JP6973187B2 - 内燃機関の燃料噴射時期制御装置 - Google Patents

内燃機関の燃料噴射時期制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6973187B2
JP6973187B2 JP2018039677A JP2018039677A JP6973187B2 JP 6973187 B2 JP6973187 B2 JP 6973187B2 JP 2018039677 A JP2018039677 A JP 2018039677A JP 2018039677 A JP2018039677 A JP 2018039677A JP 6973187 B2 JP6973187 B2 JP 6973187B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
equal
map data
fuel
injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018039677A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019152188A (ja
Inventor
康博 三石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2018039677A priority Critical patent/JP6973187B2/ja
Priority to US16/258,779 priority patent/US10704489B2/en
Priority to EP19156050.7A priority patent/EP3536942B1/en
Priority to CN201910137378.9A priority patent/CN110230549B/zh
Publication of JP2019152188A publication Critical patent/JP2019152188A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6973187B2 publication Critical patent/JP6973187B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/401Controlling injection timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M1/00Pressure lubrication
    • F01M1/08Lubricating systems characterised by the provision therein of lubricant jetting means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B7/00Engines characterised by the fuel-air charge being ignited by compression ignition of an additional fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/068Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for warming-up
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B11/00Engines characterised by both fuel-air mixture compression and air compression, or characterised by both positive ignition and compression ignition, e.g. in different cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D2041/389Controlling fuel injection of the high pressure type for injecting directly into the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/021Engine temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/023Temperature of lubricating oil or working fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/101Engine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3094Controlling fuel injection the fuel injection being effected by at least two different injectors, e.g. one in the intake manifold and one in the cylinder

Description

本発明は、燃焼室内に燃料を噴射する筒内噴射弁と、ピストンの裏面側に向けて潤滑油を吐出する潤滑装置と、を備える内燃機関に適用される内燃機関の燃料噴射時期制御装置に関する。
たとえば下記特許文献1には、内燃機関の冷却水の温度(水温)が閾値以下の場合、筒内噴射弁による燃料の噴射開始時期の進角量を制限すべく、水温と、潤滑油の温度である油温とに基づき、進角側の限界値を設定する制御装置が記載されている。
また、内燃機関の潤滑油をピストンに向けて吐出する潤滑装置が周知である。
特開2010−48178号公報
発明者は、水温が高い場合、噴射開始時期を進角させることによって、ピストン頂面の熱により筒内噴射弁から噴射された燃料の霧化を促進することを検討した。しかしその場合、内燃機関の冷間始動後等に、排気中の粒子状物質(PM)の数(PN)が多くなるおそれがあることを見出した。そして発明者は、その原因が、内燃機関の冷間始動後においては、水温に比べて油温の上昇速度が低くなる傾向に起因したものであることを見出した。すなわち、油温が低い場合、上記潤滑装置によって吐出される潤滑油によってピストンが過度に冷やされ、燃料が液体としてピストン頂面に付着することによって、PMが発生すると考えられる。
ここで、上記制御装置のように、水温が閾値以下である場合に進角量を制限する場合には、油温の上昇遅れを考慮する必要があり、水温の閾値を高い値に設定する必要が生じるおそれがある。
以下、上記課題を解決するための手段およびその作用効果について記載する。
1.内燃機関の燃料噴射時期制御装置は、燃焼室内に燃料を噴射する筒内噴射弁と、ピストンの裏面側に向けて潤滑油を吐出する潤滑装置と、を備える内燃機関に適用され、前記内燃機関のクランク軸の回転速度が高い場合に低い場合よりも前記筒内噴射弁による燃料の噴射開始時期を進角側に設定する処理および前記内燃機関の負荷が大きい場合に小さい場合よりも前記噴射開始時期を進角側に設定する処理の2つの処理のうちの少なくとも1つの処理によって前記噴射開始時期を設定する開始時期設定処理と、前記噴射開始時期において前記筒内噴射弁から燃料の噴射を開始すべく前記筒内噴射弁を操作する噴射弁操作処理と、を実行し、前記開始時期設定処理は、前記内燃機関の冷却水の温度である水温が規定温度以上である場合に前記規定温度未満である場合と比較して前記噴射開始時期を進角させる進角処理を含み、前記進角処理は、前記水温が前記規定温度以上であるとき、前記潤滑油の温度である油温が所定温度未満である場合には前記油温が前記所定温度以上である場合と比較して前記噴射開始時期の進角量を小さくする遅角処理を含む。
上記構成では、水温が規定温度以上である場合に規定温度未満である場合と比較して噴射開始時期を進角側に設定することにより、ピストン頂面の熱によって燃料の霧化を促進することができる。しかも、その際、水温が規定温度以上であるときにおいて、油温が所定温度未満である場合に所定温度以上である場合よりも噴射開始時期の進角量を小さくする。これにより、油温が十分に上昇しておらず、潤滑油によってピストン頂面が過度に冷やされる場合において噴射開始時期が過度に進角側となることを抑制できる。このため、油温に応じた遅角処理を設けない場合と比較すると、規定温度を低温に設定する割にPNを抑制できる。
2.上記1記載の内燃機関の燃料噴射時期制御装置において、前記水温が増量用閾値以下である場合、前記水温が低い場合に高い場合よりも前記燃焼室に1燃焼サイクル内に供給する燃料量を増量させる低温増量処理を実行し、前記規定温度は、前記増量用閾値以上の値である。
水温が低い場合には、燃焼室内に供給された燃料のうち燃焼に供される燃料の割合が小さくなる傾向にある。そこで上記構成では、低温増量処理を実行することにより、内燃機関の温度が低い場合であっても、燃焼室内において燃焼に供される燃料量を適切な値とすることができる。さらに、上記構成では、規定温度を増量用閾値以上に設定することにより、増量用閾値未満とする場合と比較して、噴射開始時期を進角させてもPNを抑制できる。
3.上記1または2記載の内燃機関の燃料噴射時期制御装置において、前記開始時期設定処理は、前記水温が前記規定温度よりも低い冷間閾値未満である場合、前記冷間閾値以上である場合よりも前記噴射開始時期を進角させる冷間時処理を含み、前記進角処理は、前記水温が前記規定温度以上である場合に、前記水温が前記冷間閾値未満である場合よりも進角側とならない範囲で、前記水温が前記規定温度未満であって且つ前記冷間閾値以上である場合と比較して前記噴射開始時期を進角させる処理である。
上記構成では、水温が冷間閾値以上である場合、水温が高い場合に低い場合よりも噴射開始時期を進角させることにより、PNを抑制することができる。また、水温が冷間閾値未満である場合、噴射開始時期を進角させることにより、燃料がシリンダ壁面に多量に付着して潤滑油の希釈を招く事態が生じることを抑制することができる。
4.上記1〜3のいずれか1つに記載の内燃機関の燃料噴射時期制御装置において、前記燃焼室への燃料の供給を停止するフューエルカット処理を実行し、前記遅角処理は、前記水温が前記規定温度以上であって且つ前記油温が前記所定温度以上である場合であっても、前記フューエルカット処理が所定時間継続された後であることを条件に、前記水温が前記規定温度以上であって前記油温が前記所定温度未満である場合と同様に前記噴射開始時期の進角量を小さくする処理を含む。
フューエルカット処理が継続される場合、フューエルカット処理が実行されない場合と比較して、燃焼室内における熱の発生が少なくなることから、ピストン頂面が冷やされやすい。そしてこれにより、燃料がピストン頂面に液体のまま付着して粒子状物質の発生につながることが懸念される。そこで上記構成では、フューエルカット処理が所定時間継続された後であることを条件に、噴射開始時期の進角量を小さくすることにより、フューエルカット処理に起因して燃料がピストン頂面に付着して粒子状物質が生成される事態が顕在化することを抑制できる。
5.上記1〜4のいずれか1つに記載の内燃機関の燃料噴射時期制御装置において、アクセル操作量がゼロであることを条件に前記クランク軸の回転速度を目標回転速度に制御するアイドル処理を実行し、前記遅角処理は、前記水温が前記規定温度以上であって且つ前記油温が前記所定温度以上である場合であっても、前記アイドル処理が一定時間継続された後であることを条件に、前記水温が前記規定温度以上であって前記油温が前記所定温度未満である場合と同様に前記噴射開始時期の進角量を小さくする処理を含む。
アイドル処理よりも負荷が大きい領域での内燃機関の稼働時と比較してアイドル処理時には、燃焼室内における熱の発生が少なくなることから、ピストン頂面が冷やされやすい。そしてこれにより、燃料がピストン頂面に液体のまま付着して粒子状物質の発生につながることが懸念される。そこで上記構成では、アイドル処理が一定時間継続された後であることを条件に、噴射開始時期の進角量を小さくすることにより、アイドル処理に起因して燃料がピストン頂面に付着して粒子状物質が生成される事態が顕在化することを抑制できる。
6.上記1〜5のいずれか1つに記載の内燃機関の燃料噴射時期制御装置において、前記回転速度および前記負荷を入力変数とし前記噴射開始時期を出力変数とするマップデータを記憶する記憶装置を備え、前記マップデータは、前記水温が前記規定温度未満である場合のマップデータと、前記水温が前記規定温度以上であって前記油温が前記所定温度未満である場合のマップデータと、前記水温が前記規定温度以上であって前記油温が前記所定温度以上である場合のマップデータと、を含み、前記開始時期設定処理は、前記マップデータを用いて前記噴射開始時期を設定する処理を含む。
上記構成では、回転速度および負荷に応じた適切な噴射開始時期を予め適合しておくことにより、これをマップデータとして利用して噴射開始時期を設定することができる。
一実施形態にかかる制御装置および内燃機関を示す図。 同実施形態にかかる制御装置が実行する処理の一部を示すブロック図。 同実施形態にかかる開始時期設定処理の手順を示す流れ図。 同実施形態にかかる開始時期の設定に用いるマップデータを示す図。 同実施形態にかかる開始時期設定処理の手順を示す流れ図。
以下、内燃機関の燃料噴射時期制御装置にかかる一実施形態について図面を参照しつつ説明する。
図1に示す内燃機関10の吸気通路12のうち過給機14の下流にはスロットルバルブ16が設けられており、スロットルバルブ16の下流にはポート噴射弁17が設けられている。吸気通路12に吸入された空気やポート噴射弁17から噴射された燃料は、吸気バルブ18の開弁に伴ってシリンダ20およびピストン22によって区画される燃焼室24に流入する。燃焼室24において、筒内噴射弁26によって噴射された燃料やポート噴射弁17から噴射された燃料と吸気通路12から流入した空気との混合気は、点火装置28による火花放電によって燃焼に供され、燃焼によって生じたエネルギは、ピストン22を介してクランク軸30の回転エネルギに変換される。燃焼に供された混合気は、排気バルブ32の開弁に伴って排気として排気通路34に排出される。
燃料タンク40には、ポート噴射弁17や筒内噴射弁26によって噴射される燃料が貯蔵されている。燃料タンク40内の燃料は、フィードポンプ42によって汲み上げられてポート噴射弁17に供給されるとともに高圧ポンプ44に供給される。高圧ポンプ44は、燃料を加圧して筒内噴射弁26へと供給する。
オイルパン50には、潤滑油が貯蔵されている。オイルパン50に貯蔵されている潤滑油は、クランク軸30の回転動力によって駆動される機関駆動式のオイルポンプ52によって吸入され、オイルスイッチングバルブ(OSV54)を介して噴射ノズル56へと供給される。噴射ノズル56は、ピストン22のうちの燃焼室24に対向する側の面である頂面22aとは反対側の面である裏面22bに向けて、潤滑油を吐出(噴射)する。OSV54は、噴射ノズル56への潤滑油の供給および供給停止を切り替える。
制御装置60は、内燃機関10を制御対象とし、その制御量であるトルクや排気成分等を制御すべく、スロットルバルブ16や、ポート噴射弁17、筒内噴射弁26、点火装置28、高圧ポンプ44、OSV54等の内燃機関10の操作部を操作する。制御装置60は、制御量の制御に際し、クランク角センサ70の出力信号Scrや、水温センサ72によって検出される内燃機関10の冷却水の温度(水温THW)、エアフローメータ74によって検出される吸入空気量Ga、油温センサ76によって検出される潤滑油の温度(油温Toil)を参照する。また、制御装置60は、アクセルセンサ78によって検出されるアクセルペダルの踏み込み量(アクセル操作量ACCP)を参照する。
制御装置60は、CPU62、ROM64、および制御装置60の各箇所に電力を供給する電源回路66を備えている。
図2に、制御装置60が実行する処理の一部を示す。図2に示す処理は、ROM64に記憶されたプログラムをCPU62が実行することにより実現される。
目標噴射圧設定処理M10は、充填効率ηに基づき、筒内噴射弁26から噴射される燃料の圧力(噴射圧)の目標値(目標噴射圧PF*)を設定する処理である。目標噴射圧設定処理M10は、充填効率ηが大きい場合に小さい場合よりも目標噴射圧PF*を大きい値に設定する処理を含む。なお、充填効率ηは、燃焼室24内に充填される新気量を示すパラメータであり、CPU62により、クランク軸30の回転速度NEおよび吸入空気量Gaに基づき算出される。なお、回転速度NEは、CPU62により、クランク角センサ70の出力信号Scrに基づき算出される。
