JP6984127B2 - 半導体装置および半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置および半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6984127B2
JP6984127B2 JP2016255509A JP2016255509A JP6984127B2 JP 6984127 B2 JP6984127 B2 JP 6984127B2 JP 2016255509 A JP2016255509 A JP 2016255509A JP 2016255509 A JP2016255509 A JP 2016255509A JP 6984127 B2 JP6984127 B2 JP 6984127B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
printed circuit
circuit board
semiconductor device
press
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2016255509A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018107395A (ja
Inventor
伸 征矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2016255509A priority Critical patent/JP6984127B2/ja
Priority to US15/821,861 priority patent/US10637168B2/en
Priority to DE102017221325.6A priority patent/DE102017221325A1/de
Priority to CN201711234506.9A priority patent/CN108257932B/zh
Publication of JP2018107395A publication Critical patent/JP2018107395A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6984127B2 publication Critical patent/JP6984127B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • H01R12/58Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals terminals for insertion into holes
    • H01R12/585Terminals having a press fit or a compliant portion and a shank passing through a hole in the printed circuit board
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/70Insulation of connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/18Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for manufacturing bases or cases for contact members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/20Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for assembling or disassembling contact members with insulating base, case or sleeve
    • H01R43/205Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for assembling or disassembling contact members with insulating base, case or sleeve with a panel or printed circuit board
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/142Arrangements of planar printed circuit boards in the same plane, e.g. auxiliary printed circuit insert mounted in a main printed circuit
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/45124Aluminium (Al) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49811Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/538Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames the interconnection structure between a plurality of semiconductor chips being formed on, or in, insulating substrates
    • H01L23/5383Multilayer substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/072Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/10Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers
    • H01L25/11Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/115Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • H01R12/58Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals terminals for insertion into holes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/405Securing in non-demountable manner, e.g. moulding, riveting
    • H01R13/41Securing in non-demountable manner, e.g. moulding, riveting by frictional grip in grommet, panel or base
