JP6926947B2 - ゴルフクラブ用グリップおよびゴルフクラブ - Google Patents

ゴルフクラブ用グリップおよびゴルフクラブ Download PDF

Info

Publication number
JP6926947B2
JP6926947B2 JP2017207766A JP2017207766A JP6926947B2 JP 6926947 B2 JP6926947 B2 JP 6926947B2 JP 2017207766 A JP2017207766 A JP 2017207766A JP 2017207766 A JP2017207766 A JP 2017207766A JP 6926947 B2 JP6926947 B2 JP 6926947B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
mass
grip
rubber composition
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017207766A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019076640A (ja
Inventor
翔 郷司
翔 郷司
一喜 志賀
一喜 志賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2017207766A priority Critical patent/JP6926947B2/ja
Priority to US16/172,554 priority patent/US10792545B2/en
Publication of JP2019076640A publication Critical patent/JP2019076640A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6926947B2 publication Critical patent/JP6926947B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B53/00Golf clubs
    • A63B53/14Handles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B60/00Details or accessories of golf clubs, bats, rackets or the like
    • A63B60/06Handles
    • A63B60/08Handles characterised by the material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B60/00Details or accessories of golf clubs, bats, rackets or the like
    • A63B60/06Handles
    • A63B60/14Coverings specially adapted for handles, e.g. sleeves or ribbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/14Peroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/36Sulfur-, selenium-, or tellurium-containing compounds
    • C08K5/39Thiocarbamic acids; Derivatives thereof, e.g. dithiocarbamates
    • C08K5/40Thiurams, i.e. compounds containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L13/00Compositions of rubbers containing carboxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L15/00Compositions of rubber derivatives
    • C08L15/005Hydrogenated nitrile rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0846Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing other atoms than carbon or hydrogen atoms
    • C08L23/0853Vinylacetate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L45/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having no unsaturated aliphatic radicals in side chain, and having one or more carbon-to-carbon double bonds in a carbocyclic or in a heterocyclic ring system; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L45/02Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having no unsaturated aliphatic radicals in side chain, and having one or more carbon-to-carbon double bonds in a carbocyclic or in a heterocyclic ring system; Compositions of derivatives of such polymers of coumarone-indene polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L7/00Compositions of natural rubber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L9/00Compositions of homopolymers or copolymers of conjugated diene hydrocarbons
    • C08L9/02Copolymers with acrylonitrile
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L93/00Compositions of natural resins; Compositions of derivatives thereof
    • C08L93/04Rosin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2209/00Characteristics of used materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63BAPPARATUS FOR PHYSICAL TRAINING, GYMNASTICS, SWIMMING, CLIMBING, OR FENCING; BALL GAMES; TRAINING EQUIPMENT
    • A63B2209/00Characteristics of used materials
    • A63B2209/02Characteristics of used materials with reinforcing fibres, e.g. carbon, polyamide fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/006Additives being defined by their surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/06Sulfur

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Golf Clubs (AREA)

