JP7310487B2 - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置 Download PDF

Info

Publication number
JP7310487B2
JP7310487B2 JP2019172658A JP2019172658A JP7310487B2 JP 7310487 B2 JP7310487 B2 JP 7310487B2 JP 2019172658 A JP2019172658 A JP 2019172658A JP 2019172658 A JP2019172658 A JP 2019172658A JP 7310487 B2 JP7310487 B2 JP 7310487B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
container
printing material
remaining amount
printing
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019172658A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2021049665A (ja
Inventor
俊一 樋沢
康章 平井
遼 小口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2019172658A priority Critical patent/JP7310487B2/ja
Priority to US17/027,116 priority patent/US11312149B2/en
Publication of JP2021049665A publication Critical patent/JP2021049665A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7310487B2 publication Critical patent/JP7310487B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17566Ink level or ink residue control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17503Ink cartridges
    • B41J2/17506Refilling of the cartridge
    • B41J2/17509Whilst mounted in the printer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17566Ink level or ink residue control
    • B41J2002/17573Ink level or ink residue control using optical means for ink level indication
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17566Ink level or ink residue control
    • B41J2002/17589Ink level or ink residue control using ink level as input for printer mode selection or for prediction of remaining printing capacity

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

本発明は、印刷材を用いて媒体に印刷処理を行う印刷装置に関する。
特許文献1には、印刷材収容体の一例である貯留部に貯留される印刷材の一例であるインクを吐出して印刷する印刷装置の一例であるプリンターが開示されている。プリンターは、互いに異なる色のインクを貯留する複数の貯留部から供給されるインクを使用して記録媒体に印刷する。このようなプリンターでは、貯留部に貯留されるインクが使い切られると、貯留部の交換もしくは貯留部へのインクの補充が必要になる。
特開2016-129975号公報
プリンターが印刷で使用する印刷材の量は、印刷材ごとに異なる。そのため、印刷材収容体の交換、もしくは印刷材収容体への印刷材の補充が必要になるタイミングは、印刷材収容体ごとに異なる。しかし、印刷材収容体の交換もしくは印刷材の補充を印刷材収容体ごとに個別のタイミングで行うと、ユーザーの作業回数を増やしてしまう。
上記課題を解決する印刷装置は、複数の印刷材収容体に収容される複数の印刷材により印刷を行う印刷部と、複数の前記印刷材収容体に収容される各前記印刷材の残量をそれぞれ表示する表示部と、前記表示部の表示を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、複数の前記印刷材収容体のうち前記残量が最も少ない第1収容体の前記残量に関する残量表示に、他の第2収容体の前記残量に関する残量表示を合わせる表示制御を行う。
一実施形態の印刷装置を示す斜視図。 印刷装置においてカバーを開けた状態を示す斜視図。 配送システムを示すブロック図。 残量を表示する表示部を示す模式図。 装着部に装着される印刷材収容体を示す模式断面図。 残量表示ルーチンを示すフローチャート。 残量表示ルーチンを示すフローチャート。 残量表示ルーチンを示すフローチャート。 定額収容体の状況表示ルーチンを示すフローチャート。 販売収容体の状況表示ルーチンを示すフローチャート。 定額収容体の残量を表示する表示部を示す模式図。 装着部に装着される定額収容体を示す模式断面図。 販売収容体の残量を表示する表示部を示す模式図。 装着部に装着される販売収容体を示す模式断面図。
(第1実施形態)
以下、印刷装置の第1実施形態について、図を参照しながら説明する。印刷装置は、例
えば、媒体の一例である用紙に、印刷材の一例であるインクを吐出することによって、文字、写真等の画像を印刷するインクジェット式のプリンターである。図面では、印刷装置が水平面に置かれているものとして重力方向をZ軸で示し、水平面に沿う方向をX軸とY軸で示す。X軸、Y軸、及びZ軸は、互いに直交する。
図1に示すように、印刷装置11は、略直方体状の筐体12と、筐体12に取り付けられるカバー13と、を備える。カバー13は、例えばヒンジを介して筐体12に取り付けられることにより、筐体12に対して開閉可能に構成される。筐体12には、媒体14が排出される排出口15が設けられる。
印刷装置11は、ユーザーが操作可能な電源スイッチ17と、印刷装置11に関する情報を表示する表示部18と、を備える。表示部18は、例えば液晶画面である。表示部18は、タッチパネルでもよい。電源スイッチ17と表示部18は、例えば、カバー13に設けられる。
印刷装置11は、媒体14を収容するカセット20を備えてもよい。カセット20は、排出口15よりも下方の位置に、筐体12に対して着脱可能に設けてもよい。印刷装置11は、筐体12に装着されたカセット20から供給される媒体14に印刷する。印刷装置11は、カセット20とは別に、上面から媒体14が供給できるように構成されてもよい。
図2に示すように、印刷装置11は、媒体14に印刷する印刷部22と、印刷部22を搭載するキャリッジ23と、キャリッジ23を案内するガイド軸24と、を備える。キャリッジ23は、印刷材収容体25が着脱可能に装着される装着部26を有する。
装着部26には、複数の印刷材収容体25が装着される。印刷部22は、装着部26に装着された複数の印刷材収容体25に収容される複数の印刷材により印刷を行う。本実施形態の装着部26には、ブラック、シアン、マゼンタ、及びイエローの印刷材を収容する4つの印刷材収容体25が装着可能である。複数の印刷材収容体25は、同じ構成であってもよいし、収容可能な印刷材の量が異なっていてもよい。
図3に示すように、印刷装置11は、媒体14を搬送する搬送部28と、キャリッジ23を走査する走査部29と、を備える。搬送部28は、カセット20から排出口15に向かって媒体14を搬送する。走査部29は、キャリッジ23をガイド軸24に沿って往復移動させる。キャリッジ23と共に移動する印刷部22は、印刷材収容体25から供給される印刷材を図示しないノズルから媒体14に向かって吐出して印刷する。
