JP7040525B2 - 焼結体の製造方法、構造体および複合構造体 - Google Patents

焼結体の製造方法、構造体および複合構造体 Download PDF

Info

Publication number
JP7040525B2
JP7040525B2 JP2019527740A JP2019527740A JP7040525B2 JP 7040525 B2 JP7040525 B2 JP 7040525B2 JP 2019527740 A JP2019527740 A JP 2019527740A JP 2019527740 A JP2019527740 A JP 2019527740A JP 7040525 B2 JP7040525 B2 JP 7040525B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particles
metal
metal oxide
spinel
type structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019527740A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019009320A1 (ja
Inventor
修一 舟橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2019009320A1 publication Critical patent/JPWO2019009320A1/ja
Priority to JP2022036068A priority Critical patent/JP7318756B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7040525B2 publication Critical patent/JP7040525B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/26Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on ferrites
    • C04B35/2658Other ferrites containing manganese or zinc, e.g. Mn-Zn ferrites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/10Metallic powder containing lubricating or binding agents; Metallic powder containing organic material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F1/00Metallic powder; Treatment of metallic powder, e.g. to facilitate working or to improve properties
    • B22F1/14Treatment of metallic powder
    • B22F1/142Thermal or thermo-mechanical treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/008Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression characterised by the composition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/02Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B18/00Layered products essentially comprising ceramics, e.g. refractory products
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/003Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hybrid binders other than those of the polycarboxylate type
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/016Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on manganites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/26Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on ferrites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/26Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on ferrites
    • C04B35/2666Other ferrites containing nickel, copper or cobalt
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/62218Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products obtaining ceramic films, e.g. by using temporary supports
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/62222Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products obtaining ceramic coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/64Burning or sintering processes
    • C04B35/645Pressure sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D1/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on inorganic substances
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F7/00Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression
    • B22F7/02Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite layers
    • B22F7/04Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite layers with one or more layers not made from powder, e.g. made from solid metal
    • B22F2007/042Manufacture of composite layers, workpieces, or articles, comprising metallic powder, by sintering the powder, with or without compacting wherein at least one part is obtained by sintering or compression of composite layers with one or more layers not made from powder, e.g. made from solid metal characterised by the layer forming method
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3201Alkali metal oxides or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3203Lithium oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3262Manganese oxides, manganates, rhenium oxides or oxide-forming salts thereof, e.g. MnO
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3262Manganese oxides, manganates, rhenium oxides or oxide-forming salts thereof, e.g. MnO
    • C04B2235/3268Manganates, manganites, rhenates or rhenites, e.g. lithium manganite, barium manganate, rhenium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/327Iron group oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3272Iron oxides or oxide forming salts thereof, e.g. hematite, magnetite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/327Iron group oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3272Iron oxides or oxide forming salts thereof, e.g. hematite, magnetite
    • C04B2235/3274Ferrites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/327Iron group oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3279Nickel oxides, nickalates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3284Zinc oxides, zincates, cadmium oxides, cadmiates, mercury oxides, mercurates or oxide forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/36Glass starting materials for making ceramics, e.g. silica glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/40Metallic constituents or additives not added as binding phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/40Metallic constituents or additives not added as binding phase
    • C04B2235/405Iron group metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/42Non metallic elements added as constituents or additives, e.g. sulfur, phosphor, selenium or tellurium
    • C04B2235/422Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/44Metal salt constituents or additives chosen for the nature of the anions, e.g. hydrides or acetylacetonate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/48Organic compounds becoming part of a ceramic after heat treatment, e.g. carbonising phenol resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5463Particle size distributions
    • C04B2235/5472Bimodal, multi-modal or multi-fraction
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/76Crystal structural characteristics, e.g. symmetry
    • C04B2235/762Cubic symmetry, e.g. beta-SiC
    • C04B2235/763Spinel structure AB2O4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/77Density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/80Phases present in the sintered or melt-cast ceramic products other than the main phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/34Oxidic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/40Metallic
    • C04B2237/402Aluminium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