Description

本発明は、ゴルフクラブ用グリップに関する。
ゴルフクラブに装着されるグリップとして、ゴム製のグリップが多用されている。このようなグリップのフィット感や防滑性能を向上させる方法として、グリップを構成するゴム組成物に、樹脂を配合することが提案されている。例えば、特許文献1には、最表層が、(A)基材ゴムおよび(B)軟化点が5℃〜120℃である樹脂を含有し、前記(A)基材ゴムが、アクリロニトリル−ブタジエン系ゴムを含有し、前記アクリロニトリル−ブタジエン系ゴムが、カルボキシル変性水素添加アクリロニトリル−ブタジエンゴムであり、前記(B)樹脂が、水素添加ロジンエステル、不均化ロジンエステル、エチレン−酢酸ビニル共重合体、クマロン樹脂、フェノール樹脂、キシレン樹脂およびスチレン樹脂よりなる群から選択される少なくとも1種である表層用ゴム組成物から形成されているスポーツ用品用グリップが記載されている(特許文献1(請求項1、段落0019〜0034)参照)。
特許第6041971号公報
グリップを構成するゴム組成物に樹脂を配合することで、グリップのフィット感や防滑性能を向上させる方法が提案されているが、このような樹脂を配合すると基材ゴムの強度が低下する傾向がある。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、耐摩耗性に優れ、かつ、摩擦係数が高いゴルフクラブ用グリップを提供することを目的とする。
上記課題を解決することができた本発明のゴルフクラブ用グリップは、最表層の少なくとも一部が、(A)基材ゴムおよび(B)カーボンブラックを含有するゴム組成物から成形されており、前記(B)カーボンブラックのDBP吸油量が50cm3/100g〜140cm3/100g、CTAB比表面積が30m2/g〜160m2/gであり、ゴム組成物中の(B)カーボンブラックの(A)基材ゴム100gに対する含有量(g)とDBP吸油量(cm3/100g)との積(含有量×DBP吸油量)が380〜2600であり、ゴム組成物中の(B)カーボンブラックの(A)基材ゴム100gに対する含有量(g)とCTAB比表面積(m2/g)との積(含有量×CTAB比表面積)が425〜3000であり、前記ゴム組成物から形成された部分のtanδ(30℃、10Hz)が、0.100〜0.280であることを特徴とする。
本発明によれば、耐摩耗性に優れ、かつ、摩擦係数が高いゴルフクラブ用グリップが得られる。
ゴルフクラブ用グリップの一例を示す斜視図である。 ゴルフクラブ用グリップの一例を示す断面模式図である。 ゴルフクラブの一例を示す斜視図である。
本発明のゴルフクラブ用グリップは、最表層の少なくとも一部が、(A)基材ゴムおよび(B)カーボンブラックを含有する第1ゴム組成物から成形されており、前記(B)カーボンブラックのDBP吸油量が50cm3/100g〜140cm3/100g、CTAB比表面積が30m2/g〜160m2/gであり、第1ゴム組成物中の(B)カーボンブラックの(A)基材ゴム100gに対する含有量(g)とDBP吸油量(cm3/100g)との積(含有量×DBP吸油量)が380〜2600であり、第1ゴム組成物中の(B)カーボンブラックの(A)基材ゴム100gに対する含有量(g)とCTAB比表面積(m2/g)との積(含有量×CTAB比表面積)が425〜3000であり、前記第1ゴム組成物から形成された部分のtanδ(30℃、10Hz)が、0.100〜0.280であることを特徴とする。
ゴム組成物に配合する補強材として特定の物性を有する(B)カーボンブラックを使用し、積(含有量×DBP吸油量)および積(含有量×CTAB比表面積)を調整することで、得られる最表層の耐摩耗性を低下させることなく、摩擦係数を高めることができる。また、最表層のtanδ(30℃、10Hz)を0.100〜0.280に調整することで、変形時のヒステリシスロスが大きくなりグリップの防滑性能が向上する。
[最表層]
前記ゴルフクラブ用グリップは、その最表層の少なくとも一部が、前記第1ゴム組成物から形成されていればよい。ここで、最表層とは、グリップの最も外側の層であり、グリップ使用時に使用者が触れる部分である。前記ゴルフクラブ用グリップは、グリップ使用時に使用者が触れる部分の少なくとも一部が前記第1ゴム組成物から形成されていることが好ましい。前記ゴルフクラブ用グリップは、最表層における前記第1ゴム組成物から形成されている部分の面積率が、50面積%以上が好ましく、より好ましくは70面積%以上、さらに好ましくは90面積%以上である。また、前記ゴルフクラブ用グリップは、最表層の全ての部分が前記第1ゴム組成物から形成されていることも好ましい。なお、後述するようにゴルフクラブ用グリップが円筒部を有する場合、この円筒部の最表層全体が、前記第1ゴム組成物から形成されていることが好ましい。
前記第1ゴム組成物から形成された部分のtanδ(30℃、10Hz)は、0.100以上、好ましくは0.125以上、より好ましくは0.150以上、さらに好ましくは0.175以上であり、0.280以下、好ましくは0.250以下、より好ましくは0.225以下、さらに好ましくは0.200以下である。前記tanδが0.100以上であれば第1ゴム組成物から形成された部分の耐摩耗性の低下が抑制され、0.280以下であれば第1ゴム組成物から形成された部分の硬度が良好となる。なお、tanδは、(B)カーボンブラックの種類、配合量を調整することで制御できる。
前記第1ゴム組成物は、(A)基材ゴムと(B)カーボンブラックとを含有する。
(A)基材ゴム
前記第1ゴム組成物中の(A)基材ゴムの含有率は、50質量%以上が好ましく、より好ましくは55質量%以上、さらに好ましくは60質量%以上である。前記(A)基材ゴムとしては、天然ゴム(NR)、エチレン−プロピレン−ジエンゴム(EPDM)、ブチルゴム(IIR)、アクリロニトリル−ブタジエンゴム(NBR)、水素添加アクリロニトリル−ブタジエンゴム(HNBR)、カルボキシ変性アクリロニトリル−ブタジエンゴム(XNBR)、ブタジエンゴム(BR)、スチレン−ブタジエンゴム(SBR)、ポリウレタンゴム(PU)、イソプレンゴム(IR)、クロロプレンゴム(CR)、エチレン−プロピレンゴム(EPM)などが挙げられる。これらの基材ゴムは、単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
前記(A)基材ゴムは、アクリロニトリル−ブタジエン系ゴムを含有することが好ましい。前記アクリロニトリル−ブタジエン系ゴムとしては、例えば、アクリロニトリル−ブタジエンゴム(NBR)、カルボキシ変性アクリロニトリル−ブタジエンゴム(XNBR)、水素添加アクリロニトリル−ブタジエンゴム(HNBR)、カルボキシ変性水素添加アクリロニトリル−ブタジエンゴム(HXNBR)が挙げられる。前記XNBRとは、カルボキシ基を有する単量体と、アクリロニトリルと、ブタジエンとの共重合体である。前記HNBRとは、アクリロニトリル−ブタジエンゴムの水素添加物である。前記HXNBRとは、カルボキシ基を有する単量体と、アクリロニトリルと、ブタジエンとの共重合体の水素添加物である。
前記(A)基材ゴム中のアクリロニトリル−ブタジエン系ゴムの含有率は、50質量%以上が好ましく、より好ましくは60質量%以上、さらに好ましくは70質量%以上である。また、ゴム組成物が、(A)基材ゴムとしてアクリロニトリル−ブタジエン系ゴムのみを含有することも好ましい。
前記NBR、XNBR、HNBR、HXNBRにおいて、アクリロニトリル含有率は、15質量%以上が好ましく、より好ましくは18質量%以上、さらに好ましくは21質量%以上であり、50質量%以下が好ましく、より好ましくは45質量%以下、さらに好ましくは40質量%以下である。アクリロニトリル含有率が15質量%以上であれば耐摩耗性が良好となり、50質量%以下であれば寒冷地や冬場におけるグリップの触感が良好となる。
前記HNBR、HXNBRにおいて、二重結合含有量は、0.09mmol/g以上が好ましく、より好ましくは0.2mmol/g以上であり、2.5mmol/g以下が好ましく、より好ましくは2.0mmol/g以下、さらに好ましくは1.5mmol/g以下である。二重結合含有量が0.09mmol/g以上であれば成形時に加硫しやすくなりグリップの引張強度がより向上し、2.5mmol/g以下であればグリップの耐久性(耐候性)および引張強さがより良好となる。二重結合含有量は、共重合体中のブタジエン含有率や、共重合体への水素添加量により調整できる。
前記XNBR、HXNBRにおいて、カルボキシ基を有する単量体としては、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、フマル酸、マレイン酸などが挙げられる。前記XNBR、HXNBRにおいて、カルボキシ基を含有する単量体の含有率は、1.0質量%以上が好ましく、より好ましくは2.0質量%以上、さらに好ましくは3.5質量%以上であり、30質量%以下が好ましく、より好ましくは25質量%以下、さらに好ましくは20質量%以下である。カルボキシ基を含有する単量体の含有率が1.0質量%以上であれば耐摩耗性がより良好となり、30質量%以下であれば寒冷地や冬場におけるグリップの触感が良好となる。
前記XNBR、HXNBRにおいて、カルボキシ基含有量は、1.0質量%以上が好ましく、より好ましくは2.0質量%以上、さらに好ましくは3.5質量%以上であり、30質量%以下が好ましく、より好ましくは25質量%以下、さらに好ましくは20質量%以下である。カルボキシ基含有量が1.0質量%以上であれば耐摩耗性がより良好となり、30質量%以下であれば寒冷地や冬場におけるグリップの触感が良好となる。
