置の回転によって増強される。
更に他の実施例において、電気エネルギ貯蔵装置は電源と電気的に結合されない。電気エネルギ貯蔵装置は、回転電磁機械によって回転される構成であるため、電解質混合物内の陽イオン及び陰イオンは、電磁機械の回転に伴って(電力勾配遠心分離により)、対応する電極に層を形成するように仕向けられる。電極表面に隣接するこのイオン層は、電極自体に対応する電荷の層が形成するように誘導するため、各電極に電気二重層が形成される。これにより、電気エネルギ貯蔵装置は、磁界の適用によって効果的に「事前充電」される。
電気エネルギ貯蔵装置103A~103Iの機能を増強するのは回転であって磁界の付与ではないため、電気エネルギ貯蔵装置103A~103Iは、通常、電磁機械のロータに結合されなければならない。図10Aにおいて、磁石72A,72B,72Cはロータの一部であるため、電気エネルギ貯蔵装置103A~103Iは磁石又は磁石ハウジング70に結合される。図10Aには、磁石ハウジング70の外部において結合又は他の方式で配設された電気エネルギ貯蔵装置103A~103Iが示されているが、電気エネルギ貯蔵装置103A~103Iは、磁石ハウジング70の内部に結合又は他の方式で配設することができ、この場合も、磁石と共に回転するように構成され得る。
図10Bに、コイル74及びコア76が回転するように設計されて電磁機械のロータの一部となることを除き、図10Aに示したものと同様の電磁機械を示す。磁石72A,72B,72Cは動作中に静止しているように構成されて、ステータの一部を構成する。動作中に回転するのはコイル74及びコア76であるため、電気エネルギ貯蔵装置103A~103Iは、概して、コイル74及びコア76を収容するハウジング内に配設されるか、又はハウジングに連結される。図10Bの機械は、電気エネルギ貯蔵装置103A~103Iの配置を除き、図10Aの機械と同様に動作する。電気エネルギ貯蔵装置103A~103Iは、各電気エネルギ貯蔵装置の第1電極と第2電極の間の軸線が回転電磁機械の回転軸110と概して垂直になる向きで配置される。
電気エネルギ貯蔵装置の異なる実施例を組み合わせて電気エネルギ貯蔵装置の充電を向上させることができる。例えば、障壁及びチャンネルを備えた電気エネルギ貯蔵装置は、イオンの一方の種が磁性であるイオン、イオンの一方の種がより高密度であるイオン、又はその両方であるイオンと組み合わせて利用できる。同様に、障壁及びチャンネルを持たない電気エネルギ貯蔵装置は、イオンの一方の種が磁性であるイオン、イオンの一方の種が他方より高密度であるイオン、又はその両方であるイオンと組み合わせて利用できる。
本明細書に記載したように、各種の異なる電磁機械は、様々なタイプの電気エネルギ貯蔵装置と共に利用することができる。電磁機械は、回転電磁機械、直線電磁機械、又は任意の他のタイプの電磁機械であり得る。いくつかの実施例において、機械は非電磁機械であってもよい。いくつかの実施例において、一部又は全ての磁石、及び一部又は全てのコイルアセンブリの両方が移動(例えば、回転移動又は直線平行移動)できる電磁機械を利用してよい。機械は、任意の適切な数の磁石セットを含むことができ、各磁石セットは、任意の適切な数の磁石を有し得る。また、機械は、任意の適切な数のコイル及びコアを含むこともできる。したがって、本明細書で説明した断面図には主に単一の磁石セットと単一のコイル/コアの組み合わせのみが示されているが、電磁機械は、概して、回転軸を中心とした周状(回転電磁機械の場合)又は平行移動軸に沿った直線状(直線電磁機械の場合)に配設される複数の磁石セット及び複数のコイル/コアの組み合わせを有する。また、各コイルがそれぞれ固有の独立したコアを備えるものであっても、又は、2つ以上のコイルが1つのコアを共有するものであってもよい。また、電磁機械が、単一のコイル/コアの組み合わせを備える単一の磁石セットだけを備えてもよい。
したがって、本明細書及び請求項の理解を容易にするために、電磁機械は、「磁石」、「磁石セット」、「コア」、「コイル」、「電気エネルギ貯蔵装置」、「アクスル」、「コイルアセンブリ」等を有すると説明され得る。ただし、前述した構成要素又は他の構成要素のいずれかに付随する「1つ(a)」を表す冠詞は、記載した実施例又は請求項の内容を単一の構成要素のみに限定するものではなく、1つ以上の構成要素を有する実施例を包含するものであることは理解されよう。
本開示について1つ以上の具体的な実施例を参照しながら説明したが、当業者であれば、本開示の精神及び範囲から外れることなく多数の変更を行えることを理解されるであろう。各実施例及びその明らかな変形物は本開示の精神及び範囲に入ることが意図されている。また、本開示の態様に係る追加の実施例は、本明細書に記載した実施例のいずれかから採用されるいずれの特徴とも組み合わせ可能であることが想定されている。

Claims (26)

  1. 第1端部と、前記第1端部に対向する第2端部と、第1側部と、前記第1側部に対向する第2側部とを有するハウジングと、
    前記ハウジング内で前記第1側部に隣接して配設される第1電極と、
    前記ハウジング内で前記第2側部に隣接して配設される第2電極と、
    前記ハウジング内で前記第1電極と前記第2電極の間に設けられ、複数のイオンを含む電解質混合物と、
    記第1電極と前記第2電極の間に画定されるチャンネルであって、前記複数のイオンの少なくとも一部が、前記第1電極に隣接する前記チャンネルの第1部位から、前記ハウジングの前記第1端部に隣接する前記チャンネルの第2部位を通って、前記第2電極に隣接する前記チャンネルの第3部位まで流動できるように構成されたチャンネルと、
    記第1電極と前記第2電極の間に配設され、選択的に開閉されるように構成された1つまたは複数のゲートを含む障壁と、
    を備える電気エネルギ貯蔵装置であって、前記障壁が、
    前記1つまたは複数のゲートが閉じている場合には、前記複数のイオンが前記ハウジングの前記第2端部に隣接して流動しないよう補助するように構成され、
    前記1つまたは複数のゲートが開いている場合には、前記複数のイオンの少なくとも1部が、前記第2電極に隣接する前記チャンネルの前記第3部位から、前記ハウジングの前記第2端部に隣接する前記1つまたは複数のゲートを通って、前記第1電極に隣接する前記チャンネルの前記第1部位に流れるよう補助するように構成された、
    電気エネルギ貯蔵装置。
  2. 前記チャンネルに配設されるイオン浸透性セパレータであって、前記電解質混合物内のイオンが通り抜け可能であるように構成されたイオン浸透性セパレータを更に含む、請求項1に記載の電気エネルギ貯蔵装置。
  3. 前記チャンネルが少なくとも部分的に前記障壁によって画定される、請求項1に記載の電気エネルギ貯蔵装置。
  4. 前記チャンネルがU字形の断面またはほぼV字形の断面を有する、請求項1に記載の電気エネルギ貯蔵装置。
  5. 前記1つまたは複数のゲートは、更に、前記複数のイオンの少なくとも一部が、前記第1電極に隣接する前記チャンネルの前記第1部位から、前記ハウジングの前記第2端部に隣接する前記1つまたは複数のゲートを通って、前記第2電極に隣接する前記チャンネルの前記第3部位まで流動できるようにする、請求項1に記載の電気エネルギ貯蔵装置。