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09009Substrate related
    • H05K2201/09118Moulded substrate
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10166Transistor
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10295Metallic connector elements partly mounted in a hole of the PCB
    • H05K2201/10303Pin-in-hole mounted pins
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10227Other objects, e.g. metallic pieces
    • H05K2201/10424Frame holders
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/10507Involving several components
    • H05K2201/10522Adjacent components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/13Moulding and encapsulation; Deposition techniques; Protective layers
    • H05K2203/1305Moulding and encapsulation
    • H05K2203/1327Moulding over PCB locally or completely
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0014Shaping of the substrate, e.g. by moulding
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/4007Surface contacts, e.g. bumps
    • H05K3/4015Surface contacts, e.g. bumps using auxiliary conductive elements, e.g. pieces of metal foil, metallic spheres

Description

本発明は、半導体装置および半導体装置の製造方法に関する。
従来、配線基板に設けられた貫通孔に対して、端子ピンを圧入して電気的に接続するプレスフィット接続が知られている(例えば、特許文献1参照)。また、関連する技術として、特許文献2および特許文献3が知られている。
[先行技術文献]
[特許文献]
[特許文献1] 特開2009−218455号公報
[特許文献2] 特開平10−149863号公報
[特許文献3] 特開平11−168168号公報
半導体チップ等を収容する半導体装置において、プリント基板に端子ピンを圧入した状態のままプリント基板を樹脂ケースの成形金型にセットして一体成型しようとすると、セット時に端子ピンが傾いたり、曲がったりする場合がある。
本発明の第1の態様においては、半導体装置を提供する。半導体装置は、プリント基板と、複数のピンと、樹脂ブロックと、樹脂ケースとを備えてよい。複数のピンは、プリント基板に圧入されてよい。樹脂ブロックは、複数の貫通孔が形成されてよい。複数の貫通孔は、複数のピンがそれぞれ圧入されていてよい。樹脂ケースは、プリント基板と樹脂ブロックの少なくとも一部を覆ってよい。
プリント基板は、複数の基板貫通孔を有してよい。複数のピンのそれぞれは、第1プレスフィット部と、第2プレスフィット部とを備えてよい。第1プレスフィット部は、複数の基板貫通孔に圧入されて弾性力により各基板貫通孔の内面に接触してよい。第2プレスフィット部は、樹脂ブロックの複数の貫通孔に圧入されて弾性力により樹脂ブロックの各貫通孔の内面に接触してよい。
樹脂ブロックの底面は、プリント基板の表面と密着するように平らになっていてよい。
半導体装置は、樹脂ブロックを複数有してよい。それぞれの樹脂ブロックは、異なるプリント基板に設けられるピンに圧入されてよい。半導体装置は、連結部を備えてよい。連結部は、複数のプリント基板に亘って、複数の樹脂ブロック間を連結してよい。
連結部は、複数の樹脂ブロックより細くてよい。
連結部は、樹脂ケースの樹脂に埋め込まれてよい。
複数の樹脂ブロックと連結部とを形成する樹脂材料は、樹脂ケースを形成する樹脂材料より収縮率が小さくてよい。
複数の樹脂ブロックのうち少なくも1つの樹脂ブロックは、上面において、窪みを有してよい。窪みは、複数のピンを2つ以上の群に区画してよい。窪みと連結部との間の位置に設けられた少なくとも一つのピンが、主電源の監視用端子であってよい。
連結された複数の樹脂ブロックの間に、主端子を支持するための支持部を更に備えてよい。
樹脂ブロックに形成された貫通孔は、プリント基板側にテーパーがついていてよい。
樹脂ブロックの側面に第1の段差を有してよい。
樹脂ブロックの側面の一部に、第1の段差よりも面積の大きい第2の段差を更に有してよい。
樹脂ブロックは、上面において、窪みを有してよい。窪みは、複数のピンを2つ以上の群に区画してよい。
本発明の第2の態様においては、半導体装置の製造方法を提供する。半導体装置の製造方法は、プリント基板に複数のピンを圧入する段階と、樹脂ブロックを用意する段階と、樹脂ブロックを複数のピンに嵌め込む段階と、樹脂ケースを樹脂成形する段階と、を備えてよい。樹脂ブロックを用意する段階は、複数の貫通孔が形成された樹脂ブロックを用意してよい。樹脂ブロックを複数のピンに嵌め込む段階は、複数の貫通孔に複数のピンがそれぞれ圧入されるように樹脂ブロックを複数のピンに嵌め込んでよい。樹脂ケースを樹脂成形する段階は、プリント基板と樹脂ブロックの少なくとも一部を覆うように樹脂ケースを樹脂成形してよい。
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではない。また、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
本発明の第1実施形態の半導体装置100の概要を示す斜視図である。 第1実施形態の半導体装置100の主回路の概要を示す回路図である。 端子ピン110、樹脂ブロック120、およびプリント基板150を示す図である。 樹脂ブロック120を端子ピン110に嵌め込んだ状態を示す図である。 樹脂ブロック120およびプリント基板150の他の例を示す図である。 端子ピン110の一例を示す図である。 樹脂ブロック120の他の例を示す図である。 本発明の第2実施形態の半導体装置100における複数プリント基板に亘る連結構造を示す図である。 端子ピン130の接続例を示す図である。 樹脂ブロック120、140間に支持部192を備えた構造の一例を示す図である。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、本発明の第1実施形態の半導体装置100の概要を示す斜視図である。半導体装置100は、半導体チップ186等の電子回路を内部に収容する。本例の半導体装置100は、複数の端子ピン110、樹脂ブロック120、プリント基板150を有する。本例のプリント基板150は、L字形状をしたプリント基板150aとT字形状をしたプリント基板150bとを含んでよい。複数の端子ピン110の基端は、プリント基板150に圧入される。また、複数の端子ピン110は、樹脂ブロック120の貫通孔に圧入される。
