JP6992361B2 - ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物およびそれからなる成形体、ならびに光反射体 - Google Patents

ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物およびそれからなる成形体、ならびに光反射体 Download PDF

Info

Publication number
JP6992361B2
JP6992361B2 JP2017183244A JP2017183244A JP6992361B2 JP 6992361 B2 JP6992361 B2 JP 6992361B2 JP 2017183244 A JP2017183244 A JP 2017183244A JP 2017183244 A JP2017183244 A JP 2017183244A JP 6992361 B2 JP6992361 B2 JP 6992361B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polybutylene terephthalate
resin composition
acid
weight
ethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017183244A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019059801A (ja
Inventor
陽介 尾上
恭雄 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP2017183244A priority Critical patent/JP6992361B2/ja
Publication of JP2019059801A publication Critical patent/JP2019059801A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6992361B2 publication Critical patent/JP6992361B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

本発明は、光反射体の製造に用いられるポリエステル樹脂組成物、およびそれを成形して得られる成形品であって、その表面の一部または全体に金属蒸着膜が形成され、該金属蒸着膜と該成形品の表面が接している光反射体に関する。
従来、自動車用ランプにおけるハウジング、リフレクター、エクステンションや家電照明器具等などの光反射体としては、金属製(板金)、バルクモールディングコンパウンド(BMC)やシートモールディングコンパウンド(SMC)に代表される熱硬化性樹脂成形品に金属メッキ加工や金属薄膜を蒸着したものあるいは塗装したものが使用されてきた。金属製反射体は加工性が悪く、重くて扱い難いという欠点があり、一方、熱硬化性樹脂成形品に金属メッキ加工や金属薄膜を蒸着した反射体は耐熱性、剛性、寸法安定性をはじめとして優れた特性を有しているが、成形サイクルが長いこと、成形の際にバリが発生すること、および成形時にモノマーが揮発し作業環境を悪化させるという問題点を抱えていた。そのため、このような問題点がなく、またこれらの光反射体の高機能化やデザインの多様化に伴い、生産性に優れる熱可塑性樹脂成形品に金属薄膜を蒸着した光反射体が主流となってきている。
このような光反射体の製造方法としては、光反射面とされる場所に表面平滑性を付与するためにプライマー処理したのちに金属を蒸着し、さらにトップコートを塗布する方法が挙げられる。しかし、上述のプライマーを塗布する従来の方法は、プライマーに有機溶剤が使用されているため環境上好ましくなく、さらに前記有機溶剤の揮発および塗膜の硬化に時間がかかるため、メッキ加工や蒸着に要する費用が高く、トータルコストが高いという問題点があった。従って前加工の必要がなく低コストで製造可能である直接金属蒸着法が可能である光反射体用熱可塑性樹脂組成物が求められている。
このような光学反射体の製造方法においては、光学反射面とする熱可塑性樹脂成形品の表面に下塗膜(プライマーコート膜)を形成して高い平滑性を与え、これに金属蒸着を行うことで、熱硬化性樹脂と遜色のない光学精度(反射精度)を得ている。しかし、製造工程の増加による歩留まり低下、下塗膜に用いる有機溶剤の環境に与える影響、下塗膜の硬化に時間を要することによる生産性の低下など、種々の問題を生じる原因ともなっている。
熱可塑性樹脂成形体において、前記下塗膜の形成を要せず、金属薄膜を直接蒸着したもので、従来品と遜色のない光学面が得られれば、製品作成時における工程の削減に伴う生産性の向上および、プライマーコート剤の不使用に伴う環境対応の効果が得られる。
また、対象部品がランプ部材を主としている関係上、光反射体の使用環境温度は100~200℃の温度範囲となり、この時発生する付着性ガスがレンズカバーやミラー等に付着し、白く曇る(フォギング)という問題点もあった。