  6. 前記複数のイオンが、(i)磁性イオン及び非磁性イオン、(ii)第1密度を有する第1タイプのイオン及び前記第1密度とは異なる第2密度を有する第2タイプのイオン、または(iii)(i)及び(ii)、を含む、請求項1に記載の電気エネルギ貯蔵装置。
  7. 電磁機械と組み合わせた、請求項1に記載の電気エネルギ貯蔵装置であって、
    前記電磁機械が、
    アクスルと、
    前記アクスルに連結されるコイルアセンブリであって、コア及び前記コアに巻かれたコイルを含むコイルアセンブリと、
    前記コイルアセンブリに隣接して配置されるように前記アクスルに連結される第1磁石セットと、
    を備え、
    前記電気エネルギ貯蔵装置が前記コイルに隣接して配置される、電気エネルギ貯蔵装置。
  8. 前記電気エネルギ貯蔵装置の前記第1電極と前記電気エネルギ貯蔵装置の前記第2電極との間をつないで延びる第1の軸線と、
    前記電気エネルギ貯蔵装置の前記第1端部と前記電気エネルギ貯蔵装置の前記第2端部との間をつないで延びる第2の軸線と、
    をさらに含み、
    前記第1磁石セットによって形成される磁界は、前記第1の軸線および前記第2の軸線に対して垂直である、請求項7に記載の電気エネルギ貯蔵装置。
  9. 前記複数のイオンが陽イオンと陰イオンとを含み、
    前記第1磁石セットによって形成される磁界が、前記複数のイオンうちの陽イオン上の第1の力を前記第1電極に向けて、前記複数のイオンうちの陰イオン上の第2の力を前記第2電極に向けて付与するのを補助する、
    請求項7に記載の電気エネルギ貯蔵装置。
  10. (i)前記コイルアセンブリに対する前記第1磁石セットの回転、又は(ii)前記第1磁石セットに対する前記コイルアセンブリの回転が電力を生成し、前記生成された電気エネルギの少なくとも一部は、前記電気エネルギ貯蔵装置内に貯蔵される、請求項7に記載の電気エネルギ貯蔵装置。
  11. アクスルと、
    前記アクスルに連結されたコイルアセンブリであって、コア及び前記コアの周りに巻かれたコイルを含むコイルアセンブリと、
    前記コイルアセンブリに隣接して置かれるように前記アクスルに連結され、磁界を生成する第1磁石セットと、
    前記第1磁石セットに隣接して配設される少なくとも1つの電気エネルギ貯蔵装置と、
    を備える電磁機械であって、
    前記少なくとも1つの電気エネルギ貯蔵装置が、
    第1端部と、前記第1端部に対向する第2端部と、第1側部と、前記第1側部に対向する第2側部と、を有するハウジングと、
    前記ハウジング内で前記第1側部に隣接して配置される第1電極と、
    前記ハウジング内で前記第2側部に隣接して配置される第2電極と、
    前記ハウジング内で、前記第1電極と前記第2電極の間に配置され、複数の磁性イオン及び複数の非磁性イオンを含む電解質混合物と、
    前記少なくとも1つの電気エネルギ貯蔵装置の前記第1電極と前記少なくとも1つの電気エネルギ貯蔵装置の前記第2電極との間をつないで延びる軸線と、
    を含み、
    前記第1磁石セットによって形成される磁界は、前記少なくとも1つの電気エネルギ貯蔵装置の前記第1電極と前記少なくとも1つの電気エネルギ貯蔵装置の前記第2電極との間をつないで延びる前記軸線に平行である、
    電磁機械。
  12. 前記第1磁石セットによって形成される磁界は、前記複数の磁性イオンに力を付与する、請求項11に記載の電磁機械。
  13. (i)前記コイルアセンブリに対する前記第1磁石セットの回転、又は(ii)前記第1磁石セットに対する前記コイルアセンブリの回転が電力を生成し、前記生成された電気エネルギの少なくとも一部が前記少なくとも1つの電気エネルギ貯蔵装置に貯蔵される、請求項11に記載の電磁機械。
  14. 前記第1磁石セットが前記コイルアセンブリと前記少なくとも1つの電気エネルギ貯蔵装置の間に配置されるように、前記少なくとも1つの電気エネルギ貯蔵装置が前記コイルセンブリの外側に配置される、請求項11に記載の電磁機械。
  15. 前記コイルアセンブリが固定的に前記アクスルに結合され、前記第1磁石セットが回転自在にアクスルに結合される、請求項11に記載の電磁機械。
  16. 前記コイルアセンブリが回転自在に前記アクスルに結合され、前記第1磁石セットが固定的にアクスルに結合される、請求項11に記載の電磁機械。
  17. アクスルと、
    前記アクスルに連結されるコイルアセンブリであって、コア及び前記コアの周りに巻かれるコイルを含むコイルアセンブリと、
    前記コイルアセンブリに隣接して配置されるように前記アクスルに連結される第1磁石セットと、
    前記第1磁石セットに隣接して配設される少なくとも1つの電気エネルギ貯蔵装置と、
    を備える電磁機械であって
    前記少なくとも1つの電気エネルギ貯蔵装置が、
    第1端部と、前記第1端部に対向する第2端部と、第1側部と、前記第1側に対向する第2側部と有するハウジングと、
    前記ハウジング内で前記第1側部に隣接して配設される第1電極と、
    前記ハウジング内で前記第2側部に隣接して配設される第2電極と、
    前記ハウジング内で前記第1電極と前記第2電極の間に設けられ、第1密度を有する第1タイプのイオンと、前記第1密度とは異なる第2密度を有する第2タイプのイオンとを含む複数のイオンを包含する電解質混合物と、
    前記少なくとも1つの電気エネルギ貯蔵装置の前記第1電極と前記少なくとも1つの電気エネルギ貯蔵装置の前記第2電極との間をつないで延びる軸線と、
    を含み、
    前記電磁機械が、前記第1電極と前記第2電極との間をつないで延びる前記少なくとも1つの電気エネルギ貯蔵装置の前記軸線に対して垂直である回転軸を含み、
    前記電磁機械が前記回転軸を中心に回転するように構成されている、電磁機械。
  18. 前記少なくとも1つの電気エネルギ貯蔵装置の前記第1電極は、前記少なくとも1つの電気エネルギ貯蔵装置の前記第2電極よりも更に、前記電磁機械の前記回転軸から離れて位置し、前記電磁機械の前記回転軸を中心とした前記少なくとも1つの電気エネルギ貯蔵装置の回転が、前記第1電極に向かう力を前記第1タイプのイオンに付与する、請求項17に記載の電磁機械。
  19. (i)前記コイルアセンブリに対する前記第1磁石セットの回転、又は(ii)前記第1磁石セットに対する前記コイルアセンブリの回転が電力を生成し、前記生成された電気エネルギの少なくとも一部が前記少なくとも1つの電気エネルギ貯蔵装置に貯蔵される、請求項17に記載の電磁機械。
  20. 前記第1磁石セットを収容するように構成された磁石ハウジングをさらに備え、前記少なくとも1つの電気エネルギ貯蔵装置が前記磁石ハウジングの外部に配置されて、前記第1磁石セットによって生成された1つまたは複数の磁界から前記少なくとも1つの電気エネルギ貯蔵装置が遮断される、請求項17に記載の電磁機械。
  21. 前記コイルアセンブリが固定的に前記アクスルに連結され、前記第1磁石セットが回転自在に前記アクスルに連結する、請求項17に記載の電磁機械。
  22. 前記コイルアセンブリが回転自在に前記アクスルに連結され、前記第1磁石セットが固定的にアクスルに連結する、請求項17に記載の電磁機械。
  23. アクスルと、
    前記アクスルに連結されたコイルアセンブリであって、コア及び前記コアの周りに巻かれたコイルを含むコイルアセンブリと、
