JP6992585B2 - 車両下部構造 - Google Patents

車両下部構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6992585B2
JP6992585B2 JP2018030035A JP2018030035A JP6992585B2 JP 6992585 B2 JP6992585 B2 JP 6992585B2 JP 2018030035 A JP2018030035 A JP 2018030035A JP 2018030035 A JP2018030035 A JP 2018030035A JP 6992585 B2 JP6992585 B2 JP 6992585B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover piece
vehicle
cover
battery
battery unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018030035A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019142416A (ja
Inventor
広洋 長野
亮介 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018030035A priority Critical patent/JP6992585B2/ja
Priority to US16/271,113 priority patent/US10814710B2/en
Priority to CN201910126207.6A priority patent/CN110182262B/zh
Publication of JP2019142416A publication Critical patent/JP2019142416A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6992585B2 publication Critical patent/JP6992585B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/66Arrangements of batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D25/00Superstructure or monocoque structure sub-units; Parts or details thereof not otherwise provided for
    • B62D25/20Floors or bottom sub-units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • B60K2001/0405Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion characterised by their position
    • B60K2001/0438Arrangement under the floor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0007Measures or means for preventing or attenuating collisions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • B60L50/60Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
    • B60L50/64Constructional details of batteries specially adapted for electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/91Electric vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2200/00Type of vehicle
    • B60Y2200/90Vehicles comprising electric prime movers
    • B60Y2200/92Hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2306/00Other features of vehicle sub-units
    • B60Y2306/01Reducing damages in case of crash, e.g. by improving battery protection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D21/00Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted
    • B62D21/18Understructures, i.e. chassis frame on which a vehicle body may be mounted characterised by the vehicle type and not provided for in groups B62D21/02 - B62D21/17
