JP7049060B2 - リチウム二次電池用電極、リチウム二次電池及びリチウム二次電池用電極の製造方法 - Google Patents
リチウム二次電池用電極、リチウム二次電池及びリチウム二次電池用電極の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7049060B2 JP7049060B2 JP2017021783A JP2017021783A JP7049060B2 JP 7049060 B2 JP7049060 B2 JP 7049060B2 JP 2017021783 A JP2017021783 A JP 2017021783A JP 2017021783 A JP2017021783 A JP 2017021783A JP 7049060 B2 JP7049060 B2 JP 7049060B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- lithium secondary
- secondary battery
- mass
- mixture
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Description
活物質としての黒鉛と膨張黒鉛粒子とを含む電極合材が形成され、
前記電極合材は、前記電極合材の全体に対して0質量%を超え5質量%以下の膨張黒鉛粒子を含み、合材密度が1.3g/cm3よりも大きいものである。
正極活物質を有する正極と、
上記のリチウム二次電池用電極である負極と、
前記正極と前記負極との間に介在しリチウムイオンを伝導するリチウムイオン伝導媒体と、を備えたものである。
球形化天然黒鉛(日本黒鉛製、CGB-15)、膨張黒鉛(富士黒鉛工業製EXP-100S160)、増粘剤であるカルボキシメチルセルロース、結着剤であるスチレン-ブタジエンゴムを混合して水と共に混合して電極合材ペーストを得た。この電極合材は、質量での配合比が、黒鉛:膨張黒鉛:CMC:SBR=(98-x):x:1:1となるよう混合した。得られたペーストを13mg/cm2の目付量となるように銅箔上に塗布し、真空乾燥を施したのち、ロールプレス機で圧延処理を施して、電極密度が1.6g/cm3となるよう調製して負極シートを作製した。
膨張黒鉛の添加量xを、1質量%、2質量%、3質量%、5質量%としたものをそれぞれ実験例1~4とした。実験例1~4の電極合材の厚さは81μmであった。
電極密度を1.3g/cm3とした以外は実験例2と同様の工程を経て得られたものを実験例5とした。また、膨張黒鉛の添加量を0質量%とした以外は実験例2と同様の工程を経て得られたものを実験例6とした。また、電極密度を1.3g/cm3とした以外は実験例6と同様の工程を経て得られたものを実験例7とした。
上記作製した電極を負極とし、2cm2の大きさに打ち抜き、金属リチウムを対極とし、ECとDMCとEMCとの体積比が3:4:3の非水溶媒に1MのLiPF6を溶解させた電解液を用いて負極/Liの評価セルを作製した。作製した評価セルに対して、0.2mA/cm2の電流密度で0.005Vに初回充電を行い、同電流密度で1.5Vに放電を行った。この評価セルでは、充電は黒鉛負極へのLi+の挿入、放電は黒鉛負極からのLi+の脱離とする。
上記作製した評価セルを用いて充放電を行い評価した。まず、評価セルを20℃、0.005Vに定電流、定電位充電をしたのち、0.5mA/cm2(0.1Cに相当)又は2.5mA/cm2(0.5Cに相当)の電流値で終止電圧1.5Vまで定電流放電を実施した。放電レート特性は、0.1Cでの放電容量(mAh/g)に対する0.5Cでの放電容量(mAh/g)の割合(%)とした。
電極の表面および断面について走査型電子顕微鏡(日立ハイテクノロジー社製S-3600N)を用いてSEM観察した。
電極の密度から、負極として得られる理論エネルギー密度を算出した。計算の前提として、黒鉛は360mAh/g、膨張黒鉛は500mAh/gの容量であると仮定した。
電極合材ペーストの塗工性を評価した。この塗工性は、電極合材ペーストの作製及び塗工において、ペーストの混練時に凝集、分離が起こり集電体への塗工が難しい場合を「×」とし、混練及び塗工しやすい場合を「○」として評価した。
作製した実験例について、膨張黒鉛の添加量、電極密度、充放電効率、放電レート特性、理論エネルギー密度及び電極合材の塗工性について表1にまとめた。また、図2は、実験例2,6の初回充放電曲線である。図3は、実験例2,6の0.1C及び0.5Cでの放電曲線である。図2に示すように、初回充放電曲線によれば、膨張黒鉛を添加しない実験例6では、放電容量が低く、不可逆容量が大きかった。これに対して、膨張黒鉛を添加した実験例2では、不可逆容量が低下し、放電容量がより大きかった。また、図3に示すように、膨張黒鉛を添加しない実験例6では、高密度化の影響によって放電容量自体が小さく、且つ放電レートの0.1Cから0.5Cへの増加による容量低下が顕著に見られた。これに対して、膨張黒鉛を添加した実験例2では、高密度化の影響は見られず放電容量が大きく、放電レート増加に伴う放電容量の低下が抑制されていることがわかった。また、表1に示すように、膨張黒鉛の添加量が1~5質量%であり電極密度が1.6g/cm3と高い実験例1~4では、高い放電レート特性及び高い理論エネルギー密度を示すことが明らかになった。特に、膨張黒鉛の添加量が1~3質量%である実験例1~3では、高い充放電効率及び高い塗工性も有することがわかった。なお、膨張黒鉛の添加量が5質量%では、放電レート特性は向上するが、比表面積が大きい膨張黒鉛によりLiイオンが消費されてしまうため、初回充放電時の効率が低下し、更に、ペーストの混練時に凝集、分離が起こり集電体への均一な塗工が難しかった。一方、膨張黒鉛を添加しない実験例6,7では、高密度ではレート特性が大幅に低下し、低密度ではエネルギー密度自体が低下した。膨張黒鉛が添加されていても電極密度が低い実験例5では、充放電効率や放電レート特性は良好であるが、理論エネルギー密度が低く、電池としてのエネルギーは増加しなかった。
Claims (7)
- 活物質としての球形化天然黒鉛と膨張黒鉛粒子とを含む電極合材が形成され、
前記電極合材は、前記電極合材の全体に対して0質量%を超え5質量%以下の膨張黒鉛粒子を含み、合材密度が1.3g/cm3よりも大きく1.6g/cm 3 以下である、リチウム二次電池用電極。 - 前記電極合材は、電極合材の全体に対して1質量%以上3質量%以下の範囲で前記膨張黒鉛粒子が含まれている、請求項1に記載のリチウム二次電池用電極。
- 前記電極合材は、合材密度が1.5g/cm3以上である、請求項1又は2に記載のリチウム二次電池用電極。
- 前記電極合材は、目付質量が10mg/cm2以上である、請求項1~3のいずれか1項に記載のリチウム二次電池用電極。
- 前記電極合材は、電極合材の全体に対して93質量%以上97質量%以下の前記球形化天然黒鉛を含む、請求項1~4のいずれか1項に記載のリチウム二次電池用電極。
- 正極活物質を有する正極と、
請求項1~5のいずれか1項に記載のリチウム二次電池用電極である負極と、
前記正極と前記負極との間に介在しリチウムイオンを伝導するイオン伝導媒体と、
を備えたリチウム二次電池。 - 活物質としての球形化天然黒鉛と膨張黒鉛粒子とを用いて電極合材を形成し、
前記電極合材が、前記電極合材の全体に対して0質量%を超え5質量%以下の膨張黒鉛粒子を含み、合材密度が1.3g/cm3よりも大きく1.6g/cm 3 以下である、リチウム二次電池用電極を製造する、
リチウム二次電池用電極の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017021783A JP7049060B2 (ja) | 2017-02-09 | 2017-02-09 | リチウム二次電池用電極、リチウム二次電池及びリチウム二次電池用電極の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017021783A JP7049060B2 (ja) | 2017-02-09 | 2017-02-09 | リチウム二次電池用電極、リチウム二次電池及びリチウム二次電池用電極の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018129204A JP2018129204A (ja) | 2018-08-16 |
JP7049060B2 true JP7049060B2 (ja) | 2022-04-06 |
Family
ID=63174510
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017021783A Active JP7049060B2 (ja) | 2017-02-09 | 2017-02-09 | リチウム二次電池用電極、リチウム二次電池及びリチウム二次電池用電極の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7049060B2 (ja) |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001338640A (ja) | 2000-05-29 | 2001-12-07 | Hitachi Maxell Ltd | 非水二次電池 |
WO2010007898A1 (ja) | 2008-07-17 | 2010-01-21 | 住友金属工業株式会社 | 混合炭素材料および非水系二次電池用負極 |
US20120021294A1 (en) | 2010-07-22 | 2012-01-26 | Aruna Zhamu | Graphite or carbon particulates for the lithium ion battery anode |
WO2012099259A1 (ja) | 2011-01-21 | 2012-07-26 | 株式会社日本触媒 | イオン性化合物、その製造方法、並びに、これを用いた電解液、及び、蓄電デバイス |
JP2014143064A (ja) | 2013-01-23 | 2014-08-07 | Toyota Motor Corp | 二次電池およびその製造方法 |
JP2015043316A (ja) | 2013-07-24 | 2015-03-05 | 三菱化学株式会社 | 非水系二次電池負極用活物質並びにそれを用いた負極及び非水系二次電池 |
JP2015146250A (ja) | 2014-02-03 | 2015-08-13 | トヨタ自動車株式会社 | 非水電解質二次電池 |
JP2016207641A (ja) | 2015-03-09 | 2016-12-08 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 蓄電装置及び電子機器 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6998192B1 (en) * | 2002-08-29 | 2006-02-14 | Quallion Llc | Negative electrode for a nonaqueous battery |
-
2017
- 2017-02-09 JP JP2017021783A patent/JP7049060B2/ja active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001338640A (ja) | 2000-05-29 | 2001-12-07 | Hitachi Maxell Ltd | 非水二次電池 |
WO2010007898A1 (ja) | 2008-07-17 | 2010-01-21 | 住友金属工業株式会社 | 混合炭素材料および非水系二次電池用負極 |
US20120021294A1 (en) | 2010-07-22 | 2012-01-26 | Aruna Zhamu | Graphite or carbon particulates for the lithium ion battery anode |
WO2012099259A1 (ja) | 2011-01-21 | 2012-07-26 | 株式会社日本触媒 | イオン性化合物、その製造方法、並びに、これを用いた電解液、及び、蓄電デバイス |
JP2014143064A (ja) | 2013-01-23 | 2014-08-07 | Toyota Motor Corp | 二次電池およびその製造方法 |
JP2015043316A (ja) | 2013-07-24 | 2015-03-05 | 三菱化学株式会社 | 非水系二次電池負極用活物質並びにそれを用いた負極及び非水系二次電池 |
JP2015146250A (ja) | 2014-02-03 | 2015-08-13 | トヨタ自動車株式会社 | 非水電解質二次電池 |
JP2016207641A (ja) | 2015-03-09 | 2016-12-08 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 蓄電装置及び電子機器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2018129204A (ja) | 2018-08-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6258641B2 (ja) | 非水電解液二次電池 | |
JP5426763B2 (ja) | 二次電池用非水電解質および非水電解質二次電池 | |
JP6750196B2 (ja) | 非水系リチウム電池及びその使用方法 | |
KR20200109141A (ko) | 음극 및 이를 포함하는 이차전지 | |
JP6808948B2 (ja) | 非水系リチウムイオン二次電池用負極、その製法及び非水系リチウムイオン二次電池 | |
JP2017152259A (ja) | リチウムイオン二次電池及びその回復方法 | |
JP6205889B2 (ja) | リチウム二次電池 | |
JP5929183B2 (ja) | 電極、リチウム二次電池及び電極の製造方法 | |
JP5223494B2 (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
JP2016119180A (ja) | 非水系リチウム二次電池 | |
CN109935887B (zh) | 电解液和锂离子电池 | |
JP6219303B2 (ja) | 非水電解質二次電池用電極板及びこれを用いた非水電解質二次電池並びにその製造方法 | |
JP6369970B2 (ja) | 複合正極活物質、これを含むリチウム2次電池用電極およびリチウム2次電池 | |
JP2016100278A (ja) | 電極構造体及びリチウム二次電池 | |
JP2018085213A (ja) | リチウム二次電池 | |
JP5271751B2 (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
JP2012216500A (ja) | リチウム二次電池 | |
JP7021853B2 (ja) | リチウム二次電池 | |
JP2020145062A (ja) | 二次電池用負極合剤、二次電池用負極、および二次電池 | |
JP2012226963A (ja) | リチウム二次電池 | |
JP7049060B2 (ja) | リチウム二次電池用電極、リチウム二次電池及びリチウム二次電池用電極の製造方法 | |
JP2002025626A (ja) | リチウム二次電池のエージング処理方法 | |
JP5504853B2 (ja) | リチウム二次電池の使用方法 | |
JP2016143577A (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
JP7322865B2 (ja) | 複合粒子、電極、蓄電デバイス、複合粒子の製造方法及び電極の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190711 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200317 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200318 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200512 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201020 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20210511 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210630 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20211109 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20211207 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220322 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220325 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7049060 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |