JP6930490B2 - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6930490B2
JP6930490B2 JP2018087745A JP2018087745A JP6930490B2 JP 6930490 B2 JP6930490 B2 JP 6930490B2 JP 2018087745 A JP2018087745 A JP 2018087745A JP 2018087745 A JP2018087745 A JP 2018087745A JP 6930490 B2 JP6930490 B2 JP 6930490B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection
intake
internal combustion
fuel
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018087745A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019190449A (ja
Inventor
剛宏 井上
剛宏 井上
将典 戸谷
将典 戸谷
孝之 大町
孝之 大町
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2018087745A priority Critical patent/JP6930490B2/ja
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to EP18852880.6A priority patent/EP3680474B1/en
Priority to CN201880055196.0A priority patent/CN111051672B/zh
Priority to EP18855052.9A priority patent/EP3680476B1/en
Priority to US16/643,882 priority patent/US11028798B2/en
Priority to PCT/JP2018/031128 priority patent/WO2019049675A1/ja
Priority to PCT/JP2018/031127 priority patent/WO2019049674A1/ja
Priority to CN201880052844.7A priority patent/CN111033020B/zh
Priority to US16/631,958 priority patent/US10961964B2/en
Priority to US16/359,916 priority patent/US10890134B2/en
Priority to CN201910241981.1A priority patent/CN110410227B/zh
Priority to EP19170749.6A priority patent/EP3561274B1/en
Publication of JP2019190449A publication Critical patent/JP2019190449A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6930490B2 publication Critical patent/JP6930490B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/32Controlling fuel injection of the low pressure type
    • F02D41/34Controlling fuel injection of the low pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/047Taking into account fuel evaporation or wall wetting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/061Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up the corrections being time dependent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/062Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/18Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow
    • F02D41/182Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow for the control of a fuel injection device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/26Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/021Engine temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0614Actual fuel mass or fuel injection amount
    • F02D2200/0616Actual fuel mass or fuel injection amount determined by estimation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2250/00Engine control related to specific problems or objectives
    • F02D2250/38Control for minimising smoke emissions, e.g. by applying smoke limitations on the fuel injection amount
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/062Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
    • F02D41/064Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting at cold start
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/062Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
    • F02D41/065Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting at hot start or restart
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/32Controlling fuel injection of the low pressure type
    • F02D41/34Controlling fuel injection of the low pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/345Controlling injection timing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Description