特許文献1では、熱可塑性ポリエステル樹脂に脂肪酸エステルを配合する樹脂組成物からなる光反射体が提案されている。また、特許文献2では、ポリブチレンテレフタレート樹脂、ポリブチレンテレフタレート樹脂以外の熱可塑性ポリエステル樹脂、ビニル系熱可塑性樹脂、顆粒状タルク、および酸化防止剤を配合した樹脂組成物からなる樹脂製光反射体用基体が提案されている。さらに、特許文献3では、アルキレンテレフタレートを主たる繰り返し単位とするポリエステル樹脂、無機充填材、脂肪酸エステル系化合物、エチレン-アクリル酸系共重合物を含む塗装・蒸着成形品用ポリエステル樹脂組成物が提案されている。
特許文献4では、酸成分がテレフタル酸を主成分とし、グリコール成分がエチレングリコールと1,4-ブタンジオールとを主成分であるポリエステル系樹脂(A)と、変性オレフィン共重合体とを含有するポリエステル系樹脂組成物が提案されている。また、特許文献5では、ジカルボン酸またはそのエステル形成誘導体と、ジオールまたはそのエステル形成誘導体を重縮合したポリブチレンテレフタレート共重合体および離型剤を含有する部材間緩衝材用ポリエステル樹脂組成物が提案されている。
特開2009-102581号公報 特開2011-133523号公報 特開2008-303292号公報 特開2016-132700号公報 特開2017-66260号公報
上述の通り、光反射体に使用される樹脂材料には、成形品の高温時におけるガスの発生量を抑制すること(フォギング性)が求められるが、さらに近年では、自動車用ランプ自体の軽量化が要求されており、熱可塑性樹脂成形体の薄肉化が検討され、薄肉化を実現するために成形時の良流動性も求められる。その一方で、離型突き出し時や製品落下時の割れもまた問題となっており、樹脂組成物の靭性も要求されている。
このように、光反射体に使用される樹脂材料には、フォギング性、離型性および流動性が要求されるが、特許文献1、2および3に記載された技術では、ポリブチレンテレフタレート以外のポリエチレンテレフタレート等の樹脂を配合するため流動性が低下し、無機充填剤を配合するため耐衝撃性が低下する問題があった。また、特許文献4および5に記載された技術では、変性オレフィン共重合体を配合することで耐衝撃性が向上するものの、共重合ポリエステルであることから耐熱性が低下する問題があった。
そこで、本発明は、上述の課題を解決し、耐衝撃性を維持しながらフォギング性、離型性および流動性に優れるポリブチレンテレフタレート樹脂組成物、および該ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物からなる成形品の表面の少なくとも一部に金属蒸着膜が直接形成された光反射体を提供することを課題とする。
本発明者らは、かかる課題を解決するために、鋭意研究、検討を重ねた結果、本発明に到達した。
すなわち、本発明は、
(1)(A)ポリブチレンテレフタレート100重量部に対して、(B)3~6価の脂肪族アルコールと脂肪酸とからなる脂肪酸エステル化合物を0.5~1重量部、および(C)オレフィン系エラストマーを1~20重量部配合してなり、さらに(B)3~6価の脂肪族アルコールと脂肪酸とからなる脂肪酸エステル化合物がジペンタエリスリトールヘキサステアレートであるポリブチレンテレフタレート樹脂組成物。
(2)前記(A)ポリブチレンテレフタレート100重量部に対し、さらに(D)着色剤を0 .1~2重量部配合してなる(1)に記載のポリブチレンテレフタレート樹脂組成物。
(3)前記(C)オレフィン系エラストマーが、エチレン/グリシジルメタクリレート共重合体およびエチレン/1-ブテン共重合体から選択される少なくとも1種である(1)または(2)に記載のポリブチレンテレフタレート樹脂組成物。
(4)(1)~(3)のいずれかに記載のポリブチレンテレフタレート樹脂組成物からなる成形品。
(5)(4)に記載の成形品の表面の少なくとも一部に金属蒸着膜を直接形成した光反射体。
本発明のポリブチレンテレフタレート樹脂組成物は、耐衝撃性を維持しながら低フォギング性、離型性および流動性に優れる光反射体を成形することができる。
以下、本発明の実施形態について詳細に説明するが、本発明は、以下の実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明の目的の範囲内において、適宜変更を加えて実施することができる。
本発明のポリブチレンテレフタレート樹脂組成物は、(A)ポリブチレンテレフタレート、(B)3~6価の脂肪族アルコールと脂肪酸とからなる分子量400~3000の脂肪酸エステル化合物、および(C)オレフィン系エラストマーを配合してなる。本発明のポリブチレンテレフタレート樹脂組成物は、樹脂組成物を構成する個々の成分同士が反応した反応物を含むが、当該反応物は高分子同士の複雑な反応により生成されたものであるから、その構造を特定することは実際的でない事情が存在する。したがって、本発明は配合する成分により発明を特定するものである。
[A成分]
本発明に用いられる(A)ポリブチレンテレフタレートは、テレフタル酸あるいはそのエステル形成性誘導体と1,4-ブタンジオールあるいはそのエステル形成性誘導体とを主成分とする原料から、重縮合反応等の通常の重合反応によって得られる重合体である。テレフタル酸のエステル形成性誘導体としては、例えば、テレフタル酸の低級アルキルエステル等が挙げられる。より具体的には、メチルエステル、エチルエステル、プロピルエステル、およびブチルエステル等が挙げられる。