高圧ポンプ操作処理M12は、上記噴射圧を目標噴射圧PF*に制御すべく、高圧ポンプ44に操作信号MS5を出力して高圧ポンプ44を操作する処理である。
アイドル処理M14は、アクセル操作量ACCPがゼロであることを条件に、回転速度NEを目標回転速度に制御すべく、スロットルバルブ16に操作信号MS1を出力して、スロットルバルブ16の開口度を操作する処理である。
吐出量調整処理M16は、ピストン22の温度が停止温度以下である場合には、OSV54を閉弁し、噴射ノズル56からピストン22への潤滑油の吐出を停止すべくOSV54に操作信号MS6を出力する処理を含む。この処理は、潤滑油の吐出を停止しても焼き付き等が生じない場合に潤滑油の吐出を停止することにより、クランク軸30に加わる負荷トルクを低減して燃料消費率を低減することを狙ったものである。ここで、ピストン22の温度は、CPU62により、回転速度NEや充填効率η等に基づき推定される。
ベース噴射量算出処理M20は、充填効率ηに基づき、燃焼室24内において燃焼対象とされる混合気の空燃比を目標空燃比(たとえば理論空燃比)に制御するための噴射量であるベース噴射量Qbを算出する処理である。詳しくは、ベース噴射量Qbは、充填効率ηに比例した量となる。
低温増量処理M22は、内燃機関10の温度が低い場合に、燃焼室24内に流入する燃料のうち燃焼に供される燃料の割合が小さくなることに鑑み、ベース噴射量Qbをフィードフォワード制御によって増量補正するための補正比率である低温増加比率fwlを算出する処理である。詳しくは、低温増量処理M22は、水温THWが増量用閾値THWf(たとえば「60℃」)以下である場合に、低温増加比率fwlを「0」よりも大きい値に算出し、増量用閾値THWfを超えると「0」とする。特に低温増量処理M22は、水温THWが増量用閾値THWf以下である場合、水温THWが低い場合に高い場合よりも低温増加比率fwlを大きい値に設定する。この処理は、水温THWを入力変数とし低温増加比率fwlを出力変数とするマップデータが予めROM64に記憶された状態でCPU62により低温増加比率fwlをマップ演算することにより実現できる。
なお、マップデータとは、入力変数の離散的な値と、入力変数の値のそれぞれに対応する出力変数の値と、の組データである。またマップ演算は、たとえば、入力変数の値がマップデータの入力変数の値のいずれかに一致する場合、対応するマップデータの出力変数の値を演算結果とし、一致しない場合、マップデータに含まれる複数の出力変数の値の補間によって得られる値を演算結果とする処理とすればよい。
補正係数算出処理M24は、低温増加比率fwlに「1」を加算することによって、ベース噴射量Qbの補正係数Kを算出する処理である。要求噴射量算出処理M26は、ベース噴射量Qbに補正係数Kを乗算することによって、要求噴射量Qdを算出する処理である。
開始時期設定処理M28は、充填効率ηや、回転速度NE、水温THW、油温Toilに基づき、ポート噴射弁17や筒内噴射弁26による燃料の噴射開始時期Ainjを算出する処理である。
噴射弁操作処理M30は、噴射開始時期Ainjに燃料の噴射を開始してポート噴射弁17や筒内噴射弁26によって要求噴射量Qdの燃料を噴射すべく、ポート噴射弁17に操作信号MS2を出力したり筒内噴射弁26に操作信号MS3を出力したりしてポート噴射弁17や筒内噴射弁26を操作する処理である。本実施形態では、アイドル処理M14の実行時には、ポート噴射弁17から燃料を噴射し、それ以外では筒内噴射弁26から燃料を噴射する。
フューエルカット処理M32は、アクセル操作量ACCPがゼロであって回転速度NEが所定速度以上であることを条件に、燃料の噴射を停止する処理である。
図3に、開始時期設定処理M28のうちの特に筒内噴射弁26によって燃料を噴射する処理のための噴射開始時期Ainjの設定処理の手順を示す。図3に示す処理は、ROM64に記憶されたプログラムをCPU62が、アイドル処理M14が実行されていないことを条件に、たとえば所定周期で繰り返し実行することにより実現される。なお、以下では、先頭に「S」が付与された数字によって、各処理のステップ番号を表現する。
図3に示す一連の処理において、CPU62は、まず、水温THWが冷間閾値THW1よりも低いか否かを判定する(S10)。ここで冷間閾値THW1は、増量用閾値THWfよりも小さい値(たとえば「10℃」)に設定されている。そしてCPU62は、冷間閾値THW1よりも低いと判定する場合(S10:YES)、第1マップデータ(図中、MAPA)を選択する(S12)。これに対しCPU62は、冷間閾値THW1以上であると判定する場合(S10:NO)、水温THWが、冷間閾値THW1よりも大きい規定温度THW2よりも低いか否かを判定する(S14)。本実施形態において、規定温度THW2は、増量用閾値THWfよりも大きい値(たとえば「80℃」)となっている。
そしてCPU62は、規定温度THW2よりも低いと判定する場合(S14:YES)、第2マップデータ(図中、MAPB)を選択する(S16)。これに対しCPU62は、規定温度THW2以上であると判定する場合(S14:NO)、第1フラグF1が「1」である旨の条件(ア)と、第2フラグF2が「1」である旨の条件(イ)と、第3フラグF3が「1」である旨の条件(ウ)との論理和が真であるか否かを判定する(S18)。なお、これら第1フラグF1、第2フラグF2および第3フラグF3については後述する。
CPU62は、論理和が真であると判定する場合(S18:YES)、第3マップデータ(図中、MAPC)を選択する(S20)。これに対しCPU62は、論理和が偽であると判定する場合(S18:NO)、第4マップデータ(図中、MAPD)を選択する(S22)。
CPU62は、S12,S16,S20,S22の処理が完了する場合、選択したマップデータに基づき、噴射開始時期Ainjをマップ演算する(S24)。なお、噴射開始時期Ainjは、所定のクランク角からの進角量を示し、進角量が大きい場合に小さい場合よりも正で大きい値となる。CPU62は、S24の処理を完了する場合、図3に示す一連の処理を一旦終了する。
図4に、第1マップデータ、第2マップデータ、第3マップデータおよび第4マップデータを示す。
図4に示すように、第1マップデータ、第2マップデータ、第3マップデータ、および第4マップデータは、いずれも内燃機関10の動作点を規定する回転速度NEおよび充填効率ηを入力変数とし、噴射開始時期を出力変数aij,bij,cij,dijとする。なお、図4には、マップデータを行列表記しており、その行を指定する変数「i」が大きい場合に小さい場合よりも回転速度NEが大きい場合に対応し、列を指定する変数「j」が大きい場合に小さい場合よりも充填効率ηが大きい場合に対応する。
図4に「aij>bij,cij,dij」と記載されているように、第1マップデータの出力変数aijは、第2マップデータの対応する出力変数bijや、第3マップデータの対応する出力変数cij、第4マップデータの対応する出力変数dijよりも大きい値となっている。これは、水温THWが過度に低い場合には、潤滑油の希釈を抑制する上で噴射開始時期Ainjを進角させることが有効であるためである。
これに対し、第2マップデータや、第3マップデータ、第4マップデータは、粒子状物質(PM)の数(PN)を抑制することを狙って適合されている。ここで、PNは、燃料の霧化が悪いと増加する傾向があるため、霧化を促進する上では噴射開始時期Ainjは進角側とすることが望ましい。しかし、ピストン22の頂面22aの温度が低いときに噴射開始時期Ainjを過度に進角側とすると、燃料が頂面22aに付着しPNの増加を招くおそれがある。このため、温度が高い場合に低い場合よりも噴射開始時期Ainjを進角側とすべく、原則、第2マップデータの出力変数bijよりも第3マップデータの出力変数cijや第4マップデータの出力変数dijの方が大きい値に設定されている。図4には、これを、「bpq<cpq,dpq」と記載している。なお、「1≦p≦m,1≦q≦n」である。ただし、本実施形態では、例外的に、低回転であって充填効率ηが規定比率ηL以下の領域AR1に関しては、第2マップデータの出力変数bijの方が、第3マップデータの出力変数cijや第4マップデータの出力変数dijよりも大きい値に設定されている。なお、規定比率ηLは、たとえば「50%」以下の領域とすればよい。