印刷装置11は、印刷装置11で実行される各種動作を制御する制御部31と、信号を送信する送信部32と、を備える。制御部31は、例えばコンピューター及びメモリーを含む処理回路等から構成され、メモリーに記憶されたプログラムに従って印刷部22、及び表示部18の表示などを制御する。送信部32は、ネットワークNWに対して無線もしくは有線により接続される。
制御部31は、複数の印刷材収容体25に関する収容体情報と、複数の印刷材収容体25にそれぞれ収容される印刷材の量に関する残量情報と、を印刷材収容体25ごとに取得するように構成される。収容体情報と残量情報は、印刷材収容体25が備えるICチップ34に記憶されている。制御部31は、装着部26に装着された印刷材収容体25のICチップ34に対して電気的に接続される。
印刷装置11は、配送システム36の一部を構成する。すなわち、配送システム36は
、印刷装置11と、ネットワークNW上のサーバー37と、を備える。サーバー37は、印刷装置11から送信される情報を受信する受信部38を備える。配送システム36は、複数の印刷装置11を有し、サーバー37に対して複数の印刷装置11が接続されてもよい。各印刷装置11は、ネットワークNWを介してサーバー37と通信可能に接続される。
印刷装置11は、印刷材収容体25が収容する印刷材を印刷部22へ供給し、この印刷材を媒体14への印刷及び印刷部22のメンテナンスに使用する。供給する印刷材がなくなった印刷材収容体25は、交換もしくは印刷材の補充が必要になる。配送システム36は、印刷装置11において交換もしくは補充が必要になった印刷材収容体25に代わる交換用収容体、もしくは印刷材収容体25に補充される印刷材を収容する補充用収容体を印刷装置11を使用するユーザーに対して配送してもよい。サーバー37は、印刷装置11から送信される交換用収容体もしくは補充用収容体の配送を要求する要求信号を受信した場合に、交換用収容体もしくは補充用収容体の配送を手配してもよい。
制御部31は、配送閾値、予告閾値、及び必要閾値を記憶していてもよい。配送閾値、予告閾値、及び必要閾値は、印刷材収容体25に収容される印刷材の残量と比較される値であり、制御部31が印刷材収容体25の状態を判断するために用いられる値である。
配送閾値は、装着部26に装着されている印刷材収容体25に代わる交換用収容体もしくは補充用収容体の配送を依頼するための値である。本実施形態の配送閾値は予告閾値よりも大きい値であるが、配送閾値は、予告閾値もしくは必要閾値と同じ値としてもよいし、予告閾値より小さい値としてもよい。予告閾値は、必要閾値より所定量大きい値であり、印刷材収容体25の交換もしくは印刷材の補充の必要性を予告するのに適した値である。ここで、所定量は、印刷材収容体25に収容可能な印刷材の量5%~30%の量に設定するのが好ましい。必要閾値は、印刷材収容体25の交換もしくは印刷材の補充が必要になる値である。
配送閾値、予告閾値、及び必要閾値は、予め設定されていてもよいし、サーバー37もしくはユーザーなどにより設定される値であってもよい。例えば配送閾値は、印刷材が使用される使用速度と、交換用収容体もしくは補充用収容体の配送に要する時間から算出された値としてもよい。具体的には、サーバー37は、印刷装置11が使用される地域に関する地域情報と、印刷材の使用速度に関する速度情報を印刷装置11から取得し、使用速度に配送に要する時間を掛けた値を配送閾値として制御部31に記憶させてもよい。
図4に示すように、制御部31は、複数の印刷材収容体25に収容される各印刷材の残量を表示部18にそれぞれ表示する。制御部31は、印刷材収容体25の交換もしくは補充の必要性を予告するための予告マーク40と、印刷材収容体25が空になり交換もしくは補充が必要であることを示す空マーク41と、を適したタイミングで表示部18に表示してもよい。
図4に示すように、制御部31は、ブラック印刷材43BK、シアン印刷材43C、マゼンタ印刷材43M、及びイエロー印刷材43Yの残量を例えば棒グラフで表示する。すなわち、制御部31は、各印刷材収容体25に収容可能な印刷材の量、もしくは未使用の印刷材収容体25が収容する印刷材の量である最大収容量に対する残量の割合を印刷材収容体25ごとにデータマーカーで表示する。具体的には、制御部31は、ブラック印刷材43BKの残量を示すブラックマーカー44BK、シアン印刷材43Cの残量を示すシアンマーカー44C、マゼンタ印刷材43Mの残量を示すマゼンタマーカー44M、及びイエロー印刷材43Yの残量を示すイエローマーカー44Yを並べて表示部18に表示する。ブラックマーカー44BK、シアンマーカー44C、マゼンタマーカー44M、及びイ
エローマーカー44Yの太さは、各印刷材収容体25の最大収容量に応じて設定してもよい。
図5に示すように、印刷装置11で使用可能な印刷材収容体25には、サブスクリプション方式のものと、買い取り方式のものとがある。サブスクリプション方式とは、印刷材の使用量に関係なく、印刷装置11を利用する期間や印刷枚数に応じてユーザーが料金を支払う方式である。買い取り方式とは、印刷材収容体25に対してユーザーが料金を支払う方式である。本実施形態では、サブスクリプション方式の印刷材収容体25を定額収容体25Aともいい、買い取り方式の印刷材収容体25を販売収容体25Bともいう。ICチップ34は、収容体情報として定額収容体25Aであることを示す第1情報と、販売収容体25Bであることを示す第2情報と、のうち何れか一方を記憶する。
装着部26には、定額収容体25Aと販売収容体25Bとを組み合わせて装着してもよいし、複数の定額収容体25Aを装着してもよいし、複数の販売収容体25Bを装着してもよい。図5では、ブラック印刷材43BKを収容する印刷材収容体25が販売収容体25Bであり、シアン印刷材43C、マゼンタ印刷材43M、及びイエロー印刷材43Yを収容する印刷材収容体25が定額収容体25Aである。
次に、図6~図8に示すフローチャートを参照し、制御部31が行う残量表示ルーチンについて説明する。この残量表示ルーチンは、電源スイッチ17が操作されて印刷装置11の電源が投入されたタイミング、及び電源が投入されている状態で印刷材収容体25が装着部26に装着されたタイミングで実行される。
図6に示すように、ステップS101において、制御部31は、装着部26に装着されている全ての印刷材収容体25について、ICチップ34に記憶されている残量である記憶残量を取得する。ステップS102において、制御部31は、装着部26に装着されている全ての印刷材収容体25について、収容体情報を取得する。
ステップS103において、制御部31は、装着部26に装着されている印刷材収容体25が定額収容体25Aであるか、販売収容体25Bであるかを判断する。すなわち、制御部31は、ステップS102において取得した収容体情報に基づいて第1情報を有する印刷材収容体25を定額収容体25Aであると判断し、第2情報を有する印刷材収容体25を販売収容体25Bであると判断する。
複数の印刷材収容体25が全て定額収容体25Aである場合は、ステップS103がYESになり、制御部31は、処理をステップS104に移行する。複数の印刷材収容体25に販売収容体25Bが含まれる場合は、ステップS103がNOになり、制御部31は、処理を図7に示すステップS201に移行する。
ステップS104において、制御部31は、装着部26に装着されている複数の印刷材収容体25が備えるICチップ34に記憶されている記憶残量のうち最も少ないものを最少残量として取得する。ステップS105において、制御部31は、複数の印刷材収容体25の残量を最少残量に合わせて表示する。したがって、表示部18に表示される表示残量は、現残量のばらつきに関わらず揃う。
ステップS106において、制御部31は、定額収容体25Aの状況表示を行う図9に示すサブルーチンを実行する。ステップS107において、制御部31は、印刷装置11で印刷もしくはメンテナンスが実行されて印刷材が使用されたか否かを判断する。印刷材が使用された場合には、ステップS107がYESになり、制御部31は、処理をステップS108に移行する。
ステップS108において、制御部31は、ICチップ34に記憶されている記憶残量から使用された使用量を減算し、新たな現残量をICチップ34に書き込むことで記憶残量を更新する。制御部31は、記憶残量の更新を印刷材収容体25ごとに行う。すなわち、制御部31は、ブラックの印刷材収容体25が備えるICチップ34に記憶されている記憶残量から、ブラック印刷材43BKの使用量を減算し、このICチップ34に書き込む。制御部31は、同様に全ての印刷材収容体25について、残量を更新すると、ステップS109に移行する。