前記(A)ポリブチレンテレフタレートは、さらに本発明の目的を損なわない範囲であれば、テレフタル酸またはその誘導体、および1,4-ブタンジオールまたはその誘導体とともに、他のジカルボン酸またはその誘導体を共重合したものであってもよいし、他のジオールまたはその誘導体を共重合したものであってもよい。共重合成分として用いられるジカルボン酸またはその誘導体としては、イソフタル酸、アジピン酸、シュウ酸、セバシン酸、ドデカンジオン酸、2,6-ナフタレンジカルボン酸、1,5-ナフタレンジカルボン酸等が挙げられる。共重合成分として用いられるジオール成分またはその誘導体としては、エチレングリコール、1,3-トリメチレングリコール、1,5-ペンタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、シクロヘキサンジオール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコール等が挙げられる。共重合成分は、テレフタル酸あるいはそのエステル形成性誘導体と、1,4-ブタンジオールあるいはそのエステル形成性誘導体を重縮合することにより得られるポリエステルに対して20モル%未満であることが好ましい。
(A)ポリブチレンテレフタレートおよび共重合体の好ましい例としては、ポリブチレンテレフタレート、ポリブチレン(テレフタレート/イソフタレート)、ポリブチレン(テレフタレート/アジペート)、ポリブチレン(テレフタレート/セバケート)、ポリブチレン(テレフタレート/デカンジカルボキシレート)、ポリブチレン(テレフタレート/ナフタレート)等が挙げられる。ここで、「/」は共重合成分を示す。これらを2種以上配合してもよい。
本発明に用いられる(A)ポリブチレンテレフタレートは、250℃、1kgf条件下におけるメルトフローレート(以下、MFRと略記することがある)が5~80g/10分の範囲にあることが好ましい。MFRが5g/10分以上であれば、流動性をより向上させることができる。8g/10分以上がより好ましい。一方、MFRが80g/10分以下であれば、機械特性に優れる成形品を得ることができる。70g/10分以下が好ましく、60g/10分以下がより好ましい。なお、本発明におけるMFRはISO1133に準拠し測定した値である。
本発明に用いられる(A)ポリブチレンテレフタレートの製造方法は、特に限定されるものではなく、公知の重縮合法や開環重合法等を用いることができる。バッチ重合法および連続重合法のいずれでもよく、また、エステル交換反応および重縮合反応によりポリブチレンテレフタレートを得る方法、ならびにエステル化反応および重縮合反応によりポリブチレンテレフタレートを得る直接重合法のいずれも適用することができる。カルボキシ末端基量を少なくすることができ、かつ、流動性向上効果が大きくなるという点で、連続重合法が好ましく、コストの点で、直接重合法が好ましい。
なお、前記エステル化反応またはエステル交換反応および重縮合反応を効果的に進めるために、これらの反応時に触媒を添加することが好ましい。触媒の具体例としては、有機チタン化合物、スズ化合物、ジルコニア化合物、アンチモン化合物等が挙げられる。
前記有機チタン化合物のより具体的な例としては、チタン酸のメチルエステル、テトラ-n-プロピルエステル、テトラ-n-ブチルエステル、テトライソプロピルエステル、テトライソブチルエステル、テトラ-tert-ブチルエステル、シクロヘキシルエステル、フェニルエステル、ベンジルエステル、トリルエステル、あるいはこれらの混合エステル等が挙げられる。
前記スズ化合物のより具体的な例としては、ジブチルスズオキシド、メチルフェニルスズオキシド、テトラエチルスズ、ヘキサエチルジスズオキシド、シクロヘキサヘキシルジスズオキシド、ジドデシルスズオキシド、トリエチルスズハイドロオキシド、トリフェニルスズハイドロオキシド、トリイソブチルスズアセテート、ジブチルスズジアセテート、ジフェニルスズジラウレート、モノブチルスズトリクロライド、ジブチルスズジクロライド、トリブチルスズクロライド、ジブチルスズサルファイド、ブチルヒドロキシスズオキシド、メチルスタンノン酸、エチルスタンノン酸、ブチルスタンノン酸等のアルキルスタンノン酸等が挙げられる。
前記ジルコニア化合物のより具体的な例としては、ジルコニウムテトラ-n-ブトキシド等のジルコニア化合物が挙げられる。
前記アンチモン化合物のより具体的な例としては、三酸化アンチモン、酢酸アンチモン等が挙げられる。
これらのうち、触媒効果の点で好ましいのは有機チタン化合物、スズ化合物であり、さらに、より高い触媒効果を有する点でチタン酸のテトラ-n-プロピルエステル、テトラ-n-ブチルエステル、テトライソプロピルエステルが好ましく、チタン酸のテトラ-n-ブチルエステルが特に好ましい。また、これらの触媒は2種以上併用することもできる。
前記触媒の添加量は、(A)ポリブチレンテレフタレート100重量部に対して、0.005~0.5重量部の範囲が好ましく、0.010~0.2重量部の範囲がより好ましい。
[B成分]
本発明に用いられる(B)脂肪酸エステル化合物は、3~6価の脂肪族アルコールと脂肪酸とから構成される。
3~6価の脂肪族アルコールとしては、例えば、グリセロール、ジグリセロール、エリスリトール、ペンタエリスリトール、ソルビトール、トリグリセロール、ジペンタエリスリトール、テトラグリセロール等が挙げられる。これらの脂肪族アルコールは、単独又は二種以上組み合わせて使用できる。好ましい脂肪族アルコールは5価または6価の脂肪族アルコールであり、例えば、トリグリセロール、ジペンタエリスリトール、テトラグリセロール等であり、ジペンタエリスリトールが特に好ましい。
