JP4433920B2 - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4433920B2
JP4433920B2 JP2004214396A JP2004214396A JP4433920B2 JP 4433920 B2 JP4433920 B2 JP 4433920B2 JP 2004214396 A JP2004214396 A JP 2004214396A JP 2004214396 A JP2004214396 A JP 2004214396A JP 4433920 B2 JP4433920 B2 JP 4433920B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
fuel injection
engine
cylinder
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004214396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006037734A5 (ja
JP2006037734A (ja
Inventor
善一郎 益城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2004214396A priority Critical patent/JP4433920B2/ja
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to DE602005027207T priority patent/DE602005027207D1/de
Priority to EP05752928A priority patent/EP1769150B1/en
Priority to US11/152,147 priority patent/US7063070B2/en
Priority to PCT/JP2005/011405 priority patent/WO2006008904A1/en
Priority to CNB2005800241685A priority patent/CN100476177C/zh
Publication of JP2006037734A publication Critical patent/JP2006037734A/ja
Publication of JP2006037734A5 publication Critical patent/JP2006037734A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4433920B2 publication Critical patent/JP4433920B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/047Taking into account fuel evaporation or wall wetting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3094Controlling fuel injection the fuel injection being effected by at least two different injectors, e.g. one in the intake manifold and one in the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/3809Common rail control systems
    • F02D41/3836Controlling the fuel pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/02Fuel-injection apparatus having several injectors fed by a common pumping element, or having several pumping elements feeding a common injector; Fuel-injection apparatus having provisions for cutting-out pumps, pumping elements, or injectors; Fuel-injection apparatus having provisions for variably interconnecting pumping elements and injectors alternatively
    • F02M63/0225Fuel-injection apparatus having a common rail feeding several injectors ; Means for varying pressure in common rails; Pumps feeding common rails
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M63/00Other fuel-injection apparatus having pertinent characteristics not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00; Details, component parts, or accessories of fuel-injection apparatus, not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M39/00 - F02M61/00 or F02M67/00; Combination of fuel pump with other devices, e.g. lubricating oil pump
    • F02M63/02Fuel-injection apparatus having several injectors fed by a common pumping element, or having several pumping elements feeding a common injector; Fuel-injection apparatus having provisions for cutting-out pumps, pumping elements, or injectors; Fuel-injection apparatus having provisions for variably interconnecting pumping elements and injectors alternatively
    • F02M63/0225Fuel-injection apparatus having a common rail feeding several injectors ; Means for varying pressure in common rails; Pumps feeding common rails
    • F02M63/0275Arrangement of common rails
    • F02M63/0285Arrangement of common rails having more than one common rail
    • F02M63/029Arrangement of common rails having more than one common rail per cylinder bank, e.g. storing different fuels or fuels at different pressure levels per cylinder bank
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/04Injectors peculiar thereto
    • F02M69/042Positioning of injectors with respect to engine, e.g. in the air intake conduit
    • F02M69/044Positioning of injectors with respect to engine, e.g. in the air intake conduit for injecting into the intake conduit downstream of an air throttle valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/04Injectors peculiar thereto
    • F02M69/042Positioning of injectors with respect to engine, e.g. in the air intake conduit
    • F02M69/046Positioning of injectors with respect to engine, e.g. in the air intake conduit for injecting into both the combustion chamber and the intake conduit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/12Other methods of operation
    • F02B2075/125Direct injection in the combustion chamber for spark ignition engines, i.e. not in pre-combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B23/00Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation
    • F02B23/08Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition
    • F02B23/10Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder
    • F02B23/104Other engines characterised by special shape or construction of combustion chambers to improve operation with positive ignition with separate admission of air and fuel into cylinder the injector being placed on a side position of the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/3809Common rail control systems
    • F02D2041/3881Common rail control systems with multiple common rails, e.g. one rail per cylinder bank, or a high pressure rail and a low pressure rail
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D2041/389Controlling fuel injection of the high pressure type for injecting directly into the cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0602Fuel pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/11Oil dilution, i.e. prevention thereof or special controls according thereto
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/31Control of the fuel pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/3809Common rail control systems
    • F02D41/3836Controlling the fuel pressure
    • F02D41/3845Controlling the fuel pressure by controlling the flow into the common rail, e.g. the amount of fuel pumped
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/3809Common rail control systems
    • F02D41/3836Controlling the fuel pressure
    • F02D41/3845Controlling the fuel pressure by controlling the flow into the common rail, e.g. the amount of fuel pumped
    • F02D41/3854Controlling the fuel pressure by controlling the flow into the common rail, e.g. the amount of fuel pumped with elements in the low pressure part, e.g. low pressure pump
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Lubrication Details And Ventilation Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Description

本発明は、筒内に向けて燃料を噴射する第1の燃料噴射手段(筒内噴射用インジェクタ)と吸気通路または吸気ポート内に向けて燃料を噴射する第2の燃料噴射手段(吸気通路噴射用インジェクタ)とを備えた内燃機関の制御装置に関し、特に、第1の燃料噴射手段から噴射された燃料による内燃機関の潤滑油の希釈を抑制する技術に関する。
機関吸気通路内に燃料を噴射するための第1の燃料噴射弁(背景技術においては、吸気通路噴射用インジェクタ)と、機関燃焼室内に常時燃料を噴射するための第2の燃料噴射弁(背景技術においては、筒内噴射用インジェクタ)とを具備し、機関負荷が予め定められた設定負荷よりも低いときには第1燃料噴射弁(吸気通路噴射用インジェクタ)からの燃料噴射を停止するとともに機関負荷が設定負荷よりも高いときには第1燃料噴射弁(吸気通路噴射用インジェクタ)から燃料を噴射するようにした内燃機関が公知である。この内燃機関では両燃料噴射弁から噴射される燃料の合計である全噴射量が機関負荷の関数として予め定められており、この全噴射量は機関負荷が高くなるほど増大せしめられる。
第2の燃料噴射弁(筒内噴射用インジェクタ)は、直接に内燃機関の燃焼室に開口するように装着され、燃料ポンプで加圧した燃料を直接に筒内に噴射する。この内燃機関の気筒内に燃料を直接噴射する筒内噴射用インジェクタは、圧縮行程の後期に燃料を噴射して気筒内の混合気の混合状態を精密に制御することにより、燃費の向上等を図るようにしている。しかしながら、このような筒内噴射用インジェクタは、気筒内に燃料を直接噴射するようにしている関係から、特に機関冷間時において以下のような不都合が生じることがある。
すなわち、機関冷間時にあっては、気筒内における燃料の霧化が促進され難いために、噴射燃料が機関ピストンの頂面(ピストン頂面)や気筒内周面(シリンダ内周面(ボア))に多量に付着してしまう傾向がある。このため、機関冷間時において通常は、燃料噴射時期を吸気行程中に設定し(吸気行程噴射)、燃料噴射からその点火までの期間を極力長く確保して、噴射燃料の霧化を促進するようにしている。ただし、こうした吸気行程噴射を行なうようにしても、上記燃料付着を完全に解消することは困難であり、一部の燃料については燃焼に供されることなく、機関燃焼後も付着したまま気筒内に残留した状態になる。
この付着燃料のうち、特にピストン頂面に付着した分は、その後の機関燃焼時に徐々に霧化され、不完全燃焼して気筒内から排出されるようになる。その結果、黒煙の発生や未燃成分の増大等、排気性状の悪化を招くこととなる。
一方、付着燃料のうち、気筒内周面に付着した分は、機関ピストンの潤滑のために同気筒内周面に付着している潤滑油と混合されるようになる。その結果、燃料による潤滑油の希釈、いわゆる燃料希釈が発生する。そして、燃料により希釈された気筒内の潤滑油は、機関ピストンが上下動するのに伴ってかき落とされ、オイルパンに戻された後、内燃機関の潤滑に供されるようになる。したがって、こうした潤滑油の燃料希釈が頻繁に発生すると、潤滑油全体に混入する燃料の割合が徐々に増大し、やがて内燃機関の潤滑性能についてその低下を招くなどの悪影響を及ぼすこととなる。
特開2003−322044号公報(特許文献1)は、ピストン頂面および気筒内周面の燃料付着に起因する排気性状の悪化が内燃機関に及ぼす悪影響の実際の程度に応じて燃料噴射態様を柔軟に制御する筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置を開示する。
この燃料噴射制御装置は、内燃機関の気筒内に燃料を直接噴射する筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置であって、内燃機関の潤滑に供される潤滑油の全体についてその燃料による希釈度合いを推定する希釈度合い推定手段と、推定される燃料希釈度合いが大きいときに潤滑油の燃料による希釈が抑制されるように燃料噴射態様を制御する制御手段とを備える。
この筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置によると、たとえば、その潤滑油全体の燃料希釈度合いが小さい場合には、気筒内周面(シリンダ内周面)の燃料付着量が増大して燃料希釈が進行するような状況下で燃料噴射が行なわれても一時的にこれが許容され、ピストン頂面の燃料付着を抑えて黒煙の発生等、排気性状の悪化を極力抑制することが可能になる。これに対して、潤滑油全体の燃料希釈度合いが大きくなり、それ以上燃料希釈が進行すると潤滑性能の低下等、その悪影響がもはや無視できなくなる場合には、潤滑油の燃料による希釈が抑制されるように燃料噴射態様が制御される。その結果、潤滑油の燃料希釈による悪影響についてこれを抑制することができるようになる。
特開2003−322044号公報
しかしながら、特許文献1に開示されたように、燃料噴射態様を変更(具体的には、筒内噴射用インジェクタの燃料噴射時期の変更、燃圧の変更)すると、本来内燃機関が、その回転数や負荷率等により要求している性能を発現できなくなる可能性がある。
本発明は、上述の課題を解決するためになされたものであって、その目的は、筒内に燃料を噴射する第1の燃料噴射手段と吸気通路に燃料を噴射する第2の燃料噴射手段とで噴射燃料を分担する内燃機関において、第1の燃料噴射手段から噴射された燃料による内燃機関の潤滑油の希釈が発生した場合であっても、内燃機関の性能を低下させることなく、潤滑油の希釈を抑制することができる、内燃機関の制御装置を提供することである。
第1の発明に係る制御装置は、筒内に燃料を噴射するための第1の燃料噴射手段と吸気通路内に燃料を噴射するための第2の燃料噴射手段とを備えた内燃機関を制御する。この制御装置は、内燃機関に要求される条件に基づいて、第1の燃料噴射手段と第2の燃料噴射手段とで分担して燃料を噴射するように、燃料噴射手段を制御するための制御手段と、内燃機関の潤滑に用いられる潤滑油が燃料により希釈された度合いを推定するための希釈度合推定手段とを含む。制御手段は、度合いが大きいと推定された場合には、度合いを抑制するように、かつ内燃機関に要求される性能を満足させるように、燃料噴射手段を制御するための手段を含む。
第1の発明によると、第1の燃料噴射手段(たとえば筒内噴射用インジェクタ)から噴射され気筒内周面(ボア)に付着した燃料分は、内燃機関のピストンの潤滑のために気筒内周面に付着している潤滑油と混合され、燃料による潤滑油の希釈が発生する。希釈度合い推定手段により、この度合いが大きいと判断されると、1)筒内噴射用インジェクタの燃圧を低下させる、2)筒内噴射用インジェクタの燃料噴射期間を短くする、3)筒内噴射用インジェクタの燃料噴射時期をピストンが上死点近傍にあるとき(気筒内周面がピストンにより隠れているとき)に変更する等のように、制御手段が筒内噴射用インジェクタを制御する。このような制御をした場合において、内燃機関に要求される性能から算出された燃料噴射量が筒内噴射用インジェクタからの燃料噴射量では不足する場合がある。このような場合には、制御手段は、第2の燃料噴射手段(たとえば吸気通路噴射用インジェクタ)から不足分を噴射するようにする。このようにすると、内燃機関の燃焼室には、要求性能を満足するだけの燃料量が供給できる。その結果、筒内噴射用インジェクタと吸気通路噴射用インジェクタとで、噴射燃料を分担する内燃機関において、筒内噴射用インジェクタから噴射された燃料による内燃機関の潤滑油の希釈が発生した場合であっても、内燃機関の性能を低下させることなく、潤滑油の希釈を抑制することができる、内燃機関の制御装置を提供することができる。