半導体装置100は、複数の端子ピン130および樹脂ブロック140を備える。複数の端子ピン130の基端は、プリント基板150に圧入される。また、複数の端子ピン130は、樹脂ブロック140の貫通孔に圧入される。半導体装置100は、樹脂ケース160を備える。樹脂ケース160は、プリント基板150と樹脂ブロック120、140との少なくとも一部を覆う。本例では、プリント基板150と樹脂ブロック120、140とは、一体成型されている。
本例では、半導体装置100は、樹脂ケース160の表面に、U端子161、V端子162、およびW端子163を備える。U端子161、V端子162、およびW端子163は、三相出力端子であってよい。また、半導体装置100は、樹脂ケース160の表面にP端子172およびN端子174を備えてよい。P端子172は、主電源の正極に接続され得る入力端子であり、N端子174は、主電源の負極に接続され得る入力端子である。
半導体装置100において、P端子172に正極が、N端子174に負極がそれぞれ接続される。本例において、複数の端子ピン110および複数の端子ピン130の少なくとも一部は、制御端子として機能してよい。複数の端子ピン110および複数の端子ピン130には、制御信号が印加されてよい。U端子161、V端子162、およびW端子163は、制御信号に応じた電圧を出力する。樹脂ケース160における長手方向の一方の辺側には、複数組のP端子172およびN端子174が設けられてよい。本例では、樹脂ケース160の長手方向に沿った側面にP端子172とN端子174が交互に設けられている。本例では、側面方向からみて、P端子172とN端子174には段差が設けられており、コンデンサ等の部品が装着しやすくなっている。一方、樹脂ケース160における長手方向の他方の辺側には、U端子161、V端子162、およびW端子163が設けられてよい。複数組のP端子172およびN端子174と、U端子161、V端子162およびW端子163とは、積層基板180を挟んで、樹脂ケース160に配置されている。
半導体装置100は、収容部102a、102b、および102cにそれぞれ収納された積層基板180を備える。本例では、隣接するプリント基板150aとプリント基板150bとの間が、収容部102a、102b、および102cとなっている。積層基板180は、絶縁基板182および金属箔184を備えてよい。金属箔184は、絶縁基板182の上面に形成される。金属箔184は銅箔であってよい。
半導体装置100は、収容部102a、102b、および102cにおいて、金属箔184上に、半導体チップ186を備える。半導体チップ186は、複数個が並置されてよい。半導体チップ186は、IGBT(絶縁ゲートバイポーラトランジスタ),MOSFET、FWD(還流ダイオード)、およびRC‐IGBT(逆導通IGBT)等の素子であってよい。本例では、半導体チップ186は、RC−IGBTである。
本例の半導体チップ186は、はんだを介して金属箔184上に接合されている。例えば、半導体チップ186がIGBTの場合において、半導体チップ186の裏面側がコレクタ電極となっており、コレクタ電極が金属箔184に電気的に接続される。
半導体チップ186上には、内部配線端子164が設けられてよい。内部配線端子164は、例えば、IGBTである複数の半導体チップ186の各エミッタ電極を電気的に接続する。複数の半導体チップ186は、金属箔184と内部配線端子164との間に電気的に並列に接続されてよい。内部配線端子164は、プリント基板150に沿って配置されてよい。半導体チップ186におけるゲート電極等の制御用電極は、例えば、アルミニウム等を用いたボンディングワイヤー148によってプリント基板150a、150bに電気的に接続される。なお、半導体装置100の内部は、エポキシ樹脂等の樹脂によって充填されてよい。
図2は、第1実施形態の半導体装置における主回路の概要を示す回路図である。この例は3相インバータを示しており、スイッチングを行うアームとしての6組の半導体チップ186を有している。各アームは3つ1組の半導体チップ186を有している。各アームにおける3つの半導体チップ186は電気的に並列に接続されている。
半導体チップ186は、エミッタ電極、制御電極パッド、および、エミッタ電極と基板を挟んで反対側のコレクタ電極を備えてよい。制御電極パッドはゲート電極、センスエミッタ電極や、温度測定用のアノード電極およびカソード電極を含んでよい。
2組のアームは対をなしレグを構成してよい。図示する例は3つのレグを含む。各レグにおいて、上アームに含まれる半導体チップ186のコレクタ電極には、P端子172が電気的に接続されている。下アームに含まれる半導体チップ186のエミッタ電極には、N端子174が電気的に接続されている。また、上アームの半導体チップ186のエミッタ電極と、下アームの半導体チップ186のコレクタ電極とが、U端子161等に電気的に接続されている。これらの電気的接続は、積層基板180上の金属箔184に形成された回路や内部配線端子164等を介して実施されてよい。また制御電極パッドは、プリント基板150や端子ピン110、130等を介して外部の制御回路に接続されてよい。
図3は、端子ピン110、樹脂ブロック120、およびプリント基板150を示す図である。プリント基板150は、複数の基板貫通孔153を有する。複数の端子ピン110の基端(‐Z側の端部)は、それぞれ複数の基板貫通孔153に圧入される。プリント基板150は、基材と基材上に形成された配線層とを有する。プリント基板150は、プリント回路基板(PCB)または回路配線基板とも呼ばれる。
端子ピン110は、プリント基板150の基板貫通孔153に圧入されることによって、プリント基板150の上面に立つように設けられる。基板貫通孔153に圧入された端子ピン110は、基板貫通孔153を通じて配線層に電気的に接続される。端子ピン110の基端は、プリント基板150の裏面側に露出もしくは突出してもよい。
樹脂ブロック120には、複数のブロック貫通孔122が形成されている。ブロック貫通孔122は、樹脂ブロック120の上面と下面との間で樹脂ブロック120をZ方向に貫通する貫通孔であってよい。複数の端子ピン110は、それぞれ複数のブロック貫通孔122に圧入されている。したがって、本例の端子ピン110は、プリント基板150に圧入されているのみならず、樹脂ブロック120にも圧入されている。「樹脂ブロック120に圧入されている」とは、端子ピン110の少なくとも一部がブロック貫通孔122の内壁と接しており、かつ、接触部において樹脂ブロック120が端子ピン110を押圧している状態を意味する。