脂肪酸としては、炭素数5以上30以下の直鎖又は分岐鎖の飽和脂肪酸が好ましく、例えば、ペンタン酸、ヘキサン酸、オクタン酸、ノナン酸、デカン酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、イソステアリン酸、アラキジン酸、ベヘン酸、リグノセリン酸、セロチン酸、モンタン酸、メリシン酸等が好ましく、ステアリン酸が特に好ましい。
なお、前記(A)ポリブチレンテレフタレートとのエステル交換反応を回避するために、(B)脂肪酸エステル化合物は、遊離のヒドロキシル基及びカルボキシル基を実質的に含まないフルエステルであるのが好ましい。具体的には、グリセリントリステアレート、ペンタエリスリトールテトラステアレート、ジペンタエリスリトールヘキサステアレートが好ましく、ジペンタエリスリトールヘキサステアレートが特に好ましい。
前記(A)ポリブチレンテレフタレートの加水分解を抑制する観点からは、(B)脂肪酸エステル化合物の酸価は0~10KOHmg/gであるのが好ましく、0~5KOHmg/gであるのがより好ましい。
(B)脂肪酸エステル化合物は、一種を単独で使用することもできるし、二種以上を組み合わせて使用することもできる。
(B)脂肪酸エステル化合物は、例えば、エメリーオレオケミカルズジャパン株式会社から、“ロキシオール”、株式会社ADEKAから、“アデカサイザー”(登録商標)、理研ビタミン株式会社から、“リケスター”(登録商標)、という商品名で入手できる。
本発明のポリブチレンテレフタレート樹脂組成物において、(B)脂肪酸エステル化合物の配合量は、前記(A)ポリブチレンテレフタレート100重量部に対して、0.2~2重量部であり、好ましくは0.2~1重量部である。(B)脂肪酸エステル化合物の配合量が0.2重量部未満では、離型性が低下し、2重量部を超える場合は、フォギング性が悪化するため好ましくない。
[C成分]
本発明の樹脂組成物は、(C)オレフィン系エラストマーを配合する。
(C)オレフィン系エラストマー以外のエラストマーとしては、スチレン系エラストマー、ポリエステル系エラストマー、ポリアミド系エラストマー、ポリウレタン系エラストマー等が挙げられ、いずれも配合することで耐衝撃性を改良することができるが、フォギング性の観点より、(C)オレフィン系エラストマーが好ましい。
(C)オレフィン系エラストマーは、例えば以下のモノマー:エチレン、プロピレン、1-ブテン、酢酸ビニル、イソプレン、ブタジエン、スチレン、アクリロニトリル、アクリル酸あるいはメタクリル酸等のモノカルボン酸あるいはこれらのエステル酸類等の不飽和二重結合をもつ化合物類、またはマレイン酸、フマル酸あるいはイタコン酸等のジカルボン酸類のうち、少なくとも一種から構成された(共)重合体である。
入手が容易である点からモノマーとしてエチレンを含む(共)重合体であることが好ましく、かかるエチレン(共)重合体としては、高密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、超低密度ポリエチレン、エチレン/プロピレン共重合体、エチレン/1-ブテン共重合体、エチレン/酢酸ビニル共重合体、エチレン/1-オクテン共重合体、エチレン/プロピレン/共役ジエン共重合体、エチレン/アクリル酸エチル共重合体、エチレン/アクリル酸ブチル共重合体、エチレン/メタクリル酸メチル共重合体、エチレン/メタクリル酸エチル共重合体等が挙げられる。また、上記のエチレン(共)重合体に酸無水物あるいはグリシジルメタクリレートをグラフトもしくは共重合した(共)重合体も好ましく用いられる。これらは一種または二種以上で使用され、上記のエチレン(共)重合体の一種以上と混合して用いてもよい。
耐衝撃性と流動性の両立の観点から、エチレン(共)重合体のなかでも、エチレン/グリシジルメタクリレート共重合体、エチレン/アクリル酸メチル/グリシジルメタクリレート共重合体、エチレン/1-ブテン共重合体、エチレン/1-オクテン共重合体、エチレン/アクリル酸エチル共重合体、エチレン/アクリル酸ブチル共重合体が好ましく、エチレン/グリシジルメタクリレート共重合体、エチレン/アクリル酸メチル/グリシジルメタクリレート共重合体、エチレン/1-ブテン共重合体が特に好ましく用いられる。特に、エチレン/グリシジルメタクリレート共重合体およびエチレン/1-ブテン共重合体から選択される少なくとも1種が好ましい。これらの化合物は、例えば、住友化学株式会社から、“タフマー”(登録商標)、“ボンドファースト”(登録商標)、アルケマ株式会社から、“ロタダー”(登録商標)、“ロトリル”(登録商標)という商品名で入手できる。
本発明のポリブチレンテレフタレート樹脂組成物において、(C)エラストマーの配合量は、前記(A)ポリブチレンテレフタレート100重量部に対して、1~20重量部であり、好ましくは1~10重量部である。(C)エラストマーの配合量が1重量部未満では、耐衝撃性が低下し、20重量部を超えると、流動性が低下するため好ましくない。
なお、本発明の樹脂組成物は、添加剤として、(B)脂肪酸エステル系化合物と(C)オレフィン系エラストマーとを併用することで、離型性を維持しつつ、フォギング性が良好な樹脂組成物が得られる。(B)脂肪酸エステル系化合物と(C)オレフィン系エラストマーとの併用効果が発現する理由は明確ではないが、両者が共存すると、ガスの原因となる(B)脂肪酸エステル系化合物の分解物の樹脂組成物表面への析出を抑制し、離型性を維持しつつフォギング性に優れるという、相反する特性の両立が達成できるものと考えられる。
