JP6881458B2 - 撥水膜形成用組成物、撥水膜、撥水膜付き基体及び物品 - Google Patents

撥水膜形成用組成物、撥水膜、撥水膜付き基体及び物品 Download PDF

Info

Publication number
JP6881458B2
JP6881458B2 JP2018534322A JP2018534322A JP6881458B2 JP 6881458 B2 JP6881458 B2 JP 6881458B2 JP 2018534322 A JP2018534322 A JP 2018534322A JP 2018534322 A JP2018534322 A JP 2018534322A JP 6881458 B2 JP6881458 B2 JP 6881458B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
water
repellent film
compound
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018534322A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2018034138A1 (ja
Inventor
洋介 竹田
洋介 竹田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Publication of JPWO2018034138A1 publication Critical patent/JPWO2018034138A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6881458B2 publication Critical patent/JP6881458B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/28Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with organic material
    • C03C17/30Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with organic material with silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • C09D183/08Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen, and oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/34Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions
    • C03C17/42Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with at least two coatings having different compositions at least one coating of an organic material and at least one non-metal coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/002Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from unsaturated compounds
    • C08G65/005Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from unsaturated compounds containing halogens
    • C08G65/007Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from unsaturated compounds containing halogens containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/48Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule in which at least two but not all the silicon atoms are connected by linkages other than oxygen atoms
    • C08G77/54Nitrogen-containing linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D171/00Coating compositions based on polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/10Block or graft copolymers containing polysiloxane sequences
    • C09D183/12Block or graft copolymers containing polysiloxane sequences containing polyether sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/18Materials not provided for elsewhere for application to surfaces to minimize adherence of ice, mist or water thereto; Thawing or antifreeze materials for application to surfaces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/70Properties of coatings
    • C03C2217/76Hydrophobic and oleophobic coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/70Properties of coatings
    • C03C2217/78Coatings specially designed to be durable, e.g. scratch-resistant
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/329Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
    • C08G65/336Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/22Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • C08G77/24Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen halogen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes
    • C08L83/08Polysiloxanes containing silicon bound to organic groups containing atoms other than carbon, hydrogen and oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/10Block- or graft-copolymers containing polysiloxane sequences
    • C08L83/12Block- or graft-copolymers containing polysiloxane sequences containing polyether sequences

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Polyethers (AREA)