樹脂ブロック120は、側面に第1段差124を有する。第1段差124は、樹脂ブロック120を樹脂ケース160と一体となるように樹脂成形するときにバリが生じることを抑制する。具体的には、樹脂ブロック120の側面と第1段差124とが成す角部に合わせて樹脂ケース160の金型を配置することによって、樹脂ブロック120の側面に沿って樹脂が不必要に流れることを防止して、バリの発生が抑制される。
樹脂ブロック120は、側面に第2段差123を有してよい。第2段差123は、第1段差124よりも面積が大きくてよい。第2段差123は、樹脂ブロック120を複数の端子ピン110に嵌め込むときに力を印加するための肩部である。図3は、第2段差123が、樹脂ブロック120の一つの側面に形成される場合を示すが、第2段差123が樹脂ブロック120の複数の側面に形成されてもよい。第2段差123を設けることによって、端子ピン110を樹脂ブロック120のブロック貫通孔122に圧入するのに十分な力を加えることが容易となる。
図4は、樹脂ブロック120を端子ピン110に嵌め込んだ状態を示す図である。本例では、樹脂ブロック120は、底面側に一対の脚部125を有する。脚部125は、樹脂ブロック120の底面の両端に設けられている。一対の脚部125の間には、隙間が形成されている。樹脂ブロック120を樹脂ケース160と一体となるように樹脂成形するときに、隙間から樹脂が樹脂ブロック120の下方に流入して脚部125を取り囲むことによって樹脂ブロック120と樹脂ケース160の部分とを一体化しやすくする。
図3および図4においては、端子ピン110、樹脂ブロック120、およびプリント基板150の構成について説明したが、端子ピン130、樹脂ブロック140、およびプリント基板150bの構造についても、プリント基板150および樹脂ブロック140の外形を除いて同様である。したがって、繰り返しの説明を省略する。
図1から図4を用いて、本例の半導体装置100の製造方法を説明する。半導体装置100の製造方法は、図3に示されるとおり、プリント基板150に複数の端子ピン110を圧入する圧入段階を備える。同様に、プリント基板150b等にも複数の端子ピン130を圧入してよい。圧入段階と並行して、半導体装置100の製造方法は、樹脂ブロック120、140を用意する段階を備える。
図4に示されるとおり、半導体装置100の製造方法は、複数の端子ピン110が、複数のブロック貫通孔122に圧入されるように、樹脂ブロック120を複数の端子ピン110にZ軸の正方向から嵌め込む段階を備える。プリント基板150b等においても、同様に、複数の端子ピン130が、複数のブロック貫通孔に圧入されるように、樹脂ブロック140を複数の端子ピン130に嵌め込まれる。
図4に示されるように、プリント基板150a、150bと、端子ピン110、130と、樹脂ブロック120、140とが組み合わされた結果物を、他の端子等とともに樹脂ケース160成形用の金型にセットして、一体成型(インサート成形)によって樹脂を用いて樹脂ケース160を形成する。具体的には、U端子161、V端子162、W端子163、内部配線端子164、P端子172、N端子174等も同時に一体成型されてよい。
図1に示されるとおり、樹脂ブロック120、140の底面側および側面の一部は、樹脂ケース160によって覆われる。側面の一部の端は、第2段差123と第1段差124の間の側面に位置してよい。このように、本例の半導体装置100の製造方法は、プリント基板150a、150bと樹脂ブロック120、140の少なくとも一部を覆うように樹脂ケース160を樹脂成形する樹脂成形段階を備える。樹脂ケース160の一部は、その上面が第1段差124の上面と実質的に面一であってよい。
本例の半導体装置100の製造方法によれば、樹脂ケース160の樹脂成形に先立って、端子ピン110、130に樹脂ブロック120、140を一体成型しておく必要がない。したがって、端子ピン110、130に樹脂ブロック120、140を一体成型する場合と比べて、製造工程を簡略化することができ、製造コストを低減することができる。
本例においては、樹脂ブロック120、140については、端子ピン110、130と一体成型する必要がない。樹脂ブロック120、140については、インサート成形によらない通常の成形技術によって別途に成形しておけばよい。インサート成形によらない通常の成形技術によれば、製造コストが低減される。また、端子ピン110、130に樹脂ブロック120、140を一体成型しておく必要がないので、端子ピン110、130の根元に樹脂のバリが発生しない。したがって、バリ取りの工程を追加する必要がない。
一方、プリント基板150に端子ピン110、130のみを装着し、樹脂ケース160の成形金型にセットして一体成型する場合と異なり、端子ピン110、130に樹脂ブロック120、140が嵌め込まれているので、セット時に端子ピン110、130が傾いたり、曲がったりしない。したがって、プリント基板150を樹脂ケース160の成形金型に適切にセットすることが容易となる。
図5は、樹脂ブロック120およびプリント基板150の他の例を示す図である。本例の樹脂ブロック120は、底部に係止部127が設けられている。一方、本例のプリント基板150には、係止孔154が形成されている。係止部127が係止孔154に挿入されて係止される。すなわち、係止部127の爪の部分が係止孔154を貫通して、プリント基板150の裏面に当接することによって樹脂ブロック120、140を固定する。なお、樹脂ブロック140とプリント基板150b等の間も、同様に係止されてよい。
図5に示される例によれば、係止部127によって樹脂ブロック120がプリント基板150に固定される。したがって、樹脂ブロック120、140に圧入された端子ピン110、130が、樹脂ブロック120、140から抜けてしまうことを防止することができる。特に、端子ピン110、130として、プレスフィットピンを用いない場合のように、圧入の力が弱い場合であっても、本発明を適用しやすくなる。
図6は、端子ピン110の一例を示す図である。図6においては、端子ピン110および樹脂ブロック120を例にとって説明するが、端子ピン130および樹脂ブロック140についても同様の構成を有してよい。
本例の端子ピン110は、プレスフィットピンである。プレスフィットピンは、端子が対象部材の貫通孔に挿入され、プレスフィット部の変形圧力により互いに接触するものである。本例の端子ピン110は、第1プレスフィット部112と、第2プレスフィット部114とを備える。第1プレスフィット部112は、それぞれ複数の基板貫通孔153に圧入されて弾性力により各基板貫通孔153の内面に接触する。第1プレスフィット部112によって、端子ピン110とプリント基板150とは電気的に接続される。
第2プレスフィット部114は、樹脂ブロック120の複数のブロック貫通孔122に圧入されて弾性力により樹脂ブロックの各ブロック貫通孔122の内面に接触する。第1プレスフィット部112および第2プレスフィット部114は、例えば、断面が十字状の十字つぶし構造になっている。但し、第1プレスフィット部112および第2プレスフィット部114の形状は、断面十字状の場合に限られない。断面は端子ピン110の軸方向に垂直な面であってよい。
第1プレスフィット部112は、端子ピン110の基端に設けられてよい。第2プレスフィット部114は、樹脂ブロック120のブロック貫通孔122の位置に対応して、第1プレスフィット部112より上方に形成される。端子ピン110は、樹脂ブロック120の上面から突出する部分においては、端子としての使用利便性の観点から、プレスフィット部を有していないことが望ましい。