ステップS109において、制御部31は、複数の印刷材収容体25にそれぞれ収容されている量である現残量のうち、最も少ない現残量を最少残量として取得する。すなわち、制御部31は、ICチップ34に記憶されている記憶残量から対応する印刷材の使用量を減算した現残量を算出し、複数の印刷材収容体25の現残量のうち最も少ないものを最少残量として取得する。ステップS109を実行すると、制御部31は、処理をステップS105に移行する。
ステップS107において、印刷材が使用されていない場合には、ステップS107がNOになり、制御部31は、処理をステップS110に移行する。ステップS110において、制御部31は、ユーザーにより電源スイッチ17が操作されたか否かを判断する。電源スイッチ17の操作がされない場合には、ステップS110がNOになり、制御部31は、処理をステップS107に移行する。電源スイッチ17が操作されると、処理を終了して印刷装置11の電源を落とす。
図7に示すように、ステップS201において、制御部31は、装着部26に装着されている印刷材収容体25に、定額収容体25Aが複数含まれるか否かを判断する。定額収容体25Aが複数含まれる場合は、ステップS201がYESになり、制御部31は、処理をステップS202に移行する。定額収容体25Aが1つもしくは全てが販売収容体25Bである場合には、ステップS201がNOになり、制御部31は、処理を図8に示すステップS301に移行する。
ステップS202において、制御部31は、定額収容体25Aについて最少残量を取得する。すなわち、制御部31は、定額収容体25Aの現残量のうち最も少ないものを最少残量として取得する。
ステップS203において、制御部31は、複数の定額収容体25Aの残量を最少残量に合わせて表示する。したがって、複数の印刷材収容体25に関する残量のうち、定額収容体25Aに関する表示残量は、現残量のばらつきに関わらず揃う。
ステップS204において、複数の印刷材収容体25のうち、販売収容体25Bの現残量を個別に表示する。したがって、販売収容体25Bに関する表示残量は、現残量と一致する。
ステップS205において、制御部31は、定額収容体25Aの状況表示を行う図9に示すサブルーチンを実行する。ステップS206において、制御部31は、販売収容体25Bの状況表示を行う図10に示すサブルーチンを実行する。
ステップS207において、制御部31は、印刷装置11で印刷もしくはメンテナンスが実行されて印刷材が使用されたか否かを判断する。印刷材が使用された場合には、ステップS207がYESになり、制御部31は、処理をステップS208に移行する。ステップS208において、制御部31は、定額収容体25A及び販売収容体25BのICチ
ップ34に記憶されている記憶残量から使用された使用量を減算し、新たな現残量をICチップ34に書き込むことで記憶残量を更新する。ステップS209において、制御部31は、定額収容体25Aに収容されている量である現残量のうち最も少ない現残量を最小残量として取得する。ステップS209を実行すると、制御部31は、処理をステップS203に移行する。
ステップS207において、印刷材が使用されていない場合には、ステップS207がNOになり、制御部31は、処理をステップS210に移行する。ステップS210において、制御部31は、ユーザーにより電源スイッチ17が操作されたか否かを判断する。電源スイッチ17の操作がされない場合には、ステップS210がNOになり、制御部31は、処理をステップS207に移行する。電源スイッチ17が操作されると、ステップS210がYESになり、制御部31は、処理を終了して印刷装置11の電源を落とす。
図8に示すように、ステップS301において、制御部31は、印刷材収容体25が定額収容体25Aであるか、販売収容体25Bであるかに関わらず、現残量を個別に表示する。ステップS302において、制御部31は、現残量が必要閾値以下であるか否かを印刷材収容体25ごとに判断する。残量が必要閾値以下である場合には、ステップS302がYESになり、制御部31は、ステップS303において、印刷材収容体25の交換もしくは補充を個別に報知するために空マーク41を表示する。
ステップS302において、残量が必要閾値より大きい場合には、ステップS302がNOになり、制御部31は、処理をステップS304に移行する。ステップS304において、制御部31は、残量が予告閾値以下であるか否かを判断する。残量が予告閾値以下である場合には、ステップS304がYESになり、制御部31は、ステップS305において、印刷材収容体25の交換もしくは補充の時期を個別に予告するために予告マーク40を表示する。ステップS304において、残量が予告閾値より大きい場合には、ステップS304がNOになり、制御部31は、処理をステップS306に移行する。
ステップS306において、制御部31は、印刷装置11で印刷もしくはメンテナンスが実行されて印刷材が使用されたか否かを判断する。印刷材が使用された場合には、ステップS306がYESになり、制御部31は、処理をステップS307に移行する。ステップS307において、制御部31は、ICチップ34に記憶されている記憶残量から使用された使用量を減算し、新たな現残量をICチップ34に書き込むことで記憶残量を更新して処理をステップS308に移行する。ステップS308において、制御部31は、表示部18に表示している表示残量から、使用された印刷材の使用量をそれぞれ減算した量を新たな表示残量として表示し、処理をステップS302に移行する。
ステップS306において、印刷材が使用されていない場合には、ステップS306がNOになり、制御部31は、処理をステップS308に移行する。ステップS308において、制御部31は、ユーザーにより電源スイッチ17が操作されたか否かを判断する。電源スイッチ17の操作がされない場合には、ステップS308がNOになり、制御部31は、処理をステップS306に移行する。電源スイッチ17が操作されると、ステップS308がYESになり、制御部31は、処理を終了して印刷装置11の電源を落とす。
次に、図9に示すフローチャートを参照し、残量表示ルーチン内のステップS106及びステップS205において実行される定額収容体25Aの状況表示ルーチンについて説明する。
図9に示すように、ステップS401において、制御部31は、定額収容体25Aの最少残量が必要閾値以下であるか否かを判断する。最少残量が必要閾値以下である場合には
、ステップS401がYESになり、制御部31は、処理をステップS402に移行する。ステップS402において、制御部31は、複数の印刷材収容体25のうち全ての定額収容体25Aについて交換もしくは補充が必要であると報知するために空マーク41を表示し、処理を終了する。
ステップS401において、最少残量が必要閾値より大きい場合は、ステップS401がNOになり、制御部31は、処理をステップS404に移行する。ステップS404において、制御部31は、最少残量が予告閾値以下であるか否かを判断する。最少残量が予告閾値以下である場合には、ステップS404がYESになり、制御部31は、処理をステップS405に移行する。ステップS405において、制御部31は、複数の印刷材収容体25のうち全ての定額収容体25Aについて交換もしくは補充の時期が近いことを予告するために予告マーク40を表示する。
ステップS404において、最少残量が予告閾値より大きい場合は、ステップS404がNOになり、制御部31は、処理をステップS406に移行する。ステップS406において、制御部31は、最少残量が配送閾値以下であるか否かを判断する。最少残量が配送閾値以下である場合には、ステップS406がYESになり、制御部31は、処理をステップS407に移行する。
ステップS407において、制御部31は、複数の印刷材収容体25のうち全ての定額収容体25Aについて交換用収容体もしくは補充用収容体の配送を要求する。ステップS406において、最少残量が配送閾値より大きい場合は、ステップS406がNOになり、制御部31は、処理を終了する。
次に、図10に示すフローチャートを参照し、残量表示ルーチン内のステップS206において実行される販売収容体25Bの状況表示ルーチンについて説明する。
図10に示すように、ステップS501において、制御部31は、販売収容体25Bの現残量が必要閾値以下であるか否かを判断する。現残量が必要閾値以下である場合には、ステップS501がYESになり、制御部31は、処理をステップS502に移行する。ステップS502において、制御部31は、現残量が必要閾値以下である販売収容体25Bについて交換もしくは補充が必要であると報知するために個別に空マーク41を表示し、処理を終了する。
