JP6929652B2 - 基板処理装置および間隙洗浄方法 - Google Patents

基板処理装置および間隙洗浄方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6929652B2
JP6929652B2 JP2017011643A JP2017011643A JP6929652B2 JP 6929652 B2 JP6929652 B2 JP 6929652B2 JP 2017011643 A JP2017011643 A JP 2017011643A JP 2017011643 A JP2017011643 A JP 2017011643A JP 6929652 B2 JP6929652 B2 JP 6929652B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning liquid
substrate
discharge port
cleaning
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017011643A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017147440A (ja
Inventor
利仁 森岡
利仁 森岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Screen Holdings Co Ltd
Original Assignee
Screen Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Screen Holdings Co Ltd filed Critical Screen Holdings Co Ltd
Priority to US15/423,821 priority Critical patent/US10141206B2/en
Priority to KR1020170019461A priority patent/KR101947891B1/ko
Priority to TW106104899A priority patent/TWI653104B/zh
Publication of JP2017147440A publication Critical patent/JP2017147440A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6929652B2 publication Critical patent/JP6929652B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02041Cleaning
    • H01L21/02043Cleaning before device manufacture, i.e. Begin-Of-Line process
    • H01L21/02052Wet cleaning only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02296Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
    • H01L21/02299Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment
    • H01L21/02307Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer pre-treatment treatment by exposure to a liquid
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67051Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing using mainly spraying means, e.g. nozzles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68764Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by a movable susceptor, stage or support, others than those only rotating on their own vertical axis, e.g. susceptors on a rotating caroussel

Description

この発明は、処理流体を用いて基板の上面を処理する基板処理方法、ならびに基板の上面に対向するボディと対向部材との間の間隙を洗浄する間隙洗浄方法に関する。処理の対象となる基板には、たとえば、半導体ウエハ、液晶表示装置用基板、プラズマディスプレイ用基板、FED(Field Emission Display)用基板、光ディスク用基板、磁気ディスク用基板、光磁気ディスク用基板、フォトマスク用基板、セラミック基板、太陽電池用基板などが含まれる。
半導体装置や液晶表示装置などの製造工程では、半導体ウエハや液晶表示装置用ガラス基板などの基板を処理するための基板処理装置が用いられる。基板を1枚ずつ処理する枚葉式の基板処理装置は、たとえば、基板を水平に保持して回転させるスピンチャックと、スピンチャックに保持されている基板に処理液を供給する処理液供給ユニットと、スピンチャックに保持されている基板に上方から対向する遮断部材と、遮断部材の中央部に形成される中央開口に収容された中心軸ノズルとを含む。遮断部材は、基板の上面に近接して、当該上面をその周囲の空間から遮断するための部材である。
この基板処理装置で基板を処理する場合は、たとえば、遮断部材および中心軸ノズルを、基板の上方に大きく離間する退避位置に退避させた状態で、処理液供給ユニットからの処理液を基板の上面に供給する。この処理液の基板上面への供給に伴って、基板の上方に処理液ミストが発生し、この処理液ミストが、筒状間隙に入り込み、遮断部材の内周面や中心軸ノズルの外周面に付着するおそれがある。そのため、筒状間隙の洗浄を行う必要がある。
下記特許文献1には、遮断部材の下面に洗浄液ノズルからの洗浄液を供給し、遮断板の下面を洗浄する手法が記載されている。
特開2010−56218号公報
特許文献1に記載の洗浄液ノズルからの洗浄液を筒状間隙に下方から吹き付けることにより、筒状間隙の洗浄を行うことが考えられる。しかしながら、筒状間隙の間隔は通例狭く、そのため、下方から吹き付けられた洗浄液を筒状間隙に良好に行き渡らせることが難しい。そのため、筒状間隙を良好に洗浄することはできない。
したがって、ボディ(中心軸ノズル)の外周面と対向部材(遮断部材)の内周面との間に区画される筒状間隙を良好に洗浄することが望まれている。
そこで、本発明の目的は、ボディの外周面と対向部材の内周面との間に区画される筒状間隙を良好に洗浄できる、基板処理装置および間隙洗浄方法を提供することである。
この発明の一実施形態は、基板を水平姿勢で保持するための基板保持ユニットと、外周面と、前記基板の上面中央部に対向する対向部とを有し、上下方向に延びる外郭筒状のボディと、前記ボディの外周を取り囲み、前記ボディの前記外周面との間で筒状間隙を形成する内周面を有し、前記基板の上面に対向する対向部材と、前記ボディの前記外周面に開口し、前記内周面に向けて洗浄液を吐出するための洗浄液吐出口と、前記洗浄液吐出口に洗浄液を供給するための洗浄液供給ユニットと、前記対向部材および前記ボディを、前記基板の上面中央部を通る回転軸線回りに相対回転させる回転ユニットと、前記洗浄液供給ユニットおよび前記回転ユニットを制御して前記筒状間隙を洗浄する洗浄制御ユニットとを含み、前記洗浄制御ユニットは、前記対向部材および前記ボディを相対回転させる回転工程と、前記回転工程に並行して前記洗浄液吐出口から洗浄液を吐出する洗浄液吐出工程とを実行する、基板処理装置を提供する。
この構成によれば、対向部材およびボディを相対回転させながら、ボディの外周面に形成された洗浄液吐出口から対向部材の内周面に向けて洗浄液が吐出される。対向部材の内周面がボディの外周面に対して回転しているので、洗浄液吐出口から吐出された洗浄液は、内周面の回転に引っ張られ、旋回しながら下方に向かう。すなわち、筒状間隙に下方に向かう旋回流が形成される。そのため、筒状間隙を流れる洗浄液に遠心力および重力が作用し、これらの物理的な力により、内周面および/または外周面に付着している汚染物質を除去することができる。これにより、筒状間隙を良好に洗浄できる。
前記筒状間隔が、前記ボディの円筒状の前記外周面と前記対向部材の前記内周面とによって区画されていてもよい。
前記対向部材が、前記ボディと相対回転可能に構成されていてもよい。
前記洗浄液吐出口が、前記筒状間隙に洗浄液を供給するための吐出口であって、前記ボディの前記外周面において前記内周面と前記ボディの径方向に対向する位置に開口していてもよい。前記洗浄液吐出口が、前記径方向に沿う外方に向けて、洗浄液を吐出してもよい。
の発明の一実施形態では、前記洗浄液供給ユニットは、洗浄液が流通するための洗浄液配管であって、前記ボディの内部を挿通する洗浄液配管を含む。そして、前記洗浄液配管の下流端が前記ボディの前記外周面に開口して前記洗浄液吐出口を形成している。
この構成によれば、洗浄液供給ユニットは、ボディの内部を挿通する洗浄液配管を含む。すなわち、ボディの外周面に形成された洗浄液吐出口にボディの内部を通って洗浄液を供給できる。これにより、ボディの外周面に形成された洗浄液吐出口から対向部材の内周面に向けて洗浄液を吐出する構成を、容易に実現できる。
の発明の一実施形態では、前記洗浄液配管は、上下方向に直線状に延びる上下方向配管と、前記上下方向配管の下端と前記洗浄液吐出口とを接続する接続配管とを含む。