Description

本発明は、撥水膜形成用組成物、この撥水膜形成用組成物を用いて形成した撥水膜、基体上の少なくとも一部にこの撥水膜を備えた撥水膜付き基体、及び、この撥水膜付き基体を含む物品に関する。
従来から、各種技術分野において、基体の表面に撥水性を付与することが求められている。撥水性を付与する方法としては、基体の表面に撥水性の被膜を形成することが一般的に行なわれており、そのような被膜を形成するための組成物に関する技術開発がなされている。
特に、基体が、自動車ガラス等の輸送機器用物品の基体である場合、組成物には、被膜に対して撥水性を付与することに加えて、耐摩耗性や耐候性(典型的には耐光性)といった耐久性を付与することも強く求められる。耐久性に優れた撥水膜を形成し得る組成物として、含フッ素ポリエーテル基を有する加水分解性シラン化合物と含フッ素アルキル基を有する加水分解性シラン化合物を組み合わせた組成物が提案されている(特許文献1参照)。
国際公開第2014/126064号
本発明者によれば、特許文献1に具体的に開示される組成物によって形成される撥水膜は、耐摩耗性、特には、実使用に近い形で耐光性試験と組み合わせて評価される耐摩耗性が不充分であった。
本発明は、上記観点からなされたものであって、撥水性に優れるとともに、耐摩耗性、特には、実使用に近い形で耐光性試験と組み合わせて評価される耐摩耗性(以下、「耐光・耐摩耗性」ともいう。)に優れた撥水膜を形成し得る撥水膜形成用組成物の提供を目的とする。更に、この撥水膜形成用組成物を用いて形成した撥水膜、基体上の少なくとも一部にこの撥水膜を備えた撥水膜付き基体、並びに、この撥水膜付き基体を含む物品の提供を目的とする。
本発明は、以下の構成を要旨とする。
[1]下式(1)で表される化合物と、下式(2)で表されかつ数平均分子量が3000以上である化合物と、を含む撥水膜形成用組成物であって、
前記式(1)で表される化合物中の基:SiR 3−pと前記式(2)で表されかつ数平均分子量が3000以上である化合物中の基:SiR 3−rとのモル比([式(1)で表される化合物中のSiR 3−pのモル数]/式(2)で表されかつ数平均分子量が3000以上である化合物中のSiR 3−rのモル数])が1.5〜20であり、かつ、前記式(1)で表される化合物と前記式(2)で表されかつ数平均分子量が3000以上である化合物とのモル比([式(1)で表される化合物のモル数]/[式(2)で表されかつ数平均分子量が3000以上である化合物のモル数])が2〜40であることを特徴とする撥水膜形成用組成物。
式(1):Rf1−Q−SiR 3−p
(式(1)中、
f1は、基:C2k+1(ここで、kは、1〜8の整数である)であり、
は、炭素原子数1〜6の2価の炭化水素基であり、
は、それぞれ独立して、炭素原子数1〜6の1価の炭化水素基であり、
は、それぞれ独立して、水酸基又は加水分解性基であり、
pは、0〜2の整数である。)
式(2):[A]b1[B]b2
(式(2)中、
は、(b1+b2)価の連結基であり、
Aは、Rf3−O−Rf2−(Rf2は、ポリ(オキシフルオロアルキレン)鎖であって、Rf3は、ペルフルオロアルキル基である)で表される基であり、
Bは、1個の−R12−(SiR 3−r)(R12は、炭素−炭素原子間又はSiと結合するのと反対側の末端にエーテル性酸素原子を有してもよく、若しくは炭素−炭素原子間に−NH−を有してもよい炭素原子数2〜10の炭化水素基であり、Rは、それぞれ独立して、水素原子、又は炭素原子数1〜6の1価の炭化水素基であって、該炭化水素基は置換基を含有していてもよく、Xは、それぞれ独立して、水酸基又は加水分解性基であり、rは、0〜2の整数である。)を有し、フッ素原子を含まない1価の基であり、
及びBは環状シロキサン構造を含まず、
b1は1〜3の整数であり、
b2は2〜9の整数であり、
b1が2以上の場合には、b1個のAは同一でも異なっていてもよく、
b2個のBは同一でも異なっていてもよい。)
[2]式(2)におけるRf2が、−(C2aO)−(aは、1〜6の整数であり、nは、2以上の整数であり、各−C2aO−単位は、同一でも異なっていてもよい)で表される基である、上記[1]に記載の撥水膜形成用組成物。
[3]式(2)におけるRf2が、基:−(CFCFCFCFCFCFO)n1−(CFCFCFCFCFO)n2−(CFCFCFCFO)n3−(CFCFCFO)n4−(CF(CF)CFO)n5−(CFCFO)n6−(CFO)n7−(n1、n2、n3、n4、n5、n6及びn7は、それぞれ独立して、0以上の整数であるが、n1、n2、n3、n4、n5、n6及びn7の合計は2以上であり、各繰り返し単位は、ブロック、交互、ランダムのいずれで存在していてもよい)で表される基である、上記[1]に記載の撥水膜形成用組成物。
[4]上記[1]〜[3]のいずれかに記載の撥水膜形成用組成物を用いて形成した撥水膜。
[5]基体と、前記基体上の少なくとも一部に上記[4]に記載の撥水膜を備えた撥水膜付き基体。
[6]前記基体と前記撥水膜との間に下地層を備えた上記[5]に記載の撥水膜付き基体。
[7]前記基体がガラス又はサファイヤである、上記[5]又は[6]に記載の撥水膜付き基体。
[8]上記[5]〜[7]のいずれかに記載の撥水膜付き基体を含む、物品。
本発明によれば、撥水性に優れるとともに、耐摩耗性、特には、実使用に近い形で耐光性試験と組み合わせて評価される耐摩耗性に優れた撥水膜を形成し得る撥水膜形成用組成物を提供できる。更に、本発明によれば、この撥水膜形成用組成物を用いて形成した撥水膜、基体上の少なくとも一部にこの撥水膜を備えた撥水膜付き基体、並びに、この撥水膜付き基体を含む輸送機器用窓材、カメラ・センサー類の窓材・レンズ等の物品を提供できる。
以下に、本発明の実施の形態を説明する。なお、本発明は下記説明に限定して解釈されるものではない。
本明細書において、式で表される化合物又は基は、その式の番号を付した化合物又は基としても表記し、例えば式(1)で表される化合物は、化合物(1)とも表記する。
[撥水膜形成用組成物]
本発明の撥水膜形成用組成物は、化合物(1)と式(2)で表される化合物であって数平均分子量が3000以上である化合物(以下、「化合物(21)」ともいう。)とを以下の割合で含む。
撥水膜形成用組成物における化合物(1)と化合物(21)との含有量は、化合物(1)中のSiR 3−pと化合物(21)中のSiR 3−rとのモル比([化合物(1)中のSiR 3−pのモル数]/[化合物(21)中のSiR 3−rのモル数])が1.5〜20であり、かつ、前記撥水膜形成用組成物における化合物(1)と化合物(21)との含有量のモル比([化合物(1)のモル数]/[化合物(21)のモル数])が2〜40となる割合である。
本発明の撥水膜形成用組成物は、ペルフルオロアルキル基を有しエーテル結合を有しない加水分解性シラン化合物(化合物(1))と、ポリ(オキシフルオロアルキレン)基を有するとともに特定の構造の加水分解性シリル基を複数個有する化合物(化合物(21))とを上記所定の量比となるように含有することで、撥水性に優れるとともに、耐摩耗性、特には、実使用に近い形で耐光性試験と組み合わせて評価される耐摩耗性に優れる撥水膜の形成が可能である。
本発明の撥水膜形成用組成物において、化合物(1)中のSiR 3−pと化合物(21)中のSiR 3−rとのモル比は、1.5〜10が好ましく、より好ましくは1.5〜8である。また、本発明の撥水膜形成用組成物の化合物(1)と化合物(21)との含有量のモル比は、3〜30が好ましく、より好ましくは4〜20である。
<化合物(1)>
化合物(1)は、下式(1)で表されるペルフルオロアルキル基を有する加水分解性シラン化合物である。
式(1):Rf1−Q−SiR 3−p
式(1)中、Rf1は、基:C2k+1(ここで、kは、1〜8の整数である)であり、直鎖状でも、分岐鎖状でもよい。環境負荷を考慮すれば、kは1〜6の整数が好ましい。中でも、耐候性に優れる点から、直鎖状の基:CF(CFk―1(ここで、kは、上記のとおりである)が好ましく、より好ましくはCF(CF−、CF(CF−、又はCF(CF−であり、特にCF(CF−が好ましい。
式(1)中、Qは、炭素原子数1〜6の2価の炭化水素基であり、直鎖状又は分岐鎖状のアルキレン基、炭素原子数2〜6の直鎖状又は分岐鎖状のアルキレン基の炭素−炭素原子間にアミド基又はエーテル性酸素原子を有する基等が挙げられる。中でも、耐候性に優れる点から、炭素原子数1〜6の直鎖状のアルキレン基:−(CH−(ここで、tは1〜6の整数である)が好ましく、より好ましくは−(CH−、−(CH−、又は−(CH−であり、特に−(CH−が好ましい。
式(1)中、Rは、炭素原子数1〜6の1価の炭化水素基であり、直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基が挙げられる。中でも、入手容易性の点から、炭素原子数1〜4の直鎖状又は分岐鎖状アルキル基が好ましく、より好ましくはメチル基又はエチル基である。複数存在する場合、Rは、同一でも異なっていてもよいが、入手容易性の点から同じであるものが好ましい。
式(1)中、Xは、水酸基又は加水分解性基である。ここで、加水分解性基は、Si−Xの加水分解によって、Si−OHを形成し得る基をいい、例えば、アルコキシ基、アシルオキシ基、ケトオキシム基、アルケニルオキシ基、アミノ基、アミノオキシ基、アミド基、イソシアナト基、ハロゲン原子等が挙げられる。Xは、水酸基、アルコキシ基(例えば、炭素原子数1〜4のアルコキシ基)、イソシアナト基又はハロゲン原子(例えば、塩素原子)が好ましく、より好ましくは、メトキシ基、エトキシ基、又は塩素原子であり、特に好ましくはメトキシ基である。複数存在する場合、Xは、同一でも異なっていてもよいが、入手容易性の点から同じであるものが好ましい。
が塩素原子の場合、反応性が高く、酸触媒を添加しなくても加水分解反応が充分に進行する。用途に応じて、Xが塩素原子の化合物が好ましく用いられる。
式(1)中、pは、0〜2の整数であり、密着性、耐久性に優れる点から、0又は1が好ましく、より好ましくは0である。
化合物(1)としては、例えば、以下が挙げられる。式中、k、t、X、Rの例示及び好ましい態様は、上記のとおりである。
式(1−1):CF(CFk―1−(CH−SiX
式(1−2):CF(CFk―1−(CH−SiR
化合物(1)は、単独でも2種以上を併用してもよい。化合物(1)は、一般的な製造方法で製造可能であり、また、商業的に入手可能である。
<化合物(21)>
化合物(21)は、下式(2)で表されるポリ(オキシフルオロアルキレン)基と、複数個の特定の構造の加水分解性シリル基を有する化合物であり、かつ、数平均分子量3000以上である化合物である。
式(2):[A]b1[B]b2
式(2)中、Aは、Rf3−O−Rf2−で表される基である。
f3はペルフルオロアルキル基であり、炭素原子数は1〜20が好ましく、1〜6がより好ましい。Rf3は直鎖状でも分岐鎖状でもよい。中でも、入手容易性の点から、直鎖状の基:CF(CFm2―1(ここで、m2は、1〜20であり、1〜6が好ましい)が好ましく、より好ましくはCF−、又はCF(CF−であり、特にCF(CF−が好ましい。
式(2)中、Rf2は、ポリ(オキシフルオロアルキレン)鎖である。
f2は、例えば、−(C2aO)−(aは、1〜6の整数であり、nは、2以上の整数であり、各−C2aO−単位は、同一でも異なっていてもよい)である。−C2aO−単位は、直鎖状でも分岐鎖状でもよく、例えば、−CFCFCFCFCFCFO−、−CFCFCFCFCFO−、−CFCFCFCFO−、−CFCFCFO−、−CF(CF)CFO−、−CFCFO−、−CFO−が挙げられる。nは、所望の数平均分子量に応じて、適宜、調整することができる。nの好ましい上限値は、200である。
f2は、複数の単位の組み合わせであってもよく、その場合、各単位は、ブロック、交互、ランダムのいずれで存在していてもよい。例えば、耐光性に優れる点から、−CFCFCFCFCFCFO−、−CFCFCFCFCFO−、−CFCFCFCFO−を含むことが好ましく、これらの構造の存在比率は大きいほうが好ましく、合成容易性の点からより好ましくは−CFCFCFCFO−と−CFCFO−とを組み合わせた単位である−CFCFO−CFCFCFCFO−である。
f2は、具体的には、−(CFCFCFCFCFCFO)n1−(CFCFCFCFCFO)n2−(CFCFCFCFO)n3−(CFCFCFO)n4−(CF(CF)CFO)n5−(CFCFO)n6−(CFO)n7−(ここで、n1、n2、n3、n4、n5、n6及びn7は、それぞれ独立して、0以上の整数であるが、n1、n2、n3、n4、n5、n6及びn7の合計は2以上であり、各繰り返し単位は、ブロック、交互、ランダムのいずれで存在していてもよい)が挙げられる。
f2としては、{(CFO)n11(CFCFO)n12}、(CFCFO)n13、(CFCFCFO)n14、(CFCFO−CFCFCFCFO)n15が好ましく、より好ましくは{(CFO)n11(CFCFO)n12}、(CFCFCFO)n14である。ただし、n11は1以上の整数であり、n12は1以上の整数であり、n11+n12は2〜200の整数であり、n11個のCFO及びn12個のCFCFOの結合順序は限定されない。n13及びn14は、2〜200の整数であり、n15は、1〜100の整数である。
式(2)中、Rf3−O−Rf2−で表される基Aの数(b1)は、1〜3の整数である。式(2)中、基Aが複数存在する場合には基Aは同一でも異なっていてもよい。基Aと化合物(1)におけるペルフルオロアルキル基は、得られる撥水膜の撥水性に寄与する基である。化合物(21)が基Aを複数有する場合にはRf3−O−Rf2−基の密度が高くなり、表面層の耐摩擦性に優れる点で好ましい。
式(2)中、基Bは、1個の−R12−(SiR 3−r)(以下、「基(Bt)」ともいう。)を末端に有し、環状シロキサン構造及びフッ素原子を含まない1価の基である。
基Bは、具体的には、−Y−R12−(SiR 3−r)で示される基である。−Y−により基(Bt)とQが連結される。Yは単結合であるか、環状シロキサン構造及びフッ素原子を含まない2価有機基である。Yは、例えば、炭素原子数6〜8のフェニレン基等のアリーレン基を末端に含むアルキレン基(例えば、炭素原子数8〜16のアルキレン・アリーレン基等)、アルキレン基(例えば、炭素原子数1〜20)とシルアルキレン構造(例えば、炭素原子数1〜10、Si原子数2〜10)又はシルアリーレン構造(例えば、炭素原子数1〜10、Si原子数2〜10)が結合した2価の基であって、基(Bt)側の末端はアルキレン基以外である。Yが結合するQの原子は主鎖を構成する原子であり、具体的には、Si、C、Nが挙げられる。Yは単結合が好ましい。
12は、炭素−炭素原子間又はSiと結合するのと反対側の末端にエーテル性酸素原子を有してもよく、若しくは炭素−炭素原子間に−NH−を有してもよい炭素原子数2〜10の炭化水素基である。具体的には−CHCH−、−CHCHCH−、−CHOCHCHCH−、−OCHCHCH−からなる群から選ばれる基(ただし、右側がSiに結合する。)が好ましく、撥水膜の耐光性に優れる点から、エーテル性酸素原子を有しない、−CHCH−、−CHCHCH−が特に好ましい。式(2)中に複数存在する基BのR12は、全てが同一の基でもよく、全てが同一の基でなくてもよい。
は、水酸基又は加水分解性基であり、加水分解性基としては、Xにおける加水分解性基の例示及び好ましい態様が適用される。rは、0〜2の整数であり、密着性及び耐久性に優れる点から、0又は1が好ましく、より好ましくは0である。Xが複数存在する場合、Xは、同一でも異なっていてもよいが、入手容易性の点から同じであるものが好ましい。
は、水素原子、又は炭素原子数1〜6の1価の炭化水素基であって、該炭化水素基は置換基を含有していてもよい。炭化水素基としては、直鎖状又は分岐鎖状のアルキル基が挙げられる。中でも、入手容易性の点から、炭素原子数1〜4の直鎖状又は分岐鎖状アルキル基が好ましく、より好ましくはメチル基又はエチル基である。置換基としては、ハロゲン原子(例えば、塩素原子)が挙げられる。Siの結合するRの数であるrは、0〜2の整数である。Rが複数存在する場合、Rは、同一でも異なっていてもよいが、入手容易性の点から同じであるものが好ましい。
式(2)中、b2で示される基Bの数は2〜9の整数である。よって、化合物(21)における基(Bt)の数は2〜9である。基(Bt)は、得られる撥水膜の耐光・耐摩耗性に寄与する基である。化合物(21)における基Bの数、すなわち基(Bt)の数は、2〜4であることが得られる撥水膜の耐光・耐摩耗性に優れる点から好ましい。
なお、化合物(21)が有する複数の基Bは同一でも異なっていてもよい。基(Bt)についても同一でも異なっていてもよい。
式(2)中、Qは(b1+b2)価の連結基である。Qは、例えば、炭化水素基であり、末端又は炭素原子−炭素原子間に、エステル結合、エーテル結合、アミド結合、ウレタン結合、フェニレン基、−S−、2価アミノ基、シルアルキレン構造、シルアリーレン構造、シロキサン構造(環状シロキサン構造を含まない)を有してもよく、炭化水素基の水素原子がフッ素原子に置換されていてもよい。炭化水素基の水素原子が水酸基に置換されていてもよいが、置換する水酸基の個数は1〜5個が好ましい。炭化水素基は直鎖状であっても分岐状であってもよい。Qにおける炭素原子数は1〜20が好ましく、1〜10がより好ましい。
なお、Qにおいて、基Aと基Bは同じ原子に結合してもよいが、異なる原子に結合することが好ましく、結合する原子同士が分子内でできる限り離れていることがより好ましい。
また、Qは、分子鎖の末端以外の原子に直接結合する−SiR r1 3−r1(R、X、及びr1は、それぞれ、基(Bt)のR、X、及びrと同じである。)を有してもよいが、化合物(21)として基(Bt)以外の加水分解性シリル基を有しないことが好ましい。なお、化合物(21)が、分子鎖の末端以外の原子に直接結合する−SiR r1 3−r1を有する場合、該−SiR r1 3−r1は化合物(1)のSiR 3−pと化合物(21)のSiR 3−rのモル比率を算出する場合において、SiR 3−rには含めないものとする。
化合物(21)の数平均分子量は、3000以上であり、耐摩耗性、耐薬品性に優れる点から、好ましくは3500〜20000であり、より好ましくは4000〜15000である。ここで、数平均分子量は、NMR分析法を用い、末端基を基準にしてオキシペルフルオロアルキレン単位の数(平均値)を求めることによって算出される。
化合物(21)としては、例えば、以下の化合物(21−1)〜(21−5)が挙げられる。化合物(21−1)〜(21−5)において好ましい数平均分子量は化合物(21)と同様である。
(化合物(21−1))
化合物(21−1)は、下式(2−1)で表される化合物において数平均分子量が3000以上の化合物である。
式(2−1):RF2−O−(Rf4O)m1−Q−[C(O)N(R)]p2−R11−C[−R12−SiR 3−r
式(2−1)において、RF2−O−(Rf4O)m1−が式(2)における基Aに相当し、−Q−[C(O)N(R)]p2−R11−Cが式(2)におけるQに相当し、−R12−SiR 3−rが式(2)における基Bに相当する。式(2−1)で表される化合物は、一方の末端に基Aを1個、他方の末端に基Bを3個有する化合物である。
なお、式(2−1)における記号は以下のとおりである。
F2は、炭素原子数1〜20のペルフルオロアルキル基であり;
f4は、分岐構造を有しないフルオロアルキレン基であり;
m1は、2〜200の整数であり;
(Rf4O)m1は、炭素原子数の異なる2種以上のRf4Oからなるものであってもよく;
は、分岐構造を有しないフルオロアルキレン基であり;
は、水素原子又はアルキル基であり;
p2は、0又は1であり;
11は、単結合、アルキレン基、アルキレン基の末端(ただし、C[−R12−SiR 3−rと結合する側の末端。)にエーテル性酸素原子を有する基、炭素原子数2以上のアルキレン基の炭素−炭素原子間にエーテル性酸素原子を有する基、又は炭素原子数2以上のアルキレン基の末端(ただし、C[−R12−SiR 3−rと結合する側の末端。)及び炭素−炭素原子間にエーテル性酸素原子を有する基であり;
12は、前記式(2)のR12で表される基のうち、炭素−炭素原子間又はSiと結合するのと反対側の末端にエーテル性酸素原子を有してもよい炭素原子数2〜10の炭化水素基であり;
及びrは、前記式(2)と同じであり;
は、前記式(2)のXで示される基のうち加水分解性基であり;
3つの[−R12−SiR 3−r]は、同一でも異なっていてもよい。
式(2−1)におけるRF2−O−(Rf4O)m1−の好ましい形態は、式(2)における基Aの好ましい形態と同じである。また、式(2−1)における−R12−SiR 3−rの好ましい形態は、式(2)における−R12−SiR 3−rの好ましい形態と同じである。
は、分岐構造を有しないペルフルオロアルキレン基であってもよく、1つ以上の水素原子を含む分岐構造を有しないフルオロアルキレン基であってもよい。Qにおける炭素原子数は1〜20が好ましく、1〜10がより好ましい。Qが分岐構造を有しない化合物(21−1)によれば、耐摩擦性及び潤滑性に優れる表面層を形成できる。
は、Rf4に由来するフルオロアルキレン基であったり、化合物(21−1)を製造する際に用いたアミド基及び加水分解性シリル基を有する化合物に由来するフルオロアルキルレン基であったりする。
p2が0の場合で、かつQが2つ以上の水素原子を含む分岐構造を有しないフルオロアルキレン基である場合で、かつR11のQと結合する側の末端にエーテル性酸素原子が存在しない場合は、QのR11と結合する側の末端の炭素原子には少なくとも1つのフッ素原子が結合する。
[C(O)N(R)]p2基中のRとしては、化合物(21−1)の製造のしやすさの点から、水素原子が好ましい。Rがアルキル基の場合、アルキル基としては、炭素原子数1〜4のアルキル基が好ましい。
11は、p2が0の場合、R11としては、化合物(21−1)の製造のしやすさの点から、単結合、−CHO−、−CHOCH−、−CHOCHCHO−及びCHOCHCHOCH−からなる群から選ばれる基(ただし、左側がQに結合する。)が好ましい。p2が1の場合、R11としては、化合物(21−1)の製造のしやすさの点から、単結合、−CH−及びCHCH−からなる群から選ばれる基が好ましい。
また、化合物(21−1)の好ましい形態として、式(2−1a)に表される化合物において数平均分子量が3000以上の化合物(化合物(21−1a)ともいう。)が例示できる。
式(2−1a):RF2−O−Q11−(RF1O)m10−Q12−[C(O)N(R)]p2−R11−C[−R12−SiR 3−r
ただし、RF2、R、p2、R11、R12、R、X及びrは、前記式(2−1)と同じであり;
11は、単結合、1つ以上の水素原子を含む分岐構造を有しない炭素原子数1〜20のフルオロアルキレン基、1つ以上の水素原子を含む分岐構造を有しない炭素原子数1〜20のフルオロアルキレン基の末端(ただし、RF2−Oと結合する側の末端を除く。)にエーテル性酸素原子を有する基、1つ以上の水素原子を含む分岐構造を有しない炭素原子数2〜20のフルオロアルキレン基の炭素−炭素原子間にエーテル性酸素原子を有する基、又は1つ以上の水素原子を含む分岐構造を有しない炭素原子数2〜20のフルオロアルキレン基の末端(ただし、RF2−Oと結合する側の末端を除く。)及び炭素−炭素原子間にエーテル性酸素原子を有する基であり(ただし、酸素数は10以下である。);
F1は、分岐構造を有しない炭素原子数1〜6のペルフルオロアルキレン基であり;
m10は、2〜200の整数であり;
(RF1O)m10は、炭素原子数の異なる2種以上のRF1Oからなるものであってもよく;
12は、分岐構造を有しないペルフルオロアルキレン基、1つ以上の水素原子を含む分岐構造を有しないフルオロアルキレン基、又は1つ以上の水素原子を含む分岐構造を有しない炭素原子数2以上のフルオロアルキレン基の炭素−炭素原子間にエーテル性酸素原子を有する基である。
式(2−1a)におけるRF2−O−Q11−(RF1O)m10−の好ましい形態は、式(2)における基Aの好ましい形態と同じである。また、式(2−1a)における−R12−SiR 3−rの好ましい形態は、式(2)における−R12−SiR 3−rの好ましい形態と同じである。
12は、p2が0の場合、例えば、(RF1O)m10が、{(CFO)n11(CFCFO)n12}又は(CFCFO)n13である場合、炭素原子数1のペルフルオロアルキレン基であり、(CFCFCFO)n14である場合、炭素原子数2のペルフルオロアルキレン基であり、(CFCFO−CFCFCFCFO)n15である場合、炭素原子数3の直鎖のペルフルオロアルキレン基である。
−[C(O)N(R)]p2−R11−の好ましい形態は式(2−1)における−[C(O)N(R)]p2−R11−の好ましい形態と同じである。
式(2−1a)で表される化合物の具体例を以下に示す。ただし、以下の式中、PFPEは、RF2−O−Q11−(RF1O)m10−Q12−を示す。PFPEの好ましい形態は、上述した好ましいRF2、Q11、(RF1O)m10及びQ12を組み合わせたものとなる。なお、化合物(21−1a)としては、以下の化合物において数平均分子量が3000以上となるようにPFPEを調整した化合物が挙げられる。
Figure 0006881458
Figure 0006881458
(化合物(21−2))
化合物(21−2)は、下式(2−2)で表される化合物において数平均分子量が3000以上の化合物である。
式(2−2):RF2−O−Q−(Rf11O)m11−Rf12−R13−N[−R12−SiR 3−r
式(2−2)において、RF2−O−Q−(Rf11O)m11−が式(2)における基Aに相当し、−Rf12−R13−Nが式(2)におけるQに相当し、−R12−SiR 3−rが式(2)における基Bに相当する。式(2−2)で表される化合物は、一方の末端にAを1個、他方の末端にBを2個有する化合物である。
なお、式(2−2)における記号は以下のとおりである。
F2は前記式(2−1)と同じであり、
は、単結合、1つ以上の水素原子を含む炭素原子数1〜20のフルオロアルキレン基、1つ以上の水素原子を含む炭素原子数1〜20のフルオロアルキレン基の末端(ただし、RF2−Oと結合する側の末端を除く。)にエーテル性酸素原子を有する基、1つ以上の水素原子を含む炭素原子数2〜20のフルオロアルキレン基の炭素−炭素原子間にエーテル性酸素原子を有する基、又は1つ以上の水素原子を含む炭素原子数2〜20のフルオロアルキレン基の末端(ただし、RF2−Oと結合する側の末端を除く。)及び炭素−炭素原子間にエーテル性酸素原子を有する基であり、
f11及びRf12は、それぞれ独立にペルフルオロアルキレン基であり、m11は、2〜200の整数であり、(Rf11O)m11は、炭素原子数の異なる2種以上のRf11Oからなるものであってもよく、
13は、単結合、アルキレン基、アルキレン基の末端(ただし、Nと結合する側の末端を除く。)にエーテル性酸素原子若しくはNH−を有する基、炭素原子数2以上のアルキレン基の炭素−炭素原子間にエーテル性酸素原子若しくはNH−を有する基、又は炭素原子数2以上のアルキレン基の末端(ただし、Nと結合する側の末端を除く。)及び炭素−炭素原子間にエーテル性酸素原子若しくはNH−を有する基であり、炭素原子数は0〜20が好ましく、0〜10がより好ましく、
12は、前記式(2)のR12で示される基のうち、炭素−炭素原子間にエーテル性酸素原子若しくはNH−を有してもよい炭素原子数2〜10の炭化水素基であり;
及びrは、前記式(2)と同じであり;
は、前記式(2)のXで示される基のうち加水分解性基であり;
2つの[−R12−SiR 3−r]は、同一でも異なっていてもよい。
式(2−2)におけるRF2−O−Q−(Rf11O)m11−の好ましい形態は、式(2)における基Aの好ましい形態と同じである。また、式(2−2)における−R12−SiR 3−rの好ましい形態は、式(2)における−R12−SiR 3−rの好ましい形態と同じである。
f12は、例えば、(Rf11O)m11が、{(CFO)n11(CFCFO)n12}又は(CFCFO)n13である場合、炭素原子数1のペルフルオロアルキレン基であり、(CFCFCFO)n14である場合、炭素原子数2のペルフルオロアルキレン基であり、(CFCFO−CFCFCFCFO)n15である場合、炭素原子数3の直鎖のペルフルオロアルキレン基である。Rf12が分岐構造を有しないペルフルオロアルキレン基であれば、撥水膜の耐摩擦性及び潤滑性に優れる。
13としては、化合物(2−2)の製造のしやすさの点から、−CH−、−CHCH−、−CHCHCH−、−CHOCHCH−及び−CHNHCHCH−からなる群から選ばれる基(ただし、左側がRf12に結合する。)が好ましい。
式(2−2)で表される化合物の具体例を以下に示す。ただし、以下の式中、PFPEは、RF2−O−Q−(Rf11O)m11−Rf12−を示す。PFPEの好ましい形態は、上述した好ましいRF2、Q、(Rf11O)m11、及びRf12を組み合わせたものとなる。なお、化合物(21−2)としては、以下の化合物において数平均分子量が3000以上となるようにPFPEを調整した化合物が挙げられる。
Figure 0006881458
(化合物(21−3))
化合物(21−3)は、下式(2−3)で表される化合物において数平均分子量が3000以上の化合物である。
式(2−3):[Rf21−O−(Rf22O)m21−(Rf23O)m22−Rf24−G−]a1Z[−(R23−O)−R24−SiR 3−ra2
式(2−3)において、Rf21−O−(Rf22O)m21−(Rf23O)m22−が式(2)における基Aに相当し、−(R23−O)−R24−SiR 3−rが式(2)における基Bに相当し、Zを含む残基が式(2)におけるQに相当する。式(2−3)で表される化合物は、一方の末端に基Aを有する1価の基をa1個、他方の末端に基Bをa2個有する化合物である。
なお、式(2−3)における記号は以下のとおりである。
f21は、m21が0のとき炭素原子数1〜20で直鎖状のペルフルオロアルキル基であり、m21が1以上のとき炭素原子数1〜20で直鎖状のペルフルオロアルキル基、又はペルフルオロアルキル基の炭素原子−炭素原子間にエーテル性酸素原子を1つ以上有する、炭素原子数2〜20で直鎖状の基であり;
f22は、1つ以上の水素原子を有する、炭素原子数1〜10で直鎖状のフルオロアルキレン基であり;
m21は、0〜10の整数であり、m21が2以上のとき(Rf22O)m21は炭素原子数及び水素数のいずれか一方又は両方の異なる2種以上のRf22Oからなるものであってもよく;
f23は、炭素原子数1〜10で直鎖状のペルフルオロアルキレン基であり;
m22は、2〜200の整数であり、(Rf23O)m22は、炭素原子数の異なる2種以上のRf23Oからなるものであってもよく;
f24は、炭素原子数1〜10で直鎖状のペルフルオロアルキレン基である
Gは、−R21−O−R22−、−R21−CONH−R22−、−CONH−R22−又は単結合であり;
21及びR22は、アルキレン基であり;
cは、0又は1であり;
Zは、(a1+a2)価の炭化水素基、又は炭化水素基の炭素原子−炭素原子間にエーテル性酸素原子を1つ以上有する、炭素原子数2以上で(a1+a2)価の基であり、炭素原子数は2〜20が好ましく、;
23及びR24はアルキレン基であり合計の炭素原子数は2〜10であり;
及びrは、前記式(2)と同じであり;
は、前記式(2)のXで示される基のうち加水分解性基であり;
a1は1〜3の整数であり、
a2は2〜9の整数であり、2〜4が好ましく、
a1が1のときa2は4以上であり、a1が2以上のときa2は2以上であり;a1が2以上のときa1個の[Rf21−O−(Rf22O)m21−(Rf23O)m22−Rf24−G−]は、同一でも異なっていてもよく;a2個の[−(R23−O)−R24−SiR 3−r]は、同一でも異なっていてもよい。
式(2−3)におけるRf21−O−(Rf22O)m21−(Rf23O)m22−の好ましい形態は、式(2)における基Aの好ましい形態と同じである。また、式(2−3)における−(R23−O)−R24−SiR 3−rの好ましい形態は、式(2)における−R12−SiR 3−rの好ましい形態と同じである。
f24は、例えば(Rf23O)m22が、{(CFO)n11(CFCFO)n12}又は(CFCFO)n13である場合、−CF−であり、(CFCFCFO)n14である場合、−CFCF−であり、(CFCFO−CFCFCFCFO)n15である場合、−CFCFCF−である。
Gが−R21−O−R22−又は−R21−CONH−R22−の場合、R21とR22の合計の炭素原子数は2〜10である。−R21−O−R22−は−CH−O−CH−が好ましい。Gが−CONH−R22−の場合、R22の炭素原子数は1〜10であり、1が好ましい。
式(2−3)で表される化合物の具体例を以下に示す。ただし、以下の式中、PFPEは、Rf21−O−(Rf22O)m21−(Rf23O)m22−Rf24−を示す。PFPEの好ましい形態は、上述した好ましいRf21−O−(Rf22O)m21−(Rf23O)m22−及びRf24を組み合わせたものとなる。なお、化合物(21−3)としては、以下の化合物において数平均分子量が3000以上となるようにPFPEを調整した化合物が挙げられる。
Figure 0006881458
Figure 0006881458
(化合物(21−4))
化合物(21−4)は、下式(2−4)で表される化合物において数平均分子量が3000以上の化合物である。
Figure 0006881458
式(2−4)において、Aが式(2)における基Aに相当し、−Q10−C(OH)<が式(2)におけるQに相当し、−Y−R12−SiR 3−rが式(2)における基Bに相当する。式(2−4)で表される化合物は、一方の末端に基Aを1個、他方の末端に基Bを2個有する化合物である。
なお、式(2−4)において、Aは式(2)における基Aと同じであり、Q10は上記式(2−1)におけるQと同じである。−Y−R12−(SiR 3−r)は、式(2)における基Bと同じである。2個の−Y−R12−(SiR 3−r)は同一でもよく異なっていてもよい。
の具体例としては、単結合、−(CH−Si(CH−Ph−Si(CH−、−(CH−Si(CH−O−Si(CH−等が挙げられる。
化合物(21−4)の具体例を以下に示す。
Figure 0006881458
(化合物(21−5))
化合物(21−5)は、下式(2−5)で表される化合物において数平均分子量が3000以上の化合物である。
式(2−5):A−Q−SiQ k1 3−k1
式(2−5)中、Aは式(2)の基Aと同じであり、
は2価の有機基を表し、
は、それぞれ独立して、水酸基、加水分解可能な基、又は炭化水素基を表し、ただし全てのYが炭化水素基である場合を除く、
は、それぞれ独立して、−R12−SiX n21 3−n21を表し、
12は、それぞれ独立して、式(2)のR12と同じであり、
は、それぞれ独立して、式(2)のXと同じであり、
は、それぞれ独立して、水素原子、炭素原子数1〜6の1価の炭化水素基又はQを表し
は、Qと同じであり、
n21は、各Q及びQにおいて、それぞれ独立して、0〜3から選択される整数であって、n21の総和は1以上であり、
中、R12基を介して直鎖状に連結されるSiは最大で5個であり、
k1は、それぞれ独立して、1〜3から選択される整数である。
なお、式(2−5)において、化合物(2)の基Bに相当する基の数は2〜9である。
式(2−5)中、Qは、−Rf6−(Rp3−(Qq3−R−で表される2価の有機基が好ましい。
f6は炭素原子数1〜10で直鎖状のペルフルオロアルキレン基であり、
は、(CHs1又はフェニレン基を表し、
は、(CHt1又はフェニレン基を表し、
は、−O−、−S−、フェニレン基、−C(O)O−、−CONR−、−O−CONR−、−NR−(Rは、それぞれ独立して、水素原子、フェニル基又は炭素原子数1〜6のアルキル基を表し)、−Si(R−、−(Si(RO)t2−Si(R−及び(CHt3−(Rは、それぞれ独立して、フェニル基及び炭素原子数1〜6のアルキル基から選択される1〜10個が連結した基であり、
t2は、それぞれ独立して、1〜100の整数であり、
t3は、それぞれ独立して、1〜20の整数であり、
s1は、1〜20の整数であり、
t1は、1〜20の整数であり、
p3は、0又は1であり、
q3は、0又は1である。
式(2−5)で表される化合物としては、例えば、以下の式に表される化合物が好ましい。ただし、式中の記号はR及びr以外の記号は式(2−5)におけるのと同じであり、R及びrは式(2)のR及びrと同じである。
Figure 0006881458
上記式に表される化合物のうちの化合物(21−5)の具体例を以下に示す。
式(21−5a):CFCFCFO(CFCFCFO)20CFCFCHOCHCHCHSi[CHCHCHSi(OCH
式(21−5b):CFO(CFCFO)15(CFO)16CFCHOCHCHCHSi[CHCHCHSi(OCH
式(21−5c):CFCFCFO(CFCFCFO)20CFCFCHOCHCHCHSi{CHCHCHSi[CHCHCHSi(OCH2.5(OCH0.5
なお、化合物(21−5c)において、[CHCHCHSi(OCH2.5(OCH0.5は、[CHCHCHSi(OCH]及び(OCH)が平均して2.5及び0.5存在することを意味する。
化合物(2)は、例えば、以下のようにして合成することができる。原料として、ペルフルオロアルキレン基の両末端に、それぞれ、CF=CF−O−、及びカルボキシ基又はカルボキシ基に転換可能な基を有する化合物を用意し、これをアルコール又はフッ素含有アルコールの存在下で重合させて、ペルフルオロ化されたオキシアルキレン単位を繰り返し単位として含む化合物を形成する。次いで、これをフッ素化した後、次いで、低級アルコールと反応させ、さらに、分子末端に複数のエチレン性不飽和結合を導入した後、反応性基を有する加水分解性基含有シラン化合物を反応させることにより得ることができる。
また、例えば、所定の数(基Aと基Bの合計導入数)のOH基を有する多価アルコールに、基Bの導入分だけエチレン性不飽和結合を導入した後、残りのOH基を用いて基Aを導入し、さらにエチレン性不飽和結合に反応性基を有する加水分解性基含有シラン化合物を反応させることにより化合物(2)を得ることができる。
化合物(21)は市販品を使用することもできる。市販品としては、X−71−195(信越化学工業社製)、UF503(ダイキン工業社製)、UD509(ダイキン工業社製)等が挙げられる。
本発明の撥水膜形成用組成物は、化合物(1)と化合物(21)とを上記所定の量比で含有する。化合物(1)および化合物(21)は、撥水膜を形成する際の作業性に影響を及ぼさない範囲で、撥水膜形成用組成物中でそれぞれ部分加水分解縮合物を形成してもよく、両者の部分加水分解共縮合物を形成してもよい。このように化合物(1)および化合物(21)を本発明の量比で含有する撥水膜形成用組成物の化合物(1)および化合物(21)が適度に部分加水分解(共)縮合した組成物も本発明の撥水膜形成用組成物の範疇である。
<溶媒>
本発明の撥水膜形成用組成物は、作業性、撥水膜の厚さ制御のし易さ等の点から、溶媒を含むことができ、溶媒としては有機溶媒が好ましい。有機溶媒としては、必須成分を溶解させるものを使用することができ、例えば、アルコール類、エーテル類、ケトン類、芳香族炭化水素類、パラフィン系炭化水素類、エステル類(例えば、酢酸エステル類)等が挙げられる。中でも、フッ素原子を含む有機溶媒(例えば、フルオロアルコール、フルオロ炭化水素(ペルフルオロヘキサン、ペルフルオロメチルシクロヘキサン、ペルフルオロ−1,3−ジメチルシクロへキサン、ジクロロペンタフルオロプロパン等)、フルオロエーテル(CFCHOCFCHF等))が好ましい。溶媒は単独でも2種以上を併用してもよい。本発明の組成物は、化合物(1)又は化合物(21)を製造するために使用した溶媒を含んでいてもよい。
溶媒の含有量は、化合物(1)と化合物(21)との合計100質量部に対して、得られる撥水膜の均一性の点から、9900質量部以下が好ましく、より好ましくは2900質量部以下であり、例えば、400〜2900質量部とすることができる。
<他の成分>
本発明の撥水膜形成用組成物は、本発明の効果を損なわない範囲で、化合物(1)、化合物(21)、溶媒以外の他の成分を含むことができる。他の成分としては、シリカ、アルミナ、ジルコニア、チタニア等の金属酸化物の微粒子、染料、顔料、防汚性材料、硬化触媒、各種樹脂等が挙げられる。他の成分の添加料は、撥水膜形成用組成物の固形分(溶媒を除いた成分)の100質量部に対して、20質量部以下であることが好ましく、より好ましくは10質量部以下であり、例えば、1〜10質量部とすることができる。
本発明の撥水膜形成用組成物を用いて撥水膜を形成することができる。撥水膜の形成方法は、含フッ素オルガノシラン化合物系の表面処理剤における公知の方法を用いることができ、例えば、基体の表面に、撥水膜形成用組成物を、はけ塗り、流し塗り、回転塗布、浸漬塗布、スキージ塗布、スプレー塗布、手塗りで適用し、大気中又は窒素雰囲気下において、必要に応じて乾燥させた後、硬化させる方法が挙げられる。硬化の条件は、適宜、選択することができ、例えば、温度20〜50℃、湿度50〜95%RHの条件が挙げられる。撥水膜の厚さは、特に限定されないが、50nm以下であることが好ましく、例えば、2〜20nmの厚さとすることができる。
[撥水膜付き基体]
<基体>
本発明の撥水膜付き基体における基体は、一般に撥水性の付与が求められている材質からなる基体であれば特に限定されない。このような基体の材質としては、金属、プラスチック、ガラス、セラミック、サファイヤ、又はその組み合わせ(複合材料、積層材料等)が挙げられ、中でもガラス、サファイヤが好ましい。
ガラスは、ソーダライムガラス、ホウケイ酸ガラス、無アルカリガラス及び石英ガラス等が挙げられ、ソーダライムガラスが好ましい。なお、基体がソーダライムガラスである場合は、Naイオンの溶出を防止する膜を更に設けることが耐久性の点で好ましい。また、基体がフロート法で製造されたガラスである場合は、表面スズ量の少ない面に、撥水膜を設けることが耐久性の点で好ましい。ガラスは化学強化されていてもよい。
基体の形状は、特に限定されず、板状又は全面若しくは一部が曲率を有する形状であることができる。基体の厚さは、用途により適宜選択でき、1〜10mmであることが好ましい。
撥水膜付き基体において、撥水膜は基体上の少なくとも一部に形成される。基体表面の撥水膜が形成される領域は特に限定されず、用途により適宜選択できる。基体が板状の場合、撥水膜は、通常基体の両方の主面又はいずれか一方の主面の全面に形成される。
<下地層>
本発明の撥水膜付き基体は、基体と撥水膜との間に、下地層を備えることができる。下地層としては、SiOの蒸着膜、加水分解性シラン化合物を用いて形成される膜(以下、「下地シリカ層」ともいう。)、反射防止層等が用いられる。このような下地層を備えることで、撥水膜と基体との密着性が増し、耐久性の一層の向上が期待できる。
(下地シリカ層)
下地シリカ層は、式(3):Si(X(式中、Xは、それぞれ独立して、炭素原子数1〜4のアルコキシ基、ハロゲン原子又はイソシアナト基である。)で表される化合物、又はその部分加水分解縮合物等を用いて形成することができる。
化合物(3)としては、具体的には、Si(NCO)、Si(OCH、Si(OC等が挙げられる。
下地シリカ層の厚さは、特に限定されないが、20nm以下とすることが好ましく、例えば、1〜10nmとすることができる。
(反射防止層)
反射防止層は、撥水膜と基体との密着性を向上させるとともに反射率を低減する機能を有する。反射防止層を有することで、反射防止層を有さない場合に比べて、撥水膜付き基体の反射率が低くなる。
反射防止層としては、例えば以下のものが挙げられる。
(1)相対的に屈折率が低い低屈折率層と相対的に屈折率が高い高屈折率層とが交互に積層した多層構造の反射防止層。
(2)基体よりも屈折率が低い低屈折率層からなる反射防止層。
高屈折率層と低屈折率層とは、それぞれ1層ずつ含む形態であってもよいが、それぞれ2層以上含む構成であってもよい。高屈折率層と低屈折率層とをそれぞれ2層以上含む場合には、高屈折率層と低屈折率層とを交互に積層した形態であることが好ましい。
(1)の反射防止層中の高屈折率層、低屈折率層の材料は特に限定されるものではなく、要求される反射防止の程度や生産性等を考慮して選択できる。高屈折率層を構成する材料としては、例えば酸化ニオブ(Nb)、酸化チタン(TiO)、酸化ジルコニウム(ZrO)、窒化ケイ素(SiN)、酸化タンタル(Ta)から選択された1種以上を好ましく利用できる。低屈折率層を構成する材料としては、酸化ケイ素(SiO、シリカ)を好ましく利用できる。
高屈折率層としては、生産性や屈折率の程度から、前記高屈折率層が酸化ニオブ層、酸化タンタル層、酸化チタン層から選択されたいずれか一つからなり、前記低屈折率層が酸化ケイ素層であることがより好ましい。(1)の反射防止層の厚さは、100〜800nmが好ましく、より好ましくは200〜600nmである。
(2)の反射防止層において、低屈折率層の屈折率は、基体の屈折率に応じて設定される。例えば基体がガラスの場合、低屈折率層の屈折率は、1.1〜1.5が好ましく、より好ましくは1.1〜1.3である。
(2)の反射防止層としては、例えばシリカを主成分とするマトリックス中に空孔を有するシリカ系多孔質膜等が挙げられる。シリカ系多孔質膜としては、例えば粒子内部に空孔を有する中空粒子とマトリックスとを含むもの等が挙げられる。(2)の反射防止層の厚さは、50〜300nmが好ましく、より好ましくは80〜160nmである。
[物品]
本発明の撥水膜付き基体は、例えば、輸送機器用窓材等の輸送機器用物品、カメラ・センサー類の窓材等の精密機器用物品、レンズ等の光学物品として用いることができる。輸送機器としては、電車、自動車、船舶及び航空機が挙げられる。また、これに用いられる物品としては、ボディー、窓ガラス(例えば、フロントガラス、サイドガラス、ルーフガラス及びリアガラス)、ミラー及びバンパーが挙げられる。輸送機器用物品として、輸送機器用窓ガラスが好ましく、より好ましくは自動車用窓ガラスである。
本発明の撥水膜は、撥水性に優れ、かつ耐摩耗性、特には、実使用に近い形で耐光性試験と組み合わせて評価される耐摩耗性に優れている。そのため、輸送機器用物品としての屋外での使用を含む各種使用条件下での長期使用においても撥水性を維持することができ、当該用途に適している。
実施例では、撥水膜形成用組成物を調製し、得られた撥水膜形成用組成物を用いて撥水膜付き基体を製造して評価した。例1〜3、6〜8、11〜13、16、17、20〜22が実施例であり、例4、5、9、10、14、15、18、19、23〜25が比較例である。なお、撥水膜形成用組成物に配合する各成分は、以下のとおりである。
<化合物(1)>
C6Cl:CF(CFCHCHSiCl(シンクエスト社製)
C6(OMe):CF(CFCHCHSi(OCH(シンクエスト社製)
<化合物(21)/化合物(X)>
化合物(21)としての化合物(21−a)〜化合物(21−d)を以下のとおり準備した。また、ポリ(オキシフルオロアルキレン)鎖と加水分解性シリル基を有するが、化合物(21)に相当しないポリ(オキシフルオロアルキレン)鎖含有シラン化合物(以下、「化合物(X)」ともいう。)である、化合物(X−1)〜化合物(X−3)を準備した。
(化合物(21−a))
特開2015−199906の実施例1の化合物3の合成方法で合成した以下の化学式で表される化合物(数平均分子量;4,430)を化合物(21−a)として用いた。
Figure 0006881458
p1=21、q1=22
(化合物(21−b))
特許第5761305号の合成例4の合成方法で合成した以下の化学式で表される化合物(数平均分子量;4,190)を化合物(21−b)として用いた。
CFCFCFO(CFCFCFO)20CFCFCHOCHCHCHSi[CHCHCHSi(OCH
(化合物(21−c))
特許第5761305号の合成例15の合成方法で合成した以下の化学式で表される化合物(数平均分子量;3,520)を化合物(21−c)として用いた。
CFO(CFCFO)15(CFO)16CFCHOCHCHCHSi[CHCHCHSi(OCH
(なお、平均組成としては、(CFCFCFCFO)の繰り返し単位が0.17個及び(CFCFCFO)の繰り返し単位が0.18個含まれているが、微量のため表記を省略した。)
(化合物(21−d))
特許第5761305号の合成例10の合成方法で合成した以下の化学式で表される化合物(数平均分子量;5,180)を化合物(21−d)として用いた。
CFCFCFO(CFCFCFO)20CFCFCHOCHCHCHSi{CHCHCHSi[CHCHCHSi(OCH2.5(OCH0.5
(化合物(X−1))
WO2014/126064中の化合物(ii−2)の合成方法で合成した、以下の化学式で表される化合物(数平均分子量;4,920)を化合物(X−1)として用いた。
CFCFOCFCFO(CFCFCFCFOCFCFO)13CFCFCFC(O)NHCHCHCHSi(OMe)
(化合物(X−2))
以下の化学式で表される、数平均分子量が4,570の化合物を化合物(X−2)として用いた。
Figure 0006881458
(化合物(X−3))
特許第5814209号の実施例における合成方法で合成した以下の化合物a、化合物b、化合物cを、化合物a:化合物b:化合物cのモル比%が5:80:15である混合物を化合物(X−3)として用いた。該混合物においては、数平均分子量は5,380であり、分子当たりの平均(CHSi(OCH個数は、3個であった。
(化合物a)
Figure 0006881458
Rfa:−CF(OC(OCF−OCF−(p=21、q=24)、n=3、1分子中のトリアルコキシ基数は平均5個以上。
(化合物b)
Figure 0006881458
Rfa:−CF(OC(OCF−OCF−(p=21、q=24)、n=3、1分子中のトリアルコキシ基数は平均2.5個以上。
(化合物c)
CF(OC(OCF−OCF(p=21、q=24)
[例1〜25]
各例の撥水膜付き基体を製造するのに用いる撥水膜形成用組成物を以下のとおり調製した。
(撥水膜形成用組成物1〜19の調製)
酢酸ブチル(純正化学社製)及びハイドロフルオロアルキル(AC6000、旭硝子社製)の混合溶媒(酢酸ブチル:AC6000が質量比で2:8)を用いて、化合物(1)と、化合物(21)とを表1、2に示すモル比でかつ、混合溶媒を100質量%とした場合に合計量で3質量%となるように混合した。まず、混合溶媒を容器へ量り入れ、化合物(21)、化合物(1)の順で添加し、60分間撹拌して、撥水膜形成用組成物を得た。
(撥水膜形成用組成物23〜25の調製)
化合物(21)を化合物(X)に変えて、表3に示すモル比で化合物(1)とを混合した以外は、撥水膜形成用組成物1〜19と同様に調製した。
(撥水膜形成用組成物20の調製)
イソプロピルアルコール(純正化学社製)及びハイドロフルオロアルキルエーテル(AE3000、旭硝子社製)の混合溶媒(イソプロピルアルコール:AE3000が質量比で2:8)を用いて、化合物(1)と、化合物(21)とを表2に示すモル比でかつ、混合溶媒を100質量%とした場合に合計量で3質量%となるように混合した。まず、混合溶媒を容器へ量り入れ、化合物(21)、化合物(1)の順で添加し、さらに60%硝酸を溶液全体の質量の0.05%となる量滴下し、60分間撹拌して、撥水膜形成用組成物20を得た。
(撥水膜形成用組成物21の調製)
化合物(1)と化合物(21)との合計量を、混合溶媒を100質量%とした場合に0.1質量%となるように変更した以外は撥水膜形成用組成物7と同様にして調製した。
(例1〜19、例21、例23〜25の撥水膜付き基体の作製)
以下の方法で下地層として下地シリカ層を形成した上に上記各例で調製した撥水膜形成用組成物をスキージコート法により塗布し、撥水膜付き基体を得た。
まず、酢酸ブチル(純正化学社製)で、テトライソシアナトシラン(マツモトファインケミカル社製)を5質量%となるように希釈して、下地シリカ層形成用成物を調製した。
基体として、酸化セリウムで表面を研磨洗浄し、乾燥した清浄なソーダライムガラス基板(水接触角5度、300mm×300mm×厚さ3mm)を用い、該ガラス基板の表面に、上記で得られた下地シリカ層形成用組成物0.5gをスキージコート法によって塗布し、25℃で1分間乾燥し下地シリカ層(未硬化)を形成した。
次いで、形成した下地シリカ層(未硬化)の表面に、各例において表1〜3に示す番号の上記で得られた撥水膜形成用組成物の0.5gをスキージコート法によって塗布し、50℃、60%RHに設定された恒温恒湿槽で48時間保持して撥水膜を形成すると同時に下地シリカ層の硬化を行った。次いで、撥水膜の表面を2−プロパノールを染み込ませた紙ウェスで拭き上げ、基体側から順に下地シリカ層及び撥水膜を有する撥水膜付き基体を得た。得られた撥水膜付き基体において、いずれの例においても、下地シリカ層の厚さは5nm、撥水膜の厚さは7nmであった。
(例22の撥水膜付き基体の作製)
下地シリカ層形成用組成物の塗布量を0.1gに変更した以外は例1と同様にして下地シリカ層(未硬化)を形成した。次いで、形成した下地シリカ層(未硬化)の表面に、撥水膜形成用組成物21を、旭サナック社製R−Coaterを用いてスプレー法によって塗布し、50℃、60%RHに設定された恒温恒湿槽で48時間保持して撥水膜を形成すると同時に下地シリカ層の硬化を行ない、基体側から順に下地層及び撥水膜を有する撥水膜付き基体を得た。得られた撥水膜付き基体において、下地シリカ層の厚さは5nm、撥水膜の厚さは7nmであった。
スプレー法の条件は、アトマイジングエア0.075MPa、パターンエア0.125MPa、ガン高さ50mm、ガン速度500mm/秒、ピッチ8mm、液量8ml/分であった。
(例20の撥水膜付き基体の作製)
下地層を以下の蒸着法により形成された反射防止層に変えた以外は例7と同様にして例20の撥水膜付き基体を作製した。得られた撥水膜の厚さは7nmであった。
<反射防止層の形成>
真空引きを行い、設定温度200℃程度でガラス基板を加熱した状態で保持した後、薄膜形成装置にArガスとOガスを導入しながら、0.03Pa程度の圧力にて、電子ビーム蒸着により第1層目の高屈折率層のTaをおよそ14nmの膜厚で形成した。この際、成膜装置に付帯しているイオン源にArガスとOガスとを流し、電圧1000V、電流1000mAを印加し、アルゴンイオンや酸素イオンを基板上にアシストしながら成膜を行った。以下、2〜4層目でも同様にして、アルゴンイオンや酸素イオンをガラス基板上にアシストしながら成膜を行った。
次いで、0.03Pa程度の圧力にて、電子ビーム蒸着により第2層目の低屈折率層のSiOをおよそ33nmの膜厚で形成した。その後、第1層目と同様にして、第3層目の高屈折率層のTaをおよそ121nmの膜厚で形成した。次に、第2層目と同様にして、第4層目の低屈折率層のSiOをおよそ81nmの膜厚で形成し、蒸着の反射防止層を得た。これにより、ガラス基板と4層構造の反射防止層とが積層した積層体を得た。
なお、表1〜3において下地層は、下地シリカ層の場合「シリカ」と表記し、反射防止層の場合を、「AR」と表記した。なお、表1〜3には、化合物(1)と化合物(21)(又は化合物(X))との合計に対する化合物(21)(又は化合物(X))の質量比(表中では「化合物(21)/[化合物(1)+化合物(21)][質量比]」、又は「化合物(X)/[化合物(1)+化合物(X)][質量比]」と表記)、化合物(1)と化合物(21)(又は化合物(X))とのモル比(表中では「(化合物(1))/(化合物(21)(又は化合物(X)))[モル比]」と表記)、化合物(1)中の基:SiR 3−pと化合物(21)(又は化合物(X))中の基:SiR 3−rとのモル比(表中では「(化合物(1)中のSiR 3−p)/(化合物(21)(又は化合物(X))中のSiR 3−r)[モル比]」と表記)を示す。
[評価]
上記の各例で得られた撥水膜付き基体の評価を、以下のように行った。
<水接触角>
撥水膜付き基体の撥水膜表面に置いた、直径1mmの水滴の接触角をDM−701(協和界面科学社製)を用いて測定した。撥水膜表面における異なる5ヶ所で測定を行い、その平均値を算出した。
<初期の水接触角>
各試験を行う前に水接触角を測定した。なお、初期の水接触角が110°以上であれば、実使用に充分耐える撥水性を有するといえる。
<耐摩耗性>
JIS L 0849:2013(ISO 105−X12:2001)に準拠して往復式平面摩耗試験機(大栄精機社製PA−300A)を用い、撥水膜付き基体の撥水膜表面に対して、Rubber Eraser(Minoan社製)を荷重:5N、速度:80rpmで1万回往復させた後、水接触角を測定した。試験後の水接触角が80°以上であれば、実使用に充分な耐摩耗性を有するといえる。
<耐光性>
撥水膜付き基体の撥水膜表面に対し、東洋精機社製SUNTEST XLS+を用いて、ブラックパネル温度63℃にて、光線(650W/m、300〜700nm)を3000時間照射した後、上記方法により水接触角を測定した。試験後の水接触角が80°以上であれば、実使用に充分な耐光性を有するといえる。
<耐光・耐摩耗性>
屋外における実使用では、劣化は摩耗、光の複合要因で進行する。そこで以下の条件で耐摩耗性−耐光性複合試験を実施した。
撥水膜付き基体の撥水膜表面に対して、上記耐摩耗性試験を1000往復実施したのち、上記耐光性試験を300時間実施することを1セットとし、5セット実施後の水接触角を測定した。試験後の水接触角が80°以上であれば、実使用に充分な耐光・耐摩耗性を有するといえる。
Figure 0006881458
Figure 0006881458
Figure 0006881458
表1、2に示されるように、実施例の撥水膜付き基体は、化合物(1)と化合物(21)とを所定の量比で含有することで、撥水性に優れるとともに、耐摩耗性、特には、実使用に近い形で耐光性試験と組み合わせて評価される耐摩耗性(耐光・耐摩耗性)に優れることがわかる。
一方、比較例である例4、9、14、18では、(化合物(1)中のSiR 3−p)/(化合物(21)中のSiR 3−r)[モル比]が1.5未満と本発明の範囲外であり、凝集しやすい化合物(21)に対して化合物(1)の量が充分でないため、得られる撥水膜形成用組成物の性状が均一でなく、実用上充分な耐光・耐摩耗性を有する撥水膜が形成できないことがわかる。また、比較例である例5、10、15、19では、(化合物(1))/(化合物(21))[モル比]が40超と本発明の範囲外であり、耐光・耐摩耗性向上の作用を有する化合物(21)の量を化合物(1)に対して充分な量とできていないことから、得られる撥水膜に実用上充分な耐光・耐摩耗性を付与できないことがわかる。
さらに、化合物(21)の代わりに、ポリ(オキシフルオロアルキレン)鎖と加水分解性シリル基を有するが、化合物(21)に相当しないポリ(オキシフルオロアルキレン)鎖含有シラン化合物(X)を用いた比較例である例23〜25では、得られる撥水膜に実用上充分な耐光・耐摩耗性を付与できないことがわかる。
本発明によれば、撥水性に優れるとともに、耐摩耗性、特には、実使用に近い形で耐光性試験と組み合わせて評価される耐摩耗性に優れた撥水膜を形成し得る撥水膜形成用組成物が提供される。更に、本発明によれば、この撥水膜形成用組成物を用いて形成した撥水膜、基体上の少なくとも一部にこの撥水膜を備えた撥水膜付き基体、並びに、この撥水膜付き基体を含む輸送機器用窓材、カメラ・センサー類の窓材・レンズ等の物品を提供することができる。

Claims (8)

  1. 下式(1)で表される化合物と、下式(2)で表されかつ数平均分子量が3000以上である化合物と、を含む撥水膜形成用組成物であって、
    前記式(1)で表される化合物中の基:SiR 3−pと前記式(2)で表されかつ数平均分子量が3000以上である化合物中の基:SiR 3−rとのモル比([式(1)で表される化合物中のSiR 3−pのモル数]/式(2)で表されかつ数平均分子量が3000以上である化合物中のSiR 3−rのモル数])が1.5〜20であり、かつ、前記式(1)で表される化合物と前記式(2)で表されかつ数平均分子量が3000以上である化合物とのモル比([式(1)で表される化合物のモル数]/[式(2)で表されかつ数平均分子量が3000以上である化合物のモル数])が2〜40であることを特徴とする撥水膜形成用組成物。
    式(1):Rf1−Q−SiR 3−p
    (式(1)中、
    f1は、基:C2k+1(ここで、kは、1〜8の整数である)であり、
    は、炭素原子数1〜6の2価の炭化水素基であり、
    は、それぞれ独立して、炭素原子数1〜6の1価の炭化水素基であり、
    は、それぞれ独立して、水酸基又は加水分解性基であり、
    pは、0〜2の整数である。)
    式(2):[A]b1[B]b2
    (式(2)中、
    は、(b1+b2)価の連結基であり、
    Aは、Rf3−O−Rf2−(Rf2は、ポリ(オキシフルオロアルキレン)鎖であって、Rf3は、ペルフルオロアルキル基である)で表される基であり、
    Bは、1個の−R12−(SiR 3−r)(R12は、炭素−炭素原子間又はSiと結合するのと反対側の末端にエーテル性酸素原子を有してもよく、若しくは炭素−炭素原子間に−NH−を有してもよい炭素原子数2〜10の炭化水素基であり、Rは、それぞれ独立して、水素原子、又は炭素原子数1〜6の1価の炭化水素基であって、該炭化水素基は置換基を含有していてもよく、Xは、それぞれ独立して、水酸基又は加水分解性基であり、rは、0〜2の整数である。)を有し、フッ素原子を含まない1価の基であり、
    及びBは環状シロキサン構造を含まず、
    b1は1〜3の整数であり、
    b2は2〜9の整数であり、
    b1が2以上の場合には、b1個のAは同一でも異なっていてもよく、
    b2個のBは同一でも異なっていてもよい。)
  2. 式(2)におけるRf2が、−(C2aO)−(aは、1〜6の整数であり、nは、2以上の整数であり、各−C2aO−単位は、同一でも異なっていてもよい)で表される基である、請求項1に記載の撥水膜形成用組成物。
  3. 式(2)におけるRf2が、基:−(CFCFCFCFCFCFO)n1−(CFCFCFCFCFO)n2−(CFCFCFCFO)n3−(CFCFCFO)n4−(CF(CF)CFO)n5−(CFCFO)n6−(CFO)n7−(n1、n2、n3、n4、n5、n6及びn7は、それぞれ独立して、0以上の整数であるが、n1、n2、n3、n4、n5、n6及びn7の合計は2以上であり、各繰り返し単位は、ブロック、交互、ランダムのいずれで存在していてもよい)で表される基である、請求項1に記載の撥水膜形成用組成物。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項記載の撥水膜形成用組成物を用いて形成した撥水膜。
  5. 基体と、前記基体上の少なくとも一部に請求項4記載の撥水膜を備えた撥水膜付き基体。
  6. 前記基体と前記撥水膜との間に下地層を備えた請求項5記載の撥水膜付き基体。
  7. 前記基体がガラス又はサファイヤである、請求項5又は6記載の撥水膜付き基体。
  8. 請求項5〜7のいずれか一項記載の撥水膜付き基体を含む、物品。
JP2018534322A 2016-08-19 2017-08-01 撥水膜形成用組成物、撥水膜、撥水膜付き基体及び物品 Active JP6881458B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2016161075 2016-08-19
JP2016161075 2016-08-19
PCT/JP2017/027802 WO2018034138A1 (ja) 2016-08-19 2017-08-01 撥水膜形成用組成物、撥水膜、撥水膜付き基体及び物品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2018034138A1 JPWO2018034138A1 (ja) 2019-06-13
JP6881458B2 true JP6881458B2 (ja) 2021-06-02

Family

ID=61197251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018534322A Active JP6881458B2 (ja) 2016-08-19 2017-08-01 撥水膜形成用組成物、撥水膜、撥水膜付き基体及び物品

Country Status (7)

Country Link
US (1) US11643571B2 (ja)
EP (1) EP3502200B1 (ja)
JP (1) JP6881458B2 (ja)
KR (1) KR102443756B1 (ja)
CN (1) CN109642112B (ja)
TW (1) TW201829718A (ja)
WO (1) WO2018034138A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11624858B2 (en) * 2017-04-20 2023-04-11 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Antireflective member and method of manufacture therefor
KR20200040786A (ko) * 2017-08-17 2020-04-20 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 발수 부재 및 발수 부재의 제조 방법
EP3693160A4 (en) * 2017-10-03 2021-07-07 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. HYDROPHOBIC AND OLEOPHOBIC ELEMENT AND PROCESS FOR MAKING A HYDROPHOBIC AND OLEOPHOBIC ELEMENT
CN111511802B (zh) * 2017-12-27 2023-02-03 Agc株式会社 含氟醚化合物、含氟醚组合物、涂布液、物品及其制造方法
KR102594548B1 (ko) * 2019-01-02 2023-10-27 삼성디스플레이 주식회사 윈도우, 윈도우의 제조 방법 및 윈도우를 포함하는 표시 장치
CN113891919A (zh) * 2019-05-31 2022-01-04 Agc株式会社 带拒水拒油层的基材
WO2020241751A1 (ja) 2019-05-31 2020-12-03 Agc株式会社 防汚層付き透明基板
JP7226573B2 (ja) * 2019-09-30 2023-02-21 信越化学工業株式会社 含フッ素硬化性組成物及び物品
KR20220062341A (ko) * 2019-10-18 2022-05-16 다이킨 고교 가부시키가이샤 표면 처리제
WO2021076840A1 (en) 2019-10-18 2021-04-22 Momentive Performance Materials Inc. Reactive poly(fluoroalkyl-functional siloxane) oligomers, process for forming the same, and compositions using the same

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4097370A (en) 1977-04-14 1978-06-27 The Lummus Company Hydrotreating of pyrolysis gasoline
JPS5814209B2 (ja) 1977-09-10 1983-03-17 松下電工株式会社 ヘアドライヤ−
JP5076257B2 (ja) * 2001-02-01 2012-11-21 旭硝子株式会社 撥水性組成物、表面処理された基材、その製造方法および輸送機器用物品
JP5669257B2 (ja) * 2009-10-27 2015-02-12 信越化学工業株式会社 フルオロオキシアルキレン基含有ポリマー組成物および該組成物を含む表面処理剤並びに該表面処理剤で表面処理された物品
JP5235026B2 (ja) * 2010-09-28 2013-07-10 信越化学工業株式会社 フルオロオキシアルキレン基含有ポリマー組成物および該組成物を含む表面処理剤並びに該表面処理剤で表面処理された物品
JP2012219217A (ja) * 2011-04-12 2012-11-12 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 撥水処理剤及びその製造方法
JP5712353B2 (ja) * 2011-04-20 2015-05-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 帯電防止性撥水塗料組成物及び帯電防止性撥水部材並びに照明カバー
JP5814209B2 (ja) 2012-10-24 2015-11-17 信越化学工業株式会社 コーティング剤組成物、該組成物を含む表面処理剤及び該表面処理剤で表面処理された物品
US10563070B2 (en) 2012-11-05 2020-02-18 Daikin Industries, Ltd. Silane compound containing perfluoro(poly)ether group
KR20150120973A (ko) * 2013-02-15 2015-10-28 아사히 가라스 가부시키가이샤 발수막 형성용 조성물 및 그 사용
JP6168825B2 (ja) * 2013-04-11 2017-07-26 キヤノン株式会社 コーティング材料、コーティング及びその製造方法、並びにインクジェットヘッド及びその製造方法
JP2015129230A (ja) 2014-01-08 2015-07-16 信越化学工業株式会社 表面改質剤及び物品
US10030170B2 (en) * 2014-02-24 2018-07-24 Xerox Corporation Wear resistant transparent coating
JP6451279B2 (ja) 2014-03-31 2019-01-16 信越化学工業株式会社 フルオロポリエーテル基含有ポリマー変性シラン、表面処理剤及び物品
EP3739007B1 (en) 2015-01-29 2023-12-20 Daikin Industries, Ltd. Surface treatment agent
CN105175713B (zh) * 2015-10-19 2017-06-06 北京莱诺泰克科技有限公司 全氟聚醚硅烷及其制备方法与应用
JP2018065946A (ja) * 2016-10-20 2018-04-26 キヤノン株式会社 コーティング用材料およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2018034138A1 (ja) 2019-06-13
US11643571B2 (en) 2023-05-09
EP3502200B1 (en) 2021-07-21
CN109642112B (zh) 2021-08-24
US20190177574A1 (en) 2019-06-13
TW201829718A (zh) 2018-08-16
KR102443756B1 (ko) 2022-09-15
WO2018034138A1 (ja) 2018-02-22
CN109642112A (zh) 2019-04-16
EP3502200A4 (en) 2020-04-15
EP3502200A1 (en) 2019-06-26
KR20190040025A (ko) 2019-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6881458B2 (ja) 撥水膜形成用組成物、撥水膜、撥水膜付き基体及び物品
JP5741435B2 (ja) 撥水膜形成用組成物、撥水膜付き基体およびその製造方法並びに輸送機器用物品
EP3858943B1 (en) Surface treatment agent
EP2982702A1 (en) Fluorine-containing ether compound, fluorine-containing ether composition, and coating solution, as well as substrate having surface layer, and method for manufacturing same
JPWO2019039226A1 (ja) 含フッ素エーテル化合物、含フッ素エーテル組成物、コーティング液、物品およびその製造方法
JP7439769B2 (ja) 撥水撥油層付き基材、およびその製造方法
JPWO2020162371A1 (ja) 含フッ素エーテル化合物、含フッ素エーテル組成物、コーティング液、物品、物品の製造方法、及び含フッ素化合物の製造方法
JP7392667B2 (ja) 含フッ素エーテル組成物、コーティング液、物品およびその製造方法
KR20210096098A (ko) 함불소 에테르 화합물, 조성물 및 물품
JP2014024288A (ja) 撥水膜付き基板
CN114555707A (zh) 含氟醚组合物、涂布液、物品及其制造方法、以及化合物
WO2020100760A1 (ja) 撥水撥油層付き基材、蒸着材料および撥水撥油層付き基材の製造方法
JP6488890B2 (ja) フルオロオキシアルキレン基含有ポリマー変性ホスホン酸誘導体、該誘導体を含む表面処理剤、該表面処理剤で処理された物品及び光学物品
JP2013091047A (ja) 防汚性基板の製造方法
WO2021070788A1 (ja) 撥水撥油層付き物品
JP6758725B1 (ja) 含フッ素シラン化合物、表面処理剤、及び該表面処理剤を用いた物品
JP7415951B2 (ja) 撥水撥油層付き基材、蒸着材料および撥水撥油層付き基材の製造方法
JP2013129695A (ja) 撥水膜形成用組成物、撥水膜付き基体および輸送機器用物品
WO2021161905A1 (ja) 含フッ素エーテル化合物、含フッ素エーテル組成物、コーティング液、物品、および物品の製造方法
WO2022270318A1 (ja) 含フッ素エーテル化合物、含フッ素エーテル混合物、コーティング剤、物品、及び物品の製造方法
WO2023167203A1 (ja) 着氷着雪防止組成物
JP2021063057A (ja) 含フッ素シラン化合物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200206

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20200424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6881458

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250