ステップS501において、販売収容体25Bの現残量が必要閾値より大きい場合は、ステップS501がNOになり、制御部31は、処理をステップS503に移行する。ステップS503において、制御部31は、販売収容体25Bの現残量が予告閾値以下であるか否かを判断する。販売収容体25Bの残量が予告閾値以下である場合には、ステップS503がYESになり、制御部31は、処理をステップS504に移行する。ステップS504において、制御部31は、現残量が予告閾値以下である販売収容体25Bについて交換もしくは補充の時期が近いことを予告するために予告マーク40を表示し、処理を終了する。ステップS503において、現残量が予告閾値より大きい場合は、ステップS503がNOになり、制御部31は、処理を終了する。
本実施形態の作用について説明する。
制御部31は、装着部26に装着される印刷材収容体25が定額収容体25Aであるか販売収容体25Bであるかにより表示制御を行うか否かを判断する。
図5に示すように、装着部26に定額収容体25Aと販売収容体25Bが装着されている場合、制御部31が取得する複数の収容体情報には、第1情報と第2情報とが含まれる。制御部31は、取得した複数の収容体情報に第1情報と第2情報とが含まれる場合には
、複数の印刷材収容体25のうち第1情報を有する印刷材収容体25について表示制御を行う。すなわち、制御部31は、販売収容体25Bを除く定額収容体25Aについて表示制御を行う。
図5に示す状況では、定額収容体25Aのうち、イエロー印刷材43Yが最も少なく、マゼンタ印刷材43M及びシアン印刷材43Cがイエロー印刷材43Yよりも多い。したがって、イエロー印刷材43Yを収容する印刷材収容体25が複数の印刷材収容体25のうち残量が最も少ない第1収容体25aであり、マゼンタ印刷材43M及びシアン印刷材43Cを収容する印刷材収容体25が他の第2収容体25bである。
表示制御では、制御部31は、複数の印刷材収容体25のうち第1収容体25aの残量に関する残量表示に、他の第2収容体25bの残量に関する残量表示を合わせる。具体的には、制御部31は、イエロー印刷材43Yの残量を示すイエローマーカー44Yの高さにシアンマーカー44Cとマゼンタマーカー44Mの高さを合わせる。
制御部31が表示制御を行うタイミングは、例えば電源スイッチ17が操作されたとき、装着部26に印刷材収容体25が装着されたとき、第1収容体25aの残量が配送閾値、予告閾値、及び必要閾値のうち何れかになったときである。制御部31は、表示制御を行うたび、もしくは印刷材を使用するたびに、最も残量が少ない印刷材収容体25を第1収容体25aとし、他の印刷材収容体25を第2収容体25bとする。
制御部31は、第1収容体25aに収容される印刷材の残量が配送閾値になると、第1収容体25aと同じ印刷材を収容する交換用収容体もしくは補充用収容体の要求信号を送信部32に送信させてもよい。制御部31は、第1収容体25aと同じ印刷材を収容する交換用収容体もしくは補充用収容体の要求信号と共に、第2収容体25bと同じ印刷材を収容する交換用収容体もしくは補充用収容体の要求信号を送信部32に送信させてもよい。すなわち、例えばイエロー印刷材43Yを収容する印刷材収容体25が第1収容体25aである場合には、送信部32が、イエロー印刷材43Yを収容する交換用収容体もしくは補充用収容体の配送を要求する要求信号をサーバー37に対して送信するときに、制御部31は、シアン印刷材43Cとマゼンタ印刷材43Mを収容する交換用収容体もしくは補充用収容体の配送を要求する要求信号を合わせて送信してもよい。
表示部18が表示制御を行うと、第1収容体25aに収容されるイエロー印刷材43Yに対応するイエローマーカー44Yと、第2収容体25bに収容されるシアン印刷材43C及びマゼンタ印刷材43Mに対応するシアンマーカー44C及びマゼンタマーカー44Mと、の高さが揃う。したがって、第1収容体25aの残量が配送閾値、予告閾値、もしくは必要閾値になって制御部31が表示制御を行うと、表示部18では、第1収容体25aの残量と第2収容体25bの残量が同じ量として表示される。
制御部31は、第1収容体25aの残量が予告閾値になると、第1収容体25aの交換もしくは印刷材の補充の必要性を予告すると共に、第2収容体25bの交換もしくは印刷材の補充の必要性を予告してもよい。具体的には、制御部31は、イエローマーカー44Y、シアンマーカー44C、及びマゼンタマーカー44Mに対応させて予告マーク40を表示させてもよい。
制御部31は、第1収容体25aの残量が必要閾値になると、第1収容体25a及び第2収容体25bの交換もしくは印刷材の補充の必要性を示すため、イエローマーカー44Y、シアンマーカー44C、及びマゼンタマーカー44Mに対応させて空マーク41を表示させてもよい。
図11,図12に示すように、装着部26に装着される印刷材収容体25が全て定額収容体25Aである場合、制御部31が取得する複数の収容体情報は、全て第1情報である。制御部31は、収容体情報が全て第1情報である場合、全ての印刷材収容体25について表示制御を行う。
図12に示す状況では、シアン印刷材43Cが最も少なく、イエロー印刷材43Y、マゼンタ印刷材43Mの順に少なく、ブラック印刷材43BKが最も多い。したがって、シアン印刷材43Cを収容する印刷材収容体25が複数の印刷材収容体25のうち残量が最も少ない第1収容体25aであり、イエロー印刷材43Y、マゼンタ印刷材43M、及びブラック印刷材43BKを収容する印刷材収容体25が他の第2収容体25bである。
表示制御では、制御部31は、複数の印刷材収容体25のうち第1収容体25aの残量に関する残量表示に、他の第2収容体25bの残量に関する残量表示を合わせる。そのため、制御部31は、シアンマーカー44Cの高さに、ブラックマーカー44BK、マゼンタマーカー44M、及びイエローマーカー44Yの高さを合わせて表示する。
制御部31は、シアン印刷材43Cの残量が配送閾値になると、シアン印刷材43Cを収容する印刷材収容体25に代わる交換用収容体、もしくは補充用収容体の要求信号を送信させてもよい。制御部31は、第1収容体25aについての交換用収容体もしくは補充用収容体の要求信号を送信させるとき、合わせて第2収容体25bについての交換用収容体もしくは補充用収容体の要求信号も送信させてもよい。
図11に示すように、シアン印刷材43Cの残量が予告閾値になると、制御部31は、ブラックマーカー44BK、シアンマーカー44C、マゼンタマーカー44M、及びイエローマーカー44Yに対応させて予告マーク40を表示させてもよい。また、予告マーク40は表示させなくてもよい。シアン印刷材43Cの残量が最も少ないままシアン印刷材43Cの残量が必要閾値になると、制御部31は、ブラックマーカー44BK、シアンマーカー44C、マゼンタマーカー44M、及びイエローマーカー44Yに対応させて空マーク41を表示させてもよい。
図13,図14に示すように、装着部26に装着される印刷材収容体25が全て販売収容体25Bである場合、制御部31が取得する複数の収容体情報は、全て第2情報である。制御部31は、収容体情報が全て第2情報である場合、複数の印刷材収容体の各残量に関わらずに、残量をそれぞれ表示する。
図14に示す状況では、ブラック印刷材43BK及びマゼンタ印刷材43Mの残量が予告閾値より大きい。シアン印刷材43Cの残量が予告閾値より小さく、必要閾値より大きい。イエロー印刷材43Yの残量が必要閾値より小さい。そのため、制御部31は、シアンマーカー44Cと対応させて予告マーク40を表示させ、イエローマーカー44Yと対応させて空マーク41を表示させる。
本実施形態の効果について説明する。
(1)制御部31は、複数の印刷材収容体25の残量表示を、複数の印刷材収容体25のうち残量が最も少ない第1収容体25aに関する残量表示に合わせる。そのため、複数の印刷材収容体25の交換、もしくは複数の印刷材収容体25への印刷材の補充をまとめて行うようにユーザーに促すことができる。したがって、複数の印刷材収容体25を個別に交換する場合、もしくは複数の印刷材収容体25に個別に印刷材を補充する場合に比べ、ユーザーの作業回数を低減できる。
(2)制御部31は、複数の印刷材収容体25のうち、残量が最も少ない第1収容体2
5aに収容される印刷材の残量が閾値になると、送信部32に要求信号を送信させる。したがって、ユーザー自身に交換用収容体もしくは補充用収容体の配送を手配させる場合に比べ、ユーザーの手間を低減できる。