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/218Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material
    • H01M50/22Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by the material of the casings or racks
    • H01M50/222Inorganic material
    • H01M50/224Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/244Secondary casings; Racks; Suspension devices; Carrying devices; Holders characterised by their mounting method
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/249Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for aircraft or vehicles, e.g. cars or trains
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本明細書では、電池ユニットと、当該電池ユニットの下方に配されたアンダーカバーと、を有する車両下部構造に関する。
電動車両(ハイブリッド車両や電気自動車等)には、走行用モータに供給する電力を蓄電する電池パックが搭載されている。従来から、この電池パックを車両の床下に配置する構造が提案されている。この場合、電池パックは、直接、または、何らかのフレーム部材を介して、車体または骨格部材に締結される。
ここで、こうした電池パックの保護や、車両の空力特性向上を目的として、電池の下方に、当該電池パックを下方から覆うアンダーカバーを設けることが一部で提案されている。こうしたアンダーカバーは、製造上の都合等により、複数のカバー片に分割されることがある。
例えば、特許文献1には、電池パックを枠状フレームで支持して、ユニット化しており、このユニット化したもの(電池ユニット)を、骨格部材(クロスメンバ)に取り付け、さらに、この電池ユニットをアンダーカバーで下側から覆う構造が開示されている。アンダーカバーは、前アンダーカバーと、当該前アンダーカバーの後方に位置する後アンダーカバーと、に分割されており、それぞれ、電池ユニットに螺合締結されている。
特開2013-103575号公報
ところで、電池ユニットのメンテナンスは、当該電池ユニットを車両から取り外して行う。電池ユニットを車両から取り外す際には、通常、車両の下側から、電池ユニットと車両との締結位置にアクセスして締結解除する必要がある。特許文献1では、複数の締結位置が、前アンダーカバーおよび後アンダーカバーで覆われており、この前および後アンダーカバーを車両から取り外さなければ、複数の締結位置に下側からアクセスできず、ひいては、電池ユニットを車両から取り外せなかった。つまり、特許文献1では、アンダーカバーを構成する全てのカバー片(前アンダーカバーおよび後アンダーカバー)を車両から取り外さなければ、電池ユニットを取り外せず、電池のメンテナンス性に改善の余地があった。特に、電池ユニットが大型化し、当該電池ユニットを覆うアンダーカバーの面積が増加すると、その分、カバー片の個数も増加する。この場合に、すべてのカバー片を取り外すのは、手間であった。
そこで、本明細書では、電池ユニットのメンテナンス性をより向上できる車両下部構造を開示する。
本明細書で開示する車両下部構造は、車両の床下に配され、1以上の電池締結位置において前記車両ボディまたは骨格部材に締結される電池ユニットと、前記電池ユニットの下方に配されるアンダーカバーであって、1以上の第一カバー片と、1以上の第二カバー片と、を組み合わせて構成されるアンダーカバーと、を備え、前記1以上の第一カバー片は、前記電池締結位置を下方から覆っており、前記1以上の第二カバー片は、前記電池ユニットに締結され、かつ、前記電池締結位置を下方から覆わない、ことを特徴とする。
かかる構成とすることで、第一カバー片を取り外せば、第二カバー片を取り外さなくても、電池ユニットと車両ボディまたは骨格部材との締結を解除でき、電池ユニットを車両から取り外すことが出来る。その結果、電池ユニットを車両から取り外す際の手間を軽減でき、電池ユニットのメンテナンス性をより向上できる。
前記第一カバー片の一部は、前記第二カバー片の一部と、上面視においてラップしており、前記第一カバー片は、前記第二カバー片とラップする箇所において、前記第二カバー片より下方に位置してもよい。
第一カバー片と第二カバー片とを一部ラップさせることで、第一カバー片と第二カバー片との境界における隙間を低減でき、電池ユニットをより確実に保護できる。また、ラップ箇所において、第一カバー片を第二カバー片の下方に位置させることで、第二カバー片を取り外すことなく第一カバー片を容易に下方に取り外すことができる。
また、電池ユニットは、その一端に、他の機器と電気的または機械的に接続される1以上の接続部が設けられており、当該車両下部構造は、さらに、前記1以上の接続部を、下方から覆うプロテクタを備え、前記プロテクタは、前記第二カバー片を前記車両から取り外すことなく、前記車両から取り外せてもよい。
かかる構成とすることで、第二カバー片を取り外すことなく、電池ユニットと他部材との接続を解除できる。結果として、電池ユニットのメンテナンス性をより向上できる。
この場合、前記プロテクタの一部は、前記第二カバー片の一部と、上面視においてラップしており、前記プロテクタは、前記第二カバー片とラップする箇所において、前記第二カバー片より下方に位置していてもよい。