第2の発明に係る制御装置においては、第1の発明の構成に加えて、制御手段は、第1の燃料噴射手段へ供給される燃料の圧力を低下させて、噴霧貫徹力を低下させるように、第1の燃料噴射手段を制御するための手段を含む。
第2の発明によると、筒内噴射用インジェクタへ供給される燃料の圧力を低下させると、噴霧貫徹力が低下する。また、筒内噴射用インジェクタへ供給される燃料の圧力を低下させると、燃料の噴射される速度が低下して、気筒内周面に到達する燃料量が減少する。このため、筒内噴射用インジェクタから噴射された燃料は、気筒内周面に到達しないか、到達してもその燃料量が少なくなるので、気筒内周面に燃料が付着することを回避でき、筒内噴射用インジェクタから噴射された燃料による潤滑油の希釈を抑制することができる。
第3の発明に係る制御装置においては、第1の発明の構成に加えて、制御手段は、第1の燃料噴射手段の燃料噴射時期および燃料噴射期間の少なくとも一方を変更して、気筒内周面に第1の燃料噴射手段から噴射された燃料が当たらないように、第1の燃料噴射手段を制御するための手段を含む。
第3の発明によると、燃料が噴射されるときの内燃機関のピストンの位置が上死点側にあるときほど、内燃機関のピストンにより覆われる気筒内周面の部分(内周の面積)が増大する。制御手段は、内燃機関のピストンの位置と筒内噴射用インジェクタの噴射方向とに基づいて、ピストンにより気筒内周面が隠れている上死点側となる時期に筒内噴射用インジェクタによる燃料噴射を終了させるように、燃料噴射時期および燃料噴射期間の少なくとも一方を変更する。このため、筒内噴射用インジェクタから噴射された燃料は、ピストンに当たって気筒内周面に到達しないので、気筒内周面に燃料が付着することを回避でき、筒内噴射用インジェクタから噴射された燃料による潤滑油の希釈を抑制することができる。
第4の発明に係る制御装置においては、第1〜3のいずれかの発明の構成に加えて、制御手段は、第1の燃料噴射手段の燃料噴射制御の変更により、要求燃料噴射量に対して、不足分が生じる場合には、不足分を補うように第2の燃料噴射手段を制御するための手段を含む。
第4の発明によると、筒内噴射用インジェクタから噴射された燃料による潤滑油の希釈の度合いが抑制されるように、制御手段が筒内噴射用インジェクタを制御すると、内燃機関に要求される性能から算出された燃料噴射量が筒内噴射用インジェクタからの燃料噴射量では不足する場合がある。このような場合には、制御手段は、吸気通路噴射用インジェクタから不足分を噴射するようにする。このようにすると、内燃機関の燃焼室には、要求性能を満足するだけの燃料量が供給でき、要求される性能を発現させることができる。
第5の発明に係る制御装置においては、第1〜4のいずれかの発明の構成に加えて、第1の燃料噴射手段は、筒内噴射用インジェクタであって、第2の燃料噴射手段は、吸気通路用インジェクタである。
第5の発明によると、第1の燃料噴射手段である筒内噴射用インジェクタと第2の燃料噴射手段である吸気通路噴射用インジェクタとを別個に設けて噴射燃料を分担する内燃機関において、筒内噴射用インジェクタから噴射された燃料による内燃機関の潤滑油の希釈が発生した場合であっても、内燃機関の性能を低下させることなく、潤滑油の希釈を抑制することができる、内燃機関の制御装置を提供することができる。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがってそれらについての詳細な説明は繰返さない。
図1に、本発明の実施の形態に係る内燃機関の制御装置であるエンジンECU(Electronic Control Unit)で制御されるエンジンシステムの概略構成図を示す。なお、図1には、エンジンとして直列4気筒ガソリンエンジンを示すが、本発明はこのようなエンジンに限定されるものではない。
図1に示すように、エンジン10は、4つの気筒112を備え、各気筒112はそれぞれ対応するインテークマニホールド20を介して共通のサージタンク30に接続されている。サージタンク30は、吸気ダクト40を介してエアクリーナ50に接続され、吸気ダクト40内にはエアフローメータ42が配置されるとともに、電動モータ60によって駆動されるスロットルバルブ70が配置されている。このスロットルバルブ70は、アクセルペダル100とは独立してエンジンECU300の出力信号に基づいてその開度が制御される。一方、各気筒112は共通のエキゾーストマニホールド80に連結され、このエキゾーストマニホールド80は三元触媒コンバータ90に連結されている。
各気筒112に対しては、筒内に向けて燃料を噴射するための筒内噴射用インジェクタ110と、吸気ポートまたは/および吸気通路内に向けて燃料を噴射するための吸気通路噴射用インジェクタ120とがそれぞれ設けられている。これらインジェクタ110、120はエンジンECU300の出力信号に基づいてそれぞれ制御される。また、各気筒内噴射用インジェクタ110は共通の燃料分配管130に接続されており、この燃料分配管130は燃料分配管130に向けて流通可能な逆止弁140を介して、機関駆動式の高圧燃料ポンプ150に接続されている。なお、本実施の形態においては、2つのインジェクタが別個に設けられた内燃機関について説明するが、本発明はこのような内燃機関に限定されない。たとえば、筒内噴射機能と吸気通路噴射機能とを併せ持つような1個のインジェクタを有する内燃機関であってもよい。
図1に示すように、高圧燃料ポンプ150の吐出側は電磁スピル弁152を介して高圧燃料ポンプ150の吸入側に連結されており、この電磁スピル弁152の開度が小さいときほど、高圧燃料ポンプ150から燃料分配管130内に供給される燃料量が増大され、電磁スピル弁152が全開にされると、高圧燃料ポンプ150から燃料分配管130への燃料供給が停止されるように構成されている。なお、電磁スピル弁152はエンジンECU300の出力信号に基づいて制御される。
より詳しくは、カムシャフトに取り付けられたカムによりポンププランジャーが上下することにより燃料を加圧する高圧燃料ポンプ150における、ポンプ吸入側に設けられた電磁スピル弁152を、加圧行程中に閉じるタイミングを、燃料分配管130に設けられた燃料圧センサ400を用いて、エンジンECU300でフィードバック制御することにより、燃料分配管130内の燃料圧力(燃圧)が制御される。すなわち、エンジンECU300により電磁スピル弁152を制御することにより、高圧燃料ポンプ150から燃料分配管130への供給される燃料量および燃料圧力が制御される。
一方、各吸気通路噴射用インジェクタ120は、共通する低圧側の燃料分配管160に接続されており、燃料分配管160および高圧燃料ポンプ150は共通の燃料圧レギュレータ170を介して、電動モータ駆動式の低圧燃料ポンプ180に接続されている。さらに、低圧燃料ポンプ180は燃料フィルタ190を介して燃料タンク200に接続されている。燃料圧レギュレータ170は低圧燃料ポンプ180から吐出された燃料の燃料圧が予め定められた設定燃料圧よりも高くなると、低圧燃料ポンプ180から吐出された燃料の一部を燃料タンク200に戻すように構成されており、したがって吸気通路噴射用インジェクタ120に供給されている燃料圧および高圧燃料ポンプ150に供給されている燃料圧が上記設定燃料圧よりも高くなるのを阻止している。
エンジンECU300は、デジタルコンピュータから構成され、双方向性バス310を介して相互に接続されたROM(Read Only Memory)320、RAM(Random Access Memory)330、CPU(Central Processing Unit)340、入力ポート350および出力ポート360を備えている。
エアフローメータ42は吸入空気量に比例した出力電圧を発生し、このエアフローメータ42の出力電圧はA/D変換器370を介して入力ポート350に入力される。エンジン10には機関冷却水温に比例した出力電圧を発生する水温センサ380が取付けられ、この水温センサ380の出力電圧は、A/D変換器390を介して入力ポート350に入力される。
燃料分配管130には燃料分配管130内の燃料圧に比例した出力電圧を発生する燃料圧センサ400が取付けられ、この燃料圧センサ400の出力電圧は、A/D変換器410を介して入力ポート350に入力される。三元触媒コンバータ90上流のエキゾーストマニホールド80には、排気ガス中の酸素濃度に比例した出力電圧を発生する空燃比センサ420が取付けられ、この空燃比センサ420の出力電圧は、A/D変換器430を介して入力ポート350に入力される。
本実施の形態に係るエンジンシステムにおける空燃比センサ420は、エンジン10で燃焼された混合気の空燃比に比例した出力電圧を発生する全域空燃比センサ(リニア空燃比センサ)である。なお、空燃比センサ420としては、エンジン10で燃焼された混合気の空燃比が理論空燃比に対してリッチであるかリーンであるかをオン−オフ的に検出するO2センサを用いてもよい。
アクセルペダル100は、アクセルペダル100の踏込み量に比例した出力電圧を発生するアクセル開度センサ440に接続され、アクセル開度センサ440の出力電圧は、A/D変換器450を介して入力ポート350に入力される。また、入力ポート350には、機関回転数を表わす出力パルスを発生する回転数センサ460が接続されている。エンジンECU300のROM320には、上述のアクセル開度センサ440および回転数センサ460により得られる機関負荷率および機関回転数に基づき、運転状態に対応させて設定されている燃料噴射量の値や機関冷却水温に基づく補正値などが予めマップ化されて記憶されている。
エンジン10の潤滑系は、クランクケースの一部として形成されるオイルパンと、潤滑油供給装置を備えて構成される。この潤滑油供給装置は、オイルポンプ、フィルタ、オイルジェット機構等を備えている。オイルパン内の潤滑油は、フィルタを介してオイルポンプにより吸引され、オイルジェット機構に供給される。ピストンと気筒内周面(ボア)との間を潤滑するにあたっては、オイルジェット機構に供給された潤滑油が、この機構から気筒内周面に供給される。その後、潤滑油はピストンが往復動するのに伴って気筒内周面からその下方にかき落とされ、最終的にオイルパンに戻される。そして、このかき落とされた潤滑油はオイルパン内の潤滑油と混合された後、再びエンジン10の潤滑に供される。なお、気筒内周面に供給されてピストンの潤滑に供された潤滑油は、エンジン10の燃焼熱により温度上昇した後、オイルパンに戻される。