本例において、樹脂ブロック120に形成されたブロック貫通孔122は、プリント基板150に対向する面において、テーパー128がついている。これにより、プリント基板150に設けられた複数の端子ピン110の先端を、それぞれ複数のブロック貫通孔122に導入しやすくなる。なお、樹脂ブロック120を樹脂ケース160と一体となるように樹脂成形するときに、底面側から樹脂が基板貫通孔153およびブロック貫通孔122を通じて上方に注入されてよい。但し、樹脂ブロック120の上面まで樹脂が注入されるとバリとなるので、樹脂の注入が抑制することが望ましい。
樹脂ブロック120を上面から見ると、ブロック貫通孔122が完全には樹脂で埋まっておらず、空隙129が観察される。本例の半導体装置100は、端子ピン110とブロック貫通孔122との間における空隙129を有する。空隙129の存在によって、樹脂ケース160の樹脂成形に先立って端子ピン110に樹脂ブロック120を一体成型していないことが判別できる。
樹脂ケース160の樹脂成形におけるプロセス条件を調整することによって、樹脂ブロック120の上面まで樹脂が注入されないように樹脂の注入を抑制できるが、樹脂ブロック120の形状およびプリント基板150との密着の仕方によって、樹脂の注入を抑制してもよい。図7は、樹脂ブロック120の他の例を示す図である。図7に示される例では、樹脂ブロック120の底面121は、プリント基板150の表面と密着するように平らになっている。本例によれば、図4のように樹脂ブロック120において脚部125間の隙間が存在しない。したがって、樹脂ブロック120内への樹脂の注入が抑制される。
なお、本例によっても、プリント基板150の底面側から基板貫通孔153およびブロック貫通孔122を通じて樹脂が上方へ注入される。しかしながら、樹脂ブロック120の底面121は、プリント基板150の表面と密着するように平らになっているので、樹脂ブロック120内への樹脂の注入量を少なくすることができ、樹脂ブロック120の上面まで樹脂が注入されないように抑制しやすい。
特に、図6で説明したように、端子ピン110が、プレスフィットピンである場合には、端子ピン110が断面十字状等に変形されている。それゆえ、端子ピン110と基板貫通孔153との間、および端子ピン110とブロック貫通孔122との間において隙間が生じやすいので、バリの発生を抑えるために樹脂の注入量を抑制する必要性が高い。したがって、端子ピン110が、プレスフィットピンである場合には、樹脂ブロック120の底面121がプリント基板150の表面と密着するように平らになっていることが望ましい。
図8は、本発明の第2実施形態の半導体装置100における複数プリント基板に亘る連結構造を示す図である。第1実施形態においては、樹脂ブロック120と樹脂ブロック140とは、完全に分離していた。これに対し、本例の樹脂ブロック120と樹脂ブロック140とは連結部190によって連結されている。連結部190によって複数の樹脂ブロック120、140が連結されている点を除いて、第2実施形態の半導体装置100の構造は、第1実施形態の場合と同様である。したがって、繰り返しの説明を省略する。
本例の半導体装置100は、複数の樹脂ブロックとして樹脂ブロック120と樹脂ブロック140とを備える。それぞれの樹脂ブロック120と樹脂ブロック140とは、異なるプリント基板150a、150bに設けられた端子ピン110、130に圧入される。連結部190は、複数のプリント基板であるプリント基板150aとプリント基板150bとに亘って、複数の樹脂ブロック120、140間を連結する。
連結部190は、樹脂ブロック120および樹脂ブロック140より細くてよい。連結部190のその延伸方向に垂直な断面が、樹脂ブロック120および樹脂ブロック140の断面より小さくてよい。連結部190の体積が大きくなるほど、成形収縮によって生じるヒケと呼ばれる凹みや窪みの影響を受けやすい。したがって、連結部190は、樹脂ブロック120および樹脂ブロック140より細いことによって、ヒケの影響を軽減して、寸法精度を高めることができる。
樹脂ブロック120、樹脂ブロック140、および連結部190を形成する樹脂材料は、樹脂ケース160を形成する樹脂材料より収縮率が小さくてよい。例えば、樹脂材料として、ポリフェニレンサルファイド樹脂(PPS)が用いられる。樹脂ブロック120、樹脂ブロック140、および連結部190を形成する樹脂材料は、樹脂ケース160を形成するポリフェニレンサルファイド樹脂より小さい収縮率を有するポリフェニレンサルファイド樹脂であってよい。
樹脂材料の収縮率が小さくなるほど寸法精度が高くなるので、樹脂ブロック120、樹脂ブロック140、および連結部190の寸法精度を高くして、端子ピン110、130の位置決め精度を高めることができる。一方、収縮率が高くなるほど材料費が安くなるので、樹脂ブロック120等に比べて寸法精度が高くする必要がない樹脂ケース160については、比較的安価な材料を使用することができる。
本例では、図1に示された構成と同様に、樹脂ケース160の長手方向に沿って、両端にL字形状および逆L字形状をしたプリント基板150aが配置され、中央にT字形状をした2枚のプリント基板150bが配置される。本例では、樹脂ブロック120および樹脂ブロック140が連結部190によって連結された連結ブロックが3組含まれる。連結ブロックが含まれる組数は、この場合に限られない。連結ブロックの組数は1組または2組であってもよく、4組以上であってもよい。
本例において、樹脂ブロック120および樹脂ブロック140が連結部190によって連結された形状の連結ブロックが樹脂成形されてよい。連結ブロックに含まれる対応部分をそれぞれの端子ピン110、130に圧入することによって、隣接する異なるプリント基板150同士が、連結ブロックによって連結されて、一つの連結構造体を構成する。
なお、複数のプリント基板150自体を一つのプリント基板として構成する場合には、プリント基板150が余剰に空間を占めることとなり、半導体装置100の収容部102a、102b,102c(図1)の領域が狭くなる。したがって、空間の有効活用の見地から、複数のプリント基板150を用いた方がよい。本例によれば、複数のプリント基板150を用いるにも関わらず、一つの連結構造体を構成した上で、樹脂ケース160成形用の金型にセットできるので、プリント基板150毎に樹脂ケース160成形用の金型にセットする場合に比べてセット回数を少なくすることができる。
連結構造体を樹脂ケース160と一体となるように樹脂成形するときに、連結部190は、樹脂ケース160の樹脂に埋め込まれてよい。連結部190が樹脂ケース160の樹脂に埋め込まれることによって、より強固に一体化するとともに、連結部190の分だけ樹脂ケース160に必要な樹脂材料の量を減らすことができる。但し、本例の半導体装置100は、この場合に限られず、連結部190は、樹脂ケース160の樹脂に埋め込まれていなくてもよい。
複数の樹脂ブロック120、140のうち少なくとも一つの樹脂ブロックは、上面において、窪み142を有していてよい。本例では、樹脂ブロック140の上面において、窪み142が形成されている。窪み142は、複数の端子ピン130を2つ以上の群に区画する。このように窪み142を設けることによって、区画される端子ピン130同士の間の沿面距離を長くすることができる。したがって、半導体装置100は、沿面距離の規格を満たしやすくなる。
本例では、窪み142は、複数の端子ピン130を2つの群に区画する。区画された複数の端子ピン130のうち、窪み142と連結部190との間の位置に設けられた少なくとも一つの端子ピン130が、主電源の監視用端子134であってよい。特に、本例において、監視用端子134は、P端子172の電流モニタ端子であってよい。一方、窪み142を基準に連結部190と反対側に区画された端子ピン130は、制御用端子136として機能してよい。
図9は、端子ピン130の接続例を示す図である。図9に示されるとおり、積層基板180に含まれる金属箔184の一端にP端子172が電気的に接続される。金属箔184の他端は、プリント基板150上の電極157に電気的に接続される。電極157と主電源の監視用端子134との間には、電源の監視用回路配線187がパターン形成される。一方、半導体チップ186の制御端子は、プリント基板150上の制御電極158に接続される。そして、制御電極158と制御用端子136との間には、制御用回路配線188がパターン形成される。
窪み142と連結部190との間の位置に設けられた少なくとも一つの端子ピン130が主電源の監視用端子134となるように配置されることによって、電源の監視用回路配線187と制御用回路配線188とが交差しないようにパターン形成することが容易になる。
図10は、樹脂ブロック120、140間に支持部192を備えた構造の一例を示す図である。本例は、連結部190によって連結された複数の樹脂ブロック120、140の間に、主端子を支持するための支持部192を備える。図10に示される例では、支持部192は、主端子の一つであるU端子161を支持する。本例の支持部192は、連結部190の長手方向に沿ってU端子161の幅に形成されたスリットであってよい。スリットにU端子161が挿入されることで、U端子161が支持される。
但し、支持部192は、この場合に限られず、主端子を支持するものであればよい。一例において、連結部190の下方または上方の位置において、樹脂ブロック120、140の互いに対向する面から連結部190に平行になるように突出した少なくとも一対の突起部を支持部192として用いてよい。例えば、連結部190の下方の位置において、樹脂ブロック120、140の互いに対向する面から突出した一対の突起を支持部192として用いる場合には、U端子161は、連結部190の下面と突起との間に挟まれるように配置されて支持される。
なお、支持部192によって支持される主端子は、U端子161に限られるものではない。支持部192は、V端子162およびW端子163等の他の主端子を支持してもよい。支持部192によって主端子を支持する場合には、プリント基板150とU端子161等とを別個に樹脂ケース160成形用の金型にセットする場合に比べて、部品のセット回数を少なくすることができる。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更又は改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更又は改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
特許請求の範囲、明細書、および図面中において示した装置、システム、プログラム、および方法における動作、手順、ステップ、および段階等の各処理の実行順序は、特段「より前に」、「先立って」等と明示しておらず、また、前の処理の出力を後の処理で用いるのでない限り、任意の順序で実現しうることに留意すべきである。特許請求の範囲、明細書、および図面中の動作フローに関して、便宜上「まず、」、「次に、」等を用いて説明したとしても、この順序で実施することが必須であることを意味するものではない。
100・・・半導体装置、102・・・収容部、110・・・端子ピン、112・・・第1プレスフィット部、114・・・第2プレスフィット部、120・・・樹脂ブロック、121・・・底面、122・・・ブロック貫通孔、123・・・第2段差、124・・・第1段差、125・・・脚部、127・・・係止部、128・・・テーパー、129・・・空隙、130・・・端子ピン、134・・・監視用端子、136・・・制御用端子、140・・・樹脂ブロック、148・・・ボンディングワイヤー、150・・・プリント基板、153・・・基板貫通孔、154・・・係止孔、157・・・電極、158・・・制御電極、160・・・樹脂ケース、161・・・U端子、162・・・V端子、163・・・W端子、164・・・内部配線端子、172・・・P端子、174・・・N端子、180・・・積層基板、182・・・絶縁基板、184・・・金属箔、186・・・半導体チップ、187・・・監視用回路配線、188・・・制御用回路配線、190・・・連結部、192・・・支持部

Claims (12)

  1. プリント基板と、
    前記プリント基板に圧入された複数のピンと、
    前記複数のピンがそれぞれ圧入されている複数の貫通孔が形成された樹脂ブロックと、
    前記プリント基板と前記樹脂ブロックの少なくとも一部を覆う樹脂ケースと、を備えた半導体装置であって、
    前記半導体装置は、前記樹脂ブロックを複数有し、
    それぞれの樹脂ブロックは、異なるプリント基板に設けられるピンに圧入され、
    前記半導体装置は、複数のプリント基板に亘って、複数の樹脂ブロック間を連結する連結部を備える、半導体装置。
  2. プリント基板と、
    前記プリント基板に圧入された複数のピンと、
    前記複数のピンがそれぞれ圧入されている複数の貫通孔が形成された樹脂ブロックと、
    前記プリント基板と前記樹脂ブロックの少なくとも一部を覆う樹脂ケースと、を備えた半導体装置であって、
    前記樹脂ブロックの側面に第1の段差と、前記第1の段差よりも面積の大きい第2の段差とを有する、半導体装置。
  3. プリント基板と、
    前記プリント基板に圧入された複数のピンと、
    前記複数のピンがそれぞれ圧入されている複数の貫通孔が形成された樹脂ブロックと、
    前記プリント基板と前記樹脂ブロックの少なくとも一部を覆う樹脂ケースと、を備えた半導体装置であって、
    前記樹脂ブロックは、上面において、前記複数のピンを2つ以上の群に区画する窪みを有する、半導体装置。
  4. 前記プリント基板は、複数の基板貫通孔を有し、
    前記複数のピンのそれぞれは、前記複数の基板貫通孔に圧入されて弾性力により各基板貫通孔の内面に接触する第1プレスフィット部と、前記樹脂ブロックの複数の貫通孔に圧入されて弾性力により前記樹脂ブロックの各貫通孔の内面に接触する第2プレスフィット部とを備える、
    請求項1から3の何れか1項に記載の半導体装置。
  5. 前記樹脂ブロックの底面は、前記プリント基板の表面と密着するように平らになっている、
    請求項1から3の何れか1項に記載の半導体装置。
  6. 前記連結部は、前記複数の樹脂ブロックより細い、
    請求項1に記載の半導体装置。