また、図4に「bkl≦bko,ckl≦cko,dkl≦dko」と記載したように、第2マップデータの出力変数bijや、第3マップデータの出力変数cij、第4マップデータの出力変数dijは、いずれも、充填効率ηが大きい場合の値が小さい場合の値以上となっている。なお、「1≦k≦m,1≦l<o≦n」である。特に本実施形態では、所定の動作点においては、充填効率ηが大きい場合の値が小さい場合の値よりも大きくなっている。これは、充填効率ηが大きい場合には小さい場合よりもベース噴射量Qbが大きくなることに鑑み、噴射終了時期が過度に遅角側とならないようにするための設定である。
また、図4に「clk≦cok,dlk≦dok」と記載されているように、第3マップデータの出力変数cijや第4マップデータの出力変数dijは、いずれも、回転速度NEが大きい場合の値が小さい場合の値以上となっている。なお、「1≦l<o≦m,1≦k≦n」である。特に本実施形態では、所定の動作点においては、回転速度NEが大きい場合の値が小さい場合の値よりも大きくなっている。これは、回転速度NEが大きい場合には小さい場合と比較して、ピストン22が筒内噴射弁26から離れていく速度が大きくなることに鑑みた設定である。なお、本実施形態では、充填効率ηが規定比率ηL以下であって且つ回転速度が領域AR1よりも高い領域AR2を除けば、第2マップデータの出力変数bijについても、回転速度NEが大きい場合の値が小さい場合の値以上となっている。図4には、これを「blk≦bok」と記載している。特に、領域AR2を除く領域のうちの所定の動作点では、第2マップデータの出力変数bijも、回転速度NEが大きい場合の値が小さい場合の値よりも大きくなっている。
また、充填効率ηが規定比率ηLよりも大きい所定比率以下の場合、同一の充填効率において、第3マップデータの出力変数cijや第4マップデータの出力変数dijの最大値と最小値との差は、第2マップデータの出力変数bijの最大値と最小値との差よりも大きくなっている。
さらに、図4に「dij>cij」と記載したように、第4マップデータの出力変数dijの方が、第3マップデータの出力変数cijよりも大きい値とされている。ここで、第4マップデータの出力変数dijは、筒内噴射弁26から噴射された燃料をピストン22の頂面22aに衝突させ頂面22aによって霧化を促進することを狙った値に適合されている。これに対し、第3マップデータの出力変数cijは、ピストン22の頂面22aへの燃料の衝突を第4マップデータの出力変数dijよりも控えるタイミングに適合されている。
図5に、開始時期設定処理M28の手順のうち、特に上記第1フラグF1、第2フラグF2および第3フラグF3の設定に関する処理の手順を示す。図5に示す処理は、ROM64に記憶されたプログラムをCPU62がたとえば所定周期で繰り返し実行することにより実現される。
図5に示す一連の処理において、CPU62は、まず油温Toilを取得する(S30)。次にCPU62は、第1フラグF1が「0」であるか否かを判定する(S32)。第1フラグF1は、油温Toilが十分高い場合に「0」となり、そうではない場合に「1」となる。油温Toilが十分に高くない場合、水温THWが規定温度THW2以上であっても、ピストン22の頂面22aの温度が十分に高くなく、第4マップデータに基づく噴射開始時期AinjによってはPNが多くなるおそれがある。このため、その場合には第1フラグF1を「1」とする。なお、本実施形態において第1フラグF1の初期値は、「1」となっている。
CPU62は、第1フラグが「1」であると判定する場合(S32:NO)、油温Toilが第2所定温度ToilH以上であるか否かを判定する(S34)。ここで、第2所定温度ToilHは、規定温度THW2よりも大きい値(たとえば「83℃」)に設定されている。CPU62は、第2所定温度ToilH以上であると判定する場合(S34:YES)、第1フラグF1に「0」を代入する(S36)。
これに対しCPU62は、第1フラグF1が「0」であると判定する場合(S32:YES)、油温Toilが第2所定温度ToilHよりも小さい第1所定温度ToilLよりも低いか否かを判定する(S38)。そしてCPU62は、第1所定温度ToilL以上であると判定する場合(S38:NO)、S36の処理に移行する一方、第1所定温度ToilLよりも低いと判定する場合(S38:YES)や、S34の処理において否定判定する場合、第1フラグF1を「1」とする(S40)。このように、本実施形態では、第1フラグF1を「0」から「1」に切り替えるときと「1」から「0」に切り替えるときとで、油温Toilの条件を互いに異なる値に設定している。これは、S20の処理とS22の処理とが頻繁に切り替わるハンチング現象が生じることを抑制するための設定である。
CPU62は、S36,S40の処理が完了する場合、内燃機関10の始動後において最も現在に近い過去のフューエルカット処理の継続時間(フューエルカット時間)が所定時間Tth1以上であるか否かを判定する(S42)。この処理は、フューエルカット処理M32が実行される場合にその継続時間を予め計時しておくことにより実現できる。なお、CPU62は、始動後においてフューエルカット処理が実行されていない場合、継続時間を「0」とする。CPU62は、所定時間Tth1以上であると判定する場合(S42:YES)、フューエルカット処理の実行を停止(フューエルカット復帰)してからの吸入空気量Gaの積算値である積算空気量が所定量Inth1未満であるか否かを判定する(S44)。ここで積算空気量は、フューエルカット処理の停止後に燃焼室24において燃焼に供される燃料量と正の相関を有するパラメータである。また、所定量Inth1は、フューエルカット処理によってピストン22の頂面22aの温度が低下した場合に、頂面22aの温度を第4マップデータを用いるのに適切な温度まで再度上昇させることができる値に設定されている。CPU62は、所定量Inth1未満であると判定する場合(S44:YES)、フュールカット処理の停止後の経過時間が所定時間Tth2未満であるか否かを判定する(S46)。ここで、所定時間Tth2は、フューエルカット処理によってピストン22の頂面22aの温度が低下した場合に、頂面22aの温度を第4マップデータを用いるのに適切な温度まで再度上昇させることができる値に設定されている。
CPU62は、所定時間Tth2未満であると判定する場合(S46:YES)、第2フラグF2に「1」を代入する(S48)。これに対しCPU62は、S42,S44,S46の処理において否定判定する場合、第2フラグF2に「0」を代入する(S50)。ここで、本実施形態では、S48の処理に移行する状況において第4マップデータに基づき算出された噴射開始時期Ainjを仮に用いたとしても、PNを抑制できるように、第4マップデータの各出力変数dijが適合されている。ただし、S48に移行する状況においてはS50の処理に移行する状況と比較すると、第4マップデータに基づき算出された噴射開始時期AinjとPNが過度に多くなる噴射開始時期との差が小さくなる。
CPU62は、S48,S50の処理が完了する場合、内燃機関10の始動後において最も近い過去においてアイドル処理M14が実行されていたときのその継続時間(アイドリング継続時間)が一定時間Tth3以上であるか否かを判定する(S52)。この処理は、アイドル処理M14によって燃焼室24内に燃焼行程において生じる熱量が小さくなることによって、ピストン22の頂面22aの温度が低下するか否かを判定する処理である。
CPU62は、一定時間Tth3以上であると判定する場合(S52:YES)、アイドル処理M14の停止(アイドルOFF)からの積算空気量が、所定量Inth2未満であるか否かを判定する(S54)。ここで積算空気量は、アイドル処理M14の停止後に燃焼室24において燃焼に供される燃料量と正の相関を有するパラメータである。また、所定量Inth2は、アイドル処理M14によってピストン22の頂面22aの温度が低下した場合に、頂面22aの温度を第4マップデータを用いるのに適切な温度まで再度上昇させることができる値に設定されている。
CPU62は、所定量Inth2未満であると判定する場合(S54:YES)、アイドル処理M14の停止後の経過時間が所定時間Tth4未満であるか否かを判定する(S56)。ここで、所定時間Tth4は、アイドル処理M14によってピストン22の頂面22aの温度が低下した場合に、頂面22aの温度を第4マップデータを用いるのに適切な温度まで再度上昇させることができる値に設定されている。