図2を参照して、本実施の形態に係る内燃機関の制御装置であるエンジンECU300により実行されるプログラムの制御構造について説明する。なお、図2のフローチャートに示すプログラムは、所定の時間周期T毎に行なわれる。
ステップ(以下、ステップをSと略す。)100にて、エンジンECU300は、オイル希釈度合算出処理を実行する。なおこのS100における処理は、別のサブルーチンとして設けられ詳しくは図3を用いて説明する。
S200にて、エンジンECU300は、オイル希釈度が大であるか否かを判断する。この判断は、後述する燃料希釈発生フラグXSがON状態であるか否かに基づいて行なわれる。オイル希釈が大であることを示す燃料希釈発生フラグXSがON状態であると(S200にてYES)、処理はS300へ移される。もしそうでない場合(S200にてNO)、この処理は終了する。
S300にて、エンジンECU300は、筒内噴射用インジェクタ110に供給される燃料の圧力(燃圧)を、予め定められた低い設定値A以下のPrに設定する。S400にて、エンジンECU300は、燃圧Prでの筒内噴射用インジェクタ110の燃料噴射期間TAUdを計算する。
S500にて、エンジンECU300は、エンジン10の回転数と負荷(負荷率)から要求される筒内噴射用インジェクタ110に供給される燃圧Pr(0)を算出する。S600にて、エンジンECU300は、要求される燃圧Pr(0)での筒内噴射用インジェクタ110の燃料噴射期間TAUd(0)を計算する。
S700にて、エンジンECU300は、筒内噴射用インジェクタ110の燃料噴射期間TAUdとTAUd(0)とを比較する。TAUdがTAUd(0)以上であると(S700にてYES)、処理はS800へ移される。もしそうでないと(S700にてNO)、処理はS900へ移される。
S800にて、エンジンECU300は、TAUdにTAUd(0)を代入して処理をS900に進める。これにより筒内噴射用インジェクタ110による燃料噴射期間TAUdは、TAUd(0)によりガードされる。
S900にて、エンジンECU300は、筒内噴射用インジェクタ110の燃料噴射期間TAUdから噴射量Qdを計算する。S1000にて、エンジンECU300は、エンジン10に対して要求される性能に基づいて(エンジン10の回転数や負荷率)に基づいて要求噴射量Qallを計算する。
S1100にて、エンジンECU300は、吸気通路噴射用インジェクタ120の噴射量であるポート噴射量QpをQp=Qall−Qdとして算出する。
S1200にて、エンジンECU300は、吸気通路噴射用インジェクタ120のポート噴射量Qpが正であるか否かを判断する。ポート噴射量Qpが正であると(S1200にてYES)、処理はS1300へ移される。もしそうでないと(S1200にてNO)、この処理は終了する。なお、S1200における処理において、ポート噴射量Qpが正であるか否かを判断したが、ポート噴射量Qpがポート噴射量の最小値よりも大きいか否かを判断するようにしてもよい。
S1300にて、エンジンECU300は、ポート噴射量Qpをポート噴射期間TAUpに換算する。
図3を参照して、図2のS100のオイル希釈度合い算出処理のサブルーチンプログラムの制御構造について説明する。
本実施の形態においては、潤滑油全体の燃料希釈度合いについて、その増大速度および低下速度を周期的に算出して、現在推定されている燃料希釈度合いの値をこれら算出される増大速度および低下速度に基づいて更新するとともに、その更新値を新たな燃料希釈度合いの値として学習するようにしている。
エンジンECU300は、図2のフローチャートに示されるプログラムを所定の時間周期T毎に行なうため、この図3のフローチャートに示されるサブルーチンプログラムも所定の時間周期T毎に繰り返し実行される。
S110にて、エンジンECU300は、式(1)に基づいて単位時間当たりの燃料希釈量ΔFD、すなわち、時間周期Tの間に行なわれる燃料噴射を通じて潤滑油に新たに混入する燃料の量が算出される。また、この燃料希釈量ΔFDは、潤滑油全体からの燃料蒸発を考慮しない場合での燃料希釈度合いの増大速度に相当する。
ΔFD←Σf(QINJi,AINJi,THWi) …(1)
ここで、i=1,2,3,・・・,n、f()は、1回の燃料噴射により生じる燃料希釈量を求めるための関数であり、その燃料噴射が実行されるときの、燃料噴射量QINJ、燃料噴射時期AINJ、機関冷却水温THWを、パラメータとしている。また、「i」は、その燃料噴射が前回の制御周期から何回目のものに相当するかを示している。たとえば、前回の制御周期から今回の制御周期までの間に3回の燃料噴射が行なわれた場合、式(1)は式(2)のように表わすことができる。
ΔFD←f(QINJ1,AINJ2,THW1)+f(QINJ2,AINJ2,THW2)+f(QINJ3,AINJ2,THW3) …(2)
なお、この関数f()は、実験等により予め求められ、エンジンECU300のROM320に関数マップとして記憶されている。また、その基本的な特性は、1)燃料噴射量QINJが多くなるほど関数f()の値は大きくなる、2)燃料噴射時期AINJが遅角側にあるほど関数f()の値は大きくなる、3)機関冷却水温THWが低くなるほど関数f()の値は大きくなる。
なお、関数f()のパラメータとして、それぞれ燃料噴射量QINJ、燃料噴射時期AINJ、機関冷却水温THWを選択するようにした理由は、以下の通りである。燃料噴射により生じる燃料希釈は、気筒内周面に付着した燃料が燃焼に供されることなく残留した場合に発生するため、この気筒内周面の燃料付着量が多くなるほど、潤滑油全体の燃料希釈度合いも大きく増大すると考えられる。この気筒内周面の燃料付着量はこれを直接検出することは通常困難であるが、この気筒内周面の燃料付着量と相関を有するパラメータを適切に選択すれば、これを的確に推定して求めることができるようになる。
燃料噴射量QINJ、燃料噴射時期AINJおよび機関冷却水温THWは、いずれも気筒内周面の燃料付着量と相関を有するパラメータの代表例である。たとえば、燃料噴射量QINJが多くなれば、気筒内周面の燃料付着量は当然ながら多くなる。また、気筒内周面に燃料が付着する場合、単位面積当たりに付着し得る燃料の量、換言すれば気筒内周面上に形成される燃料層の厚さには上限値が存在する。したがって、燃料の付着面積が増大すれば、そうした燃料層の厚さがその上限値に達することも少なくなり、気筒内周面にはより多くの燃料が付着し得るようになる。そして、この燃料付着面積、すなわち燃料噴射時にピストンにより覆われずに燃焼室に露出する気筒内周面の面積は、燃料噴射時期AINJによって決定され、吸気行程噴射を前提とすれば、同燃料噴射時期AINJが遅角側の時期に設定されるときほど大きくなる。したがって、燃料噴射時期AINJがより遅角側の時期に設定されるときほど気筒内周面の燃料付着量は多くなる。
さらに、気筒内周面等の燃料付着は基本的に噴射燃料の霧化が促進されず、その粒径が大きいときに顕著になる。また、この霧化程度は、燃料噴射圧を一定とすると、燃焼室や燃料の温度に大きく依存している。さらに、これら燃焼室や燃料の温度は、機関冷却水温THWと相関を有している。したがって、機関冷却水温THWが低いときほど燃料の霧化が促進されず、したがって気筒内周面の燃料付着量は多くなる。
本実施の形態においては、これらの点を考慮して、燃料噴射量QINJ、燃料噴射時期AINJ、および機関冷却水温THWを、気筒内周面の燃料付着量と相関を有するパラメータとして選択している。
S120にて、エンジンECU300は、式(3)に基づいて、単位時間当たりの燃料蒸発量ΔFV、すなわち、時間周期Tの間に潤滑油全体から蒸発する燃料の量を算出する。また、この燃料蒸発量ΔFVは、燃料噴射による燃料希釈を考慮しない場合の燃料希釈度合いの低下速度に相当する。
ΔFV←g(THWST,QINJSUM) …(3)
ここで、g()は、時間周期Tあたりの燃料蒸発量ΔFVを求めるための関数であり、機関始動時水温THWST、機関始動後の燃料噴射量積算値QINJSUMを、パラメータとしている。ちなみに、機関始動時水温THWSTは機関始動時における潤滑油の初期温度を推定するためのものであり、また機関始動後の燃料噴射量積算値QINJSUMは、その後の潤滑油の温度上昇量を推定するためのものである。すなわち、関数g()は、基本的に、潤滑油温度を推定し、その推定結果を燃料の蒸発量に変換するためのものである。この関数g()は、実験等を通じて予め求められ、エンジンECU300のROM320に関数マップとして記憶されている。また、その基本的な特性は、以下に示す通りである。1)機関始動時水温THWSTが高くなるほどg()の値は大きくなる、2)機関始動後の燃料噴射量積算値QINJSUMが多くなるほどg()の値は大きくなる。このようにして単位時間当たり燃料希釈量ΔFDおよび燃料蒸発量ΔFVが算出される。
S130にて、エンジンECU300は、式(4)に基づいて、燃料希釈度合いFDSUMを算出する。
FDSUM←FDSUM+ΔFD−ΔFV …(4)
式(4)に示されるように、ここでは、燃料希釈度合いFDSUMの増大速度ΔFDおよびその低下速度ΔFVに基づいて、現在の燃料希釈度合いFDSUMが更新される。そして、その更新値が新たな燃料希釈度合いFDSUMとして学習され、エンジンECU300のROM320に記憶される。
S140にて、エンジンECU300は、燃料希釈度合いFDSUMと判定値FDSUMHとを比較する。燃料希釈度合いFDSUMが判定値FDSUMH以上であると(S140にてYES)、潤滑油全体の燃料希釈度合いが大きくなっており、これ以上燃料希釈が進行すると潤滑性能の低下等、その悪影響がもはや無視できない程度に大きくなるものと判定され、処理はS150へ移される。もしそうでないと(S140にてNO)、処理はS160へ移される。
S150にて、エンジンECU300は、燃料希釈発生フラグXSを「ON」に設定する。
S160にて、エンジンECU300は、燃料希釈度合いFDSUMと判定値FDSUML(<FDSUMH)とを比較する。燃料希釈度合いFDSUMが判定値FDSUML以下であると(S160にてYES)、潤滑油全体の燃料希釈度合いが小さく、したがって燃料噴射によって燃料希釈が一時的に発生して潤滑油全体の燃料希釈度合いが進行したとしても、これによるエンジン10への悪影響はほぼ無視できる程度のものであると判定され、処理はS170へ移される。もしそうでないと(S160にてNO)、この処理は終了する。
S170にて、エンジンECU300は、燃料希釈発生フラグXSを「OFF」に設定する。
なお、各判定値FDSUML,FDSUMHについて(FDSUML<FDSUMH)なる大小関係を設定して異ならせることにより、燃料希釈発生フラグXSのオン・オフ操作する際の実行条件にいわゆるヒステリシスをもたせている。このように設定すると、たとえば、エンジン10の運転状態が変化していないのにも関わらず、燃料希釈発生フラグXSが過度にオン・オフ操作されて燃圧が短時間の間に頻繁に変更される等、こうしたヒステリシスを設定していない場合に懸念される燃料噴射制御の不安定化を回避することができる。