[D成分]
本発明の樹脂組成物は、(D)着色剤を配合してもよい。前記(D)着色剤としては、無機顔料、有機顔料、有機染料などが挙げられる。無機顔料としては、例えば、カーボンブラック、カドミウムレッド、カドミウムイエロー等の硫化物系顔料;群青などの珪酸塩系顔料;亜鉛華、弁柄、酸化クロム、酸化チタン、鉄黒、チタンイエロー、亜鉛-鉄系ブラウン、チタンコバルト系グリーン、コバルトグリーン、コバルトブルー、銅-クロム系ブラック、銅-鉄系ブラック等の酸化物系顔料;黄鉛、モリブデートオレンジ等のクロム酸系顔料;紺青などのフェロシアン系顔料が挙げられる。有機顔料及び有機染料としては、銅フタロシアニンブルー、銅フタロシアニングリーン等のフタロシアニン系染顔料;ニッケルアゾイエロー等のアゾ系染顔料;チオインジゴ系、ペリノン系、ペリレン系、キナクリドン系、ジオキサジン系、イソインドリノン系、キノフタロン系などの縮合多環染顔料;アンスラキノン系、複素環系、メチル系の染顔料などが挙げられる。これらは2種以上を併用してもよい。これらの中では、熱安定性の点から、カーボンブラック、酸化チタン、シアニン系、キノリン系、アンスラキノン系、フタロシアニン系化合物などが好ましい。
本発明において、(D)着色剤の配合量は、前記(A)ポリブチレンテレフタレート100重量部に対して、0.1~2重量部であることが好ましい。より好ましくは0.1~1重量部である。(D)着色剤の配合量が0.1重量部以上とすることで、十分な着色が得られ、2重量部以下とすることで耐衝撃性を維持でき好ましい。
[その他成分]
本発明のポリブチレンテレフタレート樹脂組成物には、本発明の効果を損なわない範囲で、他の樹脂成分、離型剤、安定剤、滑剤などの通常の添加剤を配合することができる。これらを二種以上配合してもよい。
[製造方法]
本発明のポリブチレンテレフタレート樹脂組成物は、前記(A)~(C)成分および必要により配合された(D)成分やその他成分が均一に分散されていることが好ましい。
本発明のポリブチレンテレフタレート樹脂組成物の製造方法としては、例えば、単軸あるいは2軸の押出機、バンバリーミキサー、ニーダーあるいはミキシングロールなどの公知の溶融混練機を用いて、各成分を溶融混練する方法を挙げることができる。各成分は、予め一括して混合しておき、それから溶融混練してもよい。なお、各成分に含まれる水分は少ない方がよく、必要により予め乾燥しておくことが望ましい。
また、溶融混練機に各成分を投入する方法としては、例えば、単軸あるいは2軸の押出機を用い、スクリュー根元側に設置した主投入口へ前記(A)~(C)成分をフィーダーから供給し、主投入口または主投入口と押出機先端の間に設置した副投入口へ(D)成分を独立した専用のフィーダーから供給し溶融混合する方法が挙げられる。
溶融混練温度は、流動性および機械特性に優れるという点で、110℃以上が好ましく、210℃以上がより好ましく、240℃以上がさらに好ましい。また、360℃以下が好ましく、320℃以下がより好ましく、280℃以下がさらに好ましい。ここで、溶融混練温度とは、溶融混練機の設定温度を指し、例えば2軸押出機の場合、シリンダー温度を指す。
[成形体]
本発明のポリブチレンテレフタレート樹脂組成物は、公知の射出成形、押出成形、ブロー成形、プレス成形、紡糸などの任意の方法で成形することにより、各種成形体に加工し利用することができる。中でも、汎用性の観点から、射出成形法が好ましい。
射出成形時の温度は、流動性をより向上させる観点から240℃以上が好ましく、機械特性を向上させる観点から280℃以下が好ましい。
金型としては、磨きを、磨き番手5000番(♯5000)以上、好ましくは♯10000以上としたり、クロムメッキ等の表面処理を行ったりすることで、成形体表面の平滑性や光沢性が増し、着色や塗装後に良好な外観を得ることが容易になる。また、後述する光反射体を製造するに際して、成形体を蒸着処理する場合においても、良好な外観の光反射体が得られやすくなる。
なお、金型離型性は、例えば金型から光反射体用部品を離型する際の突出力(離型力)を測定することで評価できる。離型力が小さくなる程、金型離型性が良好であることを意味する。離型力としては、特に制限されないが、例えば1000N以下であると、光反射体用部品を成形する際に良好な金型離型性を示し、離型時の割れや擦れをより低減できる傾向にあり、大型であったり複雑な形状であったりする光反射体用部品の生産性を向上できる。
[光反射体]
本発明の光反射体は、本発明の光反射体用部品の表面の少なくとも一部に、光反射金属層が直接形成されたものである。光反射体用部品に光反射金属層を直接形成させる方法としては、特に制限されず、蒸着等の公知の方法を用いることができる。光反射金属層を形成する金属としては、アルミニウム、クロム、ニッケル、チタンなどが挙げられ、これらの中でも特に環境に対する影響および経済性からアルミニウムが好ましい。
このようにして得られる光反射体としては、例えば、自動車用ランプ(自動車のヘッドランプ、ターンシグナルランプ等)の光反射体(ハウジング、リフレクター、エクステンション等)や、家電用ランプ(照明ランプ等)の光反射体(ランプケース等)などが挙げられる。
以下に、実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの例によって限定されるものではない。なお、実施例1および実施例8は参考例である。各実施例および比較例で使用する原料について以下に示す。