本発明は、焼結体の製造方法、より詳細にはスピネル型構造を有する金属酸化物を含む焼結体の製造方法に関する。更に、該方法によって製造される構造体およびそれを含む複合構造体に関する。
多くの酸化物について、酸化物粒子を焼結して高密度化させることにより、強度、熱伝導率および電気伝導率等の材料特性を向上させ得ることが知られている。従来、酸化物粒子の焼結により高密度の焼結体を作製するためには、800℃以上の焼結温度が必要であった。しかしながら、かかる高温焼結は、相当高い温度を要するため高コストである等の難点がある。そのため、酸化物粒子をより低温で焼結して高密度化を達成することが求められる。
特許文献1には、酸化物の粒子を、当該酸化物を部分的に溶解させ得る溶媒(水と酸またはアルカリ)と混合して200℃以下の加熱と加圧とを施すことにより、理論密度の85%以上の密度を有する焼結体を形成する方法が記載されている。
米国特許出願公開第2017/0088471号明細書
しかしながら、特許文献1には、ペロブスカイト型構造およびウルツ鉱型構造等を有する金属酸化物の粒子を低温で焼結して高密度化し得ることは開示されているが、スピネル型構造を有する金属酸化物の粒子を低温で焼結して高密度化し得ることは具体的に記載されていない。スピネル型構造を有する金属酸化物は、温度センサやリチウムイオン電池の電極等に用いられる材料として非常に有用である。このため、スピネル型構造を有する金属酸化物についても、低温焼結により高密度化を達成することが望まれる。
本発明は上記課題に鑑みてなされたものであり、焼結体の製造方法であって、スピネル型構造を有する金属酸化物を含む焼結体を、低温焼結により比較的高密度で製造することが可能な新規な方法を提供することを目的とする。更に、該方法により製造される高密度かつ高強度な構造体、および該構造体と基材とが高接着強度を有する接合層で接合された剥がれ難い複合構造体を提供することを目的とする。
本発明の第1の要旨によれば、スピネル型構造を有する金属酸化物を含む焼結体の製造方法であって、
スピネル型構造を有する金属酸化物の複数の粒子と金属アセチルアセトネートとを混合して混合物を作製する工程と、
前記混合物を、加圧下にて、前記金属アセチルアセトネートの融点以上かつ600℃以下の温度で加熱する工程と、を含む、
焼結体の製造方法が提供される。
本発明の第1の要旨の1つの実施形態において、前記混合物を流体の存在下で加熱し得る。
本発明の第1の要旨の1つの実施形態において、前記流体が前記混合物に混合され得る。
本発明の第1の要旨の1つの実施形態において、前記金属アセチルアセトネートが、前記金属酸化物に含まれる1種以上の金属元素と同じ種類の金属元素を含み得る。
本発明の第1の要旨の1つの実施形態において、前記金属酸化物が2種以上の金属を含み、前記金属アセチルアセトネートが、2種以上の金属アセチルアセトネートであり、前記2種以上の金属アセチルアセトネートの金属基準のモル比が、前記金属酸化物に含まれる2種以上の金属の化学量論比に対応し得る。
本発明の第1の要旨の1つの実施形態において、前記混合物が、金属材料、樹脂材料および炭素材料のうち少なくとも1つを更に含み得る。
本発明の第1の要旨の1つの実施形態において、前記金属酸化物がフェライトであり得る。
本発明の第1の要旨の1つの実施形態において、前記金属酸化物がNiおよびMnを含み得る。
本発明の第2の要旨によれば、スピネル型構造を有する金属酸化物の複数の第1粒子と、前記金属酸化物の複数の第1粒子の間に介在するアモルファス相と、を含み、
前記アモルファス相は、1種以上の金属元素を含む、
構造体が提供される。
本発明の第2の要旨の1つの実施形態において、前記1種以上の金属元素は、前記金属酸化物に含まれる1種以上の金属元素と同じ種類の金属元素であり得る。
本発明の第2の要旨の1つの実施形態において、スピネル型構造を有する金属酸化物の複数の第2粒子を更に含み、
前記金属酸化物の複数の第2粒子の粒径は、前記金属酸化物の複数の第1粒子の粒径よりも小さく、
前記金属酸化物の複数の第2粒子が、前記金属酸化物の複数の第1粒子を粒子毎に囲うように存在し、
前記アモルファス相が、前記金属酸化物の複数の第1粒子と、前記金属酸化物の複数の第2粒子との間に介在し得る。
本発明の第2の要旨の1つの実施形態において、金属材料、樹脂材料および炭素材料のうち少なくとも1つの材料の複数の粒子を更に含み、
前記アモルファス相が、前記金属酸化物の複数の第1粒子と、前記金属材料、樹脂材料および炭素材料のうち少なくとも1つの材料の複数の粒子との間に介在し得る。
本発明の第2の要旨の1つの実施形態において、前記金属酸化物がフェライトであり得る。
本発明の第2の要旨の1つの実施形態において、前記金属酸化物がNiおよびMnを含み得る。
本発明の第3の要旨によれば、金属材料、樹脂材料および炭素材料のうち少なくとも1つの材料を含む基材と、
第2の要旨に記載の構造体と、
前記基材と前記構造体との間に位置する接合層と、を含み、
前記接合層は、前記金属酸化物の複数の第1粒子と、前記基材に含まれる1種以上の元素と同じ種類の元素と、前記金属酸化物の複数の第1粒子の間に介在するアモルファス相と、を含む、
複合構造体が提供される。
本発明の第3の要旨の1つの実施形態において、前記接合層の前記アモルファス相は、前記金属酸化物に含まれる1種以上の金属元素と同じ種類の金属元素を含み得る。
本発明の第3の要旨の1つの実施形態において、前記基材は、ポリイミドおよびポリエチレンテレフタラートの少なくとも1つを含み得る。
本発明によれば、焼結体の製造方法であって、スピネル型構造を有する金属酸化物を含む焼結体を、低温焼結により比較的高密度で製造することが可能な新規な方法が提供される。更に、本発明によれば、該方法により製造される高密度かつ高強度な構造体、および該構造体と基材とが高接着強度を有する接合層で接合された剥がれ難い複合構造体が提供される。
図1は、本発明に従って製造された焼結体の構造を示す模式図である。 図2は、本発明に従って製造された焼結体の構造を示す模式図である。 図3は、本発明に従って製造された焼結体のSTEM観察像(明視野像)である。 図4は、本発明に従って製造された焼結体のSTEM観察像(明視野像)である。 図5は、本発明に従って製造された焼結体のSEM観察像である。 図6は、本発明における複合構造体の構造の1例を示す模式図である。 図7Aは、本発明による複合構造体の1例におけるSTEM観察像(明視野像)である。 図7Bは、本発明による複合構造体の1例におけるSTEM観察像(明視野像)である。 図7Cは、本発明による複合構造体の1例におけるSTEM観察像(明視野像)である。 図7Dは、本発明による複合構造体の1例におけるSTEM観察像(明視野像)である。 図8Aは、本発明による複合構造体の1例におけるSTEM観察像(明視野像)である。 図8Bは、本発明による複合構造体の1例におけるSTEM観察像(明視野像)である。 図8Cは、本発明による複合構造体の1例におけるSTEM観察像(明視野像)である。 図8Dは、本発明による複合構造体の1例におけるSTEM観察像(明視野像)である。 図9Aは、本発明による複合構造体の1例におけるSTEM観察像(明視野像)である。 図9Bは、本発明による複合構造体の1例におけるSTEM観察像(明視野像)である。 図9Cは、本発明による複合構造体の1例におけるSTEM観察像(明視野像)である。 図9Dは、本発明による複合構造体の1例におけるSTEM観察像(明視野像)である。 図10Aは、本発明による複合構造体の比較例におけるSTEM観察像(明視野像)である。 図10Bは、本発明による複合構造体の比較例におけるSTEM観察像(明視野像)である。 図10Cは、本発明による複合構造体の比較例におけるSTEM観察像(明視野像)である。 図10Dは、本発明による複合構造体の比較例におけるSTEM観察像(明視野像)である。 図11Aは、本発明におけるアモルファス相の判別に関する電子線回折像である。 図11Bは、本発明におけるアモルファス相の判別に関する電子線回折像である。
本発明において、スピネル型構造を有する金属酸化物の複数の粒子と金属アセチルアセトネートとを含む混合物(以下、本明細書において「原料混合物」とも言う)を、加圧下にて、上記金属アセチルアセトネートの融点以上かつ600℃以下の温度で加熱することにより、スピネル型構造を有する金属酸化物を含む焼結体が形成される。本発明の方法によれば、高密度の焼結体を形成することができる。
本発明において、「焼結体」とは、金属酸化物の複数の粒子を含む原料混合物を、当該粒子を構成する金属酸化物の融点未満(金属酸化物が2種以上存在する場合には、そのうち最も低い融点を有する金属酸化物の融点未満)で加熱することにより得られる物体を言う。本明細書では、このように結果として得られる物体を「構造体」とも言う。焼結体の形状は特に限定されず、フィルム状であっても、バルク状であってもよい。フィルム状である焼結体は、膜の厚みが10μm以上の厚膜であってもよく、10μm未満の薄膜であってもよく、10nm以下の超薄膜であってもよい。
本明細書において、スピネル型構造を有する金属酸化物には、スピネル型構造を有する限り任意の金属酸化物を用いることができ、具体的には、一般式ABで表される金属酸化物を用いることができる。上記一般式中、Aはスピネル型構造のAサイトに位置する1またはそれ以上の金属元素を意味し得、Bはスピネル型構造のBサイトに位置する1またはそれ以上の金属元素を意味し得る。代表的には、AおよびBは、それぞれ、Li,Mg,Al,Cr,Mn,Fe,Co,Ni,CuおよびZnを含む群から互いに独立して選択される1またはそれ以上の金属元素である。例えば、スピネル型構造を有する金属酸化物には、Zn0.5Ni0.5Fe、NiMn(MNO)、LiNi0.5Mn1.5(LNMO)等の化学量論組成の金属酸化物を用いることができるが、これらに限定されるものではない。スピネル型構造を有する金属酸化物の複数の粒子の平均粒径は、例えば0.01μm以上100μm以下であり、好ましくは0.02μm以上1μm以下である。スピネル型構造を有する金属酸化物として、2種類以上の金属酸化物の粒子を用いてもよく、平均粒径の異なる金属酸化物を用いてもよい。スピネル型構造を有する金属酸化物の複数の粒子の平均粒径が0.01μm以上100μm以下の範囲にあることにより、加熱および加圧された溶媒によって、金属酸化物の粒子が他の金属酸化物の粒子同士の隙間に運ばれやすくなり、焼結体の高密度化をより効果的に達成できる。本明細書において平均粒径とは、体積基準で粒度分布を求め、全体積を100%とした累積曲線において、累積値が50%となる点の粒径(D50)である。かかる平均粒径は、レーザー回折・散乱式 粒子径・粒度分布測定装置または電子走査顕微鏡を用いて測定することができる。
本明細書において、金属アセチルアセトネートとは、金属のアセチルアセトネート塩であり、より詳細には、二座配位子のアセチルアセトネートイオン((CHCOCHCOCH、以下、略号により(acac)とも表記し得る)と、中心金属とを有するキレート錯体である。本発明において、金属アセチルアセトネートに含まれる金属は、任意の適切な金属であり得、なかでも、金属酸化物に含まれる1種以上の金属元素と同じ種類の金属元素であることが好ましい。本発明によって得られる焼結体は、図1に関して後述するように、金属酸化物の複数の粒子と金属アセチルアセトネート由来の物質が含まれるアモルファス相とを備える。金属アセチルアセトネートに含まれる金属が、金属酸化物に含まれる1種以上の金属元素と同じ種類の金属元素であることにより、焼結体の各相が共通する金属元素を含む組成を有するようになり、金属酸化物の粒子とアモルファス相との間の相互拡散が生じた場合であっても、焼結体の特性が劣化するのを更に抑制することができる。
金属アセチルアセトネートは、1種の金属アセチルアセトネートを用いても、2種以上の金属アセチルアセトネートを組み合わせて用いてもよい。例えば、金属酸化物が一般式ABのように2種以上の金属を含む場合、Aを含む金属アセチルアセトネートとBを含む金属アセチルアセトネートを使用するのが好ましい。Aを含む金属アセチルアセトネートとBを含む金属アセチルアセトネート元素のモル比を、1対2にすることが更に好ましい。これにより、金属酸化物の複数の粒子と金属アセチルアセトネート由来の物質が含まれるアモルファス相とが、同じ種類の金属元素を含む組成を有するようになり、金属酸化物の粒子とアモルファス相との間の相互拡散が生じた場合であっても、更に焼結体の特性が劣化するのを抑制することができる。
スピネル型構造を有する金属酸化物の複数の粒子と金属アセチルアセトネートとを混合することにより原料混合物が得られる。スピネル型構造を有する金属酸化物の複数の粒子と金属アセチルアセトネートとの混合は、常温常湿の大気圧下の雰囲気で行うことができる。金属アセチルアセトネートは、スピネル型構造を有する金属酸化物の複数の粒子の全重量に対して、例えば0.1wt%以上50wt%以下の割合で混合されてよく、好ましくは1wt%以上30wt%以下の割合で混合され、より好ましくは2wt%以上10wt%以下の割合で混合される。
