JP6884235B2 - 電力用半導体装置 - Google Patents

電力用半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6884235B2
JP6884235B2 JP2019570324A JP2019570324A JP6884235B2 JP 6884235 B2 JP6884235 B2 JP 6884235B2 JP 2019570324 A JP2019570324 A JP 2019570324A JP 2019570324 A JP2019570324 A JP 2019570324A JP 6884235 B2 JP6884235 B2 JP 6884235B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film layer
type
semiconductor device
epitaxial film
type epitaxial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2019570324A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2019155768A1 (ja
Inventor
達郎 綿引
達郎 綿引
洋平 湯田
洋平 湯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Publication of JPWO2019155768A1 publication Critical patent/JPWO2019155768A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6884235B2 publication Critical patent/JP6884235B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0684Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape, relative sizes or dispositions of the semiconductor regions or junctions between the regions
    • H01L29/0692Surface layout
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/47Schottky barrier electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/0619Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0642Isolation within the component, i.e. internal isolation
    • H01L29/0649Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0657Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by the shape of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/24Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only semiconductor materials not provided for in groups H01L29/16, H01L29/18, H01L29/20, H01L29/22
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/24Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only semiconductor materials not provided for in groups H01L29/16, H01L29/18, H01L29/20, H01L29/22
    • H01L29/242AIBVI or AIBVII compounds, e.g. Cu2O, Cu I
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/30Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by physical imperfections; having polished or roughened surface
    • H01L29/32Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by physical imperfections; having polished or roughened surface the imperfections being within the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/402Field plates
    • H01L29/407Recessed field plates, e.g. trench field plates, buried field plates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66083Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by variation of the electric current supplied or the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. two-terminal devices
    • H01L29/66196Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by variation of the electric current supplied or the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched, e.g. two-terminal devices with an active layer made of a group 13/15 material
    • H01L29/66204Diodes
    • H01L29/66212Schottky diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66969Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies not comprising group 14 or group 13/15 materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/86Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
    • H01L29/861Diodes
    • H01L29/872Schottky diodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明は、電力用半導体装置に関するものである。
ダイオード素子の耐圧と容量を増大させるため、ショットキーバリアダイオード(Schottky barrier diode(以下、SBダイオードとよぶ)構造、ショットキー接合とpn接合とを併設したMerged P−i−n/Schottky diode(以下、MPSダイオードとよぶ)構造が開発されている。
また、ダイオード素子の耐圧を増大させるための方法として、酸化ガリウム、窒化アルミニウム等の単結晶ワイドギャップ半導体材料を用いる方法がある。単結晶ワイドギャップ半導体材料をp型化させるのが困難な場合、n型の単結晶ワイドギャップ半導体に対して、n型の単結晶ワイドギャップ半導体と異なる材料のp型半導体をヘテロ接合することによってpn接合を実現する方法がある。
異なる材料系によるヘテロ接合をする場合には、電界緩和構造を効率よく実現するために、n型半導体となる単結晶ワイドギャップ半導体材料にトレンチを形成し、そのトレンチの内部にp型半導体材料を埋め込む必要がある。
特許文献1に開示されているMPSダイオードはショットキー接合とpn接合を備え、pn接合部分がバイポーラ動作することによって、サージ電流発生時の電圧降下を小さくすることが可能であり、SBダイオードと比較して順方向サージ耐量が改善されている。
特許文献2の半導体装置は、n型半導体にトレンチを形成し、トレンチの下側領域内にp型半導体材料を埋め込みヘテロ接合を形成する。さらに、トレンチの上側領域に酸化層を設けてトレンチの上側領域のn型半導体とコンタクト層を分離することにより、電界緩和構造を実現している。
特許文献2の半導体装置は、トレンチを形成する際、エッチングによりn型半導体に欠陥が形成される。さらに、トレンチ側面の結晶方位は主面ではないため、界面の結晶方位が主面である場合に比べて欠陥密度が高くなる。
エッチング工程及び界面の結晶方位に起因する欠陥は、リーク電流を大きくする要因となる。すなわち、欠陥密度が高い部分が半導体の表面近傍に形成され、欠陥密度が高い部分の近くにショットキー接合界面が形成されることによって、デバイス全体としてしきい値電圧の変動とリーク電流の増大が発生するという課題があった。
特許文献3の半導体装置では、pn接合界面とアノード電極の間に絶縁膜を配置し、逆バイアス時のpn接合界面からのリーク電流を低減している。しかしながら、特許文献3の半導体装置では、n型半導体とアノード電極の間に形成されるショットキー接合の電位差の変動にともない、pn接合界面におけるn型半導体側の電位が変動してリーク電流が増大するという課題があった。
特開2015−065469号公報 特表2008−519447号公報 特開2013−222798号公報
本発明は、以上のような課題を解決するためになされたものであり、欠陥層に起因するリーク電流を低減し、しきい値電圧の変動の小さい電力用半導体装置を提供することを目的とするものである。
本発明に係る電力用半導体装置は、単結晶n型半導体基板と、単結晶n型半導体基板の表面に形成され、凹部及び凸部を有するn型エピタキシャル膜層と、単結晶n型半導体基板の表面と逆側の面に形成されたカソード電極と、凸部の頂部の第一の領域に形成された絶縁膜と、絶縁膜及びn型エピタキシャル膜層の表面に形成され、n型エピタキシャル膜層との間にpn接合を形成するp型薄膜層と、少なくとも一部がp型薄膜層の表面に形成され、一部がp型薄膜層及び絶縁膜を貫通し、頂部の縁部との間が第一の領域によって隔てられた頂部の第二の領域においてn型エピタキシャル膜層との間にショットキー接合を形成するアノード電極とを備える。
本発明によれば、欠陥層に起因するリーク電流を低減し、しきい値電圧の変動が小さい電力用半導体装置を提供することができる。
本発明の実施の形態1に係る電力用半導体装置の構成図である。 本発明の実施の形態1に係るn型エピタキシャル膜層の断面図である。 本発明の実施の形態1に係る電力用半導体装置のpn接合領域、ショットキー接合領域及び絶縁領域を示す断面図である。 本発明の実施の形態1に係る電力用半導体装置の要部を示す断面図である。 本発明の実施の形態1に係る電力用半導体装置の各製造工程後の状態を図示したものである。 本発明の実施の形態2に係る電力用半導体装置の構成図である。 本発明の実施の形態2に係る電力用半導体装置の各製造工程後の状態を図示したものである。 本発明の実施の形態3に係る電力用半導体装置の構成図である。 本発明の実施の形態3に係る電力用半導体装置の各製造工程後の状態を図示したものである。 本発明の実施の形態4に係る電力用半導体装置の構成図である。 本発明の実施の形態4に係る電力用半導体装置の各製造工程後の状態を図示したものである。
実施の形態1
以下に、本発明の実施の形態を、図面を用いて詳細に説明する。なお、以下に示す実施の形態は例示であって、以下の実施の形態によってこの発明が限定されるものではない。
図1は、本発明の実施の形態1に係る電力用半導体装置100の構成図である。図1(a)、図1(b)及び図1(c)には、3軸直交座標系の座標軸であるx軸、y軸及びz軸が図示されている。図1(a)は電力用半導体装置100の平面図である。図1(b)は図1(a)の面BB’における断面を示す電力用半導体装置100の断面図である。図1(c)は図1(b)のPP’面(PP’面はxz面に平行)による電力用半導体装置100の断面図である。
以下では、y軸の正の方向を上方向とよぶ。また、y軸の負の方向を下方向とよぶ。単結晶n型半導体基板1はxz面と平行に配置されている。
また、各構成要素のy軸の正の方向の側の面を上面(表面)とよび、各構成要素のy軸の負の方向の側の面を下面とよぶ。また、構成要素のうち、外部との境界を構成する部分をその構成要素の外面とよぶ場合がある。
電力用半導体装置100は、単結晶n型半導体基板1を用いて構成されている。単結晶n型半導体基板1の下面にカソード電極6が形成され、単結晶n型半導体基板1の上方に、n型エピタキシャル膜層2、絶縁膜4、p型薄膜層3及びアノード電極5が積層されている。
電力用半導体装置100及びその構成要素の形状は回転対称形状であるが、回転対称形状に限定されるものではない。図2は実施の形態1に係るn型エピタキシャル膜層2の断面図である。図2(a)、図2(b)、図2(c)にはn型エピタキシャル膜層2のBB’面による断面を図示し、各部の番号を付している。
以下にn型エピタキシャル膜層2の各部の名称を説明する。n型エピタキシャル膜層2の上面を2つの部分に分け、図2(a)、図2(c)のように凹部50及び凸部51とよぶ。xz面内において、凸部51の間にある凹部50を溝部、凸部51とn型エピタキシャル膜層2の外縁514の間にある凹部50をメサ底部52とよぶ。
図2(b)には、島状の凸部51である凸部51−1と環状の凸部51である凸部51−2が示されている。
ここで外縁514とは、図2(c)に示すように、n型エピタキシャル膜層2のxz面内における端部である。凸部51は凹部50に対して上側に突出している。凹部50は凸部51に比べて下側にへこんでいる。さらに、図2(a)に示すように凸部51の中で最も上側にある外面を頂部512とよぶ。
頂部512は凸部51の上側の面であり、図2(b)のように、外面のうち、頂部512と凹部50の間の部分を側面511とよぶ。凸部51は、頂部512と側面511で構成される。
側面511は必ずしも単結晶n型半導体基板1に垂直でなくてもよい。また、図2(c)に示すように、頂部512と側面511の境界を縁部513とよぶ。以上がn型エピタキシャル膜層2の各部の名称である。
図3は電力用半導体装置のpn接合領域、ショットキー接合領域及び絶縁領域を示す断面図である。図3は図1のA部を拡大して図示したものであり、n型エピタキシャル膜層2の各部の名称がさらに示されている。以下では図1、図2及び図3を用いて、n型エピタキシャル膜層2、絶縁膜4、p型薄膜層3及びアノード電極5の配置と形状について説明する。
n型エピタキシャル膜層2の上面の頂部512の一部に絶縁膜4が形成されている。図3に示すようにn型エピタキシャル膜層2の外面のうち絶縁膜4が形成されている部分を絶縁領域57(第一の領域)とよぶ。図1(b)のようにn型エピタキシャル膜層2に対し、凹部50及び側面511にはp型薄膜層3が形成されている。
図3に示すように、n型エピタキシャル膜層2の外面のうち、p型薄膜層3が形成されている部分をpn接合領域55とよぶ。頂部512の一部にはアノード電極5が形成され、アノード電極5とn型エピタキシャル膜層2の間にショットキー接合が形成されている。図3に示すように、頂部512のうち、アノード電極が形成されている部分をショットキー接合領域56(第二の領域)とよぶ。
図3のように、n型エピタキシャル膜層2の外面において、縁部513とショットキー接合領域56の間を絶縁領域57が隔てている。
次に、n型エピタキシャル膜層2の外面についてより詳細に説明する。図2(a)に示すように、n型エピタキシャル膜層2の上面に島状の凸部51−1(第一の凸部)が形成され、凸部51−1の外周を凹部50である溝部が取り巻いている。
溝部である凹部50の外周を環状の凸部51−2(第二の凸部)が取り巻き、さらに、凸部51−2の外周と外縁514の間に凹部50であるメサ底部52が形成されている。凸部51−1を取り巻く凸部51−2の数をさらに増やすこともできる。
凸部51−2の数を増やした場合、凸部51−2が凸部51−1の周囲を二重以上に取り巻く配置となり、外縁514に最も近い位置に配置された凸部51−2と外縁514との間にメサ底部52が形成される。
図1、図2及び図3に示すように、凸部51−1の頂部512には、ショットキー接合領域56及び絶縁領域57が形成されている。凸部51−1の頂部512において、絶縁領域57はショットキー接合領域56の外周に配置され、ショットキー接合領域56と縁部513の間を隔てる配置となっている。
凸部51−2の頂部512にもショットキー接合領域56及び絶縁領域57が形成されている。凸部51−2の頂部512においては、絶縁領域57がショットキー接合領域56の内周及び外周に配置され、絶縁領域57がショットキー接合領域56と縁部513の間を隔てる配置となっている。
絶縁領域57がショットキー接合領域56と縁部513の間を隔てる配置となっているとは、頂部512を通過してショットキー接合領域56から縁部513に至る任意の経路が絶縁領域57を通過する配置となっている。
凸部51−2の数を2以上に増やした場合、すべての凸部51−2にショットキー接合領域56及び絶縁領域57を設け、絶縁領域57がショットキー接合領域56と縁部513の間を隔てる配置とするのが望ましい。
このようにすれば、電気抵抗の低減のためにショットキー接合の面積を増大させた場合でも、ショットキー接合領域56それぞれの近くに絶縁領域57が配置され、各ショットキー接合に対し、絶縁領域57によるリーク電流を低減する効果が発揮される。
すなわち、絶縁領域57によるリーク電流の低減効果を、各ショットキー接合領域56に及ぼすことができる。ここで、図1では、凸部51−2は円環状となっているがその形状は円環状に限定されるものではなく、例えば四角形としてもよい。
凸部51−2の形状に応じてショットキー接合領域56及び絶縁領域57を配置し、頂部512の端の部分である縁部513とショットキー接合領域56(第二の領域)との間が絶縁領域57(第一の領域)によって隔てられる配置とすることができる。
図1(b)のように、n型エピタキシャル膜層2の凹部50の上面及び絶縁膜4の上面にp型薄膜層3が形成されている。凹部50の上面に形成されたp型薄膜層3の上面にアノード電極5が形成されている。
凹部50に形成されたアノード電極5は頂部512より下方にあり、y軸の座標で比較すると、アノード電極5は頂部512よりy軸の負の側にある。すなわち、n型エピタキシャル膜層2の凸部51の頂部512は、アノード電極5のうち凹部50の表面に形成されたp型薄膜層3の表面に形成された部分より上方にあるということができる。
ここで、凹部50に形成されたアノード電極5とは、アノード電極5のうち、凹部50の上面に形成されたp型薄膜層3のさらに上面に形成されている部分である。すなわち、アノード電極5のうち、凹部50上の点からy軸に平行に引いた線と交わる部分である。
以下に、n型エピタキシャル膜層2の上面の欠陥層について説明する。電力用半導体装置100を製造する際、n型エピタキシャル膜層2の上面の凹凸構造をエッチングによって形成する。
図4は実施の形態1に係る電力用半導体装置100の要部を示す断面図である。図4は図1(b)のA部の拡大図であり、欠陥層8が示されている。欠陥層8はエッチングによって形成され、n型エピタキシャル膜層2の表面及び表面近傍に分布している。欠陥層8はn型エピタキシャル膜層2の一部であり、n型エピタキシャル膜層2の欠陥層8ではない部分より多くの欠陥を含む。
後述するエッチング工程において、頂部512にはマスクが形成されエッチングによる除去加工が施されない。側面511及び凹部50はエッチングによって除去加工が施される。そのため、エッチングされない頂部512には欠陥層8は形成されず、側面511及び凹部50に欠陥層8が形成される。
エッチングと異なる欠陥が形成される要因について説明する。n型エピタキシャル膜層2はy軸方向が主面とされる場合が多く、側面511の外面は主面に対して垂直であるか又は主面に対して傾斜している。そのため、n型エピタキシャル膜層2の外面に現れる面方位が位置によって異なる。
ここで、面方位とは、外面の結晶面に垂直な方向である。この位置によって異なる面方位も側面511の欠陥生成の原因となる。側面511の表面近傍には欠陥密度の高い領域が出現する。
次に、電力用半導体装置100において、どのようにリーク電流が低減されるかについて説明する。アノード電極5のカソード電極6に対する電位差を順方向の電位差とする。また、アノード電極5の電位がカソード電極6の電位より高い状態を順方向バイアス時とよぶ。
欠陥層8の外面には、p型薄膜層3又は絶縁膜4が形成されている。欠陥層8の外面の結合手はp型薄膜層3又は絶縁膜4の結合手と結合し、欠陥がドナー又はアクセプタとして作用しなくなる。欠陥層8の欠陥は不活性化され、欠陥の密度が低減されることにより欠陥層8に起因する順方向及び逆方向のリーク電流が低減される。
この、欠陥が不活性化されることによるリーク電流低減の効果は、順方向バイアス時及び逆方向バイアス時の両方に共通して発揮される。次に、低電圧の逆方向バイアス時について説明する。低電圧の逆方向バイアス時とは、逆方向の電位差が数Vから数十V(具体的な電圧値は材料、構造に依存して変化する。数字は例示である。)より小さい場合をさす。
低電圧の逆方向バイアス時、側面511のp型薄膜層3に起因する空乏層の形成は欠陥層8によって阻まれ、ショットキー接合領域56の周辺まで到達できない。そのため、ショットキー接合領域56の周辺の空乏層は、ショットキー接合に由来する空乏層となり、幅が小さく狭い範囲に形成される空乏層となる。ここで空乏層の幅とは、x軸方向及びy軸方向の幅である。
従来の電力用半導体装置においては、上述の空乏層の幅が小さいことによりショットキー接合に起因して形成される電界の強度がショットキー接合の端部において高くなる。加えて、欠陥層8による再結合電流が発生し、ショットキー接合を介して逆方向のリーク電流が流れる。
電力用半導体装置100においては、前述のように絶縁膜4によって欠陥層8の欠陥密度が低減されることにより再結合電流が発生しにくい。さらに、絶縁膜4の上面にp型薄膜層3が形成されているため、p型薄膜層3とn型エピタキシャル膜層2の間の電位差によって絶縁領域57に空乏層が形成される。
電力用半導体装置100においては、このp型薄膜層3とn型エピタキシャル膜層2の間の電位差による空乏層がショットキー接合領域56に広がることにより、低電圧の逆方向バイアス時の逆方向のリーク電流が低減される。
電力用半導体装置100において逆方向バイアスの電圧がさらに高くなると、欠陥層8がp型薄膜層3とn型エピタキシャル膜層2の間の電位差により空乏化され、高電圧下で欠陥を介して生成されるリーク電流の影響を抑えることができる。
次に、高電圧の逆方向バイアス時の動作について説明する。ここで、逆方向の電位差が数百Vを超える状態を高電圧の逆方向バイアス時とよぶ(具体的な電圧は、材料及び構成によって変化する。数字は例示である。)。
高電圧の逆方向バイアス時には、凹部50のpn接合界面に形成された空乏層が凸部51の側に拡大する。この空乏層によって、ショットキー接合の電界が緩和され、逆方向のリーク電流が低減される。次に、順方向バイアス時の動作について説明する。
以下では、特に断らない限り、順方向の電位差を大きくしていったときにショットキー接合を順方向に流れる電流の値が指定した値を超えるときの電圧値をしきい値電圧とする。例えば、リーク電流の上限を超えて、電力用半導体装置100が、非通電状態から通電状態に切り替わったと判断される電流値を指定した値として選ぶことができる。
低電圧の逆方向バイアス時と同様に、低電圧の順方向バイアス時には絶縁膜4の上面に形成されたp型薄膜層3とn型エピタキシャル膜層2との間の電位差によって絶縁領域57に空乏層が形成される。この空乏層は順方向の電位差が大きくなるに従い縮小する。
また、順方向の電位差が大きくなるに従い、ショットキー接合領域56から電界が広がり側面511に到達する。順方向の電位差がしきい値より低く、かつ順方向の電位差がp型薄膜層3とn型エピタキシャル膜層2の間の電位差より小さい場合、pn接合間に電流が流れない。
従来の電力用半導体装置では、このような状況で電界が広がって側面511にある欠陥層8に到達した場合、欠陥に由来する再結合電流を発生させる要因となっていた。一方、本発明の電力用半導体装置100においては、側面511がp型薄膜層3と隣接し、p型薄膜層3とn型エピタキシャル膜層2の間の電位差は、アノード電極5とn型エピタキシャル膜層2の間の電位差よりも大きい。
そのため、順方向の電位差がしきい値より小さくかつ順方向の電位差がp型薄膜層3とn型エピタキシャル膜層2の間の電位差より小さい状態において、絶縁膜4と頂部512の界面における電界強度の上昇を抑えることができる。
絶縁膜4と頂部512の界面における電界強度の上昇が抑えられることにより、電子注入が抑制され、再結合電流などの欠陥層8を介してショットキー接合に流れる順方向のリーク電流が低減される。すなわち、ショットキー接合を流れる順方向の電流が十分大きくなるまで、順方向のリーク電流が低減される。また、欠陥層8の影響によるしきい値電圧の変動を抑制できる。
さらに順方向の電圧が大きくなり、ショットキー接合を流れる順方向の電流が十分大きくなると、ショットキー接合に印加される電圧に起因して、ショットキー接合界面から頂部512へと広がった電界によって電流が流れる。
電力用半導体装置100の絶縁膜4が奏する効果を説明するため、電力用半導体装置100の構成において電力用半導体装置100の絶縁膜4の位置に絶縁膜4に代えてp型薄膜層3が配置されている構成について述べる。
絶縁膜4の位置にp型薄膜層3が形成された構成においては、欠陥層8の欠陥密度が低減されないため、ショットキー接合領域56の近傍にあるpn接合による電位上昇抑制の効果が小さい。そのため、欠陥層8に由来する再結合電流がショットキー接合領域56に流れこみリーク電流が増大する。
以上説明したように、本発明に係る電力用半導体装置100は、順方向バイアス時及び逆方向バイアス時のいずれの場合においても、リーク電流を低減ししきい値電圧の変動を抑制することができる。また、エッチングによる凹凸構造の形成又は界面の結晶面方位が主面と異なることにより生じた欠陥層8に起因するリーク電流を低減することができる。
アノード電極5とn型エピタキシャル膜層2の間の拡散電位は、n型エピタキシャル膜層2のフェルミ準位とアノード電極5の仕事関数の差により形成される。そのため、アノード電極5の材料及びp型薄膜層3の材料を選択することによって、p型薄膜層3とn型エピタキシャル膜層2の間の電位差を、アノード電極5とn型エピタキシャル膜層2の間の電位差より大きくすることができる。
電力用半導体装置100においては、凹凸構造を設けることにより形成された欠陥層8に形成されたpn接合と、ショットキー接合領域56の間に、p型薄膜層3、絶縁膜4及びn型エピタキシャル膜層2で構成される3層構造が形成されている。また、n型エピタキシャル膜層2とp型薄膜層3との間の拡散電位が、n型エピタキシャル膜層2とアノード電極との間の拡散電位よりも大きい。
そのため、順方向バイアス時及び逆方向バイアス時の両方において、リーク電流が低減し、順方向バイアス時のしきい値電圧の変動を抑えることができる。以上説明したように、電力用半導体装置100は、順方向バイアス時及び逆方向バイアス時のリーク電流を低減し、かつしきい値電圧の変動を抑制できる。また、欠陥層8に由来する再結合電流を低減することができる。
絶縁領域57がショットキー接合領域56と縁部513の間を隔てる配置とすることによって上記の効果が生じる。ショットキー接合領域56と縁部513の間のうちの一部を絶縁領域により隔てる配置とした場合でも効果は得られる。そして、例えば、特定の面方位など、欠陥が多い領域の近傍に絶縁領域57を設けた場合、より大きな効果が得られる。そして、ショットキー接合領域56と縁部513の間の全てに、絶縁領域57を設けた場合、さらに大きな効果が得られる。
次に電力用半導体装置100の製造方法について説明する。図5は実施の形態1に係る電力用半導体装置100の各製造工程後の状態を図示したものである。単結晶n型半導体基板1の材料は、Siより広いバンドギャップを有するワイドギャップ材料である。
ワイドギャップ材料としては、酸化ガリウム(Ga)、窒化アルミ二ウムを含むアルミ二ウム窒化ガリウム(Al1−xGaN、ただし0≦x≦1)等を用いることができる。
これらのワイドギャップ材料はp型化が困難であり、互いに異なる材料系に属する材料同士をヘテロ接合させることによってpn接合を実現する必要があり、ヘテロ接合界面に欠陥が発生しやすい。そのため、p型化が容易な材料に比べて、p型化が困難な材料において本発明の効果はより大きく発揮される。
実施の形態1に係る単結晶n型半導体基板1は酸化ガリウム(Ga)である。n型酸化ガリウム基板は、融液成長法で作製したβ−Gaの単結晶バルクから基板の形状に切り出すことにより製造することができる。n型酸化ガリウム基板として、シリコン(Si)または錫(Sn)などのn型不純物を含むものを使用してもよい。
n型酸化ガリウム基板は結晶中の酸素欠損によってn型の伝導性を示すため、n型不純物を含まないものを用いることもできる。n型酸化ガリウム基板のn型キャリア濃度は、酸素欠損濃度とn型不純物濃度との合計である。n型キャリア濃度の値を例示すると、n型キャリア濃度の値を1×1017cm−3以上としてもよい。
また、n型酸化ガリウム基板の不純物濃度を高めてn型キャリア濃度を大きくし、n型酸化ガリウム基板とアノード電極5とのコンタクト抵抗を低減してもよい。
単結晶n型半導体基板1が酸化ガリウムである場合、n型エピタキシャル膜層2はn型酸化ガリウムエピタキシャル膜層とすることができる。n型酸化ガリウムエピタキシャル膜層はMBE(Molecular Beam Epitaxy)法あるいはHVPE(Halide Vaper Phase Epitaxy)法により形成することができる。
n型酸化ガリウムエピタキシャル膜層は、単結晶n型半導体基板1の上面に形成される。n型エピタキシャル膜層2の材料に、単結晶n型半導体基板1と同じ材料を選択することにより、欠陥の少ない界面を形成することができる。n型酸化ガリウムエピタキシャル膜層は、Gaの単結晶からなるn型の酸化物半導体であり、より好ましくは、β−Gaの単結晶からなるn型の酸化物半導体である。
n型酸化ガリウムエピタキシャル膜層のn型キャリア濃度はn型酸化ガリウム基板のn型キャリア濃度よりも低濃度であることが望ましい。n型酸化ガリウムエピタキシャル膜層のn型キャリア濃度は、例えば、1×1014cm−3以上、かつ、1×1017cm−3以下とすることができる。
n型酸化ガリウム基板の下面に蒸着法やスパッタリング法により金属材料を堆積し、カソード電極6を形成する。図5(a)は、単結晶n型半導体基板1に対してn型エピタキシャル膜層2及びカソード電極6を形成した後の断面図である。
カソード電極6は単結晶n型半導体基板1とオーミック接合されるため、単結晶n型半導体基板1よりも仕事関数の小さい金属を用いることが好ましい。また、カソード電極6の材料は、単結晶n型半導体基板1の下面にカソード電極6を形成した後に熱処理を施すことによって、単結晶n型半導体基板1とカソード電極6の間の接触抵抗が小さくなる特性をもつ金属材料が好ましい。
カソード電極6の金属材料としては、例えばチタン(Ti)を使用することができる。また、カソード電極6は、複数の金属材料を積層して構成してもよい。たとえば、単結晶n型半導体基板1の裏面に接触する金属材料が酸化しやすい材料である場合には、酸化しやすい金属材料の下面に酸化しにくい金属材料を積層して積層構造のカソード電極6を形成し空気に接する表面からの酸化を防ぐ構成としてもよい。
例えば、電子ビーム蒸着(EB蒸着)でチタンを単結晶n型半導体基板1の下面に100ナノメートル(nm)の厚さで堆積させる。さらに、電子ビーム蒸着でAgを300ナノメートルの厚さでチタンの下面に堆積させ、2層構造のカソード電極6を形成する。その後、窒素雰囲気下又は酸素雰囲気下で摂氏550度(℃)、5分間の熱処理を行うことにより積層構造のカソード電極6を形成することができる。
次にn型エピタキシャル膜層2の上面の一部に絶縁膜4を形成する。絶縁膜4はn型エピタキシャル膜層2を構成するGaに対して高い電子障壁を有する材料であることが望ましい。図5(b)は絶縁膜4が形成された後の断面構造図である。
Gaに対して高い電子障壁をもつ絶縁膜4の材料としては、二酸化シリコン(SiO)、窒化シリコン(SiN)、酸化アルミニウム(Al)等が好適である。
次に凹凸構造を形成するためエッチング処理をおこなう。まず、マスク材をフォトリソグラフィーによって形成し、次に、フッ酸を用いたウェットエッチング処理又は四フッ化炭素(CF)ガスなどを用いたドライエッチング処理によりエッチングをおこない絶縁膜4をパターニングする。図5(c)はエッチング処理後の断面構造図である。
エッチング処理によって、n型エピタキシャル膜層2に対しメサ構造を含む凹凸構造が形成される。この凹凸構造を形成する方法としては三塩化ホウ素(BCl)などのガスを用いたドライエッチング法が有効である。
形成された絶縁膜4をマスクとして使用して凹凸構造を形成することもできる。ただし、エッチングの選択比が必要な量確保できない場合又は絶縁膜4を薄く形成したい場合には、絶縁膜4の上面にあらかじめ金属のマスクを形成し、エッチング処理をおこなってもよい。金属のマスクを形成した場合、エッチングの終了後にその金属を除去する。
次に、図5(d)に示すようにp型薄膜層3となるp型微結晶膜を形成する。本実施の形態ではp型薄膜層3の状態を微結晶としているが、微結晶構造に限定されるものではなく、アモルファス材料としてもよい。p型薄膜層3の材料にはp型酸化物半導体を用いることができる。p型酸化物半導体は、p型不純物を添加しなくてもp型の伝導性を示す。
n型エピタキシャル膜層2の表面は、エッチングにより形成されるため、多様な結晶方位がn型エピタキシャル膜層2の表面にあらわれる。p型薄膜層3を多結晶又は単結晶とした場合、p型薄膜層3とn型エピタキシャル膜層2の間の界面の状態が、n型エピタキシャル膜層2の表面の結晶方位に依存して変化する。p型薄膜層3の状態は結晶粒径の小さい微結晶又はアモルファス状態が望ましい。
p型酸化物半導体の例としては、酸化第一銅(CuO)、酸化第一銀(AgO)、酸化ニッケル(NiO)、酸化第一錫(SnO)等の材料を挙げることができる。さらに、p型酸化物半導体の例として、最も組成比の高い成分である主成分として上記にp型半導体の材料として挙げた物質を含み、さらに、主成分とする物質よりも小さい組成比の他の物質を含むp型の材料を上げることもできる。ここで、電荷を運ぶキャリアが正孔(ホール)である材料をp型の材料と呼んでいる。これらに他の材料を添加した物質の例としては、例えば、酸化第一銅にアルミを添加した銅アルミ酸化物(CuAlO)を挙げることができる。以下にp型薄膜層3の電気伝導特性について酸化第一銅を例として説明する。
酸化第一銅(CuO)に含まれる銅(Cu)原子は、3d軌道がホール伝導を担う価電子帯の上端を形成する。酸化第一銅(CuO)は、不純物を添加しなくてもCu欠損に起因して正孔が発現しp型の伝導性を示す。一方、酸化第一銅(CuO)は、さらに酸化された場合、酸化第二銅(CuO)に変化する。
酸化第二銅(CuO)は銅の3d軌道が価電子帯上端を形成しないためp型の伝導性を持たない。金属酸化物を材料とするp型酸化物半導体は、酸化第一銅(CuO)と同様に酸化によってp型の伝導性が低下するため、製造工程において、p型微結晶膜を酸化させないことが好適である。
なお、p型薄膜層3としてp型不純物を添加したp型酸化物半導体を用いてもよい。p型酸化物半導体が酸化第一銅(CuO)の場合、窒素(N)をp型不純物として用いることができる。p型酸化物半導体にp型不純物を添加した場合には、金属原子欠損濃度とp型不純物濃度との合計がp型キャリア濃度となる。
また、n型エピタキシャル膜層2を窒化物とした場合は、p型薄膜層3も窒化ガリウムなどの窒化物とするのが好適である。n型エピタキシャル膜層2とp型薄膜層3とを同じ窒化物で構成することにより、両者の間の界面を欠陥の少ないものとすることができる。
以上説明したp型薄膜層3を、n型エピタキシャル膜層2及び絶縁膜4の上面に形成する。アノード電極5の電位とn型エピタキシャル膜層2の電位との間の差よりも、p型薄膜層3とn型エピタキシャル膜層2とが形成する拡散電位が大きくなるように、構成要素の材料を適切に選択すればリーク電流を低減する効果を高くすることができる。
本実施の形態においては、多くの金属の仕事関数と酸化ガリウムの電子親和力との差は1.5eV以下であるため拡散電位は1.5eVより小さい。このためp型薄膜層3とn型エピタキシャル膜層2との間に形成される拡散電位は、1.5eV以上とするのが望ましい。
このようにすれば、n型エピタキシャル膜層2とアノード電極5の材料との間よりも高いポテンシャル差を、n型エピタキシャル膜層2とp型薄膜層3との間に形成し、リーク電流を低減する効果を高めることができる。
次に、図5(e)に示すようにp型薄膜層3の上面からn型エピタキシャル膜層2の頂部512に到達する開口部515を形成する。開口部515は、凸部51の上面に形成されたp型薄膜層3及び絶縁膜4を貫通し、n型エピタキシャル膜層2の頂部512に達している。
開口部515を形成するには、まず、マスク材となる層をp型薄膜層3の上面に形成する。次にフォトリソグラフィーを用いてパターニングし、開口部515を形成する位置のマスク材を除去する、その後エッチングを行う。
開口部515を形成する工程として、リフトオフプロセスを用いることもできる。リフトオフプロセスの場合、p型薄膜層3を形成する前にあらかじめp型薄膜層3の開口部515を形成する位置に、フォトリソグラフィーを用いてレジストを形成する。
次に、p型薄膜層3を形成し、開口部515を形成する箇所に形成されたレジストをレジスト上のp型薄膜層3とともに除去する。次に、図5(c)において説明した方法と同様の方法で絶縁膜4を形成する。
次に、開口部515に形成された絶縁膜4を、p型薄膜層3をマスクとしてウェット処理またはドライエッチング処理でエッチングし、深さがn型エピタキシャル膜層2の凸部51に到達する開口部を形成する。以上がリフトオフプロセスを用いた場合の工程である。
次に、図5(f)に示すようにアノード電極5を形成する。アノード電極5は、n型エピタキシャル膜層2との間にショットキー接合を形成するため、n型エピタキシャル膜層2のフェルミ準位よりも仕事関数の大きい金属材料で形成するのが好適である。
アノード電極5は、p型薄膜層3とオーミック接合されるため、p型薄膜層3を構成するp型半導体材料のフェルミ準位より、仕事関数の小さい金属材料で形成することが好ましい。このような金属材料としては、白金(Pt)、ニッケル(Ni)、金(Au)、または、パラジウム(Pd)を挙げることができる。
カソード電極6と同様に、アノード電極5を複数の材料を用いた積層構造とすることもできる。たとえば、n型エピタキシャル膜層2の凸部51とのショットキー接合に適した金属材料をn型エピタキシャル膜層2の凸部51上に第1の層として形成し、第1の層の上面に異なる金属材料を第2の層として形成し2層からなるアノード電極5を形成してもよい。
2層からなるアノード電極5を形成する場合、p型薄膜層3に直接接触するアノード電極5の第2の層の材料を、p型薄膜層3との間に使用環境及びプロセスに依存して変動しない安定なオーミック接合が形成されるように選択するのが好ましい。
このとき、第1の層の金属材料を選ぶことによって、n型エピタキシャル膜層2に対してしきい値電圧の低いショットキー接合を形成してもよい。
アノード電極5の第2の層がp型薄膜層3と接触することにより、逆方向バイアス時にp型薄膜層3とn型エピタキシャル膜層2の間に空乏層が形成される。この空乏層は、n型エピタキシャル膜層2の側面511及び溝部から凸部51の内部に広がる。
そして、この空乏層がショットキー接合領域56まで広がることにより、ショットキー接合領域56にかかる電界強度が緩和され、リーク電流が低減される。さらにp型薄膜層3とアノード電極5の第2の層との間がオーミック接合されることで、順方向に大電流を流すことができるようになる。
以上が実施の形態1に係る電力用半導体装置100の製作方法である。
以上説明したように、電力用半導体装置100は、単結晶n型半導体基板1と、単結晶n型半導体基板1の表面に形成され、凹部50及び凸部51を有するn型エピタキシャル膜層2と、単結晶n型半導体基板の表面と逆側の面に形成されたカソード電極6を備える。
さらに、電力用半導体装置100は、凸部51の頂部512の絶縁領域57(第一の領域)に形成された絶縁膜4と、絶縁膜4及びn型エピタキシャル膜層2の表面に形成され、n型エピタキシャル膜層2との間にpn接合を形成するp型薄膜層3を備える。
さらに、電力用半導体装置100はアノード電極5を備える。アノード電極5は、p型薄膜層3の表面に形成され、一部がp型薄膜層3及び絶縁膜4を貫通する。さらにアノード電極5は、頂部512の縁部513との間が絶縁領域57(第一の領域)によって隔てられた頂部512のショットキー接合領域56(第二の領域)においてn型エピタキシャル膜層2との間にショットキー接合を形成する。
本実施の形態によれば、欠陥層に起因するリーク電流が小さく、しきい値電圧の変動が小さい電力用半導体装置を提供することができる。さらに、逆方向バイアス時及び順方向バイアス時の両方の場合において、欠陥層に起因するリーク電流及びしきい値電圧の変動が小さい電力用半導体装置を提供することができる。
実施の形態2
実施の形態2に係る電力用半導体装置100aは、実施の形態1における電力用半導体装置100の構成に対し、n型エピタキシャル膜層2の側面511に絶縁膜4が形成されている。図6は本発明の実施の形態2に係る電力用半導体装置100aの構成図である。
図6(a)及び図6(b)には、3軸直交座標系の座標軸であるx軸、y軸及びz軸が図示されている。図6(a)は電力用半導体装置100aの平面図である。図6(b)は図6(a)のDD’面における断面を示す電力用半導体装置100aの断面図である。
n型エピタキシャル膜層2の各部の名称は実施の形態1と同様である。構成要素、各部の名称は、複数に分かれている場合でも、1箇所のみに引き出し線を設けて図示している。
電力用半導体装置100aは実施の形態1における電力用半導体装置100と同様に、単結晶n型半導体基板1を用いて構成される。単結晶n型半導体基板1の下面にカソード電極6が形成され、単結晶n型半導体基板1の上方に、n型エピタキシャル膜層2、絶縁膜4、p型薄膜層3、アノード電極5が積層されている。
電力用半導体装置100aには、図6(b)のように、側面511に絶縁膜4が形成されている。この点が実施の形態1の電力用半導体装置100との相違点である。n型エピタキシャル膜層2及び絶縁膜4の上面には、p型薄膜層3が形成されている。また、p型薄膜層3の上面にはアノード電極5が形成されている。
アノード電極5の一部は、p型薄膜層3及び絶縁膜4を貫通してy軸の負の方向に延伸され、頂部512に達している。凹部50に形成されたアノード電極5は、n型エピタキシャル膜層2の頂部512より下方にある。すなわちy軸の負の方向にある。
ここで、凹部50に形成されたアノード電極5とは、アノード電極5のうち、凹部50の上面に形成されているp型薄膜層3の上面に形成された部分をさす。実施の形態1の図1に示した構成要素と同じ構成要素については、同じ符号を付して詳細な説明を省略する。
以下では、電力用半導体装置100aの動作について説明する。電力用半導体装置100aは、実施の形態1の電力用半導体装置100と同様の動作原理によって、順方向バイアス時及び逆方向バイアス時にリーク電流を低減し、しきい値電圧の変動を抑制する効果を奏する。
電力用半導体装置100aにおいては、側面511に絶縁膜4が形成されている。そのため、p型薄膜層3に含まれる構成元素および不純物が、側面511に形成された絶縁膜4によってブロックされ、側面511を通過してn型エピタキシャル膜層2の凸部51の内部へ拡散することを防ぐことができる。
n型エピタキシャル膜層2の内部への不純物の拡散が抑えられるため、n型エピタキシャル膜層2の内部で、位置によってn型エピタキシャル膜層2のフェルミ準位が変動することなく一定に保たれる。そのため、しきい値電圧の変動が抑制される。
本実施の形態の絶縁膜4及び欠陥層8について説明する。欠陥層8には、空孔等に起因する原子配列の欠陥が、n型エピタキシャル膜層2の欠陥層8以外の部分に比べて多く存在している。欠陥層8の内部ではこの欠陥を介した不純物の拡散が引き起こされるため、n型エピタキシャル膜層2の内部の欠陥層8以外の部分に比べて不純物の拡散速度が大きい。
欠陥層8の内部では、不純物がn型エピタキシャル膜層2の内部へ拡散しやすい。さらに、n型エピタキシャル膜層2の内部に拡散したp型薄膜層3に含まれる元素は電荷を形成し、この電荷によってn型エピタキシャル膜層2のフェルミ準位が変動し、しきい値電圧の変動の原因となる。
以上説明したように、絶縁膜4は欠陥層8の表面に形成されることにより、欠陥層8を不活性化するとともにp型薄膜層3に含まれる元素の拡散を防ぐバリア層として機能する。そして、p型薄膜層3からn型エピタキシャル膜層2への不純物の拡散が抑制される。
不純物の拡散が抑制されることにより、n型エピタキシャル膜層2のフェルミ準位が一定に保たれ、しきい値電圧の変動が抑制される。ここで、必ずしも、図6のように側面511の全体を絶縁膜4が覆う必要はなく、側面511の一部が絶縁膜4に覆われていれば絶縁膜4はバリア層として機能し、本発明の効果を奏する。
ここで、絶縁膜4がバリア層としての機能を発揮するためには、側面511の凹部50に近い部分よりも、側面511のショットキー接合領域56に近い部分を絶縁膜4が覆う方が好適である。
次に、電力用半導体装置100aの製造方法について説明する。図7は、実施の形態2に係る電力用半導体装置100aの各製造工程後の状態を図示したものである。実施の形態1の電力用半導体装置100と同様に、単結晶n型半導体基板1及びp型薄膜層3として、酸化ガリウム及びp型微結晶膜を用いた場合について説明する。
図7の説明において、実施の形態1の図5の説明と重複するところは詳細な説明は省略する。図7(a)でカソード電極6を形成後、図7(b)に示すように、n型エピタキシャル膜層2にメサ構造及び凹凸構造を形成する。次に、図7(c)に示すように、n型エピタキシャル膜層2の上面全体に絶縁膜4を形成する。
次に、図7(d)のように、n型エピタキシャル膜層2の凹部50の一部の領域の絶縁膜4を除去する。絶縁膜4を除去後、側面511に形成された絶縁膜4を残留させる。さらに、頂部512の部分に形成された絶縁膜4が残留させることにより、ショットキー接合領域56近傍へのp型薄膜層3からの不純物拡散が抑制される。
側面511の全面に絶縁膜4が形成されるのが好適であるが、側面511の凹部50に近い部分を除いた範囲に絶縁膜4を形成しても本発明の効果を奏する。図7(e)はp型薄膜層3を形成する工程、図7(f)は開口部515を形成する工程、図7(g)はアノード電極5を形成する工程である。
図7(e)、図7(f)及び図7(g)の工程については実施の形態1における図5の説明と同様なので詳細な説明を省略する。
以上、説明したように、電力用半導体装置100aは、欠陥層に起因するリーク電流を抑制し、しきい値電圧の変動が小さい電力半導体装置を提供することができる。また、逆方向バイアス時及び順方向バイアス時の両方の場合において、リーク電流が小さく、しきい値電圧の変動が小さい電力半導体装置を提供することができる。
さらに、側面511とp型薄膜層3の間に絶縁膜4を備えたため、欠陥層8が不活性化され、加えて絶縁膜4がバリア層として働くことでn型エピタキシャル膜層2の内部への不純物の拡散が抑制され、しきい値電圧の変動が抑制される。
実施の形態3
実施の形態3に係る電力用半導体装置100bは、ショットキー接合領域56の周囲にpn接合をガードリングとして配置したSBダイオード(ショットキーバリアダイオード)である。
図8は、実施の形態3に係る電力用半導体装置100bの構成図である。図8(a)及び図8(b)には、3軸直交座標系の座標軸であるx軸、y軸及びz軸が図示されている。
図8(a)は電力用半導体装置100bの平面図である。図8(b)は図8(a)の面EE’における断面を示す電力用半導体装置100bの断面図である。
電力用半導体装置100bは、単結晶n型半導体基板1を用いて構成される。また、実施の形態1における電力用半導体装置100と同様に、単結晶n型半導体基板1の下面にカソード電極6が形成され、単結晶n型半導体基板1の上方に、n型エピタキシャル膜層2、絶縁膜4、p型薄膜層3及びアノード電極5が積層されている。
実施の形態1と同様に、エッチング及び結晶面の方位に起因して図8(b)の側面511及びメサ底部52に欠陥層8が形成される。実施の形態1の電力用半導体装置100と異なり、n型エピタキシャル膜層2の上面は凸部51及びメサ底部52のみで構成され、凹部50はメサ底部52のみで溝部が形成されていない。
すなわち、図8(b)のように、n型エピタキシャル膜層2の上方の面に、島状の凸部51及び、島状の凸部51と外縁514との間に配置されたメサ底部52が形成されている。実施の形態1の図1に示した構成要素と同じ構成要素については同じ符号を付して詳細な説明を省略する。
図8(b)において、側面511にはpn接合が形成され、p型薄膜層3及び絶縁膜4を貫通してアノード電極5がy軸方向の負の方向に延伸され、延伸された部分は頂部512に達している。また、ショットキー接合領域56と縁部513の間を隔てるように絶縁領域57が配置されている。
そのため、電力用半導体装置100bは、実施の形態1の電力用半導体装置100と同様に、欠陥層8に起因するリーク電流を抑制し、しきい値電圧の変動の小さい電力用半導体装置を提供することができる。また、順方向バイアス時及び逆方向バイアス時の両方において、しきい値電圧の変動の小さい電力用半導体装置を提供することができる。
電力用半導体装置100bには、溝部が設けられていないため、外形のサイズを同じと仮定して比較すると、電力用半導体装置100に比べ、通電に寄与する面積となるショットキー接合領域56の面積(xz面内の面積)を拡大することができる。
そのため、抵抗が小さく大電流を流すことが可能で、しきい値電圧の変動の小さい電力用半導体装置を提供することができる。
電力用半導体装置100bにおいても、実施の形態2の電力用半導体装置100aのように側面511に絶縁膜4を形成すれば、p型薄膜層3からn型エピタキシャル膜層2への不純物の拡散を抑制することができる。
次に電力用半導体装置100bの製造工程について説明する。図9は、実施の形態3に係る電力用半導体装置100bの各製造工程後の状態を図示したものである。
実施の形態1の電力用半導体装置100と同様に、単結晶n型半導体基板1及びp型薄膜層3として、酸化ガリウム及びp型酸化物半導体であるp型微結晶膜を用いる。図9(a)に示すようにカソード電極6及びn型エピタキシャル膜層2を形成し、図9(b)に示すように、n型エピタキシャル膜層2の上面に絶縁膜4を形成する。
次に図9(c)に示すように、絶縁膜4をマスクとして利用してエッチングを行い、n型エピタキシャル膜層2にメサ構造を形成する。図9(d)はp型薄膜層3を形成する工程であり、図9(f)は開口部515を形成する工程である。図9(d)及び図9(f)の工程は実施の形態1と同様であるので詳細な説明を省略する。以上が電力用半導体装置100bの製造工程である。
以上、説明したように、本実施の形態によれば、欠陥層に起因するリーク電流を抑制し、しきい値電圧の変動の小さい電力用半導体装置を提供することができる。また、順方向バイアス時及び逆方向バイアス時の両方において、しきい値電圧の変動の小さい電力用半導体装置を提供することができる。
さらに、抵抗が小さく大電流を流すことが可能で、しきい値電圧の変動の小さい電力用半導体装置を提供することができる。
実施の形態4
実施の形態4に係る電力用半導体装置100cは電力用半導体装置100bと同様にSBダイオード(ショットキーバリアダイオード)である。電力用半導体装置100bでは、ショットキー接合領域56の周囲に絶縁領域57が配置され、絶縁領域57の周囲にpn接合が配置されている。
一方、電力用半導体装置100cでは、ショットキー接合領域56の周囲にpn接合が形成されている。このpn接合は、空乏層をショットキー電極側と外側に拡大してショットキー電極端及びショットキー接合界面の電界を緩和するガードリングとして機能する。そして、pn接合の周囲に絶縁領域57が形成され、絶縁膜4を介したフィールドプレート構造が形成されることによって、空乏層がさらに拡大されることによってショットキー電極端の電界が緩和され、電力用半導体装置100cの耐圧が向上する。図10は、実施の形態4に係る電力用半導体装置100の構成図である。
図10(a)は電力用半導体装置100cの平面図である。図10(b)及び図10(c)は、図10(a)の面FF’における断面を示す電力用半導体装置100cの断面図である。図10(a)、図10(b)及び図10(c)には、3軸直交座標系の座標軸であるx軸、y軸及びz軸が図示されている。
符合と引き出し線をわかりやすく示すため、図10(b)と図10(c)を図示した。符合と引き出し線の一部は、図10(b)と図10(c)の一方のみに示され、他方では省略されている。実施の形態1の図1に示した構成要素と同じ又は対応する構成要素については同じ符号を付す。
電力用半導体装置100cは、単結晶n型半導体基板1を用いて構成される。また、実施の形態1における電力用半導体装置100と同様に、単結晶n型半導体基板1の下面にカソード電極6が形成され、単結晶n型半導体基板1の上面に、n型エピタキシャル膜層2が形成されている。n型エピタキシャル膜層2は、凹部50及び凸部51を有する。
さらに、電力用半導体装置100と同様に、凸部51の頂部512の一部には絶縁膜4が形成されている。n型エピタキシャル膜層2のうちで絶縁膜4が形成された部分を絶縁領域57とよぶ。p型薄膜層3は、絶縁膜4及びn型エピタキシャル膜層2の表面に形成され、n型エピタキシャル膜層2との間にpn接合を形成している。実施の形態1と同様に、n型エピタキシャル膜層2のうちでp型薄膜層3との間にpn接合を形成している領域をpn接合領域55とよんでいる。
さらに、アノード電極5が、n型エピタキシャル膜層2、p型薄膜層3及び絶縁膜4の上面に形成されている。さらに、アノード電極5の一部は、p型薄膜層3及び絶縁膜4を貫通し、ショットキー接合領域56においてn型エピタキシャル膜層2との間にショットキー接合を形成している。ショットキー接合領域56と絶縁領域57との間にはpn接合領域55があり、ショットキー接合領域56と絶縁領域57の間は、pn接合領域55によって隔てられる配置となっている。
実施の形態1の電力用半導体装置100と同様に、製造工程においてエッチングが施されること、n型エピタキシャル膜層2の表面のうちのxz平面に平行でない部分の結晶面の方位が、他の材料と接合した場合に欠陥が生じやすい方位となっていること等に起因して図10(b)及び図10(c)の側面511及びメサ底部52に欠陥層8が形成される。実施の形態1の電力用半導体装置100と異なり、電力用半導体装置100cにおいては、n型エピタキシャル膜層2の上面は凸部51とメサ底部52のみで構成され、溝部を有していない。
すなわち、図10(b)及び図10(c)に示すように、n型エピタキシャル膜層2の上面に、島状の凸部51が形成され、凸部51と外縁514との間にメサ底部52が形成されている。図10(b)において、側面511およびメサ底部52に絶縁膜4が形成されている。さらに、凸部51の頂部512にp型薄膜層3及び絶縁膜4が形成されている。
さらに、n型エピタキシャル膜層2、絶縁膜4及びp型薄膜層3の上面には、アノード電極5が形成されている。アノード電極5の一部は、p型薄膜層3及び絶縁膜4を貫通してp型薄膜層3の上面からy軸の負の方向に延伸され、n型エピタキシャル膜層2の頂部512に達している。アノード電極5とn型エピタキシャル膜層2の接合部分にショットキー接合領域56が形成されている。
xz面内において、ショットキー接合領域56の周囲に、p型薄膜層3とn型エピタキシャル膜層2の接合部分であるpn接合領域55が形成されている。また、ショットキー接合領域56と縁部513の間を隔てるように絶縁領域57が形成されている。側面511およびメサ底部52の上面の一部の絶縁膜4の上面に、アノード電極5が形成されている。
アノード電極5のうち、側面511及びメサ底部52に形成された絶縁膜4の上面の部分は、フィールドプレートとして機能する。すなわち、この部分のアノード電極5は、キャリアとなるn型エピタキシャル膜層2の内部の電子を絶縁膜4の側に引き寄せ、逆方向バイアス時にn型エピタキシャル膜層2の内部における空乏層の拡大に寄与する。そして、ショットキー接合領域56から側面511、さらにメサ底部52まで空乏層が拡がる。その結果、ショットキー接合領域56の電界強度を緩和することができる。
また、ショットキー接合領域56と縁部513の間を隔てるように絶縁領域57が形成されていることによって、側面511に形成された欠陥層8に起因するリーク電流を低減することができる。そのため、電力用半導体装置100cは、実施の形態1の電力用半導体装置100と同様に、欠陥層8に起因するリーク電流を抑制し、しきい値電圧の変動の小さい電力用半導体装置を提供することができる。また、順方向バイアス時及び逆方向バイアス時の両方において、しきい値電圧の変動の小さい電力用半導体装置を提供することができる。
また、逆方向バイアス時には、ショットキー接合領域56に隣接してpn接合領域55があることによって、空乏層が拡大する。また、順方向バイアスの低電圧時には、絶縁膜4及びp型薄膜層3が、n型エピタキシャル膜層2の内部において電界が側面511へ拡がることを抑制し、側面511に形成された欠陥層8に起因するリーク電流を低減するように作用する。上記のpn接合は、この作用を強めるため、さらにリーク電流が低減される効果がある。
次に電力用半導体装置100cの製造工程について説明する。図11は、実施の形態4に係る電力用半導体装置100cの各製造工程後の状態を図示したものである。図11には座標系を図示していないが、図11(a)から図11(f)には、図10(b)に示す座標軸と同じ方向の座標軸が図示されているものとして説明する。
実施の形態3の電力用半導体装置100bと同様に、単結晶n型半導体基板1及びp型薄膜層3として、酸化ガリウム及びp型微結晶膜をそれぞれ用いる。p型微結晶膜はp型酸化物半導体である。図11(a)に示すように、単結晶n型半導体基板1の下側及び上側に、カソード電極6及びn型エピタキシャル膜層2をそれぞれ形成する。そして、図11(b)に示すように、n型エピタキシャル膜層2の上面に絶縁膜4を形成する。
次に、図11(c)に示すように、絶縁膜4のうちの凸部51に形成された部分の上面からn型エピタキシャル膜層2に達するように絶縁膜4を貫通する開口部516を形成する。さらに、図11(d)に示すように開口部516及び絶縁膜4の上面全体にp型薄膜層3を形成する。さらに、図11(e)に示すように凸部51に形成されたp型薄膜層3に、n型エピタキシャル膜層2まで達する深さを有する開口部517を形成する。xz面内において、開口部517は開口部516に含まれている。すなわち、y軸方向から見た場合に、開口部517の全体が開口部516の内部に入るように開口部517を形成する。また、これと同時にメサ底部52及び側面511の上に形成されたp型薄膜層3を除去する。
さらに、図11(f)に示すように開口部517の形成された絶縁膜4及びn型エピタキシャル膜層2の上面にアノード電極5を形成する。アノード電極5を形成する工程は実施の形態1と同様であるので、詳細な説明を省略する。以上が電力用半導体装置100cの製造工程である。
以上説明したように、本実施の形態によれば、フィールドプレート構造を採用した構造においても、欠陥層に起因するリーク電流を抑制し、しきい値電圧の変動の小さい電力用半導体装置を提供することができる。また、順方向バイアス時及び逆方向バイアス時の両方において、しきい値電圧の変動の小さい電力用半導体装置を提供することができる。
以上に説明した実施の形態は組み合わせて適用することができる。
1 単結晶n型半導体基板、2 n型エピタキシャル膜層、3 p型薄膜層、4 絶縁膜、5 アノード電極、6 カソード電極、50 凹部、51 凸部、56 ショットキー接合領域、57 絶縁領域、100、100a、100b 電力用半導体装置、511 側面、512 頂部、513 縁部、514 外縁。

Claims (12)

  1. 単結晶n型半導体基板と、
    前記単結晶n型半導体基板の表面に形成され、凹部及び凸部を有するn型エピタキシャル膜層と、
    前記単結晶n型半導体基板の前記表面と逆側の面に形成されたカソード電極と、
    前記凸部の頂部の第一の領域に形成された絶縁膜と、
    前記絶縁膜及び前記n型エピタキシャル膜層の表面に形成され、前記n型エピタキシャル膜層との間にpn接合を形成するp型薄膜層と、
    少なくとも一部が前記p型薄膜層の表面に形成され、一部が前記p型薄膜層及び前記絶縁膜を貫通し、前記頂部の縁部との間が前記第一の領域によって隔てられた第二の領域において前記n型エピタキシャル膜層との間にショットキー接合を形成するアノード電極と
    を備える電力用半導体装置。
  2. 前記n型エピタキシャル膜層の前記表面には、島状の第一の凸部及び前記第一の凸部の周囲を取り巻く環状の一つ又は複数の第二の凸部が形成され、前記第一の凸部と前記第二の凸部の間又は前記第二の凸部と前記第二の凸部の間に前記凹部が形成され、さらに前記n型エピタキシャル膜層の外縁に最も近い位置にある前記第二の凸部の外周と前記外縁の間に前記凹部が形成されたこと特徴とする請求項1に記載の電力用半導体装置。
  3. 前記n型エピタキシャル膜層の表面に、島状の第一の凸部及び、前記第一の凸部と前記n型エピタキシャル膜層の外縁との間に前記凹部が形成されていること特徴とする請求項1に記載の電力用半導体装置。
  4. 前記n型エピタキシャル膜層の前記凸部の前記頂部は、前記アノード電極のうち前記凹部の表面に形成された前記p型薄膜層の前記表面に形成された部分より上方にあることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の電力用半導体装置。
  5. 前記絶縁膜が、前記凸部の側面に接して形成されていることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の電力用半導体装置。
  6. 前記単結晶n型半導体基板と前記n型エピタキシャル膜層とが同じ材料で形成されていることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の電力用半導体装置。
  7. 前記p型薄膜層と前記n型エピタキシャル膜層との間にヘテロ接合が形成され、前記ヘテロ接合は、前記n型エピタキシャル膜層の上面において前記ショットキー接合の周囲に形成されていることを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の電力用半導体装置。
  8. 前記n型エピタキシャル膜層が、酸化ガリウムであること特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の電力用半導体装置。
  9. 前記p型薄膜層は、酸化第一銅、酸化第一銀、酸化ニッケル、酸化第一錫のいずれかひとつ、又は、最も組成比の高い成分である主成分として酸化第一銅、酸化第一銀、酸化ニッケル、酸化第一錫のいずれかひとつを含み前記主成分の組成比より組成比の小さい他の物質をさらに含むp型の材料であることを特徴とする請求項8に記載の電力用半導体装置。
  10. 前記p型薄膜層の状態が、微結晶状態又はアモルファス状態であることを特徴とする請求項1から9のいずれか1項に記載の電力用半導体装置。
  11. 前記p型薄膜層と前記n型エピタキシャル膜層との間の拡散電位の差が、前記アノード電極の仕事関数と前記n型エピタキシャル膜層のフェルミ準位との差より大きいことを特徴とする請求項1から10のいずれか1項に記載の電力用半導体装置。
  12. 前記p型薄膜層と前記n型エピタキシャル膜層との間の拡散電位が1.5Vより大きいことを特徴とする請求項1から11のいずれか1項に記載の電力用半導体装置。
JP2019570324A 2018-02-09 2018-12-18 電力用半導体装置 Active JP6884235B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018022222 2018-02-09
JP2018022222 2018-02-09
PCT/JP2018/046578 WO2019155768A1 (ja) 2018-02-09 2018-12-18 電力用半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2019155768A1 JPWO2019155768A1 (ja) 2020-09-10
JP6884235B2 true JP6884235B2 (ja) 2021-06-09

Family

ID=67549525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019570324A Active JP6884235B2 (ja) 2018-02-09 2018-12-18 電力用半導体装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US11251282B2 (ja)
JP (1) JP6884235B2 (ja)
CN (1) CN111656532B (ja)
DE (1) DE112018007055B4 (ja)
WO (1) WO2019155768A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11894468B2 (en) * 2018-11-06 2024-02-06 Cornell University High voltage gallium oxide (Ga2O3) trench MOS barrier schottky and methods of fabricating same
JP7516827B2 (ja) 2020-04-07 2024-07-17 トヨタ自動車株式会社 pn接合ダイオード
WO2022209778A1 (ja) * 2021-03-29 2022-10-06 京セラ株式会社 半導体素子、半導体装置及び半導体素子の製造方法
JP2023044337A (ja) * 2021-09-17 2023-03-30 株式会社タムラ製作所 pn接合ダイオード
JP2023094888A (ja) * 2021-12-24 2023-07-06 株式会社タムラ製作所 ジャンクションバリアショットキーダイオード及びその製造方法
WO2024029001A1 (ja) * 2022-08-03 2024-02-08 三菱電機株式会社 半導体装置、および、半導体装置の製造方法
JP2024083005A (ja) * 2022-12-09 2024-06-20 株式会社タムラ製作所 ジャンクションバリアショットキーダイオード及びその製造方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57201070A (en) * 1981-06-05 1982-12-09 Seiko Epson Corp Semiconductor device
US5612567A (en) * 1996-05-13 1997-03-18 North Carolina State University Schottky barrier rectifiers and methods of forming same
US6580141B2 (en) * 2001-06-01 2003-06-17 General Semiconductor, Inc. Trench schottky rectifier
US7189610B2 (en) * 2004-10-18 2007-03-13 Semiconductor Components Industries, L.L.C. Semiconductor diode and method therefor
DE102004053760A1 (de) 2004-11-08 2006-05-11 Robert Bosch Gmbh Halbleitereinrichtung und Verfahren für deren Herstellung
US8013414B2 (en) * 2009-02-18 2011-09-06 Alpha & Omega Semiconductor, Inc. Gallium nitride semiconductor device with improved forward conduction
US9117739B2 (en) 2010-03-08 2015-08-25 Cree, Inc. Semiconductor devices with heterojunction barrier regions and methods of fabricating same
JP5106604B2 (ja) * 2010-09-07 2012-12-26 株式会社東芝 半導体装置およびその製造方法
US8816468B2 (en) * 2010-10-21 2014-08-26 Vishay General Semiconductor Llc Schottky rectifier
US8664665B2 (en) * 2011-09-11 2014-03-04 Cree, Inc. Schottky diode employing recesses for elements of junction barrier array
JP5999678B2 (ja) * 2011-12-28 2016-09-28 ローム株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP5753814B2 (ja) 2012-04-16 2015-07-22 株式会社豊田中央研究所 ダイオード、半導体装置およびmosfet
JP2014107499A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 Sumitomo Electric Ind Ltd 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
CN104465795B (zh) * 2014-11-19 2017-11-03 苏州捷芯威半导体有限公司 一种肖特基二极管及其制作方法
JPWO2016185645A1 (ja) * 2015-05-21 2018-03-15 パナソニック株式会社 窒化物半導体装置
JP6485303B2 (ja) * 2015-09-18 2019-03-20 豊田合成株式会社 半導体装置およびその製造方法ならびに電力変換装置
CN105405897B (zh) * 2015-10-29 2019-02-05 中山大学 一种纵向导通型GaN基沟槽结势垒肖特基二极管及其制作方法
JP2017118090A (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 株式会社Flosfia 積層構造体および半導体装置
JP6668847B2 (ja) * 2016-03-15 2020-03-18 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
US11222985B2 (en) * 2017-02-14 2022-01-11 Mitsubishi Electric Corporation Power semiconductor device
CN110809826B (zh) * 2017-06-29 2022-10-28 三菱电机株式会社 氧化物半导体装置以及氧化物半导体装置的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20210074826A1 (en) 2021-03-11
DE112018007055B4 (de) 2024-02-01
WO2019155768A1 (ja) 2019-08-15
CN111656532A (zh) 2020-09-11
JPWO2019155768A1 (ja) 2020-09-10
CN111656532B (zh) 2023-05-09
US11251282B2 (en) 2022-02-15
DE112018007055T5 (de) 2020-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6884235B2 (ja) 電力用半導体装置
JP6685476B2 (ja) 酸化物半導体装置、および、酸化物半導体装置の製造方法
TWI724160B (zh) 溝槽式金氧半型肖特基二極體
TWI798402B (zh) 肖特基能障二極體
JP6477106B2 (ja) 半導体装置
JP6980116B2 (ja) 酸化物半導体装置及びその製造方法
WO2019082580A1 (ja) ショットキーバリアダイオード
JP4282972B2 (ja) 高耐圧ダイオード
JP2008034572A (ja) 半導体装置とその製造方法
US9236434B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2006352028A (ja) 整流素子およびその製造方法
JP2006196652A (ja) SiC半導体素子
JP2017168561A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2008166639A (ja) 整流素子およびそれを用いた電力変換装置
JP2002541682A (ja) パンチスルーダイオード及び同ダイオードを製造する方法
JP2006352006A (ja) 整流素子およびその製造方法
US20210098579A1 (en) Schottky diode with high breakdown voltage and surge current capability using double p-type epitaxial layers
US20240079469A1 (en) Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
JP4800239B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2011142355A (ja) 整流素子
JP4383250B2 (ja) ショットキバリアダイオード及びその製造方法
JP4322183B2 (ja) ショットキーバリアダイオード
JP2006269880A (ja) 窒化物半導体装置
US12057512B2 (en) Semiconductor device
JP2829067B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200528

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210413

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210511

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6884235

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250