  7. 前記連結部は、前記樹脂ケースの樹脂に埋め込まれている、
    請求項1またはに記載の半導体装置。
  8. 前記複数の樹脂ブロックと前記連結部とを形成する樹脂材料は、前記樹脂ケースを形成する樹脂材料より収縮率が小さい、
    請求項1、6、または7の何れか1項に記載の半導体装置。
  9. 前記複数の樹脂ブロックのうち少なくとも1つの樹脂ブロックは、上面において、前記複数のピンを2つ以上の群に区画する窪みを有し、
    前記窪みと前記連結部との間の位置に設けられた少なくとも一つのピンが、主電源の監視用端子である、
    請求項1、6、7、または8の何れか1項に記載の半導体装置。
  10. 前記連結された複数の樹脂ブロックの間に、主端子を支持するための支持部を更に備える、
    請求項1、6、7、8、または9の何れか1項に記載の半導体装置。
  11. 前記樹脂ブロックに形成された貫通孔は、前記プリント基板側にテーパーがついている、
    請求項1から10の何れか1項に記載の半導体装置。
  12. プリント基板に複数のピンを圧入する段階と、
    複数の貫通孔が形成された樹脂ブロックを用意する段階と、
    前記ピンが前記プリント基板に圧入された状態で前記複数の貫通孔に前記複数のピンがそれぞれ圧入されるように前記樹脂ブロックを前記複数のピンに嵌め込む段階と、
    前記プリント基板と前記樹脂ブロックの少なくとも一部を覆うように樹脂ケースを樹脂成形する段階と、を備える、
    半導体装置の製造方法。
JP2016255509A 2016-12-28 2016-12-28 半導体装置および半導体装置の製造方法 Active JP6984127B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016255509A JP6984127B2 (ja) 2016-12-28 2016-12-28 半導体装置および半導体装置の製造方法
US15/821,861 US10637168B2 (en) 2016-12-28 2017-11-24 Semiconductor device and semiconductor device manufacturing method
DE102017221325.6A DE102017221325A1 (de) 2016-12-28 2017-11-28 Halbleitervorrichtung und Halbleitervorrichtungs-Herstellverfahren
CN201711234506.9A CN108257932B (zh) 2016-12-28 2017-11-30 半导体装置及半导体装置的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016255509A JP6984127B2 (ja) 2016-12-28 2016-12-28 半導体装置および半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018107395A JP2018107395A (ja) 2018-07-05
JP6984127B2 true JP6984127B2 (ja) 2021-12-17

Family

ID=62510454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016255509A Active JP6984127B2 (ja) 2016-12-28 2016-12-28 半導体装置および半導体装置の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10637168B2 (ja)
JP (1) JP6984127B2 (ja)
CN (1) CN108257932B (ja)
DE (1) DE102017221325A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10027051B1 (en) * 2017-02-20 2018-07-17 Robert Bosch Gmbh Hybrid electrical connector
CN108934132B (zh) * 2017-05-25 2021-08-06 法雷奥汽车内部控制(深圳)有限公司 印刷电路板组件及其封装方法和机动车辆
JP1649258S (ja) 2019-01-11 2022-12-21 半導体モジュール
JP1650295S (ja) 2019-01-11 2020-01-20 半導体モジュール
JP7451905B2 (ja) 2019-09-03 2024-03-19 富士電機株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
TWD206651S (zh) * 2020-04-24 2020-08-21 財團法人工業技術研究院 功率模組

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58182453U (ja) * 1982-05-28 1983-12-05 三菱電機株式会社 印刷回路配線板
US5117330A (en) * 1990-04-09 1992-05-26 Hewlett-Packard Company Fixture for circuit components
JP3201187B2 (ja) * 1994-12-08 2001-08-20 富士電機株式会社 半導体装置
JP3310888B2 (ja) 1996-11-18 2002-08-05 日本圧着端子製造株式会社 ジャンパコネクタ
JP3270347B2 (ja) 1996-12-17 2002-04-02 帝人株式会社 ポリエステル共重合体の製造方法
JPH1168035A (ja) * 1997-06-12 1999-03-09 Hitachi Ltd パワー半導体モジュール
JPH11166168A (ja) 1997-12-02 1999-06-22 Sekisui Chem Co Ltd アクリル系粘着剤組成物及び粘着テープの製造方法
JP3610749B2 (ja) * 1997-12-04 2005-01-19 富士電機デバイステクノロジー株式会社 半導体装置のパッケージおよびその製作方法並びにこれを用いた半導体装置
TW431683U (en) * 1998-10-30 2001-04-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Electrical connector
JP4295384B2 (ja) * 1999-03-08 2009-07-15 富士通コンポーネント株式会社 コネクタ
DE10232566B4 (de) * 2001-07-23 2015-11-12 Fuji Electric Co., Ltd. Halbleiterbauteil
JP2003133681A (ja) * 2001-10-22 2003-05-09 Fujitsu Access Ltd 半導体装置取付具および半導体装置取付構造
WO2005004563A1 (ja) * 2003-07-03 2005-01-13 Hitachi, Ltd. モジュール装置及びその製造方法