以上のような構造およびフローチャートに基づく、本実施の形態に係る内燃機関の制御装置であるエンジンECU300により制御されるエンジンシステムの動作について説明する。なお、以下の説明では、図3に示す燃料希釈発生フラグXSがON状態にセットされていると想定する。
筒内噴射用インジェクタ110から噴射された燃料によりオイルの希釈度合が大であると判断され(S200にてYES)、筒内噴射用インジェクタ110に供給される燃料の圧力燃圧が予め定められた低い設定値A以下の低い燃圧Prに設定される(S300)。設定された燃圧Prに基づいて、筒内噴射用インジェクタ110における燃料噴射期間TAUdが計算される。
エンジン10の回転数と負荷(負荷率)からエンジン10に要求される筒内噴射用インジェクタ110の燃圧Pr(0)が算出される。要求される燃圧Pr(0)での筒内噴射用インジェクタ110の燃料噴射期間TAUd(0)が計算される(S600)。筒内噴射用インジェクタ110の燃料噴射期間TAUdがTAUd(0)以上の場合には筒内噴射用インジェクタ110の燃料噴射期間TAUdにガードがかけられ、燃料噴射期間TAUdはTAUd(0)に設定される(S800)。
筒内噴射用インジェクタ110の燃料噴射期間TAUdから筒内噴射用インジェクタ110における燃料噴射量Qdが計算され(S900)、エンジン10に要求される性能から筒内噴射用インジェクタ110および吸気通路噴射用インジェクタ120の双方から噴射される要求噴射量Qallが計算される(S1000)。吸気通路噴射用インジェクタ120によるポート噴射量Qpが要求噴射量Qallから筒内噴射用インジェクタ110による噴射量Qdを減算することにより算出される(S1100)。ポート噴射量Qpが正であると(S1200にてYES)、筒内噴射用インジェクタ110に供給される燃料の圧力を下げたことにより筒内噴射用インジェクタ110による燃料噴射量だけではエンジン10に要求される性能を満足するだけの燃料噴射量を満足できないと判断される。ポート噴射量Qpがポート噴射期間TAUpに換算され(S1300)、筒内噴射用インジェクタ110から燃料噴射量Qdが、吸気通路噴射用インジェクタ120からポート噴射量QpがそれぞれエンジンECU300からの信号に基づいて噴射される。
以上のようにして、本実施の形態に係るエンジンECUによりエンジンを制御することにより、筒内噴射用インジェクタから噴射され気筒内周面(ボア)に付着した燃料分がエンジンのピストンの潤滑のために気筒内周面に付着している潤滑油と混合され燃料による潤滑油の希釈が発生した場合には、筒内噴射用インジェクタの燃圧が低下される。筒内噴射用インジェクタへ供給される燃料の圧力が低下されると噴霧貫徹力が低下したり燃料の噴射速度が低下して、気筒内周面に到達する燃料量が減少する。これにより、筒内噴射用インジェクタから噴射された燃料は、気筒内周面に到達しないか、到達してもその燃料量が少なくなるので、気筒内周面に燃料が付着することを回避でき、筒内噴射用インジェクタから噴射された燃料による潤滑油の希釈を抑制することができる。またこのとき、筒内噴射用インジェクタによる燃料噴射量がエンジンに要求される性能に対応する燃料噴射量に満たない場合においては、吸気通路噴射用インジェクタを用いて不足分を噴射する。これにより、エンジンに要求される性能を発現させることができる。
<その他の実施の形態>
以下、本発明の実施の形態に係る変形例について説明する。本変形例においては、前述の実施の形態においては筒内噴射用インジェクタ110へ供給される燃料の圧力を低く変更したが、本変形例においては筒内噴射用インジェクタの燃料噴射期間および燃料噴射時期の少なくともいずれか一方を変更することにより、筒内噴射用インジェクタ110から噴射された燃料が気筒内周面に付着することを回避する。本変形例に係るハードウェア構成は前述の図1に示したものと同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰返さない。本変形例においては、オイル希釈の度合が大であると判断された場合に、エンジンECU300は、筒内噴射用インジェクタ110の燃料噴射時期および燃料噴射期間の少なくとも一方を変更して、気筒内周面に筒内噴射用インジェクタ110から噴射された燃料が当たらないようにする。
図4および図5を参照して、本変形例について説明する。図4に、エンジンECU300のROM320に記憶される筒内噴射用インジェクタ110の噴射タイミングを示す。図4に示すように、横軸をエンジン回転数として縦軸を噴射時期をクランク角度で表わす。図4に示すように筒内噴射用インジェクタの噴射終了時期(END)が噴射(終了)不可領域に入らないように筒内噴射用インジェクタの噴射時期および噴射期間の少なくともいずれか一方が制御される。図4に示すSTART(1)およびEND(1)で示される場合は、筒内噴射用インジェクタ110による噴射時期を前倒しして、噴射終了時期を噴射(終了)不可領域に入らないようにした場合である。図4に示すSTART(2)およびEND(2)に示される場合は、噴射開始時期を前倒ししないで、燃料噴射期間を短くした場合である。この場合には、筒内噴射用インジェクタ110のみによる燃料噴射量では、エンジン10に要求される性能を発現するために十分な燃料量を供給することができないため、吸気通路噴射用インジェクタ120を用いて不足分を補う。
図4のように筒内噴射用インジェクタ110による噴射時期を制御すると、図5に示すように筒内噴射用インジェクタ110から噴射された燃料がピストンにより遮られ気筒内周面(ボア)に到達しなくなる。すなわち、筒内噴射用インジェクタ110から燃料が噴射されるときのエンジン10のピストンの位置が上死点側にあるときほど、エンジン10のピストンにより覆われる気筒内周面の部分(内周の面積)が増大する。図5に示すように、エンジンECU300は、エンジン10のピストンの位置と筒内噴射用インジェクタ110の噴射方向とに基づいて、ピストンにより気筒内周面が隠れている上死点側の時期に、筒内噴射用インジェクタ110による燃料噴射を終了させるように、燃料噴射時期および燃料噴射期間の少なくとも一方を変更している。
以上のようにして、本変形例に係るエンジンECUにより制御されるエンジンシステムによると、筒内噴射用インジェクタから噴射された燃料が、ピストンに当たってシリンダ内周面に到達しないので、気筒内周面に燃料が付着することを回避でき、筒内噴射用インジェクタから噴射された燃料による潤滑油の希釈を抑制することができる。
<本発明の実施の形態に係る制御装置が適用されるに好適なエンジンについて>
図6および図7を参照して、エンジン10の運転状態に対応させた情報である、筒内噴射用インジェクタ110と吸気通路噴射用インジェクタ120との噴き分け比率(以下、DI比率(r)とも記載する。)を表わすマップについて説明する。これらのマップは、エンジンECU300のROM320に記憶される。図6は、エンジン10の温間用マップであって、図7は、エンジン10の冷間用マップである。
図6および図7に示すように、これらのマップは、エンジン10の回転数を横軸にして、負荷率を縦軸にして、筒内噴射用インジェクタ110の分担比率がDI比率rとして百分率で示されている。
図6および図7に示すように、エンジン10の回転数と負荷率とに定まる運転領域ごとに、DI比率rが設定されている。「DI比率r=100%」とは、筒内噴射用インジェクタ110からのみ燃料噴射が行なわれる領域であることを意味し、「DI比率r=0%」とは、吸気通路噴射用インジェクタ120からのみ燃料噴射が行なわれる領域であることを意味する。「DI比率r≠0%」、「DI比率r≠100%」および「0%<DI比率r<100%」とは、筒内噴射用インジェクタ110と吸気通路噴射用インジェクタ120とで燃料噴射が分担して行なわれる領域であることを意味する。なお、概略的には、筒内噴射用インジェクタ110は、出力性能の上昇に寄与し、吸気通路噴射用インジェクタ120は、混合気の均一性に寄与する。このような特性の異なる2種類のインジェクタを、エンジン10の回転数と負荷率とで使い分けることにより、エンジン10が通常運転状態(たとえば、アイドル時の触媒暖気時が、通常運転状態以外の非通常運転状態の一例であるといえる)である場合には、均質燃焼のみが行なわれるようにしている。
さらに、これらの図6および図7に示すように、温間時のマップと冷間時のマップとに分けて、筒内噴射用インジェクタ110と吸気通路噴射用インジェクタ120のDI分担率rを規定した。エンジン10の温度が異なると、筒内噴射用インジェクタ110および吸気通路噴射用インジェクタ120の制御領域が異なるように設定されたマップを用いて、エンジン10の温度を検知して、エンジン10の温度が予め定められた温度しきい値以上であると図6の温間時のマップを選択して、そうではないと図7に示す冷間時のマップを選択する。それぞれ選択されたマップに基づいて、エンジン10の回転数と負荷率とに基づいて、筒内噴射用インジェクタ110および/または吸気通路噴射用インジェクタ120を制御する。
図6および図7に設定されるエンジン10の回転数と負荷率について説明する。図6のNE(1)は2500〜2700rpmに設定され、KL(1)は30〜50%、KL(2)は60〜90%に設定されている。また、図7のNE(3)は2900〜3100rpmに設定されている。すなわち、NE(1)<NE(3)である。その他、図6のNE(2)や、図7のKL(3)、KL(4)も適宜設定されている。
図6および図7を比較すると、図6に示す温間用マップのNE(1)よりも図7に示す冷間用マップのNE(3)の方が高い。これは、エンジン10の温度が低いほど、吸気通路噴射用インジェクタ120の制御領域が高いエンジン回転数の領域まで拡大されるということを示す。すなわち、エンジン10が冷えている状態であるので、(たとえ、筒内噴射用インジェクタ110から燃料を噴射しなくても)筒内噴射用インジェクタ110の噴口にデポジットが堆積しにくい。このため、吸気通路噴射用インジェクタ120を使って燃料を噴射する領域を拡大するように設定され、均質性を向上させることができる。