この構成によれば、洗浄液配管は、上下方向配管と、ボディの外周面に形成された洗浄液吐出口と上下方向配管の下端とを接続する接続配管とを含む。これにより、ボディの内部に洗浄液配管を挿通させながら、ボディの外周面に形成された洗浄液吐出口から対向部材の内周面に向けて洗浄液を吐出する構成を、容易に実現できる。
の発明の一実施形態では、前記洗浄液吐出口は、斜め下方に向けて洗浄液を吐出する斜め吐出口を含む。
この構成によれば、洗浄液吐出口から斜め下方に向けて洗浄液が吐出されるので、筒状間隙に供給された処理液の上昇を抑制できる。これにより、下方に向かう旋回流を良好に形成できる。
の発明の一実施形態では、前記基板処理装置が、前記筒状間隙に対し、当該筒状間隙における前記洗浄液吐出口から洗浄液が吐出される位置よりも上方から気体を供給する気体供給ユニットをさらに含む。そして、前記洗浄制御ユニットは、前記気体供給ユニットを制御して、前記回転工程および前記洗浄液吐出工程に並行して、前記筒状間隙に気体を供給する気体供給工程をさらに実行する。
この構成によれば、筒状間隙において洗浄液吐出口からの洗浄液が供給される供給位置よりも上方から気体を供給するので、筒状間隙に供給された洗浄液の上昇を抑制できる。これにより、下方に向かう旋回流を、より一層良好に形成できる。
の発明の一実施形態では、前記基板処理装置が、前記基板の上面に供給されるべき処理流体が流通するための処理流体配管であって、前記ボディの内部を挿通する処理流体配管をさらに含む。そして、前記処理流体配管の下流端が前記ボディの前記対向部に開口して処理流体吐出口を形成している。
この構成によれば、ボディは、処理流体を吐出するためのノズルのボディである。そのため、当該ノズルの外周面と対向部材の内周面との間の筒状間隙を良好に洗浄できる。
の発明の一実施形態では、前記基板処理装置が、前記ボディの前記対向部に向けて洗浄液を下方から吹き付ける洗浄液吹き付けユニットをさらに含む。そして、前記洗浄制御ユニットは、前記洗浄液吹き付けユニットを制御して、前記回転工程および前記洗浄液吐出工程に並行して、前記対向部に洗浄液を吹き付けて当該対向部を洗浄する対向部洗浄工程をさらに実行する。
この構成によれば、筒状間隙の洗浄と、対向部洗浄工程(ボディの対向部の洗浄)とを並行して行うことができる。これにより、筒状間隙の洗浄と、ボディの対向部の洗浄とをそれぞれ別タイミングで行う場合と比較して、ボディの洗浄を短時間で行うことができる。
の発明の一実施形態では、基板の上面中央部に対向する対向部を有し、上下に延びるボディの外周面と、前記ボディの外周を取り囲み、かつ前記基板の上面に対向する対向部材の内周面との間に区画される筒状間隙を洗浄するための間隙洗浄方法であって、前記ボディの前記外周面に開口し、前記筒状間隙に向けて洗浄液を吐出するための洗浄液吐出口を準備する工程と、前記対向部材および前記ボディを相対回転させる回転工程と、前記回転工程に並行して前記洗浄液吐出口から洗浄液を吐出する洗浄液吐出工程とを実行する、間隙洗浄方法を提供する。
前記筒状間隔が、前記ボディの円筒状の前記外周面と前記対向部材の前記内周面とによって区画されていてもよい。
前記洗浄液吐出口が、前記筒状間隙に洗浄液を供給するための吐出口であって、前記ボディの前記外周面において前記内周面と前記ボディの径方向に対向する位置に開口していてもよい。前記洗浄液吐出口が、前記径方向に沿う外方に向けて、洗浄液を吐出してもよい。
この発明の一実施形態では、前記間隙洗浄方法が、前記筒状間隙に対し、当該筒状間隙における前記洗浄液吐出口から洗浄液が吐出される位置よりも上方から気体を供給する気体供給工程をさらに含む。
の発明の一実施形態では、前記間隙洗浄方法が、前記回転工程および前記洗浄液吐出工程に並行して、前記対向部に洗浄液を吹き付けて当該対向部を洗浄する対向部洗浄工程をさらに含む。
図1は、本発明の一実施形態に係る基板処理装置の内部のレイアウトを説明するための図解的な平面図である。 図2は、前記基板処理装置に備えられた処理ユニットの構成例を説明するための図解的な断面図である。 図3は、前記処理ユニットに備えられた対向部材の縦断面図である。 図4は、前記対向部材の底面図である。 図5は、洗浄液吐出口から吐出された洗浄液の流れを説明するための横断面図である。 図6は、洗浄液吐出口から吐出された洗浄液の流れを説明するための縦断面図である。 図7は、前記基板処理装置の主要部の電気的構成を説明するためのブロック図である。 図8は、前記基板処理装置による基板処理例を説明するための流れ図である。 図9は、図8に示す薬液工程を説明するための図解的な断面図である。 図10は、図8に示すリンス工程を説明するための図解的な断面図である。 図11は、図8に示すスピンドライ工程を説明するための図解的な断面図である。 図12は、図8に示すノズル洗浄工程を説明するための流れ図である。 図13は、前記ノズル洗浄工程を説明するための図解的な断面図である。 図14は、本発明の他の実施形態に係る処理ユニットの構成例を説明するための図解的な断面図である。 図15は、前記処理ユニットに含まれる対向部材を拡大して示す断面図である。
以下では、この発明の実施の形態を、添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る基板処理方法を実行するための基板処理装置1の内部のレイアウトを説明するための図解的な平面図である。基板処理装置1は、シリコンウエハなどの基板Wを一枚ずつ処理する枚葉式の装置である。この実施形態では、基板Wは、円板状の基板である。基板処理装置1は、処理液で基板Wを処理する複数の処理ユニット2と、処理ユニット2で処理される複数枚の基板Wを収容するキャリヤCが載置されるロードポートLPと、ロードポートLPと処理ユニット2との間で基板Wを搬送する搬送ロボットIRおよびCRと、基板処理装置1を制御する制御ユニット(洗浄制御ユニット)3とを含む。搬送ロボットIRは、キャリヤCと基板搬送ロボットCRとの間で基板Wを搬送する。基板搬送ロボットCRは、搬送ロボットIRと処理ユニット2との間で基板Wを搬送する。複数の処理ユニット2は、たとえば、同様の構成を有している。
図2は、処理ユニット2の構成例を説明するための図解的な断面図である。
処理ユニット2は、箱形のチャンバ4と、チャンバ4内で一枚の基板Wを水平な姿勢で保持して、基板Wの中心を通る鉛直な回転軸線A1まわりに基板Wを回転させるスピンチャック(基板保持ユニット)5と、スピンチャック5に保持されている基板Wの上面に薬液を供給するための薬液供給ユニット6と、スピンチャック5に保持されている基板Wの上面に対向する対向部材7と、スピンチャック5に保持されている基板Wの上面中央部に対向する処理流体吐出口(処理液吐出口35および中央気体吐出口36)を有し、対向部材7の中央部を上下に挿通するノズル8と、ノズル8に形成された洗浄液吐出口(斜め吐出口)32にノズル8の内部から洗浄液を供給するための洗浄液供給ユニット10と、スピンチャック5に基板Wが保持されていない状態でノズル8の処理流体吐出口(処理液吐出口35および中央気体吐出口36)に下側から洗浄液を吹き付けるための下面ユニット(洗浄液吹き付けユニット)11と、スピンチャック5を取り囲む筒状のカップ12とを含む。
チャンバ4は、スピンチャック5やノズルを収容する箱状の隔壁13と、隔壁13の上部から隔壁13内に清浄空気(フィルタによってろ過された空気)を送る送風ユニットとしてのFFU(ファン・フィルタ・ユニット)14と、隔壁13の下部からチャンバ4内の気体を排出する排気ダクト15とを含む。FFU14は、隔壁13の上方に配置されており、隔壁13の天井に取り付けられている。FFU14は、隔壁13の天井からチャンバ4内に下向きに清浄空気を送る。排気ダクト15は、カップ12の底部に接続されており、基板処理装置1が設置される工場に設けられた排気処理設備に向けてチャンバ4内の気体を導出する。したがって、チャンバ4内を下方に流れるダウンフロー(下降流)が、FFU14および排気ダクト15によって形成される。基板Wの処理は、チャンバ4内にダウンフローが形成されている状態で行われる。
スピンチャック5として、基板Wを水平方向に挟んで基板Wを水平に保持する挟持式のチャックが採用されている。具体的には、スピンチャック5は、スピンモータ16と、このスピンモータ16の駆動軸と一体化された回転軸17と、回転軸17の上端に略水平に取り付けられた円板状の回転ベース18とを含む。
回転ベース18の上面には、その周縁部に複数個(3個以上。たとえば6個)の挟持部材9が配置されている。複数個の挟持部材9は、回転ベース18の上面周縁部において、基板Wの外周形状に対応する円周上で適当な間隔を空けて配置されている。
また、スピンチャック5としては、挟持式のものに限らず、たとえば、基板Wの裏面を真空吸着することにより、基板Wを水平な姿勢で保持し、さらにその状態で鉛直な回転軸線まわりに回転することにより、スピンチャック5に保持されている基板Wを回転させる真空吸着式のもの(バキュームチャック)が採用されてもよい。
薬液供給ユニット6は、薬液ノズル19と、薬液ノズル19に接続された薬液配管20と、薬液配管20に介装された薬液バルブ21と、薬液ノズル19を移動させるノズル移動ユニット22とを含む。薬液ノズル19は、たとえば、連続流の状態で液を吐出するストレートノズルである。薬液配管20には、薬液供給源からの薬液が供給されている。この実施形態では、薬液配管20には、薬液として、高温(たとえば約170℃〜約180℃)の硫酸過酸化水素水混合液(sulfuric acid/hydrogen peroxide mixture:SPM)が供給される。硫酸と過酸化水素水との反応熱により、前記の高温まで昇温されたSPMが薬液配管20に供給されている。
薬液バルブ21が開かれると、薬液配管20から薬液ノズル19に供給された高温のSPMが、薬液ノズル19から下方に吐出される。薬液バルブ21が閉じられると、薬液ノズル19からの、高温のSPMの吐出が停止される。ノズル移動ユニット22は、薬液ノズル19から吐出された高温のSPMが基板Wの上面に供給される処理位置と、薬液ノズル19が平面視でスピンチャック5の側方に退避した退避位置との間で、薬液ノズル19を移動させる。