JP4211622B2 (ja) * 2004-02-04 2009-01-21 住友電装株式会社 基板用コネクタ
JP4301096B2 (ja) * 2004-06-29 2009-07-22 富士電機デバイステクノロジー株式会社 半導体装置
DE102005044867B4 (de) * 2005-09-20 2021-08-19 Vitesco Technologies GmbH Kombiniertes Befestigungs- und Kontaktierungssystem für elektrische Bauelemente auf übereinander angeordneten Leiterplatten
JP2007103088A (ja) * 2005-09-30 2007-04-19 Yazaki Corp オンボードコネクタ
JP4744397B2 (ja) * 2006-08-25 2011-08-10 本多通信工業株式会社 両端プレスフィット用コネクタ
JP2008053091A (ja) * 2006-08-25 2008-03-06 Honda Tsushin Kogyo Co Ltd プレスフィットコンタクト
JP4934559B2 (ja) * 2007-09-27 2012-05-16 オンセミコンダクター・トレーディング・リミテッド 回路装置およびその製造方法
JP4988629B2 (ja) 2008-03-12 2012-08-01 日立オートモティブシステムズ株式会社 電子機器および車載モジュール
JP5038271B2 (ja) * 2008-09-10 2012-10-03 日立オートモティブシステムズ株式会社 電気電子制御装置及びその製造方法
JP5253455B2 (ja) * 2010-06-01 2013-07-31 三菱電機株式会社 パワー半導体装置
US8900008B2 (en) * 2012-05-25 2014-12-02 International Business Machines Corporation Universal press-fit connection for printed circuit boards
JP5744092B2 (ja) * 2013-03-22 2015-07-01 三菱電機株式会社 電子制御装置および電子制御装置の製造方法
JP6107362B2 (ja) * 2013-04-18 2017-04-05 富士電機株式会社 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP6152893B2 (ja) * 2013-09-30 2017-06-28 富士電機株式会社 半導体装置、半導体装置の組み立て方法、半導体装置用部品及び単位モジュール
JP2016018726A (ja) * 2014-07-10 2016-02-01 株式会社オートネットワーク技術研究所 プレスフィット端子および基板用コネクタ
JP5871044B1 (ja) * 2014-12-05 2016-03-01 第一精工株式会社 端子モジュール
US9820402B2 (en) * 2015-07-31 2017-11-14 Cooper Technologies Company Slide lock for circuit boards

Also Published As

Publication number Publication date
US20180183161A1 (en) 2018-06-28
US10637168B2 (en) 2020-04-28
CN108257932B (zh) 2023-05-23
JP2018107395A (ja) 2018-07-05
CN108257932A (zh) 2018-07-06
DE102017221325A1 (de) 2018-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6984127B2 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
US9966327B2 (en) Lead frame, semiconductor device, method for manufacturing lead frame, and method for manufacturing semiconductor device
US10903130B2 (en) Semiconductor apparatus and manufacturing method of semiconductor apparatus
US9917031B2 (en) Semiconductor device, and method for assembling semiconductor device
US8829534B2 (en) Power semiconductor device
JP6326280B2 (ja) パワーエレクトロニクス開閉装置及びパワーエレクトロニクス開閉装置を有する装置
JP6044321B2 (ja) 半導体モジュール
US10262948B2 (en) Semiconductor module having outflow prevention external terminals
EP2816599B1 (en) Power semiconductor device
JP2017163135A (ja) 半導体モジュール
CN107004666B (zh) 用于半导体部件的引线框架及包括引线框架的电路装置
JP2016219778A (ja) 電力用半導体装置
KR102362724B1 (ko) 전력 모듈 및 그 제조 방법
JP2005191147A (ja) 混成集積回路装置の製造方法
US11742251B2 (en) Power semiconductor device including press-fit connection terminal
CN107851633A (zh) 半导体装置
JP2004349300A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20230197577A1 (en) Semiconductor Devices Including a Premolded Leadframe and a Semiconductor Package
JP2010010568A (ja) 回路装置
US10115889B2 (en) Method for manufacturing semiconductor devices
JPH0452998Y2 (ja)
JP2022166479A (ja) 半導体装置
CN112435972A (zh) 功率模块及其制备方法、电器设备
CN116259581A (zh) 半导体模块
JP2018156983A (ja) 配線部材およびこれを用いた半導体装置並びに当該半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6984127

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150