JP7051248B2 - コネクタ - Google Patents

コネクタ Download PDF

Info

Publication number
JP7051248B2
JP7051248B2 JP2019189367A JP2019189367A JP7051248B2 JP 7051248 B2 JP7051248 B2 JP 7051248B2 JP 2019189367 A JP2019189367 A JP 2019189367A JP 2019189367 A JP2019189367 A JP 2019189367A JP 7051248 B2 JP7051248 B2 JP 7051248B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
cover
wall surface
wedge guide
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019189367A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021064568A (ja
Inventor
尚一 長坂
省一 渡井
哲広 鶴田
亨 黒澤
将行 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2019189367A priority Critical patent/JP7051248B2/ja
Priority to EP20200753.0A priority patent/EP3809529B1/en
Priority to CN202011104142.4A priority patent/CN112670757B/zh
Priority to US17/070,927 priority patent/US11158977B2/en
Publication of JP2021064568A publication Critical patent/JP2021064568A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7051248B2 publication Critical patent/JP7051248B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/77Coupling devices for flexible printed circuits, flat or ribbon cables or like structures
    • H01R12/771Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/629Additional means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts, e.g. aligning or guiding means, levers, gas pressure electrical locking indicators, manufacturing tolerances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • H01R13/506Bases; Cases composed of different pieces assembled by snap action of the parts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/52Dustproof, splashproof, drip-proof, waterproof, or flameproof cases
    • H01R13/5213Covers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/533Bases, cases made for use in extreme conditions, e.g. high temperature, radiation, vibration, corrosive environment, pressure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • H01R13/504Bases; Cases composed of different pieces different pieces being moulded, cemented, welded, e.g. ultrasonic, or swaged together
    • H01R13/5045Bases; Cases composed of different pieces different pieces being moulded, cemented, welded, e.g. ultrasonic, or swaged together different pieces being assembled by press-fit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/26Connectors or connections adapted for particular applications for vehicles

