JP7037114B2 - 情報処理装置、および、コンピュータプログラム - Google Patents

情報処理装置、および、コンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7037114B2
JP7037114B2 JP2018040244A JP2018040244A JP7037114B2 JP 7037114 B2 JP7037114 B2 JP 7037114B2 JP 2018040244 A JP2018040244 A JP 2018040244A JP 2018040244 A JP2018040244 A JP 2018040244A JP 7037114 B2 JP7037114 B2 JP 7037114B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing material
boundary
ink
printing
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018040244A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019153256A (ja
Inventor
雅史 宮澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2018040244A priority Critical patent/JP7037114B2/ja
Priority to US16/292,649 priority patent/US10864742B2/en
Publication of JP2019153256A publication Critical patent/JP2019153256A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7037114B2 publication Critical patent/JP7037114B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17566Ink level or ink residue control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17513Inner structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17543Cartridge presence detection or type identification
    • B41J2/17546Cartridge presence detection or type identification electronically
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00344Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a management, maintenance, service or repair apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17566Ink level or ink residue control
    • B41J2002/17573Ink level or ink residue control using optical means for ink level indication
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17566Ink level or ink residue control
    • B41J2002/17579Measuring electrical impedance for ink level indication
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • G03G15/553Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job
    • G03G15/556Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job for toner consumption, e.g. pixel counting, toner coverage detection or toner density measurement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Ink Jet (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本明細書は、印刷材を用いて印刷を実行する印刷実行部の印刷材の補充条件が満たされるか否かを判断するための技術に関する。
特許文献1には、画像形成装置の現像剤の量が規定値以下になると、画像形成装置が注文依頼信号をサービスセンターに発信する技術が開示されている。
特開2003-15477号公報
上記技術では、規定値が適切に設定されていない場合には、注文依頼信号が適切に発信されない可能性があった。このために、印刷材の補充条件が満たされるか否かを判断するための基準値(例えば、上記規定値)を適切に設定されることが求められている。
本明細書は、印刷材の補充条件が満たされるか否かを判断するための基準値が適切に設定され得る技術を開示する。
本明細書に開示された技術は、以下の適用例として実現することが可能である。
[適用例1]印刷材を収容するカートリッジを装着可能な装着部と、前記装着部に装着される前記カートリッジに収容される前記印刷材を用いて印刷を実行する印刷機構と、前記装着部に装着される前記カートリッジから前記印刷機構に至る前記印刷材の経路に配置される容器と、を備える印刷実行部のための情報処理装置であって、ユーザの指示に基づいて、補充条件が満たされるか否かを判断するための基準値を設定するための設定画面を示す画面データを生成する生成部であって、前記設定画面は、前記印刷材の残量に関する指標値が取り得る特定範囲を示す表示と、前記特定範囲内で設定されるべき前記基準値を示す表示と、を含み、前記補充条件は、前記指標値と前記基準値との比較に基づいて判断され、前記補充条件が満たされる場合には、前記印刷材を補充する契機となる情報が通知される、前記生成部と、前記画面データを出力する出力部と、を備え、前記設定画面は、前記カートリッジ内に前記印刷材が残存し、かつ、前記容器内に前記印刷材が残存する第1の状態と、前記カートリッジ内に前記印刷材が残存せず、かつ、前記容器内に前記印刷材が残存する第2の状態と、の境界に対応する特定の前記指標値である境界指標値を示す表示を含む、情報処理装置。
上記構成によれば、ユーザは、補充条件が満たされるか否かを判断するための基準値を、指標値が取り得る特定範囲を示す表示と、境界指標値の表示と、を含む設定画面を見ながら設定できる。この結果、印刷材の補充条件が満たされるか否かを判断するための基準値が適切に設定され得る。例えば、印刷実行部が、装着部に装着されるカートリッジに収容される印刷材を用いて印刷を実行する印刷機構と、カートリッジから印刷実行部に至る印刷材の経路に配置される容器と、を備える構成である場合に、印刷材の補充条件が満たされるか否かを判断するための基準値が適切に設定され得る。
[適用例2]印刷材を収容するカートリッジを装着可能な装着部と、前記装着部に装着される前記カートリッジに収容される前記印刷材を用いて印刷を実行する印刷機構と、前記装着部に装着される前記カートリッジから前記印刷機構に至る前記印刷材の経路に配置される容器と、を備える印刷実行部のための情報処理装置であって、ユーザの指示に基づいて、補充条件が満たされるか否かを判断するための基準値を設定するための設定画面を示す画面データを生成する生成部であって、前記設定画面は、前記印刷材の残量に関する指標値が取り得る特定範囲を示す表示と、前記特定範囲内で設定されるべき前記基準値を示す表示と、を含み、前記補充条件は、前記指標値と前記基準値との比較に基づいて判断され、前記補充条件が満たされる場合には、前記印刷材を補充する契機となる情報が通知される、前記生成部と、前記画面データを出力する出力部と、前記設定画面を介して入力され、設定されるべき前記基準値を示す前記ユーザの指示を取得する指示取得部であって、境界量以上の前記印刷材の残量に対応する前記基準値を示す前記ユーザの指示の入力を許容し、前記境界量未満の前記印刷材の残量に対応する前記基準値を示す前記ユーザの指示の入力を禁止する前記指示取得部と、を備え、前記境界量は、境界指標値に対応する前記印刷材の量であり、前記境界指標値は、前記カートリッジ内に前記印刷材が残存し、かつ、前記容器内に前記印刷材が残存する第1の状態と、前記カートリッジ内に前記印刷材が残存せず、かつ、前記容器内に前記印刷材が残存する第2の状態と、の境界に対応する特定の前記指標値である、情報処理装置。
上記構成によれば、境界量以上の印刷材の残量に対応する基準値を示すユーザの指示の入力が許容され、境界量未満の印刷材の残量に対応する基準値を示すユーザの指示の入力が禁止されるので、印刷材の補充条件が満たされるか否かを判断するための基準値が適切に設定される。例えば、境界量よりも残量が少ない状態では、インクカートリッジに印刷材が残存していないので、これ以上印刷材の補給を待つ必要はない。このために、境界量以上の印刷材の残量に対応する基準値が設定されることが好ましいところ、上記構成によれば、境界量以上の印刷材の残量に対応する基準値が設定されるので、印刷材の補充条件が満たされるか否かを判断するための基準値が適切に設定される。
なお、本明細書に開示された技術は、種々の形態で実現可能であり、例えば、情報処理装置、印刷装置の制御装置、端末装置、情報処理方法、これらの装置および方法の機能を実現するためのコンピュータプログラム、そのコンピュータプログラムを記録した記録媒体、等の形態で実現することができる。
システム1000の構成を示すブロック図である。 印刷実行部170Aの構成を示す概略図である。 印刷実行部170Cの構成を示す概略図である。 第1実施例の管理データベースPDの一例を示す図である。 管理処理のフローチャートである。 管理リストMLの一例を示す図である。 基準値設定処理のフローチャートである。 二室供給方式用の設定画面表示処理のフローチャートである。 第1実施例の設定画面の一例を示す図である。 残印刷日数RDの算出について説明する図である。 第2実施例の管理データベースPD2の一例を示す図である。 第2実施例の管理処理のフローチャートである。 第2実施例の設定画面の一例を示す図である。 変形例の設定画面の一例を示す図である。
A.第1実施例
A-1.システム1000の構成
図1は、システム1000の構成を示すブロック図である。システム1000は、プリンタ100A~100Cと、本実施例の情報処理装置としての管理サーバ300と、事業者サーバ400と、を備える。プリンタ100A~100Cと、管理サーバ300とは、ローカルエリアネットワークNTに接続されており、ローカルエリアネットワークNTを介して、互いに通信可能である。事業者サーバ400は、例えば、システム1000を運用する事業者のサーバであり、インターネットITに接続されている。事業者サーバ400は、後述する管理処理において、管理サーバ300から発注通知を受信する。
プリンタ100Aは、プリンタ100AのコントローラとしてのCPU110と、DRAMなどの揮発性記憶装置120と、ハードディスクやフラッシュメモリなどの不揮発性記憶装置130と、画像を表示する液晶ディスプレイなどの表示部140と、ユーザによる操作を取得するためのボタンやタッチパネルなどの操作部150と、印刷実行部170Aと、通信インタフェース(IF)180と、を備えている。
通信IF180は、ローカルエリアネットワークNTに接続するためのインタフェースである。具体的には、通信IF180は、イーサネット(登録商標)に準拠した有線のインタフェースや、Wi-Fi規格(IEEE(The Institute of Electrical and Electronics Engineers, Inc.の略)の802.11の規格又はそれに準ずる規格(例えば、802.11a,11b,11g,11n等)に従った規格)に準拠した無線のインタフェースである。
CPU110は、データ処理を行う演算装置(プロセッサ)である。揮発性記憶装置120は、CPU110が処理を行う際に生成される種々の中間データを一時的に格納するバッファ領域を提供する。不揮発性記憶装置130には、プリンタを制御するためのコンピュータプログラムPG1と、後述する情報データベースIBと、が格納されている。
コンピュータプログラムPG1は、本実施例では、プリンタ100Aの製造時に不揮発性記憶装置130に予め格納されて提供され得る。これに代えて、コンピュータプログラムPG1は、例えば、インターネットITを介して接続されたサーバからダウンロードされる形態、あるいは、CD-ROMなどに記録された形態で提供され得る。
CPU110は、コンピュータプログラムPG1を実行することによって、印刷実行部170Aを制御して、印刷実行部170Aに画像を印刷させる印刷処理を実行する。また、CPU110は、コンピュータプログラムPG1を実行することによって、管理サーバ300からの要求に応じて、情報データベースIBに格納されたプリンタ100Aに関する各種のプリンタ情報を、管理サーバ300に送信する。
印刷実行部170Aは、CPU110の制御に従って、印刷を実行する。図2は、印刷実行部170Aの構成を示す概略図である。図2(A)、図2(B)に示すように、印刷実行部170Aは、印刷機構171Aと、装着部172Aと、インク供給口174Aと、中間容器175Aと、インク流路部177Aと、を備えている。
印刷機構171Aは、インクカートリッジ200Aから供給されるインクを印刷材として用いて、印刷媒体としての用紙上に画像を印刷するインクジェット方式の印刷機構である。具体的には、印刷機構171Aは、図示しない印刷ヘッドのノズルからインクを吐出して用紙上にドットを形成することによって、用紙上に画像を形成する。本実施例では、印刷機構171Aは、1色のインク(例えば、ブラック(K))が用いられるモノクロの印刷機構である。
インクカートリッジ200Aには、インクIkを収容する主収容室210Aと、連通口220Aと、インク出口230Aと、が形成されている。連通口220Aは、主収容室210Aと外気とを連通する開口である。インク出口230Aは、主収容室210A内のインクIkを印刷実行部170Aに供給するための開口である。インク出口230Aは、主収容室210A内の全てのインクIkを印刷実行部170Aに供給できるように、主収容室210Aの鉛直方向の下端近傍に設けられている。
インクカートリッジ200Aの外面には、ICチップ250Aが取り付けられている。ICチップ250Aのメモリには、インクカートリッジ200Aに関する各種の情報が格納されている。本実施例では、ICチップ250Aのメモリに格納される情報には、新品のインクカートリッジ200Aに収容されているインクIkの量である初期インク量IVを示す情報と、インクカートリッジ200Aを識別する識別情報(例えば、シリアルナンバー)が含まれる。
装着部172Aは、例えば、インクカートリッジ200Aを着脱可能に装着することができるホルダである。インク供給口174Aは、装着部172Aに装着されたインクカートリッジ200Aのインク出口230Aと連通される。インク供給口174Aから主収容室210A内のインクIkが印刷実行部170Aに供給される。装着部172Aには、装着部172Aに装着されるインクカートリッジ200AのICチップ250Aの電極に接触する接点CPを有している。接点CPを介して、プリンタ100A(CPU110)は、ICチップ250Aのメモリに格納される情報の読み出しや、該メモリへの情報の書き込みを実行できる。
中間容器175Aには、インクIkを収容する副収容室179Aと、連通口178Aと、が形成されている。連通口178Aは、副収容室179Aと外気とを連通する開口である。副収容室179Aは、インク供給口174Aと連通しており、インク供給口174Aを介してインクカートリッジ200Aから供給されるインクを貯留する。
インク流路部177Aの上流端は、中間容器175Aの副収容室179Aの底面の近傍に接続され、副収容室179Aと連通している。インク流路部177Aの下流端は、印刷機構171Aの図示しない印刷ヘッドに接続されている。これによって、インク流路部177Aを介して副収容室179A内のインクIkが印刷機構171Aに供給される。
以上の説明から解るように、中間容器175Aは、装着部172Aに装着されるインクカートリッジ200Aから印刷機構171Aに至るインクIkの流動経路に配置されている。
ここで、プリンタ100Aの印刷実行部170Aのように、インクカートリッジから印刷機構に至るインクIkの経路に中間容器を備えるタイプのインクIkの供給方式を二室供給方式とも呼ぶ。図2(A)には、インクカートリッジ200A内(主収容室210A内)にインクIkが残存し、かつ、中間容器175A内(副収容室179A内)にインクIkが残存する第1の収容状態S1にある印刷実行部170Aが図示されている。図2(B)には、インクカートリッジ200A内(主収容室210A内)にインクIkが残存せず、かつ、中間容器175A内(副収容室179A内)にインクIkが残存する第2の収容状態S2にある印刷実行部170Aが図示されている。
インクカートリッジ200Aの主収容室210Aは、連通口220Aによって外部と連通し、中間容器175Aの副収容室179Aは、連通口178Aによって外部と連通している。そして、中間容器175Aの副収容室179Aは、インクカートリッジ200Aの主収容室210Aの鉛直方向の下端(以下、単に、下端とも呼ぶ)よりも鉛直下方(図2の下側)に位置する部分と、主収容室210Aの鉛直方向の下端よりも鉛直情報に位置する部分と、を含んでいる。このために、新品のインクカートリッジ200Aが装着されると、インクカートリッジ200A内のインクIkの一部は、インク供給口174Aから副収容室179A内に移動する。そして、主収容室210A内のインクIkの液面ISmと、副収容室179A内のインクIkの液面ISsと、の高さが一致した状態となる(図2(A))。
印刷機構171Aによって印刷が行われてインクIkが消費されると、2つの液面ISm、ISsが一致した状態を維持したまま、液面ISm、ISsが低下していく。そして、液面ISm、ISsが、インクカートリッジ200Aの主収容室210Aの下端の位置EL(エンプティレベルELとも呼ぶ)に到達すると、インクカートリッジ200Aの主収容室210A内にインクIkは、残存しなくなり、インクIkの収容状態は、第1の収容状態S1(図2(A))から第2の収容状態S2(図2(B))に遷移する。ここで、インクカートリッジ200Aの主収容室210A内にインクIkが、残存しない状態とは、主収容室210Aから副収容室179AへのインクIkの移動が無くなる状態を意味し、主収容室210Aの内壁に多少のインクIkが付着している状態を含む。
第2の収容状態S2に遷移した後であっても、副収容室179AにインクIkが残存している限り、印刷機構171Aは、印刷を継続できる。第2の収容状態S2に遷移した後に、インクカートリッジ200Aが交換されれば、インクカートリッジ200AにインクIkが残存しない状態で、インクカートリッジ200Aを交換できるので、インクIkの無駄が発生しない。印刷を継続できる状態で、インクIkの無駄を発生することなく、インクカートリッジ200Aを交換できる点が、二室供給方式の利点である。
二室供給方式では、中間容器175Aに、副収容室179A内のインクIkの液面ISsがエンプティレベルELに到達したか否かを検出する液面センサ(図示省略)が備えられている。これによって、インクカートリッジ200A内にインクIkが残存するか否かを検出することができる。液面センサとしては、例えば、インクIkよりも比重が小さなフロートを含む構成が採用される。この構成では、液面ISsがエンプティレベルELに到達すると、該フロートの位置が鉛直下方に移動し、該フロートの移動を検出することによって、インクIkの液面ISsがエンプティレベルELに到達したか否かが検出される。換言すれば、液面センサは、インクの収容状態が、第1の収容状態S1であるか第2の収容状態S2であるかを検出するセンサである。液面センサは、他の公知の方式、例えば、インクIkの電気抵抗を測定する方式が採用されても良い。二室供給方式では、インクカートリッジ200Aに、液面センサを備える必要がないので、インクカートリッジ200Aの構成をシンプルにできる利点がある。
ここで、第1の収容状態S1と第2の収容状態S2との境界に対応するインク量を境界インク量BVとも呼ぶ。本実施例の境界インク量BVは、副収容室179Aにおいて、液面ISがエンプティレベルELに位置しているときの副収容室179Aにおけるインク量とも言うことができる。また、境界インク量BVは、第2の収容状態S2における最大のインク量とも言うことができる。また、境界インク量BVは、副収容室179Aのうち、主収容室210Aの鉛直下方の端よりも鉛直下方に位置する部分の容量と等しい。
情報データベースIBは、プリンタ100Aに関するプリンタ情報が格納されたデータベースである。プリンタ情報は、例えば、シリアルナンバーやモデル名を示す情報を含む。プリンタ情報は、例えば、インクIkに関するインク情報や、印刷履歴に関する履歴情報を含む。インク情報は、例えば、インクカートリッジ200Aの初期インク量IVと、後述する境界インク量BVと、インクカートリッジ200Aの交換回数と、インク残率IRと、を含む。プリンタ情報は、例えば、印刷履歴に関する情報、例えば、特定の期間における印刷枚数や、総印刷枚数を含む。プリンタ100A(CPU110)は、例えば、印刷を実行する度に、情報データベースIBに格納される履歴情報やインク情報を更新することで、情報データベースIBに格納されるプリンタ情報を最新の情報に維持する。例えば、初期インク量IVは、例えば、インクカートリッジ200AのICチップ250Aのメモリから取得される。交換回数は、例えば、インクカートリッジ200AのICチップ250Aのメモリから取得される識別情報が、情報データベースIBに記録済みの識別情報と異なる場合に、1ずつカウントアップされる。
プリンタ100Bは、プリンタ100Aの印刷実行部170Aとは異なる印刷実行部170B(図1)を備えている。プリンタ100Bの他の構成は、プリンタ100Aと同じである。印刷実行部170Bでは、図2の印刷実行部170Aと同様に、インクカートリッジから印刷機構に至るインクIkの経路に中間容器を備える二室供給方式が採用されている(図示省略)。ただし、印刷実行部170Bでは、中間容器(副収容室)の容量が、印刷実行部170Aの中間容器175Aの容量とは異なっているために、上述した境界インク量BVが印刷実行部170Aとは異なっている。また、印刷実行部170Bに装着されるインクカートリッジ200B(図1)の初期インク量IVは、インクカートリッジ200Aの初期インク量IVとは異なっている。
プリンタ100Cは、プリンタ100Aの印刷実行部170Aとは異なる印刷実行部170Cを備えている。プリンタ100Cの他の構成は、プリンタ100Aと同じである。印刷実行部170Cでは、図2の印刷実行部170Aとは異なり、インクカートリッジ200Cから印刷機構に至るインクIkの経路に中間容器を備えない一室供給方式が採用されている。
図3は、印刷実行部170Cの構成を示す概略図である。印刷実行部170Cは、図2の印刷機構171Aと同様のインクジェット方式の印刷機構171Cと、装着部172Cと、インク供給口174Cと、インク流路部177Cと、を備えている。
インクカートリッジ200Cには、インクカートリッジ200Aと同様に、インクIkを収容する収容室210Cと、収容室210Cと外気とを連通する連通口220Cと、インクIkを印刷実行部170Cに供給するためのインク出口230Cと、が形成されている。インクカートリッジ200Cの外面には、インクカートリッジ200Aと同様に、ICチップ250Cが取り付けられている。
装着部172Cは、例えば、インクカートリッジ200Cを着脱可能に装着することができるホルダである。インク供給口174Cは、装着部172Cに装着されたインクカートリッジ200Cのインク出口230Cと連通される。インク流路部177Cの上流端は、インク供給口174Cと連通しており、インク流路部177Cの下流端は、印刷機構171Cの図示しない印刷ヘッドに接続されている。これによって、インク流路部177Cを介してインクカートリッジ200C(収容室210C)内のインクIkが印刷機構171Cに供給される。
一室供給方式では、インクカートリッジ200Cに、収容室210C内のインクIkの液面ISがエンプティレベルELcに到達したか否かを検出する液面センサ(図示省略)が備えられている。
一室供給方式では、二室供給方式が備える中間容器を備えないので、インクカートリッジ200C内にインクIkが残存しなくなる前に、印刷機構171Cは印刷を行うことができなくなる。例えば、インクカートリッジ200C内のインクIkの残量が僅かになると、印刷機構171Cに供給されるインクIkに空気が混入する不具合が発生する。このために、このような空気の混入が発生し得る残量以上のインクIkが、インクカートリッジ200C内に残存する状態では、印刷機構171Cによる印刷は停止されざるを得ない。
このために、一室供給方式では、エンプティレベルELc(図3)は、インクカートリッジ200AのエンプティレベルEL(図2、図3)よりも鉛直方向の上方に設定されている。図3(B)には、インクカートリッジ200C内のインクIkの液面ISが、エンプティレベルELcに到達した状態を示している。この状態では、インクカートリッジ200C(収容室210C)内に、少量のインクIkが残存している。一室供給方式では、例えば、インクカートリッジ200C内のインクIkの液面ISが、エンプティレベルELcに到達した状態で、インクカートリッジ200Cの交換が行われる。
管理サーバ300は、プリンタ100A~100Cの管理者が所有する計算機である。管理サーバ300は、計算機であり、管理サーバ300のコントローラとしてのCPU310と、DRAMなどの揮発性記憶装置320と、ハードディスクやフラッシュメモリなどの不揮発性記憶装置330と、画像を表示する液晶ディスプレイなどの表示部340と、キーボードやマウスなどの操作部350と、通信インタフェース(IF)380と、を備えている。
通信IF380は、ローカルエリアネットワークNTに接続されている。通信IF380は、通信IF180と同様に、イーサネット(登録商標)に準拠した有線のインタフェースや、Wi-Fi規格又はそれに準ずる規格に準拠した無線のインタフェースである。
CPU310は、データ処理を行う演算装置(プロセッサ)である。揮発性記憶装置320は、CPU310が処理を行う際に生成される種々の中間データを一時的に格納するバッファ領域を提供する。不揮発性記憶装置330には、コンピュータプログラムPG2と、管理データベースPDと、が格納されている。
コンピュータプログラムPG2は、例えば、システム1000を管理する事業者やプリンタ100A~100Cを製造する事業者のサーバ400からダウンロードされる形態で提供されるアプリケーションプログラムである。これに代えて、コンピュータプログラムPG2は、CD-ROMなどに記録された形態で提供されても良く、管理サーバ300の製造時に不揮発性記憶装置330に予め格納されて提供されても良い。
管理サーバ300(CPU310)は、コンピュータプログラムPG2を実行することによって、後述するシステム1000内のプリンタ100A~100Cの管理に関する処理、例えば、後述する管理処理、プリンタ情報表示処理、基準値設定処理を実行する。