(B)カーボンブラック
カーボンブラックは、原料となる炭化水素を不完全燃焼させることで得られる。カーボンブラックは、粒子どうしが融着した状態で存在し、この粒子の集合体をアグリゲートという。また、このアグリゲートの発達の度合いをストラクチャーという。
前記(B)カーボンブラックのDBP(フタル酸ジブチル)吸油量は50cm3/100g以上が好ましく、より好ましくは60cm3/100g以上、さらに好ましくは70cm3/100g以上であり、140cm3/100g以下が好ましく、より好ましくは135cm3/100g以下、さらに好ましくは130cm3/100g以下である。前記DBP吸油量が50cm3/100g以上であればカーボンブックによる補強効果が高くなり、140cm3/100g以下であればゴム組成物内でのカーボンブラックの分散性が良好となる。DBP吸油量は、アグリゲートが作る間隙にオイル(フタル酸ジブチル)を吸収する能力を示す。カーボンブラックのアグリゲートが作る間隙は、ストラクチャーが発達する程大きくなり、オイル吸収量が大きくなる。カーボンブラックのDBP吸油量は、JIS K6217−4(2008)に従い圧縮試料について測定する。
前記(B)カーボンブラックのCTAB比表面積は30m2/g以上が好ましく、より好ましくは35m2/g以上、さらに好ましくは40m2/g以上であり、160m2/g以下が好ましく、より好ましくは155m2/g以下、さらに好ましくは150m2/g以下である。前記CTAB比表面積が30m2/g以上であればカーボンブックによる補強効果が高くなり、160m2/g以下であれば得られる架橋ゴムが硬くなり過ぎることが抑制される。CTAB比表面積は、臭化n−ヘキサデシルトリメチルアンモニウム(CTAB)の吸着により求めた比表面積である。この比表面積はCTABの分子が入り込めない小さな細孔の面積を除外したものである。カーボンブラックのCTAB比表面積は、JIS K6217−3(2001)に従い測定する。
前記第1ゴム組成物中の(B)カーボンブラックの含有量は、(A)基材ゴム100質量部に対して3質量部以上が好ましく、より好ましくは4質量部以上、さらに好ましくは5質量部以上であり、20質量部以下が好ましく、より好ましくは18質量部以下、さらに好ましくは15質量部以下である。含有量が3質量部以上であればカーボンブックによる補強効果が高くなり、20質量部以下であれば得られる架橋ゴムが硬くなり過ぎることが抑制される。
前記第1ゴム組成物中の(B)カーボンブラックの(A)基材ゴム100gに対する含有量(g)とDBP吸油量(cm3/100g)との積(含有量×DBP吸油量)は、380以上が好ましく、より好ましくは600以上、さらに好ましくは800以上であり、2600以下が好ましく、より好ましくは2500以下、さらに好ましくは2400以下である。前記積(含有量×DBP吸油量)が380以上であればカーボンブックによる補強効果が高くなり、2600以下であればゴム組成物内でのカーボンブラックの分散性が良好となる。
前記第1ゴム組成物中の(B)カーボンブラックの(A)基材ゴム100gに対する含有量(g)とCTAB比表面積(m2/g)との積(含有量×CTAB比表面積)は、425以上が好ましく、より好ましくは500以上、さらに好ましくは600以上であり、3000以下が好ましく、より好ましくは2900以下、さらに好ましくは2800以下である。前記積(含有量×CTAB比表面積)が425以上であればカーボンブックによる補強効果が高くなり、3000以下であれば得られる架橋ゴムが硬くなり過ぎることが抑制される。
(架橋剤)
前記第1ゴム組成物は、(A)基材ゴム、(B)カーボンブラックに加えて、架橋剤を含有する。前記架橋剤としては、硫黄系架橋剤、有機過酸化物を使用できる。前記硫黄系架橋剤としては単体硫黄、硫黄ドナー型化合物が挙げられる。前記単体硫黄としては、粉末硫黄、沈降硫黄、コロイド状硫黄、不溶性硫黄が挙げられる。前記硫黄ドナー型化合物としては、4,4’−ジチオビスモルホリンなどが挙げられる。前記有機過酸化物としては、ジクミルパーオキサイド、α,α’−ビス(t−ブチルパーオキシ−m−ジイソプロピル)ベンゼン、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン、1,1−ビス(t−ブチルパーオキシ)3,3,5−トリメチルシクロヘキサンなどが挙げられる。前記架橋剤は単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。前記架橋剤としては、硫黄系架橋剤が好ましく、単体硫黄がより好ましい。前記架橋剤の使用量は、(A)基材ゴム100質量部に対して、0.2質量部以上が好ましく、より好ましくは0.4質量部以上、さらに好ましくは0.6質量部以上であり、4.0質量部以下が好ましく、より好ましくは3.5質量部以下、さらに好ましくは3.0質量部以下である。
前記第1ゴム組成物は、さらに加硫促進剤、加硫活性剤を含有することが好ましい。
(加硫促進剤)
前記加硫促進剤としては、テトラメチルチウラムジスルフィド(TMTD)、テトラベンジルチウラムジスルフィド(TBzTD)、テトラメチルチウラムモノスルフィド(TMTM)、ジペンタメチレンチウラムテトラスルフィドなどのチウラム系;ジフェニルグアニジン(DPG)などのグアニジン系;ジメチルジチオカルバミン酸亜鉛(ZnPDC)、ジブチルジチオカルバミン酸亜鉛などのジチオカルバミン酸塩系;トリメチルチオ尿素、N,N'−ジエチルチオ尿素などのチオウレア系;メルカプトベンゾチアゾール(MBT)、ベンゾチアゾールジスルフィドなどのチアゾール系;N−シクロヘキシル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド(CBS)、N−t−ブチル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド(BBS)などのスルフェンアミド系;などが挙げられる。これらの加硫促進剤は、単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。前記加硫促進剤の合計使用量は、(A)基材ゴム100質量部に対して、0.4質量部以上が好ましく、より好ましくは0.8質量部以上、さらに好ましくは1.2質量部以上であり、8.0質量部以下が好ましく、より好ましくは7.0質量部以下、さらに好ましくは6.0質量部以下である。
(加硫活性剤)
前記加硫活性剤としては、金属酸化物、金属過酸化物、脂肪酸などが挙げられる。前記金属酸化物としては、酸化亜鉛、酸化マグネシウム、酸化鉛などが挙げられる。前記金属過酸化物としては、過酸化亜鉛、過酸化クロム、過酸化マグネシウム、過酸化カルシウムなどが挙げられる。前記脂肪酸としては、ステアリン酸、オレイン酸、パルミチン酸などが挙げられる。これらの加硫活性剤は、単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。前記加硫活性剤の合計使用量は、(A)基材ゴム100質量部に対して、0.5質量部以上が好ましく、より好ましくは0.6質量部以上、さらに好ましくは0.7質量部以上であり、10.0質量部以下が好ましく、より好ましくは9.5質量部以下、さらに好ましくは9.0質量部以下である。
前記第1ゴム組成物は、さらに必要に応じて補強材、老化防止剤、軟化剤、着色剤、スコーチ防止剤、樹脂などを配合してもよい。
前記補強材としては、シリカなどが挙げられる。なお、前記第1ゴム組成物は、(B)カーボンブラックによって架橋ゴムのtanδを制御している。そのため、前記第1ゴム組成物はシリカなどの補強材の使用量を少なくすることが好ましい。前記補強材の使用量は、(A)基材ゴム100質量部に対して、10質量部以下が好ましく、より好ましくは5質量部以下、さらに好ましくは1質量部以下である。
前記老化防止剤としては、イミダゾール類、アミン類、フェノール類、チオウレア類などが挙げられる。前記イミダゾール類としては、ジブチルジチオカルバミン酸ニッケル(NDIBC)、2−メルカプトベンズイミダゾール、2−メルカプトベンズイミダゾールの亜鉛塩などが挙げられる。アミン類としては、フェニル−α−ナフチルアミンなどが挙げられる。フェノール類としては、2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−t−ブチルフェノール)(MBMBP)、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノールなどが挙げられる。チオウレア類としては、トリブチルチオ尿素、1,3−ビス(ジメチルアミノプロピル)−2−チオ尿素などが挙げられる。これらの老化防止剤は単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。前記老化防止剤の使用量は、(A)基材ゴム100質量部に対して、0.2質量部以上が好ましく、より好ましくは0.3質量部以上、さらに好ましくは0.4質量部以上であり、5.0質量部以下が好ましく、より好ましくは4.8質量部以下、さらに好ましくは4.6質量部以下である。
前記軟化剤としては、鉱物油、可塑剤が挙げられる。前記鉱物油としては、パラフィンオイル、ナフテンオイル、アロマチックオイルなどが挙げられる。前記可塑剤としては、ジオクチルフタレート、ジブチルフタレート、ジオクチルセパケート、ジオクチルアジペートなどが挙げられる。
前記スコーチ防止剤としては、有機酸、ニトロソ化合物などが挙げられる。前記有機酸としては、無水フタル酸、無水ピロメリット酸、無水トリメリット酸、安息香酸、サリチル酸、リンゴ酸などが挙げられる。前記ニトロソ化合物としては、N−ニトロソ・ジフェニルアミン、N−(シクロヘキシルチオ)フタルイミド、スルホンアミド誘導体、ジフェニルウレア、ビス(トリデシル)ペンタエリスルトールジホスファイト、2−メルカプトベンズイミダゾールなどが挙げられる。
前記樹脂としては、水素添加ロジンエステル、不均化ロジンエステル、エチレン−酢酸ビニル共重合体、クマロン樹脂、フェノール樹脂、キシレン樹脂、スチレン樹脂などが挙げられる。前記樹脂の配合量は、(A)基材ゴム100質量部に対して、0質量部超が好ましく、より好ましくは7質量部以上、さらに好ましくは14質量部以上であり、30質量部以下が好ましく、より好ましくは25質量部以下、さらに好ましくは20質量部以下である。
前記第1ゴム組成物は、従来公知の方法で調製できる。例えば、バンバリーミキサー、ニーダー、オープンロールなどの混練機を用いて、各原料を混練りすることで調製できる。なお、第1ゴム組成物が後述するマイクロバルーンを含有する場合は、マイクロバルーン以外の成分を予め混練した後、この混練物とマイクロバルーンとを混練することが好ましい。前記混練物とマイクロバルーンとを混練する際の材料温度は、マイクロバルーンの膨張開始温度未満の温度に設定することが好ましい。
前記最表層は、中実層でもよいし、多孔質層でもよい。前記最表層を多孔質層とすれば、ゴルフクラブ用グリップを軽量化できる。多孔質層は、基材となるゴムに多数の細孔(空隙)が形成されている層である。多数の細孔が形成されていることにより、層の見掛け密度が小さくなり、軽量化を図ることができる。
多孔質層を作製する方法としては、バルーン発泡法、化学発泡法、超臨界二酸化炭素射出成型法、塩抽出法、溶剤除去法などが挙げられる。前記バルーン発泡法では、ゴム組成物にマイクロバルーンを含有させ、加熱によりマイクロバルーンを膨張させて、発泡させる。なお、ゴム組成物に膨張済みのマイクロバルーンを配合し、それを成形してもよい。前記化学発泡法では、ゴム組成物に発泡剤(アゾジカルボンアミド、アゾビスイソブチロニトリル、N,N−ジニトロソペンタメチレンテトラミン、p−トルエンスルホニルヒドラジン、p−オキシビス(ベンゼンスルホヒドラジド)など)や発泡助剤を含有させ、化学反応により気体(炭酸ガス、窒素ガスなど)を発生させて発泡させる。前記超臨界二酸化炭素射出成型では、高圧力下で超臨界状態にある二酸化炭素をゴム組成物に含侵させ、このゴム組成物を常圧下に射出し、二酸化炭素を気化させて発泡させる。前記塩抽出法では、ゴム組成物に易溶解性塩(ホウ酸、塩化カルシウムなど)を含有させ、成形後に塩を溶解抽出して細孔を形成する。前記溶剤除去法では、ゴム組成物に溶剤を含有させ、成形後に溶剤を除去し細孔を形成する。
前記最表層を多孔質層とする場合、発泡剤を含有する第1ゴム組成物から成形された発泡層が好ましい。特に、バルーン発泡法により作製された発泡層とすることが好ましい。すなわち、最表層としては、マイクロバルーンを含有する第1ゴム組成物から成形された発泡層が好ましい。マイクロバルーンを用いることで、最表層の機械的強度を維持しつつ、軽量化を図ることができる。
前記マイクロバルーンとしては、有機マイクロバルーン、無機マイクロバルーンのいずれも使用できる。有機マイクロバルーンとしては、熱可塑性樹脂からなる中空粒子、熱可塑性樹脂の殻に低沸点炭化水素が内包された樹脂カプセルなどが挙げられる。前記樹脂カプセルの具体例としては、Akzo Nobel社製のエクスパンセル、松本油脂製薬社製のマツモトマイクロスフェアー(登録商標)などが挙げられる。無機マイクロバルーンとしては、中空ガラス粒子(シリカバルーン、アルミナバルーンなど)、中空セラミックス粒子などが挙げられる。
前記樹脂カプセル(膨張前)の体積平均粒子径は、5μm以上が好ましく、より好ましくは6μm以上、さらに好ましくは9μm以上であり、90μm以下が好ましく、より好ましくは70μm以下、さらに好ましくは60μm以下である。
バルーン発泡法により最表層を作製する場合、前記第1ゴム組成物中のマイクロバルーンの含有量は、基材ゴム100質量部に対して、1.0質量部以上が好ましく、より好ましくは1.2質量部以上、さらに好ましくは1.5質量部以上であり、10質量部以下が好ましく、より好ましくは8質量部以下、さらに好ましくは6質量部以下である。前記マイクロバルーンの含有量が1.0質量部以上であれば多孔質層を形成する際の発泡がより均一となり、10質量部以下であれば多孔質層の軽量化と機械的強度を両立できる。
前記第1ゴム組成物の材料硬度(ショアA硬度)は、35以上が好ましく、より好ましくは40以上、さらに好ましくは45以上であり、59以下が好ましく、より好ましくは56以下、さらに好ましくは53以下である。第1ゴム組成物の材料硬度(ショアA硬度)が35以上であれば最表層の機械的強度がより向上し、59以下であれば最表層が硬くなりすぎず、掴んだ時のグリップ感がより良好となる。
[他の部分]
前記ゴルフクラブ用グリップは、前記第1ゴム組成物から形成された部分以外の他の部分の材質は特に限定されない。前記他の部分を形成する第2組成物としては、第2ゴム組成物、樹脂組成物が挙げられる。
前記第2ゴム組成物としては、基材ゴムと架橋剤とを含有することが好ましい。前記基材ゴムとしては、天然ゴム(NR)、エチレン−プロピレン−ジエンゴム(EPDM)、ブチルゴム(IIR)、アクリロニトリル−ブタジエンゴム(NBR)、水素添加アクリロニトリル−ブタジエンゴム(HNBR)、カルボキシ変性アクリロニトリル−ブタジエンゴム(XNBR)、カルボキシ変性水素添加アクリロニトリル−ブタジエンゴム(HXNBR)、ブタジエンゴム(BR)、スチレン−ブタジエンゴム(SBR)、ポリウレタンゴム(PU)、イソプレンゴム(IR)、クロロプレンゴム(CR)、エチレン−プロピレンゴム(EPM)などが挙げられる。これらの中でも、前記基材ゴムとしては、NR、EPDM、IIR、NBR、HNBR、XNBR、HXNBR、BR、SBR、PUが好ましい。
前記第2ゴム組成物の架橋剤としては、前記第1ゴム組成物に使用されるものと同じものが挙げられ、単体硫黄が好ましい。前記第2ゴム組成物は、さらに加硫促進剤、加硫活性剤を含有することが好ましい。これらの加硫促進剤、加硫活性剤としては前記第1ゴム組成物に使用されるものと同じものが挙げられる。前記加硫促進剤としては、N−t−ブチル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド、テトラベンジルチウラムジスルフィドが好ましい。前記加硫活性剤としては、酸化亜鉛、ステアリン酸が好ましい。
前記第2ゴム組成物は、さらに必要に応じて補強材、老化防止剤、軟化剤、着色剤、スコーチ防止剤などを配合してもよい。これらの補強材、老化防止剤、着色剤としては前記第1ゴム組成物に使用されるものと同じものが挙げられる。前記補強材としては、カーボンブラック、シリカが好ましい。前記老化防止剤としては、2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−t−ブチルフェノール)が好ましい。
前記第2ゴム組成物は、従来公知の方法で調製できる。例えば、バンバリーミキサー、ニーダー、オープンロールなどの混練機を用いて、各原料を混練りすることで調製できる。混練りする際の温度(材料温度)は、70℃〜160℃が好ましい。なお、第2ゴム組成物がマイクロバルーンを含有する場合は、マイクロバルーンの膨張開始温度未満の温度で混練りすることが好ましい。
前記樹脂組成物は、基材樹脂を含有する。前記基材樹脂としては、ポリウレタン樹脂、ポリスチレン樹脂、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、エチレン酢酸ビニル共重合体樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂などが挙げられる。
前記他の部分を形成する第2組成物としては、第2ゴム組成物が好ましく、基材ゴムとして天然ゴム(NR)、エチレン−プロピレン−ジエンゴム(EPDM)、ブチルゴム(IIR)を含有することが好ましい。また、第1ゴム組成物が(A)基材ゴムとしてアクリルニトリル−ブタジエン系ゴムを含有する場合、他の部分を形成する第2ゴム組成物も基材ゴムとしてアクリルニトリル−ブタジエン系ゴムを含有することも好ましい。他の部分を形成する組成物がアクリルニトリル−ブタジエン系ゴムを含有することで、第1ゴム組成物から形成される部分と他の部分との密着性が向上する。
前記他の部分は、中実でもよいし、多孔質でもよい。前記他の部分を多孔質とする場合、マイクロバルーンを含有する第2組成物から形成された発泡構造が好ましい。マイクロバルーンを用いることで、形成された部分の機械的強度を維持しつつ、軽量化を図ることができる。マイクロバルーンとしては、前記第1ゴム組成物に使用されるものが挙げられ、熱可塑性樹脂の殻に低沸点炭化水素が内包された樹脂カプセルが好ましい。
[構造]
前記ゴルフクラブ用グリップの形状は特に限定されないが、円筒部を有するものが好ましい。円筒部を有することで、この円筒部にシャフト等を挿嵌できる。また、前記円筒部は、単層構造でもよいし、多層構造でもよい。単層構造の場合は、円筒部全体が前記第1ゴム組成物から形成される。多層構造の場合、最表層の少なくとも一部あるいは全部が前記第1ゴム組成物から形成される。
前記円筒部の厚さは、0.5mm以上が好ましく、より好ましくは1.0mm以上、さらに好ましくは1.5mm以上であり、17.0mm以下が好ましく、より好ましくは10.0mm以下、さらに好ましくは8.0mm以下である。前記円筒部の厚さは、軸方向に一定となるように形成してもよいし、先端部から後端部に向かって徐々に厚くなるように形成してもよい。
前記ゴルフクラブ用グリップは、円筒状内層と、前記内層を被覆する円筒状外層とからなる2層構造の円筒部を有することが好ましい。円筒部を2層構造とすることで、円筒部の機械的性質を制御しやすくなる。前記外層は、少なくとも一部が前記第1ゴム組成物から形成されていることが好ましく、全部が前記第1ゴム組成物から形成されていることがより好ましい。
前記外層の厚さおよび内層の厚さは、均一としてもよいし、変化をつけてもよい。例えば、円筒状グリップの軸方向に、一方端から他方端に向かって徐々に厚くなるように形成してもよい。前記外層の厚さは、均一であることが好ましい。
前記円筒部の厚さが0.5mm〜17.0mmの場合、前記外層の厚さは、0.5mm以上が好ましく、より好ましくは0.6mm以上、さらに好ましくは0.7mm以上であり、2.5mm以下が好ましく、より好ましくは2.3mm以下、さらに好ましくは2.1mm以下である。前記外層の厚さが0.5mm以上であれば外層素材による補強効果がより大きくなり、2.5mm以下であれば相対的に内層を厚くすることができ、グリップの軽量化の効果が大きくなる。
前記円筒部の厚さに対する外層の厚さの百分率((外層厚さ/円筒部厚さ)×100)は、0.5%以上が好ましく、より好ましくは1.0%以上、さらに好ましくは1.5%以上であり、99.0%以下が好ましく、より好ましくは98.0%以下、さらに好ましくは97.0%以下である。前記百分率が0.5%以上であれば外層素材による補強効果がより大きくなり、99.0%以下であれば相対的に内層を厚くすることができ、グリップの軽量化の効果が大きくなる。
前記第2組成物の材料硬度(ショアA硬度)は、10以上が好ましく、より好ましくは15以上、さらに好ましくは20以上であり、80以下が好ましく、より好ましくは70以下、さらに好ましくは60以下である。第2組成物の材料硬度(ショアA硬度)が10以上であれば内層が軟らかくなりすぎず、掴んだ時にしっかりと固定できる感触が得られ、80以下であれば内層が硬くなりすぎず、掴んだ時のグリップ感がより良好となる。
前記第1ゴム組成物の材料硬度H1(ショアA硬度)は、前記第2組成物の材料硬度H2(ショアA硬度)と同じか、あるいはH2(ショアA硬度)よりも大きいことが好ましい。この場合、これらの硬度差(H1−H2)(ショアA硬度)は、0以上が好ましく、より好ましくは10以上、さらに好ましくは20以上であり、65以下が好ましく、より好ましくは60以下、さらに好ましくは55以下である。硬度差(H1−H2)が上記範囲内であれば、掴んだ時のグリップ感がより良好となる。
前記外層と内層の組合せとしては、中実外層と中実内層、中実外層と多孔質内層、多孔質外層と多孔質内層が挙げられる。これらの中でも、中実外層と多孔質内層、多孔質外層と多孔質内層の組合せが好ましい。内層を多孔質とすることによりグリップの軽量化を図ることができるが、内層の機械的強度が低下する。しかし、前記第1ゴム組成物は機械的強度に優れるため、内層が多孔質であっても、グリップの機械的強度を維持できる。
前記内層は、多孔質層が好ましく、バルーン発泡法により作製された発泡層が好ましい。バルーン発泡法により内層を作製する場合、第2組成物中のマイクロバルーンの含有量は、基材(基材ゴムまたは基材樹脂)100質量部に対して、5質量部以上が好ましく、より好ましくは8質量部以上、さらに好ましくは12質量部以上であり、20質量部以下が好ましく、より好ましくは18質量部以下、さらに好ましくは15質量部以下である。前記マイクロバルーンの含有量が5質量部以上であればグリップの軽量化の効果がより大きくなり、20質量部以下であれば内層の機械的強度の低下を抑制できる。
また、バルーン発泡法により作製される内層の発泡倍率は、1.2以上が好ましく、より好ましくは1.5以上、さらに好ましくは1.8以上であり、5.0以下が好ましく、より好ましくは4.5以下、さらに好ましくは4.0以下である。発泡倍率が1.2以上であればグリップの軽量化の効果が大きくなり、5.0以下であれば内層の機械的強度の低下を抑制できる。
ゴルフクラブ用グリップは、前記第1ゴム組成物を、金型内で成形することで得られる。成型方法としては、プレス成形、射出成形が挙げられる。また、内層と外層とを有するゴルフクラブ用グリップは、例えば、前記第1ゴム組成物から形成した未加硫のゴムシートと、前記第2ゴム組成物から形成した未加硫のゴムシートとの積層物を、金型内でプレス成形することで得られる。プレス成形を採用する場合、金型温度は140℃〜200℃が好ましく、成形時間は5分間〜40分間が好ましく、成形圧力は0.1MPa〜100MPaが好ましい。
ゴルフクラブ用グリップの形状としては、例えば、シャフトが挿嵌される円筒部と、前記円筒部の後端の開口を覆うように一体形成されたキャップ部とを有する形状が挙げられる。そして、円筒部の最表層の少なくとも一部が、前記第1ゴム組成物から形成されている。さらに、前記円筒部は内層と外層との積層構造を有していることが好ましい。この場合、前記外層が第1ゴム組成物から形成される。
前記円筒部の厚みは、軸方向に一定となるように形成してもよいし、先端部から後端部に向かって徐々に厚くなるように形成してもよい。また、円筒部の厚みは、径方向に一定となるように形成してもよいし、一部に凸条部分(いわゆるバックライン)を設けてもよい。また、円筒部の表面には溝を設けてもよい。溝により、ゴルファーの手とグリップとの間の水膜形成が抑制され、ウェット状態でのグリップ性能がより向上する。さらに、グリップの防滑性能および耐摩耗性の観点から、グリップ内に補強コードを配設してもよい。
前記ゴルフクラブグリップの質量は、16g以上が好ましく、より好ましくは18g以上、さらに好ましくは20g以上であり、35g以下が好ましく、より好ましくは32g以下、さらに好ましくは30g以下である。
[ゴルフクラブ]
本発明には、前記ゴルフクラブ用グリップを用いたゴルフクラブも含まれる。前記ゴルフクラブは、シャフトと、前記シャフトの一端に取り付けられたヘッドと、前記シャフトの他端に取り付けられたグリップとを備え、前記グリップが前記ゴルフクラブ用グリップである。前記シャフトは、ステンレス鋼製や炭素繊維強化樹脂製が使用できる。前記ヘッドとしては、ウッド型、ユーティリティ型、アイアン型が挙げられる。前記ヘッドを構成する材料は、特に限定されるものではなく、例えばチタン、チタン合金、炭素繊維強化プラスチック、ステンレス鋼、マルエージング鋼、軟鉄などが挙げられる。
以下、図面を参照して、ゴルフクラブ用グリップおよびゴルフクラブについて説明する。図1は、ゴルフクラブ用グリップの一例を示す斜視図である。グリップ1は、シャフトが挿嵌される円筒部2と、前記円筒部の後端の開口を覆うように一体形成されたキャップ部3とを有する。
図2は、ゴルフクラブ用グリップの一例を示す断面模式図である。前記円筒部2は、内層2aと外層2bから構成されている。そして、前記外層2bは先端部から後端部にわたり厚さが均一に形成されている。前記内層2aの厚みは、先端部から後端部に向かって徐々に厚くなるように形成されている。図2に示したグリップ1では、キャップ部3は外層2bと同様のゴム組成物から形成されている。
図3は、本発明のゴルフクラブの一例を示す斜視図である。ゴルフクラブ4は、シャフト5と、前記シャフト5の一端に取り付けられたヘッド6と、前記シャフト4の他端に取り付けられたグリップ1とを備えている。グリップ1の円筒部2にシャフト5の後端が嵌入されている。
以下、本発明を実施例によって詳細に説明するが、本発明は、下記実施例によって限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲の変更、実施の態様は、いずれも本発明の範囲内に含まれる。
[評価方法]
(1)アクリロニトリル含有率
アクリロニトリル含有率は、水素添加前のアクリロニトリル−ブタジエンゴムについて、ISO 24698−1(2008)により測定した。
(2)二重結合含有量(mmol/g)
二重結合含有量は、共重合体中のブタジエン含有率(質量%)と残存二重結合量(%)から算出した。前記残存二重結合量とは、水素添加前の共重合体中の二重結合と水素添加後の共重合体中の二重結合との質量比(水素添加後の二重結合量/水素添加前の二重結合量)であり、赤外分光法により測定できる。アクリロニトリル−ブタジエンゴムが、アクリロニトリル−ブタジエン2元共重合体の場合、共重合体中のブタジエン含有率は100からアクリロニトリル含有率(質量%)を減ずることで求められる。
二重結合量={ブタジエン含有率/45}×残存二重結合量×10
(3)カルボキシ基を含有する単量体の含有率
アクリロニトリル−ブタジエンゴムを1g量りとり、クロロホルム50mlに溶解させ、ここにチモールブルー指示薬を滴下した。この溶液を攪拌しながら、水酸化ナトリウムの0.05mol/Lメタノール溶液を滴下し、最初に変色するまでの滴下量(Vml)を記録した。ブランクとしてアクリロニトリル−ブタジエンゴムを含有しないクロロホルム50mlについても、チモールブルーを指示薬として、水酸化ナトリウムの0.05mol/Lメタノール溶液を滴下し、最初に変色するまでの滴下量(Bml)を記録した。下記式により、カルボキシ基含有率を算出した。
カルボキシ基含有単量体含有率={0.05×(V−B)×PM}/(10×X)
(式中、V:試験溶液の水酸化ナトリウム溶液滴下量(ml)、B:ブランクの水酸化ナトリウム溶液滴下量(ml)、PM:カルボキシ基含有単量体の分子量、X:カルボキシ基含有単量体の価数)
(4)材料硬度(ショアA硬度)
ゴム組成物を用いて、160℃で8〜20分間プレスして、厚み2mmのシートを作製した。なお、ゴム組成物がマイクロバルーンを含有する場合は、グリップを形成した際と同様の発泡倍率となるようにマイクロバルーンを膨張させてシートを作製した。このシートを、23℃で2週間保存し、測定基板などの影響が出ないように、3枚重ねた状態で、自動硬度計(H.バーレイス社製、デジテストII)を用いて硬度を測定した。検出器は、「Shore A」を用いた。
(5)耐摩耗性試験
耐摩耗性は、学振形摩耗試験機(安田精機製作所製、摩擦試験機II型)を用いて評価した。具体的には、グリップの表層を構成するゴム組成物を用いてプレス成形(成形温度160℃、成形時間15分)により、厚さ2mmのシートを作製した。このシートを長さ130mm、幅40mmの長方形状に切り出して試験片を作製し、試験片台(かまぼこ形(表面半径R200mm))に固定した。摩擦子(表面半径R45mm、20×20mm)の表面に紙やすり(番手240番)を取り付け、1.96Nの荷重で、試験片の中央部10cmの間を毎分30回往復の速度で500回往復摩擦した。その後、試験片の試験前後の質量変化により耐摩耗性を評価した。なお、耐摩耗性は、グリップNo.26の耐摩耗性を100として、指数化した値で示した。
(6)動摩擦係数測定
動摩擦係数は、静・動摩擦測定機(トリニティーラボ社製、TL201Ts)を用いて測定した。具体的には、ゴルフクラブ用グリップからゴム片(幅2cm、長さ6cm)を切り出し、これを試験片とした。ゴム片は、グリップの円筒部から切り出した。試験片を装置の移動テーブルに固定し、幾何学指紋パターンが施された触覚接触子を使用し、試験片の動摩擦を測定した。試験は、移動距離1cm、移動速度1mm/秒、荷重25gとした。動摩擦係数は、ずれ運動を開始した位置を0cmとして、0.35cm〜0.65cmの平均値を求めた。なお、摩擦係数は、グリップNo.26の摩擦係数を100として、指数化した値で示した。
(7)tanδ
tanδは、動的粘弾性測定装置(ユービーエム社製、Rheogel−E4000)を用いて測定した。試験試料は、外層用ゴム組成物を用いて、160℃で15分間プレスしてゴム板を作製し、このゴム板を所定サイズに打ち抜くことにより作製した。測定条件は、温度範囲;−100℃〜100℃、昇温速度;3℃/min、測定間隔;3℃、周波数;10Hz、治具;引張り、試料形状;幅4mm、厚さ1mm、長さ40mmとした。動的粘弾性測定により得られた粘弾性スペクトルから、30℃におけるtanδを算出した。
[グリップの作製]
表1〜4に示す配合で各原料を混練し、外層用ゴム組成物および内層用ゴム組成物を調製した。なお、外層用ゴム組成物は、全ての原料をバンバリーミキサーで混練した。内層用ゴム組成物は、マイクロバルーン以外の原料をバンバリーミキサーで混練し、その後、ロールを用いてマイクロバルーンを配合した。内層用ゴム組成物のバンバリーミキサーの混練時の材料温度およびロールによりマイクロバルーンを配合する際の材料温度は、マイクロバルーンの膨張開始温度未満とした。
Figure 0006926947
Figure 0006926947
Figure 0006926947
Figure 0006926947
表1〜4で用いた材料は下記のとおりである。
HXNBR:水素添加カルボキシ変性アクリロニトリル−ブタジエンゴム(ランクセス社製、Therban XT VPKA 8889(残存二重結合量3.5%、アクリロニトリル含有率33.0質量%、二重結合含有量0.40mmol/g、カルボキシ基含有単量体含有率5.0質量%))
HNBR:水素添加アクリロニトリル−ブタジエンゴム(ランクセス社製、Therban 3446(残存二重結合量4.0%、アクリロニトリル含有率34.0質量%))
XNBR:カルボキシ変性アクリロニトリル−ブタジエンゴム(ランクセス社製、Krynac X750(アクリロニトリル含有率27質量%、カルボキシ基含有単量体含有率0.4質量%))
NBR:アクリロニトリル−ブタジエンゴム(ランクセス社製、Krynac(登録商標) 3345F(アクリロニトリル含有率33.0質量%))
NR(天然ゴム):TSR20
EPDM(エチレン−プロピレン−ジエンゴム):住友化学社製、エスプレン(登録商標)505A
IIR:JSR社製、JSR BUTYL065
シースト(SEAST)(登録商標)SO:東海カーボン社製、カーボンブラック(DBP吸油量:115cm3/100g、CTAB比表面積:42m2/g)
DIABLACK(登録商標)N220:三菱化学社製、カーボンブラック(DBP吸油量:115cm3/100g、CTAB比表面積:111m2/g)
シースト600:東海カーボン社製、カーボンブラック(DBP吸油量:75cm3/100g、CTAB比表面積:106m2/g)
ショウブラック N134:三菱化学社製、カーボンブラック(DBP吸油量:127cm3/100g、CTAB比表面積:142m2/g)
旭#15:旭カーボン社製、カーボンブラック(DBP吸油量:41cm3/100g、CTAB比表面積:12m2/g)
ウルトラジルVN3 GR:エボニック社製、造粒シリカ(不定形)
硫黄:鶴見化学工業社製、5%油入微粉硫黄(200メッシュ)
サンセラー(登録商標)TBzTD:三新化学工業社製、テトラベンジルチウラムジスルフィド
ノクセラー(登録商標)NS:大内新興化学工業社製、N−t−ブチル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド
ノクセラーCZ:大内新興化学工業社製、N−シクロヘキシル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド
ソクシノールD:住友化学社製、1,3−ジフェニルグアニジン
スクラトールZP 1014:struktol社製、struktol ZP 1014(過酸化亜鉛含有量29質量%)
酸化亜鉛:PT.INDO LYSAGHT社製、ホワイトシール
ノクラック(登録商標)NS−6:大内新興化学工業社製、2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−t−ブチルフェノール)
ノクラック TBTU:大内新興化学工業社製、トリブチルチオ尿素
ステアリン酸:日油社製、ビーズステアリン酸つばき
ハリタックSE10:ハリマ化成社製、水素添加ロジンエステル(軟化点78℃〜87℃、酸価2mgKOH/g〜10mgKOH/g)
Sylvatac RE5S:Arizona Chemical社製
PW380:出光興産社製、ダイアナプロセスオイルPW380
サントガードPVI:三新化学工業社製、N−シクロヘキシルチオフタルイミド
安息香酸:Aldrich社製
アデカサイザー(登録商標) RS735:アデカ社製
Koresin(登録商標):BASF社製、ブチルフェノール−アセチレン縮合物(軟化点135℃〜150℃)
マイクロバルーン:Akzo Nobel社製、「エクスパンセル(登録商標)909−80DU」(熱可塑性樹脂の殻に低沸点炭化水素が内包された樹脂カプセル、体積平均粒子径18μm〜24μm、膨張開始温度120℃〜130℃)
前記外層用ゴム組成物を用いて、扇台形状の未加硫のゴムシートおよびキャップ部材を作製した。なお、外層用ゴムシートは一定の厚さとなるように成形した。前記内層用ゴム組成物を用いて、長方形状の未加硫のゴムシートを作製した。なお、内層用ゴムシートは、一方端から他方端に向かって徐々に厚くなるように形成した。マンドレルに内層用ゴムシートを巻き付け、接着剤組成物を塗布した後、この上に外層用ゴムシートを重ねて巻き付けた。これらのゴムシートを巻き付けたマンドレルおよびキャップ部材を、キャビティ面に溝パターンを備えた金型に投入した。そして、金型温度160℃、加熱時間15分間で熱処理を行い、ゴルフクラブ用グリップを得た。得られたゴルフクラブ用グリップの円筒部の厚さは、最薄部(ヘッド側端部)が1.5mm、最厚部(グリップエンド側端部)が6.7mmであった。各グリップの評価結果を表5、6に示した。
Figure 0006926947
Figure 0006926947
グリップNo.1〜14は、円筒部の外層が、(A)基材ゴムおよび(B)カーボンブラックを含有し、前記(B)カーボンブラックのDBP吸油量が50〜140cm3/100g、CTAB比表面積が30〜160m2/gであり、積(含有量×DBP吸油量)が380〜2600、積(含有量×CTAB比表面積)が425〜3000であるゴム組成物から形成されており、外層部分のtanδ(30℃、10Hz)が0.100〜0.280である。これらのグリップNo.1〜14は、いずれも耐摩耗性に優れ、摩擦係数が高い。
グリップNo.15〜21は、外層用ゴム組成物の積(含有量×DBP吸油量)が380未満または2600超、あるいは、積(含有量×CTAB比表面積)が425未満または3000超の場合である。これらのグリップNo.15〜21は、耐摩耗性には優れるが、摩擦係数が低い。
グリップNo.22〜25は、外層用ゴム組成物が所定の物性を有するカーボンブラックを含有しない。これらのグリップNo.22〜25は、耐摩耗性が劣り、摩擦係数が低い。
1:グリップ、2:円筒部、2a:内層、2b:外層、3:キャップ部、4:ゴルフクラブ、5:シャフト、6:ヘッド

Claims (5)

  1. 最表層の少なくとも一部が、(A)基材ゴムおよび(B)カーボンブラックを含有するゴム組成物から成形されており、
    前記(B)カーボンブラックのDBP吸油量が50cm3/100g〜140cm3/100g、CTAB比表面積が30m2/g〜160m2/gであり、
    前記ゴム組成物中の(B)カーボンブラックの(A)基材ゴム100gに対する含有量(g)とDBP吸油量(cm3/100g)との積(含有量×DBP吸油量)が380〜2600であり、
    前記ゴム組成物中の(B)カーボンブラックの(A)基材ゴム100gに対する含有量(g)とCTAB比表面積(m2/g)との積(含有量×CTAB比表面積)が425〜3000であり、
    前記ゴム組成物から形成された部分のtanδ(30℃、10Hz)が、0.100〜0.280であることを特徴とするゴルフクラブ用グリップ。
  2. 前記ゴム組成物の材料硬度が、ショアA硬度で、35〜59である請求項1記載のゴルフクラブ用グリップ。
  3. 前記ゴム組成物中の(B)カーボンブラックの含有量が、(A)基材ゴム100質量部に対して3質量部〜20質量部である請求項1または2に記載のゴルフクラブ用グリップ。
  4. 前記(A)基材ゴムが、カルボキシ変性アクリロニトリル−ブタジエンゴム、水素添加アクリロニトリル−ブタジエンゴム、および、カルボキシ変性水素添加アクリロニトリル−ブタジエンゴムよりなる群から選択される少なくとも1種を含有する請求項1〜3のいずれか一項に記載のゴルフクラブ用グリップ。
  5. シャフトと、前記シャフトの一端に取り付けられたヘッドと、前記シャフトの他端に取り付けられたグリップとを備え、
    前記グリップが、請求項1〜4のいずれか1項に記載のゴルフクラブ用グリップであることを特徴とするゴルフクラブ。
JP2017207766A 2017-10-27 2017-10-27 ゴルフクラブ用グリップおよびゴルフクラブ Active JP6926947B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017207766A JP6926947B2 (ja) 2017-10-27 2017-10-27 ゴルフクラブ用グリップおよびゴルフクラブ
US16/172,554 US10792545B2 (en) 2017-10-27 2018-10-26 Golf club grip and golf club

