JP6924855B2 - 立体像結像装置の製造方法及び立体像結像装置 - Google Patents

立体像結像装置の製造方法及び立体像結像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6924855B2
JP6924855B2 JP2020005240A JP2020005240A JP6924855B2 JP 6924855 B2 JP6924855 B2 JP 6924855B2 JP 2020005240 A JP2020005240 A JP 2020005240A JP 2020005240 A JP2020005240 A JP 2020005240A JP 6924855 B2 JP6924855 B2 JP 6924855B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stereoscopic image
groove
vertical
image imaging
light reflecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020005240A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020074028A (ja
Inventor
誠 大坪
誠 大坪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asukanet Co Ltd
Original Assignee
Asukanet Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asukanet Co Ltd filed Critical Asukanet Co Ltd
Publication of JP2020074028A publication Critical patent/JP2020074028A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6924855B2 publication Critical patent/JP6924855B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/34Stereoscopes providing a stereoscopic pair of separated images corresponding to parallactically displaced views of the same object, e.g. 3D slide viewers
    • G02B30/35Stereoscopes providing a stereoscopic pair of separated images corresponding to parallactically displaced views of the same object, e.g. 3D slide viewers using reflective optical elements in the optical path between the images and the observer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1615The materials being injected at different moulding stations
    • B29C45/1618The materials being injected at different moulding stations using an auxiliary treatment station, e.g. for cooling or ejecting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00596Mirrors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/0073Optical laminates
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/42Diffraction optics, i.e. systems including a diffractive element being designed for providing a diffractive effect
    • G02B27/44Grating systems; Zone plate systems
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/20Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes
    • G02B30/22Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images by providing first and second parallax images to an observer's left and right eyes of the stereoscopic type
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/50Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images the image being built up from image elements distributed over a 3D volume, e.g. voxels