管理データベースPDは、管理サーバ300によって収集された装置情報が記録されるデータベースである。図4は、第1実施例の管理データベースPDの一例を示す図である。図4に示すように、管理データベースPDは、管理対象のプリンタ100A~200Cに対応するエントリEN1~EN3を含む。
プリンタ100Aに対応するエントリEN1は、プリンタ100Aのプリンタ情報の複数個の項目、具体的には、シリアルナンバーと、モデル名と、IPアドレスと、インクIkに関するインク関連情報と、を含む。インク関連情報は、取得ステータスと、判定ステータスと、交換回数と、上述したインクIkの供給方式と、初期インク量IVと、境界インク量BVと、インク残率IRと、基準残率TRと、を示す情報を含む。
シリアルナンバーは、プリンタ100Aを識別するための識別情報である。モデル名は、プリンタ100Aの機種を示す名称である。IPアドレスは、プリンタ100Aに割り当てられているIPアドレスである。
取得ステータスと判定ステータスとは、装着部172Aに装着されたインクカートリッジ200AのインクIkの残量の状態を示す情報であり、「通常」と「少量」とのいずれかの値を取る。取得ステータスは、プリンタ100Aから取得される情報であり、プリンタ100Aが上述した液面センサを用いて判定した判定結果を示す。すなわち、液面センサによって、液面ISsがエンプティレベルELより高いと判定される場合には、取得ステータスは「通常」であり、液面がエンプティレベルEL以下であると判定される場合には、取得ステータスは「少量」である。判定ステータスは、後述する通知処理においてインク残率IRと基準残率TRとを用いて判定される判定結果を示す。すなわち、インク残率IRが基準残率TRより大きい場合には、判定ステータスは「通常」であり、インク残率IRが基準残率TR以下である場合には、判定ステータスは「少量」である。判定ステータスが未判定である場合には、エントリEN1には、判定ステータスは含まれない。
交換回数は、プリンタ100Aにおいて、システム1000の運用の開始から現在までにインクカートリッジ200Aが交換された回数である。供給方式は、上述した一室供給方式と二室供給方式とのいずれかであり、プリンタ100Aについては二室供給方式である。
インク残率IRは、インクカートリッジ200Aと中間容器175Aとに残存しているインクIkの量である。インク残率IRは、本実施例では、インクカートリッジ200Aの初期インク量IVに対する現在のインクIkの残量の割合(本実施例では単位は%)である。インク残率IRは、インク残量に関する指標値と言うことができる。インク残率IRは、プリンタ100Aによって、例えば、プリンタ100Aにおいて印刷が実行される度に、印刷データおよび印刷枚数に基づいて算出されるインクIkの消費量と、印刷の実行前のインク残率IRと、に基づいて、算出される。
基準残率TRは、管理サーバ300において、上述した判定ステータスを判定するために用いられる。基準残率TRは、上述したインク残率IRについての閾値である。基準残率TRが未設定である場合には、エントリEN1に、基準残率TRは、含まれない。
プリンタ100B、100Cに対応するエントリEN2、EN3は、それぞれ、プリンタ100Aに対応するエントリEN1と同種の項目を示す情報を含む。ただし、プリンタ100Cは、一室供給方式のプリンタであり、中間容器を備えないために、エントリEN3は、境界インク量BVを含まない。
本実施例では、管理データベースPDに記録されるプリンタ情報のうちのシリアルナンバーと、モデル名と、IPアドレスとは、例えば、システム1000の運用の開始時に、管理サーバ300によって取得される。本実施例では、これらの情報の取得には、SNMP(Simple Network Management Protocol)が用いられる。具体的には、管理サーバ300は、ローカルエリアネットワークNT内のプリンタを探索するためのSNMP要求を、ローカルエリアネットワークNT内にブロードキャストする。プリンタ100A~100Cは、該SNMP要求に対して、自身のIPアドレスを含む応答を返信する。管理サーバ300は、受信されるIPアドレスを用いて、シリアルナンバーとモデル名との送信を要求するSNMP要求をプリンタ100A~100Cにそれぞれ送信し、該SNMP要求に対する応答として、プリンタ100A~100Cのシリアルナンバーとモデル名とを受信する。管理サーバ300は、シリアルナンバーとモデル名とIPアドレスとを管理データベースPDに記録する。これによって、管理対象のプリンタとして、プリンタ100A~100Cが登録される。
管理データベースPDに記録されるプリンタ情報のうちの取得ステータスと、交換回数と、インクIkの供給方式と、初期インク量IVと、境界インク量BVと、インク残率IRとは、後述する管理処理において、管理対象のプリンタ100A~100Cから取得される。管理データベースPDに記録されるプリンタ情報のうちの判定ステータスは、上述したように管理処理において判定され、基準残率TRは、後述する基準値設定処理によって設定される。
A-2.システム1000の動作
A-2-1.管理処理
管理サーバ300(CPU310)は、管理対象のプリンタ、本実施例では、プリンタ100A~100Cを管理するための管理処理を実行する。管理処理は、定期的に、例えば、1日あたり1~数回の頻度で、予め定められた時刻に実行される。管理処理は、管理対象のプリンタ100A~100Cのそれぞれを注目プリンタとして実行される。以下では、プリンタ100Aが注目プリンタである場合を例として説明する。
図5は、管理処理のフローチャートである。S100では、管理サーバ300は、注目プリンタとしてのプリンタ100Aから、プリンタ情報を収集する。プリンタ情報の収集には、本実施例では、SNMPが用いられる。具体的には、管理サーバ300は、プリンタ情報のうち、収集すべき項目を要求するSNMP要求を、プリンタ100Aに対して送信する。管理サーバ300は、SNMP要求に対する応答として、プリンタ100Aからプリンタ情報を受信する。管理サーバ300は、収集したプリンタ情報を揮発性記憶装置120に記録する。後のステップにて、前回に取得されたプリンタ情報を参照する必要があるために、この時点では、管理データベースPDに記録済みのプリンタ情報は更新されない。収集されるプリンタ情報は、上述した取得ステータスと、交換回数と、インクIkの供給方式と、初期インク量IVと、境界インク量BVと、インク残率IRと、を含む。
S105では、管理サーバ300は、プリンタ100Aについて、基準残率TRが設定済みであるか否かを判断する。管理データベースPDに基準残率TRが記録されている場合には、基準残率TRが設定済みであると判断される。基準残率TRが設定済みである場合には(S105:YES)、管理サーバ300は、S110に処理を進める。基準残率TRが未設定である場合には(S105:NO)、管理サーバ300は、S145に処理を進める。
S110では、管理サーバ300は、プリンタ情報として取得済みのインクIkの供給方式を示す情報に基づいて、注目プリンタのインクIkの供給方式が二室供給方式であるか否かを判断する。インクIkの供給方式が二室供給方式である場合には(S110:YES)、管理サーバ300は、S115に処理を進める。インクIkの供給方式が二室供給方式でない場合には(S110:NO)、すなわち、インクIkの供給方式が一室供給方式である場合には、管理サーバ300は、S115~S130をスキップして、S140に処理を進める。注目プリンタはプリンタ100Aであるとして説明しているので、本ステップでは、供給方式は二室供給方式であると判断される。注目プリンタがプリンタ100Cである場合には、供給方式は二室供給方式ではないと判断される。
S115では、CPU110は、前回の管理処理の実行時から、初期インク量IVが変更されたか否かを判断する。例えば、プリンタ100Aには、初期インク量IVが異なる複数種類のインクカートリッジ200Aが装着され得る。例えば、主収容室210Aの容量が比較的小さな小容量のインクカートリッジ200Aと、主収容室210Aの容量が比較的大きな大容量のインクカートリッジ200Aと、では、初期インク量IVが互いに異なる。このために、前回の管理処理の実行時から現在までに、インクカートリッジ200Aの交換が行われた場合には、前回の管理処理の実行時から、初期インク量IVが変更されている可能性がある。CPU110は、S105にて取得済みのプリンタ情報が示す初期インク量IVと、管理データベースPDに記録済みの初期インク量IVと、が異なる場合には、初期インク量IVが変更されたと判断する。初期インク量IVが変更された場合には(S115:YES)、S120に処理を進める。初期インク量IVが変更されていない場合には(S115:NO)、管理サーバ300は、S120~S130をスキップして、S140に処理を進める。
S120では、管理サーバ300は、境界指標値を算出する。境界指標値は、境界インク量BVに関する指標値である。図7に示すように、第1実施例では、境界指標値として、境界残率BRが用いられる。境界残率BRは、上述した初期インク量IVに対する境界インク量BVの割合(本実施例では単位は%)である(BR=(BV/IV)×100)。境界残率BRは、境界インク量BVに対応するインク残率IRであると言うことができる。例えば、インクカートリッジ200Aの交換によって、初期インク量IVが、第1値IV1から第1値よりも小さな第2値IV2に変わった場合には、境界残率BRは、インクカートリッジ200Aの交換前よりも大きな値となる。
S125では、管理サーバ300は、管理データベースPDに記録された基準残率TRは、S120にて算出される境界残率BR未満であるか否かを判断する。基準残率TRは、後述するように、設定時の境界残率BR以上の値に設定される。しかしながら、インクカートリッジ200Aの交換によって、境界残率BRが交換前よりも大きな値になると、基準残率TRは、インクカートリッジ200Aの交換後の境界残率BR未満になる場合がある。基準残率TRが境界残率BR未満である場合には(S120:YES)、管理サーバ300は、S130に処理を進める。基準残率TRが境界残率BR以上である場合には(S120:NO)、管理サーバ300は、S130をスキップして、S140に処理を進める。
S130では、管理サーバ300は、境界残率BRを、新たな基準残率TRとして設定する。これは、後述するように、本実施例では、境界残率BR未満の基準残率TRを設定することは禁止されているためである。
S140では、管理サーバ300は、インク残率IRと基準残率TRとの比較に基づいてインク残率IRのステータスを判定する。具体的には、インク残率IRが基準残率TRより大きい場合には(IR>TR)、ステータスは「通常」と判定され、インク残率IRが基準残率TR以下である場合には(IR≦TR)、ステータスは「少量」と判定される。
基準残率TRが未設定である場合には(S105:NO)、S145にて、管理サーバ300は、S100にてプリンタ100Aから取得済みの取得ステータスを、インク残率IRのステータスとして採用する。
S150では、管理サーバ300は、インク残率IRのステータスが、前回の管理処理の際のインク残率IRのステータスから変化したか否かを判断する。管理データベースPDに判定ステータスが記録されている場合には、該判定ステータスを、前回の管理処理の際のインク残率IRのステータスとして採用する。管理データベースPDに判定ステータスが記録されていない場合には、管理データベースPDに記録済みの取得ステータスを、前回の管理処理の際のインク残率IRのステータスとして採用する。インク残率IRのステータスが変化した場合には(S150:YES)、管理サーバ300は、S155に処理を進める。インク残率IRのステータスが変化していない場合には(S150:NO)、管理サーバ300は、S175に処理を進める。
S155では、管理サーバ300は、インク残率IRのステータスが、「通常」から「少量」に変化したか否かを判断する。インク残率IRのステータスが、「通常」から「少量」に変化した場合には(S155:YES)は、管理サーバ300は、S160に処理を進める。インク残率IRのステータスが、「通常」から「少量」に変化していない場合には(S155:NO)は、すなわち、インク残率IRのステータスが、「少量」から「通常」に変化した場合には、管理サーバ300は、S165に処理を進める。
S160では、CPU110は、インクカートリッジ200Aの発注通知を事業者サーバ400に送信する。発注通知は、例えば、予め登録された事業者サーバ400のメールアドレス宛のeメールである。発注通知は、例えば、発注通知であることを示す情報と、発注すべきインクカートリッジ200Aを特定するための情報(例えば、品番)と、プリンタ100Aを特定するための情報(例えば、シリアルナンバー)と、を含む。事業者サーバ400が発注通知を受信すると、事業者によって新品のインクカートリッジ200Aが手配される。手配されたインクカートリッジ200Aは、プリンタ100A~100Cの使用者の予め登録された所在地に届けられ、プリンタ100Aのインクカートリッジ200Aの交換が行われる。
S165では、CPU110は、管理サーバ300は、インクカートリッジ200Aの交換回数が、前回の管理処理の際のインクカートリッジ200Aの交換回数よりも増加したが否かを判断する。S100にて取得済みの交換回数が、管理データベースPDに記録済みの交換回数よりも増加している場合には、交換回数が増加したと判断される。
交換回数が増加した場合には(S165:YES)、プリンタ100Aのインクカートリッジ200Aの交換が行われたために、インク残率IRのステータスが、「少量」から「通常」に変化したと考えられる。このために、この場合には、S170にて、管理サーバ300は、インクカートリッジ200Aの交換完了通知を事業者サーバ400に送信する。交換完了通知は、発注通知と同様に、事業者サーバ400のメールアドレス宛のeメールである。交換完了通知は、例えば、交換完了通知であることを示す情報と、プリンタ100Aを特定するための情報と、を含む。事業者サーバ400が交換完了通知を受信することで、事業者は、プリンタ100Aにおいて、インクカートリッジ200Aが交換されたことを認識できる。