かかる構成とすることで、プロテクタと第二カバー片との境界における隙間を低減できるため、接続部をより確実に保護できる。また、ラップ箇所においてプロテクタを下方に位置させることで、第二カバー片を取り外すことなくプロテクタを容易に下方に取り外すことができる。
また、前記1以上の第二カバー片は、一塊のエリアを覆っており、前記1以上の第一カバー片は、前記一塊のエリアの左右両側に配されており、前記1以上の電池締結位置は、前記一塊のエリアの左右両側に設定されていてもよい。
かかる構成とすることで、電池ユニットの左右両側を、ボディまたは骨格部材に締結できる。そのため、電池ユニットの片側だけ締結する場合に比べて、電池ユニットを安定して車両に取り付けることができる。
本明細書で開示の車両下部構造によれば、第一カバー片を取り外せば、電池ユニットと車両ボディまたは骨格部材との締結を解除でき、電池ユニットを車両から取り外すことが出来る。その結果、電池ユニットを車両から取り外す際の手間を軽減でき、電池ユニットのメンテナンス性をより向上できる。
車両の底面図である。 車両からアンダーカバーを取り外した状態の車両の底面図である。 図1のA-A切断線でのアンダーカバーの断面図である。 図1のB-B切断線でのアンダーカバーの断面図である。
以下、車両下部構造について図面を参照して説明する。図1は、車両の底面図である。また、図2は、車両からアンダーカバー10を取り外した状態の車両の底面図である。なお、図1、図2において、Frは、車両前方を、Upは、車両上方を、Lは、車両左側を意味する。また、車両の前後左右は、いずれも、運転手からみての前後左右である。この車両は、動力源の一つとしてモータを搭載した電動車両、例えば、ハイブリッド自動車または電気自動車である。
モータに供給する電力を蓄電するための電池パック32は、車室の床下に配置されている。この電池パック32は、当該電池パック32を支持する電池フレーム40に締結されてユニット化され、電池ユニット30を構成する。電池パック32は、扁平な箱状の筐体を有している。また、電池パック32は、比較的大型であり、車室の床下の大部分を占める面積を有している。電池パック32の前端には、他の機器と電気的または機械的に接続される端子35,37および流路端39を有する接続部34が設けられている。
電池パック32の筐体の内部には、複数の電池素子からなる電池モジュールや、当該電池モジュールから引き出された電力線および信号線、冷却流路等が収容されている。動力線は、電力を授受するための配線であり、接続部34に設けられた電力端子35を介して、他の電気機器(例えばインバータや充電器等)から引き出された動力線36に接続される。また、信号線は、例えば、電池パック32内に設けられた各種センサ(温度センサや電圧センサ、電流センサ等)やヒータ、リレー等の電子部品から引き出された配線であり、接続部34に設けられた信号端子37を介して、他の電気機器(例えば、車両制御装置等)から引き出された信号線38に接続される。冷却流路は、電池モジュールを冷却するための風が流れる流路であり、接続部34に設けられた流路端39、および、当該流路端に接続される冷却ダクト(図示せず)を介して、車室内に連通される。
電池フレーム40は、電池パック32を支持する部材で、複数のフレーム材(鋼材)を、格子状に組み合わせて構成される。電池パック32は、この電池フレーム40の上に載置され、固定される。電池フレーム40は、車幅方向両端に設けられた電池締結位置42において、車両のボディまたは骨格部材と螺合締結される。そして、これにより、電池パック32が、車両の床下に固定される。図1、図2において、白抜き三角は、電池締結位置42を示している。図1、図2から明らかな通り、本例では、電池締結位置42は、右端近傍および左端近傍において、車両前後方向に間隔をあけて7つずつ、合計14個設けられている。
また、電池フレーム40には、後述するアンダーカバー10と螺合締結される締結孔も設けられている。この電池フレーム40とアンダーカバー10との締結位置を、以下では、「カバー締結位置」と呼ぶ。図1、図2において、白抜き丸および黒塗り丸は、このカバー締結位置18,20を示している。図2から明らかなとおり、カバー締結位置18,20は、電池フレーム40の様々な箇所に分散して設けられている。
なお、ここで説明した電池ユニット30の構成は、一例であり、電池パック32が車両床下に配され、直接または間接的に、車両ボディまたは骨格部材に締結されるのであれば、適宜、変更されてもよい。例えば、電池フレーム40は、電池パック32を支持できるのであれば、平板状でもよいし、箱状でもよい。また、電池フレーム40を無くし、電池パック32の筐体そのものが、車両ボディまたは骨格部材、および、アンダーフレームに締結されるようにしてもよい。この場合、電池ユニット30とは、電池パック32のみを意味する。
電池ユニット30は、アンダーカバー10により下方から覆われている。アンダーカバー10は、電池ユニット30の保護や空力特性の向上を目的として設けられたパネル部材である。本例において、アンダーカバー10は、複数(図示例では7つ)のカバー片12of,12ob,12sf,12sc,12sbに分割されている。なお、以下では、各カバー片を細かく区別しない場合は、単に「カバー片12」、または、「第一カバー片12o」、「第二カバー片12s」と呼ぶ。このようにアンダーカバー10を、複数のカバー片12に分割するのは、主に、製造上の問題である。大面積のアンダーカバー10を単一部材で構成しようとした場合、大型の製造設備や材料が必要であり、コスト増加を招く。そこで、アンダーカバー10は、容易に製造できるサイズのカバー片12を複数、組み合わせることで構成されている。