    • G02B30/56Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images the image being built up from image elements distributed over a 3D volume, e.g. voxels by projecting aerial or floating images
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/08Mirrors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/08Mirrors
    • G02B5/0808Mirrors having a single reflecting layer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B35/00Stereoscopic photography
    • G03B35/18Stereoscopic photography by simultaneous viewing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C71/00After-treatment of articles without altering their shape; Apparatus therefor
    • B29C71/02Thermal after-treatment
    • B29C2071/022Annealing

Description

本発明は、帯状の光反射面(鏡面)が平行に並べて配置された第1、第2の光制御パネル(平行光反射パネル)を、それぞれの光反射面が直交又は交差した状態で接合又は当接した立体像結像装置の製造方法及び立体像結像装置に関する。
物体表面から発する光(散乱光)を用いて立体像を形成する装置として、例えば、特許文献1に記載の立体像結像装置(光学結像装置)がある。
この結像装置は、2枚の透明平板の内部に、この透明平板の厚み方向に渡って垂直に多数かつ帯状で、金属反射面からなる光反射面を一定のピッチで並べて形成した第1、第2の光制御パネルを有し、この第1、第2の光制御パネルのそれぞれの光反射面が直交するように、第1、第2の光制御パネルの一面側を向い合わせて密着させたものである。
国際公開第2009/131128号公報 国際公開第2015/033645号公報
上記した第1、第2の光制御パネルの製造に際しては、金属反射面が一面側に形成された一定厚みの板状の透明合成樹脂板やガラス板(以下、「透明板」ともいう)を、金属反射面が一方側に配置されるように多数枚積層して積層体を作製し、この積層体から各金属反射面に対して垂直な切り出し面が形成されるように切り出している。
このため、透明板に金属反射面を形成する作業において大型の蒸着炉を必要とし、しかも、1枚又は少数枚の透明板を蒸着炉に入れて脱気し蒸着処理を行い、大気圧に開放して蒸着した透明板を取り出すという作業を数百回繰り返す必要があり、極めて手間と時間のかかる作業であった。また、金属蒸着された透明板を積層して積層体を形成し、極めて薄い所定厚で切断する作業を行って、この積層体から第1、第2の光制御パネルを切り出し、更にこれら第1、第2の光制御パネルの切り出し面(両面)の研磨作業等を行う必要があるため、作業性や製造効率が悪かった。
そこで、特許文献2のように、平行な土手によって形成される断面四角形の溝が一面に形成され、この溝の対向する平行な側面に光反射部が形成された凹凸板材を備えた光制御パネルを2つ用意し、この2つの光制御パネルを、それぞれの光反射部を直交又は交差させた状態で向い合わせる方法が提案されている。
しかしながら、インジェクション成型時に、凹凸板材の土手の高さを高くすると(即ち、溝の深さを深くすると)脱型が極めて困難となるという問題があった。
本発明はかかる事情に鑑みてなされたもので、第1、第2の光制御パネルの製造が容易でより鮮明な立体像を得ることが可能な立体像結像装置の製造方法及び立体像結像装置を提供することを目的とする。
前記目的に沿う本発明に係る立体像結像装置の製造方法は、透明平板の一側に、垂直面と傾斜面を有する断面三角形の溝、及び隣り合う前記溝によって形成される断面三角形の凸条がそれぞれ一定のピッチで平行に多数設けられた第1の透明樹脂からなる成型母材をプレス成型又はインジェクション成型によって成型し、更に成型時に発生した残留応力を除去するためのアニーリング処理を行う第1工程と、
前記溝の垂直面のみに選択的に垂直光反射面を形成して中間母材とする第2工程と、
前記第2工程で製造された前記中間母材を2組用意し、それぞれの前記中間母材の溝内に、屈折率が前記第1の透明樹脂の屈折率の0.8〜1.1倍の範囲にある第2の透明樹脂を充填して第1、第2の光制御パネルとする第3工程と、
前記各中間母材に形成された前記垂直光反射面が平面視して直交するようにして、前記第1、第2の光制御パネルを接合又は当接する第4工程とを有し、
しかも、前記溝の幅wと前記垂直光反射面の高さh2の比(h2/w)が0.8〜3.5の範囲にある。
本発明に係る立体像結像装置の製造方法において、前記第2工程での前記垂直光反射面の形成は、前記傾斜面に沿った方向から該傾斜面が影になるようにして、前記垂直面に向けてスパッターリング、金属蒸着、又は金属微小粒子の吹き付けをすることにより行うのがよい。これによって、溝の傾斜面に鏡面が形成されるのを極力防止し、溝の垂直面に選択的に鏡面を形成することが可能となる。
本発明に係る立体像結像装置の製造方法において、前記第1、第2の光制御パネルは、前記垂直光反射面が形成された前記中間母材の一側が向かい合うようにして接合されるのが好ましい。これによって、第1、第2の光制御パネルの光反射面(鏡面)が近づき、対象物からの光の集光度合いが向上し、より鮮明な画像を得ることができる。
本発明に係る立体像結像装置は、透明平板の一側に、垂直面と傾斜面を有する断面三角形の溝と、該溝によって形成される凸条がそれぞれ一定のピッチで平行に多数設けられた第1の透明樹脂からなる成型母材と、
前記成型母材の前記溝の垂直面に形成された垂直光反射面と、
前記溝内に充填された第2の透明樹脂とをそれぞれ有する上下対となる第1、第2の光制御パネルからなって、
前記第1の光制御パネルの前記溝に形成された前記垂直光反射面と、前記第2の光制御パネルの前記溝に形成された前記垂直光反射面とは平面視して直交し、かつ前記第2の透明樹脂の屈折率は前記第1の透明樹脂の屈折率の0.8〜1.1倍の範囲にあって、前記溝の幅wと前記垂直光反射面の高さh2の比(h2/w)は0.8〜3.5の範囲にある。
本発明に係る立体像結像装置の製造方法及び立体像結像装置は、プレス成型又はインジェクション成型された成型母材を使用し、平行に多数形成された溝が傾斜面と垂直面を有し、溝の開放側に広くなるので、押型又は脱型が容易となり、(溝の高さ)/(溝の幅)で定義されるアスペクト比の高い立体像結像装置を比較的安価に製造できる。
更に、スパッターリング、金属蒸着、又は金属微小粒子の吹き付けを行って、垂直面に選択的に金属被膜を形成できる。
(A)、(B)はそれぞれ本発明の第1の実施例に係る立体像結像装置の正断面図及び側断面図である。 (A)、(B)はそれぞれ同立体像結像装置の正断面図及び側断面図である。 (A)〜(D)は同立体像結像装置の第1の製造方法の説明図である。 (A)〜(D)は同立体像結像装置の第2の製造方法の説明図である。 (A)、(B)は同立体像結像装置の第2の製造方法の追加説明図である。 (A)、(B)は本発明の第2の実施例に係る立体像結像装置及びその製造方法の説明図である。 立体像結像装置の平面図である。
続いて、本発明の実施例に係る立体像結像装置及びその製造方法について、図面を参照しながら説明する。
図1(A)、(B)、図2(A)、(B)に示すように、それぞれ本発明の第1の実施例に係る立体像結像装置10は、上下対となる第1、第2の光制御パネル(平行光反射パネル)11を有している。なお、第1、第2の光制御パネル11は同一の構成を有しているので、同一の番号を付与する。
図に示すように、第1、第2の光制御パネル11は、透明平板12の片側に(第1の光制御パネル11では下部に、第2の光制御パネル11では上部に)、垂直光反射面13(鏡面)及び傾斜面(非光反射面であって光透過面とするのが好ましい)15を有する断面三角形の溝17及び溝17間に形成される断面三角形の凸条19を備えている。第1、第2の光制御パネル11の溝17及び凸条19はそれぞれ一定のピッチで平行に多数設けられている。
溝17の内部には、透明樹脂21が充填され、充填面20はそれぞれ第1、第2の光制御パネル11(例えば透明平板12)の表面22と平行となっている。第1、第2の光制御パネル11は、それぞれの垂直光反射面13を平面視して直交(又は例えば、85〜95度、より好ましくは88〜92度の範囲で交差)させた状態で、垂直光反射面13を当接、又は近接させて配置しておく。第1、第2の光制御パネル11は、例えば、透明な接着剤(樹脂)を介して接合され、一体化されている。
この実施例においては、第1、第2の光制御パネル11の形状を構成する透明樹脂と溝17に充填する透明樹脂21は同一の樹脂であることが好ましいが、異なる種類の透明樹脂であってもよい。なお、異なる種類の透明樹脂を使用する場合は、屈折率(η)が同一又は近似しているのが好ましい。即ち、異なる屈折率の透明樹脂を使用する場合は、第1、第2の光制御パネル11の形状(透明平板12)を構成する透明樹脂の屈折率(η)と同一又は略等しい屈折率(例えば±20%の範囲、即ち(0.5〜1.5)η、より好ましくは、(0.8〜1.2)ηの範囲)のものを、溝に充填する透明樹脂として使用するのが好ましい(以下の実施例においても同じ)。
なお、図1(A)、(B)において第1、第2の光制御パネル11は、例えば、h2/h1は0.5〜5であるのが好ましい。ここで、h1を透明平板12の厚み、h2を凸条19(即ち、垂直光反射面13)の高さとすると、(h1+h2)は0.5〜5mmの範囲であるのが実用的であるが、本発明はこの数値に限定されない。また、垂直光反射面13と傾斜面15との角度θ1は15〜45度の範囲が好ましいが、h1、h2に応じて変えることができる。なお、溝17の幅(ピッチ)wと垂直光反射面13の高さh2の比であるアスペクト比(h2/w)は0.8〜5(より好ましくは2〜3.5)程度とするのが好ましく、これによってより高さの大きい垂直光反射面13を得ることができる。
また、断面三角形の鋭角をなす溝17の角部、及び断面三角形の鋭角をなす凸条19の角部には微小平面部23、24が設けられている。この微小平面部23、24の幅は、前記した断面三角形の溝17、凸条19の底辺の幅(w)の0.02〜0.2倍程度が好ましい。また、各微小平面部23、24の幅は同一であっても異なってもよい。微小平面部23、24を設けることによって、製品に疵が付き難くなり、更に製品の精度が上がる。なお、この実施例においては、微小平面部23、24の幅は小さいので無視して、溝17及び凸条19の断面を断面三角形として説明する(以下の実施例においても同じ)。
更に、垂直光反射面13は、透明樹脂で形成される成型母材(後述する)28の垂直面27に選択的に鏡面処理を行って形成する(図3参照)。鏡面処理は一般的には、金属蒸着、スパッターリング又は金属微小粒子の吹き付けによって選択的に行う。傾斜面15は透明な成型母材28のままでよく、光透過性のよい均一な平面を有している。
これによって、図1(A)、(B)において、立体像結像装置10の左下側から斜めに入光した対象物からの光L1、L2は、下側の垂直光反射面13のP1、P2で反射し、更に上側の垂直光反射面13のQ1、Q2で反射して、立体像結像装置10の一側(上側)に立体像を形成する。なお、この実施例においては、鏡面処理によって垂直面27に形成された金属反射膜(金属被膜)30の表側(図1では左側)を第1、第2の光制御パネル11の垂直光反射面13として使用したが、図2(A)、(B)に示すように、金属反射膜30の裏側(図2では右側)を垂直光反射面13として使用することもできる(図3参照)。
即ち、立体像結像装置10の右斜め下から入光した対象物からの光L3、L4は、R1、S1で透明平板12に入光し、下側の垂直光反射面13のR2、S2で反射し、更に上側の垂直光反射面13のR3、S3で反射して、透明平板12のR4、S4から出光して立体像結像装置10の上側(一側)に立体像を形成する。
また、この立体像結像装置10の動作において、空気中から透明平板12へ入光する場合、及び透明平板12から空気中に出光する場合に光の屈折現象、場合によって全反射現象を起こすので、これらを考慮してこの立体像結像装置10を使用する必要がある(以下の実施例においても同じ)。なお、傾斜面15はそのまま光通過面となる。
以上の立体像結像装置10において、凸条及びその間の溝を断面矩形とすることも可能であるが、縦横(縦/横)の比が1.5以上になると製造(特に脱型)が困難となる。この実施例においては、凸条19の間に形成される溝17が奥側に幅狭となる断面三角形状となっているので、射出成型で成型母材28を製造することが容易となる。
続いて、この立体像結像装置10の第1の製造方法について、図3、図4を参照しながら説明するが、第2の光制御パネル11の製造方法と、第1の光制御パネル11の製造方法は同一であるので、第1の光制御パネル11の製造方法を主として説明する。
図3(A)に示すように、透明平板12の一側に、垂直面27と傾斜面15を有する断面三角形の溝17、及び隣り合う溝17によって形成される断面三角形の凸条19がそれぞれ平行配置された成型母材28をプレス成型又はインジェクション成型によって製造する。
この場合、成型母材28の材質としては、ポリメチルメタクレート(アクリル系樹脂)、非晶質フッ素樹脂、PMMA、COP、光学用ポリカーボネイト、フルオレン系ポリエステル、ポリエーテルスルホン等の熱可塑性樹脂を使用するのが好ましい。成型母材28の寸法については光制御パネル11の寸法と略同じであるが、前述の通り、溝17の部分が外広がりのテーパーになっているので、脱型性はよく、長尺の垂直面を容易に得ることができる。なお、成型母材28は成型時に発生した残留応力を除去するためのアニーリング処理を行う。アニーリング処理は、例えば成型母材28を電気炉や熱風乾燥器又は熱水槽(加熱溶媒)に所定時間入れることによって行う(以下の実施例においても同じ)。
次に、図3(B)に示す方法、例えばスパッターリングによって垂直面27のみを選択的に鏡面(垂直光反射面)にする。ここで、スパッターリングとは、真空中で不活性ガス(主にアルゴン)を導入し、ターゲットにマイナスの電圧を印加してグロー放電を起こさせ、不活性ガス原子をイオン化し、高速でターゲットの表面にガスイオンを衝突させ、ターゲットを構成する成膜材料(例えば、アルミニウム、銀、ニッケル等)の粒子を弾き出し、勢いよく基材(この場合は、垂直面27)に付着、堆積させる技術である。ガスの流れ29を傾斜面15に沿って、かつ傾斜面15が影になるようにして、垂直面27に向けてスパッターリングを行うと、傾斜面15には成膜材料が付着し難く、垂直面27にのみ付着する。傾斜面15の角度θ1が大きい程(例えば、75〜40度)、選択的付着効率がよい。これによって、垂直面27の表面に金属反射膜(金属被膜)30が形成され、垂直光反射面13となり、中間母材28aとなる。
垂直面27に選択的に鏡面形成をする他の方法として、全ての傾斜面15をマスクで覆い、垂直面27のみに金属蒸着(PVD又はCVD)する方法、傾斜面15のみに後工程で除去可能な塗膜処理を行い、垂直面15及び塗膜面に金属蒸着、スパッターリング又は金属微小粒子の吹き付けを行い、塗膜面を除去して、透明な傾斜面を露出させる方法がある。なお、塗膜面としては、1)薬剤(溶剤)によって除去可能、2)紫外線を背面から照射することによって除去可能、3)成型母材が変形しない温度に加熱することによって除去可能なものを選択することができる。
そして、図3(C)に示すように、真空状態で透明樹脂21を中間母材28aの溝17内に充填し、充填面20を平面化処理して表面(上面)31を形成する。この場合の溝17内に投入する透明樹脂21は成型母材28の材質と同じ、又は屈折率が近いものを使用するのが好ましい。表面31の位置は微小平面部24に合わせてもよい。これによって、第1の光制御パネル11が完成する。なお、第2の光制御パネル11も第1の光制御パネル11と同一の構成又は工程となる。
この後、図3(D)に示すように、第1、第2の光制御パネル11を凸条19が形成されている側(一側)が向かい合って当接又は近接するようにし、かつ第1、第2の光制御パネル11の垂直光反射面13が平面視して直交又は交差(例えば88〜92度の範囲で)するようにして、両者の表面31を真空中で接合する。第1、第2の光制御パネル11の凸条19の微小平面部24の間隔Cは、例えば、0〜5mm程度である。これによって、立体像結像装置10が完成する。なお、この実施例において、第1、第2の光制御パネル11の凸条19側を当接又は近接させるようにして第1、第2の光制御パネル11を接合したが、双方の透明平板12を当接させるようにして、立体像結像装置を構成することもできる。
続いて、図4(A)〜(D)を参照しながら、この立体像結像装置10の第2の製造方法について説明する。図1、図2に示した立体像結像装置10と同一の構成要素には同一の番号を付して詳しい説明を省略する。
図4(A)で製造した成型母材28の一側(上面)に、図4(B)に示すように金属蒸着(又はスパッターリング)を行う。これによって、垂直面27及び傾斜面15の全部にアミルニウム等によって金属蒸着膜(金属被膜)33が形成される。
そして、図4(C)に示すように、上側から即ち垂直面27に沿った方向から(即ち、垂直面27にレーザー光34が照射しないようにして)レーザー光34の照射を行う。これによって、垂直面27に形成された金属蒸着膜33に対してはレーザー光34が当たらないが、傾斜面15に形成された金属蒸着膜33にはレーザー光34が当たるので、気化して金属蒸着膜33が除去される。なお、傾斜面15に形成された金属蒸着膜33にレーザー光が照射されるとその反射光が垂直面27の金属蒸着膜33にも当たるので、レーザー光34の照射量と照射時間は的確に行う必要がある。これによって、垂直面27の金属蒸着膜33が残るので、垂直光反射面13となる。
この後、図4(D)に示すように、溝17内に透明樹脂21を充填し、その充填面20の平面化処理を行って平滑な表面31を形成すると、第1、第2の光制御パネル11となるので、図5(A)に示すように、これらを組み合わせて、立体像結像装置10を製造することができる。
ここで、図4(C)に示すように、上方(一側)のみからレーザー光34を照射すると、傾斜面15に形成された金属蒸着膜33に反射して、垂直面27に形成された金属蒸着膜33も影響を受ける。そこで、図5(B)に2点鎖線で示すように、レーザー光34を吸収し、最後に水又は溶剤で除去可能な色素、顔料(例えば、炭素粒子を含む色素)による色付け処理を垂直面27及び傾斜面15又は傾斜面15のみに行って塗膜33aを形成することをレーザー光34の照射の前に行うことが好ましい。これによって、傾斜面15の金属蒸着膜33ではレーザー光34を反射しないので、垂直面27の金属蒸着膜33には影響がない。傾斜面15への金属蒸着膜33の除去が完了した後、垂直面27に残った色素又は顔料を除去する。これによって、図4(D)に示すように、垂直面27にのみ金属蒸着されて垂直光反射面13を形成できる。
この後の処理は、前述のように、溝17内に透明樹脂21を充填すると共に充填面20の平面化処理を行って平滑な表面31を形成し、図5(A)に示すように、第1、第2の光制御パネル11を形成し、第1、第2の光制御パネル11の表面31を透明樹脂で接合して、板状の立体像結像装置10を構成する。この接着剤として使用する透明樹脂も屈折率が、溝17内に充填する透明樹脂21と略同一の屈折率を有するものが好ましい。
次に、図6(A)、(B)を参照しながら、本発明の第2の実施例に係る立体像結像装置35及びその製造方法について説明する。第1の実施例に係る立体像結像装置10においては、第1、第2の光制御パネル11を別々に製造して、これらを重ね合わせて形成した。しかしながら、この立体像結像装置35は透明平板36の表裏面に形成される溝42、43及び凸条44、45を、金型によって一体成型している。
この立体像結像装置35は、中央に位置する透明平板(厚みh3)36の一側に、垂直面38と傾斜面40を有する断面三角形の溝42(第1の溝)及び隣り合う溝42によって形成される断面三角形の凸条44(第1の凸条)がそれぞれ平行配置されている。そして、透明平板36の他側に、垂直面39と傾斜面41を有する断面三角形の溝43(第2の溝)及び隣り合う溝43によって形成される断面三角形の凸条45(第2の凸条)がそれぞれ平行配置されている。そして、透明平板36の一側に形成された溝42と透明平板36の他側に形成された溝43が平面視して直交、又は例えば85〜95度、好ましくは88〜92度の角度で交差した成型母材47をプレス成型又はインジェクション成型によって製造する。この成型母材47は第1の実施例に係る成型母材28と同様、透明樹脂(第1の透明樹脂)によって形成されている。
断面三角形の溝42、43及び凸条44、45の頂部(角部)には前記した立体像結像装置10と同様、微小平面部(図示せず)を有する。また、成型母材47の材質や製法及び仕様(寸法h2、θ1)については、立体像結像装置10と同様である。但し、この実施例において、透明平板36の厚み(h3)は透明平板12の厚み(h1)の2倍となる。
そして、透明平板36の両側にある溝42、43の垂直面38、39にのみ、前述のように、金属蒸着又はスパッターリング、場合によって金属微小粒子の吹き付けによって鏡面処理を行い鏡面である垂直光反射面49、50を選択的に形成する(中間母材)。この中間母材の溝42、43には透明樹脂51、52(第2の透明樹脂)を充填し、その表面の平面化処理を行って、露出面が平面となった第1、第2の光制御パネルが表裏に形成された平面板状の立体像結像装置35とする。
溝42、43の垂直面38、39にのみ鏡面を形成する処理は、前記した実施例と同様1)成型母材47の表裏面に順次又は同時に金属蒸着又はスパッターリングを行い、傾斜面40、41に付着した金属被膜をレーザー光照射で除去する、2)更に、レーザー光照射を行う場合は前もって、レーザー光を吸収し易い色素又は顔料を塗布しておく等の方法もある。
図7は平面視した立体像結像装置10(立体像結像装置35も同様)を示すが、垂直光反射面13が平面視して矩形の外枠53に対して40〜50度の角度を有して配置されている。これによって、立体像は、平面視して直交又は交差して配置された上下の垂直光反射面13を経由して形成されるので、小型の立体像結像装置を有効に利用して、より大きな立体像を結像することができる。
本発明は以上の実施例に限定されるものではなく、それぞれの実施例に係る立体像結像装置の要素、又は製造方法を組み合わせて、立体像結像装置を構成する場合、又は製造する場合も本発明は適用される。なお、以上の実施例では、垂直光反射面(鏡面)は金属被膜の両側に形成される。
以上の発明において、平面化処理はプレス等で押す場合、金型で成型する場合の他、切削又は研磨により形成する場合も含む。
本発明に係る立体像結像装置の製造方法及び立体像結像装置は、アスペクト比の比較的高い立体像結像装置を容易にかつ安価に製造できる。これによって、立体像結像装置を、映像を必要とする機器(例えば、医療機器、家庭電気製品、自動車、航空機、船舶等)で有効に利用できる。
10:立体像結像装置、11:第1、第2の光制御パネル、12:透明平板、13:垂直光反射面、15:傾斜面、17:溝、19:凸条、20:充填面、21:透明樹脂、22:表面、23、24:微小平面部、27:垂直面、28:成型母材、28a:中間母材、29:ガスの流れ、30:金属反射膜、31:表面、33:金属蒸着膜、33a:塗膜、34:レーザー光、35:立体像結像装置、36:透明平板、38、39:垂直面、40、41:傾斜面、42、43:溝、44、45:凸条、47:成型母材、49、50:垂直光反射面、51、52:透明樹脂、53:外枠

Claims (4)

  1. 透明平板の一側に、垂直面と傾斜面を有する断面三角形の溝、及び隣り合う前記溝によって形成される断面三角形の凸条がそれぞれ一定のピッチで平行に多数設けられた第1の透明樹脂からなる成型母材をプレス成型又はインジェクション成型によって成型し、更に成型時に発生した残留応力を除去するためのアニーリング処理を行う第1工程と、
    前記溝の垂直面のみに選択的に垂直光反射面を形成して中間母材とする第2工程と、
    前記第2工程で製造された前記中間母材を2組用意し、それぞれの前記中間母材の溝内に、屈折率が前記第1の透明樹脂の屈折率の0.8〜1.1倍の範囲にある第2の透明樹脂を充填して第1、第2の光制御パネルとする第3工程と、
    前記各中間母材に形成された前記垂直光反射面が平面視して直交するようにして、前記第1、第2の光制御パネルを接合又は当接する第4工程とを有し、
    しかも、前記溝の幅wと前記垂直光反射面の高さh2の比(h2/w)が0.8〜3.5の範囲にあることを特徴とする立体像結像装置の製造方法。
  2. 請求項1記載の立体像結像装置の製造方法において、前記第2工程での前記垂直光反射面の形成は、前記傾斜面に沿った方向から該傾斜面が影になるようにして、前記垂直面に向けてスパッターリング、金属蒸着、又は金属微小粒子の吹き付けをすることにより行うことを特徴とする立体像結像装置の製造方法。
  3. 請求項1又は2記載の立体像結像装置の製造方法において、前記第1、第2の光制御パネルは、前記垂直光反射面が形成された前記中間母材の一側が向かい合うようにして接合されることを特徴とする立体像結像装置の製造方法。
  4. 透明平板の一側に、垂直面と傾斜面を有する断面三角形の溝と、該溝によって形成される凸条がそれぞれ一定のピッチで平行に多数設けられた第1の透明樹脂からなる成型母材と、
    前記成型母材の前記溝の垂直面に形成された垂直光反射面と、
    前記溝内に充填された第2の透明樹脂とをそれぞれ有する上下対となる第1、第2の光制御パネルからなって、
    前記第1の光制御パネルの前記溝に形成された前記垂直光反射面と、前記第2の光制御パネルの前記溝に形成された前記垂直光反射面とは平面視して直交し、かつ前記第2の透明樹脂の屈折率は前記第1の透明樹脂の屈折率の0.8〜1.1倍の範囲にあって、前記溝の幅wと前記垂直光反射面の高さh2の比(h2/w)は0.8〜3.5の範囲にあることを特徴とする立体像結像装置。
JP2020005240A 2017-01-27 2020-01-16 立体像結像装置の製造方法及び立体像結像装置 Active JP6924855B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017013351 2017-01-27
JP2017013351 2017-01-27
JP2018564089A JP6667677B2 (ja) 2017-01-27 2017-02-16 立体像結像装置の製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018564089A Division JP6667677B2 (ja) 2017-01-27 2017-02-16 立体像結像装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020074028A JP2020074028A (ja) 2020-05-14
JP6924855B2 true JP6924855B2 (ja) 2021-08-25

Family

ID=62978397

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018564089A Active JP6667677B2 (ja) 2017-01-27 2017-02-16 立体像結像装置の製造方法
JP2017164189A Active JP6505175B2 (ja) 2017-01-27 2017-08-29 立体像結像装置
JP2019023575A Active JP6878477B2 (ja) 2017-01-27 2019-02-13 立体像結像装置の製造方法
JP2020005240A Active JP6924855B2 (ja) 2017-01-27 2020-01-16 立体像結像装置の製造方法及び立体像結像装置

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018564089A Active JP6667677B2 (ja) 2017-01-27 2017-02-16 立体像結像装置の製造方法
JP2017164189A Active JP6505175B2 (ja) 2017-01-27 2017-08-29 立体像結像装置
JP2019023575A Active JP6878477B2 (ja) 2017-01-27 2019-02-13 立体像結像装置の製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20200001556A1 (ja)
EP (1) EP3575853A4 (ja)
JP (4) JP6667677B2 (ja)
KR (2) KR102219750B1 (ja)
CN (1) CN109997068B (ja)
RU (1) RU2719349C1 (ja)
WO (2) WO2018138932A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9164625B2 (en) 2012-10-14 2015-10-20 Neonode Inc. Proximity sensor for determining two-dimensional coordinates of a proximal object
US10282034B2 (en) 2012-10-14 2019-05-07 Neonode Inc. Touch sensitive curved and flexible displays
KR102387821B1 (ko) * 2017-06-01 2022-04-15 가부시키가이샤 아스카넷토 입체상 결상 장치의 제조 방법 및 입체상 결상 장치
KR20220098024A (ko) 2019-12-31 2022-07-08 네오노드, 인크. 비 접촉식 터치 입력 시스템
CN114624797A (zh) * 2020-12-09 2022-06-14 亚斯卡奈特股份有限公司 光学成像装置的制造方法以及光反射元件形成体
WO2023007816A1 (ja) 2021-07-26 2023-02-02 株式会社アスカネット 空中像結像装置の製造方法及び空中像結像装置
JP2023156707A (ja) * 2022-04-13 2023-10-25 マクセル株式会社 空間浮遊映像表示システムおよび空間浮遊映像処理システム

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59214026A (ja) * 1983-05-19 1984-12-03 Toshio Masukane 立体視再生方法と再生物
US5822120A (en) * 1996-02-05 1998-10-13 Palazzotto; Michael C. Layered retroreflective elements
JPH10197704A (ja) * 1997-01-10 1998-07-31 Denso Corp 反射防止板の製造方法
JP5027969B2 (ja) * 2001-08-27 2012-09-19 大日本印刷株式会社 二次元視野拡大部材の製造方法
GB2405542A (en) * 2003-08-30 2005-03-02 Sharp Kk Multiple view directional display having display layer and parallax optic sandwiched between substrates.
ES2854709T3 (es) * 2003-11-21 2021-09-22 Visual Physics Llc Sistema de presentación de imágenes y de seguridad micro-óptico
KR100586221B1 (ko) * 2005-05-09 2006-06-07 (주)실리콘화일 평면 표시 장치를 이용한 3차원 영상 표시 장치
GB2431728A (en) * 2005-10-31 2007-05-02 Sharp Kk Multi-depth displays
JP5414224B2 (ja) * 2007-10-19 2014-02-12 富士フイルム株式会社 面状照明装置
JP4865088B2 (ja) * 2008-04-22 2012-02-01 株式会社アスカネット 光学結像方法
JP2010122382A (ja) * 2008-11-18 2010-06-03 Fujifilm Corp 偏光変換素子及び該偏光変換素子を備える表示装置
TWM368805U (en) * 2009-07-03 2009-11-11 Teng Luo Technology Co Ltd Device for displaying 3D images
US20120099200A1 (en) * 2009-07-17 2012-04-26 Nippon Carbide Industries Co., Inc. Retroreflective sheeting of micro glass sphere provided with image having visual direction
JP5085631B2 (ja) * 2009-10-21 2012-11-28 株式会社アスカネット 光学結像装置及びそれを用いた光学結像方法
TWM388651U (en) * 2010-03-18 2010-09-11 Dayu Optoelectronics Co Ltd Optical retroreflective apparatus
US8953124B2 (en) * 2010-04-28 2015-02-10 Sharp Kabushiki Kaisha Optical system
JP2012198264A (ja) * 2011-03-18 2012-10-18 Seiko Epson Corp 導光板の製造方法及び導光板並びに導光板を備える虚像表示装置
JP2012215757A (ja) * 2011-04-01 2012-11-08 Seiko Epson Corp スクリーン、及びスクリーンの製造方法
JP4973794B1 (ja) * 2011-04-06 2012-07-11 ソニー株式会社 表示装置
JP5728748B2 (ja) * 2011-05-25 2015-06-03 国立研究開発法人情報通信研究機構 リフレクタアレイ光学装置およびそれを用いた表示装置
JP5995131B2 (ja) * 2011-11-25 2016-09-21 大日本印刷株式会社 光学パネルおよび表示装置