図6および図7を比較すると、エンジン10の回転数が、温間用マップにおいてはNE(1)以上の領域において、冷間用マップにおいてはNE(3)以上の領域において、「DI比率r=100%」である。また、負荷率が、温間用マップにおいてはKL(2)以上の領域において、冷間用マップにおいてはKL(4)以上の領域において、「DI比率r=100%」である。これは、予め定められた高エンジン回転数領域では筒内噴射用インジェクタ110のみが使用されること、予め定められた高エンジン負荷領域では筒内噴射用インジェクタ110のみが使用されるということを示す。すなわち、高回転領域や高負荷領域においては、筒内噴射用インジェクタ110のみで燃料を噴射しても、エンジン10の回転数や負荷が高く吸気量が多いので筒内噴射用インジェクタ110のみでも混合気を均質化しやすいためである。このようにすると、筒内噴射用インジェクタ110から噴射された燃料は燃焼室内で気化潜熱を伴い(燃焼室から熱を奪い)気化される。これにより、圧縮端での混合気の温度が下がる。これにより対ノッキング性能が向上する。また、燃焼室の温度が下がるので、吸入効率が向上し高出力が見込める。
図6に示す温間マップでは、負荷率KL(1)以下では、筒内噴射用インジェクタ110のみが用いられる。これは、エンジン10の温度が高いときであって、予め定められた低負荷領域では筒内噴射用インジェクタ110のみが使用されるということを示す。これは、温間時においてはエンジン10が暖まった状態であるので、筒内噴射用インジェクタ110の噴口にデポジットが堆積しやすい。しかしながら、筒内噴射用インジェクタ110を使って燃料を噴射することにより噴口温度を低下させることができるので、デポジットの堆積を回避することも考えられ、また、筒内噴射用インジェクタの最小燃料噴射量を確保して、筒内噴射用インジェクタ110を閉塞させないことも考えられ、このために、筒内噴射用インジェクタ110を用いた領域としている。
図6および図7を比較すると、図7の冷間用マップにのみ「DI比率r=0%」の領域が存在する。これは、エンジン10の温度が低いときであって、予め定められた低負荷領域(KL(3)以下)では吸気通路噴射用インジェクタ120のみが使用されるということを示す。これはエンジン10が冷えていてエンジン10の負荷が低く吸気量も低いため燃料が霧化しにくい。このような領域においては筒内噴射用インジェクタ110による燃料噴射では良好な燃焼が困難であるため、また、特に低負荷および低回転数の領域では筒内噴射用インジェクタ110を用いた高出力を必要としないため、筒内噴射用インジェクタ110を用いないで、吸気通路噴射用インジェクタ120のみを用いる。
また、通常運転時以外の場合、エンジン10がアイドル時の触媒暖気時の場合(非通常運転状態であるとき)、成層燃焼を行なうように筒内噴射用インジェクタ110が制御される。このような触媒暖気運転中にのみ成層燃焼させることで、触媒暖気を促進させ、排気エミッションの向上を図る。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明の実施の形態に係る制御装置で制御されるエンジンシステムの概略構成図である。 本発明の実施の形態に係る制御装置であるエンジンECUで実行されるプログラムの制御構造を示すフローチャート(その1)である。 本発明の実施の形態に係る制御装置であるエンジンECUで実行されるプログラムの制御構造を示すフローチャート(その2)である。 本発明の実施の形態の変形例に係る制御装置であるエンジンECUに記憶される噴射タイミングを示す図である。 本発明の実施の形態の変形例に係る制御装置であるエンジンECUにより制御された場合の筒内噴射用インジェクタからの燃料噴射状態を示す図である。 本発明の実施の形態に係る制御装置が適用されるに好適なエンジンの温間時のDI比率マップを表わす図である。 本発明の実施の形態に係る制御装置が適用されるに好適なエンジンの冷間時のDI比率マップを表わす図である。
符号の説明
10 エンジン、20 インテークマニホールド、30 サージタンク、40 吸気ダクト、42 エアフローメータ、50 エアクリーナ、60 電動モータ、70 スロットルバルブ、80 エキゾーストマニホールド、90 三元触媒コンバータ、100 アクセルペダル、110 筒内噴射用インジェクタ、112 気筒、120 吸気通路噴射用インジェクタ、130 燃料分配管、140 逆止弁、150 高圧燃料ポンプ、152 電磁スピル弁、160 燃料分配管(低圧側)、170 燃料圧レギュレータ、180 低圧燃料ポンプ、190 燃料フィルタ、200 燃料タンク、300 エンジンECU、310 双方向性バス、320 ROM、330 RAM、340 CPU、350 入力ポート、360 出力ポート、370,390,410,430,450 A/D変換器、380 水温センサ、400 燃料圧センサ、420 空燃比センサ、440 アクセル開度センサ、460 回転数センサ。

Claims (3)

  1. 筒内に燃料を噴射するための第1の燃料噴射手段と吸気通路内に燃料を噴射するための第2の燃料噴射手段とを備えた内燃機関の制御装置であって、
    前記内燃機関に要求される条件に基づいて、前記第1の燃料噴射手段と前記第2の燃料噴射手段とで分担して燃料を噴射するように、燃料噴射手段を制御するための制御手段と、
    前記内燃機関の潤滑に用いられる潤滑油が燃料により希釈された度合いを推定するための希釈度合推定手段とを含み、
    前記制御手段は、前記度合いが大きいと推定された場合には、前記度合いを抑制するように、前記第1の燃料噴射手段の燃料噴射時期変更および燃料噴射期間短縮のいずれか一方の処理を行なうことにより、気筒内周面に前記第1の燃料噴射手段から噴射された燃料が当たらないように、前記第1の燃料噴射手段を制御し、
    前記制御手段は、前記第1の燃料噴射手段の燃料噴射期間の短縮により、要求燃料噴射量に対して不足分が生じる場合には、前記不足分を補って内燃機関に要求される性能を満足させるように前記第2の燃料噴射手段を制御する、内燃機関の制御装置。
  2. 前記制御手段は、前記内燃機関のピストンの位置と前記第1の燃料噴射手段による燃料噴射方向とに基づいて、前記気筒内周面に前記第1の燃料噴射手段から噴射された燃料が当たらないように、前記第1の燃料噴射手段を制御する、請求項1に記載の内燃機関の制御装置。
  3. 前記第1の燃料噴射手段は、筒内噴射用インジェクタであって、
    前記第2の燃料噴射手段は、吸気通路用インジェクタである、請求項1または2に記載の内燃機関の制御装置。
JP2004214396A 2004-07-22 2004-07-22 内燃機関の制御装置 Expired - Fee Related JP4433920B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004214396A JP4433920B2 (ja) 2004-07-22 2004-07-22 内燃機関の制御装置
EP05752928A EP1769150B1 (en) 2004-07-22 2005-06-15 Control device for an internal combustion engine
US11/152,147 US7063070B2 (en) 2004-07-22 2005-06-15 Control device of internal combustion engine
PCT/JP2005/011405 WO2006008904A1 (en) 2004-07-22 2005-06-15 Control device for an internal combustion engine
DE602005027207T DE602005027207D1 (de) 2004-07-22 2005-06-15 Steuervorrichtung für einen brennkraftmotor
CNB2005800241685A CN100476177C (zh) 2004-07-22 2005-06-15 内燃机的控制设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004214396A JP4433920B2 (ja) 2004-07-22 2004-07-22 内燃機関の制御装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006037734A JP2006037734A (ja) 2006-02-09
JP2006037734A5 JP2006037734A5 (ja) 2006-11-24
JP4433920B2 true JP4433920B2 (ja) 2010-03-17

Family

ID=34970946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004214396A Expired - Fee Related JP4433920B2 (ja) 2004-07-22 2004-07-22 内燃機関の制御装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7063070B2 (ja)
EP (1) EP1769150B1 (ja)
JP (1) JP4433920B2 (ja)
CN (1) CN100476177C (ja)
DE (1) DE602005027207D1 (ja)
WO (1) WO2006008904A1 (ja)

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2864240B1 (fr) * 2003-12-23 2006-03-17 Total France Procede et dispositif de suivi de la dilution de l'huile lubrifiante par le carburant dans un moteur a combustion interne
JP2005214102A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Denso Corp 筒内噴射式内燃機関の制御装置
JP4244866B2 (ja) * 2004-06-04 2009-03-25 日産自動車株式会社 ディーゼルエンジンのオイル希釈検出装置及び制御装置
US7747323B2 (en) * 2004-06-08 2010-06-29 Cardiac Pacemakers, Inc. Adaptive baroreflex stimulation therapy for disordered breathing
JP4542135B2 (ja) * 2005-03-18 2010-09-08 トヨタ自動車株式会社 2系統燃料噴射式内燃機関
JP2006258017A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
WO2006100952A1 (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 内燃機関
EP1860319B1 (en) * 2005-03-18 2019-04-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Dual-system fuel injection engine