交換回数が増加していない場合には(S165:NO)、インク残率IRのステータスが、「少量」から「通常」に変化したことは、今回の管理処理で取得されたインク残率IRのステータスが誤っていることに起因すると考えられる。例えば、インク残率IRのステータスとして、プリンタ100Aから取得済みの取得ステータスが採用されている場合(S145)には、プリンタ100Aにおける液面センサの誤動作によって、誤った取得ステータスが取得されている可能性がある。このために、この場合には、管理サーバ300は、S170をスキップしてS175に処理を進める。
S175では、管理サーバ300は、管理データベースPDを更新する。例えば、S100にてプリンタ100Aから収集され、揮発性記憶装置120に格納されているプリンタ情報を、管理データベースPDのプリンタ100Aに対応するエントリEN1に記録する。ただし、上述したS165にて、交換回数が増加していないと判断されている場合には、取得ステータスは誤っていると考えられるので、取得ステータスは更新されず、取得ステータスを除いたプリンタ情報が更新される。また、S140にて、管理サーバ300がインク残率IRのステータスを判定している場合には、該ステータスの判定結果が、判定ステータスとして管理データベースPDに記録される。
以上の説明から解るように、管理処理では、注目プリンタについて基準残率TRが設定されている場合には、インク残率IRが基準残率TRより大きい状態(ステータスが「通常」と判定される状態)から、インク残率IRが基準残率TR以下である状態(ステータスが「少量」と判定される状態)に変化することが、発注通知が送信される条件である。発注通知が送信される条件は、インクIkの補充が必要となると判断される条件であると言うことができるので、発注通知が送信される条件を、補充条件とも呼ぶ。また、注目プリンタについて基準残率TRが設定されていない場合には、注目プリンタにおいて液面センサを用いて判定される取得ステータスが「通常」から「少量」に変化することが、補充条件である。
A-2-3.プリンタ情報表示処理
管理サーバ300は、上述した管理処理とは別に、操作部350を介してユーザからの表示要求を取得した場合に、表示部340に、管理リストMLを表示するプリンタ情報表示処理を実行する。管理サーバ300のユーザは、例えば、システム1000の管理者である。システム1000の管理者は、プリンタ100A~100Cの使用者であっても良いし、プリンタ100A~100Cの使用者とは異なる者、例えば、プリンタ100A~100Cの販売者であっても良い。図6は、管理リストMLの一例を示す図である。管理リストMLは、管理データベースPDに基づいて生成されるリストであり、管理対象のプリンタ100A~100Cのプリンタ情報の一覧である。管理リストMLは、管理対象のプリンタ100A~100Cに対応する3個の行L1~L3を含んでいる。行L1~L3には、それぞれ、管理データベースPDの対応するエントリEN1~EN2に含まれるプリンタ情報が示されている。ユーザは、管理リストMLを表示させることで、管理対象のプリンタ100A~100Cのプリンタ情報を容易に確認できる。
ユーザが、カーソルCSを操作して、行L1~L3のうちの処理対象のプリンタに対応する行を選択し、所定の操作(例えば、マウスの右クリック)を行うと、表示部340にはサブウインドウSWが表示される。図6の例では、プリンタ100Cに対応する行L3が選択されている。サブウインドウSWには、実行可能な処理の一覧が表示される。実行可能な処理は、図6に示すように、プリンタ情報の削除処理と、プリンタ情報の更新処理と、に加えて、基準値設定処理が含まれる。ユーザが、カーソルCSを操作して、サブウインドウSWにおいて基準値設定処理を選択し、所定の操作(例えば、マウスの左クリック)を行うと、管理サーバ300は、処理対象のプリンタについて基準値設定処理の開始要求を取得する。このように、プリンタ100A~100Cのいずれのプリンタも、基準値設定処理の処理対象のプリンタとして選択され得る。
A-2-4.基準値設定処理
図7は、基準値設定処理のフローチャートである。基準値設定処理は、処理対象のプリンタについて、上述した管理処理で用いられる基準値、第1実施例では、基準残率TRを設定する処理である。
S200では、管理サーバ300(CPU310)は、上述した基準値設定処理の開始要求を取得したか否かを判断する。開始要求を取得した場合には(S200:YES)、管理サーバ300は、S210に処理を進める。開始要求を取得しない場合には(S200:NO)、管理サーバ300は、開始要求を取得するまで待機する。
S210では、管理サーバ300は、プリンタ情報として取得済みのインクIkの供給方式を示す情報に基づいて、処理対象のプリンタのインクIkの供給方式が二室供給方式であるか否かを判断する。インクIkの供給方式が二室供給方式である場合には(S210:YES)、管理サーバ300は、S220に処理を進める。インクIkの供給方式が二室供給方式でない場合には(S210:NO)、管理サーバ300は、S250に処理を進める。
S220では、管理サーバ300は、境界指標値、第1実施例では、境界残率BRを算出する。境界残率BRは、処理対象のプリンタについて管理データベースPDに記録済みの初期インク量IVと境界インク量BVとに基づいて、算出される。境界残率BRは、上述したように初期インク量IVに対する境界インク量BVの割合である。図4の例では、初期インク量IVは、1000であり、境界インク量BVは、200である。従って、境界残率BRは、「20%」である。上述したように、プリンタ100Aには、初期インク量IVが異なる複数種類のインクカートリッジ200Aが装着され得る。初期インク量IVが、2000であるインクカートリッジ200Aが装着されたる場合には、境界残率BRは、「10%」である。
S230では、管理サーバ300は、二室供給方式用の画面データを生成する。S240では、管理サーバ300は、該二室供給方式用の画面データを用いて、二室供給方式用の設定画面表示処理を実行する。この設定画面表示処理は、設定画面Waを表示部340に表示して、設定画面Waを介してユーザから新たに設定すべき基準残率TRを取得する処理である。
図8は、二室供給方式用の設定画面表示処理のフローチャートである。S310では、管理サーバ300は、二室供給方式用の画面データを用いて設定画面Waを表示部340に表示する。
図9は、第1実施例の設定画面の一例を示す図である。図9(A)の設定画面Waは、設定すべき基準残率TRを示すユーザの指示を取得するための画面である。この設定画面Waは、設定すべき基準残率TRをユーザが入力するためのユーザインタフェース(UI)画像Iaと、OKボタンBT1と、キャンセルボタンBT2と、を含む。UI画像Iaは、棒状のオブジェクトOaと、オブジェクトOa上に配置されるスライダSDと、オブジェクトOa上に配置される境界ラインLaと、を含む。
オブジェクトOaは、インク残率IRが取り得る特定範囲を示す。具体的には、オブジェクトOaの長手方向(図9(A)の上下方向)の位置は、インク残率IRが取り得る値に対応する。オブジェクトOaの上端は、インク残率IRの最大値(100%)に対応し、オブジェクトOaの下端は、インク残率IRの最小値(0%)に対応する。
スライダSDは、オブジェクトOaによって示される特定範囲内で、設定すべき基準残率TRを示している。スライダSDは、後述するようにユーザによる移動指示、例えば、マウスを介して入力される移動指示に応じて、オブジェクトOaの長手方向(図9(A)の上下方向)に沿って、オブジェクトOa上を移動する。ユーザは、スライダSDを移動させることで、設定すべき基準残率TRを変更することができる。スライダSDの近傍には、スライダSDの位置に対応する基準残率TRを示す数値ST(図9(A)の例では「35%」)が表示されている。
境界ラインLaは、図7のS220にて算出される境界残率BRを示す。境界ラインLaは、境界残率BRに対応するオブジェクトOa上の長手方向の位置に配置されている。境界ラインLaの近傍には、境界残率BRを示す数値Ra(図9(A)の例では「20%」)が表示されている。
ここで、境界ラインLaの位置および数値Raの値は、インクカートリッジ200Aの初期インク量IVによって変化する。上述した図9(A)の設定画面Waは、初期インク量IVが1000である場合の例である。図9(B)の設定画面Wa2は、初期インク量IVが2000である場合の例である。設定画面Wa2では、境界ラインLa2の位置および数値Ra2が示す境界残率BR(10%)は、設定画面Waの境界ラインLaの位置および数値Raが示す境界残率BR(20%)よりも小さい。このように、初期インク量IVが第1の量(例えば、1000)である場合には、第1の量に対する割合である境界残率BR(例えば20%)の表示を含む設定画面Wa(図9(A))を示す画面データが生成される。そして、初期インク量IVが第1の量よりも大きな第2の量(例えば、2000)である場合には、第2の量に対する割合である境界残率BR(例えば10%)の表示を含む設定画面Wa2(図9(B))を示す画面データが生成される。この結果、インクカートリッジ200Aの初期インク量IVに応じた適切な設定画面を示す画面データが生成される。
S320では、管理サーバ300は、スライダSDの移動指示を取得したか否かを判断する。スライダSDの移動指示が取得されない場合には(S320:NO)、管理サーバ300は、S330~S350をスキップしてS360に処理を進める。スライダSDの移動指示が取得された場合には(S320:YES)、S330にて、管理サーバ300は、取得された移動指示が、オブジェクトOa上の境界ラインLaよりも下方の部分への移動指示であるか否かを判断する。換言すれば、取得された移動指示が、スライダSDの位置で示される基準残率TRが境界残率BR未満の値となるように、スライダSDを移動させる指示であるか否かが判断される。
取得された移動指示が、オブジェクトOa上の境界ラインLaよりも下方の部分への移動指示でない場合には(S330:NO)、S340にて、管理サーバ300は、スライダSDが表示される位置を、移動指示に従って移動させる。S350では、管理サーバ300は、スライダSDの位置に対応する基準値、第1実施例では、基準残率TRの数値STを更新する。
取得された移動指示が、オブジェクトOa上の境界ラインLaよりも下方の部分への移動指示である場合には(S330:YES)、管理サーバ300は、S340、S350をスキップして、S360に処理を進める。すなわち、この場合には、移動指示が取得されたにも拘わらずに、スライダSDは移動しない。これによって、オブジェクトOa上の境界ラインLa上または境界ラインLaよりも上方の部分へのスライダSDの移動が許容され、境界ラインLaよりも下方の部分へのスライダSDの移動が禁止される。
S360では、管理サーバ300は、設定画面Waにおいて、OKボタンBT1が押下されたか否かを判断する。OKボタンBT1が押下された場合には(S360:YES)、S380にて、管理サーバ300は、その時点のスライダSDの位置を、設定すべき基準残率TRを示すユーザの指示として取得する。S390では、管理サーバ300は、取得されたスライダSDの位置に対応する基準値、第1実施例では基準残率TRを取得して、設定画面表示処理を終了する。OKボタンBT1が押下されない場合には(S360:NO)、S370にて、管理サーバ300は、設定画面Waにおいて、キャンセルボタンBT2が押下されたか否かを判断する。キャンセルボタンBT2が押下された場合には(S370:YES)、設定すべき基準残率TRを示すユーザの指示は入力されなかったと判断できる。このために、この場合には、管理サーバ300は、基準残率TRを取得することなく、設定画面表示処理を終了する。キャンセルボタンBT2が押下されない場合には(S370:NO)、管理サーバ300は、処理をS320に戻す。
図7に戻って説明を続ける。インクIkの供給方式が二室供給方式でない場合には(S210:NO)、S250にて、管理サーバ300は、一室供給方式用の画面データを生成する。S260では、管理サーバ300は、該一室供給方式用の画面データを用いて、一室供給方式用の設定画面表示処理を実行する。この設定画面表示処理は、設定画面Wbを表示部340に表示して、設定画面Wbを介してユーザから新たに設定すべき基準残率TRを取得する処理である。
図9(C)の設定画面Wbは、設定すべき基準残率TRをユーザが入力するためのユーザインタフェース(UI)画像Ibと、OKボタンBT1と、キャンセルボタンBT2と、を含む。UI画像Ibは、棒状のオブジェクトObと、オブジェクトOb上に配置されるスライダSDと、を含む。
オブジェクトObは、オブジェクトOaと同様に、インク残率IRが取り得る特定範囲(例えば、0%~100%の範囲)を示し、オブジェクトObの長手方向の位置は、インク残率IRが取り得る値に対応する。
設定画面WbのスライダSDは、オブジェクトObによって示される特定範囲内で、設定すべき基準残率TRを示している。ユーザは、スライダSDを移動させることで、設定すべき基準残率TRを変更することができる。スライダSDの近傍には、スライダSDの位置に対応する基準残率TRを示す数値ST(図9(C)の例では「20%」)が表示されている。
一室供給方式では、中間容器が存在しないので、境界残率BRという概念が存在しない。このために、設定画面Wbは、境界残率BRに対応する境界ラインLaを含まない。
一室供給方式用の設定画面表示処理(フローチャートは省略)が、図8の二室供給方式用の設定画面表示処理とは異なる点は、設定画面Wbには、境界ラインLaが存在しないので、S330の判断処理が実行されない点である。一室供給方式用の設定画面表示処理の他のステップは、図8の二室供給方式用の設定画面表示処理と同一である。