本発明は、吸気通路に燃料を噴射するポート噴射弁を備える内燃機関に適用される内燃機関の制御装置に関する。
たとえば下記特許文献1には、ポート噴射弁から噴射された燃料のうち燃焼室に流入せずに吸気通路に付着する燃料量に応じて噴射量を増量補正する制御装置が記載されている。詳しくは、制御装置は、増量補正量を始動後の経過時間に応じて減少させている(「0044」)。
特開2005−188293号公報
発明者は、1燃焼サイクルにおいてポート噴射弁から1つの気筒に供給すべき燃料量を1回の燃料噴射で噴射するシングル噴射処理によっては粒子状物質(PM)の数(PN)が多くなるおそれがあることを見出した。そして発明者は、1燃焼サイクルにおいてポート噴射弁から1つの気筒に供給すべき燃料量を分割し、吸気バルブの開弁期間に同期して燃料を噴射する吸気同期噴射と、吸気同期噴射よりも進角側のタイミングにて燃料を噴射する吸気非同期噴射とによって噴射するマルチ噴射処理を、シングル噴射処理と併用することを検討した。しかしその場合、上記増量補正量としてシングル噴射処理およびマルチ噴射処理のうちの1つの処理にとって適切な値を残りの処理に用いると、燃焼室内の空燃比が狙いとする値に対してずれるおそれがあることを見出した。
以下、上記課題を解決するための手段およびその作用効果について記載する。
1.内燃機関の制御装置は、吸気通路に燃料を噴射するポート噴射弁を備える内燃機関に適用され、前記内燃機関の燃焼室に充填される新気量に応じてベース噴射量を算出するベース噴射量算出処理と、前記内燃機関の始動後の所定期間に渡って前記ベース噴射量を増加補正して且つ前記ベース噴射量の増加補正比率を漸減させる増加補正処理と、前記増加補正された前記ベース噴射量の燃料を噴射すべく、吸気バルブの開弁期間に同期して燃料を噴射する吸気同期噴射と、前記吸気同期噴射よりも進角側のタイミングにて燃料を噴射する吸気非同期噴射とを、前記ポート噴射弁を操作して前記吸気非同期噴射および前記吸気同期噴射の順に順次実行するマルチ噴射処理と、前記ポート噴射弁を操作して前記増加補正された前記ベース噴射量の燃料を前記吸気非同期噴射によって噴射するシングル噴射処理との2つの処理のうちのいずれか1つの処理を選択して実行する燃料噴射処理と、を実行し、前記増加補正処理は、前記増加補正比率を、前記シングル噴射処理の場合よりも前記マルチ噴射処理の場合に小さい値に設定する差別化処理を含む。
上記構成では、内燃機関の始動後の所定期間に渡って増加補正処理によってベース噴射量を補正することにより、ポート噴射弁から噴射した燃料のうち吸気通路に付着し、その燃焼サイクルにおいて燃焼室で燃焼対象とされない燃料量に起因して、燃焼室内の空燃比が狙いとする空燃比からずれることを抑制できる。また、上記構成では、マルチ噴射処理では吸気非同期噴射と吸気同期噴射とを実行するため、シングル噴射処理と比較して吸気非同期噴射の噴射量を小さくすることができる。ここで、吸気非同期噴射と比較して吸気同期噴射の場合には、ポート噴射弁から噴射した燃料のうち吸気通路に付着し、その燃焼サイクルにおいて燃焼室で燃焼対象とされない燃料量が少なくなる傾向がある。このため、マルチ噴射処理を実行する場合にはシングル噴射処理を実行する場合と比較して、ポート噴射弁から噴射した燃料のうち吸気通路に付着し、その燃焼サイクルにおいて燃焼室で燃焼対象とされない燃料量が少なくなる傾向がある。そこで上記構成では、差別化処理によって、増加補正処理による増加補正比率を、シングル噴射処理の場合よりもマルチ噴射処理の場合に小さい値に設定する。これにより、シングル噴射処理とマルチ噴射処理との双方において、増加補正処理による増加補正比率を、空燃比を目標空燃比とするうえで適切な値とすることができる。
2.上記1記載の内燃機関の制御装置において、前記増加補正処理は、前記内燃機関の始動タイミングと当該始動タイミングの直前の前記内燃機関の停止タイミングとの間の時間が長い場合に短い場合よりも前記増加補正比率を大きい値に設定する停止時間反映処理を含む。
上記時間間隔が短い場合、内燃機関の前回の稼働時において吸気通路に付着した燃料が今回の始動時においても吸気通路にある程度残存する。特に、残存する燃料量は、上記時間間隔が短い場合に長い場合よりも多くなる。そこで上記構成では、停止時間反映処理によって、上記時間間隔が長い場合に短い場合よりも増加補正比率を大きい値に設定することにより、始動時に吸気通路に残存している燃料量に応じて適切な増加補正比率を算出することができる。
3.上記1または2記載の内燃機関の制御装置において、前記増加補正処理は、前記内燃機関のクランク軸の回転速度が大きい場合に小さい場合よりも前記増加補正比率を小さい値に設定する回転補正処理を含む。
内燃機関のクランク軸の回転速度が大きい場合には小さい場合と比較して吸気通路内の空気の流速が大きくなる傾向にあることから、吸気通路に付着して残存する燃料量が減少する。そこで上記構成では、回転補正処理によって回転速度が大きい場合に小さい場合よりも増加補正比率を小さい値に設定することにより、増加補正比率を回転速度に応じてより適切な値に設定することができる。
4.上記1〜3のいずれか1つに記載の内燃機関の制御装置において、前記増加補正処理は、前記吸気非同期噴射の噴射開始時期が進角側である場合に遅角側である場合よりも前記増加補正比率を小さい値に設定する処理を含む。
吸気非同期噴射の噴射開始時期が進角側である場合には遅角側である場合と比較して燃料噴射開始時期から吸気バルブの閉弁タイミングまでの時間間隔が長くなる傾向にあることから、燃料が霧化して燃焼室へと流入しやすい。そこで上記構成では、吸気非同期噴射の噴射開始時期が進角側である場合に遅角側である場合よりも増加補正比率を小さい値に設定することにより、増加補正比率を噴射開始時期に応じてより適切な値に設定することができる。
5.上記1〜4のいずれか1つに記載の内燃機関の制御装置において、前記増加補正処理とは別に、前記内燃機関の温度が規定温度以下である場合、前記内燃機関の温度が低い場合に高い場合よりも前記ベース噴射量を大きく増加補正する低温増量処理を実行する。
内燃機関の温度が低い場合には、ポート噴射弁から噴射された燃料であって燃焼室内に流入する燃料のうち燃焼に供される燃料の割合が小さくなる傾向にある。そこで上記構成では、低温増量処理を実行することにより、内燃機関の温度が低い場合であっても、燃焼室内において燃焼に供される燃料量を適切な値とすることができる。
6.上記1〜5のいずれか1つに記載の内燃機関の制御装置において、前記増加補正処理は、前記増加補正比率の初期値を算出する初期値算出処理と、前記ポート噴射弁からの噴射回数が増加するにつれて前記初期値を漸減補正することによって前記増加補正比率を更新する更新処理と、前記増加補正比率に基づき前記ベース噴射量を補正する補正処理と、を含み、前記マルチ噴射処理は、前記増加補正された前記ベース噴射量の燃料を前記吸気非同期噴射によって噴射される燃料と前記吸気同期噴射によって噴射される燃料とに分割して噴射する処理である。
上記構成では、更新処理によって増加補正比率を適切に漸減させることができる。
7.上記1〜6のいずれか1つに記載の内燃機関の制御装置において、前記シングル噴射処理は、前記吸気非同期噴射の噴射期間の中央が前記吸気バルブの開弁タイミングよりも前に位置するように前記ポート噴射弁を操作する処理である。
上記構成では、シングル噴射処理において、燃料を極力早期に噴射することによって燃料が霧化する時間を確保することができる。
一実施形態にかかる制御装置および内燃機関を示す図。 同実施形態にかかる制御装置が実行する処理の一部を示すブロック図。 (a)および(b)は、同実施形態にかかるシングル噴射処理およびマルチ噴射処理を示すタイムチャート。 同実施形態の解決する課題を示すタイムチャート。 充填効率と吸気通路の燃料の付着量との関係を示す図。 同実施形態にかかる噴射弁操作処理の手順を示す流れ図。 水温と蒸発率との関係を示す図。 同実施形態にかかる回転補正係数の傾向を示す図。 同実施形態にかかるシングル噴射処理とマルチ噴射処理との付着量の相違を示す図。 同実施形態にかかる停止時間補正係数の傾向を示す図。 同実施形態にかかるトルク段差抑制増加比率を説明するタイムチャート。 (a)および(b)は、マルチ噴射処理の到達終了時期と、PNおよびHCの発生量との関係を示す図。