(A)ポリブチレンテレフタレート
A-1:ポリブチレンテレフタレート(MFR:35g/10分(250℃、1kgf))
(B)脂肪酸エステル化合物
B-1:ジペンタエリスリトールヘキサステアレート(エメリーオレオケミカルズジャパン(株)社製“ロキシオール”(登録商標)VPG2571(商品名)、酸価:1.2mgKOH/g)
B-2:ペンタエリスリトールテトラステアレート(エメリーオレオケミカルズジャパン(株)社製“ロキシオール”(登録商標)VPG861(商品名)、酸価:1.5mgKOH/g)
(C)オレフィン系エラストマー
C-1:エチレン/グリシジルメタクリレート共重合体(住友化学(株)社製“ボンドファースト”(登録商標)ETX6(商品名))
C-2:エチレン/アクリル酸メチル/グリシジルメタクリレート共重合体(アルケマ(株)社製“ロタダー”(登録商標)AX8900(商品名))
C-3:エチレン/1-ブテン共重合体(住友化学(株)社製“タフマー”(登録商標)A4085(商品名))
(C’)オレフィン系エラストマー以外のエラストマー
C’-1:スチレン/アクリロニトリル/ブタジエン共重合体(東レ(株)製“トヨラック”(登録商標)HR2600(商品名))
(D)着色剤
D-1:カーボンブラック40質量%と(A-1)ポリブチレンテレフタレート60質量%のマスターバッチ(越谷化成工業(株)製P500B3(商品名))
各実施例および比較例における評価方法を説明する。評価n数は、特に断らない限り、n=3としその平均値を求めた。
(1)流動性(流動長)
各実施例および比較例に示す組成の樹脂組成物のペレットを130℃の熱風乾燥機で3時間以上乾燥した後、日本製鋼所製射出成形機“J55AD”を用い、厚み1mm、幅10mmの短冊型成形品を成形し、成形品の長さを流動長として流動性を判断した。射出条件は、シリンダー温度260℃、金型温度80℃、射出圧40MPa、射出時間5秒、冷却時間5秒にて実施した。流動長が、100mm以上であればポリブチレンテレフタレート樹脂組成物の流動性は良好と判断できる。
(2)フォギング性(ガス性)
各実施例および比較例に示す組成の樹脂組成物を射出成形し、縦80mm、横80mm、厚み2mmの角板成形品を作製した。これらの成形品より2gの成形片を切り出し、ガラス管(内径15mm、高さ74mm、穴径10mm)に仕込み、メタルバスにガラス管を25mm入れ、ガラスプレートにてガラス管上部にふたをし、160℃にて20時間処理後、ガラスプレートの試験部分をヘイズメーターにて測定した。ヘイズ値が10%以下であるとフォギング性は良好と判断できる。
(3)離型性
各実施例および比較例に示す組成の樹脂組成物を用いて、直径70mm、奥行き20mm、厚み2mmの中空円筒型成形品を射出成形し、エジェクタピンで突き出したときの抵抗を離型力として測定した。離型力が1000N以下であると離型性は良好と判断できる。また、離型抵抗が大きくエジェクタピンを突き出しても成形品が離型できない場合を「不可」とした。
(4)耐衝撃性(シャルピー衝撃強度(ノッチ有り))
各実施例および比較例に示す組成の樹脂組成物を用いて、ISO3167規格Type-IA多目的試験片を射出成形し、得られた試験片の平行部から、長さ80mm×幅10mm×厚さ4mmのシャルピー衝撃試験片(ノッチ有り)を切り出した。このシャルピー衝撃試験片を用いて、ISO179に従ってシャルピー衝撃強度(ノッチ有り)を測定した。測定サンプル数は7本とし、その数平均をシャルピー衝撃強度とした。
[実施例1~8]
表1に示したように樹脂組成物の組成を変更し、(A)、(B)および(C)成分を2軸押出機の主投入口から供給し、(D)成分を、主投入口と押出機先端の間に設置した副投入口から供給してシリンダー温度260℃に設定したスクリュー径30mmφの2軸押出機(日本製鋼製TEX30α)にて溶融混練を行った。
ダイスから吐出されたストランドを冷却バス内で冷却した後、ストランドカッターにてペレット化した。得られた各ペレットは、130℃の熱風乾燥機で3時間以上乾燥した後、試験片を作製し、上記の評価方法により流動性、フォギング性、離型性および耐衝撃性の評価を行なった。得られた試験片は、いずれも流動性、フォギング性、離型性に優れていた。
[比較例1~5]
表1に示したように樹脂組成物の組成を変更し、(A)、(B)および(C)成分を2軸押出機の主投入口から供給し、(D)成分を、主投入口と押出機先端の間に設置した副投入口から供給してシリンダー温度260℃に設定したスクリュー径30mmφの2軸押出機(日本製鋼製TEX30α)にて溶融混練を行った。
ダイスから吐出されたストランドを冷却バス内で冷却した後、ストランドカッターにてペレット化した。得られた各ペレットは、130℃の熱風乾燥機で3時間以上乾燥した後、試験片を作製し、上記の評価方法により流動性、フォギング性、離型性および耐衝撃性の評価を行なった。得られた試験片は、流動性、フォギング性、離型性のいずれかが劣るものであった。
Figure 0006992361000001
本発明のポリブチレンテレフタレート樹脂組成物は、流動性、フォギング性、金型離型性が良好な成形品を成形できる。特に、本発明のポリブチレンテレフタレート熱可塑性樹脂組成物は、自動車用ランプの光反射体、例えばハウジング、リフレクター、エクステンションや、照明器具の光反射体を構成する光反射体の材料として好適である。