(3)制御部31は、第1収容体25aに対応する交換用収容体もしくは補充用収容体の配送を要求する際に、第2収容体25bに対応する交換用収容体もしくは補充用収容体の配送も要求する。したがって、複数の交換用収容体もしくは複数の補充用収容体をまとめて配送させることができる。
(4)例えば、第2収容体25bの残量が表示部18に表示されている状態で、第2収容体25bの残量表示を第1収容体25aの残量表示に合わせると、表示部18の表示が急に変わり、ユーザーに違和感を与えてしまう虞がある。その点、制御部31は、電源スイッチ17が操作されると、第1収容体25aの残量表示に、第2収容体25bの残量表示を合わせる。すなわち、制御部31は、電源が入れられて表示部18に残量が表示されるタイミング、及び電源が切られて表示部18の表示が消えるタイミングのうち、少なくとも一方のタイミングで第2収容体25bの残量表示を変更する。したがって、ユーザーに違和感を与えてしまう虞を低減できる。
(5)制御部31は、第1収容体25aの残量が予告閾値になると、第1収容体25aの残量表示に、第2収容体25bの残量表示を合わせる。そのため、第1収容体25aの交換もしくは補充の必要性を予告するのに適したタイミングで、第2収容体25bの残量表示を合わせることができる。
(6)制御部31は、第1収容体25aの残量が必要閾値になると、第1収容体25aの残量表示に、第2収容体25bの残量表示を合わせる。そのため、第1収容体25aの交換もしくは補充が必要になるタイミングで、第2収容体25bの交換もしくは補充も促すことができる。
(7)制御部31は、印刷材収容体25に関する収容体情報を取得し、第1情報を有する複数の印刷材収容体25のうち、残量が最も少ない第125aの残量表示に他の第2収容体25bの残量表示を合わせる制御を行う。したがって、第1情報を有する印刷材収容体25と、第2情報を有する印刷材収容体25と、に収容される印刷材により印刷部22が印刷を行う場合でも、第1情報を有する印刷材収容体25同士で残量表示を合わせることができる。
(8)配送に要する時間に使用速度を掛けた値を配送閾値と設定したため、印刷材収容体25の交換もしくは印刷材の補充が必要になったタイミングでユーザーの手元に交換用収容体もしくは補充用収容体を届けることができる。
(第2実施形態)
次に、印刷装置の第2実施形態について説明する。なお、この第2実施形態は、制御部の制御が第1実施形態の場合とは異なっている。そして、その他の点では第1実施形態とほぼ同じであるため、同一の構成については同一符号を付すことによって重複した説明は省略する。
本実施形態の制御部31は、図6~図8に示す第1実施形態の残量表示ルーチンにおいて、ステップS103がNOになる場合、処理をステップS301に移行する。すなわち、第2実施形態においては図7に示すフローチャートは使用されない。
本実施形態の作用について説明する。
制御部31は、取得した複数の収容体情報が全て第1情報である場合には、第1実施形態と同様に全ての印刷材収容体25について表示制御を行う。
制御部31は、取得した複数の収容体情報に第1情報と第2情報とが含まれる場合には、表示制御に代わって、複数の印刷材収容体25の各残量に関わらずに残量をそれぞれ表示する。制御部31は、定額収容体25Aと販売収容体25Bとの双方が装着部26に装着されている場合には、定額収容体25Aの数に関わらず、第1実施形態において販売収容体25Bのみが収容される場合と同様の制御を行う。
本実施形態の効果について説明する。
(9)制御部31は、取得した収容体情報に第1情報と第2情報とが含まれる場合、各印刷材収容体25の残量に関わらず、残量をそれぞれ表示する。したがって、例えば異なる種類の印刷材収容体25に収容される印刷材により印刷部22が印刷を行う場合には、印刷材収容体25に収容されている実際の印刷材の残量と、表示部18に表示される残量表示と、を合わせることができる。
本実施形態は、以下のように変更して実施することができる。本実施形態及び以下の変更例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施することができる。
・収容体情報は、印刷材の種類を表してもよい。例えば、シアン印刷材43C、マゼンタ印刷材43M、イエロー印刷材43Yのうち、何れかの印刷材を収容する印刷材収容体25が第1情報を記憶し、ブラック印刷材43BKを収容する印刷材収容体25は、第2情報を記憶してもよい。
・収容体情報は、最大収容量の違いを表してもよい。例えば、シアン印刷材43C、マゼンタ印刷材43M、イエロー印刷材43Yを収容する印刷材収容体25のように最大収容量の小さい印刷材収容体25が第1情報を記憶してもよい。ブラック印刷材43BKを収容する印刷材収容体25のように、最大収容量が大きい印刷材収容体25が第2情報を記憶してもよい。
・表示部18は、配送閾値よりも大きい整合閾値を記憶してもよい。制御部31は、印刷材収容体25に関する収容体情報を、残量と整合閾値とに基づいて取得してもよい。例えば、制御部31は、残量と整合閾値とを比較し、残量が整合閾値より大きい場合は第1情報を取得し、残量が整合閾値より小さい場合は第2情報を取得するようにしてもよい。すなわち、制御部31は、複数の印刷材収容体25のうち、残量が整合閾値より小さい印刷材収容体25について残量表示を合わせる表示制御を行ってもよい。これにより、例えば交換したばかりの印刷材収容体25の残量表示に予告マーク40及び空マーク41を表示させる虞を低減できる。
・収容体情報は、タッチパネル、操作ボタン、ネットワークNW、及び外部接続機器などを通じ、ユーザー、サービスマン、及びオペレーターなどが印刷装置11に対して入力してもよい。
・印刷装置11は、装着部26がキャリッジ23に設けられるオンキャリッジタイプに限らず、装着部26がキャリッジ23とは別に設けられるオフキャリッジタイプとしてもよい。装着部26は、筐体12の外に設けられていてもよい。
・印刷装置11は、印刷材収容体25に収容される印刷材の残量を検出する残量センサーを備えてもよい。制御部31は、残量センサーの検出結果に基づいて、現残量を取得してもよい。
・印刷材を補充可能な印刷材収容体25は、印刷装置11に対して固定されてもよい。すなわち、印刷材収容体25は、印刷装置11に取り付けられた状態のまま印刷材を補充可能であってもよい。
・制御部31は、ICチップ34が記憶する記憶残量の更新を、任意のタイミングで行ってもよい。例えば、制御部31は、印刷もしくはメンテナンスによって印刷材が使用されるたびに現残量をICチップ34に記憶させてもよい。
・制御部31は、収容体情報に関わらず、全ての印刷材収容体25について第1収容体25aの残量に関する残量表示に第2収容体25bの残量に関する残量表示を合わせる表示制御を行ってもよい。
・制御部31は、印刷材が使用されるたびに表示制御を行わず、第1収容体25aの残量が配送閾値になったタイミングで表示制御を行ってもよいし、予告閾値になったタイミングで表示制御を行ってもよいし、必要閾値になったタイミングで表示制御を行ってもよい。制御部31は、電源スイッチ17が操作されたとき、装着部26に印刷材収容体25が装着されたとき、第1収容体25aの残量が配送閾値、予告閾値、及び必要閾値の何れかになったとき、のうち少なくとも1つのタイミングで表示制御を行ってもよい。制御部31は、これらのタイミングとは異なるタイミングで表示制御を行ってもよい。制御部31は、表示部18に残量を表示させる表示命令が入力された場合に、表示制御を行ってもよい。制御部31は、キャリッジ23を覆うカバー13が閉じられたタイミングで表示制御を行ってもよい。制御部31は、残量センサーの検出結果に基づいて、残量が減少した場合に表示制御を行ってもよい。
・電源スイッチ17は、ボタンスイッチ、スライドスイッチ、プルスイッチ、トグルスイッチなどとしてもよい。電源スイッチ17は、音声による操作が可能な音声スイッチとしてもよい。
・制御部31は、最小残量が配送閾値になると、交換用収容体もしくは補充用収容体の配送が必要である旨を報知してもよい。例えば、制御部31は、表示部18にメッセージやマークを表示してもよいし、音声により案内してもよい。印刷装置11は、送信部32を備えない構成としてもよい。印刷装置11は、ネットワークNWに対して接続されていなくてもよい。