    前記コイルアセンブリに隣接して置かれるように前記アクスルに連結され、磁界を生成する第1磁石セットと、
    前記コイルに隣接して配置される少なくとも1つの電気エネルギ貯蔵装置と、
    を備える電磁機械であって、
    前記少なくとも1つの電気エネルギ貯蔵装置が、
    第1端部と、前記第1端部に対向する第2端部と、第1側部と、前記第1側部に対向する第2側部とを有するハウジングと、
    前記ハウジング内で前記第1側部に隣接して配置される第1電極と、
    前記ハウジング内で前記第2側部に隣接して配置される第2電極と、
    前記ハウジング内で前記第1電極と前記第2電極の間に設けられ、複数のイオンを含む電解質混合物と、
    記第1電極と前記第2電極の間に画定されるチャンネルであって、前記複数のイオンの少なくとも一部が、前記第1電極に隣接する前記チャンネルの第1部位から、前記ハウジングの前記第1端部に隣接する前記チャンネルの第2部位を通って、前記第2電極に隣接する前記チャンネルの第3部位まで流動できるように構成されたチャンネルと、
    記第1電極と前記第2電極の間に配置され、前記複数のイオンが前記ハウジングの前記第2端部に隣接して流れないよう補助するように構成された障壁と、
    前記少なくとも1つの電気エネルギ貯蔵装置の前記第1電極と前記少なくとも1つの電気エネルギ貯蔵装置の前記第2電極との間をつないで延びる第1の軸線と、
    前記少なくとも1つの電気エネルギ貯蔵装置の前記第1端部と前記少なくとも1つの電気エネルギ貯蔵装置の前記第2端部との間をつないで延びる第2の軸線と、
    を備え、
    前記第1磁石セットによって形成される磁界が、(i)前記少なくとも1つの電気エネルギ貯蔵装置の前記第1の軸線および(ii)前記少なくとも1つの電気エネルギ貯蔵装置の前記第2の軸線に対して垂直である、電磁機械。
  24. 前記少なくとも1つの電気エネルギ貯蔵装置が前記コイルアセンブリの内部に配置される、または、
    前記第1磁石セットが前記コイルアセンブリと前記少なくとも1つの電気エネルギ貯蔵装置の間に配置されるように前記少なくとも1つの電気エネルギ貯蔵装置が前記コイルアセンブリの外部に配置される、または、
    前記少なくとも1つの電気エネルギ貯蔵装置が、前記コイルアセンブリ内部に配置された第1電気エネルギ貯蔵装置と前記コイルアセンブリ外部に配置された第2電気エネルギ貯蔵装置とを含み、前記第1磁石セットがコイルアセンブリと前記第2電気エネルギ貯蔵装置との間に配置される、
    請求項23に記載の電磁機械。
  25. 前記コイルアセンブリが固定的に前記アクスルに連結され、前記第1磁石セットが回転自在に前記アクスルに連結する、請求項23に記載の電磁機械。
  26. 前記コイルアセンブリが回転自在に前記アクスルに連結され、前記第1磁石セットが固定的にアクスルに連結する、請求項23に記載の電磁機械。
JP2020514222A 2017-09-08 2018-08-30 蓄電を改善するシステム及び方法 Active JP7052017B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022055885A JP7441879B2 (ja) 2017-09-08 2022-03-30 蓄電を改善するシステム及び方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201762556001P 2017-09-08 2017-09-08
US62/556,001 2017-09-08
PCT/US2018/048868 WO2019050772A1 (en) 2017-09-08 2018-08-30 SYSTEMS AND METHODS FOR ENHANCING ELECTRICITY STORAGE

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022055885A Division JP7441879B2 (ja) 2017-09-08 2022-03-30 蓄電を改善するシステム及び方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2020533795A JP2020533795A (ja) 2020-11-19
JP2020533795A5 JP2020533795A5 (ja) 2021-11-04
JP7052017B2 true JP7052017B2 (ja) 2022-04-11

Family

ID=65635333

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2020514222A Active JP7052017B2 (ja) 2017-09-08 2018-08-30 蓄電を改善するシステム及び方法
JP2022055885A Active JP7441879B2 (ja) 2017-09-08 2022-03-30 蓄電を改善するシステム及び方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022055885A Active JP7441879B2 (ja) 2017-09-08 2022-03-30 蓄電を改善するシステム及び方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US11189434B2 (ja)
EP (1) EP3669391A4 (ja)
JP (2) JP7052017B2 (ja)
CN (2) CN111357069B (ja)
MX (1) MX2020002079A (ja)
TW (1) TWI754773B (ja)
WO (1) WO2019050772A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111357069B (zh) * 2017-09-08 2022-08-09 清水控股有限公司 用于增强电存储的系统和方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003525522A (ja) 1999-08-18 2003-08-26 マックスウェル エレクトロニック コンポーネンツ グループ インコーポレイテッド ハーメチック電解質シールを有する多重電極二重層コンデンサ
JP2017079301A (ja) 2015-10-22 2017-04-27 株式会社ジェイテクト 蓄電デバイス

Family Cites Families (214)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1464391A (fr) 1965-01-21 1966-12-30 Lloyd Dynamowerke Gmbh Machine électrique à disques
US3597278A (en) * 1968-11-15 1971-08-03 Joe W Von Brimer Electrolytic cell comprising means for creating a magnetic field within the cell
JPS4934082A (ja) 1972-07-31 1974-03-29
US4185366A (en) 1973-12-06 1980-01-29 Wickman Machine Tool Sales Ltd. Spindle drives for multi spindle lathes
GB1511152A (en) * 1975-04-24 1978-05-17 Chloride Silent Power Ltd Alkali metal-sulphur cells
US4087698A (en) 1977-04-22 1978-05-02 Franklin W. Baumgartner Alternating current power generating system
JPS54141307A (en) 1978-04-27 1979-11-02 Toshiba Corp Control unit for induction melting furnace
FR2425751A1 (fr) 1978-05-11 1979-12-07 Valbrev Sarl Groupe moteur a courant continu sans collecteur
DE2822315A1 (de) 1978-05-22 1979-12-06 Papst Motoren Kg Kollektorloser gleichstrommotor
US4626751A (en) 1978-05-22 1986-12-02 Papst-Motoren Gmbh & Co Kg Direct-current motor without commutator
JPS55160964A (en) 1979-06-01 1980-12-15 Kenkichi Tsukamoto Dc motor
US4340830A (en) 1979-11-30 1982-07-20 Scm Corporation Electric motor assembly
JPS5725151A (en) 1980-07-22 1982-02-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Linear motor
DE3028836C2 (de) * 1980-07-30 1986-04-17 Brown, Boveri & Cie Ag, 6800 Mannheim Elektrochemische Speicherzelle
IT1142978B (it) 1980-10-29 1986-10-15 Pierburg Gmbh & Co Kg Regolatore rotativo in particolare per carburatori di motori a combustione interna
US4441043A (en) 1980-11-24 1984-04-03 Decesare Dominic Compound interaction/induction electric rotating machine
DE3142913A1 (de) 1981-10-29 1983-05-11 Herbert Prof. Dr.-Ing. 3300 Braunschweig Weh Elektrische maschine mit ringwicklungsanker und permanenterregten rotoren"
DE3342031B4 (de) 1982-11-23 2005-01-13 Papst Licensing Gmbh & Co. Kg Schaltungsanordnung zur Drehzahlsteuerung eines Elektromotors
IT1198556B (it) 1983-04-15 1988-12-21 Giampiero Tassinario Motore a corrente continua senza collettore a commutazione elettronica
US4521497A (en) 1984-05-18 1985-06-04 Lth Associates, Ltd. Electrochemical generators and method for the operation thereof
JPS61161952A (ja) 1985-01-09 1986-07-22 Yaskawa Electric Mfg Co Ltd 3相リニア誘導子形モ−タ
US4802690A (en) 1986-11-12 1989-02-07 Raidel John E Suspension assembly for steer axle with single air spring mounted directly over the axle
DE3705089A1 (de) 1987-02-13 1988-08-25 Weh Herbert Transversalflussmaschine in sammleranordnung
US4924156A (en) 1987-05-27 1990-05-08 Papst-Motoren Gmbh & Co. Kg Driver circuit for a D.C. motor without commutator
AT393180B (de) * 1987-12-17 1991-08-26 Philips Nv Elektrolytkondensator und verfahren zur herstellung eines elektrolytkondensators
KR910002245B1 (ko) 1988-07-29 1991-04-08 삼성전기 주식회사 브러쉬리스 코어리스 dc 모터
FR2636877B1 (fr) 1988-09-27 1994-07-01 Procedes Machines Speciales Machine pour l'usinage par abrasif de portees cylindriques sur des pieces, notamment pour l'usinage par toilage des tourillons et manetons sur des vilebrequins
US5130583A (en) 1989-11-13 1992-07-14 Ricoh Company, Ltd. Linear motor
US5280209A (en) 1989-11-14 1994-01-18 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Permanent magnet structure for use in electric machinery
SE463061B (sv) 1989-11-20 1990-10-01 Svante Gustav Adolf Von Zweygb Permanentmagnetiserad synkronmaskin utformad enligt transversalfloedesprincipen
FR2664105B1 (fr) 1990-07-02 1995-06-09 Radio Energie Moteur pas-a-pas rotatif a reluctance variable a flux transversal.
US5142181A (en) 1990-07-09 1992-08-25 Newell Stanley E Direct current dynamo
JPH04359656A (ja) 1990-07-31 1992-12-11 Sony Corp ロータヨーク
AU641822B2 (en) 1990-11-23 1993-09-30 J.M. Voith Gmbh Electric motor
US5128570A (en) 1991-06-24 1992-07-07 Japan Servo Co., Ltd. Permanent magnet type stepping motor
DE69309444T2 (de) 1992-01-29 1997-10-02 Stridsberg Innovation Ab Bürstenloser gleichstrommotor/-generator
US6348752B1 (en) 1992-04-06 2002-02-19 General Electric Company Integral motor and control
JP3834068B2 (ja) 1992-06-18 2006-10-18 アキレス株式会社 静電気除去装置の製造方法
US5319518A (en) * 1992-07-27 1994-06-07 Jonathan Cole Solid/gas double layer capacitor and electrical storage device
US5474799A (en) 1992-10-13 1995-12-12 Reliance Electric Industrial Company Apparatus and method for coating an electromagnetic coil
DE19522382C1 (de) 1995-06-23 1996-12-19 Voith Gmbh J M Transversalflußmaschine zum Einsatz in einem Direktantrieb für Fahrzeuge, insbesondere Bahnantrieb
US5708310A (en) 1995-07-24 1998-01-13 Japan Servo Co., Ltd. Permanent magnet type stepping motor
GB2305021A (en) 1995-08-29 1997-03-26 Custom Dev Ltd Stator winding lay-out for an electric motor
US5942828A (en) 1995-12-16 1999-08-24 Hill; Wolfgang Transverse flux machine
JPH09231962A (ja) * 1995-12-22 1997-09-05 Canon Inc 二次電池及びその製造方法
US6011339A (en) 1996-01-18 2000-01-04 Shibaura Engineering Works Co., Ltd. Motor mounted in a vehicle
US5907220A (en) 1996-03-13 1999-05-25 Applied Materials, Inc. Magnetron for low pressure full face erosion
US6143135A (en) 1996-05-14 2000-11-07 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Air press for dewatering a wet web
JPH09322518A (ja) 1996-05-28 1997-12-12 Mitsubishi Electric Corp 永久磁石使用同期形リニアモータ
US6043579A (en) 1996-07-03 2000-03-28 Hill; Wolfgang Permanently excited transverse flux machine
US5973436A (en) 1996-08-08 1999-10-26 Rolls-Royce Power Engineering Plc Electrical machine
US5894902A (en) 1996-09-05 1999-04-20 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Self-propelled wheel for wheeled vehicles
RU2131637C1 (ru) 1998-02-04 1999-06-10 Караваев Виктор Терентьевич Электрическая машина
KR19990013313A (ko) 1998-02-11 1999-02-25 이이수 무변출력 무정류자 직류전동기
US5977684A (en) 1998-06-12 1999-11-02 Lin; Ted T. Rotating machine configurable as true DC generator or motor
JP2000134902A (ja) 1998-10-22 2000-05-12 Nkk Corp 同期型リニアモータ用励磁コイル
US6222287B1 (en) 1998-11-06 2001-04-24 Canon Kabushiki Kaisha Motor
DE29903907U1 (de) 1999-03-05 2000-07-13 Schiller Helmut Elektrische Gleichstrom-Maschine
GB0001121D0 (en) 2000-01-19 2000-03-08 Rolls Royce Plc Rotor disc
US6492758B1 (en) 2000-02-25 2002-12-10 Fisher & Paykel Limited Polyphase transverse flux motor
US6611078B1 (en) 2000-07-19 2003-08-26 Tri-Seven Research, Inc. Flux diode motor
DE10037787B4 (de) 2000-08-03 2005-04-14 Landert-Motoren-AG, Bülach Permanenterregte Synchronmaschine
DE10062073A1 (de) 2000-12-13 2002-06-20 Bosch Gmbh Robert Unipolar-Transversalflußmaschine
US6952068B2 (en) 2000-12-18 2005-10-04 Otis Elevator Company Fabricated components of transverse flux electric motors
JP2001211623A (ja) 2000-12-21 2001-08-03 Nitto Zoki Kk 扁平モータ
US6556424B2 (en) * 2001-02-06 2003-04-29 O'brien Robert N Supercapacitor with magnetized parts
GB2409936B (en) 2001-02-09 2005-09-14 Rolls Royce Plc Gas turbine with electrical machine
JP2002325421A (ja) 2001-02-23 2002-11-08 Canon Inc リニアモータ、およびこれを用いたステージ装置、露光装置ならびにデバイス製造方法
DE10109774A1 (de) 2001-03-01 2002-09-05 Deere & Co Transversalflussantrieb
US6879149B2 (en) 2001-03-13 2005-04-12 Ntn Corporation Wheel support bearing assembly
ATE473538T1 (de) 2001-05-08 2010-07-15 Univ Aalborg Transversalflussmaschine mit einem stator aus e- förmigen laminaten
US6522035B1 (en) 2001-07-05 2003-02-18 Anorad Corporation Forcer and associated three phase linear motor system
JP3694659B2 (ja) 2001-07-16 2005-09-14 株式会社日立製作所 マグネット及びその磁場調整方法並びに磁気共鳴撮像装置
US6605886B2 (en) 2001-07-31 2003-08-12 General Electric Company High temperature superconductor synchronous rotor coil support insulator
US6664689B2 (en) 2001-08-06 2003-12-16 Mitchell Rose Ring-shaped motor core with toroidally-wound coils
DE10140303A1 (de) 2001-08-16 2003-02-27 Bosch Gmbh Robert Unipolar-Transversalflußmaschine
KR100440389B1 (ko) 2001-12-26 2004-07-14 한국전기연구원 2상 횡자속형 영구자석 여자 선형 전동기
EP1468483A4 (en) 2002-01-25 2008-02-27 California Linear Devices Inc SURFACE LAYER FOR MAGNETIC MOTOR
DE10215251A1 (de) 2002-04-06 2003-10-16 Bosch Gmbh Robert Elektrische Maschine, insbesondere Permanentmagnet erregte Motore
US6891306B1 (en) 2002-04-30 2005-05-10 Wavecrest Laboratories, Llc. Rotary electric motor having both radial and axial air gap flux paths between stator and rotor segments
AU2003246283A1 (en) 2002-06-26 2004-01-19 Amotech Co., Ltd. Brushless direct-current motor of radial core type having a structure of double rotors and method for making the same
JP2004129339A (ja) 2002-09-30 2004-04-22 Mitsubishi Electric Corp 直流モータおよびその製造方法
US6930457B2 (en) * 2002-10-03 2005-08-16 Visteon Global Technologies, Inc. DC motor brush filter circuit