より具体的に説明すると、アンダーカバー10は、車幅方向中央に位置する三つの第二カバー片12sと、第二カバー片12sの左右両側に二つずつ、合計四つの第一カバー片12oと、で構成される。第一カバー片12oとしては、前第一カバー片12ofと、前第一カバー片12ofより後方に位置する後第一カバー片12obと、がある。第二カバー片12sとしては、前第二カバー片12sfと、当該前第二カバー片12sfより後方に位置する中央第二カバー片12scと、中央第二カバー片12scより後方に位置する後第二カバー片12sbと、がある。
各カバー片12は、締結ボルトおよびナットにより、電池ユニット30(より正確には電池フレーム40)に螺合締結されている。図1において白抜き丸および黒塗り丸は、カバー片12と電池フレーム40とが締結される電池/カバー締結位置18,20を示している。図1から明らかな通り、電池/カバー締結位置18,20は、複数のカバー片12、全てに存在しており、複数の電池/カバー締結位置18,20は、アンダーカバー10の全体に、分散して設けられている。
また、各カバー片12は、隣接する他のカバー片12に互いに連結されている。例えば、前第一カバー片12ofは、後第一カバー片12ob、前第二カバー片12sf、および、中央第二カバー片12scに連結されている。また、中央第二カバー片12scは、前第一カバー片12of、後第一カバー片12ob、前第二カバー片12sf、後第二カバー片12sbに連結されている。本例では、各カバー片12に、隣接するカバー片12と部分的にラップする箇所を設けている。そして、このラップ箇所において、一つのカバー片12と隣接するカバー片12と電池フレーム40とを、締結ボルトおよびナットで共締めしている。すなわち、この共締め箇所は、二つのカバー片12を連結する連結位置であるとともに、カバー片12と電池フレーム40とを締結する電池/カバー締結位置でもある。図1において、黒塗り丸(符号20)は、カバー片12同士を連結する連結位置であるとともに、カバー片12と電池フレーム40とを締結する電池/カバー締結位置を示している。
第一カバー片12oは、さらに、車両のボディ(図示せず)にも締結される。図1において、白抜き四角(符号16)は、第一カバー片12oとボディとの締結位置を示している。図1から明らかな通り、アンダーカバー10は、その四隅近傍において、ボディに締結されている。また、図1から明らかな通り、電池フレーム40とボディとの締結位置である電池締結位置42(白抜き三角)は、すべて、第一カバー片12oで覆われている。こうした複数の電池締結位置42は、第一カバー片12oを車両から取り外すと、車両下側からアクセスできるようになる。したがって、第一カバー片12oを取り外せば、電池締結位置42における締結を解除でき、電池ユニット30を車両から取り外し可能となる。
第二カバー片12sは、車両の車幅方向中央に位置しており、一塊のエリアを覆っている。第一カバー片12oは、この第二カバー片12sで覆われる一塊のエリアの左右両側に配されることになる。この第二カバー片12sは、電池ユニット30および第一カバー片12oには締結されているものの、他部材には締結されていない。また、図1から明らかな通り、この第二カバー片12sは、電池フレーム40とボディとの締結位置である電池締結位置42(白抜き三角)を覆っていない。したがって、電池締結位置42における電池ユニット30とボディとの締結を解除するとき、第二カバー片12sを、電池ユニット30から取り外す必要はない。
図1において、丸で囲んだ数字は、複数のカバー片12の組み付け順序を示している。すなわち、複数のカバー片12は、後第二カバー片12sb、中央第二カバー片12sc、前第二カバー片12sf、後第一カバー片12ob、前第一カバー片12ofの順で、車両に組み付けられる。複数のカバー片12を、車両から取り外す際には、この逆で、前第一カバー片12of、後第一カバー片12ob、前第二カバー片12sf、中央第二カバー片12sc、後第二カバー片12sbの順で取り外す。つまり、第一カバー片12oは、第二カバー片12sを取り外すことなく、車両から取り外せるようになっている。
ここで、こうした順序での取り外しを可能にするために、隣接するカバー片12とラップする箇所においては、先に取り外されるカバー片12が、後から取り外されるカバー片12の下側に位置している。これについて、図3、図4を参照して説明する。図3は、図1におけるA-A切断線でのアンダーカバー10の断面図を、図4は、図1におけるB-B切断線でのアンダーカバー10の断面図を示している。
上述した通り、前第一カバー片12ofは、後第一カバー片12obよりも先に取り外される。そのため、前第一カバー片12ofと、後第一カバー片12obとのラップ箇所においては、図3に示す通り、前第一カバー片12ofが、下側に位置するように、後第一カバー片12obが上方に階段状に曲がっている。同様に、後第一カバー片12obは、後第二カバー片12sbよりも先に取り外される。そのため、後第一カバー片12obと、後第二カバー片12sbとのラップ箇所においては、図4に示す通り、後第一カバー片12obが、下側に位置するように、後第二カバー片12sbが上方に階段状に曲がっている。
ここで、上述した通り、全ての第一カバー片12oは、いずれの第二カバー片12sよりも先に車両から取り外すことができる。したがって、第一カバー片12oと第二カバー片12sとのラップ箇所においては、常に、第一カバー片12oが下側に位置する。
このように、カバー片12同士を、部分的にラップさせることで、カバー片12間の隙間を無くし、電池ユニット30をより確実に保護できる。また、このラップ箇所においては、先に取り外されるカバー片12を、後から取り外されるカバー片12よりも下側に配置することで、当該先に取り外すカバー片12を、下側から容易に取り外すことができる。
アンダーカバー10の前端には、プロテクタ24が配されている。プロテクタ24は、電池ユニット30の接続部34を下側から覆うプレート材である。このプロテクタ24の前端は、車両の骨格部材(図示例ではサスペンションメンバ26)に締結される。また、プロテクタ24の後端は、前第二カバー片12sfに連結されるとともに、電池フレーム40に螺合締結されている。
このプロテクタ24は、第二カバー片12sを車両から取り外すことなく、車両から取り外すことができる。また、プロテクタ24の後端部は、前第二カバー片12sfとラップしている。そして、このラップ箇所において、プロテクタ24は、前第二カバー片12sfよりも下側に位置している。プロテクタ24を取り外すと、電池パック32の接続部34に下側からアクセスすることができ、電池パック32と、他の機器との電気的または機械的な接続を解除できる。
以上の構成の車両において、電池パック32をメンテナンスする場合の流れについて説明する。通常、電池パック32のメンテナンスは、当該電池ユニット30を、車両から取り外して行う。そして電池ユニット30は、車両の下側から取り外される。
ここで、電池ユニット30の下側には、アンダーカバー10およびプロテクタ24が配されているため、電池ユニット30を車両から降ろす場合には、先に、アンダーカバー10およびプロテクタ24を、車両から取り外す。しかし、アンダーカバー10を構成する複数のカバー片12全てを車両から取り外すのは手間であった。そこで、本例では、複数のカバー片12の一部を取り外すだけで、電池ユニット30を車両から取り外せるようにしている。
具体的には、電池ユニット30を車両から取り外す際には、作業者は、まず、プロテクタ24を、車両から取り外す。すなわち、作業者は、プロテクタ24とサスペンションメンバ26との締結、および、プロテクタ24と電池フレーム40と前第二カバー片12sfとの締結を解除し、プロテクタ24を、車両から取り外す。プロテクタ24を車両から取り外すことにより、電池パック32の接続部34が、外部に露出する。この状態になれば、作業者は、動力線36、信号線38、冷却ダクトを、電池パック32から取り外す。
次に、作業者は、前第一カバー片12ofを車両から取り外す。すなわち、作業者は、前第一カバー片12ofと車両ボディとの締結、前第一カバー片12ofと第二カバー片12sとの締結、前第一カバー片12ofと電池ユニット30との締結を解除する。前第一カバー片12ofを取り外せば、続いて、作業者は、同様の手順で、後第一カバー片12obを車両から取り外す。
前第一カバー片12ofおよび後第一カバー片12obを車両から取り外すと、電池ユニット30と車両ボディとの締結位置である電池締結位置42が、外部に露出する。この状態になれば、作業者は、電池ユニット30と車両ボディとの締結を解除する。これにより、電池ユニット30が、車両から分離可能となる。
ここで、この時点で、電池ユニット30には、第二カバー片12sが締結されたままとなっている。しかし、第二カバー片12sは、この時点で電池ユニット30以外の部材には連結されていないため、第二カバー片12sは電池ユニット30に締結された状態で、電池ユニット30とともに車両から取り外される。
電池ユニット30を車両から取り外せれば、作業者は、車両の外部において、電池パック32に対する各種メンテナンス作業を実行する。メンテナンス作業が完了すれば、上述と逆の手順で、電池パック32、第一カバー片12o、プロテクタ24を車両に取り付ける。
以上の説明から明らかな通り、本例によれば、アンダーカバー10が、車両に締結されるとともに電池締結位置42を下方から覆っている第一カバー片12oと、車両に締結されずかつ電池締結位置42を下方から覆わない第二カバー片12sと、に分割されている。その結果、第一カバー片12oだけを車両から取り外せば、第二カバー片12sは、車両から取り外さなくても、電池ユニット30を、車両から取り外すことができる。その結果、電池ユニット30の取り外し(メンテナンス)における手間を低減できる。
なお、これまで説明した構成は、一例であり、アンダーカバー10が、電池締結位置42を下方から覆う第一カバー片12oと、電池ユニット30に締結されかつ電池締結位置42を下方から覆わない第二カバー片12sと、を有するのであれば、他の構成は、適宜、変更されてもよい。例えば、本例では、第二カバー片12sの左右両側に第一カバー片12oを配しているが、他の配置でもよい。例えば、電池ユニット30の前端近傍および後端近傍に、車幅方向に間隔をあけて並ぶ複数の電池締結位置42が設けられている場合には、第二カバー片12sの前後両側に第一カバー片12oが配される構成としてもよい。また、電池締結位置42の配置、アンダーカバー10と車両との締結位置の配置によっては、第一カバー片12oが、車幅方向中央に位置し、第二カバー片12sが、第一カバー片12oの車幅方向両側に位置してもよい。また、本例では、いずれの第一カバー片12oも、車両に締結されるとともに、電池締結位置42を覆っているが、複数の第一カバー片12oには、電池締結位置42を覆うものの車両に締結されないカバー片が含まれてもよい。
10 アンダーカバー、12ob,12of 第一カバー片、12sb,12sc,12sf 第二カバー片、18,20 電池/カバー締結位置、24 プロテクタ、26 サスペンションメンバ、30 電池ユニット、32 電池パック、34 接続部、35 電力端子、36 動力線、37 信号端子、38 信号線、39 流路端、40 電池フレーム、42 電池締結位置。