・印刷装置11は、印刷材として液体を吐出して印刷する液体吐出装置であってもよい。液体吐出装置から微小量の液滴となって吐出される液体の状態としては、粒状、涙状、糸状に尾を引くものも含むものとする。ここでいう液体は、液体吐出装置から吐出させることができるような材料であればよい。例えば、液体は、物質が液相であるときの状態のものであればよく、粘性の高い又は低い液状体、ゾル、ゲル水、その他の無機溶剤、有機溶剤、溶液、液状樹脂、液状金属、金属融液、のような流状体を含むものとする。液体は、物質の一状態としての液体のみならず、顔料や金属粒子などの固形物からなる機能材料の粒子が溶媒に溶解、分散又は混合されたものなども含むものとする。液体の代表的な例としてはインクや液晶等が挙げられる。ここで、インクとは一般的な水性インク及び油性インク並びにジェルインク、ホットメルトインク等の各種液体組成物を包含するものとする。液体吐出装置の具体例としては、例えば、液晶ディスプレイ、エレクトロルミネッセンスディスプレイ、面発光ディスプレイ、カラーフィルターの製造等に用いられる電極材や色材等の材料を分散又は溶解のかたちで含む液体を吐出する装置がある。
・印刷装置11は、電子写真方式のレーザープリンターであってもよい。レーザープリンターで使用される印刷材は、トナーである。
・印刷装置11は、熱転写プリンターであってもよいし、ドットインパクト方式のプリンターであってもよい。熱転写プリンター及びドットインパクト方式のプリンターで使用される印刷材は、インクリボンである。
・印刷装置11は、3Dプリンターであってもよい。3Dプリンターで使用される印刷材は、フィラメント及び結合剤などがある。
・印刷装置11は、印刷材であるインクを吐出して印刷するインクジェット印刷機、版にインクをつけて印刷するデジタル印刷機としてもよい。印刷装置11は、オフセット印刷装置、捺染印刷装置、凹版印刷などとしてもよい。インクジェット印刷機は、シリアルプリンター、ラテラル式プリンター、ラインプリンター、ページプリンターなどとしてもよい。
以下に、上述した実施形態及び変更例から把握される技術的思想及びその作用効果を記載する。
(A)印刷装置は、複数の印刷材収容体に収容される複数の印刷材により印刷を行う印刷部と、複数の前記印刷材収容体に収容される各前記印刷材の残量をそれぞれ表示する表示部と、前記表示部の表示を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、複数の前記印刷材収容体のうち前記残量が最も少ない第1収容体の前記残量に関する残量表示に、他の第2収容体の前記残量に関する残量表示を合わせる表示制御を行う。
この構成によれば、制御部は、複数の印刷材収容体の残量表示を、複数の印刷材収容体のうち残量が最も少ない第1収容体に関する残量表示に合わせる。そのため、複数の印刷材収容体の交換、もしくは複数の印刷材収容体への印刷材の補充をまとめて行うようにユーザーに促すことができる。したがって、複数の印刷材収容体を個別に交換する場合、もしくは複数の印刷材収容体に個別に印刷材を補充する場合に比べ、ユーザーの作業回数を低減できる。
(B)印刷装置は、前記印刷材収容体に代わる交換用収容体、もしくは前記印刷材収容体に補充される印刷材を収容する補充用収容体の配送を要求する要求信号をネットワーク上のサーバーに対して送信する送信部を更に備え、前記制御部は、前記第1収容体に収容される前記印刷材の前記残量が配送閾値になると、前記第1収容体と同じ前記印刷材を収容する前記交換用収容体もしくは前記補充用収容体の前記要求信号を前記送信部に送信させてもよい。
この構成によれば、制御部は、複数の印刷材収容体のうち、残量が最も少ない第1収容体に収容される印刷材の残量が閾値になると、送信部に要求信号を送信させる。したがって、ユーザー自身に交換用収容体もしくは補充用収容体の配送を手配させる場合に比べ、ユーザーの手間を低減できる。
(C)印刷装置において、前記制御部は、前記第1収容体に収容される前記印刷材の前記残量が前記配送閾値になると、前記第1収容体と同じ前記印刷材を収容する前記交換用収容体もしくは前記補充用収容体の前記要求信号と共に、前記第2収容体と同じ前記印刷材を収容する前記交換用収容体もしくは前記補充用収容体の前記要求信号を前記送信部に送信させてもよい。
この構成によれば、制御部は、第1収容体に対応する交換用収容体もしくは補充用収容体の配送を要求する際に、第2収容体に対応する交換用収容体もしくは補充用収容体の配送も要求する。したがって、複数の交換用収容体もしくは複数の補充用収容体をまとめて配送させることができる。
(D)印刷装置において、前記制御部は、電源スイッチが操作されると、前記表示制御を行ってもよい。
例えば、第2収容体の残量が表示部に表示されている状態で、第2収容体の残量表示を第1収容体の残量表示に合わせると、表示部の表示が急に変わり、ユーザーに違和感を与えてしまう虞がある。その点、この構成によれば、制御部は、電源スイッチが操作されると、第1収容体の残量表示に、第2収容体の残量表示を合わせる。すなわち、制御部は、電源が入れられて表示部に残量が表示されるタイミング、及び電源が切られて表示部の表示が消えるタイミングのうち、少なくとも一方のタイミングで第2収容体の残量表示を変更する。したがって、ユーザーに違和感を与えてしまう虞を低減できる。
(E)印刷装置において、前記制御部は、前記第1収容体の前記残量が、該第1収容体の交換もしくは前記印刷材の補充が必要な必要閾値よりも所定量多い予告閾値になると前記表示制御を行ってもよい。
この構成によれば、制御部は、第1収容体の残量が予告閾値になると、第1収容体の残量表示に、第2収容体の残量表示を合わせる。そのため、第1収容体の交換もしくは補充の必要性を予告するのに適したタイミングで、第2収容体の残量表示を合わせることができる。
(F)印刷装置において、前記制御部は、前記第1収容体の前記残量が、該第1収容体の交換もしくは前記印刷材の補充が必要な必要閾値になると前記表示制御を行ってもよい。
この構成によれば、制御部は、第1収容体の残量が必要閾値になると、第1収容体の残量表示に、第2収容体の残量表示を合わせる。そのため、第1収容体の交換もしくは補充が必要になるタイミングで、第2収容体の交換もしくは補充も促すことができる。
(G)印刷装置において、前記制御部は、複数の前記印刷材収容体に関する収容体情報を前記印刷材収容体ごとに取得するように構成され、取得した複数の前記収容体情報が全て第1情報である場合には、全ての前記印刷材収容体について前記表示制御を行い、取得した複数の前記収容体情報に前記第1情報と第2情報とが含まれる場合には、複数の前記印刷材収容体のうち前記第1情報を有する前記印刷材収容体について前記表示制御を行ってもよい。
この構成によれば、制御部は、印刷材収容体に関する収容体情報を取得し、第1情報を有する複数の印刷材収容体のうち、残量が最も少ない第1収容体の残量表示に他の第2収容体の残量表示を合わせる制御を行う。したがって、第1情報を有する印刷材収容体と、第2情報を有する印刷材収容体と、に収容される印刷材により印刷部が印刷を行う場合でも、第1情報を有する印刷材収容体同士で残量表示を合わせることができる。
(H)印刷装置において、前記制御部は、複数の前記印刷材収容体に関する収容体情報を前記印刷材収容体ごとに取得するように構成され、取得した複数の前記収容体情報が全て第1情報である場合には、全ての前記印刷材収容体について前記表示制御を行い、取得した複数の前記収容体情報に前記第1情報と第2情報とが含まれる場合には、前記表示制御に代わって、複数の前記印刷材収容体の各前記残量に関わらずに該残量をそれぞれ表示してもよい。
この構成によれば、制御部は、取得した収容体情報に第1情報と第2情報とが含まれる場合、各印刷材収容体の残量に関わらず、残量をそれぞれ表示する。したがって、例えば異なる種類の印刷材収容体に収容される印刷材により印刷部が印刷を行う場合には、印刷
材収容体に収容されている実際の印刷材の残量と、表示部に表示される残量表示と、を合わせることができる。
11…印刷装置、12…筐体、13…カバー、14…媒体、15…排出口、17…電源スイッチ、18…表示部、20…カセット、22…印刷部、23…キャリッジ、24…ガイド軸、25…印刷材収容体、25A…定額収容体、25B…販売収容体、25a…第1収容体、25b…第2収容体、26…装着部、28…搬送部、29…走査部、31…制御部、32…送信部、34…ICチップ、36…配送システム、37…サーバー、38…受信部、40…予告マーク、41…空マーク、43BK…ブラック印刷材、43C…シアン印刷材、43M…マゼンタ印刷材、43Y…イエロー印刷材、44BK…ブラックマーカー、44C…シアンマーカー、44M…マゼンタマーカー、44Y…イエローマーカー、NW…ネットワーク。