WO2004047258A2 (en) 2002-11-18 2004-06-03 Seiko Epson Corporation Magnetic structure and motor employing said magnetic structure, and driver comprising said motor
GB0228642D0 (en) 2002-12-07 2003-01-15 Rolls Royce Plc An electrical machine
JP4194383B2 (ja) 2003-02-13 2008-12-10 キヤノン株式会社 リニアモータ
CN1536687A (zh) * 2003-04-04 2004-10-13 南诺维兹有限公司 采用微电-机系统制造技术的射频元件及其制造方法
ES2526401T3 (es) 2003-05-27 2015-01-12 Otis Elevator Company Motor modular de flujo transverso con freno integrado
US6924574B2 (en) 2003-05-30 2005-08-02 Wisconsin Alumni Research Foundation Dual-rotor, radial-flux, toroidally-wound, permanent-magnet machine
US20080246362A1 (en) 2003-06-12 2008-10-09 Hirzel Andrew D Radial airgap, transverse flux machine
US20040251759A1 (en) 2003-06-12 2004-12-16 Hirzel Andrew D. Radial airgap, transverse flux motor
JP2005150305A (ja) 2003-11-13 2005-06-09 Smc Corp 電磁アクチュエータ
JP2005151725A (ja) 2003-11-17 2005-06-09 Equos Research Co Ltd アキシャルギャップ回転電機
KR100844759B1 (ko) 2003-12-09 2008-07-07 도시바 기카이 가부시키가이샤 코어리스 리니어 모터
JP2005261135A (ja) 2004-03-12 2005-09-22 Seiko Epson Corp モータ及びその駆動制御システム
GB2412501B (en) 2004-03-26 2007-10-31 Univ Southampton An electromagnetic device for converting mechanical vibrational energy into electrical energy
JP2005287103A (ja) 2004-03-26 2005-10-13 Ceremo:Kk 動力発生装置
GB0412085D0 (en) 2004-05-29 2004-06-30 Univ Durham Axial-flux, permanent magnet electrical machine
JP4112535B2 (ja) 2004-07-30 2008-07-02 株式会社一宮電機 ステータ及びブラシレスモータ
US7081696B2 (en) 2004-08-12 2006-07-25 Exro Technologies Inc. Polyphasic multi-coil generator
US7791242B2 (en) * 2004-08-20 2010-09-07 Clearwater Holdings, Ltd. DC induction electric motor-generator
US20060038456A1 (en) 2004-08-20 2006-02-23 Dumitru Bojiuc Monopole field electric motor generator
JP2006067650A (ja) 2004-08-25 2006-03-09 Fujitsu General Ltd アキシャルギャップ型電動機
US7633198B2 (en) 2005-03-16 2009-12-15 Robert Ernest Kirkman 50 DN alternator stator terminal insulator apparatus
JP2006280066A (ja) 2005-03-29 2006-10-12 Toyota Motor Corp ステータおよび回転電機
DE102005020952A1 (de) 2005-05-04 2006-11-16 Bosch Rexroth Aktiengesellschaft Phasenmodul für eine Transversalflussmaschine
CN1734881A (zh) 2005-06-29 2006-02-15 陆孝庭 无刷旋转电动机
CA2608470C (en) 2005-06-29 2009-08-18 Eocycle Technologies Inc. Transverse flux electrical machine with segmented core stator
WO2007010640A1 (ja) 2005-07-20 2007-01-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. ツインロータ型モータ
US8159104B1 (en) 2005-08-22 2012-04-17 Clearwater Holdings, Ltd DC induction electric motor-generator with magnetic gap self commutating laminated ferromagnetic rotating core
US8074922B2 (en) 2005-08-22 2011-12-13 Dumitru Bojiuc Discoidal flying craft
DE102006012215A1 (de) 2006-03-16 2007-09-20 Mtu Aero Engines Gmbh Transversalflussmaschine und Turbomaschine mit derartiger Transversalflussmaschie
US7554241B2 (en) 2006-03-31 2009-06-30 Rao Dantam K Three-gapped motor with outer rotor and stationary shaft
KR100663641B1 (ko) 2006-04-06 2007-01-05 주식회사 아모텍 일체형 스테이터의 제조방법, 이를 이용한 레이디얼코어타입 더블 로터 방식의 비엘디씨 모터 및 그의제조방법
RU2310966C1 (ru) 2006-05-03 2007-11-20 Валентин Иванович Настюшин Модульный вентильный электромеханический преобразователь (мвэп)
DE102006022836A1 (de) 2006-05-16 2007-11-22 Minebea Co., Ltd. Statoranordnung und Rotoranordnung für eine Transversalflußmaschine
US7443642B2 (en) 2006-05-26 2008-10-28 Pratt & Whitney Canada Corp. Electric motor control
GB2438443A (en) 2006-05-27 2007-11-28 Converteam Ltd Rotor magnet retaining arrangement suitable for low-speed large-diameter electrical generators
US7625637B2 (en) 2006-05-31 2009-12-01 Cabot Corporation Production of metal nanoparticles from precursors having low reduction potentials
EA201200033A1 (ru) 2006-06-08 2012-05-30 Эксро Технолоджис Инк. Устройство электрического генератора или двигателя
US20080122311A1 (en) 2006-06-13 2008-05-29 The Board Of Regents, The University Of Texas System Rotor assembly and method of assembling a rotor of a high speed electric machine
US7688036B2 (en) 2006-06-26 2010-03-30 Battelle Energy Alliance, Llc System and method for storing energy
US7719147B2 (en) 2006-07-26 2010-05-18 Millennial Research Corporation Electric motor
JP2008035604A (ja) 2006-07-27 2008-02-14 Sumitomo Heavy Ind Ltd Gm冷凍機、パルス管冷凍機、クライオポンプ、mri装置、超電導磁石装置、nmr装置および半導体冷却用冷凍機
US20080050266A1 (en) 2006-08-25 2008-02-28 Tai-Fu Chen Low-density alloy for golf club head
US7439713B2 (en) 2006-09-20 2008-10-21 Pratt & Whitney Canada Corp. Modulation control of power generation system
JP4887128B2 (ja) 2006-12-07 2012-02-29 日立オートモティブシステムズ株式会社 回転電機
KR100860606B1 (ko) 2006-12-28 2008-09-26 한국전기연구원 내전형 영구자석 여자 횡자속 전동기
DE102006062613A1 (de) 2006-12-29 2008-07-03 Thoms, Michael, Dr. Permanentmagnetmaschine
US20100101879A1 (en) 2007-02-14 2010-04-29 Mcvickers Jack C Motor Battery Systems
US7492074B1 (en) 2007-03-30 2009-02-17 Norman Rittenhouse High-efficiency wheel-motor utilizing molded magnetic flux channels with transverse-flux stator
WO2008126408A1 (ja) 2007-04-11 2008-10-23 Panasonic Corporation ドラム式洗濯機
US7755244B2 (en) 2007-05-11 2010-07-13 Uqm Technologies, Inc. Stator for permanent magnet electric motor using soft magnetic composites