図3は、対向部材7の縦断面図である。図4は、対向部材7の底面図である。図2〜図4を参照しながら対向部材7について説明する。
対向部材7は、遮断板23と、遮断板23に一体回転可能に設けられた回転軸24とを含む。遮断板23は、基板Wとほぼ同じ径またはそれ以上の径を有する円板状である。遮断板23は、その下面に基板Wの上面全域に対向する円形の基板対向面23aを有している。基板対向面23aの中央部には、遮断板23を上下に貫通する円筒状の貫通穴25が形成されている。貫通穴25は、円筒状の内周面25aによって区画されている。内周面25aの下端部には、下方に向うに従って外方に開くテーパ面25bが形成されている。
回転軸24は、遮断板23の中心を通り鉛直に延びる回転軸線A0(基板Wの回転軸線A1と一致する軸線)まわりに回転可能に設けられている。回転軸24は、円筒状である。回転軸24の内周面24aは、回転軸線A0を中心とする円筒面に形成されている。回転軸24の内部空間は、遮断板23の貫通穴25に連通している。回転軸24の内周面24aと内周面25aとは面一である。回転軸24は、遮断板23の上方で水平に延びる支持アーム26に相対回転可能に支持されている。
遮断板23には、電動モータ等を含む構成の遮断板回転ユニット(回転ユニット)27が結合されている。遮断板回転ユニット27は、遮断板23および回転軸24を、支持アーム26に対して回転軸線A0まわりに回転させる。遮断板回転ユニット27を構成する種々の駆動部品は、回転軸17の内部および/または支持アーム26の内部に設けられた駆動部品収容空間56に収容されている。
支持アーム26には、電動モータ、ボールねじ等を含む構成の対向部材昇降ユニット28が結合されている。対向部材昇降ユニット28は、対向部材7(遮断板23および回転軸24)およびノズル8を、支持アーム26と共に鉛直方向に昇降する。
対向部材昇降ユニット28は、遮断板23の基板対向面23aがスピンチャック5に保持されている基板Wの上面に近接する近接位置(図11参照)と、近接位置の上方に設けられた退避位置(図9参照)の間で、対向部材7およびノズル8を昇降させる。対向部材昇降ユニット28は、たとえば4つの位置(近接位置、下側中間位置(すなわちノズル洗浄位置。図13参照)、上側中間位置(すなわちリンス位置。図10参照)、および退避位置)で遮断板23を保持可能である。下側中間位置は、近接位置と退避位置との間の予め定める位置である。上側中間位置は、下側中間位置と退避位置との間の予め定める位置である。
ノズル8は、遮断板23および基板Wの中心を通る鉛直な軸線、すなわち、回転軸線A1に沿って上下方向に延びている。この実施形態では、ノズル8は、中心軸ノズルとして機能する。ノズル8は、スピンチャック5の上方に配置されている。ノズル8は、支持アーム26によって支持されている。ノズル8は、支持アーム26に対して回転不能である。ノズル8は、遮断板23、回転軸24、および支持アーム26と共に昇降する。ノズル8は、回転軸24の内部空間を挿通する。ノズル8の下面は、遮断板23の基板対向面23aとほぼ同じ高さまたは基板対向面23aより上方に配置されている。ノズル8は、ノズル8の周囲に形成された円筒状の筒状間隙29によって取り囲まれている。筒状間隙29は、その隙間寸法がたとえば約3mmであり、不活性ガスが流通する流路として機能している。筒状間隙29の下端は、ノズル8を取り囲む環状に開口し、周囲気体吐出口30を形成している。
ノズル8は、上下方向に延びる円柱状のボディ31を含む。ボディ31は、円筒状の外周面31aと、ボディ31の下端部に設けられ、基板Wの上面中央部に対向する対向面(対向部)31bとを有している。ボディ31の外周面31aには、ボディ31の上下方向の途中部(ボディ31の下端より間隔W1(たとえば約50mm))において予め定める周方向位置に、洗浄液吐出口32が形成されている。洗浄液吐出口32は、平面視で、内側から外側に向けて洗浄液を吐出する。図3に示すように、洗浄液吐出口32の形成位置は、筒状間隙29における連通路57の接続位置29aよりも下方である。
ボディ31の内部には、処理液配管(処理流体配管)33および気体配管(処理流体配管)34が挿通している。処理液配管33および中央気体配管34は、上下方向に延びている。処理液配管33の下流端に設けられた開口は、処理液吐出口(処理流体吐出口)35を形成している。中央気体配管34の下流端に設けられた開口は、中央気体吐出口(処理流体吐出口)36を形成している。処理液吐出口35および中央気体吐出口36は、ボディ31の下端面と同じ高さに配置されている。すなわち、処理液配管33および中央気体配管34の下端は、ボディ31の対向面31bに開口して、それぞれ処理液吐出口35および中央気体吐出口36を形成している。
処理液配管33は、リンス液バルブ37が介装されたリンス液供給配管38に接続されている。リンス液バルブ37が開かれると、処理液吐出口35からリンス液(処理流体)が下方に吐出される。処理液配管33に供給されるリンス液は、たとえば脱イオン水(DIW)であるが、DIWに限らず、炭酸水、電解イオン水、水素水、オゾン水および希釈濃度(たとえば、10ppm〜100ppm程度)の塩酸水のいずれかであってもよい。
中央気体配管34は、中央気体バルブ39が介装された中央気体供給配管40に接続されている。中央気体バルブ39が開かれると、中央気体吐出口36から気体(処理流体)が下方に吐出される。中央気体配管34に供給される気体および筒状間隙29に供給され
る気体の一例は不活性ガスである。不活性ガスは、たとえば、窒素ガスおよび清浄空気のいずれかである。
筒状間隙29は、ボディ31の外周面31aと対向部材7(遮断板23および回転軸24)の内周面25a,24aとの間に区画される間隙である。筒状間隙29は、ボディ31の外周面31aを取り囲んでいる。筒状間隙29は、洗浄液吐出口32よりも上方の所定位置において、周囲気体配管41に接続されている。周囲気体配管41には、周囲気体配管41を開閉するための周囲気体バルブ42と、周囲気体配管41の開度を調節して、筒状間隙29に供給される気体の流量を調整するための第1の流量調整バルブ43とが介装されている。図示はしないが、第1の流量調整バルブ43は、弁座が内部に設けられたバルブボディと、弁座を開閉する弁体と、開位置と閉位置との間で弁体を移動させるアクチュエータとを含む。他の流量調整バルブについても同様である。この実施形態では、周囲気体配管41、周囲気体バルブ42および第1の流量調整バルブ43によって、気体供給ユニットが構成されている。
周囲気体バルブ42が開かれると、第1の流量調整バルブ43の開度に対応する流量で、筒状間隙29に気体が流れ、周囲気体吐出口30から気体が下方に吐出される。周囲気体配管41に供給される気体、および筒状間隙29に供給される気体の一例は、不活性ガスである。不活性ガスは、たとえば、窒素ガスおよび清浄空気のいずれかである。
筒状間隙29には、駆動部品収容空間56が、連通路57を介して連通している。駆動部品収容空間56の雰囲気が連通路57を介してチャンバ4内に流出しないように(駆動部品収容空間56の雰囲気とチャンバ4内の雰囲気とを遮断するように)、連通路57には、ラビリンス等の気体シール58が介装されている。
洗浄液供給ユニット10は、ボディ31の内部を挿通する洗浄液配管44と、洗浄液配管44に接続された洗浄液供給配管48と、洗浄液供給配管48を開閉するための洗浄液上バルブ47と、洗浄液供給配管48の開度を調節して、洗浄液配管44に供給される洗浄液の流量を調整するための第2の流量調整バルブ55とを含む。洗浄液配管44は、上下方向に直線状に延びる上下方向配管45と、上下方向配管45の下端45aと洗浄液吐出口32とを接続する接続配管46とを含む。洗浄液配管44は、ボディ31の下端面に開口していない。接続配管46は、直線状の配管であり、鉛直方向に対し所定角度(たとえば約30°)傾斜している。そのため、洗浄液吐出口32は、鉛直方向に約30°傾斜した斜め下方に向けて洗浄液を吐出する。また、接続配管46の下流端(洗浄液配管の下流端)46aは、ボディ31の外周面31aから径方向外方に突出していない。すなわち、洗浄液吐出口32は、外周面31aと面一に設けられている。上下方向配管45および接続配管46は、別部材であってもよいし、一体であってもよい。
洗浄液上バルブ47が開かれると、洗浄液吐出口32から洗浄液が斜め下方に吐出される。洗浄液配管44に供給される洗浄液はたとえば水である。水は、たとえば脱イオン水(DIW)であるが、DIWに限らず、炭酸水、電解イオン水、水素水、オゾン水および希釈濃度(たとえば、10ppm〜100ppm程度)の塩酸水のいずれかであってもよい。下面ノズル52に供給される洗浄液も同様である。
洗浄液供給配管48において洗浄液配管44の基端と洗浄液上バルブ47との間の分岐位置48aには、洗浄液配管44の内部の洗浄液を吸引するための吸引配管50の一端が分岐接続されている。吸引配管50には、吸引配管50を開閉するための吸引バルブ51が介装されている。吸引配管50の他端は、吸引装置(図示しない)へと接続されている。吸引装置はたとえば常時作動状態とされており、吸引バルブ51が開かれると、洗浄液供給配管48における分岐位置48aよりも下流側の部分の内部が排気され、当該下流側の部分の内部の洗浄液が吸引される。
図5は、洗浄液吐出口32から吐出される洗浄液の流れを説明するための横断面図である。図6は、洗浄液吐出口32から吐出される洗浄液の流れを説明するための縦断面図である。図5に示すように、洗浄液吐出口32は、ノズル8のボディ31の径方向に沿って、内から外に向かって延びている。
ノズル8を洗浄する際には、遮断板回転ユニット27(図2参照)が遮断板23および回転軸24を回転させつつ、洗浄液上バルブ47(図2参照)が開かれる。これにより、図5および図6に示すように、対向部材7をノズル8のボディ31に対して回転させながら、ボディ31の外周面31aに形成された洗浄液吐出口32から回転軸24の内周面24aに向けて洗浄液が吐出される。内周面24aが外周面31aに対して回転しているので、洗浄液吐出口32から吐出された洗浄液は、内周面24aの回転に引っ張られ、旋回しながら下方に向かう。すなわち、下方に向かう旋回流Rが筒状間隙29に形成される。
また、洗浄液吐出口32は、斜め下方に向けて洗浄液を吐出する。洗浄液吐出口32から斜め下方に向けて洗浄液が吐出されるので、筒状間隙29に供給された洗浄液の上昇を抑制できる。これにより、筒状間隙29に、下方に向かう旋回流Rを良好に形成できる。
下面ユニット11は、洗浄液を上方に吐出する下面ノズル52と、下面ノズル52に洗浄液を導く洗浄液下配管53と、洗浄液下配管53に介装された洗浄液下バルブ54とを含む。洗浄液下バルブ54が開かれると、洗浄液下配管53から下面ノズル52に洗浄液が供給される。これにより、下面ノズル52から洗浄液が上向きに吐出される。下面ノズル52に供給される洗浄液は、たとえば水である。
図2に示すように、カップ12は、スピンチャック5に保持されている基板Wよりも外方(回転軸線A1から離れる方向)に配置されている。カップ12は、回転ベース18を取り囲んでいる。スピンチャック5が基板Wを回転させている状態で、処理液(薬液やリンス液)が基板Wに供給されると、基板Wに供給された処理液が基板Wの周囲に振り切られる。処理液が基板Wに供給されるとき、上向きに開いたカップ12の上端部12aは、回転ベース18よりも上方に配置される。したがって、基板Wの周囲に排出された処理液は、カップ12によって受け止められる。そして、カップ12に受け止められた処理液は、図示しない回収装置または廃液装置に送られる。
図7は、基板処理装置1の主要部の電気的構成を説明するためのブロック図である。
制御ユニット3は、たとえばマイクロコンピュータを用いて構成されている。制御ユニット3はCPU等の演算ユニット、固定メモリデバイス、ハードディスクドライブ等の記憶ユニット、および入出力ユニットを有している。記憶ユニットには、演算ユニットが実行するプログラムが記憶されている。
制御ユニット3は、予め定められたプログラムに従って、スピンモータ16、ノズル移動ユニット22、遮断板回転ユニット27、対向部材昇降ユニット28等の動作を制御する。さらに、制御ユニット3は、薬液バルブ21、リンス液バルブ37、中央気体バルブ39、周囲気体バルブ42、第1の流量調整バルブ43、洗浄液上バルブ47、吸引バルブ51、洗浄液下バルブ54、第2の流量調整バルブ55等の開閉動作等を制御する。
図8は、基板処理装置1による基板処理例を説明するための流れ図である。図9は、薬液工程(S2)を説明するための図解的な断面図である。図10は、リンス工程(S3)を説明するための図解的な断面図である。図11は、スピンドライ工程(S4)を説明するための図解的な断面図である。
以下、図2、図7および図8を参照しながら基板処理例について説明する。図9〜図11については適宜参照する。この基板処理例は、基板Wの上面に形成されたレジストを除去するためのレジスト除去処理である。
処理ユニット2によってレジスト除去処理が基板Wに施されるときには、チャンバ4の内部に、高ドーズでのイオン注入処理後の基板Wが搬入される(ステップS1)。基板Wの搬入前から、周囲気体バルブ42は開かれており、周囲気体配管41からの不活性ガスが筒状間隙29に供給されている。このときの供給流量(すなわち、周囲気体吐出口30からの吐出流量)は、第1の流量調整バルブ43の調整により、少流量(約10(リットル/分))に調整されている。搬入される基板Wは、レジストをアッシングするための処理を受けていないものとする。
具体的には、制御ユニット3は、対向部材7およびノズル8が退避位置に退避し、かつ薬液ノズル19がスピンチャック5の上方から退避している状態で、基板Wを保持している基板搬送ロボットCR(図1参照)のハンドH(図1参照)をチャンバ4の内部に進入させることにより、基板Wがその表面(レジスト形成面)を上方に向けた状態でスピンチャック5に受け渡される。その後、制御ユニット3は、スピンモータ16によって基板Wの回転を開始させる。基板Wは予め定める液処理速度(1〜500rpmの範囲内で、たとえば約10rpm)まで上昇させられ、その液処理速度に維持される。
基板Wの回転速度が液処理速度に達すると、次いで、制御ユニット3は、高温のSPMを基板Wに供給する薬液工程(ステップS2)を行う。薬液工程(S2)では、薬液ノズル19から吐出されるSPMが基板Wの上面中央部に着液する。
具体的には、制御ユニット3は、ノズル移動ユニット22を制御することにより、薬液ノズル19をホーム位置から中央位置に移動させる。これにより、薬液ノズル19が基板Wの中央部の上方に配置される。
薬液ノズル19が基板Wの上方に配置された後、制御ユニット3は、薬液バルブ21を開く。これにより、高温(たとえば約170℃〜約180℃)のSPMが、薬液ノズル19の吐出口から吐出され、基板Wの上面の中央部に着液する。基板Wの上面に着液したSPMは、基板Wの回転による遠心力を受けて、基板Wの上面に沿って外方に流れる。これにより、図9に示すように、基板Wの上面全域がSPMの液膜70によって覆われる。高温のSPMにより、基板Wの表面からレジストが除去される。
この薬液工程(S2)では、高温のSPMの基板Wへの供給により、基板Wの上面の周囲に大量のSPMミストが発生し、このSPMミストが、基板Wの上方で浮遊する。薬液工程(S2)において対向部材7およびノズル8は退避位置(たとえば、遮断板23の基板対向面23aが回転ベース18の上面から上方に所定の間隔W2(図9参照)離間する位置。間隔W2はたとえば約150mm)にあり、しかも周囲気体吐出口30から少流量(たとえば約10(リットル/分))であるものの不活性ガスが吐出されているのであるが、薬液工程(S2)におけるSPMミストの発生量が大量であるために、SPMミストが、周囲気体吐出口30から筒状間隙29に入り込むおそれがある。この場合、当該SPMミストが、遮断板23の内周面23aや、回転軸24の内周面24a、ボディ31の外周面31aに付着するおそれがある。SPMミストは、筒状間隙29の奥深くまで進入すると推察される。また、ノズル8の下端部(対向部)8aにもSPMミストが付着するおそれがある。これらノズル8に付着する薬液ミスト(SPMミスト等)は、パーティクルとなって基板汚染の原因になる。
SPMの吐出開始から予め定める薬液処理期間が経過すると、薬液工程(S2)が終了する。具体的には、制御ユニット3は、薬液バルブ21を閉じて、薬液ノズル19からの高温のSPMの吐出を停止させ、その後、ノズル移動ユニット22を制御して、薬液ノズル19を退避位置まで退避させる。
次いで、リンス液を基板Wの上面に供給するリンス工程(ステップS3)が行われる。
具体的には、制御ユニット3は、対向部材昇降ユニット28を制御して、図10に示すように、対向部材7およびノズル8を上側中間位置に配置する。この上側中間位置は、たとえば、遮断板23の基板対向面23aが回転ベース18の上面から上方に約60mm離間する位置である。
制御ユニット3は、リンス液バルブ37を開く。これにより、図10に示すように、ノズル8の処理液吐出口35から、基板Wの上面中央部に向けてリンス液が吐出される。処理液吐出口35から吐出されたリンス液は、基板Wの上面中央部に着液し、基板Wの回転による遠心力を受けて基板Wの上面上を基板Wの周縁部に向けて流れる。そして、基板W上のSPMが、リンス液によって外方に押し流され、基板Wの周囲に排出され、基板W上のSPMの液膜70が、基板Wの上面全域を覆うリンス液の液膜80に置換される。すなわち、リンス液によってSPMが洗い流される。そして、リンス液バルブ37が開かれてから所定時間が経過すると、制御ユニット3は、リンス液バルブ37を閉じて、処理液吐出口35からのリンス液の吐出を停止させる。
次いで、基板Wを乾燥させるスピンドライ工程(ステップS4)が行われる。具体的には、制御ユニット3は、対向部材昇降ユニット28を制御して、対向部材7を下降させて近接位置に配置する。この近接位置は、たとえば、遮断板23の基板対向面23aが回転ベース18の上面から上方に約1.5mm離間する位置であり、対向部材7が近接位置にあるときには、遮断板23が、基板Wの上面をその周囲の空間から遮断する。
また、制御ユニット3は、スピンモータ16を制御して、薬液工程(S2)およびリンス工程(S3)までの回転速度よりも大きい乾燥回転速度(たとえば数千rpm)まで基板Wを加速させ、乾燥回転速度で基板Wを回転させる。これにより、大きな遠心力が基板W上の液体に加わり、基板Wに付着している液体が基板Wの周囲に振り切られる。このようにして、基板Wから液体が除去され、基板Wが乾燥する。
また、スピンドライ工程(S4)において、制御ユニット3は、遮断板回転ユニット27を制御して、遮断板23および回転軸24を、基板Wと同方向にかつほぼ同速度で、高速回転させる。
また、スピンドライ工程(S4)において、制御ユニット3は、第1の流量調整バルブ43を調整して、周囲気体配管41から筒状間隙29に供給される不活性ガスの流量を大流量(たとえば約150(リットル/分))に増大させる。これにより、基板Wの上面と遮断板23の基板対向面23aとの間の隙間に、基板Wの中央部から周縁部に向かう不活性ガスの安定した気流が生じ、基板Wの上面付近の雰囲気がその周囲から遮断される。
そして、基板Wの高速回転が開始されてから所定時間が経過すると、制御ユニット3は、スピンモータ16を制御して、スピンチャック5による基板Wの回転を停止させると共に、遮断板回転ユニット27を制御して、遮断板23および回転軸24の回転を停止させる。また、制御ユニット3は、第1の流量調整バルブ43を調整して、周囲気体配管41から筒状間隙29に供給される不活性ガスの流量を少流量(たとえば約10(リットル/分))に低減させる。
次に、チャンバ4内から基板Wが搬出される(ステップS5)。基板Wの搬出に先立ち、制御ユニット3は、対向部材昇降ユニット28を制御して、対向部材7およびノズル8を退避位置に上昇させる。
そして、制御ユニット3は、基板搬送ロボットCRのハンドHをチャンバ4の内部に進入させる。そして、制御ユニット3は、基板搬送ロボットCRのハンドHにスピンチャック5上の基板Wを保持させる。その後、制御ユニット3は、基板搬送ロボットCRのハンドHをチャンバ4内から退避させる。これにより、処理済みの基板Wがチャンバ4から搬
出される。
また、前述の基板処理例において、薬液工程(S2)において、高温SPMの基板Wへの供給後に、基板Wの上面にHを供給するようにしてもよい。この場合、基板W上のSPMがHに置換され、やがて、基板Wの上面全域が、Hの液膜によって覆われる。
また、前述の基板処理例において、リンス工程(S3)の終了後、基板Wの上面に薬液を供給する第2の薬液工程が実行されるようになっていてもよい。この場合、第2の薬液工程で用いられる薬液は、薬液工程(S2)で用いられる薬液とは異なる薬液であることが好ましい。薬液工程(S2)において薬液として高温SPMが用いられる場合、第2の薬液工程では薬液としてフッ酸、SC1(NHOHとHとを含む混合液)を用いることができる。第2の薬液工程が実行される場合、その後、基板Wの上面の薬液をリンス液で洗い流す第2のリンス工程が実行される。
ところで、薬液工程(S2)では、基板Wの上面の周囲に大量に発生する薬液ミスト(SPMミスト等)が、ノズル8の下端部8aだけでなく、ボディ31の外周面31aや、回転軸24の内周面24a、遮断板23の内周面23aに付着するおそれがある。これらノズル8に付着する薬液ミスト(SPMミスト等)は、パーティクルとなって基板汚染の原因になる。そして、スピンドライ工程(S4)では、大流量の不活性ガスが筒状間隙29を流通することにより、内周面24aやボディ31の外周面31aに付着しているパーティクルが周囲気体吐出口30から吐出されるおそれがある。仮に、スピンドライ工程(S4)においてパーティクルが基板Wの上面に吐出されると、薬液処理後の基板Wが汚染される。
ノズル8のボディ31の外表面(外周面31aや対向面31b)に付着した薬液ミストを洗浄するべく、ノズル8に対し洗浄液を下方から吹き付ける方策(次に述べる対向部洗浄工程)を実行することが考えられる。しかしながら、この方策では、筒状間隙29のうち周囲気体吐出口30に近い部分のみしか洗浄することはできない。前述のように、薬液ミスト(SPMミスト)は筒状間隙29の奥深くまで進入しており、そのため、筒状間隙29の全域を良好に洗浄する必要がある。
そのため、この基板処理例では、ノズル8を洗浄するノズル洗浄工程(ステップS6。図8で破線にて図示)を用意している。ノズル洗浄工程(S6)は、基板処理例の実行毎に行われる工程でなく、予め定める時間毎または予め定める枚数の基板処理毎に実行される。すなわち、基板Wの搬出後、未だノズル洗浄のタイミングにないときは、次の基板Wに対する基板処理が新たに開始される。一方、基板Wの搬出後、ノズル洗浄のタイミングであると、ノズル洗浄工程(S6)が実行される。
ノズル洗浄工程(S6)では、筒状間隙29が洗浄液によって洗浄されると共に、ノズル8の下端部8a(すなわち、処理液吐出口35および中央気体吐出口36を含む領域)が洗浄液によって洗浄される(対向部洗浄工程)。
図12は、図8に示すノズル洗浄工程(S6)を説明するための流れ図である。図13は、ノズル洗浄工程(S6)を説明するための図解的な断面図である。
ノズル洗浄工程(S6)の開始前から、周囲気体バルブ42は開状態にある。このとき、周囲気体配管41から筒状間隙29への不活性ガスの供給流量は、少流量(約10(リットル/分))に調整されている。
ノズル洗浄工程(S6)では、制御ユニット3は、対向部材昇降ユニット28を制御して、対向部材7およびノズル8を下降させ、下側中間位置に配置する(ステップT1)。この下側中間位置は、たとえば、ノズル8のボディ31の対向面31bが回転ベース18
の上面から上方に間隔W3(図13参照)離間している。間隔W3はたとえば約10mmである。
対向部材7およびノズル8が下側中間位置に配置された後、制御ユニット3は、遮断板回転ユニット27を制御して、ノズル洗浄速度(たとえば約800rpm)で遮断板23を回転させる(T2:回転工程)。これにより、遮断板23および回転軸24が、ノズル8に対して相対回転する。また、遮断板23および回転軸24の回転開始に併せて、制御ユニット3は、ノズル8を静止させた状態のまま、スピンモータ16を制御して、所定の低回転速度(たとえば約100rpm)で回転ベース18を回転させる。
遮断板23の回転速度がノズル洗浄速度に達すると、制御ユニット3は、洗浄液上バルブ47(図2参照)および洗浄液下バルブ54(図2参照)を開く(ステップT3)。
洗浄液上バルブ47が開かれることにより、洗浄液吐出口32から斜め下向きに洗浄液が吐出される(洗浄液吐出工程)。洗浄液吐出口32からの洗浄液の吐出流量は、たとえば約800(ミリリットル/分)である。これにより、図5および図6に示すように、対向部材7をノズル8のボディ31に対して回転させながら、ボディ31の外周面31aに形成された洗浄液吐出口32から回転軸24の内周面24aに向けて洗浄液が吐出される。その結果、筒状間隙29に、下方に向かう旋回流Rが筒状間隙29に形成される。
また、洗浄液吐出口32からの洗浄液の吐出と並行して、筒状間隙29において洗浄液吐出口32からの洗浄液が供給される供給位置よりも上方から不活性ガスが供給される(気体供給工程)。これにより、筒状間隙29に供給された洗浄液の上昇を抑制でき、ゆえに、下方に向かう旋回流Rを、より一層良好に形成できる。
また、洗浄液下バルブ54が開かれることにより、下面ノズル52から鉛直上向きに洗浄液が吐出され、これにより、ノズル8の下端部(対向部)8aに、洗浄液が吹き付けられ、下端部8aが洗浄される(対向部洗浄工程)。このとき、下面ノズル52からの洗浄液の吐出流量は、下面ノズル52から吹き上げられる洗浄液が、下側中間位置(図12に示す位置)に配置されているノズル8の下端部8aに到達するような流量であり、たとえば約1500(ミリリットル/分)である。
洗浄液吐出口32および下面ノズル52からの洗浄液の吐出は、予め定める洗浄期間(たとえば30秒間)が経過するまで続行される(ステップT4)。
洗浄液の吐出開始から洗浄期間が経過すると(ステップT4でYES)、制御ユニット3は、洗浄液上バルブ47および洗浄液下バルブ54を閉じる(ステップT5)。これにより、洗浄液吐出口32からの洗浄液の吐出、および下面ノズル52からの洗浄液の吐出が停止される。
洗浄液上バルブ47の閉成後、制御ユニット3は、吸引バルブ51を開く。これにより、これにより、洗浄液供給配管48における分岐位置48aよりも下流側部分内の洗浄液が吸引される(ステップT6)。SPMの先端面(下端面)が所定位置に後退するまでSPMが吸引された後、制御ユニット3は、吸引バルブ51を閉じる。
また、制御ユニット3は、洗浄液上バルブ47および洗浄液下バルブ54の閉成後、遮
断板回転ユニット27を制御して、遮断板23および回転軸24の回転を停止させ(ステップT7)、かつ対向部材昇降ユニット28を制御して、対向部材7およびノズル8を退避位置まで上昇させる(ステップT8)。これらにより、ノズル洗浄工程(S6)が終了する。
以上によりこの実施形態によれば、対向部材7およびノズル8のボディ31を相対回転させながら、ボディ31の外周面31aに形成された洗浄液吐出口32から対向部材7の内周面24aに向けて洗浄液が吐出される。内周面24aが外周面31aに対して回転しているので、洗浄液吐出口32から吐出された洗浄液は、内周面24aの回転に引っ張られ、旋回しながら下方に向かう。すなわち、筒状間隙29に旋回流が生じる。そのため、筒状間隙29を流れる洗浄液に遠心力および重力が作用し、これらの物理的な力により、内周面23a、内周面24aおよび/または外周面31aに付着している汚染物質を除去することができる。これにより、筒状間隙29を良好に洗浄できる。
また、洗浄液供給ユニット10は、ボディ31の内部を挿通する洗浄液配管44を含む。さらに、洗浄液配管44は、上下方向配管45と、上下方向配管45の下端から斜め下方に延びる接続配管46とを含む。これにより、ボディ31の内部に洗浄液配管44を挿通させながら、外周面31aに形成された洗浄液吐出口32から内周面24aに向けて洗浄液を吐出する構成を、容易に実現できる。
対向部材7は回転可能な構成であるために、洗浄液配管44を対向部材7と干渉しないように配置する必要がある。この実施形態では、洗浄液配管44がボディ31の内部を挿通するので、対向部材7と干渉することなく、洗浄液吐出口32に洗浄液を良好に供給できる。
また、前述のように、駆動部品収容空間56(図2参照)の雰囲気とチャンバ4(図2参照)内の雰囲気とを遮断するように、連通路57(図2参照)には、ラビリンス等の気体シール58(図2参照)が介装されている。駆動部品収容空間56内に洗浄液等の液体が供給されると、駆動部品収容空間56内の駆動部品に影響を及ぼすおそれがあるから、筒状間隙29から連通路57に、洗浄液等の液体が進入しないことが望ましい。洗浄液吐出口32を、筒状間隙29における連通路57の接続位置29aよりも下方に配置するため、洗浄液が連通路57に進入し難い。とくに、この実施形態では、洗浄液吐出口32から斜め下方に向けて洗浄液が吐出され、また、洗浄液吐出口32からの洗浄液の吐出と並行して、筒状間隙29において上方から不活性ガスが供給されるので、筒状間隙29に供給された洗浄液の上昇を確実に抑制できる。これにより、下方に向かう旋回流Rを良好に形成できる。
また、この実施形態では、筒状間隙29の洗浄(洗浄液吐出口32からの洗浄液の吐出)と、ノズル8の下端部8aの洗浄(対向部洗浄工程)とを並行して実行する。これにより、筒状間隙29の洗浄と、ノズル8の下端部8aの洗浄とをそれぞれ別タイミングで行う場合と比較して、ノズル8の洗浄を短時間で実行できる。
図14は、本発明の他の実施形態に係る処理ユニット202の構成例を説明するための図解的な断面図である。
図14に示す実施形態において、前述の実施形態(図1〜図13に示す実施形態)と共通する部分には、図1〜図13の場合と同一の参照符号を付し説明を省略する。処理ユニット202が、前述の実施形態に係る処理ユニット2と相違する主たる点は、処理液処理中において、対向部材207がスピンチャック205に一体回転可能に支持される点である。すなわち、対向部材207は、スピンチャック205に従って回転する従動型の対向部材(遮断部材)である。
処理ユニット202は、チャンバ4と、チャンバ4内で一枚の基板Wを水平な姿勢で保持して、基板Wの中心を通る鉛直な回転軸線A1まわりに基板Wを回転させるスピンチャック(基板保持ユニット)205と、薬液供給ユニット6と、スピンチャック205に保持されている基板Wの上面に対向する対向部材207と、対向部材207の中央部を上下に挿通するノズル8と、洗浄液供給ユニット10と、下面ユニット11と、カップ12とを含む。
スピンチャック205として、スピンチャック5と同様、基板Wを水平方向に挟んで基板Wを水平に保持する挟持式のチャックが採用されている。スピンチャック205は、スピンモータ16と、回転軸17と、回転軸17の上端に略水平に取り付けられた円板状の回転ベース218とを含む。回転ベース218の上面には、複数個(3個以上。たとえば6個)の挟持部材9が、回転軸線A1を中心とする円周上に配置されている。回転ベース218の上面には、回転軸線A1を中心とする円周上に、対向部材207を下方から支持するための複数個(3個以上)の対向部材支持部231が配置されている。対向部材支持部231と回転軸線A1との間の距離は、対向部材支持部231と回転軸線A1との間の距離は、挟持部材9と回転軸線A1との間の距離よりも、大きく設定されている。
また、スピンチャック205としては、挟持式のものに限らず、たとえば、基板Wの裏面を真空吸着することにより、基板Wを水平な姿勢で保持し、さらにその状態で鉛直な回転軸線まわりに回転することにより、スピンチャック205に保持されている基板Wを回転させる真空吸着式のもの(バキュームチャック)が採用されてもよい。
図15は、処理ユニット202に含まれる対向部材207を拡大して示す断面図である。図14および図15を参照しながら対向部材207について説明する。
対向部材207は、遮断板223と、遮断板223に一体移動可能に取り付けられた係合部232と、支持アーム226の先端部に取り付けられ、係合部232と係合して遮断板223を上方から支持するための支持部233とを含む。
遮断板223は、基板Wより大きい径を有する円板状である。遮断板223は、その下面に基板Wの上面全域に対向する円形の基板対向面223aと、基板対向面223aの周縁部において下方に向けて突出する円環状の鍔部223bと、基板対向面223aにおける周縁よりもやや内方から突出するスピンチャック当接部223cとを有している。基板対向面223aの中央部には、対向部材207を上下に貫通する貫通穴225が形成されている。貫通穴225は、円筒状の内周面225aによって区画されている。内周面225aの下端部に、下方に向うに従って外方に開くテーパ面が形成されていてもよい。
係合部232は、遮断板223の上面において、貫通穴225の周囲を取り囲む状態で固定された円筒部230と、円筒部230の上端から径方向外方に広がるフランジ部234と、フランジ部234の上面に形成された第1の凹凸部235とを含む。フランジ部234は、支持部233の次に述べるフランジ支持部229よりも上方に位置しており、フランジ部234の外周は、フランジ支持部229の内周よりも大径とされている。
第1の凹凸部235は、円環状の凹部と円環状の凸部とを同心円状に交互に配置することにより設けられている。換言すると、第1の凹凸部235は、断面櫛歯状である。
支持部233は、たとえば略円板状の支持部本体236と、中心軸線A3を中心とする水平なフランジ支持部229と、支持部本体236とフランジ支持部229とを接続する接続部237と、フランジ部234の下面に形成された第2の凹凸部238とを有している。支持部本体236は、支持アーム226の先端に固定されている。
第2の凹凸部238は、係合部232の第1の凹凸部235の上方に対向している。第2の凹凸部238は、円環状の凹部と円環状の凸部とを同心円状に交互に配置することに
より設けられている。換言すると、第2の凹凸部238は、断面櫛歯状である。支持アーム226が下位置に位置する状態(遮断板223がスピンチャック205に支持されている状態)では、第1の凹凸部235と第2の凹凸部238とが微小隙間を空けて互いに噛み合い、第2の凹凸部238と第1の凹凸部235とによってラビリンス240が区画される。
支持アーム226は、スピンチャック205の側方でほぼ鉛直に延びたアーム支持軸241に支持されている。アーム支持軸241には、モータ等で構成されるアーム揺動ユニット242が結合されている。アーム支持軸241には、サーボモータやボールねじ機構などで構成されるアーム昇降ユニット245が結合されている。
アーム揺動ユニット242により、支持アーム226を、スピンチャック205の側方に設定された鉛直な揺動軸線A2を中心として水平面内で揺動させることができる。この揺動により、揺動軸線A2まわりに、対向部材207を回動させることができるようになっている。
ノズル8は、図1〜図13に示す実施形態の場合と同様、ノズル8の周囲に形成された円筒状の筒状間隙によって取り囲まれている。この筒状間隙は、前述の実施形態に係る筒状間隙29と同等の構成であるので同一の参照を付し、この筒状間隙についての詳細な説明を省略する。この実施形態では、ノズル8は、基板Wの上面における、処理流体の供給位置を変更できるスキャンノズルとしての基本形態を有している。
アーム昇降ユニット245により、支持アーム226を下位置(図15に示す位置)と上位置(図14に示す位置)との間で昇降させることができ、これにより、対向部材207の遮断板223を、スピンチャック205に保持された基板Wの上面に近接する処理位置(図15に示す位置)と、スピンチャック205の上方に大きく退避した退避位置(図14に示す位置)との間で昇降させることができる。
具体的には、支持アーム226が上位置に位置する状態では、支持部233のフランジ支持部229とフランジ部234とが係合することにより、係合部232、遮断板223およびノズル8が支持部233に支持される。すなわち、遮断板223が支持アーム226によって吊り下げられる。
支持アーム226が上位置に位置する状態では、フランジ支持部229の上面に突設された突起243が、フランジ部234に周方向に間隔を空けて形成された穴244に係合することにより、遮断板223が支持部233に対して周方向に位置決めされる。
アーム昇降ユニット245が、支持アーム226を上位置から下降させると、遮断板223も退避位置から下降する。その後、遮断板223のスピンチャック当接部223cが、対向部材支持部231に当接すると、遮断板223およびノズル8が対向部材支持部231によって受け止められる。そして、アーム昇降ユニット245が支持アーム226を下降させると、支持部233のフランジ支持部229とフランジ部234との係合が解除されて、係合部232、遮断板223およびノズル8は支持部233から離脱し、スピンチャック205によって支持される。この状態で、スピンチャック205(回転ベース218)の回転に同伴して、遮断板223が回転させられる。
スピンチャック205に保持された基板Wに対し処理液処理を施す際には、制御ユニット3は、アーム揺動ユニット242を制御して、支持アーム226をアーム支持軸241まわりに揺動して、対向部材207を、スピンチャック205の上方に配置する。この状態で、アーム昇降ユニット245が、支持アーム226を下降させる。係合部232、遮断板223およびノズル8が、スピンチャック205に受け渡された後、支持アーム226は下位置において下降停止させられる。これにより、遮断板223が処理位置(図15に示す位置)に配置される。この状態では、スピンチャック205(回転ベース218)の回転に同伴して、遮断板223が回転する。すなわち、基板Wをスピンチャック205に保持し、かつ支持アーム226を下位置に配置した状態で、回転軸17にスピンモータ16から回転駆動力を入力することにより、回転ベース218、基板Wおよび遮断板223を、回転軸線A1周りに回転させることができる。
この状態、すなわち、遮断板223が処理位置(図15に示す位置)に配置された状態(支持アーム226が下位置に位置する状態)では、第1の凹凸部235と第2の凹凸部238とが、互いに非接触で互いに接近している。それぞれ断面櫛歯状の第1の凹凸部235および第2の凹凸部238が、微小隙間を空けて互いに噛み合うことにより、支持部233と係合部232との間にラビリンス240が区画される。ラビリンス240は、筒状間隙29に連通している。基板W処理の際において、スピンチャック205の回転に同伴して遮断板223が回転させられる場合には、第1の凹凸部235は回転するが、第2の凹凸部238は回転しない。
ラビリンス240には、当該ラビリンス240に気体(たとえば窒素ガス等の不活性ガス)を供給するための気体供給路250が接続されている。気体供給路250は、支持アーム226から支持部本体236に跨って延びる第1の流路251と、第1の流路251に接続された円環状の第1のマニホールド252と、支持部本体236の下面に開口する複数の気体噴射口255と、各気体噴射口255に接続された円環状の第2のマニホールド254と、第1のマニホールド252と第2のマニホールド254とを接続する1または複数の第2の流路253とを含む。気体供給路250の第1の流路251には、気体供給源からの気体が供給されるようになっている。第1の流路251に供給される気体の一例は不活性ガスである。不活性ガスは、たとえば、窒素ガスおよび清浄空気のいずれかである。気体供給路250に供給された気体は、気体噴射口255からラビリンス240に向けて吐出される。気体噴射口255から吐出された気体は、ラビリンス240に供給され、その後、筒状間隙29に供給される。すなわち、気体噴射口255の気体の吐出により、筒状間隙29に気体の下降流が形成される。また、気体噴射口255の気体の吐出は、ラビリンス240において、筒状間隙29側からの雰囲気の進入を防止するための、気体シールとしての働きもある。
洗浄液吐出口32(図3等参照)は、筒状間隙29におけるラビリンスの接続位置29bよりも下方に配置されている。
この実施形態においても、図1〜図13に示す実施形態の場合と同様に、ノズル洗浄工程(S6。図8および図12参照)が実行される。
この実施形態では、ノズル洗浄工程(S6)の実行により、図1〜図13に示す実施形態で述べた作用効果に加えて、次に述べる作用効果を奏する。
すなわち、ラビリンス240内に洗浄液等の液体が供給されることは好ましくない。洗浄液吐出口32(図3等参照)を、筒状間隙29におけるラビリンスの接続位置29bよりも下方に配置するため、洗浄液吐出口32から吐出された洗浄液が、ラビリンス240に進入し難い。とくに、洗浄液吐出口32から斜め下方に向けて洗浄液が吐出され、また、洗浄液吐出口32からの洗浄液の吐出と並行して、筒状間隙29において上方から不活性ガスが供給されるので、筒状間隙29に供給された洗浄液の上昇を確実に抑制できる。これにより、ラビリンス240への洗浄液の進入を確実に防止できる。
以上、この発明の2つの実施形態について説明したが、この発明はさらに他の形態で実施することもできる。
たとえば、薬液工程(S2)において、前述の実施形態の場合と同様に、薬液としてSPMを用いる場合、基板Wの上面(表面)に形成されたレジストを良好に除去するために
、基板Wの上面に比較的温度の低いSPMを供給し、かつ、基板Wの上面を赤外線ヒータ等で加熱する手法が採用される。この場合にも、薬液工程(S2)において基板Wの上面の周囲に大量のSPMミストが発生し、このSPMミストが、周囲気体吐出口30から筒状間隙29に入り込むおそれがあるから、ノズル洗浄工程(S6)を用いたノズル8の洗浄が有効である。
また、薬液工程(S2)において、薬液としてSPM以外の薬液を採用できる。具体的には、薬液は、H、硫酸、IPA(イソプロピルアルコール)、フッ酸、SC1(NHOHとHとを含む混合液)、SC2(HClとHとを含む混合液)、フッ化アンモニウム、バッファードフッ酸(フッ酸とフッ化アンモニウムとの混合液)、FFOM(HFとOとを含む液)、AOM(NHOHとOとを含む液)、HOM(HSOとOとを含む液)等であってもよい。
また、前述の各実施形態では、ノズル8のボディ31が柱状(円柱状)として説明したが、ボディが筒状であってもよい。すなわち筒状のボディの中を処理流体配管(処理液配管33や気体配管34)および洗浄液配管44が挿通していてもよい。
また、前述の各実施形態では、ノズル8のボディ31が外郭円筒であるとして説明したが、ボディの外周面が、円筒面でなく、回転軸線A0を中心とする多角筒面によって構成されていてもよい。この場合、対向部材7の内周面25a,24aと、ボディ31の外周面31aとの間に略円筒状の筒状間隙29が形成される。同様に、対向部材7の内周面25a,24aも多角筒面によって構成されていてもよいが、旋回流Rの円滑な流れを実現するためには、内周面25a,24aは円筒面であることが好ましい。
また、連通路57が、筒状間隙29と駆動部品収容空間56とを連通するものとして説明したが、連通路57が筒状間隙29と他の空間とを連通するものであってもよい。具体的には、連通路57が、筒状間隙29とチャンバ4内とを連通するものであってもよい。
また、ノズル8の洗浄に用いる洗浄液は、脱イオン水(DIW)等の水に限られず、洗浄用薬液(たとえば、SC1(NHOHとHとを含む混合液))を採用してもよい。
また、ノズル洗浄工程(S6)において、ノズル8と対向部材7(回転軸24)とを相対回転させる手法として、対向部材7を静止させながらノズル8を回転させてもよいし、対向部材7およびノズル8の両者を互いに反対方向に回転させてもよい。
また、前述の各実施形態では、ノズル8として、処理液配管33(処理流体配管)および中央気体配管34(処理流体配管)が設けられた中心軸ノズルを例に挙げて説明したが、中心軸ノズルに設けられた処理流体配管が、一または複数の処理液配管を含むが気体配管を含まなくてもよいし、あるいは、一または複数の気体配管を含むが処理液配管を含まなくてもよい。
また、ノズル洗浄工程(S6)において、回転軸24および遮断板23の回転に併せて、回転ベース18を回転させずに静止させてもよい。
また、ノズル洗浄工程(S6)において、周囲気体配管41から筒状間隙29への不活性ガスの供給を停止してもよい。
また、筒状間隙29の洗浄(洗浄液吐出口32からの洗浄液の吐出)と、ノズル8の下端部8aの洗浄(下面ユニット11からの洗浄液の吹き付け)と別タイミングで行うようにしてもよい。
また、洗浄液吐出口32からの洗浄液の吐出方向は、斜め下方に限らず横向きであってもよい。この場合には、前述の実施形態のように、ノズル洗浄工程(S6)において、不活性ガスの下降流が形成されていることが望ましい。
また、ボディ31に処理流体配管が挿通されていなくてもよい。すなわち、ボディ31が、ノズル8のボディでなくてもよい。
また、洗浄液配管44が、上下方向配管45と、上下方向配管45の下端と洗浄液吐出口32とを接続する接続配管46とを含む構成ではなく、洗浄液配管44が湾曲し、かつその下流端が洗浄液吐出口32に接続される態様であってもよい。
また、洗浄液供給ユニットが、ボディ31の内部に洗浄液配管44を挿通させる以外の手法で、洗浄液吐出口32に洗浄液を供給するようにしてもよい。
また、前述の各実施形態では、基板処理装置1が円板状の基板Wを処理する装置である場合について説明したが、基板処理装置1が、液晶表示装置用ガラス基板などの多角形の基板を処理する装置であってもよい。
その他、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。
1 :基板処理装置
3 :制御ユニット(洗浄制御ユニット)
5 :スピンチャック(基板保持ユニット)
7 :対向部材
8 :中心軸ノズル
8a :下端部(対向部)
10 :洗浄液供給ユニット
11 :下面ユニット(洗浄液吹き付けユニット)
23 :遮断板
24 :回転軸
24a :内周面
25a :内周面
27 :遮断板回転ユニット(回転ユニット)
29 :筒状間隙
31 :ボディ
31a :外周面
31b :対向面(対向部)
32 :洗浄液吐出口
33 :処理液配管(処理流体配管)
34 :中央気体配管(処理流体配管)
35 :処理液吐出口(処理流体吐出口)
36 :中央気体吐出口(処理流体吐出口)
41 :周囲気体配管(気体供給ユニット)
42 :周囲気体バルブ(気体供給ユニット)
43 :第1の流量調整バルブ(気体供給ユニット)
44 :洗浄液配管
45 :上下方向配管
45a :下端
46 :接続配管
46a :下流端
A1 :回転軸線
A2 :回転軸線
R :旋回流
W :基板

Claims (10)

  1. 基板を水平姿勢で保持するための基板保持ユニットと、
    円筒状の外周面と、前記基板の上面中央部に対向する対向部とを有し、上下方向に延びる外郭筒状のボディと、
    前記ボディの外周を取り囲み、前記ボディの前記外周面とによって筒状間隙を区画する内周面を有し、前記基板の上面に対向し、前記ボディと相対回転可能に構成された対向部材と、
    前記筒状間隙に洗浄液を供給するための吐出口であって、前記ボディの前記外周面において前記対向部材の前記内周面と前記ボディの径方向に対向する位置に開口し、前記径方向に沿う外方に向けて、洗浄液を吐出するための洗浄液吐出口と、
    前記洗浄液吐出口に洗浄液を供給するための洗浄液供給ユニットと、
    前記対向部材および前記ボディを、前記基板の上面中央部を通る回転軸線回りに相対回転させる回転ユニットと、
    前記洗浄液供給ユニットおよび前記回転ユニットを制御して前記筒状間隙を洗浄する洗浄制御ユニットとを含み、
    前記洗浄制御ユニットは、前記対向部材および前記ボディを相対回転させる回転工程と、前記回転工程に並行して前記洗浄液吐出口から前記径方向に沿う外方に向けて洗浄液を吐出する洗浄液吐出工程とを実行する、基板処理装置。
  2. 前記洗浄液供給ユニットは、洗浄液が流通するための洗浄液配管であって、前記ボディの内部を挿通する洗浄液配管を含み、
    前記洗浄液配管の下流端が前記ボディの前記外周面に開口して前記洗浄液吐出口を形成している、請求項1に記載の基板処理装置。
  3. 前記洗浄液配管は、上下方向に直線状に延びる上下方向配管と、前記上下方向配管の下端と前記洗浄液吐出口とを接続する接続配管とを含む、請求項2に記載の基板処理装置。
  4. 前記洗浄液吐出口は、斜め下方に向けて洗浄液を吐出する斜め吐出口を含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の基板処理装置。
  5. 前記筒状間隙に対し、当該筒状間隙における前記洗浄液吐出口から洗浄液が吐出される位置よりも上方から気体を供給する気体供給ユニットをさらに含み、
    前記洗浄制御ユニットは、前記気体供給ユニットを制御して、前記回転工程および前記洗浄液吐出工程に並行して、前記筒状間隙に気体を供給する気体供給工程をさらに実行する、請求項1〜4のいずれか一項に記載の基板処理装置。
  6. 前記基板の上面に供給されるべき処理流体が流通するための処理流体配管であって、前記ボディの内部を挿通する処理流体配管をさらに含み、
    前記処理流体配管の下流端が前記ボディの前記対向部に開口して処理流体吐出口を形成している、請求項1〜5のいずれか一項に記載の基板処理装置。
  7. 前記ボディの前記対向部に向けて洗浄液を下方から吹き付ける洗浄液吹き付けユニットをさらに含み、
    前記洗浄制御ユニットは、前記洗浄液吹き付けユニットを制御して、前記回転工程および前記洗浄液吐出工程に並行して、前記対向部に洗浄液を吹き付けて当該対向部を洗浄する対向部洗浄工程をさらに実行する、請求項1〜6のいずれか一項に記載の基板処理装置。