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017207766A JP6926947B2 (ja) 2017-10-27 2017-10-27 ゴルフクラブ用グリップおよびゴルフクラブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019076640A JP2019076640A (ja) 2019-05-23
JP6926947B2 true JP6926947B2 (ja) 2021-08-25

Family

ID=66245303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017207766A Active JP6926947B2 (ja) 2017-10-27 2017-10-27 ゴルフクラブ用グリップおよびゴルフクラブ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10792545B2 (ja)
JP (1) JP6926947B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9533203B2 (en) * 2014-10-19 2017-01-03 Eaton Corporation Golf grip with enhanced vibration transmission
JP6926947B2 (ja) * 2017-10-27 2021-08-25 住友ゴム工業株式会社 ゴルフクラブ用グリップおよびゴルフクラブ
US10969709B2 (en) * 2018-04-20 2021-04-06 Canon Kabushiki Kaisha Member for electrophotography, process cartridge and electrophotographic apparatus
JP7331413B2 (ja) * 2019-03-28 2023-08-23 住友ゴム工業株式会社 ゴルフクラブ用グリップおよびゴルフクラブ
JP7363345B2 (ja) * 2019-10-15 2023-10-18 住友ゴム工業株式会社 ゴルフクラブ用グリップおよびゴルフクラブ
JP2023031810A (ja) * 2021-08-25 2023-03-09 株式会社ブリヂストン センシング用導電性ゴム組成物

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH054848Y2 (ja) * 1984-10-01 1993-02-08
JPH08164230A (ja) * 1994-12-13 1996-06-25 Yokohama Rubber Co Ltd:The グリップ
DE60133364T2 (de) * 2000-08-01 2009-04-23 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Kautschukzusammensetzung und vernetzter kautschuk
JP4083448B2 (ja) * 2002-03-11 2008-04-30 Sriスポーツ株式会社 グリップ及びゴルフクラブ
JP4947515B2 (ja) * 2006-10-20 2012-06-06 東海カーボン株式会社 機能性ゴム部品配合用カーボンブラック
JP4947190B2 (ja) * 2010-05-28 2012-06-06 横浜ゴム株式会社 タイヤトレッド用ゴム組成物およびそれを用いた空気入りタイヤ
CN102475958A (zh) * 2010-11-22 2012-05-30 普利司通运动株式会社 高尔夫球杆用握把
US10214637B2 (en) * 2012-02-22 2019-02-26 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Tire rubber composition and pneumatic tire
DE112013001702T5 (de) * 2012-03-19 2014-12-11 The Yokohama Rubber Co., Ltd Kautschukzusammensetzung und Luftreifen, der diese verwendet
JP5500229B2 (ja) * 2012-10-30 2014-05-21 横浜ゴム株式会社 ランフラットタイヤのサイドゴム補強層用ゴム組成物
KR101462426B1 (ko) * 2012-12-07 2014-11-17 한화케미칼 주식회사 탄소나노튜브를 포함하는 고열전도성 블래더용 고무복합체 조성물 및 그 제조방법
US9550850B2 (en) * 2013-02-25 2017-01-24 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Rubber composition for tire tread, and pneumatic tire using same
CN105073874B (zh) * 2013-02-25 2017-06-09 横滨橡胶株式会社 轮胎用橡胶组合物及使用该轮胎用橡胶组合物的充气轮胎
KR101507825B1 (ko) * 2013-10-31 2015-04-07 한국타이어 주식회사 타이어용 고무 조성물 및 이를 이용하여 제조한 타이어
JP6417112B2 (ja) * 2013-10-31 2018-10-31 株式会社ブリヂストン ウェットマスターバッチの製造方法、ウェットマスターバッチ、ゴム組成物、及びウェットマスターバッチ製造用固液分離脱水装置
JP6199736B2 (ja) * 2013-12-27 2017-09-20 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用ゴム組成物及び空気入りタイヤ
KR102429207B1 (ko) * 2014-10-06 2022-08-03 스미토모 고무 코교 카부시키카이샤 타이어용의 고무 조성물, 공기 타이어 및 에어리스 타이어
JP6041846B2 (ja) * 2014-11-14 2016-12-14 ダンロップスポーツ株式会社 スポーツ用品用グリップおよびゴルフクラブ
JP6456243B2 (ja) * 2015-05-22 2019-01-23 住友ゴム工業株式会社 ゴルフクラブ用グリップおよびゴルフクラブ
JP6041971B1 (ja) * 2015-12-25 2016-12-14 ダンロップスポーツ株式会社 スポーツ用品用グリップおよびゴルフクラブ
JP6926947B2 (ja) * 2017-10-27 2021-08-25 住友ゴム工業株式会社 ゴルフクラブ用グリップおよびゴルフクラブ

Also Published As

Publication number Publication date
US10792545B2 (en) 2020-10-06
US20190126111A1 (en) 2019-05-02
JP2019076640A (ja) 2019-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6926947B2 (ja) ゴルフクラブ用グリップおよびゴルフクラブ
JP6041846B2 (ja) スポーツ用品用グリップおよびゴルフクラブ
US10286269B2 (en) Grip for sporting goods and golf club
JP6456243B2 (ja) ゴルフクラブ用グリップおよびゴルフクラブ
JP6790818B2 (ja) ゴルフクラブ用グリップおよびゴルフクラブ
JP6029640B2 (ja) ゴルフクラブ用グリップおよびゴルフクラブ
JP6501829B2 (ja) ゴルフクラブ用グリップおよびゴルフクラブ
US10737156B2 (en) Golf club grip and golf club
JP6478806B2 (ja) ゴルフクラブ用グリップ、ゴルフクラブおよびゴルフクラブ用グリップの製造方法
US9586113B2 (en) Golf club grip and golf club
JP7331413B2 (ja) ゴルフクラブ用グリップおよびゴルフクラブ
JP6852300B2 (ja) ゴルフクラブ用グリップおよびゴルフクラブ
JP7363345B2 (ja) ゴルフクラブ用グリップおよびゴルフクラブ
JP2019084454A (ja) ゴルフクラブ用グリップおよびゴルフクラブ
JP6498344B1 (ja) ゴルフクラブ用グリップおよびゴルフクラブ
JP2023160525A (ja) ゴルフクラブ用グリップおよびゴルフクラブ
JP2022185374A (ja) ゴルフクラブ用グリップおよびゴルフクラブ

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20180223

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200903

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210719

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6926947

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150