Claims (5)

  1. 車両の床下に配され、1以上の電池締結位置において前記車両ボディまたは骨格部材に締結される電池ユニットと、
    前記電池ユニットの下方に配されるアンダーカバーであって、1以上の第一カバー片と、1以上の第二カバー片と、を組み合わせて構成されるアンダーカバーと、
    を備え、
    前記1以上の第一カバー片は、前記電池締結位置を下方から覆っており、
    前記1以上の第二カバー片は、前記電池ユニットに締結され、かつ、前記電池締結位置を下方から覆わない、
    ことを特徴とする車両下部構造。
  2. 請求項1に記載の車両下部構造であって、
    前記第一カバー片の一部は、前記第二カバー片の一部と、上面視においてラップしており、
    前記第一カバー片は、前記第二カバー片とラップする箇所において、前記第カバー片より下方に位置している、
    ことを特徴とする車両下部構造。
  3. 請求項1または2に記載の車両下部構造であって、
    電池ユニットは、その一端に、他の機器と電気的または機械的に接続される1以上の接続部が設けられており、
    当該車両下部構造は、さらに、前記1以上の接続部を、下方から覆うプロテクタを備え、
    前記プロテクタは、前記第二カバー片を前記車両から取り外すことなく、前記車両から取り外せる、
    ことを特徴とする車両下部構造。
  4. 請求項3に記載の車両下部構造であって、
    前記プロテクタの一部は、前記第二カバー片の一部と、上面視においてラップしており、
    前記プロテクタは、前記第二カバー片とラップする箇所において、前記第二カバー片より下方に位置している、
    ことを特徴とする車両下部構造。
  5. 請求項1から4のいずれか1項に記載の車両下部構造であって、
    前記1以上の第二カバー片は、一塊のエリアを覆っており、
    前記1以上の第一カバー片は、前記一塊のエリアの左右両側に配されており、
    前記1以上の電池締結位置は、前記一塊のエリアの左右両側に設定されている、
    ことを特徴とする車両下部構造。
JP2018030035A 2018-02-22 2018-02-22 車両下部構造 Active JP6992585B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018030035A JP6992585B2 (ja) 2018-02-22 2018-02-22 車両下部構造
US16/271,113 US10814710B2 (en) 2018-02-22 2019-02-08 Lower part structure of vehicle
CN201910126207.6A CN110182262B (zh) 2018-02-22 2019-02-20 车辆下部构造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018030035A JP6992585B2 (ja) 2018-02-22 2018-02-22 車両下部構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019142416A JP2019142416A (ja) 2019-08-29
JP6992585B2 true JP6992585B2 (ja) 2022-01-13