Description

本発明は、コネクタに関する。
従来、コネクタについては、端子金具を収容させるハウジングと、このハウジングを外方から覆うカバーと、を備えるものが知られている。このコネクタには、端子金具に電気接続された導電部品{例えば、電線、フレキシブルプリント回路基板(所謂FPC)等}が外方に引き出された状態で繋がれている。カバーは、その端子金具や導電部品を保護するために設けられる。この種のコネクタは、例えば、下記の特許文献1から3に開示されている。
特開2005-347082号公報 特開2012-94289号公報 特開2017-216047号公報
ところで、このコネクタについては、ハウジングとカバーとの間にガタつきがあると、例えば、車両走行等に伴う外部入力によって、その間で無用な音を発生させたり、ハウジングとカバーを振動させたりするなど、好ましからざる状況を生んでしまう可能性がある。従来のコネクタは、この点で改善の余地がある。
そこで、本発明は、ハウジングとカバーとの間のガタつきを抑え得るコネクタを提供することを、その目的とする。
上記目的を達成する為、本発明は、端子金具と、可撓性を持たせた導電体と絶縁体とが積層状態で平たく形成され、その平面に対する垂設状態で前記導電体に前記端子金具の電気接続部が接続された可撓性扁平導電部品と、前記端子金具の端子接続部を内方に収容させ、かつ、前記端子金具の前記電気接続部を外方に突出させるハウジングと、前記ハウジングとの間で差込接続させ、前記ハウジングの少なくとも一部と共に前記電気接続部を外方から覆うカバーと、を備え、前記ハウジングと前記カバーとの間には、接続完了位置で互いの接続方向に対する逆向きの動きを係止し合う係止構造と、前記接続方向に沿って互いを案内し合うガイド構造と、前記接続完了位置で互いに保持し合う保持構造と、を設け、前記ガイド構造は、前記ハウジングと前記カバーの内の一方に設けた突起であり、前記接続方向に対する直交断面が楔形で且つ前記接続方向に沿って延在させた楔ガイド突起と、その内の他方に設けた溝であり、挿入されてきた前記楔ガイド突起との間で前記接続方向に沿って案内し合うべく、前記接続方向に対する直交断面が楔形で且つ前記接続方向に沿って延在させた楔ガイド溝と、を備え、前記楔ガイド突起と前記楔ガイド溝は、対向配置される突起側壁面と溝側壁面の組み合わせを2組有し、かつ、前記突起側壁面と前記溝側壁面のそれぞれの組み合わせの間に各々隙間が設けられるものとして形成され、前記保持構造は、2組の対向配置状態の前記突起側壁面と前記溝側壁面の間の内の少なくとも一方で、かつ、対向配置状態の前記突起側壁面と前記溝側壁面の内の少なくとも一方に、前記ハウジングと前記カバーとが前記接続完了位置のときに前記楔ガイド突起と前記楔ガイド溝とを圧入状態で保持させる圧入突起を備えることを特徴としている。
ここで、前記ハウジングと前記カバーとの間には、前記ガイド構造を2箇所に設け、2箇所の前記ガイド構造は、一方の前記楔ガイド突起の突出方向と他方の前記楔ガイド突起の突出方向とが互いに逆向きになるように設け、前記保持構造は、2箇所の前記ガイド構造に各々設けることが望ましい。
また、前記圧入突起は、前記ハウジングと前記カバーとが前記接続完了位置になるまで前記楔ガイド突起と前記楔ガイド溝との間に前記隙間に伴うガタを設け、かつ、前記ハウジングと前記カバーとが前記接続完了位置となったときに前記楔ガイド突起と前記楔ガイド溝とを圧入状態で保持させるものとして配置されることが望ましい。
また、前記楔ガイド突起は、前記楔ガイド溝への前記接続方向における挿入開始点を先端とし、前記楔ガイド溝は、前記楔ガイド突起を前記先端から前記接続方向に沿って挿入させる挿入口を先端とし、かつ、前記ハウジングと前記カバーとが前記接続完了位置となるときに前記楔ガイド突起の前記先端が挿入される箇所を後端とし、前記楔ガイド突起の前記突起側壁面は、前記ハウジングと前記カバーとが前記接続完了位置となるときに前記挿入口から挿入され、かつ、前記ハウジングと前記カバーとが前記接続完了位置となったときに前記楔ガイド溝の前記溝側壁面に対向配置させる後端部を有し、前記楔ガイド溝の前記溝側壁面は、前記楔ガイド溝の前記後端に、前記ハウジングと前記カバーとが前記接続完了位置となったときに前記楔ガイド突起の前記先端の前記突起側壁面に対向配置させる後端部を有し、前記圧入突起は、前記突起側壁面に設ける場合、前記突起側壁面の前記後端部に設け、前記溝側壁面に設ける場合、前記溝側壁面の前記後端部に設けることが望ましい。
また、前記端子金具は、前記カバー側に向けて前記ハウジングから外方に突出させ、前記ハウジングと前記カバーとの間には、前記ガイド構造としての第1ガイド構造とは別に、前記第1ガイド構造の前記楔ガイド突起と前記楔ガイド溝とが案内し合う前に、前記カバーを前記端子金具の突出部分に接触させることなく前記接続方向に沿って案内し始める第2ガイド構造を設けることが望ましい。
本発明に係るコネクタにおいては、保持構造の圧入突起によって、ハウジングとカバーとが接続完了位置のときに、楔ガイド突起と楔ガイド溝との間の先の隙間に伴うガタつきが抑制される。従って、このコネクタにおいては、例えば、車両走行等に伴い外部入力が加えられたとしても、ハウジングとカバーとの間での無用な音の発生が抑制される。更に、このコネクタにおいては、そのような外部入力が加えられたとしても、ガタつきに起因するハウジングとカバーでの振動の発生が抑えられるので、これらの耐久性の低下を抑制することができる。つまり、本発明に係るコネクタは、音振性能を向上させることができる。