JP4375276B2 (ja) * 2005-04-14 2009-12-02 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
US8132555B2 (en) * 2005-11-30 2012-03-13 Ford Global Technologies, Llc Event based engine control system and method
US7406947B2 (en) 2005-11-30 2008-08-05 Ford Global Technologies, Llc System and method for tip-in knock compensation
US7877189B2 (en) * 2005-11-30 2011-01-25 Ford Global Technologies, Llc Fuel mass control for ethanol direct injection plus gasoline port fuel injection
US7395786B2 (en) * 2005-11-30 2008-07-08 Ford Global Technologies, Llc Warm up strategy for ethanol direct injection plus gasoline port fuel injection
US8434431B2 (en) * 2005-11-30 2013-05-07 Ford Global Technologies, Llc Control for alcohol/water/gasoline injection
US7594498B2 (en) * 2005-11-30 2009-09-29 Ford Global Technologies, Llc System and method for compensation of fuel injector limits
US7357101B2 (en) * 2005-11-30 2008-04-15 Ford Global Technologies, Llc Engine system for multi-fluid operation
US7640912B2 (en) * 2005-11-30 2010-01-05 Ford Global Technologies, Llc System and method for engine air-fuel ratio control
US7302933B2 (en) * 2005-11-30 2007-12-04 Ford Global Technologies Llc System and method for engine with fuel vapor purging
US7730872B2 (en) 2005-11-30 2010-06-08 Ford Global Technologies, Llc Engine with water and/or ethanol direct injection plus gas port fuel injectors
US7647916B2 (en) * 2005-11-30 2010-01-19 Ford Global Technologies, Llc Engine with two port fuel injectors
US7412966B2 (en) * 2005-11-30 2008-08-19 Ford Global Technologies, Llc Engine output control system and method
US7389751B2 (en) * 2006-03-17 2008-06-24 Ford Global Technology, Llc Control for knock suppression fluid separator in a motor vehicle
US7647899B2 (en) * 2006-03-17 2010-01-19 Ford Global Technologies, Llc Apparatus with mixed fuel separator and method of separating a mixed fuel
US7779813B2 (en) * 2006-03-17 2010-08-24 Ford Global Technologies, Llc Combustion control system for an engine utilizing a first fuel and a second fuel
US7665428B2 (en) 2006-03-17 2010-02-23 Ford Global Technologies, Llc Apparatus with mixed fuel separator and method of separating a mixed fuel
US8267074B2 (en) * 2006-03-17 2012-09-18 Ford Global Technologies, Llc Control for knock suppression fluid separator in a motor vehicle
US7533651B2 (en) * 2006-03-17 2009-05-19 Ford Global Technologies, Llc System and method for reducing knock and preignition in an internal combustion engine
US7665452B2 (en) * 2006-03-17 2010-02-23 Ford Global Technologies, Llc First and second spark plugs for improved combustion control
US7578281B2 (en) * 2006-03-17 2009-08-25 Ford Global Technologies, Llc First and second spark plugs for improved combustion control
US7740009B2 (en) 2006-03-17 2010-06-22 Ford Global Technologies, Llc Spark control for improved engine operation
US7933713B2 (en) * 2006-03-17 2011-04-26 Ford Global Technologies, Llc Control of peak engine output in an engine with a knock suppression fluid
US8015951B2 (en) * 2006-03-17 2011-09-13 Ford Global Technologies, Llc Apparatus with mixed fuel separator and method of separating a mixed fuel
US7681554B2 (en) * 2006-07-24 2010-03-23 Ford Global Technologies, Llc Approach for reducing injector fouling and thermal degradation for a multi-injector engine system
US7909019B2 (en) 2006-08-11 2011-03-22 Ford Global Technologies, Llc Direct injection alcohol engine with boost and spark control
DE102006059675A1 (de) * 2006-12-18 2008-06-19 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Erkennung eines kontinuierlichen Kraftstoffeintrags in das Schmieröl einer Brennkraftmaschine beim Kaltstart
US8214130B2 (en) 2007-08-10 2012-07-03 Ford Global Technologies, Llc Hybrid vehicle propulsion system utilizing knock suppression
US7676321B2 (en) * 2007-08-10 2010-03-09 Ford Global Technologies, Llc Hybrid vehicle propulsion system utilizing knock suppression
US7971567B2 (en) 2007-10-12 2011-07-05 Ford Global Technologies, Llc Directly injected internal combustion engine system
US8118009B2 (en) 2007-12-12 2012-02-21 Ford Global Technologies, Llc On-board fuel vapor separation for multi-fuel vehicle
US8550058B2 (en) 2007-12-21 2013-10-08 Ford Global Technologies, Llc Fuel rail assembly including fuel separation membrane
US8141356B2 (en) * 2008-01-16 2012-03-27 Ford Global Technologies, Llc Ethanol separation using air from turbo compressor
US8297257B2 (en) * 2008-03-26 2012-10-30 Denso Corporation Fuel supply pipe device and fuel injection device having the same
US7845315B2 (en) 2008-05-08 2010-12-07 Ford Global Technologies, Llc On-board water addition for fuel separation system
EP2123868A1 (en) * 2008-05-22 2009-11-25 Ford Global Technologies, LLC Method for determining oil dilution