US8283813B2 (en) 2007-06-27 2012-10-09 Brooks Automation, Inc. Robot drive with magnetic spindle bearings
EA017646B1 (ru) 2007-07-09 2013-02-28 Клеаруотер Холдингс, Лтд. Электромагнитное устройство модульной конструкции с изолированными съёмными обмотками и самоудерживающимися инерционными магнитными подшипниками
US20090026869A1 (en) 2007-07-24 2009-01-29 Christian Kaehler Transverse flux reluctance machine and method for manufacturing same
WO2009018149A1 (en) 2007-07-27 2009-02-05 The Texas A & M University System Short-flux path motors / generators
WO2009023137A1 (en) 2007-08-11 2009-02-19 Clearwater Holdings, Ltd. Electrical commutator with segmented brushes
GB0717746D0 (en) 2007-09-12 2007-10-24 Univ Edinburgh Magnetic flux conducting unit
US7956504B2 (en) 2007-09-13 2011-06-07 Eric Stephane Quere Composite electromechanical machines with gear mechanism
JP5033552B2 (ja) 2007-09-14 2012-09-26 信越化学工業株式会社 アキシャルギャップ型コアレス回転機
US7880356B2 (en) 2007-10-02 2011-02-01 Seiko Epson Corporation Brushless electric machine
JP5117813B2 (ja) 2007-10-17 2013-01-16 アスモ株式会社 回転電機
WO2009055992A1 (en) * 2007-11-02 2009-05-07 Acm Research (Shanghai) Inc. Plating apparatus for metallization on semiconductor workpiece
US8264120B2 (en) 2007-11-20 2012-09-11 Ut-Battelle, Llc Permanent-magnet-less synchronous reluctance system
US8110961B2 (en) 2007-11-20 2012-02-07 Ut-Battelle, Llc Permanent-magnet-less machine having an enclosed air gap
EP2063116B1 (en) 2007-11-26 2016-12-28 Siemens Aktiengesellschaft Direct drive generator and wind turbine
EP2063114A1 (en) 2007-11-26 2009-05-27 Siemens Aktiengesellschaft Wind turbine
JP2009136046A (ja) 2007-11-29 2009-06-18 Toyota Central R&D Labs Inc トロイダル巻式回転電機
US7772741B1 (en) 2007-11-30 2010-08-10 Rittenhouse Norman P Wind turbine generator
CA2710706C (en) 2007-12-28 2013-03-05 Clean Current Power Systems Incorporated Hybrid electric power system with distributed segmented generator/motor
US7579742B1 (en) 2008-01-17 2009-08-25 Norman Rittenhouse High-efficiency parallel-pole molded-magnetic flux channels transverse wound motor-dynamo
EP2081276A1 (en) 2008-01-21 2009-07-22 Marco Cipriani Electro-magnetical device with reversible generator-motor operation
JP5221966B2 (ja) 2008-01-31 2013-06-26 本田技研工業株式会社 回転電機用コイルアッセンブリ、回転電機用ステータ、及び回転電機
KR100943701B1 (ko) 2008-02-05 2010-02-25 성삼경 전기모터
JP5161612B2 (ja) 2008-02-22 2013-03-13 株式会社東芝 永久磁石式回転電機、永久磁石式回転電機の組立方法及び永久磁石式回転電機の分解方法
JP4926107B2 (ja) 2008-03-28 2012-05-09 株式会社豊田中央研究所 回転電機
CN102027658B (zh) 2008-05-14 2014-11-12 三菱电机株式会社 磁感应器型旋转机械及使用该磁感应器型旋转机械的流体输送装置
JP4505524B2 (ja) 2008-07-22 2010-07-21 本田技研工業株式会社 動力装置
JP5105201B2 (ja) 2008-07-30 2012-12-26 Tdk株式会社 角度検出装置、及び角度検出方法
GB0814400D0 (en) 2008-08-08 2008-09-10 Rolls Royce Plc Magnetic gear arrangement
IT1392883B1 (it) 2008-09-03 2012-04-02 Lenzi Metodo per l'assemblaggio del rotore di una macchina elettrica rotante
IT1391500B1 (it) 2008-09-03 2011-12-30 Lenzi Macchina elettrica rotante
KR101024773B1 (ko) * 2008-09-08 2011-03-24 엘에스산전 주식회사 전자 선형 조작기
EP2164154A1 (en) 2008-09-15 2010-03-17 Siemens Aktiengesellschaft Stator arrangement, generator and wind turbine
JP5556000B2 (ja) 2008-10-15 2014-07-23 パナソニック株式会社 デュアルロータモータ
US7812500B1 (en) 2008-11-12 2010-10-12 Demetrius Calvin Ham Generator / electric motor
US8390168B2 (en) 2008-11-20 2013-03-05 Ut-Battelle, Llc Permanent-magnet-less machine having an enclosed air gap
GB0900022D0 (en) 2009-01-05 2009-02-11 Rolls Royce Plc Management gear arrangement
US8188633B2 (en) 2009-01-05 2012-05-29 Eric Stephane Quere Integrated composite electromechanical machines
KR20110116158A (ko) 2009-01-14 2011-10-25 에이엠에스씨 윈텍 게엠베하 발전기, 나셀, 그리고 풍력 에너지 변환기의 나셀의 장착방법
JP5515297B2 (ja) 2009-01-17 2014-06-11 日産自動車株式会社 回転電機
GB0904434D0 (en) 2009-03-13 2009-04-29 Switched Reluctance Drives Ltd An electrical machine with dual radial airgaps
US7791245B1 (en) 2009-03-24 2010-09-07 Gm Global Technology Operations, Inc. Optimized electric machine for smart actuators
CN101867071B (zh) 2009-04-16 2013-04-24 深圳富泰宏精密工业有限公司 充电装置
US8207644B2 (en) 2009-07-14 2012-06-26 Hamilton Sundstrand Corporation Hybrid cascading lubrication and cooling system
WO2011010493A1 (ja) 2009-07-24 2011-01-27 三菱電機株式会社 車両用電源システム
CA2775497C (en) * 2009-08-31 2014-05-06 New Core, Inc. Multiple induction electric motor and vehicle
US8373319B1 (en) 2009-09-25 2013-02-12 Jerry Barnes Method and apparatus for a pancake-type motor/generator
JP5507967B2 (ja) 2009-11-09 2014-05-28 株式会社日立製作所 回転電機
CN101741223A (zh) 2009-11-10 2010-06-16 王元昌 感生变磁交流发电机
US20120299430A1 (en) 2009-12-22 2012-11-29 Hoganas Ab (Publ) Rotor for modulated pole machine
ES2523975T3 (es) 2009-12-30 2014-12-03 Fundación Tecnalia Research & Innovation Generador síncrono superconductor de accionamiento directo para una turbina eólica
JP5146698B2 (ja) 2010-03-16 2013-02-20 株式会社安川電機 回転電機
US20110229743A1 (en) * 2010-03-18 2011-09-22 Yen-Wei Hsu Power assembly
US8847451B2 (en) 2010-03-23 2014-09-30 Calnetix Technologies, L.L.C. Combination radial/axial electromagnetic actuator with an improved axial frequency response
TWI388108B (zh) 2010-05-06 2013-03-01 Ind Tech Res Inst 具有可調軸向場磁通之薄型馬達結構
WO2012007984A1 (ja) 2010-07-12 2012-01-19 株式会社日立産機システム アモルファスコア、及びそれを用いた電磁部材と回転電機、並びにその製造方法
JP2012059592A (ja) * 2010-09-10 2012-03-22 Toyota Motor Corp 燃料電池システム、モータ、空気圧縮機、ポンプ、モータの設計方法
AU2011313817B2 (en) 2010-10-08 2015-06-11 Global Motors Invent Pty Ltd Electromagnetic machine
EP2495853A1 (en) * 2011-03-03 2012-09-05 Zacharias Johann Dr.-Ing. Neag Magneto-electric motor
US20120228977A1 (en) 2011-03-09 2012-09-13 Nova Torque, Inc. Rotor-stator structures with an outer rotor for electrodynamic machines
US20120262127A1 (en) * 2011-04-15 2012-10-18 Energ2 Technologies, Inc. Flow ultracapacitor
WO2012153761A1 (ja) * 2011-05-12 2012-11-15 セイコーインスツル株式会社 電気化学セル
CN102801265B (zh) 2011-05-26 2016-12-14 德昌电机(深圳)有限公司 电机
JP2014523841A (ja) * 2011-06-07 2014-09-18 ファーストキャップ・システムズ・コーポレイション ウルトラキャパシタのためのエネルギー貯蔵媒体
CN202395533U (zh) 2011-06-16 2012-08-22 尤里·拉波波特 发电机
US8765287B2 (en) * 2011-08-09 2014-07-01 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery module
CA2848861A1 (en) * 2011-09-15 2013-03-21 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate Modular bioelectrochemical systems and methods
US10515768B2 (en) * 2012-04-04 2019-12-24 Lyten, Inc. Apparatus and associated methods
US9343931B2 (en) * 2012-04-06 2016-05-17 David Deak Electrical generator with rotational gaussian surface magnet and stationary coil
EP2920835B1 (en) * 2012-11-13 2018-08-22 Research Foundation Of The City University Of New York A magnetic device for producing electrolyte flow in battery systems
FR3000851B1 (fr) 2013-01-09 2015-02-13 Eurocopter France Machine electrique a plusieurs entrefers et flux magnetique 3d
US10505412B2 (en) 2013-01-24 2019-12-10 Clearwater Holdings, Ltd. Flux machine
CA2908178C (en) * 2013-04-05 2023-04-04 Carver Scientific, Inc. Energy storage device
US9633798B2 (en) * 2013-05-24 2017-04-25 Atlantis Technologies Atomic capacitor
US10573922B2 (en) * 2013-08-15 2020-02-25 Robert Bosch Gmbh Hybrid ionic electronic energy storage device
JP2016537827A (ja) * 2013-10-01 2016-12-01 イー1023 コーポレイションE1023 Corporation 磁気強化型エネルギー貯蔵システムおよび方法
WO2015120093A1 (en) 2014-02-07 2015-08-13 Nidec Motor Corporation Internal rotor sensor having adjustable sensor carrier
EP3195452A4 (en) 2014-07-23 2018-01-17 Clearwater Holdings, Ltd. Flux machine
EP3204955B1 (en) * 2014-10-09 2022-01-05 Fastcap Systems Corporation Nanostructured electrode for energy storage device
US20180151266A1 (en) * 2015-05-01 2018-05-31 Yong-Jihn KIM New generation conductive polymers, manufacturing method thereof, and their applications including electric wires, tapes, and cables, hot surface igniters, electronics devices, 3d printing filaments, and lightweight materials for automobile and aerospace ship
DE102015211893A1 (de) * 2015-06-26 2016-12-29 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Strömungsfeld einer Brennstoffzelle
CN111357069B (zh) * 2017-09-08 2022-08-09 清水控股有限公司 用于增强电存储的系统和方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003525522A (ja) 1999-08-18 2003-08-26 マックスウェル エレクトロニック コンポーネンツ グループ インコーポレイテッド ハーメチック電解質シールを有する多重電極二重層コンデンサ
JP2017079301A (ja) 2015-10-22 2017-04-27 株式会社ジェイテクト 蓄電デバイス

Also Published As

Publication number Publication date
TW201931398A (zh) 2019-08-01
EP3669391A1 (en) 2020-06-24
US20210065995A1 (en) 2021-03-04
TWI754773B (zh) 2022-02-11
US20220051856A1 (en) 2022-02-17
US11948742B2 (en) 2024-04-02
CN115188604A (zh) 2022-10-14
JP2020533795A (ja) 2020-11-19
CN111357069B (zh) 2022-08-09
US11189434B2 (en) 2021-11-30
JP2022091915A (ja) 2022-06-21
EP3669391A4 (en) 2021-05-26
JP7441879B2 (ja) 2024-03-01
MX2020002079A (es) 2021-01-20
WO2019050772A1 (en) 2019-03-14
TW202219999A (zh) 2022-05-16
CN111357069A (zh) 2020-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200169126A1 (en) Slotless brushless dc motor / actuator
US20060061226A1 (en) Permanent magnet-type motor
US20060152099A1 (en) Rotor-stator structure for electrodynamic machines
EP2690754A2 (en) Electric motor
JP7441879B2 (ja) 蓄電を改善するシステム及び方法
US11837919B2 (en) Rotary electric machine
KR100548278B1 (ko) 하이브리드 인덕션 모터의 영구자석 및 그 착자방법
US20170201138A1 (en) Utilization of Magnetic Fields in Electric Machines
TWI838686B (zh) 提升蓄電之系統及方法
KR101837441B1 (ko) 회전자 영구자석의 착자 장치
JP2015096001A (ja) 回転電機
KR102459955B1 (ko) 모터 회전자
JP2020533795A5 (ja)
KR101884698B1 (ko) 슬릿을 갖는 착자 요크 및 그를 포함하는 착자 장치
CN108365698B (zh) 一种双飞轮结构的飞轮电池
CN113646993A (zh) 马达
US11876410B2 (en) Rotor for motor
JP6176072B2 (ja) 回転電機
US20210281133A1 (en) Motor and washing machine having the same
KR20220076446A (ko) 전기 발전기
JP2005204439A (ja) 回転電機
JP2023105460A (ja) 回転電機のロータ、及び回転電機
Youmssi et al. Equivalence between the method of magnetic images and the variable separation method in the study of some slotless surface permanent magnet synchronous machines
JP2003318021A (ja) ロータリーソレノイド

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210824

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210917

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20210917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20211102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7052017

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150