図1は、実施形態のコネクタを示す分解斜視図である。 図2は、実施形態のコネクタを別角度から見た分解斜視図である。 図3は、カバー接続前のコネクタの分解斜視図である。 図4は、カバー接続前のコネクタを別角度から見た分解斜視図である。 図5は、実施形態のコネクタを示す斜視図である。 図6は、実施形態のコネクタを示す平面図である。 図7は、図6のX-X線断面の部分拡大図である。 図8は、図3のA部拡大図である。 図9は、図3のB部拡大図である。 図10は、図3のC部拡大図である。 図11は、図4のD部拡大図である。 図12は、図6のE部拡大図である。
以下に、本発明に係るコネクタの実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。尚、この実施形態によりこの発明が限定されるものではない。
[実施形態]
本発明に係るコネクタの実施形態の1つを図1から図12に基づいて説明する。
図1から図6の符号1は、本実施形態のコネクタを示す。このコネクタ1は、端子金具10と、この端子金具10を収容させ、かつ、相手方コネクタの相手方ハウジング(図示略)に対して嵌合接続方向に沿って嵌合接続させるハウジング20と、このハウジング20との間で差込接続させ、このハウジング20の少なくとも一部及びハウジング20に対して突出状態にある導電部(後述)を外方から覆うカバー30と、を備える(図1及び図2)。
端子金具10は、金属等の導電性材料で成形される。例えば、この端子金具10は、母材となる金属板に対する折曲げ加工や切断加工等のプレス成形によって所定形状に成形される。この端子金具10は、相手方コネクタの相手方端子金具(図示略)に対して物理的且つ電気的に接続させる端子接続部11と、導電部品40に対して物理的且つ電気的に接続させる電気接続部12と、を有する(図1及び図2)。端子接続部11は、例えば、雌端子形状又は雄端子形状に形成される。
導電部品40とは、例えば、ハウジング本体21の内方で電気接続部12に端末が接続される電線、ハウジング本体21の外に配置され、ハウジング本体21の外に突出させた電気接続部12に接続される可撓性扁平導電部品等のことをいう。可撓性扁平導電部品とは、可撓性(言うなれば柔軟性)を持たせた導電体と絶縁体とが積層状態で平たく形成されたシート状の導電部品のことである。例えば、この可撓性扁平導電部品は、複数の導電体を備えており、そのそれぞれの導電体によって回路パターンが形成されている。この可撓性扁平導電部品としては、例えば、フレキシブルプリント回路基板(所謂FPC)、メンブレン配線板等の印刷回路体、フラットケーブル(所謂FC)やフレキシブルフラットケーブル(所謂FFC)等が考えられる。
本実施形態のコネクタ1は、端子金具10を1つ又は複数備えるものとして構成される。この例示のコネクタ1は、複数の端子金具10を備え、そのそれぞれの端子金具10の電気接続部12を導電部品40としての矩形の可撓性扁平導電部品に対して物理的且つ電気的に接続させる。ここでは、導電部品40の導電体(図示略)毎に端子金具10が1つずつ設けられている。そして、端子金具10は、電気接続部12を導電部品40の貫通孔に挿通させ、この貫通孔から露出している導電体に電気接続部12を半田付けすることによって、導電部品40の平面に対して電気接続部12を垂設させる。この例示の導電部品40においては、その4つの辺部の内の1つ(辺部41)にそれぞれの端子金具10が接続されるので(図1及び図2)、これに合わせて、その辺部41にそれぞれの導電体の電気接続部が配置されている。
ハウジング20は、合成樹脂等の絶縁性材料で成形される。この例示のハウジング20は、複数の端子金具10を収容させるハウジング本体21を有する(図1から図6)。そのハウジング本体21には、それぞれの端子金具10が嵌合接続方向に沿って端子接続部11側から挿入される。この例示では、方体状にハウジング本体21が形成されている。このハウジング本体21においては、内方にそれぞれの端子金具10の端子接続部11を収容させ、6つの外壁面の内の1つ{第1外壁面21a(図1から図3)}からそれぞれの端子金具10の電気接続部12を外方に突出させている。ここでは、カバー30の後述する第1壁体31に向けて、嵌合接続方向とは逆向きに電気接続部12を突出させている。それぞれの電気接続部12は、ハウジング本体21の外で導電部品40の導電体の電気接続部に半田付けされる。その導電部品40は、辺部41が第1外壁面21aに対向配置され、この第1外壁面21aに対して直交配置されているハウジング本体21の第2外壁面21b側に引き出されている(図1から図4)。
ハウジング本体21は、第1外壁面21aと第2外壁面21bとに対して直交配置されている第3外壁面21cと第4外壁面21dとを有する(図1から図3)。ハウジング20は、それぞれの端子金具10の電気接続部12と導電部品40の辺部41(つまり、それぞれの導電体の電気接続部)を第3外壁面21c側と第4外壁面21d側から覆い隠すことによって、これらの保護を図る。よって、このハウジング20は、第3外壁面21cに対して間隔を空けて対向配置された状態で連結された第1保護体22と、第4外壁面21dに対して間隔を空けて対向配置された状態で連結され、かつ、第1外壁面21aよりも突出させた第2保護体23と、を有している(図1から図4及び図6)。
この例示の第1保護体22は、矩形の平板状の平板部22aを有しており、その平板部22aの平面を第3外壁面21cに対して間隔を空けて対向配置させている(図1から図4及び図6)。この第1保護体22においては、第1外壁面21aよりも突出させた突出部22aを平板部22aが有しており、その突出部22aによって、それぞれの端子金具10の電気接続部12と導電部品40の辺部41を第3外壁面21c側から覆い隠す(図1から図4)。また、この例示の第2保護体23は、矩形の平板状の平板部23aを有しており、その平板部23aの平面を第4外壁面21dに対して間隔を空けて対向配置させている(図1から図4及び図6)。この第2保護体23においては、第1外壁面21aよりも突出させた突出部23aを平板部23aが有しており、その突出部23aによって、それぞれの端子金具10の電気接続部12と導電部品40の辺部41を第4外壁面21d側から覆い隠す(図1から図4)。
また、このハウジング20は、ハウジング本体21に複数の補強用リブ24が設けられている(図3から図6)。その補強用リブ24は、ハウジング本体21の第5外壁面21eに突出状態で設けられている。第5外壁面21eは、第1外壁面21aに対して直交配置され、かつ、第2外壁面21bとは逆側に配置されているハウジング本体21の外壁面のことである。
カバー30は、合成樹脂等の絶縁性材料で成形される。このカバー30が覆う導電部とは、例えば、導電部品40としての電線におけるハウジング本体21から引き出されている部分、又は、ハウジング本体21の外に突出させた電気接続部12及び導電部品40としての可撓性扁平導電部品の辺部41のことである。この例示では、それぞれの端子金具10の電気接続部12と導電部品40の辺部41(それぞれの導電体の電気接続部)とがカバー30で覆う導電部となる。このカバー30は、それぞれの端子金具10の電気接続部12と導電部品40の辺部41を第1壁体31と第2壁体32とで覆い隠すことによって、これらの保護を図る(図1から図4)。第1壁体31は、第1外壁面21aに対して間隔を空けて対向配置させることによって、それぞれの端子金具10の電気接続部12と導電部品40の辺部41を覆い隠す。また、第2壁体32は、第1壁体31に連接され、かつ、第5外壁面21eに対して間隔を空けて対向配置させることによって、それぞれの端子金具10の電気接続部12と導電部品40の辺部41を第5外壁面21e側から覆い隠す。
また、このカバー30は、ハウジング20の第1保護体22に対向配置させ、この第1保護体22を外方から覆う第3壁体33と、ハウジング20の第2保護体23に対向配置させ、この第2保護体23を外方から覆う第4壁体34と、を有する(図1から図4)。この例示の第3壁体33と第4壁体34は、矩形の平板状に形成され、かつ、可撓性を持たせている。
ハウジング20とカバー30は、第1外壁面21aに対する直交方向に沿って差込接続させる。この例示では、嵌合接続方向とは逆向きで、ハウジング20を第1外壁面21a側からカバー30に差込接続させる。このハウジング20とカバー30においては、接続完了位置まで差込接続させることによって、第1外壁面21aと第1壁体31との間、第5外壁面21eと第2壁体32との間、第1保護体22と第3壁体33との間及び第2保護体23と第4壁体34との間が各々対向配置される。
このハウジング20とカバー30との間には、接続完了位置で互いの接続方向に対する逆向きの動きを係止し合う係止構造(以下、「第1係止構造」という。)50が設けられている(図1から図3及び図7)。その第1係止構造50は、ハウジング20に設けた第1係止体51と、カバー30に設けた第2係止体52と、を備える(図1、図3及び図7)。その第1係止体51と第2係止体52は、ハウジング20とカバー30とが接続完了位置のときに接続方向に対する逆向きの動きを互いに係止させるよう対向配置させる。
本実施形態のコネクタ1は、この第1係止構造50を第1保護体22と第3壁体33との間及び第2保護体23と第4壁体34との間の2箇所に設けている。この例示では、第1係止体51が係止突起として形成され、この第1係止体51を引っ掛ける係止壁として第2係止体52が形成されている。第1係止体51は、第1保護体22と第2保護体23の外壁面からそれぞれ外方に向けて突出させている。また、第2係止体52は、第3壁体33と第4壁体34の内壁面にそれぞれ形成されている。この2箇所の第1係止構造50は、一方の第1係止体51の突出方向と他方の第1係止体51の突出方向とが互いに逆向きになるように設けられている。
また、このハウジング20とカバー30との間には、接続完了位置での互いの接続方向に対する直交方向の内、互いの脱離方向の動きを係止し合う係止構造(以下、「第2係止構造」という。)60が設けられている(図3から図6)。その第2係止構造60は、ハウジング20に設けた第1係止体61と、カバー30に設けた第2係止体62と、を備える(図3及び図6)。