Claims (5)

  1. (A)ポリブチレンテレフタレート100重量部に対して、(B)3~6価の脂肪族アルコールと脂肪酸とからなる脂肪酸エステル化合物を0.5~1重量部、および(C)オレフィン系エラストマーを1~20重量部配合してなり、さらに(B)3~6価の脂肪族アルコールと脂肪酸とからなる脂肪酸エステル化合物がジペンタエリスリトールヘキサステアレートであるポリブチレンテレフタレート樹脂組成物。
  2. 前記(A)ポリブチレンテレフタレート100重量部に対し、さらに(D)着色剤を0 .1~2重量部配合してなる請求項1に記載のポリブチレンテレフタレート樹脂組成物。
  3. 前記(C)オレフィン系エラストマーが、エチレン/グリシジルメタクリレート共重合体およびエチレン/1-ブテン共重合体から選択される少なくとも1種である請求項1または2に記載のポリブチレンテレフタレート樹脂組成物。
  4. 請求項1~のいずれかに記載のポリブチレンテレフタレート樹脂組成物からなる成形品。
  5. 請求項に記載の成形品の表面の少なくとも一部に金属蒸着膜を直接形成した光反射体。
JP2017183244A 2017-09-25 2017-09-25 ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物およびそれからなる成形体、ならびに光反射体 Active JP6992361B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017183244A JP6992361B2 (ja) 2017-09-25 2017-09-25 ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物およびそれからなる成形体、ならびに光反射体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017183244A JP6992361B2 (ja) 2017-09-25 2017-09-25 ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物およびそれからなる成形体、ならびに光反射体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019059801A JP2019059801A (ja) 2019-04-18
JP6992361B2 true JP6992361B2 (ja) 2022-01-13