S270では、管理サーバ300は、S240またはS260にて設定画面(設定画面Waまたは設定画面Wb)を介して、設定すべき基準値が取得されたか否かを判断する。第1実施例では、設定すべき基準値は、基準残率TRである。設定すべき基準残率TRが取得された場合には(S270:YES)、S280にて、管理サーバ300は、処理対象のプリンタの基準値として、S240またはS260にて取得された基準残率TRを設定して、基準値設定処理を終了する。具体的には、管理データベースPDのエントリEN1~EN3のうち、処理対象のプリンタに対応するエントリに、S260にて取得された基準残率TRを記録する。この時点で、既に記録済みの基準残率TRが存在する場合には、当該記録済みの基準残率TRは削除される。設定すべき基準残率TRが取得されない場合には(S270:NO)、管理サーバ300は、S280をスキップして、基準値設定処理を終了する。
以上説明した第1実施例によれば、管理サーバ300は、印刷実行部170Aから取得されるインク残率IRを用いて判断される補充条件が満たされる場合に(図5のS140、S150にてYES、S155にてYES)、発注通知を送信する(図5のS160)。管理サーバ300は、ユーザの指示に基づいて、補充条件が満たされるか否かを判断するための基準残率TRを設定するための設定画面Waを示す画面データを生成し(図7のS230)、画面データを用いて設定画面Waを表示する(図7のS240)。設定画面Waは、オブジェクトOaと、スライダSDと、に加えて、境界残率BRを示す境界ラインLaを含む。この結果、ユーザは、インク残率IRが取り得る特定範囲を示すオブジェクトOaと、境界残率BRを示す境界ラインLaと、を含む設定画面Waを見ながら基準残率TRを設定できる。したがって、補充条件が満たされるか否かを判断するための基準残率TRが適切に設定され得る。例えば、印刷実行部170A、170Bのように、印刷実行部が、カートリッジから印刷実行部に至るインクの経路に配置される容器を備える構成、すなわち、二室供給方式である場合に、境界残率BRが適切に設定され得る。
より具体的に説明する。例えば、二室供給方式のプリンタ100A(印刷実行部170A(図2参照))では、インクIkの収容状態が第2の収容状態S2となった後は、インクカートリッジ200AにインクIkが残存していないので、いつでもインクIkの無駄を発生させることなく、インクカートリッジ200Aの交換が可能である。このために、基準残率TRが、第1の収容状態S1と第2の収容状態S2との境界に対応する境界残率BR未満の値に設定されても、インクIkの無駄を防ぐ観点からは意味がない。基準残率TRが境界残率BR未満の値に設定されると、発注通知が送信されるタイミングが遅れて、インクカートリッジ200Aが到着する前に、中間容器175A内のインクIkが無くなり、プリンタ100Aが印刷できなくなる可能性が増大する。このことから、基準残率TRは、境界残率BR以上の値に設定されることが好ましい。本実施例では、例えば、ユーザは、境界残率BRを示す境界ラインLaを含む設定画面Waを見ながら、基準残率TRを、境界残率BR以上の値に適切に設定することができる。
さらに、本実施例では、管理サーバ300は、設定画面Waを介して入力され、設定すべき境界残率BRを示すユーザの指示(具体的には、OKボタンBT1が押下された時点でのスライダSDの位置)を取得する(図8のS380)。管理サーバ300は、オブジェクトOa上の境界ラインLa上または境界ラインLaよりも上方の部分へのスライダSDの移動を許容し、境界ラインLaよりも下方の部分へのスライダSDの移動を禁止する(図8のS330、S340)。これによって、管理サーバ300は、境界残率BR以上の基準残率TRを示すユーザの指示の入力を許容し、境界残率BR未満の基準残率TRを示すユーザの指示の入力を禁止する。換言すれば、管理サーバ300は、境界インク量BV以上のインク残率IRに対応する基準残率TRを示すユーザの指示の入力を許容し、境界インク量BV未満のインク残率IRに対応する基準残率TRを示すユーザの指示の入力を禁止する。この結果、境界インク量BV以上のインク残率IRに対応する基準残率TRが適切に設定される。上述したように、境界インク量BVよりも残量が少ない状態では、インクカートリッジ200AにインクIkが残存していないので、これ以上、インクカートリッジ200Aの交換を待つ必要はない。このために、境界インク量BV以上の残量に対応する基準残率TRが設定されることが好ましいところ、本実施例によれば、境界インク量BV以上の残量に対応する基準残率TRが設定されるので、基準残率TRが適切に設定される。
さらに、本実施例では、インク残率IRのステータスが「少量」である場合(図5のS155にてYES)、すなわち、インク残率IRが基準残率TR以下である場合に、補充条件が満たされると判断されるので、発注通知を適切なタイミングで送信できる。なお、インク残率IRが基準残率TR以下であることは、インク残率IRに対応するインクIkの残量が、基準残率TRに対応するインクIkの残量以下であるとも言うことができる。
さらに、本実施例では、インクIkの残量に関する指標値として、インク残率IR、すなわち、初期インク量IVに対する割合が用いられる。そして、第1の収容状態S1と第2の収容状態S2との境界に対応する指標値としても、境界残率BR、すなわち、初期インク量IVに対する割合が用いられる。この結果、ユーザにとって解りやすい指標値であるインク残率IRについて基準残率TRが設定されるので、ユーザは適切に基準残率TRを設定することができる。
さらに、本実施例では、装着部172Aに装着されるインクカートリッジ200Aが、初期インク量IVが第3の量である第1のカートリッジから、初期インク量IVが第3の量よりも小さな第4の量である第2のカートリッジに変更されることによって、設定済みの基準残率TRが、境界残率BR未満になる場合に(図5のS125:YES)、基準残率TRを、境界残率BRに変更する(図5のS130)。したがって、インクカートリッジ200Aが交換されることに起因して、基準残率TRが、境界残率BR未満の不適切な値になったとしても、基準残率TRを適切な値に変更することができる。
さらに、本実施例では、ユーザからの開始要求が取得されることに応じて、処理対象のプリンタについて基準値設定処理が開始され(図6、図7のS200)、設定画面Waを示す画面データが生成される(図7のS230)。この結果、ユーザの要求に応じた適切なタイミングで画面データが生成できる。ユーザからの開始要求は、設定画面Waの表示要求であると言うことができる。例えば、インクカートリッジ200Aの交換は、いつでも行われ得る。インクカートリッジ200Aの交換が行われると、表示すべき設定画面Waも変更すべき場合がある。このために、画面データは、ユーザからの要求がある度に生成されることが好ましい。
さらに、本実施例では、管理サーバ300は、上述したように、図5の管理処理をプリンタ100A~100Cのそれぞれを注目プリンタとして実行する。すなわち、管理サーバ300は、通信IF380を介して、プリンタ100Aと、プリンタ100Bと、のそれぞれから、インク残率IRを含むプリンタ情報を取得する(図5のS100)。そして、図6から解るように、管理サーバ300は、プリンタ100Aと、プリンタ100Bと、のいずれについても、基準値設定処理を実行できる。すなわち、管理サーバ300は、プリンタ100Aから取得されるインク残率IRを用いてプリンタ100Aのための画面データを生成し、プリンタ100Bから取得されるインク残率IRを用いてプリンタ100Bのための画面データと、を生成する。この結果、管理対象のプリンタのそれぞれについて適切な基準残率TRが設定され得る。
以上の説明から解るように、本実施例のインク残率IRは、印刷材の残量に関する印刷材情報および指標値の例であり、境界残率BRは、境界指標値の例であり、基準残率TRは、基準値の例であり、境界インク量BVは、境界量の例である。
B.第2実施例
第2実施例では、管理サーバ300が、補充条件が満たされるか否かを判定するために用いられるインクIkの残量に関する指標値として、インク残率IRに代えて、残印刷日数RDが用いられる。残印刷日数RDは、インクIkの残量(あるいはインク残率IR)に応じた期間を示す日数であって、インクカートリッジ200Aの交換が行われない場合に、印刷可能な期間を示す日数である。すなわち、残印刷日数RDが10日であることは、インクカートリッジ200Aを交換することなく、現在から10日間に亘って印刷が可能であることを意味する。ただし、管理サーバ300が、プリンタ100A~100Cから取得するインクIkの残量に関する指標値は、第1実施例と同様にインク残率IRである。
図10は、残印刷日数RDの算出について説明する図である。インクカートリッジ200Aが新品に交換された日を、交換日とする。換言すれば、交換日は、現在、装着部172Aに装着されているインクカートリッジ200Aが最初に装着された日である。交換日におけるインク残率は100%である。現在のインク残率は、後述する管理データベースPD2に記録されるインク残率IR(プリンタ100Aから取得されるインク残率IR)である。交換日から現在までのインクIkの消費のペースが今後も続くと仮定すると、残印刷日数RDは、交換日とインク残率IRを用いて、以下の式(1)に従って算出される。
RD=(UD×IR)/(100-IR) …(1)
ここで、UDは、交換日から現在までの期間(日数)である。
B-1.管理データベースPD2
第2実施例では、残印刷日数RDを用いて補充条件が満たされるか否かを判定するために、管理データベースPD2において管理される情報の一部が、第1実施例の管理データベースPDにおいて管理される情報とは異なる。
図11は、第2実施例の管理データベースPD2の一例を示す図である。管理データベースPD2は、図4の管理データベースPDと同様に、管理対象のプリンタ100A~200Cに対応するエントリEN1b~EN3bを含む。
プリンタ100Aに対応するエントリEN1bは、図4のエントリEN1と同様に、プリンタ100Aのプリンタ情報の複数個の項目、具体的には、シリアルナンバーと、モデル名と、IPアドレスと、取得ステータスと、判定ステータスと、交換回数と、インクIkの供給方式と、初期インク量IVと、境界インク量BVと、インク残率IRと、を示す情報をそれぞれ含む。ただし、図11では、モデル名と、IPアドレスと、については図示が省略されている。
プリンタ100Aに対応するエントリEN1bは、図4のエントリEN1に含まれる基準残率TRに代えて、基準日数TDを示す情報を含んでいる。基準日数TDは、管理サーバ300において、ステータスを判定するために用いられる。基準日数TDは、残印刷日数RDについての閾値であり、後述する設定画面WaBを介して設定される。残印刷日数RDが未設定である場合には、エントリEN1bに、基準日数TDは、含まれない。
プリンタ100Aに対応するエントリEN1bは、さらに、上述した交換日と、境界印刷日数BDと、を示す情報を含んでいる。
境界印刷日数BDは、二室供給方式のプリンタ(例えば、プリンタ100A、100B)において、境界インク量BVのインクIkが残存している場合の残印刷日数RDである。換言すれば、境界印刷日数BDは、第1の収容状態S1と第2の収容状態S2との境界に対応する残印刷日数RDである。交換日から現在までのインクIkの消費のペースが今後も続くと仮定すると、境界印刷日数BDは、上述した交換日と境界インク量BVとインク残率IRとを用いて、以下の式(2)に従って算出される。
BD=(UD×BV)/(100-IR) …(2)
プリンタ100B、100Cに対応するエントリEN2b、EN3bは、それぞれ、プリンタ100Aに対応するエントリEN1bと同種の項目を示す情報を含む。ただし、プリンタ100Cは、一室供給方式のプリンタであり、中間容器を備えないために、エントリEN3bは、境界インク量BVと境界印刷日数BDとを含まない。
管理データベースPD2に記録されるプリンタ情報のうちの取得ステータスと、交換回数と、交換日と、インクIkの供給方式と、初期インク量IVと、境界インク量BVと、インク残率IRとは、後述する管理処理において、管理対象のプリンタ100A~100Cから取得される。管理データベースPDに記録されるプリンタ情報のうちの判定ステータスと境界印刷日数BDとは、後述する管理処理において生成される。基準日数TDは、後述する基準値設定処理によって設定される。
B-2.管理処理
第2実施例の管理処理について説明する。第2実施例の管理処理は、第1実施例の管理処理と同様に、定期的に、かつ、管理対象のプリンタ100A~100Cのそれぞれを注目プリンタとして実行される。以下では、プリンタ100Aが注目プリンタである場合を例として説明する。
図12は、第2実施例の管理処理のフローチャートである。図12において、図5の管理処理と同一であるS150以降のステップについては、図5と同一の符号を付し、その説明を省略する。図5の管理処理のS150より前のステップについては符号の末尾に「B」を付した。図12に示すように、第2実施例の管理処理では、図5の第1実施例の管理処理のS100~S145に代えて、S100B~S145Bが実行される。
S100Bでは、管理サーバ300は、図5のS100と同様に、注目プリンタとしてのプリンタ100Aから、プリンタ情報を収集する。プリンタ情報の収集には、第1実施例と同様に、SNMPが用いられる。管理サーバ300は、収集したプリンタ情報を揮発性記憶装置120に記録する。収集されるプリンタ情報は、第1実施例と一部が異なり、上述のように、取得ステータスと、交換回数と、交換日と、インクIkの供給方式と、初期インク量IVと、境界インク量BVと、インク残率IR、を含む。
S105Bでは、管理サーバ300は、注目プリンタ(説明ではプリンタ100A)について、基準日数TDが設定済みであるか否かを判断する。管理データベースPDに基準日数TDが記録されている場合には、基準日数TDが設定済みであると判断される。基準日数TDが設定済みである場合には(S105B:YES)、管理サーバ300は、S110Bに処理を進める。基準日数TDが未設定である場合には(S105B:NO)、管理サーバ300は、S145Bに処理を進める。