この例示の第2係止構造60においては、補強用リブ24から係止突起としての第1係止体61を突出させ、この第1係止体61を引っ掛ける係止溝としての第2係止体62がカバー30の第2壁体32に形成されている。その第1係止体61と第2係止体62は、ハウジング20とカバー30の接続方向に対する直交断面が略台形で、かつ、その接続方向に沿って延在させた立体形状を成している。この第1係止体61と第2係止体62は、その直交断面たる略台形の上底を第5外壁面21e側に向けている。よって、この第1係止体61と第2係止体62は、ハウジング20とカバー30とが接続完了位置のときに先の互いの脱離方向の動きを係止させる。また、この第1係止体61と第2係止体62は、ハウジング20とカバー30とを差込接続させる際のガイド構造を兼ねている。本実施形態のコネクタ1は、この第2係止構造60を2箇所に設けている。
また、このハウジング20とカバー30との間には、これらの接続方向に沿って互いを案内し合うガイド構造(以下、「第1ガイド構造」という。)70が設けられている(図1から図6及び図8から図12)。その第1ガイド構造70は、ハウジング20とカバー30の内の一方に設けた突起であり、これらの接続方向に対する直交断面が楔形で且つその接続方向に沿って延在させた楔ガイド突起71と、その内の他方に設けた溝であり、挿入されてきた楔ガイド突起71との間で接続方向に沿って案内し合うべく、接続方向に対する直交断面が楔形で且つ接続方向に沿って延在させた楔ガイド溝72と、を備える(図1、図3、図5、図6及び図12)。
その楔ガイド突起71と楔ガイド溝72は、対向配置される突起側壁面71aと溝側壁面72aの組み合わせを2組有し(図8から図12)、かつ、その突起側壁面71aと溝側壁面72aのそれぞれの組み合わせの間に各々隙間が設けられるものとして形成される。
ここで、この例示の楔ガイド突起71は、楔ガイド溝72への接続方向における挿入開始点を先端71bとする(図8及び図9)。そして、この例示の楔ガイド溝72は、楔ガイド突起71をその先端71bから接続方向に沿って挿入させる挿入口72bを先端とし、かつ、ハウジング20とカバー30とが接続完了位置となるときに楔ガイド突起71の先端71bが挿入される箇所を後端72cとする(図10及び図11)。楔ガイド突起71の突起側壁面71aは、ハウジング20とカバー30とが接続完了位置となるときに挿入口72bから挿入され、かつ、ハウジング20とカバー30とが接続完了位置となったときに楔ガイド溝72の溝側壁面72aに対向配置させる後端部71aを有している(図9)。また、楔ガイド溝72の溝側壁面72aは、楔ガイド溝72の後端72cに、ハウジング20とカバー30とが接続完了位置となったときに楔ガイド突起71の先端71bの突起側壁面71aに対向配置させる後端部72aを有している(図10及び図11)。
この例示のハウジング20とカバー30との間には、この第1ガイド構造70を2箇所に設けている。この2箇所の第1ガイド構造70は、一方の楔ガイド突起71の突出方向と他方の楔ガイド突起71の突出方向とが互いに逆向きになるように設けている。この例示の楔ガイド突起71は、カバー30の第3壁体33と第4壁体34とに設けている。ここでは、矩形の第3壁体33と矩形の第4壁体34のそれぞれの辺部に楔ガイド突起71が対向配置状態で形成されている。そして、この例示の楔ガイド溝72は、ハウジング20の第1保護体22と第2保護体23とに設けている。第1保護体22の楔ガイド溝72は、平板部22aの平面方向に沿って、この平板部22aに隣接配置させている。また、第2保護体23の楔ガイド溝72は、平板部23aの平面方向に沿って、この平板部23aに隣接配置させている。
また、このハウジング20とカバー30との間には、接続完了位置で互いに保持し合う保持構造80が設けられている(図1から図4及び図10から図12)。この保持構造80は、2組の対向配置状態の突起側壁面71aと溝側壁面72aの間の内の少なくとも一方で、かつ、対向配置状態の突起側壁面71aと溝側壁面72aの内の少なくとも一方に、ハウジング20とカバー30とが接続完了位置のときに楔ガイド突起71と楔ガイド溝72とを圧入状態で保持させる圧入突起81を備える。これにより、このコネクタ1においては、ハウジング20とカバー30とが接続完了位置のときに、楔ガイド突起71と楔ガイド溝72との間の先の隙間に伴うガタつきが抑制される。従って、このコネクタ1においては、例えば、車両走行等に伴い外部入力が加えられたとしても、ハウジング20とカバー30との間での無用な音の発生が抑制される。更に、このコネクタ1においては、そのような外部入力が加えられたとしても、ガタつきに起因するハウジング20とカバー30での振動の発生が抑えられるので、これらの耐久性の低下を抑制することができる。つまり、本実施形態のコネクタ1は、音振性能を向上させることができる。
この例示の保持構造80は、2箇所の第1ガイド構造70に各々設けている。ここでは、2箇所の第1ガイド構造70の楔ガイド溝72で、かつ、そのそれぞれの楔ガイド溝72の2つの溝側壁面72aの内の一方に、圧入突起81が突出状態で形成されている。
ここで、圧入突起81は、ハウジング20とカバー30とが接続完了位置になるまで楔ガイド突起71と楔ガイド溝72との間に先の隙間に伴うガタを設け、かつ、ハウジング20とカバー30とが接続完了位置となったときに楔ガイド突起71と楔ガイド溝72とを圧入状態で保持させるものとして配置されることが望ましい。例えば、圧入突起81は、突起側壁面71aに設ける場合、この突起側壁面71aの後端部71aに設け、溝側壁面72aに設ける場合、溝側壁面72aの後端部72aに設ける。これにより、このコネクタ1においては、ハウジング20とカバー30とが接続完了位置になるまでの間、楔ガイド突起71と楔ガイド溝72との間の摩擦抵抗が軽減される。特に、このコネクタ1においては、2箇所の第1ガイド構造70で楔ガイド突起71と楔ガイド溝72が楔形状になっており、差込接続に際して接触の可能性のある壁面(対向配置される突起側壁面71aと溝側壁面72aの組み合わせ)が計4組と少ないので、楔ガイド突起71と楔ガイド溝72との間における摩擦抵抗の軽減効果が高い。従って、このコネクタ1においては、ハウジング20とカバー30とが接続完了位置になるまでの間、ハウジング20とカバー30とを差込接続させる際の挿入力が軽減されるので、このハウジング20とカバー30の接続作業性を向上させることができる。そして、このコネクタ1においては、ハウジング20とカバー30とが接続完了位置となったときに、圧入突起81によって楔ガイド突起71と楔ガイド溝72とが圧入状態で保持されるので、楔ガイド突起71と楔ガイド溝72との間のガタつきを抑えることができる。従って、このコネクタ1においては、ハウジング20とカバー30とが接続完了位置のときに、先に示した無用な音の発生や振動の発生を抑制することができる。このように、このコネクタ1は、ハウジング20とカバー30の接続作業性の向上と音振性能の向上とを両立させることができる。
この例示では、溝側壁面72aの後端部72aに圧入突起81を設けている(図10及び図11)。
更に、この例示のハウジング20とカバー30との間には、第1ガイド構造70とは別に、この第1ガイド構造70の楔ガイド突起71と楔ガイド溝72とが案内し合う前に、カバー30を端子金具10の突出部分(電気接続部12)に接触させることなくハウジング20とカバー30の接続方向に沿って案内し始める第2ガイド構造90を設けている(図1から図6)。その第2ガイド構造90は、ハウジング20とカバー30の内の一方に設けた突起であり、これらの接続方向に沿って延在させたガイド突起91と、その内の他方に設けた溝であり、挿入されてきたガイド突起91との間で接続方向に沿って案内し合うべく、接続方向に沿って延在させたガイド溝92と、を備える(図1、図3、図5及び図6)。これにより、このコネクタ1においては、カバー30を端子金具10の突出部分(電気接続部12)に接触させることなく、ガイド突起91とガイド溝92がハウジング20とカバー30を接続方向に沿って案内し始める。よって、このコネクタ1は、端子金具10やカバー30の耐久性の低下を抑えることができる。ここで、そのガイド突起91とガイド溝92は、ハウジング20とカバー30とを差込接続させる際に、このハウジング20とカバー30との間で最初に接触し合うものとして形成されることが望ましい。
この例示の第2ガイド構造90は、第1ガイド構造70に隣接配置させており、第1ガイド構造70毎に設けられている。この例示では、ハウジング20の第1保護体22の平板部22aと第2保護体23の平板部23aとにガイド突起91を設けている。ここでは、それぞれの矩形の平板部22a,23aにおける接続方向に沿う辺部をガイド突起91として利用する。また、この例示では、カバー30の第3壁体33と第4壁体34とにガイド溝92を設けている。それぞれのガイド溝92は、接続方向に沿って延在させている。
このコネクタ1においては、ハウジング20とカバー30とを差込接続させる際に、それぞれの平板部22a,23aにおける突出部22a,23a側のガイド突起91がガイド溝92に挿入され始め、このガイド突起91とガイド溝92でハウジング20とカバー30が接続方向に沿って案内されていく。続いて、このコネクタ1においては、楔ガイド突起71が楔ガイド溝72に挿入され始め、この楔ガイド突起71と楔ガイド溝72でハウジング20とカバー30が接続方向に沿って案内されていく。その後、このコネクタ1においては、ハウジング20のそれぞれの第1係止体51がカバー30の第3壁体33と第4壁体34を撓ませ、ハウジング20とカバー30とが接続完了位置となったときに第3壁体33と第4壁体34の撓みが解消されて、それぞれの第1係止体51が第3壁体33と第4壁体34のそれぞれの第2係止体52に対向配置される。また、このコネクタ1においては、ハウジング20とカバー30とが接続完了位置となったときに、第1係止体61と第2係止体62が係止可能な状態となる。
以上示したように、本実施形態のコネクタ1は、ハウジング20とカバー30とが接続完了位置のときにガタつきが抑制されるので、耐久性の低下を抑えることができる。また、本実施形態のコネクタ1は、第2ガイド構造90を設けることによって、端子金具10とカバー30の耐久性の低下を更に抑えることができる。
1 コネクタ
10 端子金具
20 ハウジング
30 カバー
50 第1係止構造(係止構造)
70 第1ガイド構造(ガイド構造)
71 楔ガイド突起
71a 突起側壁面
71a 後端部
71b 先端
72 楔ガイド溝
72a 溝側壁面
72a 後端部
72b 挿入口
72c 後端
80 保持構造
81 圧入突起
90 第2ガイド構造

Claims (5)

  1. 端子金具と、
    可撓性を持たせた導電体と絶縁体とが積層状態で平たく形成され、その平面に対する垂設状態で前記導電体に前記端子金具の電気接続部が接続された可撓性扁平導電部品と、
    前記端子金具の端子接続部を内方に収容させ、かつ、前記端子金具の前記電気接続部を外方に突出させるハウジングと、
    前記ハウジングとの間で差込接続させ、前記ハウジングの少なくとも一部と共に前記電気接続部を外方から覆うカバーと、
    を備え、
    前記ハウジングと前記カバーとの間には、接続完了位置で互いの接続方向に対する逆向きの動きを係止し合う係止構造と、前記接続方向に沿って互いを案内し合うガイド構造と、前記接続完了位置で互いに保持し合う保持構造と、を設け、
    前記ガイド構造は、前記ハウジングと前記カバーの内の一方に設けた突起であり、前記接続方向に対する直交断面が楔形で且つ前記接続方向に沿って延在させた楔ガイド突起と、その内の他方に設けた溝であり、挿入されてきた前記楔ガイド突起との間で前記接続方向に沿って案内し合うべく、前記接続方向に対する直交断面が楔形で且つ前記接続方向に沿って延在させた楔ガイド溝と、を備え、
    前記楔ガイド突起と前記楔ガイド溝は、対向配置される突起側壁面と溝側壁面の組み合わせを2組有し、かつ、前記突起側壁面と前記溝側壁面のそれぞれの組み合わせの間に各々隙間が設けられるものとして形成され、
    前記保持構造は、2組の対向配置状態の前記突起側壁面と前記溝側壁面の間の内の少なくとも一方で、かつ、対向配置状態の前記突起側壁面と前記溝側壁面の内の少なくとも一方に、前記ハウジングと前記カバーとが前記接続完了位置のときに前記楔ガイド突起と前記楔ガイド溝とを圧入状態で保持させる圧入突起を備えることを特徴としたコネクタ。
  2. 前記ハウジングと前記カバーとの間には、前記ガイド構造を2箇所に設け、
    2箇所の前記ガイド構造は、一方の前記楔ガイド突起の突出方向と他方の前記楔ガイド突起の突出方向とが互いに逆向きになるように設け、
    前記保持構造は、2箇所の前記ガイド構造に各々設けることを特徴とした請求項1に記載のコネクタ。
  3. 前記圧入突起は、前記ハウジングと前記カバーとが前記接続完了位置になるまで前記楔ガイド突起と前記楔ガイド溝との間に前記隙間に伴うガタを設け、かつ、前記ハウジングと前記カバーとが前記接続完了位置となったときに前記楔ガイド突起と前記楔ガイド溝とを圧入状態で保持させるものとして配置されることを特徴とした請求項1又は2に記載のコネクタ。
  4. 前記楔ガイド突起は、前記楔ガイド溝への前記接続方向における挿入開始点を先端とし、
    前記楔ガイド溝は、前記楔ガイド突起を前記先端から前記接続方向に沿って挿入させる挿入口を先端とし、かつ、前記ハウジングと前記カバーとが前記接続完了位置となるときに前記楔ガイド突起の前記先端が挿入される箇所を後端とし、
    前記楔ガイド突起の前記突起側壁面は、前記ハウジングと前記カバーとが前記接続完了位置となるときに前記挿入口から挿入され、かつ、前記ハウジングと前記カバーとが前記接続完了位置となったときに前記楔ガイド溝の前記溝側壁面に対向配置させる後端部を有し、
    前記楔ガイド溝の前記溝側壁面は、前記楔ガイド溝の前記後端に、前記ハウジングと前記カバーとが前記接続完了位置となったときに前記楔ガイド突起の前記先端の前記突起側壁面に対向配置させる後端部を有し、
    前記圧入突起は、前記突起側壁面に設ける場合、前記突起側壁面の前記後端部に設け、前記溝側壁面に設ける場合、前記溝側壁面の前記後端部に設けることを特徴とした請求項1,2又は3に記載のコネクタ。
  5. 前記端子金具は、前記カバー側に向けて前記ハウジングから外方に突出させ、
    前記ハウジングと前記カバーとの間には、前記ガイド構造としての第1ガイド構造とは別に、前記第1ガイド構造の前記楔ガイド突起と前記楔ガイド溝とが案内し合う前に、前記カバーを前記端子金具の突出部分に接触させることなく前記接続方向に沿って案内し始める第2ガイド構造を設けることを特徴とした請求項1から4の内の何れか1つに記載のコネクタ。
JP2019189367A 2019-10-16 2019-10-16 コネクタ Active JP7051248B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019189367A JP7051248B2 (ja) 2019-10-16 2019-10-16 コネクタ
EP20200753.0A EP3809529B1 (en) 2019-10-16 2020-10-08 Connector
CN202011104142.4A CN112670757B (zh) 2019-10-16 2020-10-15 连接器
US17/070,927 US11158977B2 (en) 2019-10-16 2020-10-15 Connector including guiding structure between cover and housing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019189367A JP7051248B2 (ja) 2019-10-16 2019-10-16 コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021064568A JP2021064568A (ja) 2021-04-22
JP7051248B2 true JP7051248B2 (ja) 2022-04-11