  8. 円筒状の外周面と、基板の上面中央部に対向する対向部を有し、上下に延びるボディの前記外周面と、前記ボディの外周を取り囲む内周面を有し、前記基板の上面に対向する対向部材の前記内周面とによって区画される筒状間隙を洗浄するための間隙洗浄方法であって、
    前記筒状間隙に洗浄液を供給するための吐出口であって、前記ボディの前記外周面において前記対向部材の前記内周面と前記ボディの径方向に対向する位置に開口し、前記径方向に沿う外方に向けて洗浄液を吐出するための洗浄液吐出口を準備する工程と、
    前記対向部材および前記ボディを相対回転させる回転工程と、
    前記回転工程に並行して前記洗浄液吐出口から前記径方向に沿う外方に向けて洗浄液を吐出する洗浄液吐出工程とを含む、間隙洗浄方法。
  9. 前記筒状間隙に対し、当該筒状間隙における前記洗浄液吐出口から洗浄液が吐出される位置よりも上方から気体を供給する気体供給工程をさらに含む、請求項8に記載の間隙洗浄方法。
  10. 前記回転工程および前記洗浄液吐出工程に並行して、前記対向部に洗浄液を吹き付けて当該対向部を洗浄する対向部洗浄工程をさらに含む、請求項8または9に記載の間隙洗浄方法。
JP2017011643A 2016-02-17 2017-01-25 基板処理装置および間隙洗浄方法 Active JP6929652B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/423,821 US10141206B2 (en) 2016-02-17 2017-02-03 Substrate processing apparatus and gap washing method
KR1020170019461A KR101947891B1 (ko) 2016-02-17 2017-02-13 기판 처리 장치 및 간극 세정 방법
TW106104899A TWI653104B (zh) 2016-02-17 2017-02-15 基板處理裝置及間隙洗淨方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016028311 2016-02-17
JP2016028311 2016-02-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017147440A JP2017147440A (ja) 2017-08-24
JP6929652B2 true JP6929652B2 (ja) 2021-09-01

Family

ID=59682463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017011643A Active JP6929652B2 (ja) 2016-02-17 2017-01-25 基板処理装置および間隙洗浄方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP6929652B2 (ja)
KR (1) KR101947891B1 (ja)
TW (1) TWI653104B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6979852B2 (ja) * 2017-10-26 2021-12-15 株式会社Screenホールディングス 処理液供給装置、基板処理装置、および処理液供給方法
JP6955971B2 (ja) * 2017-11-10 2021-10-27 株式会社ディスコ 洗浄ノズル
KR102093641B1 (ko) * 2018-06-22 2020-04-23 주식회사 로보스타 파티클제거팁 및 그것을 이용한 인덱스형 파티클 제거장치
CN112713110A (zh) * 2020-12-28 2021-04-27 北京北方华创微电子装备有限公司 半导体清洗设备

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2703424B2 (ja) * 1991-08-07 1998-01-26 シャープ株式会社 洗浄装置
KR20030079134A (ko) * 2002-04-02 2003-10-10 삼성전자주식회사 반도체 코팅 장비의 노즐
KR200286810Y1 (ko) * 2002-05-01 2002-08-24 한국디엔에스 주식회사 스핀 스크러버
JP4191009B2 (ja) * 2003-11-05 2008-12-03 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置および基板処理方法
JP4890067B2 (ja) * 2006-03-28 2012-03-07 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置および基板搬送方法
JP2008244115A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置および基板処理方法
JP5666414B2 (ja) * 2011-10-27 2015-02-12 東京エレクトロン株式会社 液処理装置、液処理方法および記憶媒体
JP6111104B2 (ja) * 2013-03-15 2017-04-05 株式会社Screenセミコンダクターソリューションズ 基板洗浄乾燥方法および基板現像方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR101947891B1 (ko) 2019-02-13
TW201736009A (zh) 2017-10-16
KR20170096954A (ko) 2017-08-25
TWI653104B (zh) 2019-03-11
JP2017147440A (ja) 2017-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6521242B2 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP6929652B2 (ja) 基板処理装置および間隙洗浄方法
JP6817748B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
US9892955B2 (en) Substrate holding/rotating device, substrate processing apparatus including the same, and substrate processing method
KR20160079701A (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
JP2019169649A (ja) 基板処理方法および基板処理装置
KR20200043910A (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
JP2016167582A (ja) 基板処理方法および基板処理装置
KR102325059B1 (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
KR102271110B1 (ko) 기판 처리 방법 및 기판 처리 장치
JP6489524B2 (ja) 基板処理装置
US10141206B2 (en) Substrate processing apparatus and gap washing method
JP6502037B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
KR102223972B1 (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
CN108475630B (zh) 基板处理装置及基板处理方法
JP2009267145A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP6593920B2 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP6817821B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP7002605B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP2019125659A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP5824225B2 (ja) 基板処理装置
JP5967948B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP2017041511A (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP2013201236A (ja) 基板処理装置およびヒータ洗浄方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201112

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20201221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210715

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210811

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6929652

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150