JP6882163B2 - 共融型フレーバー系 - Google Patents

共融型フレーバー系 Download PDF

Info

Publication number
JP6882163B2
JP6882163B2 JP2017508750A JP2017508750A JP6882163B2 JP 6882163 B2 JP6882163 B2 JP 6882163B2 JP 2017508750 A JP2017508750 A JP 2017508750A JP 2017508750 A JP2017508750 A JP 2017508750A JP 6882163 B2 JP6882163 B2 JP 6882163B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
liquid
active ingredient
acid
nades
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017508750A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017514518A (ja
Inventor
エイチ. スキフ ロナルド
エイチ. スキフ ロナルド
エル. シュタインベック エアンスト
エル. シュタインベック エアンスト
バセ ジャン−フランソワ
バセ ジャン−フランソワ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Firmenich SA
Original Assignee
Firmenich SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Firmenich SA filed Critical Firmenich SA
Publication of JP2017514518A publication Critical patent/JP2017514518A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6882163B2 publication Critical patent/JP6882163B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/52Adding ingredients
    • A23L2/56Flavouring or bittering agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L2/00Non-alcoholic beverages; Dry compositions or concentrates therefor; Their preparation
    • A23L2/385Concentrates of non-alcoholic beverages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/20Synthetic spices, flavouring agents or condiments
    • A23L27/202Aliphatic compounds
    • A23L27/2024Aliphatic compounds having oxygen as the only hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/30Artificial sweetening agents
    • A23L27/31Artificial sweetening agents containing amino acids, nucleotides, peptides or derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/30Artificial sweetening agents
    • A23L27/33Artificial sweetening agents containing sugars or derivatives
    • A23L27/37Halogenated sugars
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/80Emulsions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/03Organic compounds
    • A23L29/035Organic compounds containing oxygen as heteroatom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/30Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing carbohydrate syrups; containing sugars; containing sugar alcohols, e.g. xylitol; containing starch hydrolysates, e.g. dextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/30Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing carbohydrate syrups; containing sugars; containing sugar alcohols, e.g. xylitol; containing starch hydrolysates, e.g. dextrin
    • A23L29/37Sugar alcohols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L5/00Preparation or treatment of foods or foodstuffs, in general; Food or foodstuffs obtained thereby; Materials therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Non-Alcoholic Beverages (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)