Claims (8)

  1. 複数の印刷材収容体に収容される複数の印刷材により印刷を行う印刷部と、
    複数の前記印刷材収容体に収容される各前記印刷材の残量をそれぞれ表示する表示部と

    前記表示部の表示を制御する制御部と、
    を備え、
    前記制御部は、複数の前記印刷材収容体のうち前記残量が最も少ない第1収容体の前記
    残量に関する残量表示と同じ量になるように、他の第2収容体の前記残量に関する残量表
    示を変更する表示制御を行うことを特徴とする印刷装置。
  2. 前記印刷材収容体に代わる交換用収容体、もしくは前記印刷材収容体に補充される印刷
    材を収容する補充用収容体の配送を要求する要求信号をネットワーク上のサーバーに対し
    て送信する送信部を更に備え、
    前記制御部は、前記第1収容体に収容される前記印刷材の前記残量が配送閾値になると
    、前記第1収容体と同じ前記印刷材を収容する前記交換用収容体もしくは前記補充用収容
    体の前記要求信号を前記送信部に送信させることを特徴とする請求項1に記載の印刷装置
  3. 前記制御部は、前記第1収容体に収容される前記印刷材の前記残量が前記配送閾値にな
    ると、前記第1収容体と同じ前記印刷材を収容する前記交換用収容体もしくは前記補充用
    収容体の前記要求信号と共に、前記第2収容体と同じ前記印刷材を収容する前記交換用収
    容体もしくは前記補充用収容体の前記要求信号を前記送信部に送信させることを特徴とす
    る請求項2に記載の印刷装置。
  4. 前記制御部は、電源スイッチが操作されると、前記表示制御を行うことを特徴とする請
    求項1~請求項3のうち何れか一項に記載の印刷装置。
  5. 前記制御部は、前記第1収容体の前記残量が、該第1収容体の交換もしくは前記印刷材
    の補充が必要な必要閾値よりも所定量多い予告閾値になると前記表示制御を行うことを特
    徴とする請求項1~請求項4のうち何れか一項に記載の印刷装置。
  6. 前記制御部は、前記第1収容体の前記残量が、該第1収容体の交換もしくは前記印刷材
    の補充が必要な必要閾値になると前記表示制御を行うことを特徴とする請求項1~請求項
    5のうち何れか一項に記載の印刷装置。
  7. 前記制御部は、
    複数の前記印刷材収容体に関する収容体情報を前記印刷材収容体ごとに取得するように
    構成され、
    取得した複数の前記収容体情報が全て第1情報である場合には、全ての前記印刷材収容
    体について前記表示制御を行い、
    取得した複数の前記収容体情報に前記第1情報と第2情報とが含まれる場合には、複数
    の前記印刷材収容体のうち前記第1情報を有する前記印刷材収容体について前記表示制御
    を行うことを特徴とする請求項1~請求項6のうち何れか一項に記載の印刷装置。
  8. 前記制御部は、
    複数の前記印刷材収容体に関する収容体情報を前記印刷材収容体ごとに取得するように
    構成され、
    取得した複数の前記収容体情報が全て第1情報である場合には、全ての前記印刷材収容
    体について前記表示制御を行い、
    取得した複数の前記収容体情報に前記第1情報と第2情報とが含まれる場合には、前記
    表示制御に代わって、複数の前記印刷材収容体の各前記残量に関わらずに該残量をそれぞ
    れ表示することを特徴とする請求項1~請求項6のうち何れか一項に記載の印刷装置。
JP2019172658A 2019-09-24 2019-09-24 印刷装置 Active JP7310487B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019172658A JP7310487B2 (ja) 2019-09-24 2019-09-24 印刷装置
US17/027,116 US11312149B2 (en) 2019-09-24 2020-09-21 Printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2019172658A JP7310487B2 (ja) 2019-09-24 2019-09-24 印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2021049665A JP2021049665A (ja) 2021-04-01
JP7310487B2 true JP7310487B2 (ja) 2023-07-19