Family

ID=67617541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018030035A Active JP6992585B2 (ja) 2018-02-22 2018-02-22 車両下部構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10814710B2 (ja)
JP (1) JP6992585B2 (ja)
CN (1) CN110182262B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7040338B2 (ja) * 2018-07-25 2022-03-23 トヨタ自動車株式会社 車両用電池搭載床構造
JP6944972B2 (ja) * 2019-05-16 2021-10-06 本田技研工業株式会社 車両用バッテリユニット
DE102022126585B3 (de) * 2022-10-12 2023-10-19 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Energiespeicher-Bodenanlage für einen elektrisch antreibbaren Kraftwagen

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005003309A1 (de) 2005-01-25 2006-08-03 Festo Ag & Co. Kraftfahrzeug mit pneumatischem Bordnetz
JP2006286575A (ja) 2005-04-05 2006-10-19 Toyota Motor Corp 2次電池の保持構造
JP2009078635A (ja) 2007-09-25 2009-04-16 Toyota Motor Corp 電動車両
JP2009083599A (ja) 2007-09-28 2009-04-23 Mitsubishi Motors Corp 電気自動車
JP2012026522A (ja) 2010-07-23 2012-02-09 Mitsubishi Motors Corp ボルト及びこれを用いたバッテリーの搭載構造
WO2012043268A1 (ja) 2010-09-30 2012-04-05 本田技研工業株式会社 車体前部構造
JP2013103575A (ja) 2011-11-11 2013-05-30 Mitsubishi Motors Corp アンダーカバーの取り付け構造
JP2013107542A (ja) 2011-11-22 2013-06-06 Toyota Motor Corp サービスホールカバー取付構造、及びこれを備えた車両用電池搭載構造
JP2013147070A (ja) 2012-01-17 2013-08-01 Mitsubishi Motors Corp アンダーカバー
JP2013169936A (ja) 2012-02-22 2013-09-02 Mitsubishi Motors Corp アンダーカバー
CN203674289U (zh) 2013-11-21 2014-06-25 天津力神电池股份有限公司 一种纯电动乘用车的动力电池系统箱体
CN204196812U (zh) 2014-10-22 2015-03-11 中国第一汽车集团公司 一种电动汽车的高压总控箱底护板总成

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3350189B2 (ja) * 1993-04-30 2002-11-25 本田技研工業株式会社 電気自動車用バッテリボックス装置
JP3199296B2 (ja) * 1993-12-06 2001-08-13 本田技研工業株式会社 電気自動車の組立構造
JP4787899B2 (ja) * 2008-11-26 2011-10-05 本田技研工業株式会社 エンジンルームカバー及びエンジンルームカバーの組み付け方法
JP5513445B2 (ja) * 2011-06-08 2014-06-04 本田技研工業株式会社 車両用電源装置
JP5880086B2 (ja) * 2012-01-31 2016-03-08 三菱自動車工業株式会社 電池容器
JP6512162B2 (ja) * 2016-04-21 2019-05-15 トヨタ自動車株式会社 車両のバッテリ搭載構造

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005003309A1 (de) 2005-01-25 2006-08-03 Festo Ag & Co. Kraftfahrzeug mit pneumatischem Bordnetz
JP2006286575A (ja) 2005-04-05 2006-10-19 Toyota Motor Corp 2次電池の保持構造
JP2009078635A (ja) 2007-09-25 2009-04-16 Toyota Motor Corp 電動車両
JP2009083599A (ja) 2007-09-28 2009-04-23 Mitsubishi Motors Corp 電気自動車
JP2012026522A (ja) 2010-07-23 2012-02-09 Mitsubishi Motors Corp ボルト及びこれを用いたバッテリーの搭載構造
WO2012043268A1 (ja) 2010-09-30 2012-04-05 本田技研工業株式会社 車体前部構造
JP2013103575A (ja) 2011-11-11 2013-05-30 Mitsubishi Motors Corp アンダーカバーの取り付け構造
JP2013107542A (ja) 2011-11-22 2013-06-06 Toyota Motor Corp サービスホールカバー取付構造、及びこれを備えた車両用電池搭載構造
JP2013147070A (ja) 2012-01-17 2013-08-01 Mitsubishi Motors Corp アンダーカバー
JP2013169936A (ja) 2012-02-22 2013-09-02 Mitsubishi Motors Corp アンダーカバー
CN203674289U (zh) 2013-11-21 2014-06-25 天津力神电池股份有限公司 一种纯电动乘用车的动力电池系统箱体
CN204196812U (zh) 2014-10-22 2015-03-11 中国第一汽车集团公司 一种电动汽车的高压总控箱底护板总成

Also Published As

Publication number Publication date
CN110182262B (zh) 2022-05-03
US20190255929A1 (en) 2019-08-22
CN110182262A (zh) 2019-08-30
JP2019142416A (ja) 2019-08-29
US10814710B2 (en) 2020-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6471134B2 (ja) 車両
JP5734453B2 (ja) バッテリの車載構造
JP5967477B2 (ja) 電池パック
JP5029263B2 (ja) 電気自動車
JP5321554B2 (ja) 蓄電装置および車両
JP5825694B2 (ja) バッテリパックの車載構造
JP6683744B2 (ja) 車両用バッテリユニット
JP6992585B2 (ja) 車両下部構造
JP3199296B2 (ja) 電気自動車の組立構造
US11034226B2 (en) Vehicle
JP6482424B2 (ja) 車両用バッテリユニット
WO2013179917A1 (ja) バッテリケース
JP6582025B2 (ja) バッテリユニット
JP6944972B2 (ja) 車両用バッテリユニット
JP6764910B2 (ja) 車両
JP6817248B2 (ja) 電気自動車における電気機器の配置構造
JP5987480B2 (ja) サービスディスコネクタの保護構造
JP6401724B2 (ja) 電装モジュール
JP6688851B2 (ja) 車両
JP2001328439A (ja) 車両用機器の取り付け構造
JP6525657B2 (ja) 車載用バッテリー
JP6629515B2 (ja) 車載用バッテリー
JP5929696B2 (ja) 車両の後部構造
JP2023038001A (ja) 電池モジュール及び電池モジュールを備えた電池パック
JP3399291B2 (ja) 電気接続箱

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181219

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210810

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211122

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6992585

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151