Description

関連分野は、食品成分の安定化、例えば酸化および/または酸触媒的分解に対する食品成分の安定化のために使用される液体食品および飲料系である。
背景
現在の水ベースの液体食品系は、しばしば特定の配合成分(ingredient)に対して不十分な溶解度特性しか有さないため、水ベースの液体食品系へと加えることができる配合成分の量は制限される。更に、シトラスフレーバーのような一部のフレーバー系は、低pHの水性液体食品系において不安定なことがある。
十分な溶解度を可能にするために、または低pH系における成分の安定性を改善するために、液体食品系中の含水量を低下させることも望まれる。
概要
本明細書においては、第一の成分および第二の成分を含み、該第一の成分と第二の成分とは異なっており、それらが炭水化物、糖アルコール、食品用酸および食品用塩ならびにグリセリン、プロピレングリコールまたは1,3−プロパンジオール等の非水性溶媒からなる群から選択される液体系であって、
a. 該系は、前記成分の各々よりも低い融点を有し、かつ
b. 該系は、7%またはそれ未満の水を含む、前記液体系が提供される。
更に、本明細書においては、食品配合成分を酸化および/または酸触媒的分解から保護する方法において、第一の成分および第二の成分を含む液体系であって、該第二の成分と該第一の成分とが異なっており、ここで両者の成分が炭水化物、糖アルコール、食品用酸、食品用塩および溶媒からなる群から選択され、
a. 該系が前記第一の成分および第二の成分の各々よりも低い融点を有し、かつ
b. 該系が7%またはそれ未満の水を含む、
前記液体系に、前記食品配合成分を添加することを含む前記方法が提供される。
例1a〜1d、例2a〜2dおよび例3a〜3bの、一般的参照に対する時間の関数としてのNADES基材中でのシトラール、つまりは基本的なレモンフレーバー化合物の濃度。 例4a〜4dおよび例5a〜5cの、一般的参照に対する時間の関数としてのNADES基材中でのシトラール、つまりは基本的なレモンフレーバー化合物の濃度。 例1a〜1d、例2a〜2dおよび例3a〜3bの、一般的参照に対する時間の関数としてのNADES基材中でのp−クレゾール、つまりは基本的なレモンオフフレーバー化合物の濃度。 例4a〜4dおよび例5a〜5cの、一般的参照に対する時間の関数としてのNADES基材中でのp−クレゾール、つまりは基本的なレモンオフフレーバー化合物の濃度。 例1a〜1d、例2a〜2dおよび例3a〜3bの、一般的参照に対する時間の関数としてのNADES基材中でのp−メチルアセトフェノン、つまりは基本的なレモンオフフレーバー化合物の濃度。 例4a〜4dおよび例5a〜5cの、一般的参照に対する時間の関数としてのNADES基材中でのp−メチルアセトフェノン、つまりは基本的なレモンオフフレーバー化合物の濃度。 例1a〜1d、例2a〜2dおよび例3a〜3bの、一般的シロップ参照に対するNADES型濃縮物中でのレモンライムフレーバーの全般的な嗜好性。 例4a〜4dおよび例5a〜5cの、一般的シロップ参照に対するNADES型濃縮物中でのレモンライムフレーバーの全般的な嗜好性。 例1a〜1d、例2a〜2dおよび例3a〜3bの、一般的シロップ参照に対するNADES型濃縮物中でのレモンライムフレーバーのシトラスフレーバー嗜好性。 例4a〜4dおよび例5a〜5cの、一般的シロップ参照に対するNADES型濃縮物中でのレモンライムフレーバーのシトラスフレーバー嗜好性。 例1a〜1d、例2a〜2dおよび例3a〜3bの、一般的シロップ参照に対するNADES型濃縮物中での劣化したレモンライムフレーバーのオフノート強度。 例4a〜4dおよび例5a〜5cの、一般的シロップ参照に対するNADES型濃縮物中での劣化したレモンライムフレーバーのオフノート強度。
詳細な説明
この詳細な説明および付属の特許請求の範囲に関して、「または」を使用することは、特に記載がない限り「および/または」を意味する。同様に、「含む(comprise)」、「含む(comprises)」、「含んでいる(comprising)」、「包含する(include)」および「包含している(including)」は置き換え可能であって、制限を意図するものではない。
更に理解されるべきことには、様々な実施形態の記載に語句「含んでいる(comprising)」が用いられる場合に、当業者であれば、一部の具体的な事例で、ある実施形態は「本質的に…からなる(consisting essentially of)」または「からなる(consisting of)」を使用して代替的に記載できることを理解できるはずである。
いかなる理論に縛られることを望むものではないが、本明細書で提供される系は、天然深共融系(Natural Deep Eutectic Systems)(NADES)と呼ぶこともできる。
更なる一実施形態においては、前記系は、第一の成分および第二の成分とは異なっており、炭水化物、糖アルコール、食品用酸、食品用塩および非水性溶媒からなる群から選択される第三の成分を含み、ここで該系は、前記成分の各々よりも低い融点を有し、かつ7%またはそれ未満の水を含む。
更なる一実施形態においては、第一の成分、第二の成分または第三の成分は、リンゴ酸、クエン酸、マレイン酸、乳酸、酒石酸、ソルビン酸、グルコース、エリトリトール、フルクトース、ソルビトール、スクロース、トレハロース、キシリトール、ポリデキストロース、グリセリンおよびプロピレングリコールからなる群から選択される。
更なる一実施形態においては、該系は、リンゴ酸、クエン酸、マレイン酸、乳酸、酒石酸およびソルビン酸からなる群から選択される第一の成分、グリセリン、プロピレングリコールおよび1,3−プロパンジオールからなる群から選択される第二の成分を含む。特定の一実施形態においては、該系は、グルコース、エリトリトール、フルクトース、ソルビトール、スクロース、トレハロースおよびキシリトールからなる群から選択される第三の成分を含む。
特定の一実施形態においては、第一の成分、第二の成分、第三の成分または第四の成分は、低粘性であり、かつ植物由来であり、全ては中立的な味を有する。
もう一つの実施形態においては、それらの成分は単離されたものである。本明細書で使用される「単離された」とは、これらの成分、特に組み合わされたこれらの成分が、植物もしくはその自然環境から分離されていること、および/または植物もしくはその自然環境の外側で配合されていることを意味する。
一実施形態においては、100倍希釈されると、該系は、約1.7から約7までの範囲のpH、より具体的には約2から約4までの範囲のpH、更により具体的には約3〜4のpHを有する。
もう一つの実施形態においては、前記組み合わされたこれらの成分は、該系の全質量の約50質量%から99質量%の量で提供される。
具体的な一実施形態においては、第一の成分および第二の成分は、約0.5:1から約8:1までの比率で、特に約1:1から約4:1までの比率で、より具体的には約1:1から約1:2までの比率で、更により具体的には約1:1の比率で提供される。
3成分溶媒系では、特定の実施形態は、それらの3種の成分を約1:1:1から約6:4:1までの比率で含む。具体的には、約2:1:1から約4:1:1までの比率で含む。もう一つの態様においては、3種の成分は、2:1:2から約4:1:2までの比率で提供される。もう一つの態様においては、3種の成分は、約1:1:1から約4:3:1までの比率で提供される。
更なる一実施形態においては、該系は、食品および飲料で使用するのに適した酸化および/または酸分解を受けやすい有効成分(active ingredient)を含む。以下に列記される配合成分(ingredient)は、酸化および/もしくは分解に対して保護されるべき系において使用することができ、または該列記される配合成分は、酸化および/もしくは酸分解を受けやすい有効成分と組み合わせて補助配合成分として使用することもできる。
本明細書で提供される具体的な配合成分は、フレーバーまたはフレーバー組成物、特に2もしくはそれより大きいlogP値を特徴とするこれらのフレーバーである。「フレーバーまたはフレーバリング組成物」とは、本明細書では、フレーバリング成分(flavoring ingredient)、または使用されるフレーバリング成分、溶媒もしくはアジュバントの混合物、あるいはフレーバリング配合物の調製物、すなわち可食組成物(制限されるものではないが飲料を含む)または咀嚼可能な製品に添加することで、その官能的性質、特にそのフレーバーおよび/または味覚を付与、改善または改変することを目的とする配合成分の特定の混合物を意味する。フレーバリング成分は、当業者によく知られており、それらの性質は、本明細書の詳細な説明を保証するものではなく、それらはいずれにせよ全てを網羅するものではなく、熟練したフレーバリストであれば、その一般知識に基づき、かつ意図される使用もしくは用途および達成が望まれる官能的効果に従ってそれらを選択することができる。これらのフレーバリング成分の多くは、参考書、例えばS.Arctanderによる書籍、香料とフレーバーの化学(Perfume and Flavor Chemicals)、1969、米国ニュージャージー州モントクレア、もしくはそのより最新版、または同様の性質の他の著作、例えばフェナロリのフレーバー成分ハンドブック(Fenaroli’s Handbook of Flavor Ingredients)、1975、CRC出版社または合成食品添加物(Synthetic Food Adjuncts)、1947、M.B.Jacobs著、van Nostrand Co.,Inc.に列記されている。フレーバリング配合物の調製物に最近使用される溶媒およびアジュバントも当該産業においてよく知られている。
本明細書で更に提供されるのは、制限されるものではないが、例えば柑橘系の果実(例えばレモン、ライム)、リモネン、イチゴ、オレンジおよびパイナップルを含む、クエン酸が優勢な天然産生の酸である果実から得られるまたは果実を基礎とするフレーバーである。一実施形態においては、該フレーバーは、果実から直接搾り取られたレモン果汁、ライム果汁またはオレンジ果汁である。フレーバーの更なる実施形態は、オレンジ、レモン、グレープフルーツ、ライム、シトロン、クレメンティン、マンダリン、タンジェリンおよび任意の他の柑橘系の果実またはそれらの変種もしくはハイブリッドから搾り取られた果汁または液体を含む。特定の一実施形態においては、該フレーバーは、オレンジ、レモン、グレープフルーツ、ライム、シトロン、クレメンティン、マンダリン、タンジェリン、任意の他の柑橘系の果実またはそれらの変種もしくはハイブリッド、ザクロ、キウイフルーツ、スイカ、リンゴ、バナナ、ブルーベリー、メロン、ショウガ、ピーマン、キュウリ、パッションフルーツ、マンゴー、ナシ、トマトおよびイチゴから搾り取られたまたは蒸留された液体を含む。
更なる一実施形態においては、該フレーバーは、レモンまたはライムである。更なる一実施形態においては、該フレーバーはシトラールを含む。
本明細書で使用が検討される他の有効成分は、4−アミノ−5−(3−(イソプロピルアミノ)−2,2−ジメチル−3−オキソプロポキシ)−2−メチルキノリン−3−カルボン酸、4−アミノ−5,6−ジメチルチエノ[2,3−d]ピリミジン−2(1H)−オン、(S)−1−(3−(((4−アミノ−2,2−ジオキシド−1H−ベンゾ[c][1,2,6]チアジアジン−5−イル)オキシ)メチル)ピペリジン−1−イル)−3−メチルブタン−1−オン、および3−[(4−アミノ−2,2−ジオキシド−1H−2,1,3−ベンゾチアジアジン−5−イル)オキシ]−2,2−ジメチル−N−プロピルプロパンアミドからなる群から選択されるものである。
本明細書で使用が検討される更なる配合成分(有効成分)は、甘味付与化合物である選択された配合成分を含む。特定の一実施形態においては、該甘味付与化合物は、ステビア抽出物、ステビア抽出物のグリコシル化誘導体(例えば制限されるものではないが、ステビアのグリコシル転移された甘味配糖体混合物)、糖類(例えば制限されるものではないが、スクロース、グルコース、フルクトース、高フルクトースコーンシロップおよびコーンシロップ)、スクラロース、D−トリプトファン、NHDC、ポリオール類(糖アルコール類、例えば制限されるものではないが、ソルビトール、キシリトール、マンニトール、キシロース、アラビノース、ラムノースおよびラクトース)、ステビオシド、レバウジオシドA、タウマチン、モグロシド(例えば制限されるものではないが、ラカンカ抽出物中に存在するモグロシド)、モネリン、ネオテーム、アスパルテーム、アリテーム、アセスルファムカリウム、サッカリン、グリチルリチン酸モノアンモニウム、シクラミン酸カルシウム、シクラミン酸ナトリウム、サッカリンナトリウム、サッカリンカリウム、サッカリンアンモニウムおよびサッカリンカルシウムからなる群から選択される。
もう一つの実施形態においては、本明細書で提供される系は、塩を含む。特定の一実施形態においては、該塩は、本明細書に記載される系の一成分として提供される酸の対イオンを提供する。特定の一実施形態においては、該塩は、本明細書に記載されるNADES系の一成分として提供される酸の共役塩基を含む。特定の一実施形態においては、該塩は、食品用塩である。より具体的な一実施形態においては、該塩は、クエン酸ナトリウム、乳酸ナトリウム、安息香酸ナトリウムおよびソルビン酸ナトリウムからなる群から選択される。
もう一つの実施形態においては、本明細書で提供される系は、界面活性剤を含む。特定の一実施形態においては、界面活性剤は、ポリソルベート80(例えば、Tween(登録商標)80)、ホスファチジルコリンおよびモノパルミチン酸ナトリウムからなる群から選択される。
一実施形態においては、本明細書で提供される系は、添加された水を、該系の全質量に対して約7質量%未満またはそれと等しく、より具体的には5質量%未満で、より具体的には3質量%未満で、より具体的には約0.002質量%未満で、更により具体的には0質量%で含む。
もう一つの実施形態においては、該系は更に、食品用溶媒、特に食品用に、特にフレーバー成分に使用される溶媒を含む。具体的な食品用溶媒は、エチルアルコール、ポリソルベート80、ベンジルアルコール、トリアセチン、1,3−プロパンジオールおよびグリセロールからなる群から選択することができる。特定の一実施形態においては、該食品用溶媒は、プロピレングリコールである。
本明細書で更に提供されるのは、有効成分を有する前記系を含む水性飲料であって、該系と該飲料との質量比が約1:60から約1:120の間である前記水性飲料である。特に、該系と該飲料との比率は、約1:120である。特定の一実施形態においては、該系は水中で希釈することで、フレーバー付けされた飲料がもたらされる。
本明細書で提供される系は、有効成分の良好な安定性をもたらし、ここで、例えば該有効成分は、酸化、酸分解および/または結晶化に対して40℃で少なくとも13週間の期間にわたり十分に安定である。
特定の一実施形態においては、該系中の有効成分は、酸化、酸分解および/または結晶化に対して室温で少なくとも1年の期間にわたり十分に安定である。
本明細書で更に提供されるのは、有効成分を有する水性飲料の製造方法において、
i)第一の成分と第二の成分とを混合して、それらの2種の成分の混合物を形成すること、ここで、該第二の成分と該第一の成分とが異なっており、かつ該第一の成分および第二の成分が炭水化物、糖アルコール、食品用酸、食品用塩および溶媒からなる群から選択され、ここで
1)該系は、前記第一の成分及び第二の成分の各々よりも低い融点を有し、かつ
2)該液体系は、7%またはそれ未満の水を含む;
ii)該混合物を溶融液体が形成されるまで加熱すること;
iii)該溶融液体を室温に至らしめること、ここで、該混合物は、室温で液体系のままで留まる;
iv)該液体系に有効成分を添加することで、有効成分を有する液体系を形成すること;
v)該有効成分を有する液体系を水性液体へと希釈することで、該有効成分を有する液体系を有する水性飲料を形成すること、
を含む、前記製造方法である。
更なる一実施形態においては、該混合物は、約90℃から135℃までの温度に加熱される。
一実施形態においては、前記配合成分は乳化される。更なる一実施形態においては、前記方法において、乳化された配合成分が液体混合物に添加される。
特定の一実施形態においては、該配合成分は、本明細書で提供される系に添加したときにその場で乳化される。
本明細書で更に提供されるのは、有効成分を、酸化、酸分解および/または結晶化から保護する方法であって、該有効成分を前記系のいずれか1つに添加することを含む前記方法である。
もう一つの実施形態においては、本明細書で提供される系は、特定の配合成分(有効成分)の安定性および/または溶解度を改善する。特定の一実施形態においては、該系の水分活性は融点とともに低下され、こうして、水量を有さないか、または非常に少量の水しか有さない安定な液相が得られる。
以下の第1表に示されるのは、具体的な成分とともに示された考えられる系のリストであるが、全てを網羅するものではない。
第1表:グリセリンを任意に有するNADES系の例
Figure 0006882163
以下の実施例は説明を目的とするものであって、特許請求の範囲または本明細書に記載される実施形態を制限することを意味するものではない。
実施例
実施例1a
100gの2成分形NADES系を、第2表に示されるように追加の成分とともに調製した。フレーバーエマルジョンを除く全ての成分を添加し、混合し、溶融液体が形成されるまで加熱した。試料は典型的には約90℃から約135℃まで加熱されるべきである。ここで該系を慣用の8000Wマイクロ波オーブン中で約2分間にわたり110℃にまで加熱した。その液体を室温にまで冷やすが、それは液体形のままで留まった。10000ppmのアスコルビン酸を含有するフレーバーエマルジョン1を、その冷NADES基材系中に混合することで、100倍希釈に際して約3.5のpHを有し、かつ室温で0.4631の水分活性を有する配合物が得られた。室温で2週間〜8週間の後に沈殿が観察された。
第2表:実施例1aで使用されたエリトリトール/乳酸NADES配合物の成分
Figure 0006882163
実施例1b
実施例1bを実施例1aの場合と同様にして調製したが、但し、10000ppmのアスコルビン酸および250ppmのビタミンEを含有するレモンライムフレーバーエマルジョン2を使用した。フレーバーエマルジョン2を、その冷NADES中に混合することで、約3.6のpHを有し、かつ室温で0.4739の水分活性を有する配合物が得られた。
実施例1c
実施例1cを実施例1aの場合と同様にして調製したが、但し、レモンライムフレーバーエマルジョンの代わりに噴霧乾燥されたシトラール配合物1(30%のシトラールを含有する)を使用した。噴霧乾燥されたシトラールを、その冷NADES中に混合することで、約3.5のpHを有し、かつ室温で0.3226の水分活性を有する配合物が得られた。
実施例1d
実施例1dを実施例1aの場合と同様にして調製したが、但し、レモンライムフレーバーエマルジョンの代わりに、噴霧乾燥されたシトラール配合物2(30%のシトラールを含有する)を使用した。
実施例1e
実施例1eを実施例1aの場合と同様にして調製したが、但し、レモンライムフレーバーエマルジョンの代わりに、噴霧乾燥されたシトラール配合物3(30%のシトラールを含有する)を使用した。
実施例2a
NADES基材を、実施例1aについて記載したのと同様であるが、第3表に列記されるように、クエン酸、エリトリトールおよびその他の成分を使用して調製した。その配合物は、室温で0.3741の水分活性および100倍希釈すると3.3のpHを有する。
第3表:実施例2aで使用されたエリトリトール/クエン酸NADES配合物の成分
Figure 0006882163
実施例2b
実施例2bを実施例2aの場合と同様にして調製したが、但し、レモンライムフレーバーエマルジョン2を使用した。フレーバーエマルジョン2を、その冷NADES中に混合することで、室温で0.4039の水分活性および100倍希釈すると約3.4のpHを有する配合物が得られた。
実施例2c
実施例2cを実施例2aの場合と同様にして調製したが、但し、レモンライムフレーバーエマルジョンの代わりに、噴霧乾燥されたシトラール配合物1(30%のシトラールを含有する)を使用した。噴霧乾燥されたシトラールを、その冷NADES中に混合することで、室温で0.2030の水分活性および100倍希釈すると約3.5のpHを有する配合物が得られた。
実施例2d
実施例2dを実施例2aの場合と同様にして調製したが、但し、レモンライムフレーバーエマルジョンの代わりに、噴霧乾燥されたシトラール配合物2(30%のシトラールを含有する)を使用した。噴霧乾燥されたシトラールを、その冷NADES中に混合することで、室温で0.2030の水分活性および100倍希釈すると約3.5のpHを有する配合物が得られた。
実施例3a
NADES基材を、実施例1aについて記載したのと同様であるが、第4表に列記されるように、乳酸、フルクトースおよびその他の成分を使用して調製した。その配合物は、室温で0.4386の水分活性および100倍希釈すると3.5のpHを有する。
第4表:実施例3aで使用されたフルクトース/乳酸NADES配合物の成分
Figure 0006882163
実施例3b
実施例3bを実施例3aの場合と同様にして調製したが、但し、レモンライムフレーバーエマルジョン2を使用した。フレーバーエマルジョン2を、その冷NADES中に混合することで、室温で0.4739の水分活性および100倍希釈すると約3.5のpHを有する配合物が得られた。
実施例4a
400gの2成分NADES系を、第5表に示される追加の成分とともに調製した。クエン酸、クエン酸ナトリウムおよびグリセロールを、オーバーヘッド撹拌機(100rpm)を用いて混合し、溶融液体が形成されるまで加熱した。ここで該系を油浴中で約40分間にわたり115℃にまで加熱した。次いでスクラロースおよびアセスルファムKをこの温度で添加し、そして15分間にわたり撹拌した。その澄明な液体を室温にまで冷やすが、それは液体形のままで留まった。レモンライムフレーバーおよび界面活性剤を、オーバーヘッド撹拌機を用いて1500rpmで4分間にわたってその冷NADES基材系へと撹拌することで、最終配合物が得られた。この実施例では、界面活性剤としてモノパルミチン酸スクロースおよびホスファチジルコリンの混合物を使用した。その冷NADESは、100倍希釈することで約2.6のpHを示す。
第5表:実施例4aで使用されたクエン酸NADES配合物の成分
Figure 0006882163
実施例4b
実施例4bを実施例4aの場合と同様にして調製したが、但し、クエン酸三ナトリウムの代わりに乳酸ナトリウムを使用した。第6表に列記されるように、その冷NADESは、100倍希釈することで約3.3のpHを示す。
第6表:実施例4bで使用されたクエン酸/乳酸ナトリウムNADES配合物の成分
Figure 0006882163
実施例4c
実施例4cを実施例4aの場合と同様にして調製したが、但し、クエン酸の代わりに乳酸を使用し、そしてクエン酸三ナトリウムの代わりに乳酸ナトリウムを使用した。その冷NADESは、100倍希釈することで約2.7のpHを示す。
第7表:実施例4cで使用された乳酸NADES配合物の成分
Figure 0006882163
実施例4d
実施例4dを実施例4aの場合と同様にして調製したが、但し、クエン酸三ナトリウムの代わりに乳酸ナトリウムを使用し、かつモノパルミチン酸スクロースおよびホスファチジルコリンの混合物の代わりにTween 80を使用した。第8表に列記されるように、その冷NADESは、100倍希釈することで約3.2のpHを示す。
第8表:実施例4dで使用された乳酸NADES配合物の成分
Figure 0006882163
実施例5a
NADES基材を、実施例1aについて記載したのと同様であるが、第9表に列記されるように、乳酸、フルクトースおよびその他の成分を使用して調製した。その配合物は、室温で0.4386の水分活性および100倍希釈すると3.7のpHを有する。
第9表:実施例5aで使用されたエリトリトール/乳酸NADES配合物の成分
Figure 0006882163
実施例5b
実施例5bを実施例5aの場合と同様にして調製したが、但し、フルクトースの代わりにマルトデキストリン 18DEを使用した。フレーバーエマルジョン2を、その冷NADES中に混合することで、室温で0.474の水分活性および100倍希釈すると約3.7のpHを有する配合物が得られた。
実施例5c
実施例5cを実施例5aの場合と同様にして調製したが、但し、フルクトースの代わりにトレハロースを使用した。フレーバーエマルジョン2を、その冷NADES中に混合することで、室温で0.474の水分活性および100倍希釈すると約3.7のpHを有する配合物が得られた。
実施例6
水性飲料シロップ配合物
ここで提供されるのは、第10表に示されるように基本処方である。この処方は、フレーバー分解を受けることが知られている。そのような基材に添加されるフレーバー、特にシトラスフレーバーは、数週間以内で酸触媒的反応によって酸化または分解される。例えば、室温で3週間以内で、洗剤のような石けん調のオフノートが現れる。シトラール、つまり基本的なフレーバー成分のうちの1つの含有率は、以下に示すとおり完全に無くなる。
これらの水性飲料シロップの試料は、第10表に列記される成分ならびにフレーバーエマルジョン1および2を使用して調製した。
第10表
Figure 0006882163
安定性試験(以下の実施例7〜実施例8)
試料1a〜1e、2a〜2d、3a〜3b、4a〜4dおよび5a〜5cを、実施例6の基材(NADES基材を用いない)とともに40℃で13週間にわたり貯蔵した。
実施例7
実施例1a〜1d、2a〜2d、3a〜3b、4a〜4dおよび5a〜5cからの試料の化学的安定性試験
上述のように、実施例1a〜1d、2a〜2d、3a〜3b、4a〜4dおよび5a〜5cからの試料を、実施例6の基材(NADES基材を用いない)とともに40℃で13週間にわたり貯蔵した。それらの試料のアリコートを、シトラール、p−メチルアセトフェノンおよびp−クレゾールの時間の関数としての濃度について試験した。試料を、内部標準を含有するジクロロメタンで抽出した。全ての分析は、外部校正に対するGC−MSおよびGC−FIDによって行った。NADES基材中のシトラール濃度は、参照配合物、つまり実施例6よりも全ての時点で高かった(図1および図2)。シトラール含分は参照基材6中では3週間後には完全に分解したが、NADES基材1a〜4dは、加熱ボックス(hot box)中で13週間貯蔵した後でさえも、参照配合物よりも大いに良好な性能があることが裏付けられた。
実施例8
実施例1a〜1d、2a〜2d、3a〜3b、4a〜4dおよび5a〜5cならびに参照基材6の官能試験結果
飲料の試料を、基材試料(2g)を240mlの水中に希釈することによって調製した。官能的評価を9人のパネリストによって実施した。試料は盲検式に味見をし、0〜6の段階で格付けした。図4〜図6に示される値は、全てのパネリストの平均評点を示している。NADES基材は、シトラスフレーバーの寿命を大きく改善した。40℃の加熱ボックス中で13週間貯蔵した後でさえも、NADES系の官能的特性は、まだ許容可能な範囲にあった。

Claims (13)

  1. 第一の成分および第二の成分を含む液体系であって、
    i)該第二の成分と該第一の成分とは異なっており、該第一の成分および該第二の成分は、クエン酸、乳、エリトリトール、フルクトースおよびグリセリンら選択され、かつ該第一の成分および該第二の成分の比率は、1:1から1:2であり、
    ii)該液体系は、前記成分の各々よりも低い融点を有し、
    iii)該液体系は、7%またはそれ未満の水を含み、
    iv)該液体系は、酸化および/または酸触媒的分解を受けやすい有効成分および食品用溶媒を含む、
    前記系。
  2. 請求項1に記載の系であって、前記第一の成分と第二の成分を合わせた質量は、該系の全質量の50質量%から99質量%までの量で提供される、前記系。
  3. 請求項1または2に記載の系であって、前記有効成分は、該系の全質量の1質量%から50質量%までの量で提供される、前記系。
  4. 請求項1から3までのいずれか1項に記載の系であって、前記有効成分はフレーバーまたはフレーバー組成物である、前記系。
  5. 請求項1から4までのいずれか1項に記載の系であって、該系は、酸化および/または酸分解ならびに結晶化に対して40℃で少なくとも13週間の期間にわたり十分に安定である、前記系。
  6. 請求項5に記載の系であって、該系は、酸化および/または酸分解ならびに結晶化に対して室温で少なくとも1年間の期間にわたり十分に安定である、前記系。
  7. 有効成分を、酸化および/または酸触媒的分解から保護する方法であって、該有効成分を請求項1から6までのいずれか1項に記載の系のいずれか1つに添加するステップを含む、前記方法。
  8. 水性飲料に有効成分を付与する方法において、
    i)第一の成分と第二の成分とを混合して、それらの2種の成分の混合物を形成することであって、ここで、該第二の成分と該第一の成分とが異なっており、かつ該第一の成分および該第二の成分は、クエン酸、乳、エリトリトール、フルクトースおよびグリセリンら選択され、かつ該第一の成分および該第二の成分の比率は、1:1から1:2であり、
    またここで
    1)該液体系は、前記成分の各々よりも低い融点を有し、かつ
    2)該液体系は、7%またはそれ未満の水を含み;
    ii)該混合物を溶融液体が形成されるまで加熱すること;
    iii)該溶融液体混合物を冷却して、冷液体混合物を形成すること;
    iv)該液体系に有効成分を添加すること;、ならびに
    v)該液体系を水性飲料へと希釈することで、フレーバー付けされた液体飲料を形成すること;
    を含む、前記方法。
  9. 請求項8に記載の方法であって、前記溶融液体混合物を室温に至らしめることで、冷液体混合物を形成する、前記方法。
  10. 請求項8に記載の方法であって、前記有効成分は乳化される、前記方法。
  11. 請求項10に記載の方法であって、前記有効成分はその場で乳化される、前記方法。
  12. 請求項10に記載の方法であって、前記乳化された有効成分を、前記冷液体混合物へと添加する、前記方法。
  13. 請求項8に記載の方法であって、前記混合物を、90℃から135℃までの温度に加熱する、前記方法。
JP2017508750A 2014-05-01 2015-04-16 共融型フレーバー系 Active JP6882163B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201461987451P 2014-05-01 2014-05-01
US61/987,451 2014-05-01
PCT/EP2015/058229 WO2015165738A1 (en) 2014-05-01 2015-04-16 Eutectic flavor system