Family

ID=74880466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019172658A Active JP7310487B2 (ja) 2019-09-24 2019-09-24 印刷装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US11312149B2 (ja)
JP (1) JP7310487B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022015459A (ja) * 2020-07-09 2022-01-21 セイコーエプソン株式会社 画像形成装置、及びインクジェット記録装置
JP2022077716A (ja) * 2020-11-12 2022-05-24 キヤノン株式会社 発注システム及びサーバシステム
JP7510391B2 (ja) 2021-07-08 2024-07-03 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
JP7510389B2 (ja) * 2021-07-08 2024-07-03 セイコーエプソン株式会社 印刷装置
WO2023095458A1 (ja) * 2021-11-26 2023-06-01 キヤノン株式会社 情報処理装置、プログラム、印刷管理システム、印刷制御方法、画像形成装置、サーバ装置および補給管理システム
JP2023123125A (ja) * 2022-02-24 2023-09-05 キヤノン株式会社 画像形成システム、方法、画像形成装置、及びサーバ装置

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002123384A (ja) 2000-08-10 2002-04-26 Seiko Epson Corp プリント装置消耗品購入システム及びそのシステムに利用されるプログラム
JP2005059303A (ja) 2003-08-08 2005-03-10 Canon Inc サービス要求装置の要求方法
JP2005096241A (ja) 2003-09-24 2005-04-14 Canon Inc 画像処理装置および画像処理装置の表示制御方法
JP2005169939A (ja) 2003-12-12 2005-06-30 Seiko Epson Corp プリンタ、プリンタに接続して印刷を行わせるコンピュータ、および、それに用いられるプログラム
JP2006163272A (ja) 2004-12-10 2006-06-22 Seiko Epson Corp 印刷装置
JP2008102606A (ja) 2006-10-17 2008-05-01 Seiko Epson Corp 印刷システム、印刷方法、制御装置及びプログラム
JP2010208076A (ja) 2009-03-09 2010-09-24 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2013105097A (ja) 2011-11-15 2013-05-30 Sharp Corp 画像形成装置、画像形成装置の消耗品の発注方法
JP2016022588A (ja) 2014-07-16 2016-02-08 株式会社東芝 画像形成装置、及びグラフ表示方法
JP2016129975A (ja) 2015-01-14 2016-07-21 セイコーエプソン株式会社 プリンター、印刷システム
JP2018055602A (ja) 2016-09-30 2018-04-05 ブラザー工業株式会社 プログラム、情報処理装置及び情報処理装置の制御方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3216856B2 (ja) 1994-05-19 2001-10-09 キヤノン株式会社 記録装置及びインク残量表示方法
JP3229509B2 (ja) * 1995-02-21 2001-11-19 キヤノン株式会社 インクジェットプリント装置
US6985877B1 (en) * 1999-09-16 2006-01-10 Xerox Corporation Method for supply ordering
JP4484026B2 (ja) 2003-11-21 2010-06-16 セイコーエプソン株式会社 インク残量表示装置
JP5384577B2 (ja) * 2011-07-28 2014-01-08 シャープ株式会社 印刷制御装置、印刷装置、印刷制御方法および印刷制御システム
US20140105620A1 (en) * 2012-10-17 2014-04-17 Lexmark International, Inc. Methods for Providing an Estimated Replacement Date for a Replaceable Unit of an Image Forming Device
US9925786B2 (en) 2015-01-14 2018-03-27 Seiko Epson Corporation Remaining amount of ink display apparatus, printing system
JP2016210101A (ja) 2015-05-11 2016-12-15 セイコーエプソン株式会社 印刷装置及び制御方法
JP7037114B2 (ja) * 2018-03-06 2022-03-16 ブラザー工業株式会社 情報処理装置、および、コンピュータプログラム

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002123384A (ja) 2000-08-10 2002-04-26 Seiko Epson Corp プリント装置消耗品購入システム及びそのシステムに利用されるプログラム
JP2005059303A (ja) 2003-08-08 2005-03-10 Canon Inc サービス要求装置の要求方法
JP2005096241A (ja) 2003-09-24 2005-04-14 Canon Inc 画像処理装置および画像処理装置の表示制御方法
JP2005169939A (ja) 2003-12-12 2005-06-30 Seiko Epson Corp プリンタ、プリンタに接続して印刷を行わせるコンピュータ、および、それに用いられるプログラム
JP2006163272A (ja) 2004-12-10 2006-06-22 Seiko Epson Corp 印刷装置
JP2008102606A (ja) 2006-10-17 2008-05-01 Seiko Epson Corp 印刷システム、印刷方法、制御装置及びプログラム
JP2010208076A (ja) 2009-03-09 2010-09-24 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2013105097A (ja) 2011-11-15 2013-05-30 Sharp Corp 画像形成装置、画像形成装置の消耗品の発注方法
JP2016022588A (ja) 2014-07-16 2016-02-08 株式会社東芝 画像形成装置、及びグラフ表示方法
JP2016129975A (ja) 2015-01-14 2016-07-21 セイコーエプソン株式会社 プリンター、印刷システム
JP2018055602A (ja) 2016-09-30 2018-04-05 ブラザー工業株式会社 プログラム、情報処理装置及び情報処理装置の制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2021049665A (ja) 2021-04-01
US11312149B2 (en) 2022-04-26
US20210086518A1 (en) 2021-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7310487B2 (ja) 印刷装置
JP6543994B2 (ja) 印刷装置
JP5962368B2 (ja) 印刷装置
JP2013129082A (ja) アダプター
CN112440564B (zh) 印刷装置和印刷系统
US11235584B2 (en) Printing apparatus and printing system
JP2019153256A (ja) 情報処理装置、および、コンピュータプログラム
JP4984071B2 (ja) 画像形成装置の印刷速度制御方法及び装置
TW200927501A (en) Fluid ejection device
CN113650417A (zh) 液体喷出装置以及液体喷出头的配送系统
JP2005001149A (ja) インク残量表示方法
EP3212407B1 (en) Inkjet printer with primary and secondary ink tanks
CN102985259B (zh) 多模式打印
US11269574B2 (en) Image forming apparatus executes image formation process using spot and process colors, when high quality printing function is selected
EP2569164B1 (en) System and method using ink usage adjustment values
CN107073966B (zh) 打印墨盒和喷墨式打印机
JP2021135743A (ja) 印刷装置、および、印刷システム
EP2569163B1 (en) Ink pen electrical interface
JP2024111926A (ja) 印刷装置
JP2009006627A (ja) 液量検出装置および液量検出方法
JP2000071475A (ja) プリントシステム
JP2004237733A (ja) プリント装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD07 Notification of extinguishment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7427

Effective date: 20200817

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20210914

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20211101

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220729

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20230428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230606

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230619

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7310487

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150