JPS59214026A - 立体視再生方法と再生物 - Google Patents

立体視再生方法と再生物

Info

Publication number
JPS59214026A
JPS59214026A JP58088270A JP8827083A JPS59214026A JP S59214026 A JPS59214026 A JP S59214026A JP 58088270 A JP58088270 A JP 58088270A JP 8827083 A JP8827083 A JP 8827083A JP S59214026 A JPS59214026 A JP S59214026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
stereoscopic
reproduction method
uneven
stereoscopic vision
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58088270A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Masukane
益金 俊夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP58088270A priority Critical patent/JPS59214026A/ja
Publication of JPS59214026A publication Critical patent/JPS59214026A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B35/00Stereoscopic photography
    • G03B35/18Stereoscopic photography by simultaneous viewing
    • G03B35/24Stereoscopic photography by simultaneous viewing using apertured or refractive resolving means on screens or between screen and eye

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は立体視再生に関するものであり、本発明者が
昭和58年5月3日提出の「立体視装置」と一連の関係
を有している。前願は立体視画像の録画と主に動的画像
の再生を行う装置、システムの発明であり、この中に含
まれていた映写スクリーンの途上にあるのが本発明であ
る。
本願は前願に引きつづき静的画像の立体視再生のために
なされた発明で、前願発明により容易に得られる格子状
に記録されたフイルムを用い印刷物に主に立体視を再生
する為のものである。
立体画像を印刷物として再生する方法は以前よりレンチ
キユラースクリーンが用いられ、印刷工程からスクリー
ンの成形まで連続して行う製法も考案されていたが、こ
れを一般印刷物、書籍等に巾広く利用する場合イ)、ス
クリーンの厚みが厚い。
ロ)、立体視用原画フイルムの撮影、合成の問題、ハ)
、レンチキユラーレンズは凸レンズであり印刷面の細い
画像を拡大して見る結果画像が悪く又印刷に高度の水準
を画す、等の理由により特殊な分野で用いられ一般には
立体視が、なじみの薄いものとなつている。
本発明はレンチキユラーレンズを用いた立体視方法と全
く異種なものであり、巾広く立体視を提供するべく、印
刷物、書籍、映像装置としてテレビ、スクリーン、広告
媒体等に利用できるものである。
本発明の立体視の原理は人間の左右眼距離により生ず光
角を影画像面角度を変えることにより最大限に利用し、
不要画像を消去し左右画像の分離、識別を行う方法であ
る。
以下この手段を列記すればイ)第1図に拡大図を示すよ
う左右原画像を竪格子状に分割、ロ)、画像面に凹凸パ
ターンを形成し左勾配部に右画像、右勾配部に左画像を
配す、ハ)、上記手段のみでも左右画像の面積対比によ
り立体視は可能であり、更に左右画像中間部の明度を落
とすことにより、明暗対比、彩度対比をまわだたせ視覚
的に改善されるが、より完全な立体視の為にプリズム、
レンズ、ルーバースクリーン等を用い光学的に左右分離
を行う。ニ)、上記凹凸パターンは印刷物、写真に於い
ては用紙の厚さ以内で紙の柔軟性を生かしプレスによい
形成する。これは140ミクロン程度の印画紙になされ
た絹目仕上の写真を参考とすれば良い。これらが手段の
該略であり次に図面に基ずき説明を行う。
第1図は立体視用原画像の分割を示し(1)はし画(2
)はR画を示す。LR画の間隔は等分割を標準とするが
端部修正を行う時は変則割りとなる。
第2図は画像面の凹凸パターンを示し(3)は印刷に用
いる場合の印刷用紙を示す。又OX印は前記L、R画の
割り当てられた画像位置を示す。原則として凹凸面の水
平部はL、R画に属さない中間部(4)で画像は現わさ
ない。
第3図は読書の場合の画像面と眼との関係を示す図であ
る。(5)の寸法に明視の距離と言われる25cmを用
い、(6)、の両眼距離に日本人平均値6.2cmを用
いれば、左右の眼上よりY−Y′上にあるA点及びB点
を見る場合、左右視線のなす角、すなわち光角はA点で
14.18度、R点の垂線上にあるB点で13:54度
となる。以下この光角を用い説明する。
参考に18吋テレビを90cmの位置で見る場合得られ
る光角は約4.0度である。
第4図は第2図Cのパターンを第3図のA点の位置に観
した場合の分離の程度を示す図であり、R眼Qより見た
場合R画、L画に相当の面積比が生じR眼には主として
R画、L眼には主としてL画が識別され、軽便な立体視
として用いる事ができる。
第5図は本発明の実施態様の一つを示す説明図である。
この方法は前記第4図の欠点を取り除き完全な分離、識
別が光学的に行なえる異種材料図の界面におこる光の全
反射、透過の性質を用いた実施態様中最良の方法である
まず公知の光学上の法則原理を述べれば、臨界角θは光
学全に密なる媒体より疎なる媒体へ出る時、屈折現象が
急に全反射に変わつていこうとする角度でありsinθ
=1/n(n‥‥屈折率)によつて求められ、例えば水
と空気ではθ=48°36′24′′であり光学プリズ
ムガラスはθ=41°49′である。
光の屈折はスネルの法則より入射角をi屈折角をrをす
ればsini/sinr=n(一定)となり、又光路可
逆の原理がある。
次に臨界角プリズム(7)、の説明を行うと、プリズム
頂部の角度(8)を180°−2θとし底部の角度を各
θとしたプリズムであり材質により異なつた角度となる
。例えば光学ガラスプリズムを用いると頂角(8)は9
6°22′底角は41°49′である。
このプリズムを第2図Y−Y′上A点に図示のように配
した場合KL面は、P点及びQ点よりの左右の視線にさ
らされる。ここにR視Aの光路はプリズムKLの交点で
わずかに屈折をし、KS交点でθ以内の入射角である為
画像面(2)のR画像と見る。Bの交路はSLと交わる
まではA光路と平行に進むが、ここで入射角がθをこえ
るので全反射されL画像(1)は見えず反対に(2)の
反射像を見ることになる。
P点よりの左視に於てもこれと同じであり結果可視面K
Lの全域にわたつて右眼にはR画が見え左眼にはL画が
見えることになる。
これらはアクリル樹脂プリズムと用いた実験の結果も理
論どうりであり好結果であつた。
この臨界角プリズムの利点は光角1度の変化でもデジタ
ル的に切り変わる事でありラレビを見る程度の距離であ
れば充分使える事である。
第6図は全体画像面端部用の補正されたプリズム断面で
ある。これはPQの位置が左方、右方12大きくずれた
場合に用いS′、K面の角度によりKS、SL面への入
射角を調整する。
次に臨界角プリズム(7)、を用いた立体印刷の例をあ
げれば第5図(3)が印刷用紙であり(1)、(2)面
がL画、R画の印刷された画像面となり、プリズム(7
)は透明ラツカーやスチロール樹脂がらメタクリ酸メチ
ルとマチレンの重合体である光学用プラスチツクまで巾
広く選択でき凹面プレスと共に連結して製作される。
第7図はシート状臨界プリズム内に両面画像(9)のフ
イルムを形成したもので両面より立体視できるシートで
あり厚さは100ミクロン程度から選択できる。又(9
)を半透明フイルムとすれば立体視用スクリーンとして
利用できる。
第8図は臨界角プリズム(7)を一体形成したブラウン
管フエイス部の実施例である。
(1):(2)はLR画像受像面、(10)はフエイス
ガラスでありこの中に(7)プリズム部を形成する。又
(7a)は端部補正用プリズムである。これらはこのま
ま立体映像スクリーンに利用でき材質はその他の透明材
として良く(1)(2)の画像受像面を半透明化よげと
する。
第9図は本発明に用いるルーバースクリーン(11)の
拡大説明図である。ルーバースクリーンは人工的に一方
向に並んだ結晶状体を形成し正角方向に光を通し、側面
方向に光を通りにくくするルーバー、ブラインド機能を
持つスクリーンである。簡単には棒状の透明樹脂を束ね
、空隙を不透明樹脂で充填し、これを直角方向にスライ
スして得られるフイルム状スクリーンである。
第2図の各種パターンの凹凸面に張り合わせ側面方法の
遮へい効果によりLR画像の分離を助ける。第10図に
ルーバー部を拡大した実施例を示す。
第11図は丸棒状透明体を示す断面図である。これは1
00〜500ミクロン程度のカブセル状レンズ(12)
どあり、第2図Cパターンの上に接着層(13)を施し
(12)を電着し、不用のカプセルを除去後保護透明層
(14)を設け形成される。
第12図はカプセル配置の例を示す拡大平面である。
第13図は凹凸面上部紙面をスクラツチし微細な起を(
15)をおこす例であり、効果はエツジの起毛による遮
へい効果であり廉価は分離補助方法である。
第14図は凸版印刷に印刷と凹面プレスを兼ねて行う場
合であり、これらを別々に行なうのが普通である。版製
作は通常高さより50ミクロン程度高くし一度上面の防
酸膜を取り除いた後にLR画像割りつけに従い、斜めよ
りパウダレスエツチングによりテーパーを形成する。
この版(16)により印刷とプレス、又はプレスのみ施
して得たのが第15図の実施例である。これに用いるイ
ンチは少し表面反射率の強いものを用い。
斜め視線に対しては反射をおいさせLR画の分離を強め
るのが良い、これは凸板に限らず平版、凹版にも網目状
プレス用版を用いて可能である。
次に本発明による立体印刷物の製作プロセスを従来のプ
ロセスと同じ工程は割愛しこれに付如される工程のみを
示す。
立体視印刷に於て元発明の特徴は紙面に凹凸パターンを
形成することであり、凹部の最大深さが位の要素を殆ん
ど決定する。これにより立体視方法の決定、L画R画の
ピツチ、印刷用紙厚等が決定され、紙質、印刷方法、個
々の印刷機能力、網版線数、スクリーン線数等が決定さ
れる。
又一方立体視用原稿のL、R画ピツチと再生する印刷物
写真の寸法、形状も大きな要素となる。ここに凹部の最
大深さの決定は、印刷用紙厚内のプレス可能深さのみに
限定されるのでなく、第2図に示した凹凸パターンを第
16図に一例を示すよう用紙全体を折面げ形成し、プレ
ス部を断続的に配し用紙全体の横への延びを押さえる方
法が可能である。この場合の判点は形成されたパターン
を表裏両面から利用できることと、用紙厚が薄手で可能
であり、更にオーバーコートにより必要強度が得られる
点である。
凹凸パターン用プレス版の製作は、従来の印刷用版の材
料、技術が殆んど利用でき最初に正確な母型を作り、使
用損耗に対しては複性型を用いるのが良い。印刷プロセ
スについては多色刷い完了後に挿入するのが良い、その
他プリズム、透明膜等はスプレー、流し込み等の従来の
工程技術の延長でありフイルム類の張りつけも転写シー
ルの製作工程と同じである。
以上立体印刷の為に附加される工程は容易に従来の印刷
工程は連続して組み込む事ができ大量生産が可能である
。又必要とされる技術も従来の技術そのままか又は応用
であり容易である。
又立体視の為のL、R画及び中間帯等の割りつけ、端部
補正に伴うピツチ変更等は電子スキヤナーによれば縦横
比率の部分的変更、立体視効果を強める為のクリセイラ
イブ製版、ハイライト部、シヤドー部の段階調整等、併
わせて■■より高度な立体印刷の調整が比較的容易に行
なえる。
最後に立体視再生方法を書籍だけに限つてとりあげてみ
ても週刊紙のグラビア写真から高級美術写真、学術写真
に至るまで数種の程度に応じた方法;実施例により可能
であり、従来ビユアー等の立体視付属見を用いた立体視
の活用と大きく異なつた新らしい世界を開くものである
【図面の簡単な説明】
第1図は立体視用原画像のL、R画分割を示す図、第2
図は画像面の凹凸形状パターン例を示す図、第3図は明
視の距離における光角を求める図、第4図は第2図のパ
ターンに於けるL、R画像の分離を示す図、第5図は臨
界角プリズムによる分離を示す図、第6図はプリズムの
他の実施例、第7図はシート状プリズムを用いた実施例
、第8図はブラウン管フエイス部の断面形状を示す実施
例、第9図はルーバースクリーンの拡大説明図、第10
図はルーバースクリーレの実施例、第11図はカプセル
状棒レンズの断層面、第12図はカブセル状棒レンズの
配置を示す正面図、第13図は水平中間部に起毛を形成
した実施例、第14図は特殊プレス用版板、第15図は
第14図を用いた実施例、第16図はプレスによりウエ
ーブを形成した両面より立体視のできる実施例。 図中、1…L画、2…R画、3…印刷用紙、4…中間部
、8…臨界角プリズム、10…フエイス部ガラス 11
…ルーバースクリーン12…カプセル状棒レンズ 16
…特殊プレス用版材 申請人 益金俊夫

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1).一つの画像内に左右視用画像を交互に配した。立
    体視用原画像を用い、三角形とこれを組合わせた角形及
    び円形の断面をもつ連続又は断続の凹凸画像面(1)、
    (2)を形成し、原画像の左右割と該凹凸面の特定勾配
    部とを関連せしめ、眼の左右視線のなす光角を利用し、
    光の屈折、反射、遮へい及び視覚に於ける対比効果を単
    独又は組合わせて用い画像の左右分離、識別を行う立体
    視再生方法。 2).凹凸画像面上に頂角を180°−2×(臨界角B
    )とする臨界角プリズム(7)を形成する特許請求の範
    囲第1項記載の立体視再生方法。 3).凹凸画像面上部に斜め方向の入射光線に遮へい効
    果を有するルーバースフリーン(11)を形成する特記
    請求範囲第1項記載の立体視再生方法。 4).凹凸画像面上に丸棒状透明体(12)を電着し、
    その上に保護膜(14)を形成する特許請求範囲第1項
    記載の立体視再生方法。 5).凹凸画像面の水平平坦部に起毛部分を形成する特
    許請求範囲第1項記載の立体視再生方法6).印刷に用
    いる写真版の版面印画部と同一平面の凹部を印刷用紙に
    形成し、その低部を原画像左右割と関連した勾配を有す
    る特許請求第1項記載の立体視再生方法。 7).全体画像の中央部、端部に応じ凹凸断面の形状を
    変え、又反射膜、反射防止膜、扁光膜、無彩色インクを
    用い立体視補正を行う特許請求範囲第1項、第2項、第
    3項、第4項、第5項、第6項記載の立体視再生方法 8).画像用に形成された凹凸面を表裏二面より利用す
    る特許請求範囲第1項、第2項、第3項、第4項、第5
    項、第7項記載の立体視再生方法。 9).特許請求範囲第1項、第2項、第3項、第4項、
    第5項、第6項、第7項、第8項記載の立体視再生方法
    によりつくられるもののうち、立体視用原画像に印刷物
    、写真を用いて形成された立体印刷物又は写真。 10).特許請求範囲第1項、第2項、第3項記載及び
    第7項記載の立体視再生方法によりやくられたもののう
    ち、立体視用原画像に映像を用いて形成されるブラウン
    管フエイス部、映像用スクリーン又はこれらと原理を同
    じくする各種表示装置。
JP58088270A 1983-05-19 1983-05-19 立体視再生方法と再生物 Pending JPS59214026A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58088270A JPS59214026A (ja) 1983-05-19 1983-05-19 立体視再生方法と再生物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58088270A JPS59214026A (ja) 1983-05-19 1983-05-19 立体視再生方法と再生物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59214026A true JPS59214026A (ja) 1984-12-03

Family

ID=13938198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58088270A Pending JPS59214026A (ja) 1983-05-19 1983-05-19 立体視再生方法と再生物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59214026A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62198822A (ja) * 1986-02-27 1987-09-02 Goro Imabayashi 立体感を発生させる特殊平面構造を持つた立体写真印画紙
JPS6352116A (ja) * 1986-02-27 1988-03-05 Goro Imabayashi 立体感を発生させる特殊平面構造を持つた立体間発生印刷用紙
CN102830537A (zh) * 2012-08-31 2012-12-19 北京京东方光电科技有限公司 一种彩膜基板及其制造方法、显示装置
CN109997068A (zh) * 2017-01-27 2019-07-09 亚斯卡奈特股份有限公司 立体像成像装置的制造方法以及立体像成像装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62198822A (ja) * 1986-02-27 1987-09-02 Goro Imabayashi 立体感を発生させる特殊平面構造を持つた立体写真印画紙
JPS6352116A (ja) * 1986-02-27 1988-03-05 Goro Imabayashi 立体感を発生させる特殊平面構造を持つた立体間発生印刷用紙
CN102830537A (zh) * 2012-08-31 2012-12-19 北京京东方光电科技有限公司 一种彩膜基板及其制造方法、显示装置
CN102830537B (zh) * 2012-08-31 2015-04-01 北京京东方光电科技有限公司 一种彩膜基板及其制造方法、显示装置
CN109997068A (zh) * 2017-01-27 2019-07-09 亚斯卡奈特股份有限公司 立体像成像装置的制造方法以及立体像成像装置
CN109997068B (zh) * 2017-01-27 2021-08-10 亚斯卡奈特股份有限公司 立体像成像装置的制造方法以及立体像成像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3365350A (en) Three dimensional picture
US3582961A (en) System for displaying a two-dimensional photographic picture in three dimensions
AU739453B2 (en) Remote approval of lenticular images
US4034555A (en) Lenticular optical system
US4417784A (en) Multiple image encoding using surface relief structures as authenticating device for sheet-material authenticated item
CN101568426B (zh) 利用光透射率差别的平面透镜片
US20060209066A1 (en) Three-dimensional image communication terminal and projection-type three-dimensional image display apparatus
US5828495A (en) Lenticular image displays with extended depth
JP2889585B2 (ja) 像配列および3次元カメラ
US5144482A (en) Three dimensional viewing apparatus including a stack of transparent plates and related method
US5716682A (en) Three dimensional card
TWI274675B (en) Print medium with lenticular effect
US3666465A (en) Half tone reproduction of stereoscopic photographs
CN107507509A (zh) 一种3D立体防伪logo及其制备方法和应用
BRPI0721771A2 (pt) Lâmina plástica estereoscópica de fotografia integral.
CA2645552C (en) Three-dimensional plastic sheet
JP2006001153A (ja) レンチキュラーレンズ付き印刷物、印刷物の製造方法
JP4747408B2 (ja) スクリーンとそれを用いた立体表示システム
CA1066109A (en) Photographic simulation of density differences as changes of line direction
JPS59214026A (ja) 立体視再生方法と再生物
US3508920A (en) Three-dimensional pictures and method of making
CN106444059A (zh) 一种3d投影膜和/或使用方法
SE467324B (sv) Optisk anordning, t ex i form av 3d-glasoegon, med vars hjaelp en tredimensionell illusion kan erhaallas fraan en tvaadimensionell bild
US20070003272A1 (en) Lenticular photography
RU215864U1 (ru) Наклейка