CPU62は、所定時間Tth4未満であると判定する場合(S56:YES)、第3フラグF3に「1」を代入する(S58)。これに対しCPU62は、S52,S54,S56の処理において否定判定する場合、第3フラグF3に「0」を代入する(S60)。ここで、本実施形態では、S58の処理に移行する状況において第4マップデータに基づき算出された噴射開始時期Ainjを仮に用いたとしても、アイドル処理M14の継続時間が過度に長くない限り、PNを抑制できるように、第4マップデータの各出力変数dijが適合されている。ただし、S58に移行する状況においてはS60の処理に移行する状況と比較すると、第4マップデータに基づき算出された噴射開始時期AinjとPNが過度に多くなる噴射開始時期との差が小さくなる。
CPU62は、S58,S60の処理が完了する場合、図5に示す一連の処理を一旦終了する。
ここで、本実施形態の作用および効果について説明する。
CPU62は、内燃機関10の冷間始動後、第1マップデータを用いて噴射開始時期Ainjを算出し、これに基づき筒内噴射弁26を操作する。そしてCPU62は、水温THWが冷間閾値THW1以上となると、第2マップデータを用いて噴射開始時期Ainjを算出し、これに基づき筒内噴射弁26を操作する。その後、CPU62は、水温THWが規定温度THW2以上となる場合、噴射開始時期Ainjを算出するために用いるマップデータを、第2マップデータから第3マップデータまたは第4マップデータに切り替える。ここで、冷間始動をする場合、水温THWの上昇よりも油温Toilの上昇が遅れる傾向がある。このため、水温THWが規定温度THW2以上となっても、油温Toilについては、ピストン22の頂面22aを過度に冷却するおそれがある温度に留まっている可能性がある。この場合にまで第4マップデータを用いて噴射開始時期Ainjを算出する場合、筒内噴射弁26から噴射された燃料がピストン22の頂面22aに付着し、霧化を促進するどころかPNの増加をもたらすおそれがある。このため、CPU62は、油温Toilが第2所定温度ToilH未満である場合、第3マップデータを用いる。これにより、第4マップデータを用いる場合と比較して、PNを低減することができる。
なお、本実施形態では、OSV54によって噴射ノズル56からピストン22への潤滑油の吐出を停止することは可能である。しかし、ピストン22の温度の推定精度等に起因して、ピストン22の温度が実際に高い場合には潤滑油を確実に吐出すべく、水温THWが規定温度THW2以上である場合には、吐出を停止することは困難である。このため、油温Toilが十分に上昇していない場合であっても、ピストン22に潤滑油が吐出され、潤滑油によってピストン22が冷やされるおそれがある。そしてこうした場合に第4マップデータを用いないロジックを、水温THWのみを参照したロジックとする場合には、規定温度THW2を本実施形態よりも大きい値に設定する必要が生じる。
<対応関係>
上記実施形態における事項と、上記「課題を解決するための手段」の欄に記載した事項との対応関係は、次の通りである。以下では、「課題を解決するための手段」の欄に記載した解決手段の番号毎に、対応関係を示している。[1]燃料噴射時期制御装置は、制御装置60に対応する。潤滑装置は、オイルポンプ52、OSV54および噴射ノズル56に対応する。進角処理は、S20,S22の処理に対応する。遅角処理は、S20の処理に対応する。[3]冷間時処理は、S12の処理に対応する。[4]S18の処理において第2フラグF2が「1」であると判定される場合のS20の処理に対応する。[5]S18の処理において第3フラグF3が「1」であると判定される場合のS20の処理に対応する。[6]記憶装置は、ROM64に対応する。
<その他の実施形態>
なお、本実施形態は、以下のように変更して実施することができる。本実施形態および以下の変更例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施することができる。
・「進角処理について」
上記実施形態では、第3マップデータのうちの領域AR1以外の出力変数cpqを、第2マップデータの対応する出力変数bpqよりも進角量が大きい値としたが、これに限らない。たとえば、領域AR1以外の出力変数cpqの中に、対応する出力変数bpqと一致するものがあってもよい。またたとえば、領域AR1を含めて全領域において、出力変数cijを対応する出力変数bijよりも進角量が大きい値としてもよい。またたとえば、領域AR1を含めて全領域において、出力変数cijを対応する出力変数bij以上として且つ、それらの中に出力変数cijが出力変数bijよりも大きいものが含まれるようにしてもよい。
上記実施形態では、第4マップデータのうちの領域AR1以外の出力変数dpqを、第2マップデータの対応する出力変数bpqよりも進角量が大きい値としたが、これに限らない。たとえば、領域AR1以外の出力変数dpqの中に、対応する出力変数bpqと一致するものがあってもよい。またたとえば、領域AR1を含めて全領域において、出力変数dijを対応する出力変数bijよりも進角量が大きい値としてもよい。またたとえば、領域AR1を含めて全領域において、出力変数dijを対応する出力変数bij以上として且つ、それらの中に出力変数dijが出力変数bijよりも進角量が大きいものが含まれるようにしてもよい。
上記実施形態では、出力変数cijが対応する出力変数bijよりも進角量が大きい値となる領域と、出力変数dijが対応する出力変数bijよりも進角量が大きくなる領域との相違について特に限定しなかったがこれに限らない。たとえば、出力変数cijが対応する出力変数bijよりも進角量が大きくなる領域を、出力変数dijが対応する出力変数bijよりも進角量が大きくなる領域と比較してより広いとしてもよい。
・「遅角処理について」
上記実施形態では、全領域において、第4マップデータの出力変数dijを、第3マップデータの対応する出力変数cijよりも進角量が大きい値としたがこれに限らない。たとえば、出力変数dijのいくつかについては、対応する出力変数cijと等しくしてもよい。
上記実施形態では、上記条件(ア)、条件(イ)および条件(ウ)の論理和が真である場合に遅角処理を実行したがこれに限らない。たとえば、条件(ア)および条件(イ)の論理和が真である場合に実行してもよく、またたとえば条件(ア)および条件(ウ)の論理和が真である場合に実行してもよく、またたとえば条件(ア)が成立するか否かに応じて実行してもよい。
・「開始時期設定処理について」
上記実施形態では、全領域において、第3マップデータの出力変数cijは、回転速度NEが大きい出力変数cokが回転速度NEが小さい出力変数clk以上として且つ、充填効率ηが大きい出力変数ckoが充填効率ηが小さい出力変数ckl以上としたがこれに限らない。たとえば、全領域において回転速度NEが大きい出力変数cokが回転速度NEが小さい出力変数clk以上とする一方、一部の領域において充填効率ηが大きい出力変数ckoが充填効率ηが小さい出力変数ckl以上とならない設定としてもよい。またたとえば、全領域において充填効率ηが大きい出力変数ckoが充填効率ηが小さい出力変数ckl以上とする一方、一部の領域において回転速度NEが大きい出力変数cokが回転速度NEが小さい出力変数clk以上とならない設定であってもよい。またたとえば、低負荷領域に限って、回転速度NEが大きい出力変数cokが回転速度NEが小さい出力変数clk以上とは必ずしもならず、且つ、充填効率ηが大きい出力変数ckoが充填効率ηが小さい出力変数ckl以上とは必ずしもならない設定であってもよい。
上記実施形態では、全領域において、第4マップデータの出力変数dijは、回転速度NEが大きい出力変数dokが回転速度NEが小さい出力変数dlk以上として且つ、充填効率ηが大きい出力変数dkoが充填効率ηが小さい出力変数dkl以上としたがこれに限らない。たとえば、全領域において回転速度NEが大きい出力変数dokが回転速度NEが小さい出力変数dlk以上とする一方、一部の領域において充填効率ηが大きい出力変数dkoが充填効率ηが小さい出力変数dkl以上とならない設定としてもよい。またたとえば、全領域において充填効率ηが大きい出力変数dkoが充填効率ηが小さい出力変数dkl以上とする一方、一部の領域において回転速度NEが大きい出力変数dokが回転速度NEが小さい出力変数dlk以上とならない設定であってもよい。またたとえば、低負荷領域に限って、回転速度NEが大きい出力変数dokが回転速度NEが小さい出力変数dlk以上とは必ずしもならず、且つ、充填効率ηが大きい出力変数dkoが充填効率ηが小さい出力変数dkl以上とは必ずしもならない設定であってもよい。
上記実施形態では、第2マップデータの出力変数bijは、全領域において、充填効率ηが大きい出力変数bkoが充填効率ηが小さい出力変数bkl以上とする一方、領域AR2を除いて回転速度NEが大きい出力変数bokが回転速度NEが小さい出力変数blk以上としたがこれに限らない。たとえば、全領域において、回転速度NEが大きい出力変数bokが回転速度NEが小さい出力変数blk以上として且つ充填効率ηが大きい出力変数bkoが充填効率ηが小さい出力変数bkl以上としてもよい。またたとえば、全領域において回転速度NEが大きい出力変数bokが回転速度NEが小さい出力変数blk以上とする一方、一部の領域において、充填効率ηが大きい出力変数bkoが充填効率ηが小さい出力変数bkl以上とならない設定であってもよい。
上記実施形態では、規定温度THW2以上であるか否かに応じて第2マップデータを用いるか、第3マップデータまたは第4マップデータを用いるかを選択したが、これに限らない。たとえば、第2マップデータを用いていた状態から第2規定温度以上となる場合に第3マップデータまたは第4マップデータに切り替え、第3マップデータまたは第4マップデータを用いていた状態から第2規定温度よりも低い第1規定温度未満となる場合に第2マップデータに切り替えてもよい。
上記実施形態では、水温THW等に基づき、噴射開始時期Ainjを設定するために用いるマップデータとして、4つのマップデータを備えたがこれに限らない。たとえば、冷間閾値THW1以上であって且つ規定温度THW2未満の温度領域を複数の領域に分割し、それら各温度領域毎にマップデータを備えてもよい。この場合、それらマップデータは、水温THWが高い温度領域における各動作点の出力変数の値が水温が低い温度領域における対応する動作点の出力変数の値以上であって且つ、いくつかの動作点においては、水温THWが高い温度領域における出力変数の値が水温が低い温度領域における出力変数の値よりも進角量が大きい値とすればよい。
マップデータとしては、回転速度NEおよび充填効率のみを入力変数とするものに限らず、別のパラメータをさらに含めてもよい。また、たとえば、回転速度NEおよび充填効率に関してはそれら2つのパラメータのうちの1つのみを入力変数としてもよい。
また、内燃機関10の負荷を示すパラメータとしては、充填効率ηに限らず、たとえば、ベース噴射量Qbや要求噴射量Qdであってもよい。
もっともマップデータを用いること自体必須ではなく、たとえば回転速度NEや充填効率ηを独立変数とし噴射開始時期を従属変数とする関数データを用いて噴射開始時期Ainjを算出してもよい。
・「規定温度、所定温度について」
上記実施形態では、規定温度THW2を、増量用閾値THWfよりも大きい値としたが、これに限らず等しい値であってもよい。
上記実施形態では、第1所定温度ToilLと第2所定温度ToilHとを設けたが、これに限らず、単一の所定温度としてもよい。この場合、単一の所定温度を規定温度THW2よりも大きい値としてもよい。もっとも、これに限らず、たとえば単一の所定温度を規定温度に等しくしてもよい。
上記実施形態では、規定温度THW2を、第2所定温度ToilHよりも小さい値としたがこれに限らない。たとえば「開始時期設定処理について」の欄に記載したように、第1規定温度および第2規定温度を設ける場合、第2規定温度を第2所定温度ToilHよりも小さい値として且つ第1規定温度を第1所定温度ToilLよりも小さい値としてもよい。もっとも、これに限らず、たとえば第2規定温度と第2所定温度とを等しくしてもよい。
・「第2フラグF2について」
上記実施形態では、S44の処理における積算空気量が所定量Inth1未満である旨の条件と、S46の処理における経過時間が所定時間Tth2未満である旨の条件との論理積が真であることを第2フラグF2を「1」とする条件としたが、これに限らない。たとえば論理和が真であることを条件としてもよく、またたとえば、S44,S46の処理のいずれか1つの処理を削除してもよい。
上記実施形態では、第2フラグF2が「1」である場合における噴射開始時期Ainjの設定を、PNが増加する噴射開始時期との差が小さくなることを抑制するために行ったがこれに限らない。たとえば、PNを実際に低減するために行ってもよい。これは、たとえば第2所定温度ToilHをより低温側の値とする場合に有効である。
・「第3フラグF3について」
上記実施形態では、S54の処理における積算空気量が所定量Inth2未満である旨の条件と、S56の処理における経過時間が所定時間Tth4未満である旨の条件との論理積が真であることを第3フラグF3を「1」とする条件としたが、これに限らない。たとえば論理和が真であることを条件としてもよく、またたとえば、S54,S56の処理のいずれか1つの処理を削除してもよい。
上記実施形態では、第3フラグF3が「1」である場合における噴射開始時期Ainjの設定を、PNが増加する噴射開始時期との差が小さくなることを抑制するために行ったがこれに限らない。たとえば、PNを実際に低減するために行ってもよい。これは、たとえば第2所定温度ToilHをより低温側の値とする場合に有効である。
なお、下記「アイドル処理について」の欄に記載したようにアイドル処理時に筒内噴射弁26から燃料を噴射する場合には、たとえば次のような変更をすることが望ましい。すなわち、S52の処理として現在のアイドル処理の継続時間を含め、S54の処理に代えて、アイドル中または積算空気量が所定量Inth2よりも小さいか否かを判定したり、S56の処理に代えて、アイドル中または経過時間が所定時間Tth4よりも小さいか否かを判定したりすることが望ましい。
・「アイドル処理について」
上記実施形態では、アイドル処理M14の実行時にはポート噴射弁17にて燃料を噴射したがこれに限らない。
・「筒内噴射弁を用いた燃料噴射について」
上記実施形態では、筒内噴射弁26を用いた燃料噴射について、1つの気筒で1燃焼サイクルに何度の燃料噴射を実行するかについて特に記載しなかったが、1回に限らず、たとえば複数回の噴射を実行してもよい。複数回の燃料噴射をする場合、上記実施形態において例示した噴射開始時期Ainjの設定は、最初の燃料噴射の噴射開始時期の設定処理とすればよい。
・「潤滑装置について」
上記構成では、OSV54を備え、クランク軸30が回転しているときであっても、噴射ノズル56からピストン22に吐出される潤滑油の量を停止可能な構成を例示したがこれに限らない。たとえば、吐出量を連続的に調整可能なオイルコントロールバルブ(OCV)を備える構成であってもよい。もっともこれに限らず、OSV54やOSVを備えず、クランク軸30が回転している場合、噴射ノズル56からピストン22に吐出される潤滑油の量を制限できない構成であってもよい。
・「燃料噴射時期制御装置について」
燃料噴射時期制御装置としては、CPU62とROM64とを備えて、ソフトウェア処理を実行するものに限らない。たとえば、上記実施形態においてソフトウェア処理されたものの少なくとも一部を、ハードウェア処理する専用のハードウェア回路(たとえばASIC等)を備えてもよい。すなわち、燃料噴射時期制御装置は、以下の(a)〜(c)のいずれかの構成であればよい。(a)上記処理の全てを、プログラムに従って実行する処理装置と、プログラムを記憶するROM等のプログラム格納装置とを備える。(b)上記処理の一部をプログラムに従って実行する処理装置およびプログラム格納装置と、残りの処理を実行する専用のハードウェア回路とを備える。(c)上記処理の全てを実行する専用のハードウェア回路を備える。ここで、処理装置およびプログラム格納装置を備えたソフトウェア処理回路や、専用のハードウェア回路は複数であってもよい。すなわち、上記処理は、1または複数のソフトウェア処理回路および1または複数の専用のハードウェア回路の少なくとも一方を備えた処理回路によって実行されればよい。
・「記憶装置について」