以下、内燃機関の制御装置にかかる一実施形態について図面を参照しつつ説明する。
図1に示す内燃機関10の吸気通路12には、スロットルバルブ14が設けられており、スロットルバルブ14の下流には、ポート噴射弁16が設けられている。吸気通路12に吸入された空気とポート噴射弁16から噴射された燃料とは、吸気バルブ18の開弁に伴って、シリンダ20およびピストン22によって区画された燃焼室24に流入する。燃焼室24において、燃料と空気との混合気は、点火装置26の火花放電によって燃焼に供され、その際生成される燃焼エネルギは、ピストン22を介してクランク軸28の回転エネルギに変換される。燃焼に供された混合気は、排気バルブ30の開弁に伴って、排気として排気通路32に排出される。排気通路32には、触媒34が設けられている。
クランク軸28の回転動力は、タイミングチェーン38を介して、吸気側カム軸40および排気側カム軸42に伝達される。なお、本実施形態では、吸気側カム軸40には、吸気側バルブタイミング調整装置44を介してタイミングチェーン38の動力が伝達される。吸気側バルブタイミング調整装置44は、クランク軸28と吸気側カム軸40との回転位相差を調整することによって、吸気バルブ18の開弁タイミングを調整するアクチュエータである。
制御装置50は、内燃機関10を制御対象とし、その制御量(トルク、排気成分等)を制御するために、上記スロットルバルブ14や、ポート噴射弁16、点火装置26、吸気側バルブタイミング調整装置44等の内燃機関10の操作部を操作する。この際、制御装置50は、クランク角センサ60の出力信号Scrや、エアフローメータ62によって検出される吸入空気量Ga、吸気側カム角センサ64の出力信号Sca、水温センサ66によって検出される内燃機関10の冷却水の温度(水温THW)を参照する。
制御装置50は、CPU52、ROM54、電気的に書き換え可能な不揮発性メモリ56および制御装置50内の各箇所に電力を供給する電源回路58を備えており、ROM54に記憶されたプログラムをCPU52が実行することにより、上記制御量の制御を実行する。
図2に、制御装置50が実行する処理の一部を示す。図2に示す処理は、ROM54に記憶されたプログラムをCPU52が実行することにより実現される。
吸気位相差算出処理M10は、クランク角センサ60の出力信号Scrと吸気側カム角センサ64の出力信号Scaとに基づき、クランク軸28の回転角度に対する吸気側カム軸40の回転角度の位相差である吸気位相差DINを算出する処理である。目標吸気位相差算出処理M12は、内燃機関10の動作点に基づき、目標吸気位相差DIN*を可変設定する処理である。なお、本実施形態では、回転速度NEと充填効率ηとによって動作点を定義している。ここで、CPU52は、回転速度NEを、クランク角センサ60の出力信号Scrに基づき算出し、充填効率ηを回転速度NEおよび吸入空気量Gaに基づき算出する。なお、充填効率ηは、燃焼室24内に充填される新気量を定めるパラメータである。
吸気位相差制御処理M14は、吸気位相差DINを目標吸気位相差DIN*に制御するために吸気側バルブタイミング調整装置44を操作すべく、操作信号MS4を出力する処理である。
ベース噴射量算出処理M16は、充填効率ηに基づき、燃焼室24内の混合気の空燃比を目標空燃比とするための燃料量のベース値であるベース噴射量Qbを算出する処理である。ベース噴射量Qbは、燃焼室24内に充填される新気量に基づき、空燃比を目標空燃比に制御するために算出された燃料量である。ちなみに、目標空燃比は、たとえば理論空燃比とすればよい。
噴射弁操作処理M18は、ベース噴射量Qbに基づき、ポート噴射弁16を操作すべく、ポート噴射弁16に操作信号MS2を出力する処理である。
本実施形態では、燃料噴射処理として、図3(a)に例示する処理と、図3(b)に例示する処理との2通りの処理を有する。
図3(a)は、吸気バルブ18の開弁前に燃料の噴射を開始し、吸気バルブ18の開弁前に燃料の噴射を終了させる単一の噴射を実行するシングル噴射処理である。
図3(b)は、吸気バルブ18の開弁期間に同期して同期噴射開始時期Isに燃料の噴射を開始する吸気同期噴射と、吸気同期噴射よりも進角側の非同期噴射開始時期Insにて燃料の噴射を開始する吸気非同期噴射との2つの燃料噴射を実行するマルチ噴射処理である。本実施形態において、同期噴射開始時期Isは、吸気バルブ18の開弁タイミングよりも微小時間δだけ進角側に設定されている。ここで、微小時間δは、ポート噴射弁16から噴射された燃料が吸気バルブ18の開弁前の位置に到達するのに要する時間に設定されている。これは、噴射された燃料を、吸気バルブ18の開弁に伴って極力早期に燃焼室24に流入させる設定である。なお、図3(a)に示した処理は、吸気非同期噴射のみを実行する処理であるため、噴射開始時期を「非同期噴射開始時期Ins」と記載している。
本実施形態においてマルチ噴射処理は、PNを低減することを狙って実行される。すなわち、水温THWがある程度低い場合、充填効率ηがある程度大きい領域においてシングル噴射処理を実行する場合、PNが増加する傾向がある。これは、充填効率ηが大きい場合には小さい場合よりもベース噴射量Qbが大きい値となり、結果、吸気通路12に付着する燃料量が多くなることに起因していると考えられる。詳しくは、吸気通路12に付着した燃料量がある程度多くなる場合、付着した燃料のせん断によって、付着した燃料の一部が液滴のまま燃焼室24に流入するためであると推察される。そこで本実施形態では、充填効率ηがある程度大きい領域においては、ベース噴射量Qbの一部を、吸気同期噴射によって噴射することにより吸気通路12に付着する燃料量をベース噴射量Qbが多い割に少なくし、ひいてはPNの低減を図る。
図4に、図3(a)に例示した吸気非同期噴射のみを実行する場合の、車速、回転速度NE、充填効率η、噴射量、水温THWおよびPNの推移を示す。
図4に示すように、水温THWがある程度低く、始動時および充填効率ηがある程度高い領域において、PNが増加している。図5に、充填効率ηと、吸気通路12への燃料の付着量との関係を示す。図5に示すように、充填効率ηが大きいほど付着量が多くなっている。このため、充填効率ηが高い領域においてPNが増加するのは、吸気通路12に付着する燃料量が多くなるためであるとの推論が裏付けられる。
以下、PNの低減を狙った本実施形態における内燃機関10の燃料噴射制御について詳述する。
図6に、噴射弁操作処理M18の処理の手順を示す。図6に示す処理は、ROM54に記憶されたプログラムをCPU52がたとえば所定周期で繰り返し実行することにより実現される。なお、以下では、先頭に「S」が付与された数字によって各処理のステップ番号を表現する。
図6に示す一連の処理において、CPU52は、まず始動後であるか否かを判定する(S10)。ここで始動後とは、クランク軸28が回転を開始した後、エアフローメータ62によって検出される吸入空気量Gaの検出精度が許容値に達し、ベース噴射量Qbの算出精度が許容値に達した時点以降であることとする。ちなみに本実施形態では、許容値に達する前においては、ポート噴射弁16から噴射される燃料をベース噴射量Qbに応じて定めることなく水温THWのみから定める。詳しくは、CPU52は、水温THWが低い場合に高い場合よりも噴射量を大きい値に設定する。
CPU52は、始動後であると判定する場合(S10:YES)、燃焼室24内に充填される新気量に基づく燃料噴射の開始時であるか否かを判定する(S12)。ここで、CPU52は、図6に示す一連の処理の前回の制御周期においてS10の処理で否定判定し、今回の制御周期で肯定判定する場合、開始時であると判定する。
CPU52は、開始時であると判定する場合(S12:YES)、壁面付着分増加比率efase1の初期値を設定する(S14)。壁面付着分増加比率efase1は、ポート噴射弁16から噴射される燃料のうちの一部が吸気通路12に付着して燃焼室24に流入しないことによって、燃焼室24内に供給される燃料量がベース噴射量Qbに対して不足することを補うためのベース噴射量Qbのフィードフォワード制御による補正比率である。
詳しくは、CPU52は、まず、水温THWと、非同期噴射開始時期Insと、に基づき、壁面付着分増加比率efase1の基準値efaserを算出する。ここで、CPU52は、水温THWが低い場合に高い場合よりも基準値efaserを大きい値に算出する。これは、図7に示すように、温度が低い場合には高い場合よりも蒸発率が小さくなることに鑑みたものである。ここで、蒸発率とは、液体燃料のうち単位時間当たりに蒸発する割合のことである。吸気通路12や燃料の温度が低い場合には高い場合よりも蒸発率が小さいことから、ポート噴射弁16に付着した燃料のうちその燃焼サイクルにおいて燃焼室24内に供給されない燃料量が多くなると考えられる。
また、CPU52は、非同期噴射開始時期Insが遅角側である場合に進角側である場合よりも吸気通路12に付着して燃焼室24内に供給されない燃料量が多くなることに鑑み、遅角側である場合に進角側である場合よりも基準値efaserを大きい値に算出する。
具体的には、水温THWおよび非同期噴射開始時期Insを入力変数とし、基準値efaserを出力変数とするマップデータが予めROM54に記憶された状態で、CPU52により、基準値efaserがマップ演算される。なお、マップデータとは、入力変数の離散的な値と、入力変数の値のそれぞれに対応する出力変数の値と、の組データである。またマップ演算は、たとえば、入力変数の値がマップデータの入力変数の値のいずれかに一致する場合、対応するマップデータの出力変数の値を演算結果とし、一致しない場合、マップデータに含まれる複数の出力変数の値の補間によって得られる値を演算結果とする処理とすればよい。
また、CPU52は、回転速度NEに基づき、基準値efaserに対する回転補正係数Knを算出する。ここで、CPU52は、図8に示すように、回転速度NEが高い場合に低い場合よりも基準値efaserを減量すべく回転補正係数Knを小さい値に算出する。これは、回転速度NEが大きい場合には小さい場合と比較して吸気通路12内の空気の流量が多くなり、吸気通路12に付着する燃料量が少なくなることに鑑みた設定である。具体的には、回転速度NEを入力変数とし、回転補正係数Knを出力変数とするマップデータが予めROM54に記憶された状態で、CPU52により回転補正係数Knがマップ演算される。
そしてCPU52は、図6に示すように、基準値efaserに回転補正係数Knを乗算した値を、壁面付着分増加比率efase1に代入する。
次にCPU52は、マルチ噴射処理の要求があるか否かを判定する(S16)。ここでCPU52は、水温THWが規定温度(たとえば「70℃」)以下である旨の条件(ア)と、充填効率が規定値以上である旨の条件(イ)と、充填効率ηが規定値よりも大きい所定値以下である旨の条件(ウ)との論理積が真である場合にマルチ噴射処理を実行する要求があると判定する。ここで、所定値は、回転速度NEが所定速度以上である場合に限って、通常とりうる充填効率の値に設定されるようにしてもよい。所定値は、吸気非同期噴射の噴射終了時期と同期噴射開始時期Isとの間の時間間隔を確保することを狙って設定される。
CPU52は、マルチ噴射処理の要求がある場合(S16:YES)、壁面付着分増加比率efase1にマルチ噴射補正係数Kmを乗算した値を、壁面付着分増加比率efase1に代入する(S18)。この処理は、シングル噴射処理とマルチ噴射処理とでは吸気通路12に付着する燃料量に相違が生じることに鑑みたものである。
図9に、シングル噴射処理とマルチ噴射処理とのそれぞれについて、充填効率ηと付着量との関係を示す。図9に示すように、シングル噴射処理とマルチ噴射処理との双方とも、充填効率ηが高い場合に低い場合よりも付着量が多くなるものの、同一の充填効率ηでは、シングル噴射処理の方がマルチ噴射処理よりも付着量が多い。本実施形態では、S14の処理によって算出される初期値をシングル噴射処理用に適合しており、マルチ噴射処理を実行する場合には、S14の処理において算出した壁面付着分増加比率efase1の初期値を「1」よりも小さいマルチ噴射補正係数Kmで減少補正する。
CPU52は、S18の処理を完了する場合やS16の処理において否定判定する場合には、内燃機関10の今回の始動時と直前の内燃機関10の停止時との間の時間である停止時間Tを算出する(S20)。この処理は、たとえば内燃機関10の停止時にCPU52がその時の時刻を不揮発性メモリ56に記憶しておくことにより実現できる。次に、CPU52は、停止時間Tに基づき、壁面付着分増加比率efase1に対する停止時間補正係数Keを算出する(S22)。これは、停止時間Tが短い場合、内燃機関10の稼働時に吸気通路12に付着した燃料が残存するため、S14の処理やS18の処理によって算出した壁面付着分増加比率efase1がベース噴射量Qbの不足分を補償する増加比率としては、過度に大きくなるおそれがあることに鑑みたものである。
図10に示すように、CPU52は、停止時間Tが長い場合に短い場合と比較して、停止時間補正係数Keを大きい値に算出する。ここで、停止時間補正係数Keは、「0」以上「1」以下の値であり、停止時間Tがある程度長い場合、停止時間補正係数Keは「1」とされる。この処理は、停止時間Tを入力変数とし、停止時間補正係数Keを出力変数とするマップデータが予めROM54に記憶された状態で、CPU52により停止時間補正係数Keがマップ演算されることにより実現される。
図6に戻り、CPU52は、壁面付着分増加比率efase1に停止時間補正係数Keを乗算した値を、壁面付着分増加比率efase1に代入することによって、壁面付着分増加比率efase1を補正する(S24)。
一方、CPU52は、S12の処理において否定判定する場合には、壁面付着分増加比率efase1に減衰係数Kdを乗算した値を、壁面付着分増加比率efase1に代入する(S26)。減衰係数Kdは、「1」よりも小さく「0」よりも大きい値であり、ポート噴射弁16から噴射された燃料のうち吸気通路12に付着することに起因してその燃焼サイクル内に燃焼室24内において燃焼に供されることがない燃料量が噴射回数の増加とともに漸減することを模擬するための係数である。
CPU52は、S24,S26の処理が完了する場合には、ポート噴射弁16から1つの気筒に1燃焼サイクルにおいて噴射することが要求される燃料量である要求噴射量Qdを算出する(S28)。ここでCPU52は、「1」に、壁面付着分増加比率efase1と、トルク段差抑制増加比率efase2と、低温増加比率fwlとを加算した値にベース噴射量Qbを乗算した値を、要求噴射量Qdに代入する。ここで、低温増加比率fwlは、内燃機関10の温度が低い場合には、燃焼室24内に流入する燃料のうち燃焼に供される燃料の割合が小さくなることに鑑み、ベース噴射量Qbをフィードフォワード制御によって増量補正するための補正比率である。詳しくは、CPU52は、水温THWが所定温度(たとえば「70℃」)以下である場合に、低温増加比率fwlを「0」よりも大きい値に算出し、所定温度を超えると「0」とする。特にCPU52は、水温THWが所定温度以下である場合、水温THWが低い場合に高い場合よりも低温増加比率fwlを大きい値に設定する。この処理は、水温THWを入力変数とし低温増加比率fwlを出力変数とするマップデータが予めROM54に記憶された状態でCPU52により低温増加比率fwlをマップ演算することにより実現できる。
また、トルク段差抑制増加比率efase2は、S10の処理において否定判定される状態から肯定判定される状態への切り替えに伴う噴射量の変化に起因した内燃機関10のトルクの急変を抑制するためのものである。すなわち、S10において否定判定される場合、CPU52は、ベース噴射量Qbによらず、水温THWに基づき噴射量を定めてポート噴射弁16に噴射させている。この場合、失火を抑制すべく、燃料量は過剰気味に設定されることから、ベース噴射量Qbに基づき要求噴射量Qdが設定され始めた直後では、ポート噴射弁16から噴射される燃料量が急減し、内燃機関10の軸トルクが急低下するおそれがある。そこで、本実施形態では、トルク段差抑制増加比率efase2によってベース噴射量Qbを増量補正する。
詳しくは、トルク段差抑制増加比率efase2は、図11にドットにて、トルク段差抑制増加比率efase2によるベース噴射量Qbの増加補正量を示すように、時間とともに漸減するパラメータである。なお、図11においては時刻t1以降、ベース噴射量Qbに基づく燃料噴射が実行されることを示している。また、図11において、2点鎖線とベース噴射量Qbとの差分は、壁面付着分増加比率efase1によるベース噴射量Qbの増加補正量を示し、1点鎖線とベース噴射量Qbとの差分は、壁面付着分増加比率efase1にマルチ噴射補正係数Kmを乗算した値によるベース噴射量Qbの増加補正量を示す。なお、図11においては、低温増加比率fwlを無視しており、また、マルチ噴射処理時を想定している。
図6に戻り、CPU52は、マルチ噴射処理の要求があるか否かを判定する(S30)。そしてCPU52は、マルチ噴射処理の要求があると判定する場合(S30:YES)、吸気非同期噴射の噴射量である非同期噴射量Qnsと吸気同期噴射の噴射量である同期噴射量Qsとを算出する(S32)。ここで、CPU52は、回転速度NE、充填効率η、水温THWおよび吸気位相差DINに応じて、要求噴射量Qdを分割する。詳しくは、回転速度NE、充填効率η、水温THWおよび吸気位相差DINを入力変数とし、同期噴射量Qsを出力変数とするマップデータが予めROM54に記憶された状態で、CPU52により同期噴射量Qsがマップ演算される。そしてCPU52は、非同期噴射量Qnsを、要求噴射量Qdから同期噴射量Qsを減算した値とする。
そして、CPU52は、非同期噴射開始時期Insにおいて非同期噴射量Qnsの燃料を噴射し、同期噴射開始時期Isにおいて同期噴射量Qsの燃料を噴射すべく、ポート噴射弁16に操作信号MS2を出力してポート噴射弁16を操作する(S34)。これに対し、CPU52は、S30の処理において否定判定する場合、非同期噴射開始時期Insにおいて要求噴射量Qdの燃料を1回の燃料噴射で噴射すべく、ポート噴射弁16に操作信号MS2を出力してポート噴射弁16を操作する(S34)。
なお、CPU52は、S34の処理が完了する場合や、S10の処理において否定判定する場合には、図6に示す一連の処理を一旦終了する。
ここで、本実施形態の作用および効果について説明する。
CPU52は、内燃機関10が始動され、ベース噴射量Qbに基づく燃料噴射の実行を開始する場合、壁面付着分増加比率efase1の初期値を定める。CPU52は、初期値を、マルチ噴射処理時には、シングル噴射処理時と比較して小さい値に算出する。これにより、マルチ噴射処理時とシングル噴射処理時とのそれぞれにおいて、初期値を適切な値に設定することができる。
またCPU52は、内燃機関10の停止時間Tが短い場合には長い場合と比較して、初期値を小さい値に設定する。これにより、前回の内燃機関10の稼働時に吸気通路12に付着し、内燃機関10を始動する際に吸気通路12に未だ残存していた燃料量が多い場合に少ない場合よりも初期値を小さい値に設定することとなる。これにより、停止時間Tが短い場合であっても、初期値を、吸気通路12に未だ残存していた燃料量に応じた適切な値とすることができる。
<対応関係>
上記実施形態における事項と、上記「課題を解決するための手段」の欄に記載した事項との対応関係は、次の通りである。以下では、「課題を解決するための手段」の欄に記載した解決手段の番号毎に、対応関係を示している。[1]増加補正処理は、S12〜S28の処理に対応する。燃料噴射処理は、S30〜S34の処理に対応する。差別化処理は、S18の処理に対応する。[2]停止時間反映処理は、S20,S22の処理に対応する。[3]回転補正処理は、S14の処理において回転補正係数Knを用いていることに対応する。[4]S14の処理において、基準値efaserが非同期噴射開始時期Insに応じて可変設定されていることに対応する。[5]S28の処理において低温増加比率fwlを利用していることに対応する。[6]初期値算出処理は、S14の処理に対応し、更新処理は、S26の処理に対応し、補正処理は、S28の処理に対応する。「7」図3(a)に対応する。
<その他の実施形態>
なお、本実施形態は、以下のように変更して実施することができる。本実施形態および以下の変更例は、技術的に矛盾しない範囲で互いに組み合わせて実施することができる。
・「差別化処理について」
上記実施形態では、マルチ噴射補正係数Kmによって壁面付着分増加比率efase1を補正する処理によって差別化処理を実現したが、これに限らない。たとえば、S14の処理において用いる基準値efaserを、マルチ噴射処理用とシングル噴射処理用とで各別に算出するようにしてもよい。これは、たとえばROM54に、水温THWおよび非同期噴射開始時期Insと基準値efaserとの関係を定めたマップデータであってマルチ噴射処理用とシングル噴射処理用とそれぞれのマップデータを記憶しておきCPU52により基準値efaserをマップ演算することにより実現できる。
上記実施形態では、新気量に基づく燃料噴射の開始に伴って壁面付着分増加比率efase1の初期値を定めるときに限って、マルチ噴射補正係数Kmを用いるか否かを選択したがこれに限らない。たとえば、新気量に基づく燃料噴射の開始時にはシングル噴射処理であったものが途中でマルチ噴射処理に切り替わる場合、マルチ噴射補正係数Kmを用いて壁面付着分増加比率efase1を補正してもよい。またたとえば、新気量に基づく燃料噴射の開始時にはマルチ噴射処理であったものが途中でシングル噴射処理に切り替わる場合、マルチ噴射補正係数Kmの逆数を壁面付着分増加比率efase1に乗算することによって壁面付着分増加比率efase1を補正してもよい。
上記実施形態では、S14の処理によって算出される壁面付着分増加比率efase1の初期値を、シングル噴射処理にとって適切な値としたが、これに限らず、マルチ噴射処理とって適切な値としてもよい。この場合、S16の処理において否定判定される場合に、シングル噴射処理にとって適切な値とするための補正係数を乗算すればよい。ただしこの場合の補正係数は、「1」よりも大きい値となる。
・「更新処理について」
上記実施形態では、減衰係数Kdを固定値としたが、これに限らない。たとえば、水温THWに応じて可変設定してもよく、またたとえば、シングル噴射処理とマルチ噴射処理とで各別の値としてもよい。
上記実施形態では、各気筒の噴射の都度、壁面付着分増加比率efase1に減衰係数Kdを乗算したがこれに限らない。たとえば、2つの気筒が圧縮上死点となる都度、壁面付着分増加比率efase1に減衰係数Kdを乗算してもよく、またたとえば、360°CAに1度、壁面付着分増加比率efase1に減衰係数Kdを乗算してもよく、またたとえば、1燃焼サイクルに1度、壁面付着分増加比率efase1に減衰係数Kdを乗算してもよい。
・「増加補正処理について」
上記実施形態では、壁面付着分増加比率efase1の初期値を、水温THWおよび非同期噴射開始時期Insと回転速度NEとに応じて可変設定したがこれに限らない。たとえば、水温THW、非同期噴射開始時期Insおよび回転速度NEの3つのパラメータについては、それらのうちの1つのパラメータのみに基づき可変設定してもよい。またたとえば上記3つのパラメータについてはそれらのうちの2つのパラメータのみに基づき可変設定してもよい。
壁面付着分増加比率efase1を漸減させる処理としては、減衰係数Kdを噴射回数に応じて更新する処理に限らない。たとえば、壁面付着分増加比率efase1の初期値から、同初期値を定常的な入力とするローパスフィルタ処理値を減算した値を、最終的な壁面付着分増加比率efase1とする処理であってもよい。
・「ベース噴射量の補正処理について」
上記実施形態では、ベース噴射量Qbを補正する要素として、壁面付着分増加比率efase1と、トルク段差抑制増加比率efase2と、低温増加比率fwlとを例示したがこれに限らない。たとえば、排気通路32に空燃比センサを設け、その検出値を目標値にフィードバック制御するための操作量としての補正比率を更に用いてもよい。
・「吸気同期噴射について」
上記実施形態では、吸気同期噴射として、吸気バルブ18が開弁する直前に同期噴射開始時期Isが設定されるものを例示したがこれに限らず、吸気バルブ18の開弁開始時期後であって吸気バルブ18が開弁しているときに同期噴射開始時期Isが設定されるものであってもよい。
なお、吸気同期噴射としては、同期噴射開始時期Isを算出し、その後、同期噴射開始時期Isによって噴射終了時期が定まる処理であってもよいが、これに限らない。たとえば、ポート噴射弁16から噴射された燃料のうち最も遅いタイミングで噴射された燃料が吸気バルブ18の閉弁期間における位置に到達するタイミングの目標値である到達終了時期を算出し、到達終了時期と同期噴射量Qsと回転速度NEとに基づき、同期噴射開始時期Isを算出してもよい。この場合であっても、吸気同期噴射は、吸気バルブ18の開弁期間に同期して燃料を噴射するものであることが望ましい。
詳しくは、吸気同期噴射は、ポート噴射弁16から噴射された燃料が吸気バルブ18の開弁前の位置に到達する期間が吸気バルブ18の開弁期間に収まるように燃料を噴射するものである。ここで、「到達する期間」の始点は、ポート噴射弁16から噴射された燃料のうちの最も早いタイミングで噴射された燃料が開弁前の位置に到達するタイミングであり、終点は、ポート噴射弁16から噴射された燃料のうちの最も遅いタイミングで噴射された燃料が開弁前の位置に到達するタイミングである。これに対し、吸気非同期噴射は、ポート噴射弁16から噴射された燃料が吸気バルブ18が開弁する前に吸気バルブ18に到達するように燃料を噴射するものである。換言すれば、吸気非同期噴射は、ポート噴射弁16から噴射された燃料が、吸気バルブ18が開弁するまでは吸気通路12内で滞留し、開弁した後に燃焼室24内に流入する噴射である。なお、吸気非同期噴射は、ポート噴射弁16から噴射された燃料が吸気バルブ18の開弁前の位置に到達する期間が吸気バルブ18の閉弁期間に収まるように燃料を噴射するものであることが望ましい。
なお、図12(a)には、吸気非同期噴射や吸気同期噴射の上記到達終了時期を変化させたときのPNを示し、図12(b)は、吸気非同期噴射や吸気同期噴射の上記到達終了時期を変化させたときのHC発生量を示す。ここで、白抜きのプロットは、吸気非同期噴射の到達終了時期を固定し、吸気同期噴射の到達終了時期を変化させたときのものであり、黒塗りのプロットは、吸気同期噴射の到達終了時期を固定し、吸気非同期噴射の到達終了時期を変化させたときのものである。また、○印、ひし形、四角、三角のプロットのそれぞれは、非同期噴射量Qnsと同期噴射量Qsとの割合が、「8:2」,「7:3」,「6:4」,「5:5」のそれぞれに対応する。
図12の白抜きのプロットに示されるように、吸気同期噴射の到達終了時期の変化によって、PNやHCの発生量が大きく変化する。
・「シングル噴射処理について」
上記実施形態では、シングル噴射処理を、吸気バルブ18の開弁前にすべての燃料の噴射を終了するものとしたがこれに限らない。たとえば、ベース噴射量Qbが大きい場合には、噴射の終了タイミングが吸気バルブ18の開弁タイミングよりも遅角側となることがあってもよい。ただしこの場合であっても、吸気バルブ18の開弁タイミングよりも前に極力多くの燃料を噴射することが望ましい。
・「要求噴射量Qdの分割手法について」
上記実施形態では、回転速度NE、充填効率η、水温THWおよび吸気位相差DINに基づき、要求噴射量Qdの燃料を、同期噴射量Qsと非同期噴射量Qnsとに分割したが、これに限らない。たとえば、燃焼室24内に充填される新気量を示すパラメータである負荷パラメータとして、充填効率ηに代えて、要求噴射量Qdを用いてもよい。また、負荷パラメータと回転速度NEと水温THWと吸気位相差DINとの4つのパラメータについては、それらのうちの3つパラメータのみに基づき可変設定したり、2つのパラメータのみに基づき可変設定したり、1つのパラメータのみに基づき可変設定したりしてもよい。なお、上記4つのパラメータ以外にたとえば、吸気圧や、吸入空気の流速を用いてもよい。ただし、上記4つのパラメータによれば、吸気圧や吸入空気の流速を把握することができる。
・「吸気バルブの特性可変装置について」
吸気バルブ18の特性を変更する特性可変装置としては、吸気側バルブタイミング調整装置44に限らない。たとえば、吸気バルブ18のリフト量を変更するものであってもよい。この場合、吸気バルブ18のバルブ特性を示すパラメータは、吸気位相差DINに代えて、リフト量等となる。
・「制御装置について」
制御装置としては、CPU52とROM54とを備えて、ソフトウェア処理を実行するものに限らない。たとえば、上記実施形態においてソフトウェア処理されたものの少なくとも一部を、ハードウェア処理する専用のハードウェア回路(たとえばASIC等)を備えてもよい。すなわち、制御装置は、以下の(a)〜(c)のいずれかの構成であればよい。(a)上記処理の全てを、プログラムに従って実行する処理装置と、プログラムを記憶するROM等のプログラム格納装置とを備える。(b)上記処理の一部をプログラムに従って実行する処理装置およびプログラム格納装置と、残りの処理を実行する専用のハードウェア回路とを備える。(c)上記処理の全てを実行する専用のハードウェア回路を備える。ここで、処理装置およびプログラム格納装置を備えたソフトウェア処理回路や、専用のハードウェア回路は複数であってもよい。すなわち、上記処理は、1または複数のソフトウェア処理回路および1または複数の専用のハードウェア回路の少なくとも一方を備えた処理回路によって実行されればよい。
・「そのほか」
内燃機関10が吸気バルブ18の特性を変更する特性可変装置を備えることは必須ではない。内燃機関10がスロットルバルブ14を備えることは必須ではない。
10…内燃機関、12…吸気通路、14…スロットルバルブ、16…ポート噴射弁、18…吸気バルブ、20…シリンダ、22…ピストン、24…燃焼室、26…点火装置、28…クランク軸、30…排気バルブ、32…排気通路、34…触媒、38…タイミングチェーン、40…吸気側カム軸、42…排気側カム軸、44…吸気側バルブタイミング調整装置、50…制御装置、52…CPU、54…ROM、56…不揮発性メモリ、58…電源回路、60…クランク角センサ、62…エアフローメータ、64…吸気側カム角センサ、66…水温センサ。

Claims (7)

  1. 吸気通路に燃料を噴射するポート噴射弁を備える内燃機関に適用され、
    前記内燃機関の燃焼室に充填される新気量に応じてベース噴射量を算出するベース噴射量算出処理と、
    前記内燃機関の始動後の所定期間に渡って前記ベース噴射量を増加補正して且つ前記ベース噴射量の増加補正比率を漸減させる増加補正処理と、
    前記増加補正された前記ベース噴射量の燃料を噴射すべく、吸気バルブの開弁期間に同期して燃料を噴射する吸気同期噴射と、前記吸気同期噴射よりも進角側のタイミングにて燃料を噴射する吸気非同期噴射とを、前記ポート噴射弁を操作して前記吸気非同期噴射および前記吸気同期噴射の順に順次実行するマルチ噴射処理と、前記ポート噴射弁を操作して前記増加補正された前記ベース噴射量の燃料を前記吸気非同期噴射によって噴射するシングル噴射処理との2つの処理のうちのいずれか1つの処理を選択して実行する燃料噴射処理と、を実行し、
    前記増加補正処理は、前記増加補正比率を、前記シングル噴射処理の場合よりも前記マルチ噴射処理の場合に小さい値に設定する差別化処理を含む内燃機関の制御装置。
  2. 前記増加補正処理は、前記内燃機関の始動タイミングと当該始動タイミングの直前の前記内燃機関の停止タイミングとの間の時間が長い場合に短い場合よりも前記増加補正比率を大きい値に設定する停止時間反映処理を含む請求項1記載の内燃機関の制御装置。
  3. 前記増加補正処理は、前記内燃機関のクランク軸の回転速度が大きい場合に小さい場合よりも前記増加補正比率を小さい値に設定する回転補正処理を含む請求項1または2記載の内燃機関の制御装置。
  4. 前記増加補正処理は、前記吸気非同期噴射の噴射開始時期が進角側である場合に遅角側である場合よりも前記増加補正比率を小さい値に設定する処理を含む請求項1〜3のいずれか1項に記載の内燃機関の制御装置。
  5. 前記増加補正処理とは別に、前記内燃機関の温度が規定温度以下である場合、前記内燃機関の温度が低い場合に高い場合よりも前記ベース噴射量を大きく増加補正する低温増量処理を実行する請求項1〜4のいずれか1項に記載の内燃機関の制御装置。
  6. 前記増加補正処理は、
    前記増加補正比率の初期値を算出する初期値算出処理と、
    前記ポート噴射弁からの噴射回数が増加するにつれて前記初期値を漸減補正することによって前記増加補正比率を更新する更新処理と、
    前記増加補正比率に基づき前記ベース噴射量を補正する補正処理と、を含み、
    前記マルチ噴射処理は、前記増加補正された前記ベース噴射量の燃料を前記吸気非同期噴射によって噴射される燃料と前記吸気同期噴射によって噴射される燃料とに分割して噴射する処理である請求項1〜5のいずれか1項に記載の内燃機関の制御装置。
  7. 前記シングル噴射処理は、前記吸気非同期噴射の噴射期間の中央が前記吸気バルブの開弁タイミングよりも前に位置するように前記ポート噴射弁を操作する処理である請求項1〜6のいずれか1項に記載の内燃機関の制御装置。
JP2018087745A 2017-09-05 2018-04-27 内燃機関の制御装置 Active JP6930490B2 (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018087745A JP6930490B2 (ja) 2018-04-27 2018-04-27 内燃機関の制御装置
US16/631,958 US10961964B2 (en) 2017-09-05 2018-08-23 Internal combustion engine control device and control method
EP18855052.9A EP3680476B1 (en) 2017-09-05 2018-08-23 Internal-combustion-engine control device and control method
US16/643,882 US11028798B2 (en) 2017-09-05 2018-08-23 Internal-combustion-engine control device and control method
PCT/JP2018/031128 WO2019049675A1 (ja) 2017-09-05 2018-08-23 内燃機関の制御装置および制御方法
PCT/JP2018/031127 WO2019049674A1 (ja) 2017-09-05 2018-08-23 内燃機関の制御装置および制御方法
EP18852880.6A EP3680474B1 (en) 2017-09-05 2018-08-23 Internal combustion engine control device and control method
CN201880055196.0A CN111051672B (zh) 2017-09-05 2018-08-23 内燃机的控制装置以及控制方法
CN201880052844.7A CN111033020B (zh) 2017-09-05 2018-08-23 内燃机的控制装置及控制方法
US16/359,916 US10890134B2 (en) 2018-04-27 2019-03-20 Controller and control method for internal combustion engine including port injection valve that injects fuel into intake passage
CN201910241981.1A CN110410227B (zh) 2018-04-27 2019-03-28 内燃机的控制装置以及控制方法
EP19170749.6A EP3561274B1 (en) 2018-04-27 2019-04-24 Controller and control method for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018087745A JP6930490B2 (ja) 2018-04-27 2018-04-27 内燃機関の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019190449A JP2019190449A (ja) 2019-10-31
JP6930490B2 true JP6930490B2 (ja) 2021-09-01

Family

ID=66251624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018087745A Active JP6930490B2 (ja) 2017-09-05 2018-04-27 内燃機関の制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10890134B2 (ja)
EP (1) EP3561274B1 (ja)
JP (1) JP6930490B2 (ja)
CN (1) CN110410227B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7272251B2 (ja) 2019-12-05 2023-05-12 株式会社デンソー 内燃機関の駆動制御装置
CN111611727B (zh) * 2020-06-23 2022-11-22 南昌航空大学 一种保证凸轮机构运动可靠性的优化设计方法

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4543937A (en) * 1983-03-15 1985-10-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Method and apparatus for controlling fuel injection rate in internal combustion engine
JPH06330788A (ja) * 1993-05-24 1994-11-29 Nippondenso Co Ltd 多気筒内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH09273415A (ja) * 1996-04-09 1997-10-21 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の燃料供給制御装置
JPH10227245A (ja) * 1997-02-12 1998-08-25 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の空燃比制御装置
US6062201A (en) * 1997-05-13 2000-05-16 Denso Corporation Fuel injection control for internal combustion engine
JP4366706B2 (ja) * 1999-07-30 2009-11-18 株式会社デンソー 内燃機関の燃料性状判定装置
DE19962963B4 (de) * 1999-12-24 2008-07-31 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Regelung einer Drehzahl eines Fahrzeugmotors mit Motorsteuerung während eines Schaltvorganges
JP2005188293A (ja) 2003-12-24 2005-07-14 Denso Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2007154853A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Toyota Motor Corp 火花点火式直噴内燃機関の制御装置
JP2007239638A (ja) * 2006-03-09 2007-09-20 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2007263047A (ja) 2006-03-29 2007-10-11 Toyota Motor Corp 内燃機関の始動時燃料噴射量制御装置
JP2007332936A (ja) 2006-06-19 2007-12-27 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料供給制御装置
JP4788647B2 (ja) * 2007-04-26 2011-10-05 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US7464690B1 (en) * 2007-05-29 2008-12-16 Wisconsin Alumni Research Foundation Adaptive engine injection for emissions reduction
JP5054721B2 (ja) 2009-03-23 2012-10-24 日立オートモティブシステムズ株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
DE102010064184B4 (de) * 2010-12-27 2023-02-09 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betrieb einer Einspritzanlage für eine Brennkraftmaschine
US9255541B2 (en) * 2013-04-01 2016-02-09 Ford Global Technologies, Llc Method and system for engine control
US9765723B2 (en) * 2013-05-10 2017-09-19 Denso Corporation Fuel injection control device and fuel injection system
JP6170852B2 (ja) * 2014-03-10 2017-07-26 本田技研工業株式会社 内燃機関の燃焼制御装置
US9970379B2 (en) * 2016-02-29 2018-05-15 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for fuel rail pressure relief
KR101906014B1 (ko) * 2016-12-19 2018-11-21 현대자동차주식회사 변수 인덱싱 방식 엔진 운전성 강건화 방법 및 차량
JP6638668B2 (ja) * 2017-02-14 2020-01-29 トヨタ自動車株式会社 燃料噴射制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20190331040A1 (en) 2019-10-31
EP3561274B1 (en) 2021-06-02
CN110410227B (zh) 2022-02-18
EP3561274A1 (en) 2019-10-30
JP2019190449A (ja) 2019-10-31
US10890134B2 (en) 2021-01-12
CN110410227A (zh) 2019-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10968854B2 (en) Controller and control method for internal combustion engine
JP6930490B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP7004132B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6981358B2 (ja) 内燃機関の制御装置
CN111051672B (zh) 内燃机的控制装置以及控制方法
JP6977647B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
US10961964B2 (en) Internal combustion engine control device and control method
CN111033020B (zh) 内燃机的控制装置及控制方法
JP6926968B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6866827B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US11028798B2 (en) Internal-combustion-engine control device and control method
JP6930493B2 (ja) 内燃機関の制御装置
CN110230549B (zh) 内燃机的控制装置及控制方法、非暂时性计算机可读取记录介质
US11002213B2 (en) Internal combustion engine control device and control method
JP2019218872A (ja) 内燃機関の制御装置
JP6969492B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP6904310B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP6930494B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP7031431B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP7239868B2 (ja) 内燃機関の制御装置
CN111065809A (zh) 内燃机的控制装置以及控制方法
JP6927142B2 (ja) 内燃機関の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20201124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210713

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210726

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6930490

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151