S110Bでは、管理サーバ300は、図5のS110Bと同様に、プリンタ情報として取得済みのインクIkの供給方式を示す情報に基づいて、注目プリンタのインクIkの供給方式が二室供給方式であるか否かを判断する。インクIkの供給方式が二室供給方式である場合には(S110B:YES)、管理サーバ300は、S115Bに処理を進める。
S115Bでは、CPU110は、S110Bにて取得済みの交換日と境界インク量BVとインク残率IRとを用いて、上述した式(2)に従って境界印刷日数BDを算出する。境界印刷日数BDは、プリンタ100Aにおける印刷の実行状況、換言すれば、プリンタ100AにおけるインクIkの消費状況によって変動する。このために、境界印刷日数BDは、管理処理を行う度に、毎回計算される。インクIkの供給方式が二室供給方式でない場合には(S110B:NO)、すなわち、インクIkの供給方式が一室供給方式である場合には、管理サーバ300は、S115Bをスキップする。一室供給方式の印刷実行部170C(図3)は、中間容器を備えないので、境界インク量BVや境界印刷日数BDという概念は存在しないためである。
S120Bでは、管理サーバ300は、S110Bにて取得済みの交換日とインク残率IRとを用いて、上述した式(1)に従って現時点の残印刷日数RDを算出する。
S130Bでは、管理サーバ300は、残印刷日数RDと基準日数TDとに基づいて残印刷日数RDのステータスを判定する。具体的には、注目プリンタが一室供給方式のプリンタである場合には、残印刷日数RDが基準日数TDより大きい場合には(RD>TD)、ステータスは「通常」と判定され、残印刷日数RDが基準日数TD以下(RD≦TD)である場合には、ステータスは「少量」と判定される。注目プリンタが二室供給方式のプリンタである場合には、残印刷日数RDが、境界印刷日数BDと基準日数TDとの和より大きい場合には(RD>(BD+TD))、ステータスは「通常」と判定され、残印刷日数RDが、境界印刷日数BDと基準日数TDとの和以下(RD≦(BD+TD))である場合には、ステータスは「少量」と判定される。
このように、一室供給方式では、残印刷日数RDと基準日数TDとを比較するのに対して、二室供給方式では、残印刷日数RDと、境界印刷日数BDと基準日数TDとの和と、を比較する。これは、一室供給方式では、残印刷日数RDがゼロである状態を基準(ゼロ)として、基準日数TDが設定されるのに対して、二室供給方式では、残印刷日数RDが境界印刷日数BDである状態を基準(ゼロ)として、基準日数TDが設定されるためである。
基準日数TDが未設定である場合には(S105B:NO)、管理サーバ300は、S145Bにて、管理サーバ300は、S100にてプリンタ100Aから取得済みの取得ステータスを、残印刷日数RDのステータスとして採用する。
B-3.基準値設定処理
第2実施例の基準値設定処理は、処理対象のプリンタについて、上述した管理処理で用いられる基準値として、第1実施例の基準残率TRに代えて、基準日数TDを設定する処理である。第2実施例の基準値設定処理では、図7のS220にて、第1実施例の境界残率BRに代えて、境界印刷日数BDが、境界指標値として算出される。
第2実施例の基準値設定処理においても、図7のS230では、二室供給方式用の画面データが生成される。ただし、第2実施例では、二室供給方式用の画面データによって示される設定画面WaBが、第1実施例の設定画面Wa、Wa2(図9(A)、(B))とは異なる。
図13は、第2実施例の設定画面の一例を示す図である。図13(A)の設定画面WaBは、設定すべき基準日数TDを示すユーザの指示を取得するための画面である。この設定画面WaBは、設定すべき基準日数TDをユーザが入力するためのユーザインタフェース(UI)画像IaBと、OKボタンBT1と、キャンセルボタンBT2と、を含む。UI画像IaBは、棒状のオブジェクトOaBと、オブジェクトOa上に配置されるスライダSDBと、オブジェクトOaB上に配置される境界ラインLaBと、を含む。
オブジェクトOaBは、残印刷日数RDが取り得る特定範囲を示す。具体的には、オブジェクトOaBの長手方向(図13(A)の上下方向)の位置は、残印刷日数RDが取り得る値に対応する。
スライダSDBは、オブジェクトOaBによって示される特定範囲内で、設定すべき基準日数TDを示している。スライダSDBは、第1実施例のスライダSD(図9)と同様に、ユーザによる移動指示に応じて、オブジェクトOaBの長手方向に沿って、オブジェクトOaB上を移動する。ユーザは、スライダSDBを移動させることで、設定すべき基準日数TDを変更することができる。スライダSDBの近傍には、スライダSDBの位置に対応する基準日数TDを示す数値STB(図13(A)の例では「2日」)が表示されている。
境界ラインLaBは、図7のS220にて算出される境界印刷日数BDを示す。境界ラインLaBは、境界印刷日数BDに対応するオブジェクトOaB上の長手方向の位置に配置されている。二室供給方式では、基準日数TDは、上述したように、残印刷日数RDが境界印刷日数BDである状態を基準(ゼロ)として設定されるので、境界ラインLaBの近傍には、「0日」を示す文字RaBが表示されている。
第2実施例の基準値設定処理においても、図7のS240では、図8の二室供給方式用の設定画面表示処理が実行される。ただし、第2実施例では、図8のS350では、管理サーバ300は、スライダSDBの位置に対応する基準日数TDの数値STBが更新される。また、図8のS390では、管理サーバ300は、取得されたスライダSDBの位置に対応する残印刷日数RDを取得する。
第2実施例の基準値設定処理においても、図7のS250では、一室供給方式用の画面データが生成される。ただし、第2実施例では、一室供給方式用の画面データによって示される設定画面WbBが、第1実施例の設定画面Wb(図9(C))とは異なる。図13(B)の設定画面WbBは、設定すべき基準日数TDをユーザが入力するためのユーザインタフェース(UI)画像IbBと、OKボタンBT1と、キャンセルボタンBT2と、を含む。UI画像IbBは、棒状のオブジェクトObBと、オブジェクトObB上に配置されるスライダSDBと、を含む。
オブジェクトObBは、基準日数TDが取り得る特定範囲を示し、オブジェクトObBの長手方向の位置は、基準日数TDが取り得る値に対応する。一室供給方式では、基準日数TDは、上述したように、残印刷日数RDがゼロである状態を基準(ゼロ)として、基準日数TDが設定されるので、オブジェクトObBの下端の位置に、「0日」を示す文字RaBが表示されている。
設定画面WbBにおいても、ユーザは、スライダSDを移動させることで、設定すべき基準日数TDを変更することができる。設定画面WbBにおいても、設定画面WaBと同様に、スライダSDの近傍には、スライダSDBの位置に対応する基準日数TDを示す数値STB(図13(B)の例では「2日」)が表示されている。
一室供給方式では、中間容器が存在しないので、境界印刷日数BDという概念が存在しない。このために、設定画面WbBは、境界印刷日数BDに対応する境界ラインLaBを含まない。
第2実施例の基準値設定処理においても、図7のS260では、管理サーバ300は、該一室供給方式用の画面データを用いて、一室供給方式用の設定画面表示処理を実行する。この設定画面表示処理は、設定画面WbBを表示部340に表示して、設定画面WbBを介してユーザから新たに設定すべき基準日数TDを取得する処理である。第2実施例の一室供給方式用の設定画面表示処理では、設定画面WbBには、境界ラインLaBが存在しないので、図8のS330の判断処理が実行されない。一室供給方式用の設定画面表示処理の他のステップは、図8の二室供給方式用の設定画面表示処理と同一である。
以上説明した第2実施例では、インクの残量に関する指標値として、インク残率IRに加えて、残印刷日数RDが用いられ、境界指標値として、第1の収容状態S1と第2の収容状態S2との境界に対応する残印刷日数RDが用いられる。そして、残印刷日数RDについて基準日数TDが設定されるので、ユーザは、容易に適切な基準日数TDを設定できる。例えば、インクカートリッジ200Aの発注通知の送信から、インクカートリッジ200Aが、プリンタ100Aの所在値に届くまでの日数を考慮して、容易に適切な基準日数TDが設定され得る。
ここで、第1実施例の境界残率BRは、境界インク量BVが変わらない限り、変動しない。境界インク量BVは、中間容器(例えば、中間容器175A)の構造に依存する値であり、一つのプリンタに一つの値であるためである。これに対して、上述したように、第2実施例の境界印刷日数BDは、境界インク量BVに加えて、プリンタ100Aにおける印刷の実行状況、換言すれば、プリンタ100AにおけるインクIkの消費状況に依存する。このために、境界印刷日数BDは、プリンタ100AにおけるインクIkの消費状況によって変動する。例えば、プリンタ100Aの印刷頻度が低下して、インクIkの消費ペースが落ちると、境界印刷日数BDは長くなる。第2実施例によれば、管理サーバ300は、定期的に、管理対象の二室供給方式のプリンタ100A、100Bから、インク残率IRを取得し(図12のS100B)、基準日数TDが設定されていれば(図12のS115:YES)、インク残率IRが取得される度に、インク残率IRを用いて、管理データベースPD2に記録される境界印刷日数BDを更新する(図12のS115B、S175)。この結果、プリンタ100AにおけるインクIkの消費状況を適切に反映した境界印刷日数BDを用いて、設定画面WaBにおけるオブジェクトOaB上の適切な位置に、境界印刷日数BDに対応する境界ラインLaBを表示できる。
以上の説明から解るように、本実施例のインク残率IRは、印刷材の残量に関する印刷材情報の例であり、残印刷日数RDは、印刷材の残量に関する指標値の例であり、境界印刷日数BDは、境界指標値の例であり、基準日数TDは、基準値の例である。
C.変形例
(1)上記各実施例の設定画面Wa、Wa2、WaB、Wb、WbB(図9、図13)は、一例であり、適宜に変形が可能である。図14は、変形例の設定画面の一例を示す図である。図14(A)、(B)の設定画面WaC、WbCが、図9(A)、(C)の設定画面Wa、Wbと異なる点は、設定すべき基準残率TRを入力するためのボックスBXを含む点である。これらの設定画面WaC、WbCでは、ユーザは、スライダSDを操作することに代えて、ボックスBXaに数値を入力することで、設定すべき基準残率TRを示す指示を入力することができる。図14(A)、(B)の設定画面WaC、WbCの他の構成は、図9(A)、(C)の設定画面Wa、Wbと同じである。
また、図14(A)、(B)の設定画面WaC、WbCでは、スライダSDに代えて、ユーザの操作では移動しない線が表示されても良い。これらの線は、例えば、ボックスBXに入力された値に応じて移動しても良い。
(2)上記第1実施例の二室供給方式用の設定画面表示処理では、管理サーバ300は、スライダSDが境界残率BRに対応する境界ラインLaよりも下方の部分へ移動することを禁止することによって、境界残率BR未満の基準残率TRを示すユーザの指示の入力を禁止している。これに代えて、例えば、図14(A)の設定画面WaCが採用される場合には、管理サーバ300は、設定画面WaCのボックスBXに基準残率TR未満の数値が入力された場合には、例えば、基準残率TR未満の数値は入力できないことを示すメッセージを表示して、ボックスBXには基準残率TRの数値を表示しても良い。これによって、境界残率BR未満の基準残率TRを示すユーザの指示の入力を禁止しても良い。
(3)設定画面Waは、処理対象として選択された1個のプリンタ100Aに対応する1個のUI画像Iaを含んでいる。これに代えて、例えば、処理対象として選択された複数個のプリンタに対応する複数個のUI画像を含む設定画面が表示されても良い。設定画面Wa2、WaB、Wb、Wbについても同様である。
(4)上記実施例では、処理対象のプリンタ、例えば、プリンタ100Aは、1色のインク(例えば、ブラック(K))を用いるモノクロの印刷機構171Aを備える。これに代えて、プリンタ100Aは、複数色のインクIkを用いる印刷機構、例えば、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロ(Y)、ブラック(K)の4色のインクを用いてカラー画像を印刷する印刷機構を備えても良い。この場合には、プリンタ100Aの印刷実行部170Aは、4色のインクに対応する4個のインクカートリッジ200Aを装着可能である。印刷実行部170Aは、装着部172Aとインク供給口174Aと中間容器175Aとインク流路部177Aとを、4色のインクのそれぞれについて備える。管理データベースPDには、1個のエントリに、4色のインクに対応する4種類のインク関連情報が記録される。そして、図5の管理処理、および、図7の基準値設定処理は、1個のプリンタ100Aの4個のインクカートリッジ200Aについて、それぞれ独立して実行されても良い。また、設定画面Waは、4個のインクカートリッジ200Aに対応する4個のUI画像Iaを含んでも良い。設定画面Wa2、WaB、Wb、Wbについても同様である。
(5)上記実施例では、処理対象のプリンタ、例えば、プリンタ100Aは、インクジェット式の印刷実行部170Aを備える。これに代えて、プリンタ100Aは、トナーを印刷材として用いて画像を印刷する電子写真式(例えば、レーザ式)の印刷機構を備えても良い。この場合には、印刷実行部は、トナーカートリッジを装着可能な装着部と、装着部に装着されるトナーカートリッジに収容されるトナーを用いて印刷を実行する印刷機構と、装着部に装着されるトナーカートリッジから印刷機構に至るトナーの経路に配置される容器(例えば、トナーが一時的に貯留されるサブタンク)と、を備えても良い。このような二室供給方式のトナー供給方式を備えるプリンタが採用される場合にも、本実施例の管理処理や基準値設定処理を適用することができる。
(6)上記各実施例では、管理サーバ300が、補充条件が満たされるか否かを判断して、補充条件が満たされる場合に(図5のS150、S155)、管理サーバ300が、発注通知を送信する(図5のS160)。これに代えて、管理サーバ300から設定すべき基準残率TRをプリンタ100Aに送信し、プリンタ100Aが、補充条件が満たされるか否かを判断し、補充条件が満たされる場合に発注通知を事業者サーバ400に送信しても良い。また、プリンタ100Aが、補充条件が満たされるか否かを判断し、補充条件が満たされる場合に、補充条件が満たされたことを示す情報を管理サーバ300に送信しても良い。この場合には、管理サーバ300は、プリンタ100Aから補充条件が満たされたことを示す情報を受信した場合に、発注通知を事業者サーバ400に送信する。この場合には、管理サーバ300は、補充条件が満たされるか否かを判断しないので、インク残率IR、取得ステータスをプリンタ100Aから取得しなくても良い。
(7)上記第1実施例では、管理サーバ300は、プリンタ100Aから初期インク量IVと境界インク量BVとを取得して(図5のS100)、境界残率BRを算出している(図7のS220)。これに代えて、プリンタ100Aにて境界残率BRを算出して、管理サーバ300は、プリンタ100Aから境界残率BRを取得しても良い。第2実施例では、管理サーバ300は、プリンタ100Aから交換日と境界インク量BVとインク残率IRとを取得して(図12のS100B)、境界印刷日数BDを算出している(図7のS220)。これに代えて、プリンタ100Aにて境界印刷日数BDを算出して、管理サーバ300は、プリンタ100Aから境界印刷日数BDを取得しても良い。
(8)上記各実施例では、管理サーバ300は、二室供給方式用の設定画面Wa、WaBにおいて、境界指標値(境界残率BRまたは境界印刷日数BD)を示す境界ラインLa、LaBを表示する(図9(A)、図13(A))とともに、境界指標値未満の基準値(基準残率TRまたは基準日数TD)を示すユーザの指示の入力を禁止している。これに代えて、管理サーバ300は、二室供給方式用の設定画面Wa、WaBにおいて、境界指標値を示す境界ラインLa、LaBの表示と、境界指標値未満の基準値を示すユーザの指示の入力の禁止と、のいずれか一方だけを実行しても良い。いずれか一方を実行すれば、基準値の適切な設定が実現され得る。
(9)上記各実施例では、プリンタ100AのためのインクIkの補充は、インクカートリッジ200Aの交換によって行われる。これに代えて、カートリッジが、カートリッジを交換することなく、例えば、所定のボトルからカートリッジに印刷材を注入できるタイプである場合には、印刷材の補充は、カートリッジに印刷材を注入することで行われても良い。
(10)上記各実施例では、図7の基準値設定処理は、表示部340に表示されるサブウインドウSWを介して入力されるユーザの開始要求があった場合に実行される。これに代えて、基準値設定処理は、例えば、ユーザの端末装置(例えば、スマートフォン)から管理サーバ300に開始要求が送信された場合に実行されてもよい。また、開始要求がなくても、例えば、管理サーバ300は、例えば、コンピュータプログラムPG2の起動時に、新たな管理対象のプリンタが検出された場合に、自動的に、基準値設定処理を実行してもよい。
(11)管理サーバ300による画面データの出力は、画面データを用いて表示部340に、設定画面(例えば、図9(A)の設定画面Wa)を表示する形態で行われる。これに代えて、例えば、基準値設定処理が、ユーザの端末装置からの開始要求に応じて実行される場合には、管理サーバ300による画面データの出力は、例えば、ユーザの端末装置に対して画面データを送信する形態で行われても良い。この場合には、例えば、端末装置の表示部に設定画面が表示されて、該設定画面を介して設定すべき基準残率TRや基準日数TDが取得される。そして、取得された基準残率TRや基準日数TDは、端末装置から管理サーバ300に送信される。
(12)上記各実施例では、図5、図12の管理処理、および、図7の基準値設定処理は、管理サーバ300によって実行されている。これに代えて、これらの処理は、各プリンタ、例えば、プリンタ100A(CPU110)によって実行されても良い。この場合には、例えば、図5の管理処理のS100では、プリンタ100Aは、自身の印刷実行部170Aからプリンタ情報を収集し、S175では、プリンタ100Aは、自身の情報データベースIBを更新する。また、図7の基準値設定処理のS240、S260では、プリンタ100Aは、自身の表示部140に、設定画面Wa、Wbを表示する。
(13)上記各実施例では、管理サーバ300は、補充条件が満たされる場合に、発注通知を事業者サーバ400に送信する(図5、図12のS160)。これに代えて、補充条件が満たされる場合に、表示部340に、インクカートリッジ200Aの交換を促す通知が表示されても良い。また、補充条件が満たされる場合に、ユーザ宛のメールアドレス宛に、インクカートリッジ200Aの交換を促す通知を送信しても良い。一般的に言えば、補充条件が満たされる場合には、インクIkなどの印刷材の補充の契機となる情報が通知されることが好ましい。
(14)管理サーバ300は、ローカルエリアネットワークNTに接続されているが、管理サーバ300は、インターネットITに接続されていても良い。この場合には、例えば、プリンタ100A~100Bが、定期的に、かつ、自発的に、管理サーバ300に、プリンタ情報を送信する。管理サーバ300は、これらのプリンタ情報を用いて、図5や図12の管理処理を実行する。そして、管理サーバ300は、上述したように、ユーザの端末装置からの開始要求に応じて、図7の基準値設定処理を実行する。この場合に、例えば、管理サーバ300は、ネットワークを介して互いに通信可能な複数個の計算機を含む、いわゆるクラウドサーバであっても良い。
(15)上記各実施例において、ハードウェアによって実現されていた構成の一部をソフトウェアに置き換えるようにしてもよく、逆に、ソフトウェアによって実現されていた構成の一部あるいは全部をハードウェアに置き換えるようにしてもよい。
(16)本発明の機能の一部または全部がコンピュータプログラムで実現される場合には、そのプログラムは、コンピュータ読み取り可能な記録媒体(例えば、一時的ではない記録媒体)に格納された形で提供することができる。プログラムは、提供時と同一または異なる記録媒体(コンピュータ読み取り可能な記録媒体)に格納された状態で、使用され得る。「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」は、メモリーカードやCD-ROMのような携帯型の記録媒体に限らず、各種ROM等のコンピュータ内の内部記憶装置や、ハードディスクドライブ等のコンピュータに接続されている外部記憶装置も含み得る。
以上、実施例、変形例に基づき本発明について説明してきたが、上記した発明の実施の形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定するものではない。本発明は、その趣旨並びに特許請求の範囲を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれる。
100A~100C…プリンタ、110…CPU、120…揮発性記憶装置、130…不揮発性記憶装置、140…表示部、150…操作部、170A、170C…印刷実行部、171A、171C…印刷機構、172A、172C…装着部、174A、174C…インク供給口、175A…中間容器、177A、177C…インク流路部、178A、178C…連通口、180…通信IF、200A~200C…インクカートリッジ、210A…主収容室、210C…収容室、220A、220C…連通口、230A、230C…インク出口、250A、250C…ICチップ、300…管理サーバ、310…CPU、320…揮発性記憶装置、330…不揮発性記憶装置、340…表示部、350…操作部、380…通信IF、400…事業者サーバ、1000…システム、S1…第1の収容状態、S2…第2の収容状態、IB…情報データベース、RD…残印刷日数、TD…基準日数、BD…境界印刷日数、PD、PD2…管理データベース、SD、SDB…スライダ、ML…管理リスト、CP…接点、IR…インク残率、TR…基準残率、BR…境界残率、IS…液面、CS…カーソル、NT…ローカルエリアネットワーク、IT…インターネット、IV…初期インク量、BV…境界インク量、Wa、Wa2、WaB、WaC、Wb…設定画面、PG1、PG2…コンピュータプログラム

Claims (13)

  1. 印刷材を収容するカートリッジを装着可能な装着部と、前記装着部に装着される前記カートリッジに収容される前記印刷材を用いて印刷を実行する印刷機構と、前記装着部に装着される前記カートリッジから前記印刷機構に至る前記印刷材の経路に配置される容器と、を備える印刷実行部のための情報処理装置であって、
    ユーザの指示に基づいて、補充条件が満たされるか否かを判断するための基準値を設定するための設定画面を示す画面データを生成する生成部であって、前記設定画面は、前記印刷材の残量に関する指標値が取り得る特定範囲を示す表示と、前記特定範囲内で設定されるべき前記基準値を示す表示と、を含み、前記補充条件は、前記指標値と前記基準値との比較に基づいて判断され、前記補充条件が満たされる場合には、前記印刷材を補充する契機となる情報が通知される、前記生成部と、
    前記画面データを出力する出力部と、
    を備え、
    前記設定画面は、前記カートリッジ内に前記印刷材が残存し、かつ、前記容器内に前記印刷材が残存する第1の状態と、前記カートリッジ内に前記印刷材が残存せず、かつ、前記容器内に前記印刷材が残存する第2の状態と、の境界に対応する特定の前記指標値である境界指標値を示す表示を含む、情報処理装置。
  2. 請求項1に記載の情報処理装置であって、さらに、
    前記設定画面を介して入力され、設定されるべき前記基準値を示すユーザの指示を取得する指示取得部であって、境界量以上の前記印刷材の残量に対応する前記基準値を示す前記ユーザの指示の入力を許容し、前記境界量未満の前記印刷材の残量に対応する前記基準値を示す前記ユーザの指示の入力を禁止する前記指示取得部を備え、
    前記境界量は、前記境界指標値に対応する前記印刷材の量である、情報処理装置。
  3. 印刷材を収容するカートリッジを装着可能な装着部と、前記装着部に装着される前記カートリッジに収容される前記印刷材を用いて印刷を実行する印刷機構と、前記装着部に装着される前記カートリッジから前記印刷機構に至る前記印刷材の経路に配置される容器と、を備える印刷実行部のための情報処理装置であって、
    ユーザの指示に基づいて、補充条件が満たされるか否かを判断するための基準値を設定するための設定画面を示す画面データを生成する生成部であって、前記設定画面は、前記印刷材の残量に関する指標値が取り得る特定範囲を示す表示と、前記特定範囲内で設定されるべき前記基準値を示す表示と、を含み、前記補充条件は、前記指標値と前記基準値との比較に基づいて判断され、前記補充条件が満たされる場合には、前記印刷材を補充する契機となる情報が通知される、前記生成部と、
    前記画面データを出力する出力部と、
    前記設定画面を介して入力され、設定されるべき前記基準値を示す前記ユーザの指示を取得する指示取得部であって、境界量以上の前記印刷材の残量に対応する前記基準値を示す前記ユーザの指示の入力を許容し、前記境界量未満の前記印刷材の残量に対応する前記基準値を示す前記ユーザの指示の入力を禁止する前記指示取得部と、
    を備え、
    前記境界量は、境界指標値に対応する前記印刷材の量であり、
    前記境界指標値は、前記カートリッジ内に前記印刷材が残存し、かつ、前記容器内に前記印刷材が残存する第1の状態と、前記カートリッジ内に前記印刷材が残存せず、かつ、前記容器内に前記印刷材が残存する第2の状態と、の境界に対応する特定の前記指標値である、情報処理装置。
  4. 請求項1~3のいずれかに記載の情報処理装置であって、
    前記指標値に対応する前記印刷材の残量が、前記基準値に対応する前記印刷材の残量以下である場合に、前記補充条件が満たされると判断される、情報処理装置。
  5. 請求項1~4のいずれかに記載の情報処理装置であって、
    前記指標値は、前記カートリッジに収容される前記印刷材の初期量に対する前記印刷材の量の割合であり、
    前記境界指標値は、前記第1の状態と前記第2の状態との境界に対応する特定の前記割合である、情報処理装置。
  6. 請求項5に記載の情報処理装置であって、
    前記生成部は、
    前記カートリッジの前記印刷材の初期量が第1の量である場合には、前記第1の量に対する前記割合である第1の境界指標値の表示を含む前記設定画面を示す第1の画面データを生成し、
    前記カートリッジの前記印刷材の初期量が前記第1の量よりも大きな第2の量である場合には、前記第2の量に対する前記割合である第2の境界指標値の表示を含む前記設定画面を示す第2の画面データを生成し、
    前記第2の境界指標値は、前記第の境界指標値よりも小さい、情報処理装置。
  7. 請求項5または6に記載の情報処理装置であって、さらに、
    前記装着部に装着される前記カートリッジが、前記印刷材の初期量が第3の量である第1のカートリッジから、前記印刷材の初期量が前記第3の量よりも小さな第4の量である第2のカートリッジに変更されることによって、設定済みの前記基準値が、前記境界指標値未満になる場合に、前記設定済みの前記基準値を前記境界指標値以上の値に変更する変更部を備える、情報処理装置。
  8. 請求項1~4に記載の情報処理装置であって、さらに、
    前記指標値は、対応する前記印刷材の残量に応じた期間を示す値であって、前記印刷材が補充されない場合に印刷可能な前記期間を示す値であり、
    前記境界指標値は、前記第1の状態と前記第2の状態との境界に対応する特定の前記期間を示す値であり、
    前記情報処理装置は、さらに、
    特定の条件が満たされる度に、前記印刷材の残量に関する印刷材情報を取得する第1の取得部と、
    前記印刷材情報が取得される度に、前記印刷材情報を用いて、前記境界指標値を更新する、情報処理装置。
  9. 請求項1~8のいずれかに記載の情報処理装置であって、さらに、
    前記画面データの出力を要求する出力要求を取得する要求取得部を備え、
    前記生成部は、前記出力要求が取得されることに応じて、前記画面データを生成する情報処理装置。
  10. 請求項1~9のいずれかに記載の情報処理装置であって、
    前記カートリッジは、外部と連通し、前記印刷材を収容する第1収容室を有し、
    前記容器は、外部と連通し、前記印刷材を収容する第2収容室を有し、
    前記境界指標値に対応する前記印刷材の残量は、前記第2収容室のうち、前記第1収容室の鉛直下方の端よりも鉛直下方に位置する部分の容量と等しい、情報処理装置。
  11. 請求項1~10のいずれかに記載の情報処理装置であって、
    通信インタフェースと、
    前記通信インタフェースを介して、前記印刷実行部としての第1のプリンタと第2のプリンタとのそれぞれから前記印刷材の残量に関する印刷材情報を取得する第2の取得部と、
    を備え、
    前記生成部は、前記第1のプリンタから取得される前記印刷材情報を用いて前記第1のプリンタのための前記画面データを生成し、前記第2のプリンタから取得される前記印刷材情報を用いて前記第2のプリンタのための前記画面データを生成する、情報処理装置。
  12. 印刷材を収容するカートリッジを装着可能な装着部と、前記装着部に装着される前記カートリッジに収容される前記印刷材を用いて印刷を実行する印刷機構と、前記装着部に装着される前記カートリッジから前記印刷機構に至る前記印刷材の経路に配置される容器と、を備える印刷実行部のためのコンピュータプログラムであって、
    ユーザの指示に基づいて、補充条件が満たされるか否かを判断するための基準値を設定するための設定画面を示す画面データを生成する生成機能であって、前記設定画面は、前記印刷材の残量に関する指標値が取り得る特定範囲を示す表示と、前記特定範囲内で設定されるべき前記基準値を示す表示と、を含み、前記補充条件は、前記指標値と前記基準値との比較に基づいて判断され、前記補充条件が満たされる場合には、前記印刷材を補充する契機となる情報が通知される、前記生成機能と、
    前記画面データを出力する出力機能と、
    をコンピュータに実現させ、
    前記設定画面は、前記カートリッジ内に前記印刷材が残存し、かつ、前記容器内に前記印刷材が残存する第1の状態と、前記カートリッジ内に前記印刷材が残存せず、かつ、前記容器内に前記印刷材が残存する第2の状態と、の境界に対応する特定の前記指標値である境界指標値を示す表示を含む、コンピュータプログラム。
  13. 印刷材を収容するカートリッジを装着可能な装着部と、前記装着部に装着される前記カートリッジに収容される前記印刷材を用いて印刷を実行する印刷機構と、前記装着部に装着される前記カートリッジから前記印刷機構に至る前記印刷材の経路に配置される容器と、を備える印刷実行部のためのコンピュータプログラムであって、
    ユーザの指示に基づいて、補充条件が満たされるか否かを判断するための基準値を設定するための設定画面を示す画面データを生成する生成機能であって、前記設定画面は、前記印刷材の残量に関する指標値が取り得る特定範囲を示す表示と、前記特定範囲内で設定されるべき前記基準値を示す表示と、を含み、前記補充条件は、前記指標値と前記基準値との比較に基づいて判断され、前記補充条件が満たされる場合には、前記印刷材を補充する契機となる情報が通知される、前記生成機能と、
    前記画面データを出力する出力機能と、
    前記設定画面を介して入力され、設定されるべき前記基準値を示す前記ユーザの指示を取得する指示取得機能であって、境界量以上の前記印刷材の残量に対応する前記基準値を示す前記ユーザの指示の入力を許容し、前記境界量未満の前記印刷材の残量に対応する前記基準値を示す前記ユーザの指示の入力を禁止する前記指示取得機能と、
    をコンピュータに実現させ、
    前記境界量は、境界指標値に対応する前記印刷材の量であり、
    前記境界指標値は、前記カートリッジ内に前記印刷材が残存し、かつ、前記容器内に前記印刷材が残存する第1の状態と、前記カートリッジ内に前記印刷材が残存せず、かつ、前記容器内に前記印刷材が残存する第2の状態と、の境界に対応する特定の前記指標値である、コンピュータプログラム。
JP2018040244A 2018-03-06 2018-03-06 情報処理装置、および、コンピュータプログラム Active JP7037114B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018040244A JP7037114B2 (ja) 2018-03-06 2018-03-06 情報処理装置、および、コンピュータプログラム
US16/292,649 US10864742B2 (en) 2018-03-06 2019-03-05 Information-processing apparatus capable of generating screen data representing settings screen on which reference value for index value is inputted

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018040244A JP7037114B2 (ja) 2018-03-06 2018-03-06 情報処理装置、および、コンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019153256A JP2019153256A (ja) 2019-09-12
JP7037114B2 true JP7037114B2 (ja) 2022-03-16

Family

ID=67844301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018040244A Active JP7037114B2 (ja) 2018-03-06 2018-03-06 情報処理装置、および、コンピュータプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10864742B2 (ja)
JP (1) JP7037114B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020141333A (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 キヤノン株式会社 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、プログラム、ならびに画像形成システム
JP7323862B2 (ja) * 2019-09-18 2023-08-09 ブラザー工業株式会社 コンピュータプログラム、管理装置、および、管理方法
JP7365000B2 (ja) * 2019-09-18 2023-10-19 ブラザー工業株式会社 コンピュータプログラム、管理装置、および、管理方法
JP7310487B2 (ja) * 2019-09-24 2023-07-19 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
JP7392350B2 (ja) * 2019-09-25 2023-12-06 ブラザー工業株式会社 情報処理装置のためのコンピュータプログラム
CN113766075B (zh) * 2020-06-02 2023-11-14 夏普株式会社 印刷系统、信息处理装置、存储介质以及控制方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004058616A (ja) 2002-07-31 2004-02-26 Seiko Epson Corp 液体吐出装置に用いられる制御装置、及び、制御方法
JP2005001149A (ja) 2003-06-10 2005-01-06 Ricoh Co Ltd インク残量表示方法
JP2005318326A (ja) 2004-04-28 2005-11-10 Sharp Corp ネットワーク機器管理システム及びネットワーク機器管理装置
JP2008213162A (ja) 2007-02-28 2008-09-18 Brother Ind Ltd 液滴吐出装置
JP2009259094A (ja) 2008-04-18 2009-11-05 Kyocera Mita Corp 情報処理装置、状態監視プログラム、画像形成装置ドライバ及びプログラムセット
JP2016194904A (ja) 2015-03-31 2016-11-17 ブラザー工業株式会社 情報処理装置
JP2017111231A (ja) 2015-12-15 2017-06-22 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成システム、制御方法、および制御プログラム

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003015477A (ja) 2001-07-04 2003-01-17 Canon Inc 画像形成装置及び画像形成装置の消耗品の自動発注方法
JP2004114430A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Seiko Epson Corp インクジェットプリンタの制御方法、これを実現させるためのプログラム、記録媒体、インクジェットプリンタおよびプリンタドライバ

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004058616A (ja) 2002-07-31 2004-02-26 Seiko Epson Corp 液体吐出装置に用いられる制御装置、及び、制御方法
JP2005001149A (ja) 2003-06-10 2005-01-06 Ricoh Co Ltd インク残量表示方法
JP2005318326A (ja) 2004-04-28 2005-11-10 Sharp Corp ネットワーク機器管理システム及びネットワーク機器管理装置
JP2008213162A (ja) 2007-02-28 2008-09-18 Brother Ind Ltd 液滴吐出装置
JP2009259094A (ja) 2008-04-18 2009-11-05 Kyocera Mita Corp 情報処理装置、状態監視プログラム、画像形成装置ドライバ及びプログラムセット
JP2016194904A (ja) 2015-03-31 2016-11-17 ブラザー工業株式会社 情報処理装置
JP2017111231A (ja) 2015-12-15 2017-06-22 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置、画像形成システム、制御方法、および制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US10864742B2 (en) 2020-12-15
US20190275803A1 (en) 2019-09-12
JP2019153256A (ja) 2019-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7037114B2 (ja) 情報処理装置、および、コンピュータプログラム
JP7100286B2 (ja) 通信装置、出力方法、および、コンピュータプログラム
JP7070828B2 (ja) コンピュータプログラム、および、通信装置
JP7025699B2 (ja) 情報処理装置、および、コンピュータプログラム
JP2017047537A (ja) 制御プログラム、および制御装置
EP3732051B1 (en) Liquid consuming system and delivery system
JP7125003B2 (ja) 情報処理装置、コンピュータプログラム、および、発注方法
JP7208585B2 (ja) 処理装置、および、コンピュータプログラム
WO2021054061A1 (ja) コンピュータプログラム、管理装置、および、管理方法
JP7037115B2 (ja) 印刷装置、および、システム
JP7141013B2 (ja) コンピュータプログラム、および、管理装置
JP7323862B2 (ja) コンピュータプログラム、管理装置、および、管理方法
JP7401844B2 (ja) コンピュータプログラム、管理装置、および、管理方法
JP7328619B2 (ja) コンピュータプログラム、管理装置、および、管理方法
JP2017094590A (ja) 印刷処理システム及び印刷装置
JP7244796B2 (ja) 印刷装置、および、コンピュータプログラム
US7609403B2 (en) Printing device with multiple recording agent cartridges and corresponding print management method
JP2024031247A (ja) 印刷消耗材の管理システム及び印刷装置
JP2019043002A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20211217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7037114

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150