マップデータを記憶する記憶装置としては、CPU62が実行するプログラムを格納するROM64に限らない。たとえば、プログラムを格納するプログラム格納装置とは別の記憶装置であってもよい。
・「内燃機関について」
内燃機関が過給機14を備えることは必須ではない。ポート噴射弁17を備えることは必須ではない。要求噴射量Qdとしては、ベース噴射量Qbが補正係数Kによって補正されたものに限らない。たとえば、空燃比の検出値を目標値にフィードバック制御するための操作量によってベース噴射量Qbが補正されたものとしてもよい。
10…内燃機関、12…吸気通路、14…過給機、16…スロットルバルブ、17…ポート噴射弁、18…吸気バルブ、20…シリンダ、22…ピストン、22a…頂面、22b…裏面、24…燃焼室、26…筒内噴射弁、28…点火装置、30…クランク軸、32…排気バルブ、34…排気通路、40…燃料タンク、42…フィードポンプ、44…高圧ポンプ、50…オイルパン、52…オイルポンプ、54…OSV、56…噴射ノズル、60…制御装置、62…CPU、64…ROM、66…電源回路、70…クランク角センサ、72…水温センサ、74…エアフローメータ、76…油温センサ、78…アクセルセンサ。

Claims (6)

  1. 燃焼室内に燃料を噴射する筒内噴射弁と、ピストンの裏面側に向けて潤滑油を吐出する潤滑装置と、を備える内燃機関に適用され、
    前記内燃機関のクランク軸の回転速度が高い場合に低い場合よりも前記筒内噴射弁による燃料の噴射開始時期を進角側に設定する処理および前記内燃機関の負荷が大きい場合に小さい場合よりも前記噴射開始時期を進角側に設定する処理の2つの処理のうちの少なくとも1つの処理によって前記噴射開始時期を設定する開始時期設定処理と、
    前記噴射開始時期において前記筒内噴射弁から燃料の噴射を開始すべく前記筒内噴射弁を操作する噴射弁操作処理と、を実行し、
    前記開始時期設定処理は、前記内燃機関の冷却水の温度である水温が規定温度以上である場合に前記規定温度未満である場合と比較して前記噴射開始時期を進角させる進角処理を含み、
    前記進角処理は、前記水温が前記規定温度以上であるとき、前記潤滑油の温度である油温が所定温度未満である場合には前記油温が前記所定温度以上である場合と比較して前記噴射開始時期の進角量を小さくする遅角処理を含む内燃機関の燃料噴射時期制御装置。
  2. 前記水温が増量用閾値以下である場合、前記水温が低い場合に高い場合よりも前記燃焼室に1燃焼サイクル内に供給する燃料量を増量させる低温増量処理を実行し、
    前記規定温度は、前記増量用閾値以上の値である請求項1記載の内燃機関の燃料噴射時期制御装置。
  3. 前記開始時期設定処理は、前記水温が前記規定温度よりも低い冷間閾値未満である場合、前記冷間閾値以上である場合よりも前記噴射開始時期を進角させる冷間時処理を含み、
    前記進角処理は、前記水温が前記規定温度以上である場合に、前記水温が前記冷間閾値未満である場合よりも進角側とならない範囲で、前記水温が前記規定温度未満であって且つ前記冷間閾値以上である場合と比較して前記噴射開始時期を進角させる処理である請求項1または2記載の内燃機関の燃料噴射時期制御装置。
  4. 前記燃焼室への燃料の供給を停止するフューエルカット処理を実行し、
    前記遅角処理は、前記水温が前記規定温度以上であって且つ前記油温が前記所定温度以上である場合であっても、前記フューエルカット処理が所定時間継続された後であることを条件に、前記水温が前記規定温度以上であって前記油温が前記所定温度未満である場合と同様に前記噴射開始時期の進角量を小さくする処理を含む請求項1〜3のいずれか1項に記載の内燃機関の燃料噴射時期制御装置。
  5. アクセル操作量がゼロであることを条件に前記クランク軸の回転速度を目標回転速度に制御するアイドル処理を実行し、
    前記遅角処理は、前記水温が前記規定温度以上であって且つ前記油温が前記所定温度以上である場合であっても、前記アイドル処理が一定時間継続された後であることを条件に、前記水温が前記規定温度以上であって前記油温が前記所定温度未満である場合と同様に前記噴射開始時期の進角量を小さくする処理を含む請求項1〜4のいずれか1項に記載の内燃機関の燃料噴射時期制御装置。
  6. 前記回転速度および前記負荷を入力変数とし前記噴射開始時期を出力変数とするマップデータを記憶する記憶装置を備え、
    前記マップデータは、前記水温が前記規定温度未満である場合のマップデータと、前記水温が前記規定温度以上であって前記油温が前記所定温度未満である場合のマップデータと、前記水温が前記規定温度以上であって前記油温が前記所定温度以上である場合のマップデータと、を含み、
    前記開始時期設定処理は、前記マップデータを用いて前記噴射開始時期を設定する処理を含む請求項1〜5のいずれか1項に記載の内燃機関の燃料噴射時期制御装置。
JP2018039677A 2018-03-06 2018-03-06 内燃機関の燃料噴射時期制御装置 Active JP6973187B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018039677A JP6973187B2 (ja) 2018-03-06 2018-03-06 内燃機関の燃料噴射時期制御装置
US16/258,779 US10704489B2 (en) 2018-03-06 2019-01-28 Controller and control method for fuel injection timing of internal combustion engine
EP19156050.7A EP3536942B1 (en) 2018-03-06 2019-02-07 Controller and control method for fuel injection timing of internal combustion engine
CN201910137378.9A CN110230549B (zh) 2018-03-06 2019-02-25 内燃机的控制装置及控制方法、非暂时性计算机可读取记录介质

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018039677A JP6973187B2 (ja) 2018-03-06 2018-03-06 内燃機関の燃料噴射時期制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019152188A JP2019152188A (ja) 2019-09-12
JP6973187B2 true JP6973187B2 (ja) 2021-11-24

Family

ID=65363196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018039677A Active JP6973187B2 (ja) 2018-03-06 2018-03-06 内燃機関の燃料噴射時期制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10704489B2 (ja)
EP (1) EP3536942B1 (ja)
JP (1) JP6973187B2 (ja)
CN (1) CN110230549B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115142963B (zh) * 2022-07-11 2023-09-08 上海汽车集团股份有限公司 控制发动机高温负荷的方法、系统以及车辆

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2455680A1 (fr) * 1979-05-01 1980-11-28 Nissan Motor Dispositif de commande d'avance a l'injection pour moteur a combustion interne
JPS593131A (ja) * 1982-06-30 1984-01-09 Mikuni Kogyo Co Ltd 内燃機関のタイミング制御装置
JP3220844B2 (ja) 1996-02-08 2001-10-22 日産ディーゼル工業株式会社 車両用ディーゼル機関の燃料噴射時期制御装置