JP4862873B2 (ja) * 2008-09-19 2012-01-25 株式会社デンソー 内燃機関の燃料噴射制御装置及び燃料噴射制御システム
DE102008042784B4 (de) * 2008-10-13 2016-01-28 Ford Global Technologies, Llc Verfahren zum Betreiben einer direkteinspritzenden Brennkraftmaschine mit mindestens einem Abgasnachbehandlungssystem
JP2010121485A (ja) * 2008-11-18 2010-06-03 Mitsubishi Electric Corp 燃料供給装置
JP2011163251A (ja) * 2010-02-12 2011-08-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置および方法
US9334766B2 (en) * 2011-09-27 2016-05-10 GM Global Technology Operations LLC Method and apparatus for controlling oil flow in an internal combustion engine
JP5729255B2 (ja) * 2011-10-19 2015-06-03 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US9810172B2 (en) * 2011-12-08 2017-11-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device for internal combustion engine
KR101693895B1 (ko) * 2011-12-15 2017-01-09 현대자동차주식회사 복합 착화방식의 디젤-가솔린 혼합연소엔진과 그 제어방법 및 복합 착화방식의 디젤-가솔린 혼합연소시스템
JP5853903B2 (ja) * 2012-08-10 2016-02-09 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射装置
US9482174B2 (en) * 2014-01-20 2016-11-01 Ford Global Technologies, Llc Controlling an internal combustion engine through modeling compensation of PCV fuel flow due to oil dilution
JP6326859B2 (ja) * 2014-02-25 2018-05-23 三菱自動車工業株式会社 エンジン制御装置
EP3267020A4 (en) * 2015-03-04 2018-04-25 Nissan Motor Co., Ltd. Control device for internal combustion engine and control method for internal combustion engine
JP6415390B2 (ja) * 2015-06-08 2018-10-31 日立オートモティブシステムズ株式会社 アルコール・ガソリン混合燃料のエンジン制御装置
DE102015217730A1 (de) * 2015-09-16 2017-03-16 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
US20170306878A1 (en) * 2016-04-20 2017-10-26 GM Global Technology Operations LLC Engine with direct injection and port fuel injection adjustment based upon engine oil parameters
JP6973187B2 (ja) * 2018-03-06 2021-11-24 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射時期制御装置
EP4007846A4 (en) * 2019-08-02 2023-05-03 Cummins, Inc. METHOD FOR CONTROLLING PRESSURE WITH A DIRECT DOSING PUMP BASED ON ENGINE SUBCYCLE MASS BALANCE

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5050550A (en) * 1990-07-11 1991-09-24 Litang Gao Hybrid step combustion system
JP3417158B2 (ja) 1995-08-30 2003-06-16 トヨタ自動車株式会社 筒内噴射式火花点火内燃機関
JPH10299494A (ja) * 1997-04-30 1998-11-10 Yamaha Motor Co Ltd 筒内燃料噴射式エンジンにおける吸気開口部構造
JPH10317936A (ja) 1997-05-21 1998-12-02 Nippon Soken Inc オイルの希釈を抑制する手段を備えた内燃機関
JP2000145516A (ja) 1998-11-09 2000-05-26 Fuji Heavy Ind Ltd エンジン制御装置
EP1039112A3 (de) * 1999-03-23 2000-12-13 DaimlerChrysler AG Brennstoffzuführungsystem für eine fremdgezündete Brennkraftmaschine
WO2001086127A2 (en) * 2000-05-08 2001-11-15 Cummins, Inc. Internal combustion engine operable in pcci mode with post-ignition injection and method of operation
JP2003138952A (ja) * 2001-11-05 2003-05-14 Mitsubishi Motors Corp ディーゼル機関
JP3797278B2 (ja) * 2002-04-26 2006-07-12 トヨタ自動車株式会社 筒内噴射式内燃機関の燃料噴射制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1989329A (zh) 2007-06-27
CN100476177C (zh) 2009-04-08
DE602005027207D1 (de) 2011-05-12
EP1769150B1 (en) 2011-03-30
WO2006008904A1 (en) 2006-01-26
JP2006037734A (ja) 2006-02-09
US20060016429A1 (en) 2006-01-26
US7063070B2 (en) 2006-06-20
EP1769150A1 (en) 2007-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4433920B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4595952B2 (ja) 内燃機関の制御装置、制御方法、その方法を実現させるプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
EP1859142B1 (en) Control apparatus for internal combustion engine
CA2576439C (en) Control apparatus for internal combustion engine
JP4506526B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4438712B2 (ja) 内燃機関の制御装置
KR100912844B1 (ko) 내연기관용 제어 장치
CA2583833C (en) Control apparatus for internal combustion engine
US20060207241A1 (en) Control apparatus for internal combustion engine
JP4449706B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4356595B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4609221B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4591107B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2006057538A (ja) 内燃機関の筒内燃料噴射手段に付着する付着物の量を推定する推定装置および内燃機関の制御装置
JP2006258023A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4701897B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4337710B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4742633B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2007032330A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4483451B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2006063947A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2007032323A (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090707

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130108

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees