JPH10197704A - 反射防止板の製造方法 - Google Patents

反射防止板の製造方法

Info

Publication number
JPH10197704A
JPH10197704A JP9003166A JP316697A JPH10197704A JP H10197704 A JPH10197704 A JP H10197704A JP 9003166 A JP9003166 A JP 9003166A JP 316697 A JP316697 A JP 316697A JP H10197704 A JPH10197704 A JP H10197704A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transparent plate
light
coating material
plate
photosensitive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9003166A
Other languages
English (en)
Inventor
Kengo Kobayashi
健吾 小林
Shinichi Hashimoto
信一 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP9003166A priority Critical patent/JPH10197704A/ja
Publication of JPH10197704A publication Critical patent/JPH10197704A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】透明板の表面に断面鋸歯状の微細な並行凸条が
多数形成されてなる反射防止板の凸条の傾斜面を除きそ
の垂直面にのみ、無反射遮光膜を強固に形成することが
できる反射防止板の製造方法を提供する。 【解決手段】表面に断面鋸歯状の微細な並行凸条2を多
数形成を形成した透明板1の表面に、無反射遮光膜用の
感光性塗料5を塗布し、凸条2の傾斜面4と略平行な平
行光線を表面に照射して凸条2の垂直面3上の感光性塗
料5を感光・硬化させる。光の照射時間或は照度を調整
して、垂直面3で反射した光が傾斜面4に当たって傾斜
面4の感光性塗料5を硬化させない程度に、照射時間を
短くあるいは照度を弱くする。これにより垂直面3の感
光性塗料5のみが不完全ではあるが感光・硬化する。次
に、透明板1を洗浄して凸条傾斜面上の未感光塗料部分
を除去し、垂直面3に感光性塗料を残す。次に、再び透
明板に光を照射することにより、或は透明板を恒温槽に
入れて所定温度で加熱することにより、凸条垂直面3の
感光性塗料5を完全に硬化させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車用計器の前
面、OA機器用ディスプレイの前面等に装着される透明
板状の反射防止板の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、自動車用計器の前面に装着され
る透明板状の計器カバーは、通常、平板状の透明合成樹
脂から形成されているが、表面が平坦であるため、外部
からの光が計器カバーの表面に当り、観者の視線方向に
反射しやすく、外光が視線方向に反射すると、観者には
その面が白くまぶしく見え、計器の読みが阻害される問
題があった。
【0003】そこで、従来、計器カバー等の透明板の表
面に、断面鋸歯状の微細な並行凸条を多数本形成し、外
部から入射する外光がその表面の微細な並行凸条の傾斜
面で反射されて、観者の視線と相違する方向に進み、こ
れによって計器等の表示面の良好な視認性を確保する透
明板状の反射防止板が種々提案されている(例えば特公
平4−63361号公報等参照)。
【0004】この種の反射防止板は、透明板の表面に断
面鋸歯状の微細な並行凸条を多数形成すると共に、各凸
条の垂直面に無反射遮光膜を取着して形成される。その
無反射遮光膜は、図5に示すように、まず、断面鋸歯状
の微細な並行凸条を多数形成した透明板10の表面に、
無反射遮光膜用の感光性塗料11を塗布し、次に、凸条
の傾斜面と略平行な平行光線を表面に照射して凸条の垂
直面上の感光性塗料11を感光・硬化させ、その後、凸
条の傾斜面上の未感光塗料部分を洗浄によって除去する
ことによって、凸条の垂直面にのみ遮光膜12を形成し
ている(図5c)。
【0005】しかし、この凸条の垂直面に形成された遮
光膜12は、上記のような平行光線を通常の露光時間だ
け照射したのでは、密着性が非常に悪く、指で触れただ
けで、遮光膜12が傷ついたり剥離する不具合があっ
た。
【0006】すなわち、遮光膜を形成する感光性塗料に
は、通常、つや消しの黒色紫外線硬化型塗料が使用され
るため、紫外線がその黒色顔料によって塗料の内部まで
到達しにくく、通常の照射時間では、内部の感光性塗料
の硬化が不充分となって、塗料つまり遮光膜と透明板と
の密着性が、例えばJIS K 5400の塗料一般試験方法によ
る鉛筆引っ掻き値で6B以下となっていた。
【0007】そこで、紫外線の照射時間を通常より長く
し、或はその照度を通常より高くして露光することが試
みられたが、照射時間を通常より長く或はその照度を強
くすると、遮光膜の内部まで完全に硬化して垂直面との
密着性は向上するものの、図6(a)のように、凸条傾
斜面と略平行な平行光線が凸条の垂直面に反射して傾斜
面にも当たり、図6(b)のように、凸条傾斜面の一部
が硬化していた。このため、凸条傾斜面に硬化した遮光
膜13が残り、使用時には、この傾斜面の遮光膜13に
より、計器表示面等から出る表示光の透過率を悪化させ
る問題があった。
【0008】本発明は、上記の点に鑑みてなされたもの
で、透明板の表面に断面鋸歯状の微細な並行凸条が多数
形成されてなる反射防止板の凸条の傾斜面を除きその垂
直面にのみ、無反射遮光膜を強固に形成することができ
る反射防止板の製造方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の反射防止板の製造方法は、透明板の表面に
断面鋸歯状の微細な並行凸条を多数形成する工程と、凸
条を形成した透明板の表面に無反射遮光膜用の感光性塗
料を塗布し、凸条の傾斜面と略平行な平行光線を表面に
照射して、凸条の垂直面上の感光性塗料のみを、不完全
に感光・硬化させる工程と、凸条の傾斜面上の未感光塗
料部分を洗浄によって除去し、垂直面上の感光性塗料を
残す工程と、傾斜面の未感光塗装部分を除去した後、垂
直面の感光性塗料を完全に硬化させる工程と、を含むこ
とを特徴とする。
【0010】
【作用・効果】このような構成の反射防止板の製造方法
では、先ず、透明板の表面に断面鋸歯状の微細な並行凸
条を多数形成する。次に、凸条を形成した透明板の表面
に無反射遮光膜用の感光性塗料を塗布し、凸条の傾斜面
と略平行な平行光線を表面に照射して凸条の垂直面上の
感光性塗料を感光・硬化させる。
【0011】この時、光の照射時間或は照度を調整し
て、垂直面で反射した光が傾斜面に当たって傾斜面の感
光性塗料を硬化させない程度に、照射時間を短くあるい
は照度を弱くする。これにより垂直面の感光性塗料のみ
が不完全ではあるが感光・硬化する。
【0012】次に、透明板を洗浄して凸条傾斜面上の未
感光塗料部分を除去し、垂直面に感光性塗料を残す。そ
して、再び透明板に光を照射することにより、或は透明
板を恒温槽に入れて所定温度で加熱することにより、凸
条垂直面の感光性塗料を完全に硬化させる。
【0013】このように、2度の光照射により、或は光
照射と加熱により、凸条の垂直面に感光性塗料の無反射
遮光膜が強固に固着されることとなり、指でこすっただ
けでは容易に剥離されたり傷付いたりしない無反射遮光
膜を垂直面に形成することができる。
【0014】また、平行光線による一回目の露光時には
照射時間を短く、その照度を低く調整するため、垂直面
で反射した光が凸条傾斜面に当たることにより一回目の
照射で傾斜面の感光性塗料が硬化することはなく、洗浄
により傾斜面の感光性塗料は完全に除去され、一部に硬
化した感光性塗料が残ることはなく、反射防止板の光透
過率を悪化させない。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面に基
づいて説明する。図1は反射防止板の製造工程を示す工
程説明図である。反射防止板を製造する場合、先ず、透
明アクリル樹脂等を成形材料として射出成形、或は圧縮
成形等により、表面に断面鋸歯状の微細な並行凸条2を
多数有する透明板1を成形する。この凸条2の幅は、例
えば50μm〜500μmと非常に微細であり、また、
各凸条2は、垂直面3と、その垂直面3に対し所定角度
傾斜した傾斜面4とを有している。
【0016】次に、透明板1の表面につや消し黒色の感
光性塗料5を塗布し(図1a)、感光性塗料5の上方か
ら、傾斜面4と略平行な平行光線Lを表面に照射する
(図1b)。平行光線には通常紫外線が使用される。こ
の時の平行光線Lの照射時間と照度は、垂直面3で反射
した光が傾斜面4に当たって傾斜面4の感光性塗料5を
硬化させない程度に、照射時間を短くあるいは照度を弱
く調整する。
【0017】この露光により、平行光線Lが当る垂直面
3の感光性塗料5のみが不完全ではあるが硬化する。つ
まり、垂直面3の感光性塗料5の内部は、光が黒色顔料
に当たって到達しにくいために硬化せず、表面のみが硬
化する。傾斜面4うえの感光性塗料5は全く硬化しない
(図1b)。
【0018】次に、露光した透明板1を洗浄して、未感
光部分を洗い流す。これにより、傾斜面4の感光性塗料
5は完全に除去されるが、垂直面3の感光性塗料5は不
完全ながら硬化しているため、除去されずに残る(図1
c)。
【0019】続いて、透明板1を再び露光し、透明板1
の表裏に光を照射する。この光は平行光線でなくてもよ
く、その光照射は、垂直面3の感光性塗料5が完全に硬
化する程度に充分な照度と時間をかけて行う(図1
d)。この2回目の露光により、垂直面3の感光性塗料
5は内部まで完全に硬化し、凸条2の垂直面3に無反射
遮光膜6が強固に形成され、反射防止板7が完成する
(図1e)。
【0020】このように凸条2の垂直面3に形成された
無反射遮光膜6は、実験によれば、JIS K 5400の塗料一
般試験方法による鉛筆引っ掻き値でH以上の耐引っ掻き
性能を得ることができた。従って、反射防止板7の表面
に手が触れたり、表面についた塵等を拭き掃除する際に
も、無反射遮光膜6が傷付いたり、剥離したりすること
はない。
【0021】上記のように製作された反射防止板7は、
自動車用の計器カバーとして計器ケースの前面を覆うよ
うに取付けられ、或はOA機器のディスプレイの前面に
取り付けられ、使用される。
【0022】この反射防止板7は、その表面に断面鋸歯
状の微細な凸条2が並行線状に多数本形成され、凸条2
には、計器の視線方向と略平行な垂直面3と、その垂直
面に対し所定角度傾斜した傾斜面4とがあり、凸条2の
垂直面3には、つや消しの黒色塗料からなる無反射遮光
膜6が取着されている。
【0023】このため、この反射防止板7に外部から入
射する外光は、各凸条2の傾斜面4から透明板内に入
り、裏面側の傾斜面から出射し、垂直面3の無反射遮光
膜6に入射した光は、そこで吸収される。また、視線方
向と平行な光が反射防止板7の凸条2の傾斜面4にて反
射した光は、垂直面3上に形成された無反射遮光膜6に
より吸収される。
【0024】したがって、計器等の表示部の視線方向と
平行な外光が反射防止板7に入射しても、傾斜面4と垂
直面3で反射された光が視線方向に反射されることはな
くなり、表面反射による視認性の低下を防止することが
できる。
【0025】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、以下の態様でも実施することができる。
【0026】(1) 上記実施例では、透明板を洗浄して傾
斜面の感光性塗料を除去した後に2回目の露光を行っ
て、垂直面の感光性塗料を完全に硬化させたが、2回目
の露光の代わりに、図2に示すように、透明板1を所定
の温度に加熱した恒温槽15に入れて、加熱処理するこ
とにより、垂直面3の感光性塗料5を完全に硬化させて
もよい。通常、感光性塗料には熱により架橋する成分が
含まれるため、熱により感光性塗料を完全に硬化させる
ことができる。また、露光と加熱の両方により感光性塗
料を硬化させてもよい。
【0027】(2) 上記実施例の透明板1は平板であった
が、例えば図3に示すような凸状曲面を有する曲面透明
板8、或は図4に示すような凹状曲面を有する曲面透明
板9であってもよく、感光性塗料を塗布した後の露光の
際、平行光線の照射角度を透明板の曲面に応じて変化さ
せるようにすれば、実施可能である。
【0028】(3) 上記実施例では、透明板1の片面に凸
条及び無反射遮光膜を形成したが、透明板の両面にこれ
らを形成することもできる。
【0029】(4) 本発明の反射防止板に使用する透明板
は、クリアな透明板の他に、スモークを有する半透明板
を含む概念であり、同様な効果を奏し得るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の反射防止板の製造工程の一例を示す工
程説明図である。
【図2】透明板を恒温槽に入れて加熱処理する際の説明
図である。
【図3】他の実施例の透明板8の斜視図である。
【図4】他の実施例の透明板9の斜視図である。
【図5】従来の製造工程の工程説明図である。
【図6】従来の製造工程の拡大説明図である。
【符号の説明】
1−透明板 2−凸条 3−垂直面 4−傾斜面 5−感光性塗料 6−無反射遮光膜
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G09F 9/00 326 G02B 1/10 A

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明板の表面に断面鋸歯状の微細な並行
    凸条を多数形成する工程と、 該凸条を形成した該透明板の表面に無反射遮光膜用の感
    光性塗料を塗布し、該凸条の傾斜面と略平行な平行光線
    を表面に照射して、該凸条の垂直面上の感光性塗料のみ
    を不完全に感光・硬化させる工程と、 該凸状の傾斜面上の未感光塗料部分を洗浄によって除去
    し、該垂直面上の感光性塗料を残す工程と、 該傾斜面の未感光塗装部分を除去した後、該垂直面の感
    光性塗料を完全に硬化させる工程と、 を含むことを特徴とする反射防止板の製造方法。
  2. 【請求項2】 前記傾斜面の未感光塗装部分を除去した
    後、再び該透明板に光を照射して該垂直面の感光性塗料
    を完全に硬化させる請求項1記載の反射防止板の製造方
    法。
  3. 【請求項3】 前記傾斜面の未感光塗装部分を除去した
    後、該透明板を加熱して該垂直面の感光性塗料を完全に
    硬化させる請求項1記載の反射防止板の製造方法。
JP9003166A 1997-01-10 1997-01-10 反射防止板の製造方法 Pending JPH10197704A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9003166A JPH10197704A (ja) 1997-01-10 1997-01-10 反射防止板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9003166A JPH10197704A (ja) 1997-01-10 1997-01-10 反射防止板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10197704A true JPH10197704A (ja) 1998-07-31

Family

ID=11549790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9003166A Pending JPH10197704A (ja) 1997-01-10 1997-01-10 反射防止板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10197704A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018124534A (ja) * 2017-01-27 2018-08-09 株式会社アスカネット 立体像結像装置
EP3633436A4 (en) * 2017-06-01 2021-03-10 Asukanet Company, Ltd. METHOD OF MANUFACTURING A STEREOSCOPIC IMAGE FORMING DEVICE, AND A STEREOSCOPIC IMAGE FORMING DEVICE

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018124534A (ja) * 2017-01-27 2018-08-09 株式会社アスカネット 立体像結像装置
EP3633436A4 (en) * 2017-06-01 2021-03-10 Asukanet Company, Ltd. METHOD OF MANUFACTURING A STEREOSCOPIC IMAGE FORMING DEVICE, AND A STEREOSCOPIC IMAGE FORMING DEVICE
US11402654B2 (en) 2017-06-01 2022-08-02 Asukanet Company, Ltd. Method for manufacturing stereoscopic image forming device, and stereoscopic image forming device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0727056B1 (en) Rear projection screen
CN108700797B (zh) 平视显示器及其制造方法
JPH0535361Y2 (ja)
WO1985005190A1 (en) Method of forming non-continuous films on rugged or wavy surface of object
JP2013254130A (ja) 光学素子およびその製造方法、表示素子、ならびに投射型画像表示装置
KR20140020274A (ko) 인쇄물 및 인화물
CN1822935A (zh) 一种制造用于产生光学表面的模型的方法、一种生产隐形眼镜的方法和一种供这些方法使用的设备
JP2004526993A5 (ja)
JPH10197704A (ja) 反射防止板の製造方法
KR20030076323A (ko) 광학 패널 성형 다이, 이의 제조방법 및 이의 용도
JP3409383B2 (ja) 非球面光学素子の製造方法
KR101904061B1 (ko) 광확산 투과거울의 제조방법
CN211976803U (zh) 外透镜、相应的车灯和车辆
JPH06250003A (ja) フレネルレンズの製造方法
JP4432461B2 (ja) 光拡散板の製造方法
JPH0233296B2 (ja)
JP2005037802A (ja) 光散乱フィルムおよびそれを用いた表示装置
KR200342618Y1 (ko) 적외선 방사 카메라에 포착되는 차량번호판
KR20070052868A (ko) 액정표시장치 및 그 제조방법
JP3486335B2 (ja) フォトインタラプタの製造方法
JP2000162711A (ja) スクリーン及びスクリーンの製造方法並びに反射型スクリーン装置
JP2002292635A (ja) スタンパ製造方法及び導光板
JP2005140967A (ja) 光拡散板の製造方法
JPH0990103A (ja) 遮光膜の形成方法
JPH1090798A (ja) レンチキュラーシート露光装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050510

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051004