JP6904338B2 - 窓部材および車両用窓ガラス - Google Patents

窓部材および車両用窓ガラス Download PDF

Info

Publication number
JP6904338B2
JP6904338B2 JP2018514723A JP2018514723A JP6904338B2 JP 6904338 B2 JP6904338 B2 JP 6904338B2 JP 2018514723 A JP2018514723 A JP 2018514723A JP 2018514723 A JP2018514723 A JP 2018514723A JP 6904338 B2 JP6904338 B2 JP 6904338B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass plate
radio wave
region
glass
window member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018514723A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2017188415A1 (ja
Inventor
加賀谷 修
修 加賀谷
大 椎名
大 椎名
康太郎 榎本
康太郎 榎本
和洋 中野
和洋 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Publication of JPWO2017188415A1 publication Critical patent/JPWO2017188415A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6904338B2 publication Critical patent/JP6904338B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/02Windows; Windscreens; Accessories therefor arranged at the vehicle front, e.g. structure of the glazing, mounting of the glazing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10293Edge features, e.g. inserts or holes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10036Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/14Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by a layer differing constitutionally or physically in different parts, e.g. denser near its faces
    • B32B5/142Variation across the area of the layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/001Double glazing for vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • B60J1/008Windows; Windscreens; Accessories therefor of special shape, e.g. beveled edges, holes for attachment, bent windows, peculiar curvatures such as when being integrally formed with roof, door, etc.
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10036Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets
    • B32B17/10045Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets with at least one intermediate layer consisting of a glass sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10174Coatings of a metallic or dielectric material on a constituent layer of glass or polymer
    • B32B17/10201Dielectric coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10761Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing vinyl acetal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10788Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing ethylene vinylacetate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/20Properties of the layers or laminate having particular electrical or magnetic properties, e.g. piezoelectric
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/40Properties of the layers or laminate having particular optical properties
    • B32B2307/412Transparent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2419/00Buildings or parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/006Transparent parts other than made from inorganic glass, e.g. polycarbonate glazings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B3/00Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form
    • B32B3/26Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer
    • B32B3/266Layered products comprising a layer with external or internal discontinuities or unevennesses, or a layer of non-planar shape; Layered products comprising a layer having particular features of form characterised by a particular shape of the outline of the cross-section of a continuous layer; characterised by a layer with cavities or internal voids ; characterised by an apertured layer characterised by an apertured layer, the apertures going through the whole thickness of the layer, e.g. expanded metal, perforated layer, slit layer regular cells B32B3/12
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • B60R11/0205Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for radio sets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/02Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof
    • B60R11/0264Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for for radio sets, television sets, telephones, or the like; Arrangement of controls thereof for control means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0001Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position
    • B60R2011/0003Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position inside the vehicle
    • B60R2011/0026Windows, e.g. windscreen
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9327Sensor installation details
    • G01S2013/93276Sensor installation details in the windshield area
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • Y10T428/24298Noncircular aperture [e.g., slit, diamond, rectangular, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture
    • Y10T428/24322Composite web or sheet
    • Y10T428/24331Composite web or sheet including nonapertured component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24777Edge feature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)

Description

本発明は、窓部材に関する。
近年、レーダーを用いて車両の周囲の物体を検出する技術を利用して、衝突回避、運転補助、自動運転等の研究が行われており、レーダーによる検出とカメラ画像との双方を利用して、より高度な検出技術も開発されている。ここで、一般的な自動車では、レーダーは車体の前方(例えばフロントグリル)等、ステレオカメラは車体のフロントガラスの近傍等に設けられる。
また、前の車との車間距離を測るレーダーが、ステレオカメラと近接配置されたり、一体化して車室内に配置されることがある(例えば特許文献1参照)。レーダー装置を車室内に設けた場合、フロントガラスを構成するガラス板による反射および吸収により、レーダー波は減衰する。特に分解能を高めるため、レーダーに用いられる周波数帯のような高周波数帯(例えばミリ波)では、波長の短い電波を利用するため、電波が通過するガラス板からの影響が大きくなる。
上記のような事情を鑑み、特許文献2は、レーダー電波の送受信の効率の低下を抑制する車載用レーダー装置を開示している。本レーダー装置では、ガラスへの入射角度を適切に設定することにより、反射と透過の両方の効率を向上させる技術が用いられている。また、特許文献3は、自動車のみならず建造物にも適用されるガラス基板上に透明誘電体層(窒化アルミ層を除く)を被覆した表面に連続層よりなるAg層を被覆し、熱処理することにより粒状よりなるAg層に変化生成させたガラスを開示している。
日本国特開2014−051284号公報 日本国特開2016−071916号公報 日本国特開2000−344548号公報
しかしながら、上述した様な従来の技術では、電波がガラス板を透過する際の効率については考慮されていない。
また、次世代通信である5GやWiGig(Wireless Gigabit)(登録商標)等でも高周波帯域を用いる検討が進められており、同様に効率について考慮する必要性がある。
本発明は、レーダーや通信機器の如き情報デバイスが送受信する信号の電波透過性を向上させる窓部材を提供する。
本発明の窓部材は、透明基板を備える窓部材であって、当該窓部材の平面視において、前記透明基板のそれ自身に、第1の領域と、当該第1の領域よりも電波透過率の高い第2の領域と含む。
本発明の一態様に係る窓部材は、前記透明基板が、第1のガラス板と、前記第1のガラス板と中間膜を介して貼り合わせられる第2のガラス板とを備える。
本発明の一態様に係る窓部材は、前記第2のガラス板が、縁部の少なくとも一部において前記第1のガラス板と重なり合わない非重複部を有し、当該非重複部において、前記第2の領域が画定される。
本発明の一態様に係る窓部材は、前記第1の領域よりも高い電波透過率を有する電波透過材が、前記非重複部に配置されている。
本発明の一態様に係る窓部材は、前記電波透過材が、前記透明基板の厚み方向に突出する凸部を有するとともに、前記第1のガラス板には、前記凸部と嵌合する凹部が形成されている。
本発明の一態様に係る窓部材は、前記第1のガラス板が、縁部の少なくとも一部において前記第2のガラス板の非重複部と厚み方向において連続する様に配置される非重複部を有する。
本発明の一態様に係る窓部材は、前記第1の領域よりも高い電波透過率を有する電波透過材が、前記第1のガラス板および前記第2のガラス板の前記非重複部に配置されている。
本発明の一態様に係る窓部材は、前記第2のガラス板において、厚み方向の少なくとも一部に渡って貫通する孔が形成され、当該孔において、前記第2の領域が画定される。
本発明の一態様に係る窓部材は、前記第1の領域よりも高い電波透過率を有する電波透過材が、前記孔に配置されている。
本発明の一態様に係る窓部材は、前記第1のガラス板と、前記中間膜と、前記第2のガラス板を貫通する孔が形成され、当該孔において、前記第2の領域が画定される。
本発明の一態様に係る窓部材は、前記第1の領域よりも高い電波透過率を有する電波透過材が、前記孔に配置されている。
本発明の一態様に係る窓部材は、前記第1の領域が1枚のガラス板により画定され、前記第2の領域が、前記ガラス板の縁部の少なくとも一部に隣接して配置され、前記第1の領域よりも高い電波透過率を有する電波透過材により画定される。
本発明の一態様に係る窓部材は、前記電波透過材は樹脂、低アルカリガラス、無アルカリガラス、石英ガラスの少なくともいずれか一つである。
本発明の窓部材により、例えば車両用窓ガラスが提供される。前記車両用窓ガラスを透過する電波の周波数は、例えば76GHz〜81GHzである。
本発明の窓部材は、平面視において第1の領域と、当該第1の領域よりも電波透過率の高い第2の領域とを含むため、情報デバイスが送受信する信号の電波透過性を向上させることができる。
図1は、窓部材の一実施形態である車両用窓ガラスが車両に取り付けられた状態を示す概念図である。 図2は、図1におけるS部分の拡大図であり、車両用窓ガラスにハウジングが取り付けられている部分を示す斜視図である。 図3は、図2に対応する部位の側面図である。 図4は、車両用窓ガラスの具体例を、第1のガラス板、第2のガラス板、電波透過材に分解した状態を示し、図4(a)は、図2、図3で示した合わせガラスと同じ例を示す図であり、図4(b)は、第2のガラス板が、縁部に沿って第1のガラス板と重なり合わない非重複部とともに平面視で突出した非重複部を有する例を示す図である。 図5は、車両用窓ガラスの具体例を、第1のガラス板、第2のガラス板、電波透過材に分解した状態を示し、図5(a)は、非重複部の下縁が円弧状を呈する例を示す図であり、図5(b)は、非重複部の下縁が直線状を呈する例を示す図である。 図6は、非重複部および電波透過材の断面視における種々の形状を示すものであり、図6(a)は、図2、図3で示した合わせガラスと同じ例を示す断面図であり、図6(b)は、電波透過材が車両用窓ガラスの厚み方向に突出する凸部を有し、第1のガラス板には凸部と嵌合する凹部が形成されている例を示す断面図である。 図7は、図6(b)と類似の例であり、電波透過材が複数列の凸部を有するとともに、第1のガラス板には凸部と嵌合する複数列の凹部が形成されている例を示す断面図である。 図8は、車両用窓ガラスの具体例を、第1のガラス板、第2のガラス板、電波透過材に分解した状態を示し、図8(a)は、第1のガラス板の非重複部と第2のガラス板の非重複部が、平面視で同じ形状を有している例を示す図であり、図8(b)は、第1のガラス板の非重複部と第2のガラス板の非重複部が、平面視で異なる形状を有している例を示す図である。 図9は、車両用窓ガラスの具体例について、非重複部および電波透過材の断面視における種々の形状を示すものであり、図9(a)は、図8(a)で示した合わせガラスの断面に相当する例であり、図9(b)はさらに接合部分における両面の表面に接着剤を追加した例であり、図9(c)は、図8(b)で示した合わせガラスの断面に相当する例であり、図9(d)は、図9(a)の例において、さらに電波透過材の第1のガラス板側の表面に、薄ガラス板を貼付した例である。 図10は、他の実施形態の合わせガラス20における第2のガラス板の具体例を示し、図10(a)は、平面視で長方形状の孔および電波透過材を有する例を示し、図10(b)は、平面視で図4(a)と同様な台形状の孔および電波透過材を有する例を示し、図10(c)は、平面視で真円形状の孔および電波透過材を有する例を示し、図10(d)は、平面視で図4(a)とは上下逆の台形状の孔および電波透過材を有する例を示す。 図11は図4、車両用窓ガラスの孔および電波透過材の断面視における種々の形状を示すものであり、図11(a)は、孔の形状が断面方向において同一な例を示し、図11(b)は、孔の形状が、第2のガラス板から第1のガラス板に向かう断面方向において、徐々に(テーパー状に)拡大する例を示し、図11(c)は、孔が第2のガラス板の厚み方向の一部のみに形成された例を示し、図11(d)は、孔が第1のガラス板と、中間膜と、第2のガラス板を貫通するように形成されつつ、(a)と同様に孔の形状が断面方向において同一な例を示し、図11(e)は、孔が第1のガラス板と、中間膜と、第2のガラス板を貫通するように形成されつつ、(b)と同様に貫通孔の形状が第2のガラス板から第1のガラス板に向かう断面方向において、徐々に(テーパー状に)拡大する例を示す。 図12は、図3の実施形態の変形例の側面図である。 図13(a)、図13(b)は、図4(a)、(b)の実施形態の変形例を示す図である。 図14は、1枚のガラス板の縁部に電波透過材が接着された例の断面図である。 図15は、窓部材の他の実施形態である建造物用窓ガラスが建造物に取り付けられた状態を示す概念図を示し、図15(a)は、建造物用窓ガラスの上辺の領域に第2の領域が形成されている例であり、図15(b)は、建造物用窓ガラスの一側辺の領域に第2の領域が形成されている例であり、図15(c)は、建造物用窓ガラスの角部の領域に第2の領域が形成されている例である。
以下、図面を参照して、本発明を実施するための最良の形態の説明を行う。図1は、窓部材の一実施形態である車両用窓ガラスが車両に取り付けられた状態を示す概念図である。本実施形態において、車両用窓ガラス(窓部材)1は、自動車等の車両100の前方に形成された開口部110に装着されたフロントガラスとして機能する。
また、本実施形態では、車両用窓ガラス1には、車両の走行安全を確保するために情報デバイスを収納したハウジング(ケース)10が、車両内部側の表面に取り付けられている。情報デバイスは、カメラやレーダー等を用いて車両の前方に存在する前方車、歩行者、障害物等への追突、衝突防止やドライバーに危険を知らせるためのデバイスで、例えば情報受信デバイスおよび/又は情報送信デバイス等であり、ミリ波レーダー、ステレオカメラ、赤外線レーザー等が含まれ、信号の送受信を行う。当該「信号」とは、ミリ波、可視光、赤外光等を含む電磁波のことである。
図2は、図1におけるS部分の拡大図であり、車両用窓ガラス1にハウジング10が取り付けられている部分を示す斜視図である。ハウジング10には、情報デバイス200としてのミリ波レーダー201およびステレオカメラ202が設けられている。そして、後に詳しく説明するように、車両用窓ガラス1、特にその構成部材である透明基板としての合わせガラス20は、それ自身が平面視において第1の領域Aと、当該第1の領域Aよりも電波透過率の高い第2の領域Bとを含む。なお、本明細書において、「平面視」とは、合わせ板の板厚方向からの投影視のことを指す。
情報デバイス200を収納したハウジング10は、車内側から見て、バックミラー150よりも車外側寄りに位置し、車両用窓ガラス1に接着されている。図1に示すように、本実施形態ではバックミラー150は、車両100の室内天井に取り付けられているが、ハウジング10と同様に車両用窓ガラス1に取り付けられてもよい。
図3は、図2の部分の側面図である。車両用窓ガラス1を構成する合わせガラス(透明基板)20は、第1のガラス板21と、第2のガラス板22と、第1のガラス板21と第2のガラス板22との間に介在する中間膜23とを備えている。即ち、第2のガラス板22は、第1のガラス板21と中間膜23を介して貼り合わされる。また、第2のガラス板22は、中間膜23とは反対側に配置される第1主面24を備える。
合わせガラス20を製造する方法にはフロート法、フュージョン法等があるが、特に限定されない。
本実施形態で使用される第1のガラス板21および第2のガラス板22の組成の一例としては、酸化物基準のモル%で表示した組成で、SiOを50〜80%、Bを0〜10%、Alを0.1〜25%、LiO+NaO+KOを3〜30%、MgOを0〜25%、CaOを0〜25%、SrOを0〜5%、BaOを0〜5%、ZrO を0〜5%及びSnOを0〜5%含むガラスが挙げられるが、特に限定されない。
中間膜23の組成は、従来の車両用合わせガラスに一般に用いられるものでよく、例えばポリビニルブチラール(PVB)やエチレンビニルアセタール(EVA)等を用いることができる。また、加熱前は液状である熱硬化性樹脂を用いてもよい。すなわち、中間膜23は合わせガラス20とした状態の時に層状であればよく、第1のガラス板21および第2のガラス板22の接合前の状態で中間膜23が液状などであっても良い。
ハウジング10は、基板11と基板11に略垂直な立壁12、および側壁13(図2参照)とを備え、基板11上に情報デバイス200が固定されている。基板11、立壁12、側壁13それぞれの一縁によって形成される開口縁14が、第2のガラス板22の第1主面24に当接し、接着部15で第1主面24(正確には後述する第1主面24から連続した電波透過材30の面)に接着される。ハウジング10は一般的な樹脂などにより作成されるが、その材料は特に限定はされない。
本実施形態では、ハウジング10の基板11、立壁12、側壁13と合わせガラス20とで画定される空間内に情報デバイス200が収納される。情報デバイス200の収納は、立壁12及び/又は基板11の一部が開閉可能な部位を備えることにより達成されてよい。また、立壁12及び/又は基板11の一部がくり貫かれ、そのくり貫き部を介して情報デバイス200を収納してもよい。立壁12及び/又は基板11が、情報デバイス200の位置を固定する爪部(不図示)を備え、収納した情報デバイス102を爪部で支持してもよい。また、ハウジング10には、レインセンサ等他のデバイスを配置することもできる。
そして、特に本実施形態では、第2のガラス板22が、その縁部の少なくとも一部において第1のガラス板21と重なり合わない非重複部22aを有している。すなわち、本実施形態では、第2のガラス板22の面積は、平面視において、非重複部22aに相当する領域の分だけ第1のガラス板21の面積より小さい。また、非重複部22aには、例えば樹脂からなる板状の電波透過材30が配置されている。そして、図3に示すように、当該非重複部22aにおいて、第2の領域Bが画定される。本実施形態では、非重複部22aに対応して中間膜23も削除されている。
電波透過材30を構成する樹脂の如き材料は、第1のガラス板21、第2のガラス板22を構成する一般的なガラス材料よりも高い電波透過率を有するため、電波透過材30の電波透過率は、第1の領域Aよりも高い。すなわち、第2のガラス板22の代わりに電波透過材30が存在する第2の領域Bは、第1のガラス板21および第2のガラス板22が存在する第1の領域Aよりも高い電波透過率を有する(第1の領域Aの電波透過率<第2の領域Bの電波透過率)。そして、ハウジング10は、収納した情報デバイス200が送受信する電波の少なくとも一部が、第2の領域Bを通過するような車両用窓ガラス1の所定の位置に取り付けられている。尚、第1の領域A、第2の領域Bは、それぞれ合わせガラス20の平面視で異なる領域を指すが、それぞれ合わせガラス20の表面層などではなく、その本体を構成する領域として把握される。すなわち、第1の領域A、第2の領域Bは、透明基板としての合わせガラス20自身に分布しており、合わせガラス20の平面視における所定の領域であって、かつ、それぞれの領域における厚みも含めて画定される(各領域の厚さの概念は後述する図12の説明を参照)。合わせガラス20の表面の一部のみによって、第1の領域A、第2の領域Bが画定されるわけではない。
第2の領域Bは高い電波透過率を有するため、特にミリ波レーダー201による電波(ミリ波)の送信および受信にあたって、電波の損失を抑制することができる。電波透過材30は電波の反射及び通過吸収が少なく、反射及び通過吸収の双方による損失を抑制することができる。
電波透過材30を構成する樹脂にはABS(acrylonitrile butadiene styrene;アクリロニトリルブタジエンスチレン)、PVC(polyvinyl chloride;ポリビニルクロライド)、フッ素系樹脂、ポリカーボネート、COP(シクロオレフィンポリマー樹脂)、SPS(シンジオタクチックポリスチレン樹脂)、変性PPE(変性ポリフェニレンエーテル)などがあるが、特に限定はされない。また、電波透過材30は、炭素繊維などいわゆる樹脂以外の素材によっても作成してもよく、限定はされない。特に電波透過材30には、低誘電率、低tanδ(誘電正接;δは損失角)、特に誘電損失の小さい材料が好ましく用いられる。この観点から、例えば、低アルカリガラス、無アルカリガラス、石英ガラスなどは一般的なガラスに比べ誘電損失が小さいため、電波透過材30を構成する素材として適用可能である。
図4は、車両用窓ガラス1である合わせガラス20の具体例を、第1のガラス板21、第2のガラス板22、電波透過材30に分解した状態を示し、特に非重複部22aおよび電波透過材30の平面視における種々の形状を示すものである。図4(a)は、図2、図3で示した合わせガラス20と同じものであり、第2のガラス板22が、縁部の一部において第1のガラス板21と重なり合わない非重複部22aを有している。図4(b)は、合わせガラス20の他の例であり、第2のガラス板22が、縁部に沿って第1のガラス板21と重なり合わない非重複部22aを有し、さらに平面視で突出した非重複部22bを有している。
図5(a)は、合わせガラス20の他の例であり、第2のガラス板22が、縁部に沿って第1のガラス板21と重なり合わない非重複部22aを有し、非重複部22aは下縁が円弧状を呈している。図5(b)は、合わせガラス20の他の例であり、第2のガラス板22が、縁部に沿って第1のガラス板21と重なり合わない非重複部22aを有し、非重複部22aは下縁が直線状を呈している。
図6は、車両用窓ガラス1である合わせガラス20の具体例について、特に非重複部22aおよび電波透過材30の断面視における種々の形状を示すものである。図6(a)は、図2、図3で示した合わせガラス20と同じものである。本図では、電波透過材30を第1のガラス板21および第2のガラス板22に接着する接着剤層40を示している。接着剤層40の接着剤には、ポリイミドなどが用いられるが特に限定はされない。また、接着剤層40は必須ではなく、電波透過材30自体が第1のガラス板21および第2のガラス板22に接着する性質を持つ場合は不要である。
図6(b)は、合わせガラス20の他の例であり、電波透過材30が、車両用窓ガラス1である合わせガラス20の厚み方向に突出する凸部33を有するとともに、第1のガラス板21には、凸部33と嵌合する凹部21bが形成されている。凸部33と凹部21bとの係合により、接合の強度が向上する。
図7は、図6(b)の合わせガラス20と類似の例であり、電波透過材30が、車両用窓ガラス1である合わせガラス20の厚み方向に突出する複数列の凸部35を有するとともに、第1のガラス板21には、凸部35と嵌合する複数列の凹部21bが形成されている。複数列の凸部35と凹部21bとの係合により、接合の強度がさらに向上する。図7では2列の凸部35と凹部21bが示されているが、凸部35、凹部21bの列の数は特に限定はされない。
図8は、車両用窓ガラス1である合わせガラス20の他の実施形態の具体例を、第1のガラス板21、第2のガラス板22、電波透過材30に分解した状態を示し、特に第1のガラス板21の非重複部21a、第2のガラス板22の非重複部22aおよび電波透過材30の平面視における種々の形状を示すものである。すなわち本例では、第2のガラス板22のみならず、第1のガラス板21が、縁部の少なくとも一部において、第2のガラス板22の非重複部22aと厚み方向において連続する様に配置される非重複部21aを有する。すなわち、第1のガラス板21の非重複部21aと、第2のガラス板22の非重複部22aは、全体または一部において重なり合っており、一体的に電波透過率の高い領域を画定している。さらに、電波透過材30が、非重複部21a、22aの双方に配置されている。
図8(a)の例では、第1のガラス板21の非重複部21aと第2のガラス板22の非重複部22aが、平面視で同じ形状を有しており、それぞれの全領域で重なり合っている。図8(b)は、合わせガラス20の他の例であり、第1のガラス板21の非重複部21aと第2のガラス板22の非重複部22aが、平面視で同じ形状を有しておらず、非重複部21aが非重複部22aより平面視で小さく、非重複部21aの全体と非重複部22aの一部が重なり合っている。そして、電波透過材30が、非重複部21aと形状が合致する第1の電波透過部30aと、非重複部22aと形状が合致する第2の電波透過部30bを有する。本実施形態では、第1のガラス板21と第2のガラス板22の双方に電波透過材30が配置されており、第2の領域Bの電波透過率がさらに向上する。
図9は、車両用窓ガラス1である合わせガラス20の具体例について、特に非重複部22aおよび電波透過材30の断面視における種々の形状を示すものである。図9(a)は、図8(a)で示した合わせガラス20の断面に相当する。図9(b)は、図9(a)の例において、さらに接合部分における両面の表面に接着剤60を追加したものであり、接合強度を向上させたものである。図9(c)は、図8(b)で示した合わせガラス20の断面に相当する。図9(d)は、図9(a)の例において、さらに電波透過材30の第1のガラス板21側の表面に、薄ガラス板70を貼付したものである。
図10は、他の実施形態の合わせガラス20における第2のガラス板22の具体例を示す。本形態では、第2のガラス板22において、厚み方向の少なくとも一部に渡って貫通する孔22cが形成されている。すなわち、孔22cは、平面視において第2のガラス板22の内側に形成されている。この孔22cにおいて、第2の領域Bが画定される。尚、本例では電波透過材30が、孔22cに配置されている。
図10(a)は、平面視で長方形状の孔22cおよび電波透過材30の例を示す。図10(b)は、平面視で図4(a)と同様な台形状の孔22cおよび電波透過材30の例を示す。図10(c)は、平面視で真円形状の孔22cおよび電波透過材30の例を示す。図10(d)は、平面視で図4(a)とは上下逆の台形状の孔22cおよび電波透過材30の例を示す。図10(c)では、真円形状に限定されず、楕円形状、オーバル形状(卵型、角丸長方形等)等にしてもよい。
図11は、車両用窓ガラス1である合わせガラス20の具体例について、特に孔22cおよび電波透過材30の断面視における種々の形状を示すものである。図11(a)は、孔22cの形状が断面方向において同一な例を示す。図11(b)は、孔22cの形状が、第2のガラス板22から第1のガラス板21に向かう断面方向において、徐々に(テーパー状に)拡大する例を示す。
図10(a)〜図10(d)、図11(a)、図11(b)の例においては、孔22cが第2のガラス板22の厚み方向の全てに渡るように形成されている、すなわち、孔22cが第2のガラス板22を貫通する貫通孔である。一方、図11(c)の例では、孔22cが第2のガラス板22の厚み方向の一部のみに形成されており、第2のガラス板22を完全には貫通していない例を示す。ここでは孔22cは、第2のガラス板22の表面に形成された凹みの形状を呈する。このように、孔22cが第2のガラス板22の厚み方向の一部のみに形成され、電波透過材30が第2のガラス板22の厚み方向の一部のみに形成されていても、電波透過率は第1の領域Aに比べて向上する。
図11(d)、図11(e)の例では、孔22cが、第1のガラス板21と、中間膜23と、第2のガラス板22を貫通するように形成されている。すなわち、孔22cは、車両用窓ガラス1である合わせガラス20を貫通する貫通孔である。この孔22cにおいて、第2の領域Bが画定される。さらに電波透過材30が、孔22cに配置されている。これらの例では、車両用窓ガラス1である合わせガラス20の平面視形状が、図10のようになる。また、図11(d)は、図11(a)と同様に、孔22cの形状が断面方向において同一な例を示す。図11(e)は、図11(b)と同様に、孔22cの形状が、第2のガラス板22から第1のガラス板21に向かう断面方向において、徐々に(テーパー状に)拡大する例を示す。
尚、図10、図11のいずれの例においても、電波透過材30が孔22cに配置されているが、電波透過材30の配置は必須ではない。孔22cに電波透過材30を配置しない場合、通常の仕様においては、孔22cを空気が占有することになるが、空気の電波透過率は、ガラスの電波透過率より高いため、この場合も、孔22cにおいて、第2の領域Bが画定されることになる。逆に言えば、空気が電波透過材30と同等の役割を果たす。
図12は、図3の実施形態の変形例である。図3とは異なり、本例では中間膜23が、第2の領域Bにおいても形成されており、電波透過材30が、接着剤層40を介して中間膜23および第2のガラス板22に接着されている。また、電波透過材30の厚みを薄くすることにより、第2の領域Bの厚さtが、第1の領域Aの厚さtより小さくなっている。本例の様に第2領域Bの厚さを薄くすることにより、電波透過率を向上させることができる。第2の領域Bの厚さtを減らす手法としては、第1のガラス板21の厚さを減らしてもよく、また、中間膜23を省略して、電波透過材30を直接第1のガラス板21に接着してもよい。また、共振現象などを利用することにより、第2の領域Bの厚さを厚くして電波透過性を向上させることも可能である。すなわち、第1の領域Aと第2の領域Bとの厚さを異ならせることが考えられる。
また、ハウジング10を、車両用窓ガラス1に取り付ける手法は特に限定されない。実施形態では、ハウジング10は、接着部15で車両用窓ガラス1に取り付けられているが、例えばハウジング10に爪等を設け、車両用窓ガラス1に形成した凹部などに引っ掛けてもよい。また、ハウジング10を、車両用窓ガラス1ではなく、車両100の内部の他の場所に取り付けてもよい。
図13(a)、図13(b)は、図4(a)、図4(b)の実施形態の変形例である。本例では、電波透過材30に貫通孔30cが設けられており、電波透過性の向上と軽量化を図っている。また、図5〜図12の実施形態においても同様に、電波透過材30に貫通孔30cを設けてもよい。
これまで述べた実施形態においては、車両用窓ガラス1に合わせガラス20が使用され、第1のガラス板21と、中間膜23と、第2のガラス板22が存在することが前提となっている。ただし、本発明の思想は、1枚のガラス板にも適用される。図14はこのような例を示している。図14では、1枚のガラス板が第1のガラス板21のみによって構成され、第1の領域Aが、当該1枚のガラス板(第1のガラス板21)により画定される。そして、第2の領域Bが、第1のガラス板21の縁部の少なくとも一部に隣接して配置され、第1の領域A(すなわち第1のガラス板21)よりも高い電波透過率を有する電波透過材30により画定される。本例では、第1のガラス板21と電波透過材30は、接着剤層40により接着され、第1のガラス板21と電波透過材30によって、それ自身が第1の領域と第2の領域を含む透明基板が形成される。このような車両用窓ガラス1は、例えば車両の後方に形成された開口部に装着されるリアガラスとして用いられ得る。尚、図10、図11に示したように、1枚の第1のガラス板21に対し、その厚み方向の少なくとも一部に渡って貫通する孔を形成することにより、第2の領域Bを画定してもよい。この孔に電波透過材30を設けてもよい。
車両用窓ガラス1を透過する電波の周波数は特に限定されない。実施形態で説明したミリ波レーダー201が用いる周波数帯域は、例えば76GHz〜81GHzである。本発明の車両用窓ガラス1は、このような周波数の電波を効率よく透過させる性能を持っている。
また、実施形態の車両用窓ガラス1は、車両100の開口部110の上縁付近において、第2の領域Bが形成されているが、車両用窓ガラス1の平面視において、第2の領域Bの形成位置は任意である。ミリ波レーダー201などの情報デバイス200が配置される位置に応じて、第2の領域Bの形成位置は設定可能である。
上述の実施形態は、窓部材が車両用窓ガラスに適用例他例である。しかしながら、本発明の窓部材は、車両用窓ガラスのみならず、建造物に利用される建造物用窓ガラスにも適用可能である。図15は、窓部材の他の実施形態である建造物用窓ガラスが建造物に取り付けられた状態を示す概念図である。本実施形態において、建造物用窓ガラス(窓部材)1Aは、ビルディング等の建造物300の壁面に形成され、枠305によって囲まれた開口部310に装着された窓ガラスとして機能する。
建造物用窓ガラス1Aは、車両用窓ガラス1と同様に、第1の領域Aおよび第2の領域Bを有しており、(第1の領域Aの電波透過率<第2の領域Bの電波透過率)が成立している。各領域は、車両用窓ガラス1と同様な構成によって実現可能である。図15(a)は、建造物用窓ガラス1Aの上辺の領域に第2の領域Bが形成されている例であり、図15(b)は、建造物用窓ガラス1Aの一側辺の領域に第2の領域Bが形成されている例であり、図15(c)は、建造物用窓ガラス1Aの角部の領域に第2の領域Bが形成されている例である。
次世代通信である5GやWiGig(登録商標)等では高周波帯域を用いる検討が進められており、建造物300の内部でこのような高周波帯域の無線通信の送受信をする際、ガラス板の影響が大きくなることが予測される。しかしながら、ガラス板の全面を電波透過率の高い材料により構成することは、電波の人体に対する影響等の観点から種々の課題を生じさせる可能性がある。そこで、本実施形態のように、建造物用窓ガラス1Aの一部の領域のみの電波透過率(第2の領域Bの電波透過率)を高くすることにより、潜在的な課題も解決しながら将来的な無線通信の通信帯域の変化にも対応することが可能となる。
尚、本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、適宜、変形、改良、等が可能である。その他、上述した実施形態における各構成要素の材質、形状、寸法、数値、形態、数、配置箇所、等は本発明を達成できるものであれば任意であり、限定されない。
本出願は、2016年4月27日出願の日本特許出願、特願2016−089804および特願2016−089806、2016年8月25日出願の日本特許出願、特願2016−165076に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。
本発明の車両用窓ガラスは、ミリ波レーダーの如き情報デバイスが送受信する信号の電波透過性を向上させることが可能であり、安全性など車両の運転性能の向上に資する車両用窓ガラスに好適に用いられる。
1 車両用窓ガラス(窓部材)
1A 建造物用窓ガラス(窓部材)
10 ハウジング
11 基板
12 立壁
13 側壁
14 開口縁
15 接着部
20 合わせガラス(透明基板)
21 第1のガラス板
22 第2のガラス板
22a 非重複部
22c 孔
23 中間膜
24 第1主面
30 電波透過材
100 車両
201 ミリ波レーダー
202 ステレオカメラ
A 第1の領域
B 第2の領域

Claims (15)

  1. 透明基板を備える窓部材であって、
    当該窓部材の平面視において、前記透明基板のそれ自身に、第1の領域と、当該第1の領域よりも電波透過率の高い第2の領域と含み、
    前記透明基板が、第1のガラス板と、前記第1のガラス板と中間膜を介して貼り合わせられる第2のガラス板とを備え、
    前記第2のガラス板が、縁部の少なくとも一部において前記第1のガラス板と重なり合わない非重複部を有して、前記第2の領域が画定され、
    前記非重複部に、前記第1の領域よりも電波透過率が高い電波透過材が配置される、窓部材。
  2. 前記電波透過材が、前記透明基板の厚み方向に突出する凸部を有するとともに、前記第1のガラス板には、前記凸部と嵌合する凹部が形成されている、請求項に記載の窓部材。
  3. 前記第1のガラス板が、縁部の少なくとも一部において前記第2のガラス板の非重複部と厚み方向において連続する様に配置される非重複部を有する、請求項に記載の窓部材。
  4. 前記非重複部は、前記中間膜が削除されている、請求項1から3のいずれか1項に記載の窓部材。
  5. 前記電波透過材は、接着剤層を介して前記第1のガラス板および前記第2のガラス板に接着されている、請求項4に記載の窓部材。
  6. 前記電波透過材は、前記第1のガラス板および前記第2のガラス板に接着する性質を有する、請求項4に記載の窓部材。
  7. 前記第2の領域には、前記中間膜が形成されている、請求項1から3のいずれか1項に記載の窓部材。
  8. 前記電波透過材は、接着剤層を介して前記中間膜および前記第2のガラス板に接着されている、請求項7に記載の窓部材。
  9. 前記第2の領域の厚さt が、前記第1の領域の厚さt より小さい、請求項7又は8に記載の窓部材。
  10. 透明基板を備える窓部材であって、
    当該窓部材の平面視において、前記透明基板のそれ自身に、第1の領域と、当該第1の領域よりも電波透過率の高い第2の領域と含み、
    前記透明基板が、第1のガラス板と、前記第1のガラス板と中間膜を介して貼り合わせられる第2のガラス板とを備え、
    前記第2のガラス板の平面視において、厚み方向に渡って貫通する孔が前記第2のガラス板の内側に形成され、当該孔において、前記第1のガラス板と重なり合わない非重複部を有して、前記第2の領域が画定され、
    前記第1の領域よりも電波透過率が高い電波透過材が、前記孔に配置される、窓部材。
  11. 前記第1のガラス板および前記第2のガラス板は、酸化物基準のモル%で表示した組成で、SiO を50〜80%、B を0〜10%、Al を0.1〜25%、Li O+Na O+K Oを3〜30%、MgOを0〜25%、CaOを0〜25%、SrOを0〜5%、BaOを0〜5%、ZrO を0〜5%及びSnO を0〜5%含む、請求項1〜10のいずれか1項に記載の窓部材。
  12. 前記電波透過材は樹脂または低アルカリガラス、無アルカリガラス、石英ガラスの少なくともいずれか一つである、請求項1から11のいずれか1項に記載の窓部材。
  13. 前記第2の領域は、前記第1の領域よりも、76GHz〜81GHzの周波数の電波透過率が高い、請求項1から12のいずれか1項に記載の窓部材
  14. 請求項1から13のいずれか1項に記載の窓部材により構成される車両用窓ガラス。
  15. 請求項1から13のいずれか1項に記載の窓部材により構成される建築用窓ガラス。
JP2018514723A 2016-04-27 2017-04-27 窓部材および車両用窓ガラス Active JP6904338B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016089804 2016-04-27
JP2016089806 2016-04-27
JP2016089806 2016-04-27
JP2016089804 2016-04-27
JP2016165076 2016-08-25
JP2016165076 2016-08-25
PCT/JP2017/016864 WO2017188415A1 (ja) 2016-04-27 2017-04-27 窓部材および車両用窓ガラス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2017188415A1 JPWO2017188415A1 (ja) 2019-03-14
JP6904338B2 true JP6904338B2 (ja) 2021-07-14

Family

ID=60159721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018514723A Active JP6904338B2 (ja) 2016-04-27 2017-04-27 窓部材および車両用窓ガラス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10960646B2 (ja)
EP (1) EP3450231B1 (ja)
JP (1) JP6904338B2 (ja)
CN (1) CN109070704B (ja)
WO (1) WO2017188415A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018151235A1 (ja) * 2017-02-20 2018-08-23 Agc株式会社 窓ガラス
WO2018199299A1 (ja) * 2017-04-28 2018-11-01 Agc株式会社 ガラス板および窓
CO2018000469A1 (es) * 2017-11-30 2018-04-30 Agp America Sa Laminado automotriz con capa de compensación de sustrato de borde sólido invisible
EP3828994A4 (en) 2018-10-05 2021-10-20 Agc Inc. ANTENNA SYSTEM
US20210293933A1 (en) * 2019-01-15 2021-09-23 Saint-Gobain Glass France Vehicle window with integrated sensor module
NL1043222B1 (nl) * 2019-04-05 2020-10-08 Autoglas D&K B V Autoruit met cameravenster en werkwijze voor het vervaardigden daarvan
CN110228236B (zh) * 2019-04-25 2020-11-17 福耀玻璃工业集团股份有限公司 一种车辆用夹层玻璃
DE102019207011B4 (de) * 2019-05-15 2022-02-03 Zf Friedrichshafen Ag Sichtscheibe für ein Kraftfahrzeug und System umfassend die Sichtscheibe
JP7259547B2 (ja) * 2019-05-28 2023-04-18 Agc株式会社 合わせガラス
CN112399915A (zh) * 2019-06-14 2021-02-23 法国圣戈班玻璃厂 玻璃窗单元和具有这种玻璃窗单元的车辆
JP7424378B2 (ja) 2019-07-08 2024-01-30 Agc株式会社 車体用樹脂部材、車体用樹脂部材付き窓部材、及び車両
WO2021100782A1 (ja) 2019-11-22 2021-05-27 Agc株式会社 合わせガラス
EP4071926A4 (en) * 2019-12-03 2023-12-27 Kuraray Co., Ltd. ANTENNA SYSTEM AND ANTENNA CIRCUIT BOARD
JPWO2021153589A1 (ja) * 2020-01-30 2021-08-05
DE102020106388A1 (de) 2020-03-10 2021-09-16 Audi Aktiengesellschaft Frontscheibenanordnung für ein Fahrzeug
CN112811829A (zh) * 2020-04-30 2021-05-18 法国圣戈班玻璃公司 防雾玻璃、车辆以及制造防雾玻璃的方法
BR102020012205A2 (pt) * 2020-06-17 2021-12-21 Pg Products Indústria e Comércio de Vidros Ltda. Envidraçamento balístico
FR3121873A1 (fr) * 2021-04-14 2022-10-21 Saint-Gobain Glass France Vitrage feuillete de vehicule, dispositif avec systeme de detection proche infrarouge associe
CN114393979B (zh) * 2021-12-28 2023-11-07 福耀玻璃工业集团股份有限公司 汽车车窗及汽车
WO2023222905A1 (de) * 2022-05-19 2023-11-23 Fujikura Technology Europe GmbH Radarantennenanordnung für ein fahrzeug sowie fahrzeug
DE102022003821A1 (de) 2022-10-17 2024-04-18 Mercedes-Benz Group AG Anordnung einer Beleuchtungseinrichtung an einer Verbundglasscheibe für ein Fahrzeug, Fahrzeug sowie Verbundglasscheibe für ein Fahrzeug

Family Cites Families (88)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
LU52726A1 (ja) * 1966-12-30 1968-08-05
ES415205A1 (es) * 1972-05-31 1976-05-16 Delog Detag Flachglas Ag Perfeccionamientos en lunas para vehiculos automoviles.
JPS54107655A (en) * 1978-02-13 1979-08-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Radome for antenna installed indoor
JPS58185339A (ja) * 1982-04-26 1983-10-29 Nippon Denso Co Ltd ル−ムミラ−と一体化したセンサ構造
GB8620260D0 (en) * 1986-08-20 1986-10-01 Indep Broadcasting Authority Reduction of microwave transmission loss
JPH0633433Y2 (ja) * 1988-04-15 1994-08-31 日産自動車株式会社 車両用監視装置
JPH01264301A (ja) * 1988-04-15 1989-10-20 Yagi Antenna Co Ltd 衛星放送受信用窓
CH681934A5 (ja) * 1990-11-06 1993-06-15 Daniel Soller
FR2681020B1 (fr) * 1991-09-05 1993-11-05 Peugeot Automobiles Bloc optique de vehicule automobile comportant une antenne radioreceptrice.
DE4216377A1 (de) * 1992-05-18 1993-11-25 Lindenmeier Heinz Funkantennenanordnung in der Nähe von Fahrzeugfensterscheiben
GB2271139A (en) * 1992-10-03 1994-04-06 Pilkington Plc Vehicle window with insert of high infra-red transmittance
FR2709449B1 (fr) * 1993-09-03 1995-10-27 Asulab Sa Vitre, notamment pare-brise pour véhicule automobile, comportant un dispositif ultrasonore intégré pour la détection de corps étrangers présents sur une de ses faces.
JP3154645B2 (ja) * 1995-01-23 2001-04-09 セントラル硝子株式会社 自動車用合せガラス
FR2729894A1 (fr) * 1995-01-26 1996-08-02 Saint Gobain Vitrage Vitrage feuillete equipe d'un detecteur
JP3250598B2 (ja) 1995-06-28 2002-01-28 株式会社小糸製作所 セルフロッキングナット
JPH09188133A (ja) * 1996-01-12 1997-07-22 Takata Kk ウィンドシールド及びセンサ設置構造
DE19610783A1 (de) * 1996-03-19 1997-09-25 Bosch Gmbh Robert Antennenanordnung zur Anbringung einer planaren Antenne auf der Innenseite einer Sichtscheibe eines Kraftfahrzeugs
DE19616974A1 (de) * 1996-04-27 1997-10-30 Bayerische Motoren Werke Ag Heckleuchte für Fahrzeuge
US6014110A (en) * 1997-04-11 2000-01-11 Hughes Electronics Corporation Antenna and method for receiving or transmitting radiation through a dielectric material
DE19805000A1 (de) * 1998-02-07 1999-08-12 Opel Adam Ag Optische Sensorvorrichtung für Kraftfahrzeuge
JP2000344548A (ja) 1999-06-04 2000-12-12 Central Glass Co Ltd 電波透過性波長選択基板およびその製法
US6395398B1 (en) 1999-03-31 2002-05-28 Central Glass Company, Limited Frequency selective plate and method for producing same
DE10010599B4 (de) * 2000-03-03 2005-12-15 Daimlerchrysler Ag Fahrzeugscheibe
JP4366830B2 (ja) 2000-04-27 2009-11-18 旭硝子株式会社 合わせガラス
US6620477B2 (en) * 2000-09-29 2003-09-16 Asahi Glass Company, Limited Laminated glass and automobile employing it
JP3565802B2 (ja) * 2001-07-13 2004-09-15 三菱電機株式会社 車窓内センサ
JP2003133826A (ja) * 2001-10-26 2003-05-09 Toyota Motor Corp 車両用アンテナの取付け構造及び車両用アンテナ装置
DE10162652A1 (de) 2001-12-20 2003-07-03 Bosch Gmbh Robert Stereo-Kamera-Anordnung in einem Kraftfahrzeug
EP1464632B1 (en) * 2002-01-11 2010-03-17 Nippon Sheet Glass Company, Limited Laminated glass for vehicles and method for manufacturing the same
DE10333978A1 (de) * 2003-07-25 2005-02-10 Leopold Kostal Gmbh & Co Kg Optoelektronische Sensoreinrichtung
US20060005482A1 (en) * 2003-07-31 2006-01-12 Bennison Stephen J Point attachment systems for laminated glass and a process for preparing same
DE10336359B4 (de) * 2003-08-08 2007-01-04 Saint-Gobain Glass Deutschland Gmbh Plattenförmiges Verbundelement mit einer Lagesicherung für eine Klebeverbindung
DE10342837A1 (de) * 2003-09-17 2005-04-28 Adc Automotive Dist Control Umgebungserfassungssystem mit einem optischen Empfänger hinter einer geneigten Scheibe
DE102004024735A1 (de) * 2004-05-19 2005-12-15 Leopold Kostal Gmbh & Co Kg Kameraanordnung für ein Kraftfahrzeug
JP2006110808A (ja) * 2004-10-13 2006-04-27 Central Glass Co Ltd 電波透過性波長選択板
GB0500123D0 (en) * 2005-01-06 2005-02-09 Pilkington Plc Glazing
JP2006298061A (ja) 2005-04-18 2006-11-02 Nippon Sheet Glass Co Ltd 合わせパネル
JP2006327381A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Asahi Glass Co Ltd 合せガラスおよびその製造方法
GB0512077D0 (en) * 2005-06-14 2005-07-20 Pilkington Plc Glazing
JP4572771B2 (ja) 2005-08-03 2010-11-04 Agc硝子建材株式会社 合わせ板状部材の支持構造及び支持方法
JP2007081554A (ja) * 2005-09-12 2007-03-29 Fujitsu Ltd ガラスアンテナ及びその製造方法
US8553088B2 (en) * 2005-11-23 2013-10-08 Mobileye Technologies Limited Systems and methods for detecting obstructions in a camera field of view
DE102006010672A1 (de) * 2006-03-08 2007-09-13 Leopold Kostal Gmbh & Co. Kg Kameraanordnung für ein Kraftfahrzeug
US20070216768A1 (en) * 2006-03-14 2007-09-20 Ford Global Technologies, Llc Device and method for outwardly looking ir camera mounted inside vehicles particularly suited for pre-crash sensing and pedestrian detection
EP3624086A1 (en) * 2007-01-25 2020-03-18 Magna Electronics Inc. Radar sensing system for vehicle
DE102007042028A1 (de) * 2007-09-05 2009-03-12 Saint-Gobain Sekurit Deutschland Gmbh & Co. Kg Scheibe mit einem Detektor für elektromagnetische Strahlung
US7889086B2 (en) * 2007-09-28 2011-02-15 Hella Kgaa Camera arrangement in a motor vehicle
DE102007054047A1 (de) * 2007-11-13 2008-08-14 Daimler Ag Verbundglasscheibe für ein Fahrzeug
US20090136702A1 (en) * 2007-11-15 2009-05-28 Yabei Gu Laminated armor having a non-planar interface design to mitigate stress and shock waves
DE102008014089A1 (de) * 2008-03-13 2009-09-17 Daimler Ag Fahrzeug mit einer auf eine Fahrzeugscheibe gerichteten Kamera
DE102008023826A1 (de) * 2008-05-08 2009-11-12 Schott Ag Verfahren zum Verbinden von Bauteilen aus Glas oder Glaskeramik
JP5037450B2 (ja) * 2008-08-08 2012-09-26 シャープ株式会社 表示素子・電子素子モジュールおよび電子情報機器
JP5019072B2 (ja) * 2008-09-18 2012-09-05 旭硝子株式会社 車両用窓ガラスの給電構造及び車両用窓ガラス並びに車両用窓ガラスの製造方法
US9063230B2 (en) 2008-10-08 2015-06-23 Delphi Technologies, Inc. Radar sensor module
WO2010042483A1 (en) 2008-10-08 2010-04-15 Delphi Technologies, Inc. Integrated radar-camera sensor
JP5556072B2 (ja) * 2009-01-07 2014-07-23 ソニー株式会社 半導体装置、その製造方法、ミリ波誘電体内伝送装置
DE102009002626A1 (de) * 2009-04-24 2010-10-28 Robert Bosch Gmbh Sensoranordnung für Fahrerassistenzsysteme in Kraftfahrzeugen
DE102009026319A1 (de) * 2009-08-04 2011-02-24 Saint-Gobain Sekurit Deutschland Gmbh & Co. Kg Scheibe mit optisch transparenten Sensorfeld
JP5732832B2 (ja) * 2010-01-19 2015-06-10 セントラル硝子株式会社 車両用窓ガラスの製造方法
JP2010158035A (ja) * 2010-01-29 2010-07-15 Fujitsu Ltd ガラスアンテナ及びその製造方法
EP2390141B1 (en) * 2010-05-31 2014-09-24 Volvo Car Corporation Optical sensor interface
JP2012144218A (ja) * 2011-01-14 2012-08-02 Asahi Glass Co Ltd 自動車用窓ガラス
US20120275018A1 (en) * 2011-04-29 2012-11-01 Ppg Industries Ohio, Inc. Coated glasses having a low solar factor
DE102011103302A1 (de) * 2011-06-03 2012-12-06 Conti Temic Microelectronic Gmbh Kamerasystem für ein Fahrzeug
FR2978524B1 (fr) * 2011-07-29 2013-07-05 Saint Gobain Vitrage lumineux de vehicule, fabrications
US8947627B2 (en) * 2011-10-14 2015-02-03 Apple Inc. Electronic devices having displays with openings
GB201218182D0 (en) * 2012-10-10 2012-11-21 Pilkington Group Ltd Electromagnetic radiation permeable glazing with a sign
FR2996802B1 (fr) * 2012-10-12 2014-11-21 Saint Gobain Vitrage feuillete
DE102013003533B4 (de) * 2013-03-02 2022-07-14 Brose Fahrzeugteile Se & Co. Kommanditgesellschaft, Bamberg Vorrichtung zur elektrischen Kontaktierung einer elektrisch ansteuerbaren Funktionsschicht einer mittels eines Scheibenmitnehmers verstellbaren Fahrzeug-Scheibe
US9112278B2 (en) * 2013-05-29 2015-08-18 Delphi Technologies, Inc. Radar device for behind windshield installations
SG2013056700A (en) * 2013-07-23 2015-02-27 Akenori Pte Ltd Digital video recorder
DE102013221064A1 (de) 2013-10-17 2015-04-23 Robert Bosch Gmbh Abdeckung für einen Radarsensor für Kraftfahrzeuge
US9293812B2 (en) 2013-11-06 2016-03-22 Delphi Technologies, Inc. Radar antenna assembly
EP2902262B1 (en) * 2014-01-30 2016-12-28 Application Solutions (Electronics and Vision) Ltd. A camera arrangement, a system including a camera arrangement and a vehicle including a camera arrangement
DE102014213502A1 (de) * 2014-07-11 2016-01-14 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Schutzelement für einen Radarsensor in einem Kraftfahrzeug
US9799949B2 (en) * 2014-09-30 2017-10-24 Nidec Corporation On-vehicle radar device and vehicle
JP6307407B2 (ja) 2014-09-30 2018-04-04 Hoya株式会社 ガラス基板の製造方法
JP6480249B2 (ja) * 2014-11-04 2019-03-06 日本板硝子株式会社 ウインドシールド
JP2016175447A (ja) * 2015-03-18 2016-10-06 トヨタ自動車株式会社 車両
DE102015214377A1 (de) * 2015-07-29 2017-02-02 Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Bamberg Vorrichtung zur Befestigung und elektrischen Kontaktierung einer Fahrzeug-Fensterscheibe
US10262468B2 (en) * 2015-11-10 2019-04-16 Saint-Gobain Glass France Vehicle antenna pane for a toll payment system
JP2017129419A (ja) * 2016-01-19 2017-07-27 日本電産エレシス株式会社 車両
JP2017129418A (ja) * 2016-01-19 2017-07-27 日本電産エレシス株式会社 車両
US10562274B1 (en) * 2016-02-22 2020-02-18 Apple Inc. Glass fastening and sealing systems
US20170274832A1 (en) * 2016-03-24 2017-09-28 Nidec Elesys Corporation Windshield including vehicle-mounted radar
FR3050685B1 (fr) * 2016-04-27 2021-02-12 Saint Gobain Procede d'assemblage d'un vitrage feuillete comprenant un composant surmoule
US9963018B2 (en) * 2016-06-27 2018-05-08 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Vehicles and vehicle roof structures for concealing one or more sensors
EP3434472B1 (en) * 2017-07-26 2021-06-23 Agc Inc. Laminated glass for vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017188415A1 (ja) 2017-11-02
EP3450231B1 (en) 2023-03-29
CN109070704B (zh) 2021-10-08
EP3450231A1 (en) 2019-03-06
US20190061481A1 (en) 2019-02-28
CN109070704A (zh) 2018-12-21
EP3450231A4 (en) 2019-12-25
US10960646B2 (en) 2021-03-30
JPWO2017188415A1 (ja) 2019-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6904338B2 (ja) 窓部材および車両用窓ガラス
US10048369B2 (en) Radar assembly
JP6904337B2 (ja) ブラケット付き合わせ板
US20130300146A1 (en) Automobile window glass
JP2017161431A (ja) 車両
CN110418725B (zh) 带后视镜的车辆用夹层玻璃
JP2004312696A (ja) ミリ波レーダおよびその製造方法
KR102032203B1 (ko) 통행료 결제 시스템을 위한 차량 안테나 페인
JP2017129418A (ja) 車両
JP2006327381A (ja) 合せガラスおよびその製造方法
WO2012153663A1 (ja) ガラスアンテナ及び窓ガラス
JP7482032B2 (ja) アンテナを有する積層ガラスパネル
WO2020230819A1 (ja) 平面アンテナ、アンテナ積層体及び車両用窓ガラス
CN107226033A (zh) 具有车载雷达的风挡
CN110579742A (zh) 雷达装置
JPWO2019012962A1 (ja) 自動車用窓ガラス
JP2017181480A (ja) 車載レーダを備えたウィンドシールド
CN109070702B (zh) 树脂体和玻璃板物品
JP6954315B2 (ja) 窓ガラス
CN213026521U (zh) 天线玻璃及车辆
JP6935804B2 (ja) アンテナ付き窓ガラス、アンテナ付き車両用窓ガラスおよび車両
EP3918661B1 (en) Glazing unit with antenna unit
WO2024057908A1 (ja) 車両用窓ガラス
JP7303911B2 (ja) トランスポンダを有する加熱可能乗り物ウィンドウ
WO2021100782A1 (ja) 合わせガラス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210607

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6904338

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150