混合する金属アセチルアセトネートには、任意の状態のものを用いてよい。例えば原料混合物は、スピネル型構造を有する金属酸化物の複数の粒子と、乾燥した粉末状の固体の金属アセチルアセトネートとを混合することによって得てよい。この場合、スピネル型構造を有する金属酸化物の複数の粒子と粉末状の金属アセチルアセトネートとを、例えば、大気圧下で、水、アセチルアセトン等からなる群より選ばれる1種類または2種類以上の溶媒中、または空気、窒素等からなる群より選ばれる1種類または2種類以上のガス中で行われる、一般的な混合方法を用いて混合することにより、原料混合物が得られる。
また、原料混合物は、スピネル型構造を有する金属酸化物の複数の粒子と金属アセチルアセトネートと溶媒とを混合することによって得てもよい。溶媒には、任意の適切な溶媒を使用でき、例えば水、アセチルアセトン等からなる群より選択される1種または2種以上の混合物であってよい。溶媒は、原料混合物を加圧下での加熱に付すのに適する程度に多すぎなければよく、特に限定されないが、スピネル型構造を有する金属酸化物の粒子の全重量に対して、例えば50wt%以下、好ましくは30wt%以下の割合で混合され得る。混合に際して、金属アセチルアセトネートおよび溶媒は、別々に用いても、金属アセチルアセトネートが溶媒中に分散または溶解した液状物を用いてもよい。後者の場合、金属アセチルアセトネートを合成した液状物を、金属アセチルアセトネートをそこから分離することなく使用してよい。より詳細には、液体のアセチルアセトンと金属化合物(例えば金属の水酸化物、塩化物)とを混合して金属アセチルアセトネートを合成することができ、合成後の液状物をそのままで、または必要に応じて溶媒を追加して、使用することができる。
上記のようにして得られた原料混合物を、加圧下にて、金属アセチルアセトネートの融点以上かつ600℃以下の温度で加熱することにより、比較的高密度の焼結体を形成することができる。この加熱工程において、金属アセチルアセトネートが液化し、溶媒として機能し得る。加熱は流体の存在下で行われることが好ましい。本明細書において流体とは、例えば液体であり、好ましくは溶媒として用い得る液体であり、より好ましくは水である。例えば、原料混合物の加熱および加圧が行われる際に水が存在する場合、原料混合物に含まれるスピネル構造を有する金属酸化物の粒子の界面に水が存在するようになる。これにより、原料混合物をより低温で焼結することができるようになり、また、焼結体の強度を効果的に向上させることができる。
本明細書において、混合物が水の存在下にある状態とは、混合物に水が積極的に添加されていなくてもよく、金属酸化物の粒子の界面にわずかでも存在していればよい。金属酸化物の粒子が室温中で吸湿している程度であってもよい。水の積極的な添加は、原料混合物に含ませる(混合させる)ことにより行われてもよく、原料混合物の加熱及び加圧を水蒸気雰囲気下で行うことにより行われていてもよい。特に、水が原料混合物に混合されることにより存在する場合に、各酸化物粉末の粒子の界面により効果的に水を行きわたらせることができる。水が原料混合物に混合されている場合、その量は特に限定されないが、スピネル型構造を有する金属酸化物の粒子の全重量に対して、例えば20wt%以下であってよく、好ましくは15wt%以下であり、代表的には10wt%である。原料混合物に混合されている水が20wt%以下であることにより、原料混合物に水を混合することができ、また原料混合物の成形性の低下をより効果的に防ぐことができる。焼結体の強度の向上を効果的に達成するためには、上記範囲内でできるだけ多くの水を、具体的には10wt%以上20wt%以下の水を使用することが好ましい。また、成形をより容易に実施するためには、上記範囲内でできるだけ少ない水を、具体的には0wt%を超えて10wt%以下の水を使用することが好ましい。
原料混合物の加圧の圧力は、例えば1MPa以上5000MPa以下であってよく、好ましくは5MPa以上1000MPa以下であり、より好ましくは10MPa以上500MPa以下である。本明細書において、原料混合物の加圧とは、例えば加圧成形器を用いるなどして、原料混合物(より詳細には原料混合物に含まれる固体成分)に押圧力(または物理的/機械的な圧力)を加えることを意味する。そのため、原料混合物が加圧された状態にあっても、原料混合物に含まれる液体成分は、周囲雰囲気の圧力(通常、大気圧)に曝されることに留意されるべきである。
原料混合物の加熱の温度(以下、本明細書において「加熱温度」とも言う)は焼成温度のことであり、原料混合物に含まれる金属アセチルアセトネートの融点以上かつ600℃以下の温度であればよい。本明細書において、融点とは、室温かつ大気圧下において、JIS規格で定められた測定法で測定された温度を言う。なお、各融点は加圧時の圧力等、各種条件により変化するものである。各種金属アセチルアセトネートの融点を以下の表1に示す。2種以上の金属アセチルアセトネートを用いる場合、「金属アセチルアセトネートの融点」は、全ての金属アセチルアセトネートの融点のうち最も高い融点を言うものとする。原料混合物の加熱温度は、使用する金属酸化物の種類等にもよるが、金属アセチルアセトネートの融点より5℃以上高くかつ600℃以下の温度であってよく、例えば100℃以上600℃以下であり、好ましくは100℃以上400℃以下であり、より好ましくは100℃以上300℃以下である。
Figure 0007040525000001
このように原料混合物を、加圧下にて、金属アセチルアセトネートの融点以上の温度で加熱することにより、600℃以下の従来より低い温度において、比較的高密度の焼結体を形成することができる。本明細書において、比較的高密度であるとは、これにより得られる焼結体の理論密度に対する密度の割合が、原料混合物に含まれるスピネル型構造を有する金属酸化物の粒子を単独で(金属アセチルアセトネートを存在させずに)、同様の温度および圧力条件にて加熱および加圧した場合に得られる焼結体の理論密度に対する密度の割合よりも高いことを意味する。本発明によって得られる焼結体は、比較的高密度であればよく、理論密度に対する密度の割合は、使用する金属酸化物の粒子の組成等にもよるが、例えば70%以上、好ましくは80%以上であり得る。得られる焼結体に含まれるスピネル型構造を有する金属酸化物は、原料混合物に含まれるスピネル型構造を有する金属酸化物の複数の粒子の金属酸化物と実質的に同じであると考えて差し支えない。原料混合物の加熱および加圧を行う時間は、適宜選択され得るが、好ましくは10分以上120分以内である。
本発明を限定するものではないが、スピネル型構造を有する金属酸化物の複数の粒子と金属アセチルアセトネートとを含む原料混合物を用いて得られる焼結体は、図1に示すように、スピネル型構造を有する金属酸化物の粒子1とアモルファス相2とを含む構造を有していると考えられる。焼結体の特性は、主にスピネル型構造を有する金属酸化物の粒子1の特性に依存し、更に、焼結体の密度に依存する。金属アセチルアセトネート由来の物質が含まれるアモルファス相2は接着層としての役割を果たすため、焼結体の更なる高密度化や高強度化を可能にする。図1には実質的に同じ大きさの粒子のみが記載されているが、焼結体に含まれるスピネル型構造を有する金属酸化物の粒子の大きさは一様でなくてもよい。
要するに、本発明の一実施形態の構造体は、スピネル型構造を有する金属酸化物の複数の第1粒子と、当該金属酸化物の複数の第1粒子の間に介在するアモルファス相とを含み、アモルファス相は、1種以上の金属元素を含む。1種以上の金属元素は、スピネル型構造を有する金属酸化物の複数の第1粒子および金属アセチルアセトネートのうちの1以上の由来の金属元素であり得る。かかる構造体は、前述したように、アモルファス相が接着層としての役割を果たすため、高密度かつ高強度となっている。1種以上の金属元素は、スピネル型構造を有する金属酸化物に含まれる1種以上の金属元素と同じ種類の金属元素であり得る。このような場合、前述したように、構造体の金属酸化物の第1粒子とアモルファス相とが共通する1種以上の金属元素を含むようになり、金属酸化物の第1粒子とアモルファス相との間の相互拡散が生じた場合であっても、構造体の特性が劣化するのを抑制することができる。
本明細書において、アモルファス相とは、実質的に結晶性を有しない、または結晶度が比較的低い相を意味し、これは当業者に公知な手法である電子線回折像に基づいて、結晶構造を有する粒子と区別して判別可能である。判別方法の具体的方法については、後の実施例において述べる。
原料混合物は、スピネル型構造を有する金属酸化物の複数の粒子と金属アセチルアセトネートとに加えて、任意の適切な材料を更に含んでいてもよい。より詳細には、原料混合物は、例えば、pH調整剤、焼結助剤、圧力緩和剤等の添加物を更に含んでいてもよい。これら添加物は、スピネル型構造を有する金属酸化物の粒子の全重量に対して、例えば0.01wt%以上10wt%以下の割合で混合されてよく、好ましくは0.01wt%以上1wt%以下の割合で混合され、より好ましくは0.01wt%以上0.1wt%以下の割合で混合される。
本発明の一実施形態において、原料混合物は、スピネル型構造を有する金属酸化物の複数の粒子と金属アセチルアセトネートとに加えて、金属材料、樹脂材料および炭素材料のうち少なくとも1つ(以下、本明細書において「複合材料」とも言う)を更に含んでいてよい。当該実施形態において、原料混合物の加熱温度は、金属アセチルアセトネートの融点以上600℃以下の温度であって、原料混合物に含まれるスピネル型構造を有する金属酸化物および複合材料の融点または変質温度のうち最も低い温度が600℃を下回る場合には当該温度よりも低い温度であればよい。なお、変質温度とは、複合材料として金属材料を含む場合に、金属材料が酸化によって変質する温度のことである。加熱温度は例えば100℃以上500℃以下であり、好ましくは100℃以上400℃以下であり、より好ましくは100℃以上300℃以下である。当該実施形態において、原料混合物には金属アセチルアセトネートが含まれているため、上記の通り600℃以下の温度(複合材料の融点または変質温度がそれより低い場合には複合材料の融点または変質温度よりも低い温度)で焼結体を形成することができる。そのため、当該実施形態によれば、酸化物粒子の焼結により高密度の焼結体を作製するために800℃以上の焼結温度を必要とする従来の方法では、かかる高温で熱分解してしまうために使用できなかった複合材料を使用して、かかる複合材料を分解させることなく、スピネル型構造を有する金属酸化物の粒子と共に焼結して複合化させた焼結体を形成することが可能になる。
本発明を限定するものではないが、異なる平均粒径を備えるスピネル型構造を有する金属酸化物を用いて得られる焼結体や、スピネル型構造を有する金属酸化物の複数の粒子と金属アセチルアセトネートとに加えて、金属材料、樹脂材料および炭素材料の少なくとも1つ(複合材料)を更に含む原料混合物を用いて得られる焼結体は、複合材料が粒子の形態で焼結体に残存する場合、図2に示すように、数種類の複数の粒子とアモルファス相2とを含む構造を有していると考えられ得る。焼結体の特性は、複数種類の粒子の特性に依存し、更に、焼結体の密度に依存する。金属アセチルアセトネート由来の物質が含まれるアモルファス相2は接着層としての役割を果たすため、焼結体の更なる高密度化を可能にする。焼結体に含まれる粒子の大きさは一様でなくてもよい。例えば、焼結体に含まれる粒子には、図2に示されるように、平均粒径の大きい大粒子11と、平均粒径の小さい小粒子12とが含まれていてもよく、また3種類以上の大きさの粒子を含んでいてもよい。
要するに、異なる粒径を備えるスピネル型構造を有する金属酸化物を用いて焼結体が製造される場合、本発明の一実施形態の構造体は、スピネル型構造を有する金属酸化物の複数の第2粒子を更に含み得、当該金属酸化物の複数の第2粒子の粒径は、金属酸化物の複数の第1粒子の粒径よりも小さく、金属酸化物の複数の第2粒子(第1粒子の粒径と比較した場合における小粒子)が、金属酸化物の複数の第1粒子(第2粒子の粒径と比較した場合における大粒子)を粒子(大粒子)毎に囲うように存在し得る。アモルファス相は、金属酸化物の複数の第1粒子(大粒子)と、金属酸化物の複数の第2粒子(小粒子)との間に介在し得る。本明細書において、第2粒子(または小粒子)が第1粒子(または大粒子)を粒子(大粒子)毎に囲うとは、完全に秩序立った均一な配置によって囲っている必要はない。具体的には、第1粒子(または大粒子)同士の間に介在するアモルファス相に、複数の第2粒子(または小粒子)が流れ込むように配置されている状態でよい。このように、粒子の周囲が、該粒子よりも粒径がより小さい複数の粒子で囲われることにより、アモルファス相はそれらの間により細かく介在し、その結果、接着層としての役割を効果的に果たす。そのため、このような構造体は、更に高密度かつ高強度な構造体となり得る。なお、本明細書において粒径とは、画像解析ソフトを用いて算出される粒子の円相当径であり、具体的には、旭化成エンジニアリング社製の画像解析ソフト「A像くん(登録商標)」により測定された粒子の面積から算出される円相当径とする。
上述したような実施形態の構造体の場合、スピネル型構造を有する金属酸化物の複数の第2粒子(小粒子)および金属酸化物の複数の第1粒子(大粒子)は、粒径の大小の条件、粒子同士の位置条件かつアモルファス相の介在条件さえ満たす限り、種々において差異を有してもよい。例えば、第2粒子(小粒子)と第1粒子(大粒子)において、金属酸化物の組成(または含まれる金属の種類)および粒子の形状等のうちの1以上で異なっていてもよい。更には、第2粒子(小粒子)と第1粒子(大粒子)とが上述した条件を満たす限り、第2粒子(小粒子)または第1粒子(大粒子)の各々の複数の粒子についても、粒径、金属酸化物の組成(または含まれる金属の種類)および粒子の形状のうちの1以上が、一様でなくてもよい。
金属材料、樹脂材料および炭素材料のうち少なくとも1つの材料(複合材料)を更に含む原料混合物を用いて焼結体が製造され、かつ該金属材料、樹脂材料および炭素材料の少なくとも1つの材料が粒子の形態を有する場合、本発明の一実施形態の構造体は、金属材料、樹脂材料および炭素材料のうち少なくとも1つの材料の複数の粒子を更に含み得、アモルファス相は、金属酸化物の複数の第1粒子と、金属材料、樹脂材料および炭素材料のうち少なくとも1つの材料の複数の粒子との間に介在し得る。
金属材料、樹脂材料および/または炭素材料が粒子の形態を有する場合、各平均粒径は、例えば0.001μm以上1000μm以下であり、好ましくは0.01μm以上100μm以下である。
本明細書において、金属材料は、単一の金属元素からなる純金属、複数の金属元素からなる合金、および金属元素と非金属元素とからなる金属含有材料(例えば磁性材料等)を含み得ることを意味する。上記実施形態において、原料混合物に用い得る金属材料には、例えば、Si、Cr含有Feなどの結晶構造を有する金属磁性材料、アモルファス金属磁性材料等が挙げられる。例えば金属磁性材料を原料混合物に混合し、上述したように金属磁性体の大粒子11が、スピネル型構造を有する金属酸化物の小粒子12を含むアモルファス相2によって接着された複合体を形成することにより、金属磁性体の粒子を樹脂で接着した従来の複合体よりも格段に優れた透磁率を有する複合体が得られる。これらの金属材料は、スピネル型構造を有する金属酸化物の粒子の全重量に対して、例えば50wt%以上99wt%以下の割合で混合されてよく、好ましくは80wt%以上99wt%以下の割合で混合され、より好ましくは90wt%以上99wt%以下の割合で混合される。原料混合物に金属材料が上記割合で含まれることにより、形成された焼結体に含まれる金属材料の割合を高めることができ、焼結体の透磁率を効果的に向上させることができる。
要するに、本発明の一実施形態の構造体は、金属材料の複数の粒子を含む原料混合物を用いて製造される焼結体であって、金属材料の複数の粒子を更に含み得、アモルファス相は、スピネル型構造を有する金属酸化物の複数の第1粒子と、金属材料の複数の粒子との間に介在し得る。
粒子の形態を有する金属材料が原料混合物に含まれる場合、金属材料の複数の粒子の平均粒径は、スピネル型構造を有する金属酸化物の複数の粒子の平均粒径よりも大きいことが好ましい。すなわち、形成された焼結体の構造を示す図2において、スピネル型構造を有する金属酸化物の粒子が小粒子12であり、金属材料は、小粒子12よりも大きい大粒子11であることが好ましい。一般的に、導電性の金属粒子の表面を酸化物の粒子が覆うことで、導電性の金属粒子間の電気的絶縁性を高めることができる。そのため、金属材料の平均粒径が、スピネル型構造を有する金属酸化物の複数の粒子の平均粒径よりも大きいことにより、図2に示されるように、粒子の形態を有する金属材料の表面を酸化物の粒子で効果的に覆うことができ、金属粒子間の絶縁をより効果的に達成することができる。
また、粒子の形態を有する金属材料の平均粒径がスピネル型構造を有する金属酸化物の複数の粒子の平均粒径よりも大きい粒子の形態を有する場合、図2に示されるように、スピネル型構造を有する金属酸化物の粒子のほとんどがアモルファス相2の内側に配置される。スピネル型構造を有する金属酸化物の周囲が、金属アセチルアセトネート由来の物質が含まれるアモルファス相2によって覆われていることにより、スピネル型構造を有する金属酸化物の周囲が空隙等である場合と比較して、成形した焼結体において、スピネル型構造を有する金属酸化物に由来する特性を効果的に発現させることができる。
要するに、本発明の一実施形態の構造体は、金属材料の複数の粒子を更に含み得、金属材料の複数の粒子の粒径は、スピネル型構造を有する金属酸化物の複数の第1粒子の粒径よりも大きく、金属酸化物の複数の第1粒子(金属材料の粒子の粒径と比較した場合における小粒子)が、金属材料の複数の粒子(第1粒子の粒径と比較した場合における大粒子)を粒子(大粒子)毎に囲うように存在し得る。アモルファス相は、金属材料の複数の粒子(大粒子)と、スピネル型構造を有する金属酸化物の複数の第1粒子(小粒子)との間に介在し得る。
本明細書において、樹脂材料は、天然樹脂および合成樹脂を含み得ることを意味する。上記実施形態において、原料混合物に含まれ得る樹脂材料には、例えば、ポリイミド、エポキシ樹脂、PET(ポリエチレンテレフタラート)、ウレタン樹脂等が挙げられる。例えば、温度計等の用途で利用されている、スピネル型構造を有する金属酸化物の粒子であるNTCサーミスタ材料と、上記の樹脂材料とを焼結することにより、温度計として使用可能なフレキシブルな機能膜を形成することができる。かかる樹脂材料は、スピネル型構造を有する金属酸化物の粒子の全重量に対して、例えば0.01wt%以上99wt%以下の割合で混合されてよく、好ましくは0.01wt%以上50wt%以下の割合で混合され、より好ましくは0.01wt%以上10wt%以下の割合で混合される。原料混合物に樹脂材料が上記割合で含まれることにより、焼結体と焼結体を形成する基材(基板)との密着性を効果的に向上させることができ、また、焼結体により優れた柔軟性を付与できる。基材(基板)に焼結体を形成させる実施形態については、後に詳細に述べる。
要するに、本発明の一実施形態の構造体は、樹脂材料の複数の粒子を含む原料混合物を用いて製造される焼結体であって、樹脂材料の複数の粒子を更に含み得、アモルファス相は、スピネル型構造を有する金属酸化物の複数の第1粒子と、樹脂材料の複数の粒子との間に介在し得る。
粒子の形態を有する樹脂材料が原料混合物に含まれる場合、樹脂材料の複数の粒子の平均粒径は、スピネル型構造を有する金属酸化物の複数の粒子の平均粒径よりも大きいことが好ましい。すなわち、形成された焼結体の構造を示す図2において、スピネル型構造を有する金属酸化物の粒子が小粒子12であり、樹脂材料は、小粒子12よりも大きい大粒子11であることが好ましい。樹脂材料の平均粒径が、スピネル型構造を有する金属酸化物の複数の粒子の平均粒径よりも大きいことにより、金属酸化物よりも優れた柔軟性を有し得る樹脂材料でできた大粒子11の周囲を、金属酸化物の小粒子11とアモルファス相2とが覆うことにより、3次元ネットワークが形成されるため、形成した焼結体は優れた柔軟性を有するようになり、また、薄層化に伴いより優れた柔軟性を効果的に発現することが可能となる。
要するに、本発明の一実施形態の構造体は、樹脂材料の複数の粒子を更に含み得、樹脂材料の複数の粒子の粒径は、スピネル型構造を有する金属酸化物の複数の第1粒子の粒径よりも大きく、金属酸化物の複数の第1粒子(樹脂材料の粒子の粒径と比較した場合における小粒子)が、樹脂材料の複数の粒子(第1粒子の粒径と比較した場合における大粒子)を粒子(大粒子)毎に囲うように存在し得る。アモルファス相は、樹脂材料の複数の粒子(大粒子)と、スピネル型構造を有する金属酸化物の複数の第1粒子(小粒子)との間に介在し得る。
本明細書において、炭素材料は、炭素のみから成る材料(例えばカーボン、グラファイト等)、または炭素の含有率が質量比で10%以上となる炭素含有材料を含み得ることを意味する。上記実施形態において、原料混合物に含まれ得る炭素材料には、例えば、カーボン粉末、カーボンナノチューブ、カーボンナノワイヤー、カーボンナノリボン、フラーレン、グラフェン、金属炭化物等が挙げられる。これらの炭素材料が原料混合物に含まれることにより、形成される焼結体の電気的および/または熱的特性を向上させることができる。これらの炭素材料は、スピネル型構造を有する金属酸化物の複数の粒子の全重量に対して、例えば0.01wt%以上50wt%以下の割合で混合されてよく、好ましくは0.01wt%以上10wt%以下の割合で混合され、より好ましくは0.01wt%以上5wt%以下の割合で混合される。原料混合物に炭素材料が上記割合で含まれることにより、形成される焼結体の電気的および/または熱的特性をより効果的に向上させることができる。
要するに、本発明の一実施形態の構造体は、炭素材料の複数の粒子を含む原料混合物を用いて製造される焼結体であって、炭素材料の複数の粒子を更に含み得、アモルファス相は、スピネル型構造を有する金属酸化物の複数の第1粒子と、炭素材料の複数の粒子との間に介在し得る。
粒子の形態を有する炭素材料が原料混合物に含まれる場合、炭素材料の複数の粒子の平均粒径は、スピネル型構造を有する金属酸化物の複数の粒子の平均粒径よりも小さいことが好ましい。すなわち、形成された焼結体の構造を示す図2において、スピネル型構造を有する金属酸化物の粒子が大粒子11であり、炭素材料は、大粒子11よりも小さい小粒子12であることが好ましい。炭素材料の平均粒径が、スピネル型構造を有する金属酸化物の複数の粒子の平均粒径よりも小さいことにより、金属酸化物よりも優れた電気的特性および/または熱伝導性を有し得る炭素材料の小粒子12が、金属酸化物の大粒子11とアモルファス相2との間の、電気的および/または熱的特性に優れる接合の形成を促進するため、形成される焼結体の電気的および/または熱的特性を効果的に向上させることができる。
要するに、本発明の一実施形態の構造体は、炭素材料の複数の粒子を更に含み得、炭素材料の複数の粒子の粒径は、スピネル型構造を有する金属酸化物の複数の第1粒子の粒径よりも小さく、炭素材料の複数の粒子(第1粒子の粒径と比較した場合における小粒子)が、金属酸化物の複数の第1粒子(炭素材料の粒子の粒径と比較した場合における大粒子)を粒子(大粒子)毎に囲うように存在し得る。アモルファス相は、炭素材料の複数の粒子(小粒子)と、スピネル型構造を有する金属酸化物の複数の第1粒子(大粒子)との間に介在し得る。
本発明の別の実施形態において、複合構造体、具体的には、基材に焼結体を形成させた構造体が提供される。複合構造体は、基材と、上述した任意の実施形態の構造体と、基材と構造体との間に位置する接合層と、を含む。接合層は、スピネル型構造を有する金属酸化物の複数の第1粒子と、基材に含まれる1種以上の元素と同じ種類の元素と、当該金属酸化物の複数の第1粒子の間に介在するアモルファス相と、を含む。接合層に含まれる当該基材に含まれる1種以上の元素と同じ種類の元素は、走査型透過電子顕微鏡(STEM)を用いて確認できる。
複合構造体を製造するには、まず、上述した方法により、スピネル型構造を有する金属酸化物の複数の第1粒子と金属アセチルアセトネートとを、必要に応じて溶媒を加えて混合することによって、焼結前(または加圧加熱前)の原料混合物を得る。次いで、該原料混合物を、当業者に公知の方法、例えばコーティング、ディッピング、ラミネート、またはスプレー等によって、基材に適用(例えば塗布、印刷(スクリーン印刷等))する。原料混合物を適用した基材に対して、必要に応じて加温下での乾燥または自然乾燥等の処理を行い、その後、プレス機等の当業者に公知の手段等を用いて、加圧下にて金属アセチルアセトネートの融点以上かつ600℃以下の温度で加熱する。これらの工程を経ることにより、複合構造体が製造される。製造工程の途中で原料混合物を基材に適用することを除き、その他の工程の詳細な条件等については、上述した焼結体の製造方法と同様である。
このような製造方法であるため、複合構造体の基材と、接合層と、構造体との境界が必ずしも明瞭に区切られているとは限らない。例えば、基材と構造体との間に、グラデーションを作るように接合層が構成され得る。グラデーションは、例えば、構造体により近い位置の方が基材により近い位置よりも金属酸化物の第1粒子が多く存在しているグラデーション、または基材により近い位置の方が構造体により近い位置よりも基材に含まれる1種以上の元素と同じ種類の元素が多く存在しているグラデーションが挙げられる。接合層に含まれる金属酸化物の複数の第1粒子は、焼結前の原料混合物中の金属酸化物の複数の第1粒子が由来となっている。接合層に含まれるアモルファス相は、焼結前の原料混合物中の金属アセチルアセトネートが由来となっている。そのため、接合層に含まれるアモルファス相も、1種以上の金属元素を含み得る。1種以上の金属元素は、焼結前の原料混合物中のスピネル型構造を有する金属酸化物の複数の第1粒子および金属アセチルアセトネートのうちの1以上の由来の金属元素であり得る。焼結前の原料混合物の組成等に応じて、複合構造体の構造体および接合層に含まれる複数の第1粒子、ならびに存在する場合は第2粒子、金属材料の粒子、樹脂材料の粒子および炭素材料の粒子の形状、配置および大きさ等は変わり得る。更に、複合構造体の接合層の部分における金属酸化物の複数の第1粒子、ならびに存在する場合は第2粒子、金属材料の粒子、樹脂材料の粒子および炭素材料の粒子の形状、配置および大きさ、ならびにアモルファス相の含有物質(または含有元素)およびアモルファス相の介在位置は、複合構造体の構造体の部分におけるそれらと同様とは限らない。