US9523859B2 (en) * 2012-02-28 2016-12-20 Asukanet Company, Ltd. Volumetric-image forming system and method thereof
JP2014066825A (ja) * 2012-09-25 2014-04-17 Nitto Denko Corp マイクロミラーアレイの製法
WO2014070641A1 (en) * 2012-10-31 2014-05-08 Meacham G B Kirby Autostereoscopic three dimensional display
CN104718468B (zh) * 2012-11-08 2018-04-10 亚斯卡奈特股份有限公司 光控制面板的制造方法
EP2927713A4 (en) * 2013-09-06 2016-07-13 Asukanet Co Ltd METHOD FOR PRODUCING A LIGHT CONTROL PANEL WITH PARALLELLY POSITIONED LIGHT REFLECTOR PARTS
JP6076892B2 (ja) * 2013-12-13 2017-02-08 株式会社アスカネット 光学結像装置に使用する光制御パネルの製造方法
JP6105465B2 (ja) * 2013-12-27 2017-03-29 株式会社アスカネット 立体像形成装置の製造方法
JP2015200782A (ja) * 2014-04-08 2015-11-12 キヤノン株式会社 結像光学素子、結像光学系、及びそれを用いた画像読取装置
JP6357361B2 (ja) * 2014-06-18 2018-07-11 株式会社アスカネット 再帰性反射体及びこれを利用した立体像表示装置
JP5820955B1 (ja) * 2014-06-27 2015-11-24 株式会社アスカネット 再帰性反射体並びにこれを利用した立体像表示装置
WO2016076153A1 (ja) * 2014-11-11 2016-05-19 シャープ株式会社 導光板および虚像表示装置
JP6446335B2 (ja) * 2015-06-17 2018-12-26 コニカミノルタ株式会社 結像光学素子およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019109530A (ja) 2019-07-04
CN109997068B (zh) 2021-08-10
JP2018124534A (ja) 2018-08-09
KR20210002769A (ko) 2021-01-08
EP3575853A1 (en) 2019-12-04
JP6878477B2 (ja) 2021-05-26
RU2719349C1 (ru) 2020-04-17
JP6505175B2 (ja) 2019-04-24
US20200001556A1 (en) 2020-01-02
KR20190103311A (ko) 2019-09-04
KR102219750B1 (ko) 2021-02-23
JP2020074028A (ja) 2020-05-14
WO2018138940A1 (ja) 2018-08-02
JPWO2018138932A1 (ja) 2020-03-19
KR102219748B1 (ko) 2021-02-23
EP3575853A4 (en) 2020-12-23
JP6667677B2 (ja) 2020-03-18
WO2018138932A1 (ja) 2018-08-02
CN109997068A (zh) 2019-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6924855B2 (ja) 立体像結像装置の製造方法及び立体像結像装置
JP6203989B1 (ja) 立体像結像装置の製造方法
JP2019109530A5 (ja)
JP2018124534A5 (ja)
KR101721460B1 (ko) 평행 배치된 광반사부를 구비한 광제어 패널의 제조 방법
WO2018193846A1 (ja) 立体像結像装置の製造方法
JP2006524829A (ja) 複数の高分子材料から成る複数の透明な光学素子を製造するための方法および型
JP2021081451A (ja) 光制御パネルの製造方法及び立体像結像装置の製造方法
JP2018097065A (ja) 立体像結像装置の製造方法及び立体像結像装置
JP6181463B2 (ja) 対向する壁面への選択的蒸着方法
JP6632766B2 (ja) 立体像結像装置の製造方法及び立体像結像装置
WO2020017071A1 (ja) 立体像結像装置の製造方法及び立体像結像装置
JP6686184B2 (ja) 立体像結像装置の製造方法及び立体像結像装置
US20230099636A1 (en) Production method for stereoscopic-image-forming device, and stereoscopic-image-forming device
JP6105465B2 (ja) 立体像形成装置の製造方法
JP6246704B2 (ja) 再帰性反射体の製造型の製造方法
JPWO2020017071A1 (ja) 立体像結像装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210308

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210802

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6924855

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150