US6032642A (en) * 1998-09-18 2000-03-07 Detroit Diesel Corporation Method for enhanced split injection in internal combustion engines
JP3448772B2 (ja) * 2001-03-19 2003-09-22 本田技研工業株式会社 エンジンオイルの劣化検知装置
DE10142493A1 (de) * 2001-08-30 2003-04-03 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Betrieb einer direkteinspritzenden Brennkraftmaschine
JP3797278B2 (ja) * 2002-04-26 2006-07-12 トヨタ自動車株式会社 筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2003322046A (ja) * 2002-05-02 2003-11-14 Suzuki Motor Corp 筒内噴射エンジンの燃料噴射制御装置
JP4002860B2 (ja) * 2003-06-12 2007-11-07 ヤンマー株式会社 燃料噴射ポンプの燃料噴射制御装置
CN100549369C (zh) * 2004-03-31 2009-10-14 三菱重工业株式会社 气缸润滑系统和向气缸供给润滑油的方法
JP4433920B2 (ja) * 2004-07-22 2010-03-17 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP4983747B2 (ja) * 2008-08-21 2012-07-25 トヨタ自動車株式会社 内燃機関
WO2010052775A1 (ja) * 2008-11-06 2010-05-14 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP5304581B2 (ja) * 2009-10-07 2013-10-02 トヨタ自動車株式会社 内燃機関燃料噴射制御装置
JP5303511B2 (ja) * 2010-06-11 2013-10-02 日立オートモティブシステムズ株式会社 筒内燃料噴射式内燃機関の制御装置
JP5729255B2 (ja) * 2011-10-19 2015-06-03 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
EP2940276A4 (en) * 2012-12-25 2016-12-07 Yanmar Co Ltd ENGINE
JP6171351B2 (ja) 2013-01-17 2017-08-02 日産自動車株式会社 エンジンの燃料噴射時期制御装置
JP6102855B2 (ja) * 2014-08-01 2017-03-29 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料性状判定装置
US20160290187A1 (en) * 2015-04-03 2016-10-06 Gregory Coates Sequential injection lubrication system for internal combustion engine operating on natural gas or alternative fuels
WO2017002578A1 (ja) * 2015-06-29 2017-01-05 日立オートモティブシステムズ株式会社 エンジンの制御装置
KR101807023B1 (ko) * 2015-12-11 2017-12-08 현대자동차 주식회사 연속 가변 밸브 듀레이션 엔진의 밸브 타이밍 제어 시스템 및 방법
JP6432564B2 (ja) * 2016-07-08 2018-12-05 トヨタ自動車株式会社 内燃機関用チェーンの潤滑油供給装置
US10508615B2 (en) * 2017-10-30 2019-12-17 Ford Global Technologies, Llc Engine with a piston heating system and method for operation thereof

Also Published As

Publication number Publication date
US10704489B2 (en) 2020-07-07
EP3536942B1 (en) 2021-01-20
JP2019152188A (ja) 2019-09-12
US20190277218A1 (en) 2019-09-12
EP3536942A1 (en) 2019-09-11
CN110230549B (zh) 2022-07-15
CN110230549A (zh) 2019-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006022732A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2005232990A (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置
JP2012127228A (ja) エンジンのアイドル制御装置
JP6973187B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射時期制御装置
JP5152164B2 (ja) ディーゼルエンジンの制御装置
JP6930490B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6981358B2 (ja) 内燃機関の制御装置
CN111033020B (zh) 内燃机的控制装置及控制方法
EP3680474B1 (en) Internal combustion engine control device and control method
JP2013087755A (ja) 内燃機関の制御装置
WO2019049674A1 (ja) 内燃機関の制御装置および制御方法
JP2004138024A (ja) 内燃機関の点火時期を制御する電子制御ユニット
JP2016098786A (ja) 内燃機関の制御装置
JP6815960B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JP2019218872A (ja) 内燃機関の制御装置
JP3622430B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射時期制御装置
JP6904310B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2005337102A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP6969492B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP6927142B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP7031431B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2006118482A (ja) 内燃機関の制御装置
JP7332276B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2019203393A (ja) 内燃機関の制御装置
JP5104607B2 (ja) 内燃機関の排気再循環装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20211005

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211018

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6973187

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151