複合構造体は、構造体と基材との間に接合層が挟まれていることによって、構造体(焼結体)と基材との接着強度が強固となっており、剥がれ難くなっている。接合層は、加圧加熱工程により拡散した原料混合物由来の金属酸化物の複数の第1粒子および基材由来の元素、ならびに、複数の第1粒子の間に介在するアモルファス相を含む。基材との接着強度が強固な複合構造体は、焼結体をある基材上に形成および密着させて使用され得る広範な用途で好適に使用することができる。なお、接合層のアモルファス相に含まれ得る1種以上の金属元素が、スピネル型構造を有する金属酸化物に含まれる1種以上の金属元素と同じ種類の金属元素を含む場合、接合層においてもスピネル型構造を有する金属酸化物の特性を得られるため、好ましい。
基材は、原料混合物を適用することが可能なものであればどのような材料および形状であってもよい。基材の形状は、例えば、矩形状、直方体状、多角形状、円柱状等を挙げることができるが、限定されない。
図6は、本発明における複合構造体の構造の1例を示す模式図である。図6では、複合構造体の構造は、構造体(焼結体)100と、接合層200と、基材300とから構成されている。但し、図6はあくまで模式図であり、前述したように、構造体100と、接合層200と、基材300との境界は必ずしも明瞭に区切られるとは限らない。
図6に示す例では、上述した図2のように、構造体100は、スピネル型構造を有する金属酸化物の複数の第2粒子(小粒子12)が、スピネル型構造を有する金属酸化物の複数の第1粒子(大粒子11)を、大粒子11毎に囲うように存在しており、アモルファス相2は、複数の大粒子11と複数の小粒子12との間に介在している。上述した図2と同様に、アモルファス相2は金属アセチルアセトネートが由来となっており、1種以上の金属元素を含む(図示せず)。
接合層200は、複数の大粒子11と、複数の小粒子12と、基材含有元素13(基材300に含まれる1種以上の元素と同じ元素)と、複数の大粒子11および小粒子12の間に介在する接合層200のアモルファス相2’とを含む。図6に示すように、接合層200における複数の大粒子11および小粒子12の配置は、構造体100における複数の大粒子11および小粒子12の配置とは異なっていてもよく、例えば規則性を持たない配置であってもよい。基材含有元素13は、接合層200におけるどの位置に存在してもよく、例えば金属酸化物の複数の粒子(例えば大粒子11および小粒子12のうちの1以上)と同様に接合層200のアモルファス相2’に介在されるように存在してもよいし、または金属酸化物の複数の大粒子11および小粒子12に付着するように存在してもよい。
基材300は、金属材料、樹脂材料および炭素材料のうち少なくとも1つの材料を含み得る。特に、基材300は、樹脂材料を含み得る。樹脂材料は、特に、ポリイミドおよびポリエチレンテレフタラートの少なくとも1つ、より特にはポリイミドを含み得る。更に、ある実施形態では、樹脂材料を含む基材300、特にポリイミドを含む基材300が、構造体100(および接合層200)に含まれるスピネル型構造を有する金属酸化物の複数の粒子(例えば大粒子11および小粒子12のうちの1以上)における金属酸化物に含まれる1種以上の元素と同じ種類の元素、特に金属元素を更に含むことができる。要するに、原料混合物に含まれる金属酸化物に由来の元素、特に金属元素が、加圧加熱によって、基材300にまで拡散され得る。このように基材300にまで金属酸化物に由来の元素が拡散することによって、構造体100と基材300との接着強度がより強固となり、より剥がれ難くなる。更に、基材300が樹脂材料を含む場合、複合構造体に、好適な柔軟性を持たせることができる。
本発明の一実施形態において、スピネル型構造を有する金属酸化物はフェライトであってよい。すなわち、本発明の一実施形態において、原料混合物に含まれるスピネル型構造を有する金属酸化物の粒子および得られる焼結体(構造体)に含まれるスピネル型構造を有する金属酸化物は、スピネル型フェライトである。本明細書においてフェライトとは、酸化鉄を含む磁性材料を言い、スピネル型フェライトとは、スピネル型構造を有する酸化鉄を含む磁性材料であり、組成式AFeで表されるフェライトのほか、B1-XFeで表されるフェライト等が含まれる。当該実施形態においては、上記A、BおよびCは、それぞれMn、Co、Ni、Cu、Zn、Li、Fe、Mg等の任意の金属であってよく、好ましくは、Ni、Zn、Fe、Mn、CoまたはLiである。スピネル型フェライトは、例えば、各種インダクタの芯材等の種々の物品に利用されている。本実施形態の焼結体の製造方法によれば、スピネル型フェライトを含む焼結体を得ることができ、かかる製造方法は、フェライトを利用した種々の物品を製造するために好適に利用され得る。
本発明の一実施形態において、スピネル型構造を有する金属酸化物はNiおよびMnを含んでいてよい。スピネル型構造を有し、NiとMnとを含む金属酸化物には、例えば、NiMn(MNO)、LiNi0.5Mn1.5(LNMO)等の化学量論組成の金属酸化物がある。かかる金属酸化物は、NTCサーミスタ材料(例えばNiMn等)や、リチウムイオン電池の正極材料(例えばLiNi0.5Mn1.5)などの種々の物品に利用されている。本実施形態の焼結体の製造方法によれば、スピネル型構造を有し、NiおよびMnを含む金属酸化物を含む焼結体を得ることができ、かかる製造方法は、かかる金属酸化物を利用した種々の物品を製造するために好適に利用され得る。
(実施例1)
表2の実施例1-1を参照して、スピネル型構造を有する金属酸化物の複数の粒子としてZn0.5Ni0.5Feの組成を有する金属酸化物の粒子0.5gを乳鉢に入れ、金属アセチルアセトネートを当該粒子の全重量に対して1wt%(0.005g)で、更に水を当該粒子の全重量に対して10wt%(0.05g)で添加して、乳棒でよく混合した。金属アセチルアセトネートは、Zn(acac)とNi(acac)とFe(acac)とを、Zn:Ni:Feのモル比が、当該粒子の金属酸化物中における化学量論比0.5:0.5:2に一致し、かつ、それら金属アセチルアセトネートの合計が当該粒子の全重量に対して1wt%となるように調製した。これにより、スピネル型構造を有する金属酸化物の複数の粒子と金属アセチルアセトネートと水とを含む原料混合物を調製した。得られた原料混合物を、一般的に加圧成型に用いられている直径7mmの金型に充填し、金型に充填された原料混合物をプレス機により上下の加熱板で挟んで500MPaまで加圧した。金型に充填された原料混合物を挟んでいる上下の加熱板の温度を300℃まで高めることにより原料混合物を加熱した。これら圧力および温度にて30分経過した後に加熱を終了し、自然空冷して、100℃以下になった焼結体を金型から取り出して評価を行った。
評価は下記の通り行った。得られた焼結体について、その体積(cm)を電子ノギスを用いて測定し、その重量(g)を電子天秤を用いて測定して、得られた重量値を体積値で割ることにより、焼結体の密度(g/cm)を算出した。当該算出方法により算出される密度には、焼結体表面の開気孔等が考慮されていないため、算出された密度と、アルキメデス法により得られる見かけ密度とを比較することで、測定誤差が許容範囲内にあることを確認した。算出された密度を使用した金属酸化物(本実施例ではZn0.5Ni0.5Fe)の理論密度で割ることにより、実施例1-1における、理論密度に対する焼結体の密度の割合(%)を得た。結果を表2に示す。Zn0.5Ni0.5Feの理論密度は、文献値である5.378g/cmを採用した。
表2を参照して、実施例1-2では、金属アセチルアセトネートの添加量を1wt%に代えて10wt%としたこと以外は、実施例1-1と同様の方法で焼結体を得た。実施例1-3では、添加物として水を用いなかったこと以外は、実施例1-2と同様の方法で焼結体を得た。得られた焼結体を上記と同様に評価した。結果を表2に示す。
Figure 0007040525000002
なお、実施例1-1~1-3において用いた金属アセチルアセトネートの融点は、表1から230℃であると理解され、実施例1-1~1-3は、いずれも、加熱をかかる融点以上かつ600℃以下の温度で実施したものであり、理論密度に対する密度の割合が70%を超える焼結体が得られることが確認された。焼結温度を300℃とし、金属アセチルアセトネートを0.005g(金属酸化物の粒子の全重量の1wt%)添加した実施例1-1において、理論密度に対する密度の割合が70%を超える高密度の焼結体が得られた。更に、焼結温度を300℃とし、金属アセチルアセトネートを0.05g(金属酸化物の粒子の全重量の10wt%)添加した実施例1-2では、理論密度に対する密度の割合が80%を超えるより高密度の焼結体が得られた。また、実施例1-3により、水の添加を積極的に行わない場合でも80%を超える密度の焼結体が得られることが明らかになった。加えて、水を含む原料混合物を用いた実施例1-1、1-2において、水を含まない原料混合物を用いた実施例1-3に比べて強度の高い焼結体が得られ、水の存在により焼結体の強度が向上することが確認された。
(比較例1)
表3の比較例1-1を参照して、スピネル型構造を有する金属酸化物の複数の粒子としてZn0.5Ni0.5Feの組成を有する金属酸化物の粒子0.5gを、これに金属アセチルアセトネートおよび水を添加せずに、そのまま原料として用いたこと以外は、実施例1-1と同様の方法で焼結体(圧粉体)を得た。更に、表3の比較例1-2~1-5を参照して、スピネル型構造を有する金属酸化物の複数の粒子としてZn0.5Ni0.5Feの組成を有する金属酸化物の粒子0.5gを乳鉢に入れ、各種溶媒を当該粒子が粘土状になる程度(当該粒子の全重量に対して約10wt%(0.05g))で添加して、乳棒でよく混合した。比較例1-2~1-5では、溶媒としてそれぞれ1Mの酢酸水溶液、0.5MのEDTA水溶液、アセチルアセトンおよび0.4Mのゾルゲル水溶液を使用した。0.4Mのゾルゲル水溶液は、0.4MのNi(NO水溶液と0.8MのFe(NO水溶液と水とから調製した。比較例1-6では、溶媒として実施例1-2と同じ金属アセチルアセトネートと水とを使用した。これにより、スピネル型構造を有する金属酸化物の複数の粒子と溶媒とを含む原料混合物を調製した。得られた原料混合物を用いて、焼結温度を表3に示すように適宜変更した(溶媒の沸点以上または溶媒に含まれる成分の融点以上の温度とした)こと以外は、実施例1-1と同様の方法により焼結体を得た。得られた焼結体を上記と同様に評価した。結果を表3に示す。
Figure 0007040525000003
金属酸化物の粒子のみを単独で焼結させた比較例1-1で得られた焼結体では、理論密度に対する密度は70%を越えなかった。比較例1-2~1-5で得られた焼結体では、理論密度に対する密度はいずれも70%を越えなかった。加熱温度がアセチルアセトネートの融点より低い比較例1-6で得られた焼結体でも理論密度に対する密度は70%を超えず、実質的に高密度の焼結体を得ることはできなかった。比較例1-1から1-5で用いた各種溶媒およびその加熱温度は、先行技術である特許文献1においてペロブスカイト型構造およびウルツ鉱型構造等を有する金属酸化物の粒子を低温で焼結して高密度化する際に用いられていたものである。これらの溶媒および加熱温度を用いた場合には、上記のように、スピネル型構造を有する金属酸化物の粒子に対しては効果が得られなかった。これは、1Mの酢酸水溶液のような酸性水溶液や0.5MのEDTA水溶液のような塩基性水溶液に対して、スピネル型構造を有する金属酸化物の粒子が溶解されないためであると考えられる。また、アセチルアセトンに対してはスピネル型構造を有する金属酸化物の粒子の溶解度は非常に低いためであると考えられる。なお、スピネル型構造を有する金属酸化物はゾルゲル法によりゾルゲル水溶液から合成されるものであるが、0.4Mのゾルゲル水溶液を用いた場合であっても、効果は見られなかった。
(実施例2、比較例2)
表4の実施例2-1を参照して、スピネル型構造を有する金属酸化物の複数の粒子としてNiMn(MNO)の組成を有する金属酸化物の粒子0.5gを乳鉢に入れ、金属アセチルアセトネートを当該粒子の全重量に対して10wt%(0.05g)で、更に水を当該粒子の全重量に対して10wt%(0.05g)で添加して、乳棒でよく混合した。金属アセチルアセトネートは、Ni(acac)とMn(acac)とを、Ni:Mnのモル比が、当該粒子の金属酸化物中における化学量論比1:2に一致し、かつ、それら金属アセチルアセトネートの合計が当該粒子の全重量に対して10wt%となるようにして添加した。これにより、スピネル型構造を有する金属酸化物の複数の粒子と金属アセチルアセトネートと水とを含む原料混合物を調製した。得られた原料混合物を用いて、実施例1-1と同様の方法により焼結体を得た。表4の比較例2-1を参照して、スピネル型構造を有する金属酸化物の複数の粒子としてNiMn(MNO)の組成を有する金属酸化物の粒子0.5gを、これに金属アセチルアセトネートを添加せずに、そのまま原料として用いたこと以外は、実施例2-1と同様の方法で焼結体(圧粉体)を得た。