Family

ID=66177086

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017183244A Active JP6992361B2 (ja) 2017-09-25 2017-09-25 ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物およびそれからなる成形体、ならびに光反射体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6992361B2 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008303292A (ja) 2007-06-07 2008-12-18 Toyobo Co Ltd 塗装・蒸着成形品用ポリエステル樹脂組成物
JP2009102581A (ja) 2007-10-25 2009-05-14 Mitsubishi Rayon Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法、ならびにこれを用いて成形された光反射体用部品、および光反射体
JP2010215827A (ja) 2009-03-18 2010-09-30 Toray Ind Inc ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物
JP2014001374A (ja) 2012-05-25 2014-01-09 Toray Ind Inc ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物
JP2016027148A (ja) 2014-07-01 2016-02-18 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 ポリエステル樹脂組成物、射出成形品、光反射体基体及び光反射体

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2908471B2 (ja) * 1989-06-30 1999-06-21 ポリプラスチックス株式会社 ポリエステル樹脂組成物

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008303292A (ja) 2007-06-07 2008-12-18 Toyobo Co Ltd 塗装・蒸着成形品用ポリエステル樹脂組成物
JP2009102581A (ja) 2007-10-25 2009-05-14 Mitsubishi Rayon Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法、ならびにこれを用いて成形された光反射体用部品、および光反射体
JP2010215827A (ja) 2009-03-18 2010-09-30 Toray Ind Inc ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物
JP2014001374A (ja) 2012-05-25 2014-01-09 Toray Ind Inc ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物
JP2016027148A (ja) 2014-07-01 2016-02-18 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 ポリエステル樹脂組成物、射出成形品、光反射体基体及び光反射体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019059801A (ja) 2019-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5825919B2 (ja) 樹脂製光反射体用基体
JP5319098B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその製造方法、ならびにこれを用いて成形された光反射体用部品、および光反射体
US20050260361A1 (en) Polyester composition
US20100309571A1 (en) Polyester resin composition, and light reflector
JP2008540803A (ja) 低光沢性熱可塑樹脂組成物
JP6149783B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物およびその成形品
WO2016117586A1 (ja) 赤外光透過性ポリエステル樹脂組成物
JP6570025B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物およびこれを用いた成形品
WO2011142195A1 (ja) 塗装用樹脂組成物及びそれを使用した成形品
JP2011207926A (ja) 熱可塑性ポリエステルエラストマ樹脂組成物およびそれからなる成形体
WO2013162043A1 (ja) 流動性に優れたポリカーボネート樹脂組成物、及びその成形体
JPWO2009005064A1 (ja) 熱可塑性樹脂組成物および成形品
JP2002179895A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JP6992361B2 (ja) ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物およびそれからなる成形体、ならびに光反射体
JP2005097578A (ja) 熱可塑性樹脂組成物及び光反射体
JP7255176B2 (ja) ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物およびそれからなる成形品、ならびに光反射体
JP2005194300A (ja) 光反射体用熱可塑性樹脂組成物、光反射体用成形品および光反射体
WO1999051660A1 (fr) Polyester, procede de production associe, et son utilisation comme modificateur de polymere
JP2020139043A (ja) ポリブチレンテレフタレート樹脂組成物およびそれからなる成形品、ならびに光反射体
JP6770955B2 (ja) 耐熱分解性に優れたポリカーボネート樹脂組成物
JP5434177B2 (ja) 成形性の優れた樹脂組成物
JP3669480B2 (ja) 易成形性高光沢ポリエステル樹脂組成物
WO2001068738A1 (fr) Modificateur de polyester et de polymere
WO2023062642A1 (en) Polybutylene terephthalate resin composition, molded article containing the same, and light reflector
KR100984467B1 (ko) 내충격성이 개질된 폴리알킬렌테레프탈레이트/폴리카르보네이트 블렌드를 기재로 하는관통 착색된 균일 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200702

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210601

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211122

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6992361

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151