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021021736A Division JP2021072866A (ja) 2014-05-01 2021-02-15 共融型フレーバー系

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017514518A JP2017514518A (ja) 2017-06-08
JP6882163B2 true JP6882163B2 (ja) 2021-06-02

Family

ID=52875696

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017508750A Active JP6882163B2 (ja) 2014-05-01 2015-04-16 共融型フレーバー系
JP2021021736A Pending JP2021072866A (ja) 2014-05-01 2021-02-15 共融型フレーバー系

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021021736A Pending JP2021072866A (ja) 2014-05-01 2021-02-15 共融型フレーバー系

Country Status (8)

Country Link
US (1) US11219228B2 (ja)
EP (1) EP3139765B1 (ja)
JP (2) JP6882163B2 (ja)
CN (1) CN106455639A (ja)
AR (1) AR100263A1 (ja)
BR (1) BR112016025467B1 (ja)
MX (1) MX2016013669A (ja)
WO (1) WO2015165738A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR112019025376A2 (pt) 2017-06-02 2020-06-30 Firmenich S.A. método para produzir albicanol e/ou drimenol
US20220110353A1 (en) 2019-01-25 2022-04-14 Firmenich Sa Liquid concentrate delivery system
US11839227B2 (en) 2019-11-18 2023-12-12 Hapy Sweet Bee Ltd Sweetener composition
US11825868B2 (en) 2019-11-18 2023-11-28 Hapy Sweet Bee Ltd Sweetener composition
FR3110454A1 (fr) * 2020-05-19 2021-11-26 Laboratoires Arkopharma Solvant eutectique d’origine naturelle, son utilisation et procédé d’extraction le mettant en œuvre
EP4011352A1 (en) * 2020-12-09 2022-06-15 Beiersdorf AG New cosmetics solvents based on three different components

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5102682A (en) * 1991-01-31 1992-04-07 Kraft General Foods, Inc. Sucrose and fructose-containing food mix and process
JP4759776B2 (ja) * 1999-04-01 2011-08-31 大正製薬株式会社 液体組成物
WO2000062628A1 (fr) * 1999-04-16 2000-10-26 San-Ei Gen F.F.I., Inc. Composition contenant du sucralose et produit comestible contenant cette composition
JP4337308B2 (ja) * 2001-06-22 2009-09-30 大正製薬株式会社 液体組成物
JP4068442B2 (ja) * 2001-12-03 2008-03-26 エーザイ・アール・アンド・ディー・マネジメント株式会社 味覚改善組成物
JP4362332B2 (ja) 2003-08-11 2009-11-11 上野製薬株式会社 マルチトールおよびショ糖の共融混合物およびその製造方法
TWI377913B (en) * 2005-01-24 2012-12-01 Food Science Co Ltd B Eutectic crystalline sugar alcohol and manufacturing method thereof
US20070224261A1 (en) * 2006-03-22 2007-09-27 Peter Draper Eutectic liquid drug formulation
US20080226799A1 (en) * 2007-03-14 2008-09-18 Concentrate Manufacturing Company Of Ireland Diet Cola Beverages
CN101897420A (zh) * 2009-10-29 2010-12-01 山东福田药业有限公司 一种新型功能健康糖及制备工艺
NL2004835C2 (en) * 2010-06-07 2011-12-08 Univ Leiden Process for extracting materials from biological material.
CN101897429B (zh) 2010-07-09 2012-08-22 西华大学 用于郫县豆瓣生产的复合微生物菌剂及其制备方法
IL208594A (en) * 2010-10-10 2014-11-30 Innova Sa The sweet preparations containing an octopus melting mixture from combination cellulose and sweetening sugar and methods for making them
US20130040036A1 (en) 2011-08-12 2013-02-14 Bary Lyn Zeller Shelf Stable, Low Water Liquid Beverage Concentrates And Methods Of Making The Same
WO2014055936A1 (en) * 2012-10-04 2014-04-10 Integenx Inc. Preservation of biological materials in non-aqueous fluid media
CN103504270B (zh) 2013-09-18 2015-03-11 山东绿健生物技术有限公司 一种木糖醇和麦芽糖醇共晶体的制备方法
CN105578898B (zh) * 2013-09-24 2020-05-05 雀巢产品有限公司 低共熔溶剂与风味物的产生
US10076126B2 (en) * 2013-09-24 2018-09-18 Nestec S.A. Process for preparing a flavour composition

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015165738A1 (en) 2015-11-05
EP3139765A1 (en) 2017-03-15
AR100263A1 (es) 2016-09-21
US11219228B2 (en) 2022-01-11
BR112016025467B1 (pt) 2021-12-21
CN106455639A (zh) 2017-02-22
JP2021072866A (ja) 2021-05-13
MX2016013669A (es) 2017-01-23
JP2017514518A (ja) 2017-06-08
US20170055555A1 (en) 2017-03-02
EP3139765B1 (en) 2019-02-20
BR112016025467A2 (pt) 2021-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2021072866A (ja) 共融型フレーバー系
RU2363259C2 (ru) Средство, усиливающее вкус, пищевые продукты или напитки, содержащие средство, усиливающее вкус, а также способ усиления вкуса
JP4294606B2 (ja) 乳化香料組成物
JP2019506845A (ja) プロフレーバー送達粒子
US20080299277A1 (en) Sweetening Compositions
JP6184028B2 (ja) 甘味付与した飲料
CA2866243A1 (en) Food and beverage products containing 1,3-propanediol and methods of modifying flavor release using 1,3-propanediol
WO2017073720A1 (ja) 乳製品の劣化臭マスキング剤及び乳製品の劣化臭マスキング方法
JP2011126849A (ja) ヘスペリジン含有飲料
US20220110353A1 (en) Liquid concentrate delivery system
JP6507490B2 (ja) 炭酸飲料
JP6660661B2 (ja) 風味改善剤及び風味改善方法
JP2023524688A (ja) フレーバー粒子、その製造方法及びフレーバーを安定させるための使用
RU2013143139A (ru) Снижение осаждения сорбиновой кислоты
CN111526728A (zh) 香草组合物
CN107105722B (zh) 前体调味料递送粉末
CN102958378B (zh) 成分递送系统
JP7215918B2 (ja) 酢酸含有製品の酢酸臭マスキング剤
JP7191889B2 (ja) ロタンドンを有効成分とする飲食品のコク味増強剤
JP2020092647A (ja) 飲料及び飲料における塩味の抑制方法
CA3099794A1 (en) Zero-sugar beverage composition
JP2010035430A (ja) 香気成分を含有するミネラル塩構造物とその製造方法
JP2010183911A (ja) 高甘味度甘味料含有飲料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180405

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190304

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190528

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191211

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200508

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210215

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210215

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210224

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210301

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6882163

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250