また、表4の実施例2-2を参照して、スピネル型構造を有する金属酸化物の複数の粒子としてLiNi0.5Mn1.5(LNMO)の組成を有する金属酸化物の粒子0.5gを乳鉢に入れ、金属アセチルアセトネートを当該粒子の全重量に対して10wt%(0.05g)で、更に水を当該粒子の全重量に対して10wt%(0.05g)で添加して、乳棒でよく混合した。金属アセチルアセトネート水溶液は、Li(acac)とNi(acac)とMn(acac)とを、Li:Ni:Mnのモル比が、当該粒子の金属酸化物中における化学量論比1:0.5:1.5に一致し、かつ、それら金属アセチルアセトネートの合計が当該粒子の全重量に対して1wt%となるようにして添加した。これにより、スピネル型構造を有する金属酸化物の複数の粒子と金属アセチルアセトネートと水とを含む原料混合物を調製した。得られた原料混合物を用いて、実施例1-1と同様の方法により焼結体を得た。表4の比較例2-2を参照して、スピネル型構造を有する金属酸化物の複数の粒子としてLiNi0.5Mn1.5(LNMO)の組成を有する金属酸化物の粒子0.5gを、これに金属アセチルアセトネートと水とを添加せずに、そのまま原料として用いたこと以外は、実施例2-2と同様の方法で焼結体(圧粉体)を得た。
得られた焼結体について実施例1-1にて上述したのと同様にして評価して、実施例2-1~2-2および比較例2-1~2-2における、理論密度に対する焼結体の密度の割合(%)を得た。NiMnの理論密度およびLiNi0.5Mn1.5の理論密度は、文献値である5.134g/cmおよび計算値である4.7g/cmをそれぞれ採用した。LNMOは文献値が少ないため計算値を用いた。結果を表4に示す。
Figure 0007040525000004
実施例2-1および比較例2-1において用いた金属アセチルアセトネートの融点は、表1から230℃であると理解され、実施例2-2および比較例2-2において用いた金属アセチルアセトネートの融点は、表1から250℃であると理解される。実施例2-1および2-2は、いずれも、加熱を各融点以上かつ600℃以下である300℃の温度で実施したものであり、理論密度に対する密度の割合が80%を超える焼結体が得られることが確認された。他方、比較例2-1および2-2では、同じ300℃の加熱温度でも、金属アセチルアセトネートが存在しないため、理論密度に対する密度の割合が低かった。
更に、実施例2-1および2-2の、MNOまたはLNMOと金属アセチルアセトネートと水とを用いてそれぞれ得られた焼結体から、集イオンビーム(FIB)を用いて薄片を形成し、得られた薄片を走査型透過電子顕微鏡(STEM)を用いて観察した。観察された実施例2-1および2-2の焼結体の微細構造を示すSTEM観察による明視野像を、図3および図4にそれぞれ示す。
更に、四端子法により実施例2-1において得られた焼結体の電気抵抗率を測定したところ、100kΩcmであった。この数値は粉末の圧粉体と比較して十分に低く、また樹脂基材(樹脂基板)上に配置される部品の一部として十分に機能し得る値である。また、実施例2-1において得られた焼結体の、温度変化に対するサーミスタの感度を示すB定数は4000であり優れた温度変化に対する感度を有していた。
(実施例3)
表5の実施例3-1を参照して、磁性材料である3%Si含有Fe0.9gとスピネル型構造を有する金属酸化物の複数の粒子としてZn0.5Ni0.5Fe24の組成を有する金属酸化物の粒子0.1gとを乳鉢に入れ、金属アセチルアセトネートを金属酸化物の粒子の全重量に対して10wt%(0.01g)で、更に水を金属酸化物の粒子の全重量に対して10wt%(0.01g)で添加して、乳棒でよく混合した。金属アセチルアセトネートは、Zn(acac)2とNi(acac)2とFe(acac)3とを、Zn:Ni:Feのモル比が、当該粒子の金属酸化物中における化学量論比0.5:0.5:2に一致し、かつ、それら金属アセチルアセトネートの合計が当該粒子の全重量に対して10重量%となるように調製した。これにより、スピネル型構造を有する金属酸化物の複数の粒子と金属アセチルアセトネートと水とを含む原料混合物を調製した。得られた原料混合物を用いて、実施例1-1と同様の方法により焼結体を得た。焼結体の理論密度の計算の程において、LiNi0.5Mn1.54の理論密度は、文献値である5.2g/cm2を採用し、鉄の理論密度は純Feの文献値である7.874g/cm2を採用した。結果を表5に示す。
Figure 0007040525000005
実施例3-1にて、金属材料として磁性材料を用い、磁性材料を、スピネル型構造を有する金属酸化物の複数の粒子と金属アセチルアセトネートと水と混合して焼結して得られる焼結体(金属材料と金属酸化物との複合体)は、80%を越える理論密度に対する密度を示した。原料混合物に金属材料である磁性材料を添加した場合であっても、高密度の焼結体が得られることが分かった。
更に、実施例3-1において得られた焼結体の破断面を、走査型電子顕微鏡(SEM)を用いて観察した。観察された実施例3-1の焼結体の微細構造を示すSEM観察による像を図5に示す。
(実施例4、比較例4)
下記表6に示すように、実施例4-1では、実施例2-1と同様かつ同量の原料を用いて同様の条件下の手順による方法で、スピネル型構造を有する金属酸化物の複数の粒子(NiMn(MNO)0.5g)と金属アセチルアセトネート(Ni(acac)とMn(acac)10wt%(0.05g))を含む原料混合物を調製した。これに、適量の有機溶媒を添加してよく混合して、ペースト状の原料混合物を調製した。得られたペースト状の原料混合物を、厚さ10μmのポリイミドの基材上にスクリーン印刷した。ペースト状の原料混合物が印刷されたポリイミドの基材を、オーブンを用いて100℃で24時間乾燥させて有機溶媒を蒸発させ、その後加湿雰囲気下で30分間放置することによって水分を含ませた。これを、プレス機により300℃に設定された上下の加熱板で挟んで500MPaで加圧した。このようにして金属酸化物を含む構造体とポリイミドの基材とを含む複合構造体を得た。
下記表6に示すように、実施例4-2では、厚さ10μmのポリイミドの基材に代えて厚さ10μmのAl箔の基材にしたこと以外は、実施例4-1と同様の方法を用いて、金属酸化物を含む構造体とAl箔の基材とを含む複合構造体を得た。
下記表6に示すように、実施例4-3では、実施例2-1による方法で調製される原料混合物を使用する代わりに、実施例1-2による方法で調製される原料混合物(Zn0.5Ni0.5Fe(ZNFO)0.5g、Zn(acac)とNi(acac)とFe(acac)0.05g(10wt%))を使用すること以外は、実施例4-1と同様の方法を用いて、金属酸化物を含む構造体とポリイミドの基材とを含む複合構造体を得た。
下記表6に示すように、比較例4-1では、実施例2-1と同様の方法により得られた焼結体を、厚さ10μmのポリイミドの基材に接触させて、プレス機により300℃に設定された上下の加熱板で挟んで500MPaで加圧した。このようにして金属酸化物を含む構造体とポリイミドの基材とを含む複合構造体を得た。
Figure 0007040525000006
実施例4-1~実施例4-3において得られた複合構造体は、金属酸化物を含む構造体の部分とポリイミドまたはAl箔の基材の部分とが強固に接合しており、JISに定められたテープ剥離試験を行っても剥がれは見られなかった。一方、比較例4-1は、加圧加熱によってポリイミドの基材部分は塑性変形して実施例2-1の方法により得られた構造体に付着したが、接着強度は弱くテープ剥離試験を行うと剥がれが見られた。
更に、実施例4-1~実施例4-3および比較例4-1の各複合構造体の試料から、集イオンビーム(FIB)を用いて接合部分に垂直な断面が観察可能な薄片を作製した。得られた各々の薄片における金属酸化物の粒子の配置、アモルファス相の様子および基材に由来する元素の拡散の様子を確認するために、走査型透過電子顕微鏡(STEM)を用いて観察した。観察されたSTEM観察像を、図7A~図10Dに示す。
図7Aは、実施例4-1の複合構造体の断面のSTEM観察像である。図7Bは、図7AのC(炭素)の元素分布を示す。図7Cは、図7AのO(酸素)の元素分布を示す。図7Dは、図7AのMn(マンガン)の元素分布を示す。図7A~図7Dからわかるように、実施例4-1の複合構造体では、金属酸化物を含む構造体の部分とポリイミドの基材の部分との間のアモルファス相を含む接合層(像の中央付近)には、ポリイミドの基材由来のC元素の拡散、金属酸化物由来のO元素及びMn元素の拡散が観察された。更には、金属酸化物由来のO元素及びMn元素は、ポリイミドの基材部分(像の上部付近)にも拡散が観察された。
図8Aは、実施例4-2の複合構造体の断面のSTEM観察像である。図8Bは、図8AにおけるAl(アルミニウム)の元素分布を示す。図8Cは、図8BのAlの元素分布のうち低濃度のみを示す。図8Dは、図8AのMnの元素分布を示す。図8A~図8Dからわかるように、実施例4-2の複合構造体では、金属酸化物を含む構造体の部分とAl箔の基材の部分との間のアモルファス相を含む接合層(像の中央付近)には、Al箔の基材由来のAl元素の拡散、金属酸化物由来のMn元素の拡散が観察された。しかし、実施例4-1とは異なり、金属酸化物由来のMn元素は、Al箔の基材部分(像の上部付近)には拡散が観察されなかった。
図9Aは、実施例4-3の複合構造体の断面のSTEM観察像である。図9Bは、図9AのC(炭素)の元素分布を示す。図9Cは、図9AのO(酸素)の元素分布を示す。図9Dは、図9AのFe(鉄)の元素分布を示す。図9A~図9Dからわかるように、実施例4-3の複合構造体では、金属酸化物を含む構造体の部分とポリイミドの基材の部分との間のアモルファス相を含む接合層(像の中央付近)には、ポリイミドの基材由来のC元素の拡散、金属酸化物由来のO元素及びFe元素の拡散が観察された。なお、金属酸化物由来のO元素及びFe元素のポリイミドの基材部分(像の上部付近)への拡散は、該STEM観察像が高倍率にて確認されたため不明瞭であった。
図10Aは、比較例4-1の複合構造体の断面のSTEM観察像である。図10Bは、図10AにおけるC(炭素)の元素分布を示す。図10Cは、図10AのO(酸素)の元素分布を示す。図10Dは、図10AのMn(マンガン)の元素分布を示す。しかし、実施例4-1~実施例4-3とは異なり、図10A~図10Dからわかるように、比較例4-1の複合構造体では、金属酸化物を含む構造体の部分とポリイミドの基材の部分との間(像の中央付近)には、ポリイミドの基材由来のC元素の拡散が観察されない。
これらを考慮すると、このような複合構造体において、金属酸化物を含む構造体の部分と基材の部分との間に基材由来の元素の拡散が観察されない場合は、アモルファス相を含む接合層が存在しないと考えられ、接着強度は弱く剥がれ易くなるという事がわかる。
(アモルファス相の判別)
実施例4-1で作製した複合構造体の薄片の試料を用いて、その電子線回折像に基づいて、アモルファス相とスピネル型構造を有する金属酸化物の粒子とを区別して観察した。図7A~図7Dに示す試料分析箇所のうち、C(図7B参照)や金属元素(Mn)(図7D参照)を含む部分の電子線回折像では、図11Aに示すように、回折スポット(ドット)は観測されなかった。そのため、このような部分は結晶構造を持たないアモルファス相であることがわかる。一方、原料混合物由来と考えられる金属酸化物の粒子の金属元素のみ(Mn)(図7D参照)を含む部分の電子回折像では、図11Bに示すように、スピネル型構造の結晶対称性に従った回折スポット(ドット)が得られた。そのため、このような部分は単結晶であることがわかる。より詳細には、ブラッグの法則より、回折スポット(ドット)の現れる位置は結晶構造によって決定する。結晶面間隔から透過光からの距離が決まり、各方位から透過光と各回折スポット(ドット)を結んだ直線がなす角が決まる。従って、電子線回折像の最も黒い部分と最も白い部分のちょうど中間を閾値として2値化して、結晶構造から考慮される位置に白い点が存在すれば単結晶と判別され(図11B参照)、原点を中心とする白い点のみが存在すればアモルファス相と判別される(図11A参照)。なお、スピネル型構造を有する金属酸化物の粒子の確認方法は、スピネル型構造については、例えばF. S. Galasso著「図解ファインセラミックスの結晶化学」(アグネ技術センター、1984年)において、結晶対称性については、例えば今野豊彦著「物質の対称性と群論」(共立出版、2001年)において、アモルファスの電子線回折像に関しては、例えば今野豊彦著「物質からの回折と結像」(共立出版、2003年)において各々説明されている当業者に公知の技術である。
本発明の焼結体を形成する方法は、スピネル型構造を有する金属酸化物を含む焼結体が使用され得る広範に様々な用途に使用でき、本発明を限定するものではないが、例えば、コイルやインダクタ等のフェライト材料、NTCサーミスタ材料、リチウムイオン電池の正極材料等の製造方法に利用可能である。
1 粒子
2、2’ アモルファス相
11 大粒子
12 小粒子
13 基材含有元素
100 構造体
200 接合層
300 基材

Claims (16)

  1. スピネル型構造を有する金属酸化物を含む焼結体の製造方法であって、
    前記スピネル型構造を有する金属酸化物が、一般式AB 2 4 で表され、かつ、
    (i)前記BがFeであり、前記Aが、Mn、Co、Ni、Cu、Zn、LiおよびMgからなる群より選択される1つまたは2つであること、または
    (ii)前記Bおよび前記Aの少なくとも一方が、NiおよびMnを含み、前記Bおよび前記Aが、Li、Mg、Al、Cr、Co、CuおよびZnからなる群より選択される少なくとも1つを更に含んでいてもよいこと
    を満たし、
    前記スピネル型構造を有する金属酸化物の複数の第1粒子と、前記スピネル型構造を有する金属酸化物の複数の第2粒子と、2種以上の金属アセチルアセトネートとを混合して混合物を作製する工程であって、前記第2粒子の粒径が、前記第1粒子の粒径より小さく、前記第1粒子を構成する金属酸化物と、前記第2粒子を構成する金属酸化物とが同じ組成を有し、前記混合物中にて、該2種以上の金属アセチルアセトネートの金属基準のモル比が、前記金属酸化物における金属の化学量論比に一致し、かつ、前記金属アセチルアセトネートが、前記第1粒子および第2粒子の全重量に対して1質量%以上10質量%以下である工程と、
    前記混合物を、加圧下にて、前記金属アセチルアセトネートの融点以上かつ600℃以下の温度で加熱する工程と、を含む、
    焼結体の製造方法。
  2. スピネル型構造を有する金属酸化物を含む焼結体の製造方法であって、
    前記スピネル型構造を有する金属酸化物が、一般式AB 2 4 で表され、かつ、
    (i)前記BがFeであり、前記Aが、Mn、Co、Ni、Cu、Zn、LiおよびMgからなる群より選択される1つまたは2つであること、または
    (ii)前記Bおよび前記Aの少なくとも一方が、NiおよびMnを含み、前記Bおよび前記Aが、Li、Mg、Al、Cr、Co、CuおよびZnからなる群より選択される少なくとも1つを更に含んでいてもよいこと
    を満たし、
    前記スピネル型構造を有する金属酸化物の複数の第1粒子と、金属磁性材料の複数の第3粒子と、2種以上の金属アセチルアセトネートとを混合して混合物を作製する工程であって、前記混合物中にて、該2種以上の金属アセチルアセトネートの金属基準のモル比が、前記金属酸化物における金属の化学量論比に一致し、かつ、前記金属アセチルアセトネートが、前記第1粒子の全重量に対して1質量%以上10質量%以下である工程と、
    前記混合物を、加圧下にて、前記金属アセチルアセトネートの融点以上かつ600℃以下の温度で加熱する工程と、を含む、
    焼結体の製造方法。
  3. 前記混合物を液体の存在下で加熱する、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記液体が前記混合物に混合されている、請求項3に記載の方法。
  5. 前記混合物が、金属材料、樹脂材料および炭素材料のうち少なくとも1つを更に含む、請求項1~4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 前記スピネル型構造を有する金属酸化物が、Zn 0.5 Ni 0.5 Fe 2 4 、NiMn 2 4 、およびLiNi 0.5 Mn 1.5 4 のいずれかである、請求項1~5のいずれか一項に記載の方法。
  7. スピネル型構造を有する金属酸化物の複数の第1粒子と、スピネル型構造を有する金属酸化物の複数の第2粒子と、前記第1粒子と前記第2粒子との間に介在するアモルファス相と、を含み、
    前記スピネル型構造を有する金属酸化物が、一般式AB 2 4 で表され、かつ、
    (i)前記BがFeであり、前記Aが、Mn、Co、Ni、Cu、Zn、LiおよびMgからなる群より選択される1つまたは2つであること、または
    (ii)前記Bおよび前記Aの少なくとも一方が、NiおよびMnを含み、前記Bおよび前記Aが、Li、Mg、Al、Cr、Co、CuおよびZnからなる群より選択される少なくとも1つを更に含んでいてもよいこと
    を満たし、
    前記アモルファス相は、金属アセチルアセトネートに由来し、かつ、前記金属酸化物に含まれる種以上の金属元素と同じ種類の金属元素を含み、
    前記第2粒子の粒径が、前記第1粒子の粒径より小さく、
    前記第2粒子が、前記第1粒子を粒子毎に囲うように存在する、
    構造体。
  8. 金属材料、樹脂材料および炭素材料のうち少なくとも1つの材料の複数の粒子を更に含み、
    前記アモルファス相が、前記第1粒子と、前記第2粒子と、前記金属材料、樹脂材料および炭素材料のうち少なくとも1つの材料の複数の粒子との間に介在している、
    請求項に記載の構造体。
  9. 炭素材料の複数の粒子を更に含み、
    前記アモルファス相が、前記第1粒子と、前記第2粒子と、前記炭素材料の複数の粒子との間に介在している、
    請求項7に記載の構造体。
  10. スピネル型構造を有する金属酸化物の複数の第1粒子と、金属磁性材料の複数の第3粒子と、前記第1粒子と前記第3粒子との間に介在するアモルファス相と、を含み、
    前記スピネル型構造を有する金属酸化物が、一般式AB 2 4 で表され、かつ、
    (i)前記BがFeであり、前記Aが、Mn、Co、Ni、Cu、Zn、LiおよびMgからなる群より選択される1つまたは2つであること、または
    (ii)前記Bおよび前記Aの少なくとも一方が、NiおよびMnを含み、前記Bおよび前記Aが、Li、Mg、Al、Cr、Co、CuおよびZnからなる群より選択される少なくとも1つを更に含んでいてもよいこと
    を満たし、
    前記アモルファス相は、金属アセチルアセトネートに由来し、かつ、前記金属酸化物に含まれる種以上の金属元素と同じ種類の金属元素を含む、
    構造体。
  11. 前記スピネル型構造を有する金属酸化物が、Zn 0.5 Ni 0.5 Fe 2 4 、NiMn 2 4 、およびLiNi 0.5 Mn 1.5 4 のいずれかである、請求項7~10のいずれか一項に記載の方法。
  12. 前記アモルファス相が、Si、BおよびPからなる群より選択される少なくとも1つを含む場合を除く、請求項7~11のいずれか一項に記載の構造体。
  13. 脂材料を含む基材と、
    請求項~12のいずれか一項に記載の構造体と、
    前記基材と前記構造体との間に位置する接合層と、を含み、
    前記接合層は、前記金属酸化物の複数の第1粒子と、前記基材に含まれる1種以上の元素と同じ種類の元素と、前記金属酸化物の複数の第1粒子の間に介在するアモルファス相と、を含む、
    複合構造体。
  14. 前記接合層の前記アモルファス相は、前記金属酸化物に含まれる種以上の金属元素と同じ種類の金属元素を含む、請求項13に記載の複合構造体。
  15. 前記基材は、ポリイミドおよびポリエチレンテレフタラートの少なくとも1つを含む、請求項13または14に記載の複合構造体。
  16. 前記基材は、金属材料および炭素材料の少なくとも一方を更に含む、請求項13~15のいずれか一項に記載の複合構造体。
JP2019527740A 2017-07-05 2018-07-04 焼結体の製造方法、構造体および複合構造体 Active JP7040525B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022036068A JP7318756B2 (ja) 2017-07-05 2022-03-09 焼結体の製造方法、構造体および複合構造体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2017/024719 WO2019008711A1 (ja) 2017-07-05 2017-07-05 焼結体の製造方法
JPPCT/JP2017/024719 2017-07-05
PCT/JP2018/025322 WO2019009320A1 (ja) 2017-07-05 2018-07-04 焼結体の製造方法、構造体および複合構造体

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022036068A Division JP7318756B2 (ja) 2017-07-05 2022-03-09 焼結体の製造方法、構造体および複合構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019009320A1 JPWO2019009320A1 (ja) 2020-04-23
JP7040525B2 true JP7040525B2 (ja) 2022-03-23

Family

ID=64950097

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019527740A Active JP7040525B2 (ja) 2017-07-05 2018-07-04 焼結体の製造方法、構造体および複合構造体
JP2022036068A Active JP7318756B2 (ja) 2017-07-05 2022-03-09 焼結体の製造方法、構造体および複合構造体

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022036068A Active JP7318756B2 (ja) 2017-07-05 2022-03-09 焼結体の製造方法、構造体および複合構造体

Country Status (5)

Country Link
US (2) US11607728B2 (ja)
EP (1) EP3608298A4 (ja)
JP (2) JP7040525B2 (ja)
CN (1) CN110997594B (ja)
WO (2) WO2019008711A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7338644B2 (ja) * 2018-12-28 2023-09-05 株式会社村田製作所 焼結体およびその製造方法
EP3854765A4 (en) * 2018-12-28 2022-07-13 Murata Manufacturing Co., Ltd. COMPOSITE MATERIAL, STRUCTURE AND THERMISTOR WITH IT
JP7510126B2 (ja) * 2019-12-18 2024-07-03 トーラスエナジー株式会社 フェライトコア及びその製造方法
ES2848873B2 (es) * 2020-02-11 2021-12-21 Consejo Superior Investigacion Procedimiento de obtencion de un iman permanente de ceramica magneticamente anisotropo y denso
WO2021199647A1 (ja) 2020-03-31 2021-10-07 株式会社村田製作所 温度センサおよび温度センサアレイ
JP7567912B2 (ja) 2020-06-26 2024-10-16 株式会社村田製作所 サーミスタ
CN116917250A (zh) * 2021-02-15 2023-10-20 松下知识产权经营株式会社 无机结构体及其制造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000264719A (ja) 1999-03-15 2000-09-26 Kyocera Corp 磁器組成物および磁器並びにそれを用いた配線基板
JP2001106566A (ja) 1999-10-04 2001-04-17 Murata Mfg Co Ltd フェライト焼結体および積層フェライト部品
JP2007039276A (ja) 2005-08-03 2007-02-15 Saga Prefecture 強化磁器及びその製造方法
JP2010173873A (ja) 2009-01-28 2010-08-12 Kyocera Corp セラミック接合体およびこれを用いた支持部材
JP2011225446A (ja) 2000-08-28 2011-11-10 Kyocera Corp 低温焼成セラミック焼結体およびその製造方法、並びに配線基板
JP2014130773A (ja) 2012-12-28 2014-07-10 Toyota Motor Corp 正極活物質粒子およびその利用

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3474426A (en) 1968-02-13 1969-10-21 Gen Electric Reversal of magnetic core polarization
US4808326A (en) * 1985-06-10 1989-02-28 Takeuchi Press Industries Co., Ltd. Resin-bonded magnetic composition and process for producing magnetic molding therefrom
US4830840A (en) * 1987-03-13 1989-05-16 Uop Process for removing sulfur oxide and nitrogen oxide
JP2687632B2 (ja) * 1989-11-20 1997-12-08 トヨタ自動車株式会社 窒化珪素焼結体の製造方法
JPH0692724A (ja) * 1992-09-08 1994-04-05 Harima Ceramic Co Ltd スピネル−アルミナ質焼成レンガの製造方法
JPH06215924A (ja) * 1993-01-12 1994-08-05 Murata Mfg Co Ltd 磁性酸化物粉体の製造方法
JPH07232926A (ja) * 1993-12-27 1995-09-05 Alps Electric Co Ltd 微細結晶粒フェライト及びその製造方法
JP3606289B2 (ja) * 1995-04-26 2005-01-05 日本電池株式会社 リチウム電池用正極活物質およびその製造法
JPH10144513A (ja) * 1996-11-12 1998-05-29 Murata Mfg Co Ltd 配向性フェライト焼結体の製造方法
JP3754798B2 (ja) * 1997-05-26 2006-03-15 京セラ株式会社 高周波用磁器組成物、高周波用磁器およびその製造方法
JP3853472B2 (ja) * 1997-06-17 2006-12-06 株式会社リケン ガスセンサ
US20030148024A1 (en) 2001-10-05 2003-08-07 Kodas Toivo T. Low viscosity precursor compositons and methods for the depositon of conductive electronic features
JP2002015415A (ja) 2000-06-29 2002-01-18 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気ディスク
JP5098146B2 (ja) * 2005-10-14 2012-12-12 株式会社Gsユアサ 非水電解質二次電池用正極材料の製造方法およびそれを備える非水電解質二次電池
US20100303731A1 (en) * 2009-05-29 2010-12-02 Searete Llc Systems, devices, methods, and compositions including selectively accessible ferromagnetic structures
JP6051514B2 (ja) * 2010-12-02 2016-12-27 ソニー株式会社 固体電解質電池および正極活物質
JP5966236B2 (ja) * 2011-03-24 2016-08-10 アルプス・グリーンデバイス株式会社 圧粉磁心及びその製造方法
CN106140173A (zh) * 2015-04-14 2016-11-23 中国科学院大连化学物理研究所 一种铁氧体/金属氧化物材料及其制备方法和应用
EP3144277A1 (en) * 2015-09-17 2017-03-22 Korea Institute of Energy Research Method of carbon coating on nanoparticle and carbon coated nanoparticle produced by the same
US10730803B2 (en) 2015-09-29 2020-08-04 The Penn State Research Foundation Cold sintering ceramics and composites
WO2018012015A1 (ja) * 2016-07-14 2018-01-18 三井金属鉱業株式会社 全固体型リチウム二次電池用正極活物質

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000264719A (ja) 1999-03-15 2000-09-26 Kyocera Corp 磁器組成物および磁器並びにそれを用いた配線基板
JP2001106566A (ja) 1999-10-04 2001-04-17 Murata Mfg Co Ltd フェライト焼結体および積層フェライト部品
JP2011225446A (ja) 2000-08-28 2011-11-10 Kyocera Corp 低温焼成セラミック焼結体およびその製造方法、並びに配線基板
JP2007039276A (ja) 2005-08-03 2007-02-15 Saga Prefecture 強化磁器及びその製造方法
JP2010173873A (ja) 2009-01-28 2010-08-12 Kyocera Corp セラミック接合体およびこれを用いた支持部材
JP2014130773A (ja) 2012-12-28 2014-07-10 Toyota Motor Corp 正極活物質粒子およびその利用

Also Published As

Publication number Publication date
CN110997594A (zh) 2020-04-10
US11607728B2 (en) 2023-03-21
US20200139442A1 (en) 2020-05-07
CN110997594B (zh) 2022-10-04
JPWO2019009320A1 (ja) 2020-04-23
EP3608298A1 (en) 2020-02-12
JP7318756B2 (ja) 2023-08-01
EP3608298A4 (en) 2020-12-30
WO2019009320A1 (ja) 2019-01-10
WO2019008711A1 (ja) 2019-01-10
JP2022084725A (ja) 2022-06-07
US20200139441A1 (en) 2020-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7040525B2 (ja) 焼結体の製造方法、構造体および複合構造体
US11183321B2 (en) Powder magnetic core with silica-based insulating film, method of producing the same, and electromagnetic circuit component
US11891338B2 (en) Ceramic composite material
WO2017022373A1 (ja) 温度センサ
CN105753474A (zh) 一种锶掺杂铬酸镧热敏电阻材料
Liu et al. The control of thermal expansion and impedance of Al–Zr2 (WO4)(PO4) 2 nano-cermets for near-zero-strain Al alloy and fine electrical components
JP2012056830A (ja) 熱膨張抑制部材および対熱膨張性部材
CN109716456B (zh) Ni-Zn-Cu系铁氧体粒子、树脂组合物及树脂成形体
Weng et al. Synthesis of lead zirconate titanate–cobalt ferrite magnetoelectric particulate composites via an ethylenediaminetetraacetic acid–citrate gel process
JP2019121462A (ja) 酸化物電解質焼結体で被覆された電極活物質の製造方法、酸化物電解質焼結体で被覆された電極活物質、及び、硫化物固体電池
Chupakhina et al. La 1.8 Sr 0.2 Ni 0.8 M 0.2 O 4 (M= Fe, Co, or Cu) Complex Oxides: Synthesis, Structural Characterization, and Dielectric Properties
CN101376589A (zh) 铁氧体材料及铁氧体材料的制造方法
Hinterding et al. Ceramic composites based on Ca3Co4− xO9+ δ and La2NiO4+ δ with enhanced thermoelectric properties
Okuyama et al. Synthesis and characterization of Ca3Co4O9 thermoelectric ceramics using the slurry sintering method
CN113228205B (zh) 烧结体及其制造方法
JP6038244B2 (ja) 熱膨張抑制部材および対熱膨張性部材
CN110467448B (zh) 一种适于流延成型的纳米ntc陶瓷粉体及流延膜的制备方法
CN105895301B (zh) 一种铁粉芯电感及其制备方法
JP6213990B2 (ja) 電極体及び電池の製造方法
JP2007084839A (ja) Ni基合金部材、Ni基合金部材の表面処理方法及び複合磁性体
US20210241946A1 (en) Composite, and structure and thermistor using the same
KR102500847B1 (ko) 리튬 치환된 질화알루미늄 분말 및 이를 제조하기 위한 방법
KR102003641B1 (ko) 활성탄을 이용한 가스센서용 3d 복합전도체 및 이의 제조방법
KR101975665B1 (ko) 고체산화물연료전지용 금속분리판 코팅소재 및 이의 제조방법
US20210013526A1 (en) Connecting material for solid oxide fuel cell, manufacturing method thereof, and solid oxide fuel cell comprising same

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210608

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20211005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7040525

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150