Family

ID=72811671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019189367A Active JP7051248B2 (ja) 2019-10-16 2019-10-16 コネクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US11158977B2 (ja)
EP (1) EP3809529B1 (ja)
JP (1) JP7051248B2 (ja)
CN (1) CN112670757B (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000348810A (ja) 1999-06-02 2000-12-15 Yazaki Corp コネクタ用カバーの装着構造

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1310086C (en) * 1989-01-30 1992-11-10 Wayne Samuel Davis Strain relief for ribbon cable connectors
JPH02123071U (ja) * 1989-03-17 1990-10-09
US5358424A (en) * 1993-08-11 1994-10-25 Molex Incorporated Electrical connector for high density ribbon cable
JP3575597B2 (ja) * 2000-03-14 2004-10-13 矢崎総業株式会社 コネクタの位置決め構造
JP2004348988A (ja) * 2003-05-20 2004-12-09 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電線カバーの取付構造
JP4220937B2 (ja) 2004-06-02 2009-02-04 住友電装株式会社 コネクタ
DE102005041471A1 (de) * 2005-03-05 2006-09-14 Hirschmann Automotive Gmbh Stecker oder Kuppler einer Steckverbindung für die Anwendung im Fahrzeugbereich
JP4930065B2 (ja) * 2007-01-15 2012-05-09 住友電装株式会社 コネクタ
PL2140522T3 (pl) * 2007-03-20 2011-05-31 Fci Automotive Holding Złącze elektryczne z wkładką uszczelniającą
JP5012287B2 (ja) * 2007-07-27 2012-08-29 住友電装株式会社 コネクタ
CN201252201Y (zh) * 2008-06-11 2009-06-03 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 线缆连接器组件
JP2012054206A (ja) * 2010-09-03 2012-03-15 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP2012094289A (ja) 2010-10-25 2012-05-17 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電線カバー及びコネクタ
JP6002634B2 (ja) * 2013-06-14 2016-10-05 矢崎総業株式会社 フラットケーブルの接続構造
JP6056706B2 (ja) * 2013-08-23 2017-01-11 住友電装株式会社 コネクタ
JP2015084289A (ja) * 2013-10-25 2015-04-30 株式会社フジクラ コネクタ
JP2015115255A (ja) * 2013-12-13 2015-06-22 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 ワイヤカバー、及び、電気コネクタ
DE102014213659B4 (de) * 2014-07-14 2020-03-19 Te Connectivity Germany Gmbh Gehäuseteil für einen elektrischen Steckverbinder
JP2017021946A (ja) * 2015-07-09 2017-01-26 住友電装株式会社 コネクタ
JP6243897B2 (ja) * 2015-12-15 2017-12-06 矢崎総業株式会社 コネクタ
JP2017216047A (ja) 2016-05-30 2017-12-07 住友電装株式会社 カバーのガイド構造
JP6820297B2 (ja) * 2018-07-31 2021-01-27 矢崎総業株式会社 コネクタ付き回路体、及び、バスバモジュール

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000348810A (ja) 1999-06-02 2000-12-15 Yazaki Corp コネクタ用カバーの装着構造

Also Published As

Publication number Publication date
EP3809529A1 (en) 2021-04-21
US20210119378A1 (en) 2021-04-22
CN112670757A (zh) 2021-04-16
CN112670757B (zh) 2022-04-12
EP3809529B1 (en) 2022-03-23
JP2021064568A (ja) 2021-04-22
US11158977B2 (en) 2021-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8721350B2 (en) Electrical connector and electrical connector assembly
JP6299733B2 (ja) 電気コネクタ
JP4425732B2 (ja) 基板実装型コネクタ
JP2022023257A (ja) コネクタ
JP5704364B2 (ja) プラグコネクタ及びその製造方法
JP2007287380A (ja) 両面fpc/ffc用コネクタ
JP7094641B2 (ja) コネクタ
JP2019075362A (ja) コネクタ
JP7051248B2 (ja) コネクタ
JP7264864B2 (ja) コネクタ
JP7094640B2 (ja) コネクタ
JP2007220536A (ja) コネクタ
JP2008077916A (ja) コネクタ
JP7391777B2 (ja) コネクタ
KR20220002512U (ko) 압박 부품 및 그 커넥터
JP7433195B2 (ja) コネクタ、コネクタモジュール、及び電子機器
JP7391778B2 (ja) コネクタ
JP7337605B2 (ja) ケーブル接続構造
JP6139313B2 (ja) 中継用コネクタ
JP5809603B2 (ja) コネクタ装置
JP2022029048A (ja) コネクタ
JP5801664B2 (ja) 平板状可撓性配線コネクタ
JP2005259561A (ja) 接続端子及び接続端子の係止構造
JP2021140861A (ja) コネクタ及びそれを用いた電気接続構造
JP2009021091A (ja) コネクタ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220329

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7051248

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350